[go: up one dir, main page]

JP3457317B2 - フッ素含有ポリマーおよびその製造法並びにその使用 - Google Patents

フッ素含有ポリマーおよびその製造法並びにその使用

Info

Publication number
JP3457317B2
JP3457317B2 JP52101594A JP52101594A JP3457317B2 JP 3457317 B2 JP3457317 B2 JP 3457317B2 JP 52101594 A JP52101594 A JP 52101594A JP 52101594 A JP52101594 A JP 52101594A JP 3457317 B2 JP3457317 B2 JP 3457317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
fluorine
sulfinate
polymerization
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52101594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08508062A (ja
Inventor
エム.エー. グルータート,ワーナー
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH08508062A publication Critical patent/JPH08508062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457317B2 publication Critical patent/JP3457317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフッ素含有ポリマー、その製造法および使用
に関する。別の態様において、本発明はエチレン系不飽
和モノマーのラジカル重合法、並びに、それから得られ
るポリマーおよびその造形品に関する。
フッ素含有ポリマー、即ち、フルオロポリマーは重要
なクラスのポリマーであり、そしてそれは、例えば、フ
ルオロエラストマーおよびフルオロプラスティックを含
む。このクラスのポリマーは、高温で高い熱安定性およ
び有用性を有し、且つ、極低温で極端に靱性および柔軟
性を有するポリマーである。これらのポリマーの多くは
多種の有機溶剤中で殆ど完全に不溶性であり、そして化
学的に不活性である。幾つかは極端に低い誘電損失およ
び高い耐電圧を有し、そして殆どはユニークな非付着性
および低摩擦特性を有する。例えば、F.W.Billmeyer,Te
xtbook of Polymer Science第3版、pp398〜403,John W
iley & Sons,New York(1984)を参照されたい。
フルオロエラストマー、特にフッ化ビニリデンと他の
エチレン系不飽和ハロゲン化モノマー、例えば、ヘキサ
フルオロプロペンとのコポリマーは、シール、ガスケッ
トおよびライニングのような高温用途において格別の有
用性を有する。例えば、Brullo,R.A.,“Fluoroelastome
r Rubber for Automotive Applications,"Automotive E
lastomer & Design,1985年6月、“Fluoroelastomer S
eal Up Automotive Future,"Materials Engineering,19
88年10月、および、“Fluorinated Elastomers,"Kirk−
Othmer,Encyclopedia of Chemical Technology,Vol.8,p
p.500〜515(第三版、John Wiley & Sons,1979)を参
照されたい。
フルオロプラスティック、特に、ポリクロロトリフル
オロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフ
ルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリ
マー、およびポリ(フッ化ビニリデン)は多くの電気、
機械および化学的な用途を有する。フルオロプラスティ
ックは、例えば、ワイヤー、電気部品、シール、中実パ
イプおよびライニングされたパイプおよび焦電検知器に
有用である。ポリクロロトリフルオロエチレンは液体酸
素と相溶性であり、そして極低温で強靱であり続ける。
例えば、Encyclopedia of Chemical Technology,Vol.1
1,pp.20、21、32、33、40、41、48、50、52、62、70、7
1、John Wiley & Sons,(1980)を参照されたい。
フッ素含有ポリマーは1種以上のフッ素含有のエチレ
ン系不飽和モノマーのラジカル重合により調製されるこ
とができる。フリーラジカルは通常にはラジカル開始剤
の分解により生成される。ラジカル開始剤は光、熱、高
エネルギー放射線により分解される。ラジカル重合性の
エチレン系不飽和モノマーの存在下でフリーラジカルが
発生すると、連鎖反応が起こり、ポリマーを製造する。
このポリマーは、塊状で、溶液で、乳濁液ではまた懸濁
液中でのモノマーの重合により調製されることができ
る。フルオロエラストマーおよびフルオロプラスティッ
クは、好ましくは、モノマーの急速且つ略完全な転化、
重合熱の除去の容易さおよびポリマーの容易な単離とい
った理由から、水性乳化重合または懸濁重合により調製
される。乳化重合または懸濁重合は、通常には、無機の
ラジカル開始剤系および界面活性剤または懸濁剤の存在
下で、水性媒質中でモノマーを重合させることを含む。
低分子量のポリマーは連鎖移動剤の存在下でモノマー
を重合させることにより調製されることができる。連鎖
移動剤は成長しているポリマー鎖と反応する。この反応
において、成長しているポリマー鎖は停止し、そして連
鎖移動剤はラジカルに転化される。この新たに形成され
たフリーラジカルは、通常に、即座にモノマーと反応
し、それにより、新たなポリマー鎖の重合を開始するこ
とができる。通常の連鎖移動剤の例は四塩化炭素、アセ
トン、マロン酸ジエチルおよびドデシルメルカプタンで
ある。連鎖移動活性は溶剤およびモノマーの変化により
大きく変化する。
フッ素含有エチレン系不飽和モノマーの水性乳化重合
または懸濁重合において、通常の連鎖移動剤は、一般
に、成長しているポリマー鎖を停止することができる
が、一般に、新たな重合を開始するようにモノマーと即
座には反応しない。結果として、重合は一般に遅く、そ
して殆どのポリマー鎖は、イオン性ラジカル開始剤、例
えば、硫酸ラジカルイオンによる開始のためにイオン性
の末端基を含む。
イオン性または極性末端基は一般にレオロジーに悪影
響を及ぼすために望ましくない。米国特許第4,524,197
号(Khan)は、酸性末端基の存在は、これらの基がポリ
マーの粘度を増加させ、そして、硬化系、特に第四級ホ
スホニウム塩を基礎とする硬化系を妨げるので、フルオ
ロエラストマーの加工特性に悪影響を与えることを述べ
ている。
イオン性または極性末端基は、また、特定のフッ素含
有ポリマーの熱安定性を低下させうる。米国特許第4,74
3,658号(Imbalzanoら)は特定の末端基、例えば、−CO
F、−CONH2および−CF2CH2OHを有する過フッ素化樹脂は
化学反応性であり、そして熱不安定であることを述べて
いる。このような末端基はHFを発生することができ、こ
のHFはこれらの末端基の酸化、加水分解および/または
熱分解により発生する。
非イオン性末端基を有するポリマーは、非イオン性の
ラジカル開始剤、例えば、アゾビスイソブチロニトリル
またはベンゾイルペルオキシドの使用により調製される
ことができる。しかし、殆どの非イオン性のラジカル開
始剤は一般に水中に不溶性であり、そしてそれ故、水性
乳化重合または懸濁重合に適しない。水に不溶性の開始
剤を使用するには、有機補助溶剤および/または水溶性
開始剤により生じたシードラティスの使用が必要であ
る。
Chang−Ming Hu、Feng−Ling QuingおよびWei−Yuan
Huang,J.Org.Chem.,1991,55,2801〜2804は、ジメチルホ
ルムアミドのような有機溶剤中に溶解したペルフルオロ
アルキルスルフィネートは酸化剤の存在下でアリルおよ
びプロパルギルハロゲン化物と良好に反応し、3−(ペ
ルフルオロアルキル)プロプ−1−エンまたはアレンを
それぞれ非常に良好な収率で生じる。この反応の機構は
ラジカル付加脱離反応であると信じられている。
スルフィン酸塩はよく知られた電子供与体であるか
ら、適切な電子受容体(酸化剤)RfSO2Naから電子移動
を開始し、RfSO2・ラジカル、そして次にRf・ラジカル
を発生するはずである。例えば、Chang−Ming Huらの上
記の文献を参照されたい。Huの論文中に記載されている
酸化剤はO2、Ce(SO4および過硫酸アンモニウムで
あった。過硫酸アンモニウムは溶剤としてジメチルホル
ムアミド(DMF)とともに用いて、好ましい試薬である
と記載された。
過フッ素化末端基を有するフルオロポリマーはイオン
性末端基を有するフルオロポリマーよりも熱安定であ
り、且つ、レオロジー的に有利であることが広く認識さ
れているが、これらの過フッ素化末端基を得るための唯
一の記載された方法は、開始剤としてフッ素化過酸化物
