[go: up one dir, main page]

JP3398382B2 - 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニスト - Google Patents

血管内皮細胞増殖因子アンタゴニスト

Info

Publication number
JP3398382B2
JP3398382B2 JP51099994A JP51099994A JP3398382B2 JP 3398382 B2 JP3398382 B2 JP 3398382B2 JP 51099994 A JP51099994 A JP 51099994A JP 51099994 A JP51099994 A JP 51099994A JP 3398382 B2 JP3398382 B2 JP 3398382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hvegf
antibody
hvegfr
cells
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51099994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08502514A (ja
Inventor
フェララ、ナポレオン
キム、ユン・ジン
Original Assignee
ジェネンテク,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44652081&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3398382(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェネンテク,インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテク,インコーポレイテッド
Publication of JPH08502514A publication Critical patent/JPH08502514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398382B2 publication Critical patent/JP3398382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本願発明は、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)アンタゴ
ニスト、該アンタゴニストを含む治療用組成物並びに診
断および治療目的に該アンタゴニストを使用する方法に
関するものである。
発明の背景 脈管系の2つの主要な細胞成分は内皮細胞と平滑筋細
胞である。内皮細胞は全血管の内部表面の内張りを形成
し、血液と組織の間の非凝塊形成性界面を構成する。加
えて、内皮細胞は新しい毛細血管や血管の発育の重要な
成分である。それ故、内皮細胞は腫瘍増殖および転移並
びに種々の非新生物疾病または疾患に関連して、脈管形
成または新血管形成中に増殖する。
天然に生じる種々のポリペプチドは内皮細胞の増殖を
誘発することが報告されている。これらのポリペプチド
には、塩基性および酸性の繊維芽細胞増殖因子(FG
F)、ブルゲス(Burgess)およびマシアグ(Maciag)、
Annual Rev.Biochem.、58:575(1989年)、血小板由来
内皮細胞増殖因子(PD−ECGF)、イシカワ(Ishikawa)
等、Nature、338:557(1989年)、並びに血管内皮増殖
因子(VEGF)、リュング(Leung)等、Science246:1306
(1989年);フェララ(Ferrara)およびヘンゼル(Hen
zel)、Biochem.Biophys.Res.Commun.161:851(1989
年);ティッシャー(Tescher)等、Biochem.Biophys.R
es.Commun.165:1198(1989年);フェララ等、PCT公開
特許第WO90/13649号(1990年11月15日公開);フェララ
等、米国特許出願第07/360,229号がある。
VEGFは最初、ウシ下垂体小胞または星状小胞細胞で条
件づけた培地中で同定された。生化学分析によって、ウ
シVEGFは二量体タンパク質であって、見かけ上の分子量
は約45,000ダルトンであり、血管内皮細胞に対して明白
な細胞分裂誘発性特異を有していることが示される。ウ
シVEGFをコードするDNAは、ハイブリッド形成プローブ
としてタンパク質のアミノ末端アミノ酸配列に基づくオ
リゴヌクレオチドを使用して上記細胞から調製したcDNA
ライブラリーをスクリーニングして単離された。
ヒトVEGFは、ウシVEGF cDNAをハイブリッド形成プロ
ーブとして使用して、ヒト細胞から調製したcDNAライブ
ラリーを先ずスクリーニングして得られた。こうして同
定された1つのcDNAは、ウシVEGFと95%以上の相同性を
有する165アミノ酸のタンパク質をコードしており、こ
のタンパク質はヒトVEGF(hVEGF)と称されている。ヒ
トVEGFの細胞分裂誘起性は、哺乳動物宿主細胞中でヒト
VEGF cDNAを発現することによって確認された。ヒトVEG
F cDNAでトランスフェクションした細胞で条件づけた培
地は毛細血管内皮細胞の増殖を促進したが、一方対照細
胞では促進しなかった。リュング等、Science246:1306
(1989年)。
更に幾つかのcDNAが、hVEGFは121−、189−および206
−アミノ酸イソ形態をコードするヒトcDNAライブリー中
で同定された。121−アミノ酸タンパク質は、hVEGFの残
基116から159の間の44個のアミノ酸を欠失しているため
hVEGFと異なっている。189−アミノ酸タンパク質は、hV
EGFの残基116に24個のアミノ酸挿入があるためhVEGFと
異なっており、明らかにヒト血管透過性因子(hVPF)と
同一である。206−アミノ酸タンパク質は、hVEGFの残基
116に41個のアミノ酸の挿入があるためhVEGFと異なって
いる。フック(Houck)等、Mol.Endocrin.5:1806(1991
年);フェララ等、J.Cell.Biochem.47:211(1991
年);フェララ等、Endocrine Reviews13:18(1992
年);ケック(Keck)等、Science246:1309(1989
年);コノリ(Connolly)等、J.Biol.Chem.264:20017
(1989年);ケック等、EPO公開特許第0 370 989号(19
90年5月30日公開)。
VEGFは血管内皮細胞増殖を刺激するだけでなく、血管
透過性および脈管形成も誘発する。以前から存在する内
皮から新しい血管の形成に係わっている脈管形成は、腫
瘍増殖および転移、リウマトイド関節炎、乾癬、アテロ
ーム性動脈硬化症、糖尿病性網膜性、後水晶体繊維増殖
症、血管新生性緑内障、血管腫、移植した角膜組織や他
の組織の免疫拒絶並びに慢性炎症を含む多種の疾病や疾
患の重要な成分である。
腫瘍増殖の場合には、脈管形成が過形成から新生物形
成への変移および増殖中の固形腫瘍への栄養供給に決定
的に重要であるように思われる。フォークマン(Folkma
n)等、Nature339:58(1989年)。また、脈管形成は腫
瘍と宿主の血管床の接触を可能にし、この血管床が腫瘍
細部の転移経路を提供すると思われる。腫瘍転移におけ
る脈管形成の役割の証拠は、例えば、侵入性ヒト乳癌の
組織学的切片中の微小血管の数および密度と実際の遠位
転移の存在との間の関係を示す研究によって提供されて
いる。ワイドナー(Weidner)等、New Engl.J.Med.324:
1(1991年)。
血管内皮細胞増殖および脈管形成の役割並びに多数の
疾病や疾患におけるこれらの過程を考慮して、VEGFの1
つまたはそれより多い生物学的効果を減少させるかまた
は阻止する手段を有することが望ましい。正常状態およ
び病理学的状態、特に癌でのVEGFの存在をアッセイする
手段を有することも望ましい。
発明の要約 本願発明はVEGFのアンタゴニストを提供し、これらに
は(a)hVEGF、hVEGFレセプター、またはhVEGFレセプ
ターと会合したhVEGFを含むコンプレックスと特異的に
結合できる抗体およびそれらの改変体、(b)hVEGFレ
セプターおよびそれらの改変体、並びに(c)hVEGFの
改変体が含まれる。これらのアンタゴニストはhVEGFの
細胞分裂活性、脈管形成活性または他の生物学的活性を
阻止するので、望ましくない過度の血管新生を特徴とす
る疾病または疾患の治療に有用であり、これらの例とし
ては腫瘍、そして特に固形悪性腫瘍、リウマトイド関節
炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、糖尿病性および他
の網膜症、後水晶体繊維増殖症、血管新生性緑内障、血
管腫、甲状腺過形成(バセドウ病を含む)、角膜および
他の組織の移植、並びに慢性炎症が含まれる。また、こ
れらのアンタゴニストは望ましくない過度の血管透過
性、例えば、脳腫瘍に関連した浮腫、悪性物に関連した
腹水、メーグス症候群、肺炎症、ネフローゼ症候群、心
膜滲出液(例えば、心膜炎に関連するもの)、並びに胸
膜滲出液を特徴とする疾病または疾患の治療にも有用で
ある。
他の特徴としては、VEGFアンタゴニストは、(a)非
hVEGFエピトープ、例えば、血栓形成若しくは血栓溶解
に係わるタンパク質のエピトープ、または腫瘍細胞表面
抗原、および(b)hVEGF、hVEGFレセプターまたはhVEG
Fレセプターと会合したhVEGFを含むコンプレックスと結
合し得る多特異性モノクローナル抗体である。
更に他の特徴としては、VEGFアンタゴニストは細胞毒
性部分と抱合体を形成する。
もう1つの特徴としては、本発明は、上記したような
モノクローナル抗体をコードする単離核酸およびこのよ
うなモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞
株に関するものである。
もう1つの特徴としては、本発明は、哺乳動物のhVEG
F介在細胞分裂活性または脈管形成活性を減少させるか
または消失させるのに有効な量のVEGFアンタゴニストを
含む製薬組成物に関するものである。
別の特徴としては、本発明は、哺乳動物、好ましくは
治療を必要としているヒト患者に生理学的に有効量のVE
GFアンタゴニストを投与することを含む治療方法に関す
るものである。所望の場合、VEGFアンタゴニストは1つ
またはそれより多い他のVEGFアンタゴニストまたは抗腫
瘍若しくは抗脈管形成物質と同時に、または順次投与す
る。
もう1つの特徴としては、本発明は、hVEGFと特異的
に結合し、このような結合の程度を測定し得る抗体と試
験試料を接触させることによって試験試料中のhVEGFを
検出する方法に関するものである。
図面の簡単な説明 図1は、抗hVEGFモノクローナル抗体とhVEGFとの結合
に与える抗hVEGFモノクローナル抗体(A4.6.1またはB2.
6.2)または無関係の抗肝細胞増殖因子抗体(抗−HGF)
の効果を示すものである。
図2は、ウシ副腎皮質毛細血管内皮(ACE)細胞培養
物中のhVEGFの生物学的活性に与える抗hVEGFモノクロー
ナル抗体(A4.6.1またはB2.6.2)または無関係の抗−HG
F抗体の効果を示すものである。
図3は、hVEGFとウシACE細胞の結合に与える抗hVEGF
モノクローナル抗体(A4.6.1、B2.6.2またはA2.6.1)の
効果を示すものである。
図4は、マウスにおけるNEG55腫瘍増殖の増殖速度に
与えるA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体処置の効果を
示すものである。
図5は、処置から5週間後のマウスにおけるNEG55腫
瘍の大きさに与えるA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体
処置の効果を示すものである。
図6は、マウスにおけるSK−LMS−1腫瘍の増殖に与
えるA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体(VEGF Ab)処置
の効果を示すものである。
図7は、マウスにおけるA673腫瘍の増殖に与えるA4.
6.1抗hVEGFモノクローナル抗体(VEGF Ab)処置の種々
の投与量の効果を示すものである。...は...に示す。
(SIC;is shown in) 図8は、培養物中のNEG55(G55)膠芽腫細胞の増殖お
よび生存に与えるA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体の
効果を示すものである。
図9は、培養物中のA673横紋筋肉腫細胞の増殖および
生存に与えるA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体の効果
を示すものである。
図10は、ヒト内皮細胞のヒト滑液誘発走化性に与える
A4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体の効果を示すもので
ある。
発明の詳細な説明 本願明細書で使用する、用語「hVEGF」は、リュング
等、Science246:1306(1989年)およびフック等、Mol.E
ndocrin.5:1806(1991年)が記載したような165−アミ
ノ酸ヒト血管内皮細胞増殖因子並びに関連のある121
−、189−および206−アミノ酸血管内皮細胞増殖因子
と、これら増殖因子の天然生起の対立遺伝子体および処
理体を呼称する。
本願発明は、hVEGFの1つまたはそれより多い生物学
的活性、例えば、その細胞分裂誘起性活性または脈管形
成活性を阻止し得るhVEGFのアンタゴニストを提供す
る。hVEGFのアンタゴニストは、hVEGFと細胞レセプター
の結合を妨げ、hVEGFによって活性化されている細胞を
無能力化若しくは殺害し、またはhVEGFと細胞レセプタ
ーの結合後に血管内皮細胞活性化を妨げることによって
作用する。hVEGFアンタゴニストによる干渉の上記の要
点は全て、本願発明の目的では等価であると考えるべき
である。それ故、hVEGF、hVEGFレセプターまたはhVEGF
レセプターと会合したhVEGFを含むコンプレックスと結
合する抗体、そして好ましくはモノクローナル抗体、ま
たはそれらのフラグメントが本発明の範囲内に含まれ
る。更に、hVEGFレセプターと結合するが天然hVEGFの生
物学的活性を示さないhVEGFのフラグメントおよびアミ
ノ酸改変体も本発明の範囲内に含まれる。更に、hVEGF
を結合し得るhVEGFレセプター並びにそれらのフラグメ
ントおよびアミノ酸配列改変体も本発明の範囲内に含ま
れる。
本願明細書で使用する、用語「hVEGFレセプター」ま
たは「hVEGFr」はhVEGFの細胞レセプター、通常は血管
内皮細胞に見られる細胞表面レセプター、並びにhVEGF
を結合する能力を保持しているそれらの改変体を呼称す
る。典型的には、hVEGFアンタゴニストであるhVEGFレセ
プターおよびそれらの改変体は、天然での場合のように
細胞膜中に組み入れられるかまたは細胞表面に固定され
ているというよりむしろ単離された形態である。hVEGF
レセプターの1つの例はfms様チロシンキナーゼ(fl
t)、即ちチロシンキナーゼ属のトランスメンブランレ
セプターである。デブリーズ(DeVries)等、Science 2
55:989(1992年);シブヤ(Shibuya)等、Oncogene 5:
519(1990年)。fltレセプターには細胞外ドメイン、ト
ランスメンブランドメインおよび細胞内ドメインが含ま
れ、チロシンキナーゼ活性を有している。細胞外ドメイ
ンはhVEGFの結合に係わっており、一方細胞内ドメイン
はシグナル導入に係わっている。
hVEGFレセプターのもう1つの例はflk−1レセプター
(KDRとも称される)である。マシューズ(Matthews)
等、Proc.Nat.Acad.Sci.88:9026(1991年);ターマン
(Terman)等、Oncogene 6:1677(1991年);ターマン
等、Biochem.Biophys.Res.Commun.187:1579(1992
年)。
hVEGFとfltレセプターの結合によって、見かけ上の分
子量が205,000と300,000ダルトンである少なくとも2つ
の高分子量コンプレックスが形成される。300,000ダル
トンのコンプレックスはhVEGF1分子にレセプター2分子
が結合したものを含む二量体であると考えられる。
hVEGFrの改変体も本願明細書の範囲内に含まれる。代
表的な例には、トランスメンブランおよび細胞質ドメイ
ンがレセプターから欠失しているレセプターの切断され
た形態、および非hVEGFrポリマーまたはポリペプチドが
hVEGFrと抱合している融合タンパク質、または好ましく
はそれらの切断された形態が含まれる。このような非hV
EGFポリペプチドの例は免疫グロブリンである。その場
合には、例えば、hVEGFrの細胞外ドメインは免疫グロブ
リンLまたは(好ましくは)H鎖のFvドメインと置換し
ており、レセプターの細胞外ドメインのC末端はH鎖の
CH1、ヒンジ、CH2または他のフラグメントのアミノ末端
と共有結合している。このような改変体は既知の免疫付
着と同じ態様で製造される。例えば、ガスコイン(Gasc
oigne)等、Proc.Nat.Acad.Sci.84:2936(1987年);カ
ポン(Capon)等、Nature 337:525(1989年);アルフ
ォ(Aruffo)等、Cell 61:1303(1990年);アシュケナ
ジ(Ashkenazi)等、Proc.Nat.Acad.Sci.88:10535(199
1年);ベネット(Bennett)等、J.Biol.Chem.266:2306
0(1991年)参照。他の実施態様では、hVEGFrは、ポリ
エチレングリコール(PEG)のような非タンパク性ポリ
マー(例えば、デービス(Davis)等、英国特許第4,17
9,337号;グッドソン(Goodson))等、BioTechnology
8:343〜346(1990年);アバチョウスキー(Abuchowsk
i)等、J.Biol.Chem.252:3578(1977年);アバチョウ