を使用することによるもの(例えば、米国特許第4,654,
444号および第4,663,407号(Okaら)を参照)である
か、または、最終ポリマーに対する直接フッ素化法によ
るもの(例えば、欧州特許出願EP91107750.1号、Ihara
ら、およびその引用文献を参照)である。
しかし、過フッ素化過酸化物は極端に不安定な物質で
あり、そして、低温においてフレオン(商標)113のよ
うなハロゲン化溶剤中の希釈溶液中で取り扱われる必要
がある。これらの物質の取扱が非常に危険であるという
事実の他に、それらは重合の間に有機補助溶剤(通常に
はフレオン(商標)113)の使用が必要である。フレオ
ン(商標)113の使用はオゾン枯渇の可能性のために望
ましくない。また、これらの過フッ素化過酸化物の熱不
安定性のために、重合は室温以下で行わなければならな
い。これは、冷却装置の出費を強いる。
過フッ素化末端基を得るための最終ポリマーの直接フ
ッ素化は厄介な方法であり、高温において、数時間、微
細粉末のフルオロポリマーと接触させるための高い反応
性のフッ素ガスを必要とする。更に、もし主鎖がフッ素
化されていなければ、直接フッ素化は主鎖をもフッ素化
し、このことは望ましくないであろう。フッ素化度はポ
リマー粒子サイズ、温度、フッ素化ガスのフッ素含有率
および接触時間に高く依存する。これらのパラメーター
は再現的に制御することが困難である。それ故、均一な
フッ素化度を得ることは特に工場環境においては困難で
ある。
端的には、1つの態様において、本発明はフッ素含有
ポリマーを製造する方法を提供し、この方法は、フルオ
ロ脂肪族基含有スルフィネートおよび、前記スルフィネ
ートをスルホニルラジカルに酸化することができる酸化
剤を含む重合性混合物の水性乳濁液または懸濁液を、フ
リーラジカル条件下で重合させることを含む。好ましく
は、前記酸化剤は水溶性である。好ましくは、前記重合
性混合物はフッ素含有エチレン系不飽和モノマーを含
む。
別の態様において、本発明は、フルオロ脂肪族基含有
スルフィン酸塩から誘導された、フルオロ脂肪族基、例
えば、フルオロアルキルまたはフルオロアルキレン基を
含有するフッ素含有ポリマーを提供する。ポリマー主鎖
はヘテロ原子、例えば、窒素原子を含むことができる。
本発明の重合法は、処理することが容易であるフッ素
含有ポリマーを素早く調製するために使用されることが
できる。好ましい酸化剤は過硫酸塩、例えば、過硫酸ア
ンモニウムである。過フッ素化末端基を有するフッ素含
有ポリマーは、フルオロ脂肪族基含有スルフィン酸塩を
過硫酸アンモニウムとの組み合わせで使用するときに、
高い収率で得られる。
スルフィン酸塩は安定な塩であり、それは、評価可能
な活性の損失が全くなしに、室温において数週間貯蔵さ
れることができる。スルフィン酸塩および過硫酸塩は水
中に非常に可溶性であるから、それらは乳濁液または懸
濁液の水相で互いに容易に反応する。この反応から生成
されたペルフルオロアルキル基は疎水性であり、そして
それ故、容易に崩壊し、またはミセル若しくはポリマー
粒子上に吸着し、急速な重合を誘導する。
本発明の方法により形成されるポリマーの末端基の多
くはフルオロ脂肪族、例えば、CnF2n+1であり、そし
て、水素含有モノマーが使用されたときには、水素化
物、例えば、CF2HおよびCH3である。非常に少量のCH2OH
末端基(もしあれば)は最終ポリマー中で検出される。
明細書中で使用されるときに、「末端基」は、ポリマー
主鎖の末端、または、長鎖若しくは短鎖枝分かれ鎖の末
端における基を指す。
本発明で有用なクラスのフルオロ脂肪族スルフィン酸
塩は次の一一般式で示されることができる。
または (式中、Rfは、1価のフルオロ脂肪族基であり、例え
ば、1〜20個の炭素原子を有し、好ましくは4〜10個の
炭素原子を有し、Rf'は多価の、好ましくは2価のフル
オロ脂肪族基であり、例えば、1〜20個の炭素原子を有
し、好ましくは2〜10個の炭素原子を有し、Mは水素原
子であるか、または、価数xのカチオンであり、それは
1〜2であり、好ましくは1であり、nは1〜4であ
り、好ましくは1または2である。)。
1価のフルオロ脂肪族基、Rfはフッ素化されており、
安定で、不活性で、無極性で、飽和部分である。それは
直鎖であっても、枝分かれ鎖であっても、そしてもしも
充分に大きいならば環式であっても、または、それらの
組み合わせ、例えば、アルキルシクロ脂肪族基であって
もよい。一般に、Rfは1〜20個の炭素原子を有し、好ま
しくは4〜10個の炭素原子を有し、且つ、40〜83重量%
のフッ素、好ましくは50〜78重量%のフッ素を含むであ
ろう。好ましい化合物は、Rf基は、Rfがペルフルオロア
ルキル、CnF2n+1であり、nが1〜20であり、好ましく
は3〜12である場合のように、完全にまたは実質的に完
全にフッ素化されている化合物である。
多価の、好ましくは2価のフルオロ脂肪族基、Rf'は
フッ素化されており、安定で、不活性で、無極性で、飽
和部分である。それは直鎖であっても、枝分かれ鎖であ
っても、そしてもしも充分に大きいならば環式であって
も、または、それらの組み合わせ、例えば、アルキルシ
クロ脂肪族の2価基であってもよい。一般に、Rf'は1
〜20個の炭素原子を有し、好ましくは2〜10個の炭素原
子を有するであろう。好ましい化合物はRf'基がペルフ
ルオロアルキレン、CnF2nであり、nが1〜20であり、
好ましくは4〜12である化合物であるか、または、ペル
フルオロシクロアルキレン、CnF2n-2であり、nが5〜2
0である化合物である。
RfまたはRf'のいずれかに関して、炭素原子の主鎖は
二価の酸素、六価の硫黄または三価の窒素のヘテロ原子
で介されていてよく、そのヘテロ原子の各々は炭素原子
にのみ結合していることができるが、好ましくは、この
ようなヘテロ原子が存在する場合には、このような主鎖
は2個の炭素原子当たりに1個より多くの前記ヘテロ原
子を含まない。時折、炭素結合した水素原子、ヨウ素、
臭素または塩素原子が存在してもよいが、存在する場合
には、主鎖中、2個の炭素原子当たり1個より多くは存
在しない。RfまたはRf'は環式構造であるか、または、
環式構造を含む場合、このような構造は好ましくは6員
環であり、その1または2個は前記ヘテロ原子、例え
ば、酸素および/または窒素であることができる。Rf基
の例はフッ素化アルキル、例えば、C4F9−、C6F13−、C
8F17−、フッ素化アルコキシアルキル、例えば、C3F7OC
F2−である。Rf'の例はフッ素化アルキレン、例えば、
−C4F8−、−C8F16−である。Rfが特定の基、例えば、C
8F17−と指定された場合、この基が混合物、例えば、C6
F13−〜C10F21−の平均の構造であることができると理
解されるべきであり、この混合物は枝分かれ鎖をも含む
ことができる。
本発明の実施に有用な代表的なフルオロ脂肪族スルフ
ィン酸塩化合物は次の化合物を含む。
CF3SO2Na C4F9SO2H C8F17SO2Na CF3C(Cl)2CF2SO2K Cl(CF28OC2F4SO2Na Cl(CF2xDF2SO2Na(式中、xは0、1、3、4、7、
9である。) NaO2SC8F16SO2Na NaO2SC6F12SO2Na NaO2SC2F4OC2F4SO2Na NaO2SC2F4OC2F4SO2X(式中、xはBrまたはIである。) NaO2S[C4F8O]nC3F6SO2Na NaO2SCF2O(CF2CF2O)(CF2O)nCF2SO2Na(式中、m
およびnは1〜20である。) (CF32NCF2CF2SO2Na (C2F52NCF2CF2SO2Na N(C2F4SO2Na) NaO2SC8F16SO2F NaO2SC3F6O(C4F8O)nC3F6SO2Na(式中、nは4〜8で
ある。)。
本発明の方法における使用に適切なフッ素含有エチレ
ン系不飽和モノマーは、フッ素含有ポリマーを製造する
ために通常に使用される端末で不飽和のモノオレフィ
ン、例えば、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペ
ン、クロロトリフルオロエチレン、2−クロロペンタフ
ルオロプロペン、ペルフルオロアルキルビニルエーテ
ル、例えば、CF3OCF=DF2またはCF3CF2OCF=CF2、テト
ラフルオロエチレン、1−ヒドロペンタフルオロプロペ
ン、2−ヒトロペンタフルオロプロペン、ジクロロジフ
ルオロエチレン、トリフルオロエチレン、1,1−ジクロ
ロフルオロエチレン、フッ化ビニルおよびそれらの混合
物を含む。ペルフルオロ−1,3−ジオキソール、例え
ば、 も使用されることができる。ペルフルオロ−1,3−ジオ
キソールモノマーおよびそのコポリマーは、例えば、米
国特許第4,558,141号(Squire)に記載されている。特
定のフッ素含有ジオレフィンも有用であり、例えば、ペ
ルフルオロジアリルエーテルおよびペルフルオロ−1,3
−ブタジエンも有用である。前記フッ素含有モノマー、
即ち、フルオロモノマーはフッ素非含有の末端で不飽和
のモノオレフィンコモノマー、例えば、エチレンまたは
プロピレンと共重合することもできる。前記重合性混合
物中の全てのモノマーのうちの、好ましくは少なくとも
5重量%、最も好ましくは少なくとも50重量%がフッ素
含有である。前記フッ素含有モノマーは、過酸化物硬化
性ポリマー、例えば、フルオロエラストマーを調製する
ために、ヨウ素−若しくは臭素含有硬化サイトコモノマ
ーと共重合されることもできる。適切な硬化サイトコモ
ノマーは2〜4個の炭素原子の末端で不飽和のモノオレ