スキー等、J.Biol.Chem.252:3582(1977年)参照)また
は炭水化物(例えば、マーシャル(Marshall)等、Arc
h.Biochem.Biophys.167:77(1975年)参照)と抱合して
いる。これは、hVEGFrの生物学的半減期を延長し、レセ
プターが投与される哺乳動物で免疫原性である可能性を
減少させるのに役立つ。hVEGFrは、アンタゴニストの親
和性およびhVEGFに対するその原子価を考慮して、hVEGF
の抗体と実質的に同じ態様で使用される。
hVEGFレセプター自体または免疫グロブリンポリペプ
チド若しくは他の担体ポリペプチドと融合したhVEGFレ
セプターの細胞外ドメインは、宿主中に存在しているが
細胞表面のhVEGFrと結合していないhVEGFを隔離する能
力によって、hVEGFのアンタゴニストとして特に有用で
ある。
hVEGFrとその改変体は、hVEGFのアゴニストおよびア
ンタゴニストを同定するスクリーニングアッセイにも有
用である。例えば、hVEGFr(例えば、fltまたはflk1)
をコードするDNAでトランスフェクションされた宿主細
胞は細胞表面でレセプターポリペプチドを過剰発現し、
このような組換え体宿主細胞は試験化合物(例えば、小
分子、線状若しくは環状ペプチドまたはポリペプチド)
のhVEGFrとの結合能の分析に理想的に適合させられる。
hVEGFrおよびhVEGFr融合タンパク質、例えばhVEGFr−Ig
G融合タンパク質は類似の態様で使用することができ
る。例えば、融合タンパク質を固定支持体に結合させ、
試験化合物が融合タンパク質のhVEGFrドメインから放射
標識hVEGFを追い出す能力を測定する。
hVEGF、hVEGFレセプター、モノクローナル抗体または
他のタンパク質に関して使用される用語「組換え体」
は、宿主細胞中で組換え体DNA発現によって産生される
タンパク質を呼称する。宿主細胞は原核細胞(例えば、
大腸菌のような細菌細胞)または真核細胞(例えば、酵
母または哺乳動物細胞)でありうる。
アンタゴニストモノクローナル抗体 本願明細書で使用する、用語「モノクローナル抗体」
は実質的に同種の抗体集団から得られる抗体、即ち、少
量で存在することがある天然生起の突然変異を除いて、
特異性および親和性が同一の集団を構成する個々の抗体
を呼称する。上記の天然生起の突然変異等の結果とし
て、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGFrと会合したhVEGFを含む
コンプレックス(「hVEGF−hVEGFrコンプレックス」)
と特異的に結合し得る抗体を主として含有する本発明の
モノクローナル抗体組成物は少量の他の抗体も含有する
可能性があることを認めなければならない。
それ故、修飾語「モノクローナル」は、このような実
質的に同種の抗体集団から得られるような抗体の特徴を
示すものであって、何か特別の方法で抗体が産生される
ことを要求していると考えるべきでない。例えば、本発
明のモノクローナル抗体は、最初にコーラー(Kohler)
およびミルスタイン(Milstein)、Nature 256:495(19
75年)が記載したハイブリドーマ方法を使用して製造す
ることができ、または組換えDNA方法によって製造する
ことができる。カビリ(Cabilly)等、米国特許第4,81
6,567号。
ハイブリドーマ方法では、マウスまたは他の適当な宿
主動物を皮下、腹腔内、または筋肉内経路で抗原を用い
て免疫化して、免疫化に使用されたタンパク質と特異的
に結合する抗体を産生するかまたは産生し得るリンパ球
を誘引する。或いは、リンパ球をインビトロで免疫化す
ることができる。次に、リンパ球はポリエチレングリコ
ールのような適当な融合剤を使用してミエローマ細胞と
融合させてハイブリドーマ細胞を形成させる。ゴーディ
ング(Goding)のモノクローナル抗体:原理および実
施、59〜103頁(Academic Press、1986年)。
抗原はhVEGF、hVEGFr、またはhVEGF−hVEGFrコンプレ
ックスであることがある。抗原は任意に、hVEGFとその
レセプターの1つとの結合に関与する1つまたはそれよ
り多いアミノ酸残基を有するhVEGFまたはhVEGFrのいず
れか1つのフラグメントまたは部分である。例えば、hV
EGFrの細胞外ドメイン(即ち、トランスメンブランおよ
び細胞内ドメインを欠失している切断hVEGFrポリペプチ
ド)による免疫化は、hVEGF結合に係わっているのは細
胞外ドメインであるので、hVEGFのアンタゴニストであ
る抗体を産生するのに特に有用である。
hVEGF−hVEGFrコンプレックスと結合し得るモノクロ
ーナル抗体は、特に、それらが非会合(コンプレックス
化されていない)hVEGFおよびhVEGFrにも結合しない場
合、有用である。それ故、このような抗体はhVEGFによ
って直接的な活性化を受けている細胞とだけ結合し、従
って哺乳動物中に通常見られる遊離hVEGFまたはhVEGFr
では結合されない。このような抗体は典型的には、レセ
プターとhVEGF間の1つまたはそれ以上の接触点に及び
エピトープと結合する。このような抗体は他のリガンド
レセプターコンプレックスに対して産生されており、こ
こで同じ態様で産生させることができる。これらの抗体
は、抗体が非会合hVEGFまたはhVEGFrと結合し得るか否
かに拘わらず、非会合hVEGF若しくはhVEGFrの生物学的
活性を無効化または阻止する必要はなく、無効化または
阻止することもできない。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞は、融
合していない親ミエローマ細胞の増殖または生存を阻止
する1つまたはそれより多い物質を好ましくは含有する
適当な培養培地に接種し、増殖させる。例えば、親ミエ
ローマ細胞が酵素ヒポキサンチン グアニン ホスホリ
ボシル トランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠
いている場合、ハイブリドーマ用の培養培地は典型的に
はヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含
有し(HAT培地)、これら物質はHGPRT欠損細胞の増殖を
阻止する。
好ましいミエローマ細胞は効率的に融合する細胞であ
り、選択した抗体産生細胞による抗体の安定した高レベ
ル発現を支持し、HAT培地のような培地に感受性であ
る。これらのなかで、好ましいミエローマ細胞株はネズ
ミミエローマ株、例えば、米国カリフォルニア州サンジ
エゴのサーク インスチチュート セル ディストリビ
ューション センター(Salk Institute Cell Distribu
tion Center)から入手できるMOPC−21およびMOPC−11
マウス腫瘍、米国メリーランド州ロックビルの米国菌培
養収集所(ATCC)から入手できるSP−2細胞、およびエ
ルトン(Yelton)等がCurr.Top.Microbiol.Immunol.81:
1(1978年)に記載したP3X63Ag8U.1細胞から誘導される
ものである。ヒトミエローマおよびマウス−ヒトヘテロ
ミエローマ細胞株もヒトモノクローナル抗体の産生に関
して記載されている。コズボル(Kozbor)、J.Immunol.
133:3001(1984年)。ブロデュア(Brodeur)等のモノ
クローナル抗体産生技術および応用、51〜63頁(Marcel
Dekker,Inc.ニューヨーク、1987年)。
ハイブリドーマ細胞が増殖している培養培地は、抗原
に対するモノクローナル抗体の産生についてアッセイさ
れる。好ましくは、ハイブリドーマ細胞によって産生さ
れたモノクローナル抗体の結合特異性は免疫沈降法また
はインビトロ結合アッセイ、例えばラジオイムノアッセ
イ(RIA)または酵素結合免疫吸着剤アッセイ(ELISA)
によって測定する。本発明のモノクローナル抗体は、hV
EGF、hVEGFr若しくはhVEGF−hVEGFrコンプレックスを優
先的に免疫沈降させるかまたは結合アッセイで上記抗原
の少なくとも1つと優先的に結合し、hVEGFの生物学的
活性を阻止し得るものである。
ハイブリドーマ細胞が所望の特異性、親和性および活
性のアンタゴニスト抗体を産生することを確認した後、
クローンは限界希釈法でサブクローン化し、標準方法で
増殖させることができる。ゴーディングのモノクローナ
ル抗体:原理および実施、59〜104頁(Academic Pres
s、1986年)。この目的に適する培養培地には、例え
ば、ダルベッコの修正イーグル培地またはRPMI−1640培
地が含まれる。更に、ハイブリドーマ細胞は動物の腹水
腫瘍としてインビボで増殖させることができる。
サブクローンが分泌したモノクローナル抗体は、例え
ば、タンパク質A−セファロース、ヒドロキシアパタイ
トクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析またはアフ
ィニティクロマトグラフィーのような慣用の免疫グロブ
リン精製方法を使用して培養培地、腹水または血清から
適切に分離される。
本発明のモノクローナル抗体をコードするDANは容易
に単離されそして慣用の方法を使用して(例えば、ネズ
ミ抗体のHおよびL鎖をコードする遺伝子と特異的に結
合し得るオリゴヌクレオチドプローブを使用して)配列
が決定される。本発明のハイブリドーマ細胞はこのよう
なDNAの好ましい供給源として役立つ。1度単離される
と、DNAを発現ベクター中に入れ、次にこれをシミアンC
OS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞また
はミエローマ細胞のような宿主細胞中にトランスフェク
ションして組換え体宿主細胞内でモノクローナル抗体の
合成を得る。上記細胞はトランスフェクションしない場
合、免疫グロブリンタンパク質を産生しない。
[DNAの]発現によって産生される免疫グロブリンの
特徴を変えるために、DNAは任意に修飾することができ
る。例えば、ネズミ抗体のヒト型化形態は、ネズミ抗体
可変部の相補性決定領域(CDR)でヒト抗体の対応する
領域を置換することによって産生される。或る実施態様
では、ネズミ抗体の選択された枠組み領域(FR)アミノ
酸残基でもヒト抗体中の対応するアミノ酸残基を置換す
る。カーター(Carter)等、Proc.Nat.Acad.Sci.89:428
5(1992年);カーター等、BioTechnology 10:163(199
2年)。ネズミ抗体のキメラ形態も、選択したヒトHお
よびL鎖不変部のコード化配列を同種ネズミ配列の適所
に置換して産生される。カビリ等、米国特許第4,816,56
7号;モリソン(Morrison)等、Proc.Nat.Acad.Sci.81:
6851(1984年)。
本発明の範囲内に含まれる抗体には、hVEGF、hVEGFr
またはhVEGF−hVEGFrコンプレックス並びに非hVEGFエピ
トープと結合し得る免疫グロブリン鎖を有するキメラ
(「ヒト型化」を含む)抗体およびハイブリッド抗体の
ような改変体抗体が含まれる。
本願明細書の抗体には、全ての起源種、並びに免疫グ
ロブリンクラス(例えば、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIg
M)およびサブクラス、並びに抗体フラグメント(例え
ば、Fab、F(ab')2およびFv)は、これらがhVEGF、h
VEGFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレックスと結合可能で
あり、hVEGFの生物学的活性と拮抗し得る限り、これら
が含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、モノクローナル抗体
は、例えば、ムンソン(Munson)およびポラード(Poll
ard)、Anal.Biochem.107:220(1980年)のスカッチャ
ード分析によって測定するとき、免疫化抗原に対して少
なくとも約109リットル[sic;liters]/モルの親和性
を有する。更に、モノクローナル抗体は典型的には、例
えば、実施例2に記載するようなインビトロ細胞生存ま
たは増殖アッセイによって測定するとき、hVEGFの細胞
分裂誘起性活性または脈管形成活性を少なくとも約50
%、好ましくは80%以上、そして最も好ましくは90%以
上阻止する。
或る治療的および診断的適用では、モノクローナル抗
体がhVEGFの種々の分子形態の全てとは反応性でないこ
とが望ましい。例えば、165−アミノ酸配列hVEGFとは特
異的に結合できるが121−または189−アミノ酸配列hVEG
Fポリペプチドとは結合しないモノクローナル抗体を有
することが望ましい。このような抗体は種々のhVEGFポ
リペプチドの比較ELISAアッセイまたは比較免疫沈降法
によって容易に同定される。
細胞毒性部分との抱合体 或る実施態様では、hVEGF特異性のモノクローナル抗
体またはhVEGFrと抱合した細胞毒性部分を提供すること
が望ましい。これらの実施態様では、細胞毒素はhVEGF
若しくはそのレセプターを発現または結合している細胞
を無力化するかまたは殺害するのに役立つ。hVEGF、hVE
GFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレックスと結合し得るド
メインによって抱合体を細胞に対して標的化させる。か
くして、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレッ
クスと結合できるモノクローナル抗体を細胞毒素と抱合
させる。同様に、hVEGFrを細胞毒素と抱合させる。モノ
クローナル抗体は最も望ましくは、hVEGF単独(細胞毒
素を有していない)の活性を無効化できるが、この実施
態様ではモノクローナル抗体またはレセプターがhVEG
F、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレックスとまで結
合できる必要はない。
或るクラスの免疫グロブリンの或るクラスの場合に
は、モノクローナル抗体自体のFcドメインが細胞毒素を
提供するのに役立つことがある(例えばIgG2抗体の場合
には、該抗体は補体を固定し、抗体依存性細胞毒性(AD
CC)に関与することができる)が、典型的には、細胞毒
素はタンパク質細胞毒素、例えばジフテリア、リシンま
たはシュードモナス毒素である。しかし乍ら、細胞毒素
はタンパク質である必要はなく、例えば腫瘍治療用にこ
れまでに使用された化学療法剤を含めることができる。
細胞毒素は典型的には、抗体のFcドメイン内で(また
は〔Fcドメインの〕1部若しくは全ての適所で)バック
ボーンアミド結合によってモノクローナル抗体またはそ
のフラグメントと結合する。標的化機能がhVEGFrによっ