フィン、例えば、ブロモジフルオロエチレン、ブロモト
リフルオロエチレン、ヨードトリフルオロエチレンおよ
び4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1を
含む。好ましくは、前記重合性混合物中の全てのコモノ
マーまたは実質的に全てのコモノマーはエチレン系不飽
和コモノマーである。
本発明の方法は、従来のラジカル重合においてペルフ
ルオロスルフィン塩酸を使用することを含むことができ
る。このような従来の重合法はモノマー単独のラジカル
重合、有機溶剤または水中の溶液、乳濁液または分散液
としてのラジカル重合を含む。水性乳濁液または懸濁液
中での重合は、モノマーが急速且つ略完全に転化し、重
合熱の除去が容易で、そしてポリマーの単離が容易であ
るから、しばしば好ましい。乳化重合または懸濁重合
は、通常、無機のラジカル開始剤系および界面活性剤ま
たは沈殿防止剤の存在下で水性媒質中でモノマーを重合
させることを含む。
1つの態様において、本発明の方法は、還元剤として
のフッ素化スルフィン酸塩、および、スルフィン酸塩を
スルホニルラジカルに転化することができる水溶性の酸
化剤を使用することを含む。好ましい酸化剤はナトリウ
ム、カリウムおよびアンモニウムの過硫酸塩、過燐酸
塩、過ほう酸塩および過炭酸塩である。特に好ましい酸
化剤は過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムおよび過硫酸
アンモニウムである。このように製造されたスルホニル
ラジカルはSO2を脱離し、それによりエチレン系不飽和
モノマーの重合を開始するフッ素化ラジカルを形成する
と信じられる。
スルフィン塩に加えて、他の還元剤は存在してよく、
例えば、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムの亜
硫酸塩、重亜硫酸塩、メタ重亜硫酸塩、次亜硫酸塩、チ
オ亜硫酸塩、亜燐酸塩、ナトリウムまたはカリウムのホ
ロムアルデヒドスルホキシル酸塩または次亜燐酸塩は存
在してもよい。第一鉄塩、第一銅塩および銀塩のような
活性化剤も存在してよい。
水性乳化重合は、通常の安定状態の条件下で行われる
ことができる。例えば、最適温度および最適圧力条件下
において、モノマー、水、界面活性剤、緩衝剤および触
媒を、攪拌されている反応器に連続的にフィードし、得
られた乳濁液または懸濁液を連続的に除去する。別の技
術はバッチまたはセミバッチ重合法であり、それは、攪
拌されている反応器中に成分をフィードし、そして設定
温度で特定の時間反応させることによるか、または、反
応器中に成分を装填し、そして所望の量のポリマーが形
成されるまで一定圧力を維持しながら反応器中にモノマ
ーをフィードすることによる。
使用されるフルオロ脂肪族スルフィン酸塩の量は、例
えば、所望のポリマーの分子量により変化することがで
きる。好ましくは、スルオロ脂肪族スルフィン酸塩の量
はモノマー合計量を基準として0.01〜50モル%、そして
最も好ましくは0.05〜10モル%である。
モノスルフィン酸塩、ジスルフィン酸塩およびトリス
ルフィン酸塩の組み合わせは、開始剤、モノマーまたは
その両方としてスルフィン酸塩を使用することが望まれ
るかにより、使用されることができる。多価のスルフィ
ン酸塩、例えば、式IIにより表されるスルフィン酸塩が
使用されるときには、このスルフィン酸塩はモノマーで
あり、そしてフッ素部分はポリマー主鎖に取り込まれ
る。モノスルフィン酸塩が使用されるときには、フッ素
化部分はポリマー末端基として取り込まれる。
本発明の方法により調製されたポリマー、例えば、フ
ルオロエラストマーガムは従来の方法を使用して配合さ
れ、そして硬化されることができる。このようなポリマ
ーは、しばしば、ジアミンまたは多価ヒドロキシ化合物
のような求核性種により硬化される。例えば、本発明の
フルオロエラストマーは芳香族多価ヒドロキシ化合物、
例えば、ビスフェノールにより架橋されることができ
る。このビスフェノールは、硬化促進剤、例えば、第四
級ホスホニウム塩、および酸受容体、例えば、酸化マグ
ネシウムおよび水酸化カルシウムとともにポリマーと配
合される。特に有用な多価ヒドロキシ化合物は4,4'−チ
オジフェノール、イソプロピリデン−ビス(4−ヒドロ
キシベンゼン)およびヘキサフルオロイソプロピリデン
−ビス(4−ヒドロキシベンゼン)(ビスフェノールA
F)を含み、それらは、例えば、米国特許第4,233,421号
(Worm)に記載されている。このような架橋法は、例え
ば、米国特許第4,287,320号(Kolb)、第4,882,390号
(Grootaertら)、第5,086,123号(Guenthnerら)、お
よびカナダ特許第2056692号(Krugerら)に記載されて
いる。
特定のポリマーは過酸化物により架橋されることがで
きる。フリーラジカル攻撃に対して敏感な硬化サイトモ
ノマーは、一般に、ポリマーを過酸化物硬化性にする必
要がある。例えば、ヨウ素または臭素含有モノマーから
誘導された共重合単位を含むポリマーは、しばしば、過
酸化物硬化性である。このような硬化サイトモノマー
は、例えば、米国特許第4,035,565号(Apothekerら)、
第4,450,263号(West)、第4,564,662号(Albin)およ
びカナダ特許出願第2,056,692号(Krugerら)に記載さ
れている。
本発明のポリマーは、加工助剤、例えば、配合物の成
形または押出を補助するために通常に使用されている加
工助剤、例えば、カルナバ蝋またはジクロロジフェニル
スルホンおよび他のジオルガノ硫黄酸化物であって、米
国特許第4,287,320号(Kolb)に記載されている加工助
剤と配合されることができる。
成形特性および他の特性を改善するために、本発明の
ポリマーに充填剤を混合することができる。充填剤を使
用されるときには、それはポリマー100重量部当たりに
約100重量部までの量で加えられることができ、好まし
くはポリマー100重量部当たりに約15〜50部の量で加え
られる。使用されえる充填剤の例はサーマルグレードの
カーボンブラックであるか、またはクレーおよびバライ
トのような比較的に低い強化特性の充填剤である。
本発明において有用なスルフィン塩化合物は、無極性
の非イオン性の末端基を有するポリマーを生じさせる。
これらの非イオン性末端基は、一般に、改善された熱安
定性および改善されたレオロジー挙動のような改善した
特性をもたらす。非イオン性の末端基を有するポリマー
は、イオン性の末端基を有するポリマーと、同一の剪断
速度で比較したときに、加工の際に、例えば、射出成形
の際に、より低い見掛粘度を示す。得られるポリマーは
エラストマーまたはプラスティックであることができ
る。このポリマーは、O−リング、燃料ラインホース、
シャフトシールおよびワイヤー絶縁体のような有用な製
品を形成するように造形されることができる。
ジスルフィン酸塩が本発明の重合法において使用され
るときには、ポリマー主鎖中に取り込まれる二価基が形
成される。この方法は、この方法でなければ達成しえな
いであろう新規の微細構造を有する種々の新規のポリマ
ーを調製するために使用されることができる。
本発明のポリマーは、他のポリマー、例えば、より高
分子量またはより低分子量のポリマーと混合され、双峰
の分子量の混合物を提供することができる。例えば、本
発明の低分子量ポリマーは従来のフッ素含有ポリマーと
混合されて、その加工特性を改善することができる。
実施例 未硬化組成物の硬化特性およびレオロジー特性をASTM
試験法D2084−75を使用して得た。予備加熱を行わず、
発振子の周波数は100cpmおよび3゜アークで、177℃で
行った。最小トルク(ML)、プラトーのトルクに達しな
い、即ち、最大トルクに達しない特定の時間内で達成さ
れる最高のトルク(MH)、トルクがMLから0.2N.m増加す
るための時間、(ts2)、および、トルクがML+0.9MH
0.9MLに達するための時間(tc'(90))を決定した。結
果を表2に示す。
配合されたポリマー組成物を177℃で10分間、加圧硬
化し、そして230℃で16時間、後硬化し、そして物性を
測定した。ASTMダイDを使用して、硬化ポリマーの1.8m
mシートから切断した試料を使用してASTM法D−412−80
を用いて、破断点引張強さ、破断点伸び率および100%
伸び率における弾性率を得た。Shore Instrumentおよび
Mfg.Co“A−2"硬度測定装置を使用して、ASTM D−2240
−81に従って、室温において硬化した試料の硬度(ショ
アーA−2)を測定した。ASTM法D−395−78、方法B
を使用して、硬化した(177℃で10分間加圧硬化、次に2
30℃で16時間後硬化)O−リングを200℃において70時
間25%圧縮を行った後の圧縮永久歪みを測定した。圧縮
永久歪みの結果を残留圧縮%として報告する。
次の実施例はペルフルオロスルフィン酸塩の調製、お
よび、ペルフルオロアルキル末端基またはペルフルオロ
アルキレン鎖セグメントを含む本発明のフルオロポリマ
ーを調製するためのフッ素含有モノマーの重合における
ペルフルオロスルフィン酸塩のラジカル開始剤としての
使用を記載する。
スルフィン酸塩の調製 フルオロケミカルスルフィン酸塩、C8F17SO2Naおよび
(CF2(SO2Na)(FS−1およびFS−2)を、対応
するヨウ化物(C8F17IおよびI(CF26I)のNa2S2O4
よる脱ヨウ素スルフィン酸化により調製した。HuらのJ.