て供給される場合、細胞毒性部分はhVEGF結合に関与し
ないレセプターの任意のドメイン上に置換され;好まし
くは、該部分はレセプターのトランスメンブランおよび
/または細胞質ドメインの代わりまたは該ドメイン上に
置換される。最適の置換部位は定型的な実験によって決
定され、十分通常の技量の範囲内である。
タンパク質融合体である抱合体は、抱合体をコードす
る遺伝子を発現させることによって組換え体細胞培養物
中で容易に製造される。或いは、抱合体は、例えば、イ
ミノチオレートやメチル−4−メルカプトブチルイマデ
ートを使用して、チオエステル結合によるジスルフィド
交換または結合のような自体既知の方法を使用して、細
胞毒性部分を抗体またはレセプターのアミノ酸残基側鎖
またはC末端カルボキシルに共有的に交差結合させて製
造される。
他の部分との抱合体 hVEGFのアンタゴニストであるモノクローナル抗体お
よびhVEGFrも、それら自体では細胞毒素として容易には
分類されないが本願明細書の組成物の活性を増す物質と
抱合する。例えば、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr
コンプレックスと結合し得るモノクローナル抗体または
hVEGFrは、ウイルス配列のような異種ポリペプチド、細
胞レセプター、TNF、インターフェロンまたはインター
ロイキンのようなサイトカイン、凝血促進活性を有する
ポリペプチドおよび他の生物学的または免疫学的に活性
のポリペプチドと融合する。このような融合体は組換え
体方法によって容易に製造される。典型的には、このよ
うな非免疫グロブリンポリペプチドで抗hVEGF若しくは
抗hVEGF−hVEGFrコンプレックス抗体の不変ドメイン、
またはhVEGFrのトランスメンブランおよび/または細胞
内ドメインを置換する。或いは、上記ポリペプチドで、
本願明細書に記載した抗hVEGF抗体の1つの抗原結合部
位の可変ドメインを置換する。
好ましい実施態様では、このような非免疫グロブリン
ポリペプチドは本願明細書に記載した抗体の不変ドメイ
ンと結合されるかまたはそれらに置き換わる。ベネット
等、J.Biol.Chem.266:23060〜23067(1991年)。或い
は、上記ポリペプチドで本願明細書の抗体のFvを置換
し、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレックス
に対して特異性を有する少なくとも1つの残存抗原結合
部位および出発抗体とは異なる機能または特異性を有す
る代用抗原結合部位を含むキメラ多価抗体が創製され
る。
異種特異性抗原 hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレックスと
結合し得るモノクローナル抗体は、列挙したエピトー
プ、典型的には1つのH−L鎖コンプレックスまたはそ
のフラグメントに対して1つの結合部位を有してさえい
れば良い。しかし乍ら、このような抗体は任意に、hVEG
F、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレックスのいずれ
の内部にも見られないエピトープと結合し得る抗原結合
ドメインも有している。例えば、hVEGF、hVEGFrまたはh
VEGF−hVEGFrコンプレックス以外の抗原に対して特異性
を有する抗体の相補性決定残基および、必要な場合、枠
組み残基を有する、天然の抗hVEGF、抗hVEGFrまたは抗h
VEGF−抗hVEGFrコンプレックス抗体の対応するアミノ酸
配列またはアミノ酸残基で置換することによって、hVEG
F、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレックスに特異性
を有する1つの抗原結合部位および非hVEGF、hVEGFrま
たはhVEGF−hVEGFrコンプレックス抗原に特異性を有す
るもう1つの抗原結合部位を含む多特異的抗体が創製さ
れる。これらの抗体は少なくとも二価であるが、選択し
た抗体クラスによって所有される抗原結合部位数に従っ
て、多価であることもできる。例えば、IgMクラスの抗
体は多価である。
本発明の好ましい実施態様では、上記の抗体はhVEGF
またはhVEGFrエピトープと、(a)タンパク質C若しく
は組織因子のような血液凝固に活性のポリペプチド、
(b)腫瘍壊死因子(TNF)のような細胞毒性タンパク
質、または(c)CD4若しくはHER−2レセプターのよう
な非hVEGFr細胞表面レセプターのいずれかと結合するこ
とができる(マッドン(Maddon)等、Cell 42:93(1985
年);コーセンス(Coussens)等、Science 230:1137
(1985年))。異種特異性の多価抗体は宿主細胞と両抗
体のHおよびL鎖をコードするDNAを共形質転換させ、
その後免疫アフィニティークロマトグラフィ等によって
回収して都合よく製造され、発現された抗体の部分は所
望の抗原結合特性を有している。或いは、このような抗
体はモノ特異性抗体のインビトロ組換えによって製造さ
れる。
一価抗体 hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFrコンプレックスと結合し
得る一価抗体はhVEGFのアンタゴニストとして特に有用
である。本発明は生物学的活性のどの特別のメカニズム
にも限定されることなく、細胞hVEGFレセプターの活性
化は、hVEGFと細胞hVEGFレセプターとの結合がレセプタ
ーの凝固を誘発し、順次細胞内レセプターキナーゼ活性
を活性化するというメカニズムで進行すると考えられ
る。一価の抗hVEGFレセプター抗体はこのような凝固を
誘発できず、それ故上記メカニズムによってhVEGFレセ
プターを活性化できないので、上記抗体はhVEGFの理想
的なアンタゴニストである。
しかし乍ら、これらの抗体はレセプターのhVEGF結合
部位を指向するかまたはそうでない場合hVEGFレセプタ
ーと結合するhVEGFを、例えばレセプターに対するhVEGF
の接近を立体的に障害することによって、妨げることが
可能でなければならないことに注意すべきである。しか
し乍ら、本願明細書の他の場所で記載したように、hVEG
Fの結合を妨げることができない抗hVEGFr抗体は、非免
疫グロブリン部分、例えば細胞毒素と抱合したとき有用
である。
一価抗体の製造方法は当該技術分野で良く知られてい
る。例えば、1つの方法は免疫グロブリンL鎖および修
飾したH鎖の組換え体発現に係わるものである。H鎖は
一般に、H鎖架橋を防止するように、Fc領域の任意の点
で切断される。或いは、関連システイン残基は、架橋を
防止するようにもう1つのアミノ酸残基で置換されるか
または欠失される。インビトロ方法も、一価抗体の製造
に適している。例えば、Fabフラグメントは無傷抗体の
酵素開裂によって製造される。
診断用途 診断適用では、本発明の抗体またはhVEGFrは典型的に
は検出可能部分で標識される。検出可能部分は、検出可
能シグナルを直接的にまたは間接的に作ることができる
任意のものであることができる。例えば、検出可能部分
は、3H、14C、32P、35S若しくは126Iのような放射性同
位元素、蛍光イソチオシアネート、ローダミン若しくは
ルシフェリンのような蛍光または化学ルミネセンス化合
物、例えば126I、32P、14C若しくは3Hのような放射性同
位元素標識、またはアルカリホスファターゼ、ベーター
ガラクトシダーゼ若しくはホースラディッシュペルオキ
シダーゼのような酵素でありえる。
抗体またはhVEGFrを検出可能部分と別個に抱合させる
当該技術分野で既知の任意の方法を使用することがで
き、これらの方法にはハンター(Hunter)等、Nature 1
44:945(1962年);デービッド(David)等、Biochemis
try 13:1014(1974年);ペイン(Pain)等、J.Immuno
l.Meth.40:219(1981年);およびニグレン(Nygre
n)、J.Histochem.and Cytochem.30:407(1982年)が記
載した方法が含まれる。
本願発明の抗体およびレセプターは既知の任意のアッ
セイ方法、例えば競合結合アッセイ、直接および間接的
サンドイッチアッセイおよび免疫沈降アッセイを使用す
ることができる。ゾラ(Zola)、モノクローナル抗体:
技術マニュアル、147〜158頁(CRC Press,Inc.、1987
年)。
競合結合アッセイは標識標準品(これはhVEGFまたは
その免疫学的に反応性の部分でありえる)の一定量の抗
体と結合する試験試料アナライト(analyte)(hVEGF)
との競合能力に依拠している。試験試料中のhVEGF量
は、抗体またはレセプターと結合されることになる標準
品の量に逆比例する。結合されることになる標準品の量
の測定を促進するために、抗体またはレセプターは一般
に競合前後に不溶化されるので、抗体またはレセプター
と結合する標準品およびアナライトは結合していない標
準品およびアナライトから好都合に分離することができ
る。
サンドイッチアッセイは、検出すべきタンパク質の種
々の免疫原性部分またはエピトープと結合し得る2つの
抗体またはレセプターを使用することに係わるものであ
る。サンドイッチアッセイでは、試験試料アナライトは
固形支持体に固定されている第1の抗体またはレセプタ
ーによって結合され、その後第2の抗体がアナライトに
結合し、その結果不溶性の3部分のコンプレックスを形
成する。デービッドおよびグリーン(Greene)、米国特
許第4,376,110号。第2の抗体またはレセプターはそれ
自体検出可能部分で標識されている(直接的サンドイッ
チアッセイ)か検出可能部分で標識されている抗免疫グ
ロブリン抗体(間接的サンドイッチアッセイ)を使用し
て測定することができる。例えば、サンドイッチアッセ
イの1つのタイプはELISAアッセイであり、その場合に
は、検出可能部分は酵素である。
本願明細書の抗体またはレセプターはインビボ画像化
にも有用であり、その際検出可能部分で標識された抗体
またはhVEGFrは患者に、好ましくは血流に直接投与さ
れ、患者内の標識抗体またはレセプターの存在および位
置がアッセイされる。この画像化技術は、例えば、新生
物の段階付けおよび治療に有用である。抗体またはhVEG
Frは哺乳動物では核磁気共鳴か、放射学か、それとも当
該技術分野で知られている他の検出手段による検出可能
部分で標識される。
hVEGFのアンタゴニスト改変体 本願明細書に記載した抗体に加えて、hVEGFの他の有
用なアンタゴニストには、hVEGFレセプターと結合する
が天然hVEGFの生物学的活性を示さない天然hVEGFのフラ
グメントおよびアミノ酸配列改変体が含まれる。例え
ば、このようなアンタゴニストには、hVEGFのレセプタ
ー結合ドメインを含むが生物学的活性を与えるドメイン
を欠いているかまたはそうでない場合、細胞hVEGFレセ
プターの活性化が不完全なフラグメントおよびアミノ酸
配列改変体、例えば、細胞hVEGF−レセプターの凝集ま
たは活性化誘発能力を欠いているフラグメントまたはア
ミノ酸配列改変体の場合が含まれる。用語「レセプター
結合ドメイン」は、hVEGFレセプター結合に係わるhVEGF
中のアミノ酸配列を呼称する。用語「生物学的活性ドメ
イン」または「生物学的活性付与ドメイン」は、細胞分
裂誘起性活性または脈管形成活性のような因子のうちの
特別の生物学的活性を与えるhVEGF中のアミノ酸配列を
呼称する。
hVEGFが細胞表面上の2つまたはそれより多いhVEGFr
分子とコンプレックスを形成できるように思われるとい
う観察は、hVEGFがhVEGFrと結合する少なくとも2つの
別個の部位を有しており、成長ホルモン、プロラクチン
等の態様で活性化が生起する前に、hVEGFは連続的態
様、即ち先ず1つの部位でそしてその後他の部位で上記
細胞レセプターと結合することを示唆している(例え
ば、カニングハム(Cunningham)等、Science 264:821
(1991年);ディブオス(deVos)等、Science 255:306
(1992年);フー(Fuh)等、Science 256:1677(1992
年))。従って、hVEGFの1つのレセプター結合部位
(典型的にはhVEGFとhVEGFrの初期結合に係わっている
部位)が修飾されないで残っており(または修飾されて
いる場合、結合を高めるように変えられている)、一方
hVEGFの第2の結合部位が典型的には、該結合部位を無
効にするために、非保存的アミノ酸残基置換または欠失
で修飾されているhVEGFのアンタゴニスト改変体が選択
される。
hVEGF中のレセプター結合ドメインおよびhVEGFr中のh
VEGF結合ドメインはX線試験、突然変異分析および抗体
結合試験を含む当該技術分野で既知の方法によって測定
される。突然変異方法には、逸脱突然変異体の選択と組
み合わせた無作為飽和突然変異誘発および挿入突然変異
誘発の技術が含まれる。リガンド内のレセプター結合ド
メインの同定に適する他の方法はアラニン(Ala)スキ
ャンニング突然変異誘発として知られている。カニング
ハム等、Science 244、1081〜1985(1985年)。この方
法は、荷電アミノ酸側鎖を含有する領域の同定に係わっ
ている。同定された各領域中の荷電残基(即ち、Arg、A
sp、His、LysおよびGlu)はAlaで置換され(突然変異体
1分子当たり1つの領域)、得られたリガンドのレセプ
ター結合を試験して、レセプター結合における特別の領
域の重要性を評価する。レセプター結合ドメインの位置
を決定する更に強力な方法は抗hVEGF抗体の無効化を使
用することによるものである。キム(Kim)等、Growth
Factors 7:53(1992年)。通常、上記方法と類似方法を
組み合せて、レセプター結合に関与するドメインの位置
決定用に使用する。
hVEGFに関して使用される用語「アミノ酸配列改変
体」は、hVEGFの天然形態のアミノ酸配列と或る程度異
なっているアミノ酸配列を有するポリペプチドを呼称す
る。通常、アンタゴニストアミノ酸配列改変体は天然の
hVEGFの少なくとも1つのレセプター結合ドメインと少
なくとも約70%の同質性を有しており、好ましくは〔天
然hVEGFのレセプター結合ドメイン〕と少なくとも約80
%、更に好ましくは少なくとも約90%の同質性を有して
いる。アミノ酸配列改変体は、hVEGFレセプターと結合
する能力を保持する(そしてその結果、hVEGFレセプタ
ーとの結合に関して天然hVEGFと競合する)が、内皮細
胞増殖、脈管形成または血管透過性のようなhVEGFの1
つまたはそれ以上の生物学的効果は誘発できないよう
に、天然hVEGFのアミノ酸配列内の或る位置での置換、
欠失および/または挿入を有している。
「同質性」は、必要な場合には最大パーセントの同質
性を達成するために配列を整列させそして間隙を導入し
た後に、天然hVEGFのレセプター結合ドメインのアミノ
酸配列中の残基と同一であるアミノ酸配列改変体中の残
基のパーセントとして定義される。整列の方法およびコ
ンピュータープログラムは当該技術分野で良く知られて