Org.Chem.,Vol 56,No.8,1991,p−2803の一般手順に従っ
た。
フルオロケミカルスルフィン酸塩、C4F9SO2H(FS−
3)を対応するスルホニルフッ化物C4F9SO2FのNa2SO3
よる還元により調製した。これらのフルオロケミカルス
ルフィン酸塩の純度は19F NMR分析により決定して約90
%であった(FS−1中に約9%のHCF2C7F14SO2Naが存在
した)。
フルオロケミカルスルフィン酸塩、N,N−ビス(2−
スルフィノテトラフルオロエチル)ペルピペラジン(FS
−4)を、N,N'−ビス[2−(フルオロスルホニル)エ
チル]ピペラジン、m.p.73℃をNaBH4によりテトラヒド
ロフラン(THF)溶液中で還元することにより調製し
た。THFの蒸発により得られた固体の反応生成物を10%
硫酸水溶液を溶解させ、そしてスルフィン酸生成物、FS
−4をジエチルエーテルで抽出した。このスルフィン
酸、m.p.115℃の19F NMR分析は97%純度であることを示
した。N,N'−ビス[2−(フルオロスルホニル)エチ
ル]ピペラジンは2モルのビニルスルホニルフロライド
のピペラジンへの付加、次にこの付加物の電気化学フッ
素化により調製された。
ポリマーの調製 上記のフルオロケミカルモノ−およびジスルフィン酸
塩を使用して数種のフルオロポリマーを調製した。これ
らのスルフィン酸塩を使用した水性乳化重合を次のモノ
マーで行った。フッ化ビニリデン(VF2、CH2=CF2)、
ヘキサンフルオロプロピレン(HFP、CF3CF=CF2)、テ
トラフルオロエチレン(TFE、CF2=CF2)、ブロモジフ
ルオロエチレン硬化サイトモノマー(BDFE、CF2=CHB
r)およびクロロトリフルオロエチレン(CTFE)。
例1 4−Lのステンレススチール高圧反応器に2.8Lの脱イ
オン水、12gのK2HPO4、4gの(NH42S2O8および9gのFS
−1を充填した。この反応器を排気し(真空ポンプ)、
その後、窒素で0.17MPa(25psig)に加圧した。この排
気および加圧を4回連続で行った。反応器および内容物
を、その後、71℃に加熱し、そしてVF2(61.7重量%)
およびHFP(38.3重量%)の混合物で0.90MPa(130psi
g)に加圧した。反応器の内容物を攪拌し(650rpm)、
そして、重合反応でモノマーが消費されている間、モノ
マー混合物で0.90MPaに圧力を維持した。合計でモノマ
ー混合物が860g使用された時間、即ち、3時間後、反応
器を室温に冷却した。
過剰のモノマーをベントし、そして反応器を排水し
た。一部の白色のラテックス(2.5kg)を、水800gおよ
びn−ブチルアルコール25g中のMgCl2・6H2Oの溶液にゆ
っくりと加えた。沈殿した白色のゴム状のポリマーを熱
い脱イオン水で数回洗浄し、そして100〜120℃で空気循
環炉内で一晩乾燥した。ポリマーの19F NMR分析(ペル
ジュウテロアセトン溶液中、CFCl3対照)は−80.5ppm
(CF3)および−120〜−126ppm(CF2)で共鳴を示し、
ポリマー中にC8F17末端基が存在することを支持した。
更なる分析は、78.37%のVF2、20.98%のHFPおよび次の
末端基:0.10%のC8F17、0.46%のHCF2および0.09%CH3C
F2に由来するポリマー単位(相対モル%で)の存在を示
した。厚いフィルムのFT IRスペクトルは1500〜2000cm
-1に吸収を示さず、他方、フルオロケミカルスルフィン
酸塩なしで調製した比較のVF2/HFPコポリマーは極性
(カルボニル)末端基を示す1714および1753cm-3に吸収
ピークを有した。
比較例1 比較例C1は、フルオロケミカルスルフィン酸塩なし
に、例1に記載の通常の乳化重合の手順を使用して調製
したVF2およびHFP(約80/20のモル%比)のコポリマー
である。
例2 例1に記載の重合は、1/2の量の開始剤を用い、そし
てフルオロケミカル乳化剤を添加して繰り返された。こ
のように、2.8Lの脱イオン水、12gのK2HPO4、2gの(N
H42S2O8および4.5gのFS−1(C8F17SO2Na)並びに0.6
gのC8F17SO2N(C2H5)CH2COOK乳化剤を4L反応器に装填
した。例1と同一の手順に従って、合計で870gのモノマ
ー混合物を重合した。重合には5時間20分を要した。得
られたポリマーの分析結果はC8F17末端基の存在を支持
するものであった。
例3 フルオロケミカルスルフィン酸、FS−3、C4F9SO2Hを
この重合で使用した。このスルフィン酸、5gを脱イオン
水、100mL中に溶解させ、そしてNaOH、0.7gを加え、次
いでK2HPO4、2gを加えることにより、最初にナトリウム
塩、C4F9SO2Naに転化させた。この溶液を、K2HPO4、10
g、(NH42S2O8、4gおよびC8F17SO2N(C2H5)CH2COOK
乳化剤、0.6gを含む脱イオン水、2.8Lに加えた。この溶
液を高圧反応器に入れ、そして例1で使用したのと同一
のモノマー混合物、1000gを0.79MPa(115psig)の圧力
で71℃において4時間重合させた。例1に記載のよう
に、得られたラテックスの一部(2.0kg)を凝固させ、
そして白色のゴム状のポリマー生成物を単離し、洗浄
し、そして乾燥させた。ゴムのムーニー粘度(ML 1+1
0、121℃で)は71であった。19F NMR分析は−80.9、−1
23.9および−125.5ppmで共鳴を示し、ポリマー鎖におい
てC4F9末端基が存在することを支持した。
例4 例3を繰り返したが、異なるモノマー混合物を使用し
た。8L高圧シリンダー中の950gのモノマー混合物は、5
9.4重量%のVF2、40.3%のHFPおよび0.40%のBDFE硬化
サイトモノマーを含んでいた。このモノマー混合物を、
0.79MPa(115psig)の圧力で71℃において6.5時間にわ
たって重合させた。例1に記載のように、得られたポリ
マーラテックスの一部を凝固させ、そして白色のポリマ
ー生成物を洗浄し、そして乾燥した。ポリマーは61のム
ーニー粘度(ML 1+10、121℃で)を有した。19F NMR分
析はポリマー鎖においてC4F9末端基が存在することを支
持した。このポリマーは、X−線蛍光分析により測定し
て0.18重量%の臭素を含んだ。
例5 本例は、スルフィン酸塩、FS−1を使用した、VF2、H
FPおよびTFEのフルオロポリマーの調製を記載する。
脱イオン水(45kg)、K2HPO4(160.7g)、C8F17SO2Na
(143.2g)、(NH42S2O8(64g)およびC8F17SO2N(C2
H5)CH2COOK乳化剤(9.6g)を86L高圧反応器に装填し
た。4回の真空および窒素パージサイクルの後、反応器
を71℃において、384gのVF2、853gのHFPおよび175gのTF
Eとともに0.76MPa(110psig)に加圧した。攪拌(130rp
m)を開始し、そして圧力低下が起こるとすぐに、次の
組成の3種のモノマーを一定圧力を維持する速度で加え
た。モノマー組成:44.9wt%のVF2、31.5%のHFPおよび2
3.6%のTFE。合計で15.76kgのモノマーが反応した後、
モノマー供給を停止し、そして圧力が0.43MPa(61psi
g)に低下するまで反応を続けた。この点で、反応器お
よび内容物を室温に冷却し、未反応モノマーをベントし
た。反応器をその後、排水し、そしてラテックスポリマ
ー生成物を凝固させ、そして、例1に記載のように白色
のゴム状のポリマー生成物を洗浄し、そして乾燥した。
このポリマーは69はムーニー粘度(ML 1+10、121℃
で)を有し、そして、41.8wt%のVF2、32.8%のHFPおよ
び25.2%のTFE並びに0.23%のC8F17末端基に由来するポ
リマー単位の組成(19F NMR分析による)を有した。
例6 本例は開始剤としてジスルフィン酸塩を使用したVF2
およびHFPのフルオロポリマーの調製を記載する。
4Lのステンレススチール高圧反応器に2.8Lの脱イオン
水、12gのK2HPO4、2gの(NH42S2O8を装填した。この
反応器を排気し、その後、窒素で真空を開放した。そし
てこのサイクルを4回繰り返した。その後、100mLの水
中の4.2gのフルオロケミカルジスルフィン酸塩、FS−
2、(CF2(SO2Na)の溶液を、100mLの水中の0.6
gのC8F17SO2N(C2H5)CH2COOK乳化剤の溶液とともに装
填した。61.7wt%のVF2および38.3%のHFPのモノマーブ
レンドで71℃において0.90MPa(130psig)に加圧した。
反応器の内容物を攪拌し(600rpm)、そして合計で360g
のモノマーが重合するまで6時間重合を続けた。例1に
記載のように、得られたポリマーラテックスを凝固さ
せ、そして白色のゴム状のポリマー生成物を洗浄し、そ
して乾燥させた。19F NMR分析(CFDl3標準)は−119〜
−123ppmの領域において共鳴を示し、ポリマー主鎖に−
CF2(CF2xCF2−単位を示し、合計の共重合単位のモル
を基準にして約0.06モル%の−(CF2−単位の含有
分であることが計算された。
例7 本例は開始剤として別のジスルフィン酸塩を使用した
VF2およびHFPのフルオロポリマーの調製を記載する。
例6を繰り返したが、FS−2スルフィン酸塩の代わり
に4.9gのFS−4を使用した。水酸化ナトリウム水溶液で
ナトリウム塩、NaO2SC2F4N(CF2CF22NC2F4SO2Naに転
化した。反応器を61.7wt%のVF2および38.3%のHFPのモ
ノマーブレンドで71℃において0.90MPa(130psig)に加
圧した。反応器の内容物を攪拌し(600rpm)、そして合
計で780gのモノマーが重合するまで4.5時間重合を続け
た。例1に記載のように、得られたポリマーラテックス
を凝固させ、そして白色のゴム状のポリマー生成物を洗
浄し、そして乾燥させた。19F NMR分析(DMF溶剤中)は
−90.7ppmにCF2−N−CF2−による共鳴を示し、ポリマ
ー主鎖に−C2F4N(CF2CF22NC2F4−単位が存在するこ
とを示した。
例8 本例は、フルオロケミカルスルフィン酸塩の存在下で
のクロロトリフルオロエチレン(CTFE)の重合による、
フルオロプラスティック、ポリクロロトリフルオロエチ
レンの室温での調製を記載する。
4L高圧反応器に、3.44kgの脱イオン水、22.6gのNa2HP
O4、19.3gのC7F15COONH4乳化剤および16.0gのC8F17SO2N
aを入れた。一連の真空ポンプによる排気および窒素に
よる加圧に次いで最終の排気の後、反応器の内容物を75
0rpmで攪拌し、そして0.0048MPa(0.7psig)の圧力で27
℃に加熱した。その後、27℃で3時間にわたって、35wt
%の(NH42S2O8水溶液20.7gを1,000gのCTFEと同時に
加えた。反応器の圧力はこの間に0.0048MPa(0.7psig)
から0.72MPa(104psig)に上昇した。反応器を約26℃の
温度に62時間維持し、その間に、圧力は0.12MPa(17psi
g)に低下した。反応器を室温に冷却し、そして生成物
の白色乳濁液をドレン抜きし、一晩冷却凝固させ、それ
によりリネン布上にアスピレーター吸引で回収されたフ
レーク状の白色固体を生じた。それを77wt%の水と23wt
%のメタノールの溶液で7回洗浄した。19F NMR分析は
ポリマーに−C8F17末端基が存在することを支持した。
例9 本例は還元剤としてペルフルオロスルフィン酸塩(FS
−1)、C8F17SO2Naおよび亜硫酸カリウム、K2SO3の組
み合わせを使用した、VF2およびHFPのフルオロポリマー
の調製を記載する。
4L高圧反応器に、2.8Lの脱イオン水、12gのK2HPO4、9
gのC8F17SO2Na、0.09gのCuSO4・5H2O、0.6gのC8F17SO2N
(C2H5)CH2COOK乳化剤および7.5gの(NH42S2O8を装
填した。反応器を15℃において、61.7wt%のVF2および3
8.3wt%のHFPのブレンドにより0.83MPa(120psig)に加
圧した。攪拌(500rpm)を開始し、そしてK2SO3の5wt%
溶液を反応器にフィードした。30gのこの溶液が加えら
れた後、重合が起こっていることを示す圧力低下が顕著
であった。20ghr-1の速度での亜硫酸カリウム溶液とと
もに、0.83MPa(120psig)の圧力を維持するような速度
でモノマー混合物を反応器中に加えた。3.5時間後、合
計で1.02kgのモノマー混合物が消費され、そして合計で
70gの亜硫酸カリウム溶液が使用された。過剰のモノマ
ー混合物をベントし、そして反応器を排気した。例1に
記載のように、得られたラテックスを凝固させ、そして
白色のゴム状のポリマー生成物を洗浄し、そして乾燥し
た。このポリマーは53のムーニー粘度(ML 1+10、121
℃で)を有し、そして、61.2wt%のVF2、38.3%のHFPお