いる。このような1つのコンピュータープログラムは、
ジェネンテック(Genentech)Inc.が著作した「Align
2」であり、これは1991年12月10日に20559ワシントンDC
の米国著作権局に使用者用説明と共に提出された。置換
改変体は、天然配列中の少なくとも1つのアミノ酸残基
を除去し、同じ位置の適所に別のアミノ酸を挿入してい
るものである。置換は、分子中の僅か1つのアミノ酸が
置換されている単一であるか、2つ若しくはそれより多
いアミノ酸が同じ分子内で置換されている複数でありう
る。
挿入改変体は天然配列の特定の位置のアミノ酸に直接
隣接して挿入された1つまたはそれより多いアミノ酸を
有するものである。アミノ酸に直接隣接するとは、アミ
ノ酸のα−カルボキシまたはα−アミノ官能基のいずれ
かと結合することを意味する。
欠失改変体は、天然配列の1つまたはそれより多いア
ミノ酸残基が除去されているものである。通常、欠失改
変体は分子の特別の領域で1つまたは2つのアミノ酸残
基が欠失している。
hVEGFのフラグメントおよびアミノ酸配列改変体は当
該技術分野の既知の方法、例えば天然因子をコードする
DNAの部位指向突然変異によって容易に製造される。突
然変異DNAを適当な発現ベクター中に挿入し、その後宿
主細胞を組換え体ベクターでトランスフェクションす
る。組換え体宿主細胞と[sic;are]適当な培養培地で
増殖させ、その後宿主細胞で発現された所望のフラグメ
ントまたはアミノ酸配列改変体をクロマトグラフィーま
たは他の精製方法で組換え体細胞培養物から回収する。
或いは、当該技術分野で既知の他の等価の化学合成を
使用することができるが、hVEGFのフラグメントおよび
アミノ酸改変体は、例えば、天然hVEGFのタンパク質分
解によって、またはメリフィールド(Merrifield)(J.
Am.Chem.Soc.85:2149(1963年))が記載した標準的な
固体相ペプチド合成方法を使用する合成によってインビ
トロで製造される。固体相合成は、保護されたα−アミ
ノ酸を適当な樹脂と結合させてペプチドのC末端から開
始される。アミノ酸は、ペプチド結合の形成で当該技術
分野で周知の技術を使用してペプチド鎖と結合させる。
治療用途 治療用途では、本発明のアンタゴニストは哺乳動物、
好ましくはヒトに、ボーラスとして静脈内にまたは、筋
肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液嚢内、鞘
内、経口、局所若しくは吸入経路で一定期間の連続注入
によってヒトに投与できるような形態を含めて、製薬的
に許容できる投与形態で投与する。アンタゴニストはま
た、腫瘍内、腫瘍周囲、病変内または病変周囲経路で適
切に投与されて局所的並びに全身的治療効果を発揮す
る。腹腔内経路は、例えば、卵巣腫瘍の治療に特に有用
である。
このような投与形態は、本来的に非毒性で非治療的な
製薬的に許容できる担体を有する。このような担体の例
にはイオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウ
ム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブ
ミン、緩衝物質、例えばホスフェート、グリシン、ソル
ビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分的
グリセリド混合物、水、塩類または電解質、例えば硫酸
プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリ
ウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケ
イ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース
系物質およびポリエチレングリコールが含まれる。アン
タゴニストの局所用またはゲル系形態用の担体には多糖
類、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウムまた
はメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リレート、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン
−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび木
ロウアルコールが含まれる。全ての投与で適切には、慣
用のデポー形態が使用される。このような形態には、例
えば、マイクロカプセル、ナノカプセル、リポソーム、
プラスター、吸入形態、鼻用スプレー、舌下錠および徐
放製剤が含まれる。アンタゴニストは典型的には、約0.
1mg/mlから100mg/mlの濃度で上記媒体に処方される。
徐放製剤の適当な例には、アンタゴニストを含有する
固形の疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが含ま
れ、これらマトリックスは成形物、例えば膜またはマイ
クロカプセルの形態である。徐放製剤マトリックスの例
にはポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ランガー(La
nger)等、J.Biomed.Mater.Res.15:167(1981年)およ
びランガー、Chem.Tech.、12:98〜105(1982年)に記載
されているポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレー
ト)またはポリ(ビニルアルコール)、ポリラクチド
(米国特許第3,773,919号))、L−グルタミン酸とガ
ンマエチル−L−グルタメートのコポリマー(シッドマ
ン(Sidman)等、Biopolymers、22:547(1983年))、
非分解性エチレン−ビニルアセテート(ランガー等、上
述)、ルプロンデポー(Lupron Depot)(登録商標)の
ような分解性乳酸−グリコール酸コポリマー(乳酸−グ
リコール酸コポリマーおよびロイプロリドアセテートで
構成される注入可能微小球体)並びにポリ−D−(−)
−3−ヒドロキシ酪酸が含まれる。エチレン−ビニルア
セテートおよび乳酸−グリコール酸のようなポリマーは
100日間以上分子を放出させることができるが、或るヒ
ドロゲルはより短い時間タンパク質を放出する。カプセ
ルに入れたポリペプチドアンタゴニストが体内に長時間
留まるとき、37℃で水分に暴露された結果として変性ま
たは凝集し、その結果生物学的活性の消失が生じ、多分
免疫原性の変化が生じることがある。関係するメカニズ
ムに依存して安定化のために合理的な方策を工夫するこ
とができる。例えば、凝集メカニズムがチオ−ジスルフ
ィド交換による分子内S−S結合形成であることが発見
された場合、安定化はスルフヒドリル残基を修飾し、酸
性溶液から凍結乾燥し、水分を制御し、適当な添加剤を
使用しそして特別のポリマーマトリックス組成物を開発
することによって達成することができる。
徐放hVEGFアンタゴニスト組成物にはリポソームとし
て取り入れたアンタゴニスト抗体およびhVEGFrも含まれ
る。アンタゴニストを含有するリポソームは、エプスタ
イン(Epstein)等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、82:3688