よび0.5%C8F17末端基に由来するポリマー単位の組成(
19F NMR分析による)を有した。
本例は競合する還元剤である亜硫酸カリウムの存在下
であっても過フッ素化基が形成されることを示す。この
為、本発明の過フッ素化スルフィン酸塩は亜硫酸塩およ
び他の既知の還元剤との組み合わせで使用されることが
できる。
フルオロエラストマーの硬化 次の実施例および比較例において、ポリマーは硬化さ
れ、そして試験された。
フルオロアルキル末端基を含む本発明の3種のフルオ
ロポリマー(例1、4および5のポリマー)を硬化させ
た。硬化レオロジーおよび硬化特性を類似の比較例C1、
C3およびC4と比較した。比較例では、使用したフルオロ
ポリマーは同一のモノマーを用いたが、フルオロケミカ
ルスルフィン酸塩の非存在下で調製された。硬化組成物
および硬化レオロジーおよび他の物性を下記の表1およ
び表2に示す。
例10 例5で調製したフルオロエラストマーガムを30phrのM
Tブラック、6phrのCa(OH)、3phrのMgOと配合し、そ
して樹脂100g当たり3.5ミリモル(mmhr)のビスフェノ
ールAFおよび1.27mmhrのホスホニウム硬化促進剤、トリ
ブチル(2−メトキシプロピル)ホスホニウムクロリド
とヘキサフルオロイソプロピリデンビス(4−ヒドロキ
シベンゼン)のナトリウム塩の反応から調製された
[(C4H93P+CH2CH(OCH3)CH3][-OC6H4C(CF3
−C6H4−OH]で硬化させた。
比較例C2 例5のようにフルオロエラストマーガムを調製した
が、C8F17SO2Naを使用しなかった。例10のように、得ら
れたガムを硬化させ、そして試験した。
例11 例10のように、例4のフルオロエラストマーガムを硬
化させ、そして試験したが、3phrのCa(OH)、2.5phr
のトリアリルイソシアヌレート(TIAC)および2.5phrの
AtochemからのLuperco 101XL有機過酸化物を使用して、
MgO、ビスフェノールAFおよびホスホニウム硬化促進剤
を使用しなかった。
比較例C3 フルオロエラストマーガムを例4のように調製した
が、0.4wt%のBDFEを使用し、そしてC4F9SO2Naを使用し
なかった。例11のように、得られたガムを硬化させ、そ
して試験した。ポリマーはx−線蛍光分析で測定して、
0.25wt%の臭素を含んだ。
例12 例10のように、例1のフルオロエラストマーガムを硬
化させ、そして試験した。
比較例C4 例1のようにフルオロエラストマーガムを調製した
が、C8F17SO2Naを使用しなかった。例10のように、得ら
れたガムを硬化させ、そして試験した。
表1および表2のデータは、本発明のポリマーは、ビ
スフェノール(例10および例11)または過酸化物(例1
1)の硬化系で容易に硬化し、良好な物性を与えること
を示す。特に、例10は(比較例C2と比較して)、本発明
の硬化したポリマーは改善し特性、例えば、圧縮歪み耐
性を有し、そして、従来法で調製したフルオロエラスト
マーと比較して、加熱硬化後に良好な物性保持能力を有
することを示す。
本発明の種々の変更および改良は本発明の範囲を逸脱
することなく当業者に明らかであろう。本発明は明細書
中に例示の目的で示した発明に限定されるべきでない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−104822(JP,A) 特表 平4−505633(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 14/18 - 14/28 C08F 2/18 - 2/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フリーラジカル条件下において、フルオロ
    脂肪族基含有スルフィネート及び前記スルフィネートを
    スルホニルラジカルに酸化することができる水溶性酸化
    剤を含む重合性混合物の水性乳濁液又は懸濁液を重合さ
    せることを含む、フッ素含有ポリマーの製造方法。
  2. 【請求項2】前記スルフィネートはRf(SO2M1/x
    (式中、Rfはフルオロ脂肪族基であり、Mは水素原子
    であるか、又は、x価のカチオンであり、そしてnは1
    又は2である)である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】ポリマー主鎖中に2価のフルオロ脂肪族部
    を含む、付加ポリマー。
JP52101594A 1993-03-23 1994-01-24 フッ素含有ポリマーおよびその製造法並びにその使用 Expired - Fee Related JP3457317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/036,073 1993-03-23
US08/036,073 US5285002A (en) 1993-03-23 1993-03-23 Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof
PCT/US1994/000833 WO1994021697A1 (en) 1993-03-23 1994-01-24 Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508062A JPH08508062A (ja) 1996-08-27
JP3457317B2 true JP3457317B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=21886467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52101594A Expired - Fee Related JP3457317B2 (ja) 1993-03-23 1994-01-24 フッ素含有ポリマーおよびその製造法並びにその使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5285002A (ja)
EP (1) EP0690880B1 (ja)
JP (1) JP3457317B2 (ja)
CN (1) CN1041206C (ja)
AU (1) AU6094594A (ja)
CA (1) CA2156722C (ja)
DE (1) DE69405859T2 (ja)
RU (1) RU2131888C1 (ja)
WO (1) WO1994021697A1 (ja)

Families Citing this family (185)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623038A (en) * 1994-12-14 1997-04-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing polymers and preparation thereof
IT1272861B (it) * 1995-01-04 1997-07-01 Ausimont Spa Copolimeri dell'etilene con tetrafluoroetilene e/o clorotrifluoroetilene,aventi migliorate proprieta' meccaniche alle alte temperature
IT1273608B (it) 1995-04-28 1997-07-08 Ausimont Spa Fluoroelastomeri sostanzialmente privi di terminali polari e relativo processo di preparazione
DE19516967A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten von vinylischen Monomeren mit enger Molekulargewichtsverteilung durch kontrollierte radikalische Polymerisation
JP3806941B2 (ja) * 1995-06-30 2006-08-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 含フッ素重合体の製造方法
US5639837A (en) * 1996-06-04 1997-06-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making fluoropolymers
IT1277445B1 (it) * 1995-08-04 1997-11-10 Ausimont Spa Composizioni vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo
US5710217A (en) * 1995-09-15 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extrudable thermoplastic hydrocarbon compositions
US5734085A (en) * 1995-12-21 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorinated phosphonium salts
US5922425A (en) * 1996-05-28 1999-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-layer compositions and articles comprising fluorine-containing polymer
US5733981A (en) * 1996-08-26 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous dehydrofluorination method
US5874523A (en) * 1996-11-25 1999-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated perfluoroelastomer composition having improved processability
US5936060A (en) 1996-11-25 1999-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluoroelastomer composition having improved processability
US6114452A (en) * 1996-11-25 2000-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluoroelastomer composition having excellent heat stability
US6413630B1 (en) 1997-05-15 2002-07-02 3M Innovative Properties Company Decorative film
DE19740633A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Fluorkautschuken
US6462228B1 (en) 1997-12-22 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Process for preparation of fluorinated sulfinates
EP1068248A1 (en) * 1998-03-23 2001-01-17 Dyneon Llc Perfluoroelastomer compositions
EP1194462A1 (en) 1999-07-02 2002-04-10 Dyneon LLC Fluoroelastomer compositions and articles made therefrom
US6720360B1 (en) * 2000-02-01 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Ultra-clean fluoropolymers
US6593416B2 (en) 2000-02-01 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Fluoropolymers
IT1318487B1 (it) * 2000-04-21 2003-08-25 Ausimont Spa Fluoroelastomeri.
US7534845B2 (en) 2000-04-21 2009-05-19 Solvay Solexis S.P.A. Fluorovinyl ethers and polymers obtainable therefrom
IT1318488B1 (it) * 2000-04-21 2003-08-25 Ausimont Spa Fluorovinileteri e polimeri da essi ottenibili.
IT1318596B1 (it) * 2000-06-23 2003-08-27 Ausimont Spa Copolimeri termoprocessbili del tfe.
EP1322706B1 (en) 2000-09-18 2008-02-27 3M Innovative Properties Company Metal amine complex containing fluoropolymer compositions
EP1320557B1 (en) 2000-09-18 2005-12-21 3M Innovative Properties Company Imidate-containing fluoropolymer compositions
US6730760B2 (en) 2001-01-31 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Perfluoroelastomers having a low glass transition temperature and method of making them
US6890995B2 (en) * 2001-01-31 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer compositions
US7125941B2 (en) * 2001-03-26 2006-10-24 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
US6844388B2 (en) 2001-04-12 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer compositions containing a nitrogen cure site monomer
US6803425B2 (en) 2001-04-12 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Fluoropolymers having pendant imidate structures
US6794457B2 (en) 2001-04-30 2004-09-21 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer curing system containing a nitrogen cure site monomer
US6630047B2 (en) * 2001-05-21 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding composition and method
US6753087B2 (en) * 2001-05-21 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding
US6685793B2 (en) 2001-05-21 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding composition and method
US7485371B2 (en) * 2004-04-16 2009-02-03 3M Innovative Properties Company Bonding compositions
US20050208308A1 (en) * 2001-05-21 2005-09-22 3M Innovative Properties Company Bonding compositions
US7045571B2 (en) * 2001-05-21 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Emulsion polymerization of fluorinated monomers
US6545109B2 (en) 2001-06-29 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Imide salts as emulsifiers for the polymerization of fluoroolefins
US7279522B2 (en) * 2001-09-05 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersions containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant
US7291369B2 (en) 2001-10-03 2007-11-06 3M Innovative Properties Company Multi-layer articles including a fluoroelastomer layer and a barrier layer and method of making the same
US6916871B2 (en) * 2001-10-31 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Composition and method for making a fluoroelastomer
US6752894B2 (en) 2001-12-14 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Process for modifying a polymeric surface
US6844030B2 (en) 2001-12-14 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Process for modifying a polymeric surface
ITMI20020598A1 (it) * 2002-03-22 2003-09-22 Ausimont Spa Fluoroelastomeri vulcanizzabili
US7569275B2 (en) 2002-04-18 2009-08-04 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer articles
US6849314B2 (en) 2002-04-18 2005-02-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer blends and multilayer articles
US20030198770A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 3M Innovative Properties Company Composite fluoropolymer-perfluoropolymer assembly
US6759129B2 (en) 2002-04-18 2004-07-06 3M Innovative Properties Company Adhesion and bonding of multi-layer articles including a fluoropolymer layer
AU2003237316A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 3M Innovative Properties Company Process for producing fluoropolymers having a reduced amount of polar end groups
US6803435B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Curable fluoropolymers containing bromine groups having improved compression set
CN1315887C (zh) * 2002-07-29 2007-05-16 3M创新有限公司 含氟弹性体的制备方法
RU2005101205A (ru) * 2002-07-29 2005-08-10 ЗМ Инновейтив Пропертиз Компани (US) Сверхчистый фторэластомер, пригодный для использования в производстве электронных элементовв
JP2006504844A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ化オレフィンと炭化水素オレフィンとのコポリマーを製造するための、乳化剤非含有水性乳化重合
AU2003293187A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-29 3M Innovative Properties Company Fluoroplastic polymers having nitrogen-containing cure sites
US20040126708A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 3M Innovative Properties Company Method for modifying the surface of a polymeric substrate
US6734254B1 (en) 2003-01-13 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Co-curable blends featuring bromine-and iodine-containing fluoroplastic polymers
EP1441014A1 (en) * 2003-01-22 2004-07-28 3M Innovative Properties Company Aqueous fluoropolymer dispersion comprising a melt processible fluoropolymer and having a reduced amount of fluorinated surfactant
US6956085B2 (en) * 2003-02-14 2005-10-18 3M Innovative Properties Company Fluoroelastomer compositions
DE10313966A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-14 AHC-Oberflächentechnik GmbH & Co. OHG Verfahren zur Erhöhung der Korrosionsbeständigkeit von Tuben sowie auf diese Weise hergestellte Tuben
ITMI20030774A1 (it) * 2003-04-15 2004-10-16 Solvay Solexis Spa Polimeri perfluorurati.
US20040241395A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 3M Innovative Properties Company Method of modifying a surface of a substrate and articles therefrom
US20040241396A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 3M Innovative Properties Company Method of modifying a surface of a substrate and articles therefrom
US6986947B2 (en) * 2003-10-09 2006-01-17 3M Innovative Properties Company Method of modifying a fluoropolymer and articles thereby
ATE502062T1 (de) * 2003-10-24 2011-04-15 3M Innovative Properties Co Wässrige dispersionen von polytetrafluorethylenteilchen
US7273531B2 (en) * 2003-11-05 2007-09-25 3M Innovative Properties Company Method of modifying a fluoropolymeric substrate and composite articles thereby
US7943388B2 (en) * 2003-11-14 2011-05-17 3M Innovative Properties Company Acoustic sensors and methods
EP1533325B1 (en) * 2003-11-17 2011-10-19 3M Innovative Properties Company Aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene having a low amount of fluorinated surfactant
EP1699829A1 (en) * 2003-12-30 2006-09-13 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer coagulation method and composition
ATE433350T1 (de) * 2004-03-01 2009-06-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zum beschichten eines gegenstands mit einer fluorhaltigen kunststoffsdispersion
FR2871469A1 (fr) * 2004-06-10 2005-12-16 Arkema Sa Procede de fabrication de polymere fluore
PL1614731T3 (pl) * 2004-07-05 2009-02-27 3M Innovative Properties Co Pierwsza powłoka z PTFE do przedmiotów metalowych
US20060105179A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Hofman Gerald R A Elastomeric dental article with a protective fluoropolymer layer
US20060105285A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Naiyong Jing Nonelastomeric dental article with a protective fluoropolymer layer
US7402630B2 (en) * 2004-12-16 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Curing compositions for fluoropolymers
US7214740B2 (en) * 2005-05-03 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Fluorinated ionomers with reduced amounts of carbonyl end groups
GB2427170A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 3M Innovative Properties Co Fluoropolymer film having glass microspheres
GB0523853D0 (en) 2005-11-24 2006-01-04 3M Innovative Properties Co Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer
US20080015304A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Klaus Hintzer Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
US20070025902A1 (en) * 2005-07-15 2007-02-01 3M Innovative Properties Company Recovery of fluorinated carboxylic acid from adsorbent particles
GB0525978D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 3M Innovative Properties Co Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers
GB0514387D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a perfluoropolyether surfactant
GB0514398D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
US7294677B2 (en) * 2005-08-25 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Catalyst for making fluoroelastomer compositions and methods of using the same
GB2430437A (en) * 2005-09-27 2007-03-28 3M Innovative Properties Co Method of making a fluoropolymer
US7728087B2 (en) * 2005-12-23 2010-06-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersion and method for making the same
US20070276103A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Fluorinated Surfactants
US7754795B2 (en) * 2006-05-25 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Coating composition
US8119750B2 (en) * 2006-07-13 2012-02-21 3M Innovative Properties Company Explosion taming surfactants for the production of perfluoropolymers
DE602007010003D1 (de) * 2006-08-24 2010-12-02 3M Innovative Properties Co Verfahren zur herstellung von fluorpolymeren
EP2058291B1 (en) * 2006-08-31 2012-11-28 Asahi Glass Company, Limited Perfluorocarboxylic acid salt and method for producing the same
US20080070182A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 3M Innovative Properties Company Orthodontic elements and other medical devices with a fluorinated polymer, and methods
EP2087018B1 (en) 2006-11-09 2011-05-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous polymerization of fluorinated monomers using polymerization agent comprising fluoropolyether acid or salt and siloxane surfactant