(1985年);ホワング(Hwang)等、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA、77:4030(1980年);米国特許第4,485,045号;
米国特許第4,544,545号に記載されたような当該技術分
野で既知の方法で製造される。通常、リポソームは小さ
い(約200〜800オングストローム)単一薄膜タイプであ
り、その際脂質含量は、最適のHRG療法用に調整されて
いる選択された割合である約30モル%のコレステロール
より多い。循環時間が長くなったリポソームは米国特許
第5,013,556号に開示されている。
本願発明のもう1つの使用は成形物中にhVEGFアンタ
ゴニストを導入することが含まれる。このような物品は
内皮細胞増殖および脈管形成の調節に使用することがで
きる。加えて、腫瘍侵入および転移をこれら物品で調節
することができる。
疾病の予防または治療では、アンタゴニストの適当な
投与量が上記で特定した治療すべき疾病のタイプ、疾病
の重篤度および経過、抗体が予防目的で投与されるのか
それとも治療目的で投与されるのか、以前の療法、アン
タゴニストに対する患者の臨床的履歴および応答、並び
に担当医の自由裁量に依存する。アンタゴニストは適切
には、1回でまたは一連の治療期間中患者に投与され
る。
hVEGFアンタゴニストは、種々の新生物および非新生
物疾病および疾患の治療に有用である。治療を受けられ
る新生物および関連状態には乳癌、肺癌、胃癌、食道
癌、結腸直腸癌、肝臓癌、卵巣癌、卵胞膜細胞腫、男性
胚腫、頚部癌、子宮内膜癌、子宮内膜過形成、子宮内膜
症、繊維肉腫、絨毛癌、頭部および頚部癌、鼻咽頭癌、
喉頭癌、肝芽腫、カポジ肉腫、メラノーマ、皮膚癌、血
管腫、海綿状血管腫、血管芽腫、膵臓癌、網膜芽腫、星
状細胞腫、神経膠芽細胞、シュワン鞘腫、寡突起膠腫、
髄芽腫、神経芽腫、横紋筋肉腫、骨肉腫、平滑筋肉腫、
尿路癌、甲状腺癌、ウイルムス腫瘍、腎細胞癌、前立腺
癌、母斑症に関連した異常な血管増殖、浮腫(例えば、
脳腫瘍に関連した)並びにメーグス症候群が含まれる。
治療を受けられる非新生物状態にはリウマトイド関節
炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、糖尿病性および他
の網膜症、後水晶体繊維増殖症、血管新生性緑内障、甲
状腺過形成(バセドウ病を含む)、角膜および他の組織
移植、慢性炎症、肺炎症、ネフローゼ症候群、子癇前
症、腹水、心膜滲出液(例えば、心膜炎に関連した)、
並びに胸膜滲出液が含まれる。
疾病のタイプおよび重篤度に依存して、例えば、1回
またはそれより多い分割投与によるかそれとも連続注入
によって、約1μg/kgから15mg/kgのアンタゴニストが
患者に投与する初期候補投与量である。典型的な1日投
与量は、上記ファクターに依存して約1μg/kgから100m
g/kgまたはそれ以上までの範囲であろう。数日間または
それより長い反復投与では、状態に依存して、治療は疾
病症候群の所望の抑制が生じるまで繰り返される。しか
し乍ら、他の投与レジメが有用であることがある。本療
法の進行は、例えば放射線写真腫瘍画像化を含む慣用の
技術およびアッセイによって容易に監視される。
本発明のもう1つの実施態様に従って、疾病の予防ま
たは治療におけるアンタゴニストの有効性は、アンタゴ
ニストを連続してかまたはこれらの目的に有効である別
の薬剤、例えば、腫瘍壊死因子(TNF)、酸性若しくは
塩基性の繊維芽細胞増殖因子(FGF)若しくは肝細胞増
殖因子(HGF)の脈管形成活性を阻止若しくは無効化し
得る抗体、組織因子、タンパク質C若しくはタンパク質
Sの凝固活性を阻止若しくは無効化し得る抗体(1991年
2月21日に公開されたエスモン(Esmon)等のPCT公開特
許第WO91/01753号参照)、または例えば、アルキル化
剤、葉酸アンタゴニスト、核酸代謝の抗代謝物、抗生物
質、ピリミジン類似体、5−フルオロウラシル、プリン
ヌクレオシド、アミン、アミノ酸、トリアゾールヌクレ
オシド若しくはコルチコステロイドのような1つ若しく
はそれより多い慣用の治療剤と組み合わせて投与するこ
とによって改善することができる。このような他の薬剤
は投与される組成物中に存在するかまたは別々に投与す
ることができる。更に、アンタゴニストは適切には連続
してかまたは、照射に係わるかそれとも放射性物質を投
与することに係わる放射線学的治療と組み合わせて投与
する。
1つの実施態様では、腫瘍の血管形成を組合せ療法で
攻撃する。1つまたはそれより多いhVEGFアンタゴニス
トを腫瘍患者に、例えば腫瘍または、存在する場合に
は、その転移病巣の壊死を観察して決定される治療的に
有効な投与量で投与する。この療法は、もはや更なる有
益な効果が観察されないかまたは臨床検査で痕跡量の腫
瘍も示されないか若しくはどんな転移病巣も示されない
ようなときまで継続する。次に、TNFを単独でかまたは
補助的薬剤、例えばアルファー、ベーター若しくはガン
マ−インターフェロン、抗−HER2抗体、ヘレグリン、抗
ヘレグリン抗体、D因子、インターロイキン−1(IL−
1)、インターロイキン−2(IL−2)、顆粒球−マク
ロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)または、抗タ
ンパク質C抗体、抗タンパク質S抗体若しくはC4b結合
タンパク質(1991年2月21日に公開されたエスモン等の
PCT公開特許第WO91/01753号参照)のような腫瘍の毛細
血管凝固を促進する薬剤、または加熱若しくは照射と組
み合わせて投与する。
補助的薬剤は有効性を変えるので、慣用の態様でマト
リックススクリーニングによってそれらが腫瘍に与える
影響を比較することが望ましい。hVEGFアンタゴニスト
およびTNFの投与は、所望の臨床結果が達成されるまで
繰り返す。或いは、hVEGFアンタゴニストはTNFおよび、
任意に、補助的薬剤と一緒に投与される。固形腫瘍が四
肢または全身循環から隔離し易い他の場所に見られる場
合、本願明細書に記載した治療薬剤は隔離された腫瘍ま
たは器官に投与する。他の実施態様では、FGFまたは血
小板由来増殖因子(PDGF)アンタゴニスト、例えば抗体
を無効化する抗FGFまたは抗PDGFがhVEGFアンタゴニスト
と一緒に患者に投与される。hVEGFアンタゴニストによ
る治療は任意に、外傷治癒または所望の血管新形成の期
間中中止することができる。
他の用途 本発明の抗hVEGF抗体はまた、アフィニティー精製物
質としても有用である。この方法では、hVEGFに対する
抗体を当該技術分野で周知の方法を使用してセファデッ
クス樹脂またはろ紙のような支持体上に固定する。次
に、固定した抗体を精製すべきhVEGFを含有する試料と
接触させ、その後、固定された抗体と結合しているhVEG
F以外の試料中の物質を全て実質的に除去する適当な溶
媒で支持体を洗浄する。最後に、抗体からhVEGFを放出
させるグリシン緩衝液、pH5.0のような別の適当な溶媒
を用いて支持体を洗浄する。
以下の実施例は説明のためだけに提供するものであっ
て、いずれの態様においても本発明を限定するように意
図するものではない。
実施例1 抗hVEGFモノクローナル抗体の製造 免疫化用のアオガイヘモシアニン(KLH)と抱合したh
VEGFを得るために、組換え体hVEGF(165アミノ酸)、リ
ュング等、Science 246:1306(1989年)を0.05%グルタ
ルアルデヒドの存在下4:1の比率でKLHと混合し、そして
この混合物を穏やかに撹拌し乍ら室温で3時間インキュ
ベートした。次に、この混合物をリン酸緩衝溶液(PB
S)に対して4℃で一夜透析