US7897682B2 (en) * 2006-11-09 2011-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous polymerization of fluorinated monomers using polymerization agent comprising fluoropolyether acid or salt and hydrocarbon surfactant
US7705074B2 (en) * 2006-11-09 2010-04-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous polymerization of fluorinated monomer using polymerization agent comprising fluoropolyether acid or salt and short chain fluorosurfactant
JP5226701B2 (ja) * 2007-02-16 2013-07-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水からフッ素性化学物質を除去するためのシステム及びプロセス
US20080264864A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 3M Innovative Properties Company PROCESS FOR REMOVING FLUORINATED EMULSIFIER FROM FLUOROPOLMER DISPERSIONS USING AN ANION-EXCHANGE RESIN AND A pH-DEPENDENT SURFACTANT AND FLUOROPOLYMER DISPERSIONS CONTAINING A pH-DEPENDENT SURFACTANT
KR20100017848A (ko) * 2007-05-23 2010-02-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오르화 계면활성제의 수성 조성물 및 그의 사용 방법
JP5453250B2 (ja) * 2007-06-06 2014-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化エーテル組成物及びフッ素化エーテル組成物の使用方法
US8835551B2 (en) * 2007-09-14 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Ultra low viscosity iodine containing amorphous fluoropolymers
US8288492B2 (en) * 2007-10-23 2012-10-16 E I Du Pont De Nemours And Company Difunctional oligomers of perfluoro(methyl vinyl ether)
US7754810B2 (en) * 2007-11-09 2010-07-13 Dupont Performance Elastomers Process for producing fluoropolymers
US20090124755A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Dupont Performance Elastomers L.L.C. Process for producing fluoropolymers
WO2009111120A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 3M Innovative Properties Company Perfluoroelastomers with low carbonyl endgroup ratios
US20090281241A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous Polymerization of Fluorinated Monomer Using a Mixture of Fluoropolyether Acids or Salts
EP2143738A1 (en) 2008-07-08 2010-01-13 Solvay Solexis S.p.A. Method for manufacturing fluoropolymers
JP5502079B2 (ja) * 2008-07-08 2014-05-28 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フルオロポリマーの製造方法
BRPI0915955A2 (pt) * 2008-07-18 2019-02-26 3M Innovative Proferties Company compostos fluorados de éter e métodos para uso dos mesmos
EP2358779A4 (en) * 2008-11-25 2012-05-09 3M Innovative Properties Co Fluorinated ethurethenes and methods for their use
WO2010080473A1 (en) 2008-12-18 2010-07-15 3M Innovative Properties Company Method of contacting hydrocarbon-bearing formations with fluorinated ether compositions
EP2445939B1 (en) 2009-06-25 2020-09-23 3M Innovative Properties Company Curing compositions for fluoropolymers
CN102822213B (zh) 2009-12-18 2016-06-15 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 制造偏二氟乙烯聚合物分散体的方法
WO2011073337A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Solvay Solexis S.P.A. Method for manufacturing fluoropolymers
CN102770468B (zh) 2009-12-18 2016-08-10 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 用于生产氟弹性体的方法
WO2012082546A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 3M Innovative Properties Company Partially fluorinated polysulfinic acids and their salts
US9212279B2 (en) * 2010-12-17 2015-12-15 3M Innovative Properties Company Microemulsions and fluoropolymers made using microemulsions
WO2012082454A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 3M Innovative Properties Company Oligomers and co-oligomers of highly fluorinated sulfinic acid and salts thereof
EP2651990B1 (en) * 2010-12-17 2018-08-15 3M Innovative Properties Company Fluorine-containing polymer comprising a sulfinate-containing molecule
US9187416B2 (en) 2010-12-17 2015-11-17 3M Innovative Properties Company Partially fluorinated sulfinic acid monomers and their salts
WO2012082703A2 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 3M Innovative Properties Company Preparation of oligomers and co-oligomers of highly fluorinated sulfinic acids and salts thereof
CN103347853B (zh) * 2010-12-17 2015-01-07 3M创新有限公司 全氟乙烯基醚亚磺酸及其盐的制备
EP2714639A1 (en) 2011-05-26 2014-04-09 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Hydro-fluorocompounds
CN103582627B (zh) * 2011-06-03 2016-08-31 3M创新有限公司 烯丙基醚封端的氟代烷基亚磺酸及其盐
EP2557109B1 (en) 2011-08-11 2019-01-23 3M Innovative Properties Company Method of bonding a fluoroelastomer compound to a metal substrate using low molecular weight functional hydrocarbons as bonding promoter
WO2013037707A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Polymerization process
JP5936699B2 (ja) 2011-09-29 2016-06-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アミノ置換オルガノシランエステル触媒プライマー
WO2013090251A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 3M Innovative Properties Company Processing aid composition derived from a sulfinate-containing molecule
US10047181B2 (en) * 2012-06-20 2018-08-14 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Tetrafluoroethylene copolymers
US10889699B2 (en) 2012-06-20 2021-01-12 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Tetrafluoroethylene copolymers
CN104870552B (zh) 2012-11-05 2018-07-10 3M创新有限公司 包含溶剂的过氧化物固化性含氟聚合物组合物及其使用方法
JP6204488B2 (ja) 2012-12-04 2017-09-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 部分フッ素化ポリマー
JP6356693B2 (ja) 2012-12-04 2018-07-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高フッ素化ポリマー
US9790347B2 (en) 2012-12-20 2017-10-17 3M Innovation Properties Company Composite particles including a fluoropolymer, methods of making, and articles including the same
WO2014206955A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fluoroelastomers
US11359079B2 (en) 2013-09-20 2022-06-14 3M Innovative Properties Company Polymer processing additive, compositions, and methods
CN103833874B (zh) * 2014-03-07 2016-08-17 中昊晨光化工研究院有限公司 一种氟橡胶及其合成方法
WO2015173194A1 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fluoroelastomers
WO2015173193A1 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for the controlled polymerization of fluoromonomers
JP6840073B2 (ja) 2014-09-30 2021-03-10 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロポリマー分散系の製造方法
JP7067834B2 (ja) 2014-12-09 2022-05-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー光学多層フィルムを含む反射構造によって秘匿される電気通信要素を有するシステム
EP3256501B1 (en) 2015-02-12 2018-12-12 3M Innovative Properties Company Tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymers including perfluoroalkoxyalkyl pendant groups and methods of making and using the same
CN107223141B (zh) 2015-02-12 2021-05-04 3M创新有限公司 具有磺酰基侧基的四氟乙烯/六氟丙烯共聚物
CN107223140A (zh) 2015-02-12 2017-09-29 3M创新有限公司 包含全氟烷氧基烷基侧基的四氟乙烯/六氟丙烯共聚物
WO2016172015A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 3M Innovative Properties Company Durable low emissivity window film constructions
JP6941604B2 (ja) 2015-09-23 2021-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー スルホニルペンダント基を有するテトラフルオロエチレンのコポリマーを作製する方法
SG11201803105SA (en) 2015-10-13 2018-05-30 3M Innovative Properties Co Fluoropolymer processing additive, compositions, and methods
EP3374429A1 (en) 2015-11-13 2018-09-19 3M Innovative Properties Company Compositions including a bimodal blend of amorphous fluoropolymers and their uses
EP3390470B1 (en) 2015-12-14 2020-05-13 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Method of manufacturing fluoroelastomers
US11179886B2 (en) 2016-01-21 2021-11-23 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoropolymers
US20190027769A1 (en) * 2016-03-07 2019-01-24 3M Innovative Properties Company Fluorinated copolymer having sulfonyl pendant groups and method of making an ionomer
TW201815845A (zh) 2016-05-17 2018-05-01 3M新設資產公司 包括二氟亞乙烯與四氟乙烯的共聚物之組成物及其使用方法
EP3500604B1 (en) 2016-08-17 2020-06-17 3M Innovative Properties Company Tetrafluoroethylene and perfluorinated allyl ether copolymers
US20190344496A1 (en) 2016-12-20 2019-11-14 3M Innovative Properties Company Composition including fluoropolymer and inorganic filler and method of making a three-dimensional article
EP3375798A1 (en) 2017-03-17 2018-09-19 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Method for making fluoropolymers
KR20240110903A (ko) 2017-03-17 2024-07-16 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. 플루오로중합체의 제조 방법
WO2018189714A2 (en) 2017-04-14 2018-10-18 3M Innovative Properties Company Durable low emissivity window film constructions
WO2018211457A2 (en) 2017-05-19 2018-11-22 3M Innovative Properties Company Methods of making a polyfluorinated allyl ether and compounds relating to the methods
PL3645587T3 (pl) * 2017-06-30 2023-09-04 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Sposób wytwarzania częściowo fluorowanych polimerów
CN111201251B (zh) 2017-09-08 2022-06-17 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 用于制造氟聚合物的方法
KR20200054213A (ko) 2017-09-14 2020-05-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오로중합체 분산물, 플루오로중합체 분산물의 제조 방법, 촉매 잉크 및 중합체 전해질 막
WO2019159070A1 (en) 2018-02-19 2019-08-22 3M Innovative Properties Company Curable fluoroelastomer composition
CN111742004B (zh) 2018-02-19 2022-07-19 3M创新有限公司 可固化组合物
EP3755744A1 (en) 2018-02-19 2020-12-30 3M Innovative Properties Company Curable fluoroelastomer composition
US20210155774A1 (en) 2018-04-10 2021-05-27 3M Innovative Properties Company Blends of crosslinking agents for fluoroelastomers
GB201807544D0 (en) 2018-05-09 2018-06-20 3M Innovative Properties Co Fluoropolymers with very low amounts of a fluorinated alkanoic acid or its salts
WO2019239284A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 3M Innovative Properties Company Curable fluoroelastomer composition
EP3822256B1 (en) * 2018-07-09 2022-08-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Vinylsulfonic anhydride, method for producing same, and method for producing vinylsulfonyl fluoride
EP3837309A1 (en) 2018-08-13 2021-06-23 3M Innovative Properties Company Curable fluoroelastomer composition
TW202033573A (zh) 2018-12-17 2020-09-16 美商3M新設資產公司 包括可固化氟聚合物及固化劑之組成物及製造及使用其之方法
WO2020183306A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 3M Innovative Properties Company Dispersible perfluorosulfonic acid ionomer compositions
JP7406129B2 (ja) 2019-05-08 2023-12-27 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマーの製造方法及びフルオロポリマー
US20220227696A1 (en) 2019-06-04 2022-07-21 3M Innovative Properties Company Multifunctional Fluorinated Compound, Fluorinated Polymers Made from the Compound, and Related Methods
WO2021111342A1 (en) 2019-12-02 2021-06-10 3M Innovative Properties Company Dispersible particles of perfluorosulfonic acid ionomer
KR20220119048A (ko) 2019-12-20 2022-08-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오르화 공중합체 및 이를 포함하는 조성물 및 물품
JP6989792B2 (ja) 2019-12-25 2022-01-12 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマーの製造方法
EP4121405A1 (en) 2020-03-19 2023-01-25 3M Innovative Properties Company Perfluorinated allyl ethers and perfluorinated allyl amines and methods of making and using the same
KR20220167297A (ko) 2020-04-09 2022-12-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 플루오르화 중합체 및 염 나노입자를 포함하는 복합재 및 이를 포함하는 물품
FR3110168B1 (fr) 2020-05-15 2022-08-26 Arkema France Procédé pour produire des polymères à base de fluorure de vinylidène thermiquement stables et hautement cristallins
EP4019580A1 (en) 2020-12-28 2022-06-29 3M Innovative Properties Company Reduction of fluorinated acid in fluoropolymers
WO2022180547A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 3M Innovative Properties Company Process for making a fluoropolymer and fluoropolymer made therefrom
WO2022259087A1 (en) 2021-06-11 2022-12-15 3M Innovative Properties Company Method of making a fluoropolymer dispersion having a low amount of perfluoroalkanoic acids or salts thereof and the fluoropolymer comprises a low ionic end group ratio
WO2023057926A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 3M Innovative Properties Company Composite including fluorinated polymer and lithium fluoride nanoparticles and articles including the same
CN118401579A (zh) 2021-12-17 2024-07-26 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 用于乳液聚合氟单体的方法
AU2023227088A1 (en) 2022-03-01 2024-08-22 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for making fluoropolymers containing ion exchange groups

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE480209A (ja) * 1947-02-07
DE1019827B (de) * 1951-03-06 1957-11-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Polymerisationsprodukten
US2768156A (en) * 1951-03-08 1956-10-23 Heraeus Gmbh W C Process for the production of polymerisation products using sulphinc acid salts
FR1069088A (fr) * 1954-03-01 1954-07-05 Heraeus Gmbh W C Procédé pour accroître l'activité des catalyseurs utilises dans la préparation de produits de polymérisation
US2862946A (en) * 1956-04-02 1958-12-02 Stauffer Chemical Co Esters of sulfenic acids and their preparation
GB836741A (en) * 1958-02-03 1960-06-09 Ici Ltd Improved polymerisation process
US3083220A (en) * 1958-07-03 1963-03-26 Du Pont Process for the preparation of fluosulfonates
DE1174989B (de) * 1962-01-10 1964-07-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Emulsionspolymerisaten
GB1004395A (en) * 1963-05-18 1965-09-15 Daikin Ind Ltd Method of polymerizing fluoroolefins in aqueous medium
US3337518A (en) * 1964-01-24 1967-08-22 Exxon Research Engineering Co Polymerization initiators consisting of halogenated sulfur containing organic compounds having at least one s(o)n functional group
DE1301516B (de) * 1966-07-21 1969-08-21 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von Homo- und Co-Polymerisaten aus olefinisch ungesaettigten Monomeren
US3492259A (en) * 1966-09-09 1970-01-27 Du Pont Process for polymerizing vinyl fluoride
NL155270B (nl) * 1967-12-19 1977-12-15 Chatillon Italiana Fibre Werkwijze voor het polymeriseren in de massa van vinylchloride, eventueel gemengd met ten minste een ander copolymeriseerbaar monomeer.
US3842019A (en) * 1969-04-04 1974-10-15 Minnesota Mining & Mfg Use of sulfonic acid salts in cationic polymerization
JPS4928675B1 (ja) * 1970-01-30 1974-07-29
US4287320A (en) * 1974-08-01 1981-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition of fluoroelastomer and diorganosulfuroxide
FR2286153A1 (fr) * 1974-09-24 1976-04-23 Ugine Kuhlmann Procede de polymerisation ou de copolymerisation en emulsion du fluorure de vinylidene
US4035565A (en) * 1975-03-27 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units
FR2363613A1 (en) * 1976-08-31 1978-03-31 Kuraray Co Adhesives for teeth and bone - comprise a hardener comprising peroxide, amine and sulphate salt and a radical-polymerisable monomer
JPS5330193A (en) * 1976-08-31 1978-03-22 Kuraray Co Human body hard tissue adhesive compostion
US4420431A (en) * 1979-02-13 1983-12-13 Phillips Petroleum Company Salts of 3-cyano-3-alkene-sulfinic acids and salts of 3-carbamoyl-3-alkene sulfonic acids and preparations thereof
US4233421A (en) * 1979-02-26 1980-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition containing sulfonium curing agents
US4450263A (en) * 1979-08-30 1984-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoropolymer gum of vinylidene fluoride, hexafluoropropene, and bromodifluoroethylene
DE3069835D1 (en) * 1980-09-19 1985-01-31 Asahi Glass Co Ltd Process for producing propylene-tetrafluoroethylene copolymer
US4381384A (en) * 1981-08-17 1983-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous polymerization process
US4558141A (en) * 1981-11-19 1985-12-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluorodioxole and its polymers
US4514197A (en) * 1983-02-15 1985-04-30 Armbruster Joseph M Filter for air circulator
US4574139A (en) * 1983-06-17 1986-03-04 Kuraray Co., Ltd. Polymer having a fluorine-containing end group and production of the same
US4626587A (en) * 1984-01-16 1986-12-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrusion finishing of perfluorinated copolymers
US4564662A (en) * 1984-02-23 1986-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer
US5086123A (en) * 1984-02-27 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer compositions containing fluoroaliphatic sulfonamides as curing agents
US4524197A (en) * 1984-08-28 1985-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making vinylidene fluoride containing fluoroelastomers
JPS61152652A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Daikin Ind Ltd 含フツ素ジアシルパ−オキサイドおよびその用途
US4743658A (en) * 1985-10-21 1988-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable tetrafluoroethylene copolymers
US4882390A (en) * 1988-04-01 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition with organo-onium compounds
FR2644466B1 (fr) * 1989-03-15 1992-08-14 Solvay Procede pour la fabrication de polymeres du fluorure de vinylidene et utilisation des polymeres du fluorure de vinylidene pour la formulation de peintures
US5134211A (en) * 1990-01-31 1992-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydroxy containing fluorovinyl compounds and polymers thereof
JP2921026B2 (ja) * 1990-05-14 1999-07-19 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体およびその製法
DE4038588A1 (de) * 1990-12-04 1992-06-11 Bayer Ag Unvernetzte copolymerisate mit reaktiven doppelbindungen aus fluormonomeren und alkenyl-(iso)cyanuraten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08508062A (ja) 1996-08-27
US5285002A (en) 1994-02-08
CA2156722C (en) 2005-03-29
WO1994021697A1 (en) 1994-09-29
US5378782A (en) 1995-01-03
RU2131888C1 (ru) 1999-06-20
CN1119870A (zh) 1996-04-03
AU6094594A (en) 1994-10-11
DE69405859T2 (de) 1998-05-20
EP0690880B1 (en) 1997-09-24
CN1041206C (zh) 1998-12-16
CA2156722A1 (en) 1994-09-29
EP0690880A1 (en) 1996-01-10
DE69405859D1 (de) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457317B2 (ja) フッ素含有ポリマーおよびその製造法並びにその使用
JP5057657B2 (ja) パーフルオロエラストマー組成物
EP0199138B1 (en) Novel fluorovinyl ether and copolymer comprising the same
JP5860049B2 (ja) 改質剤及びヨウ素又は臭素末端基を含有する過酸化物硬化性フルオロエラストマー
KR101342912B1 (ko) 플루오로엘라스토머
JPS6212734A (ja) 新規フルオロビニルエ−テルおよびそれを含む共重合体
JP2002507640A (ja) ペルフルオロエラストマ組成物
JP2004534118A (ja) フルオロポリマーを製造するための連鎖移動剤としてのエーテルの存在下での水性乳化重合
JPH0219129B2 (ja)
JP6371295B2 (ja) 溶媒を含むペルオキシド硬化性フルオロポリマー組成物及びその使用方法
JP2002507639A (ja) 部分フッ素化フルオロポリマーの製造方法
KR101378422B1 (ko) 플루오로엘라스토머
JP2003518170A (ja) フルオロオレフィンの重合における連鎖移動剤
JPH0660120B2 (ja) 新規フルオロビニルエーテル
JP2020512447A (ja) フルオロポリマーの製造方法
JP4828783B2 (ja) 低いガラス転移温度を有するペルフルオロエラストマーおよびそれらの製造方法
JP3657614B2 (ja) フッ素含有ポリマーおよびその調製
KR101276148B1 (ko) 퍼플루오로탄성중합체 겔들
JPS6323907A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
CA2345460A1 (en) Fluororubber mixtures made fast crosslinkable fluororubbers
KR19990029810A (ko) 저점도 플루오르화 고무의 제조 방법
JP3864133B2 (ja) 含フッ素共重合体の製造方法並びに該方法で得られた成形用含フッ素共重合体
JPS5930167B2 (ja) 含フツ素エラストマ−の製法
CN112638988A (zh) 包含氟化内增塑剂的过氧化物可固化的高度氟化聚合物以及由其制得的制品
JPH0867719A (ja) 軟質フッ素樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees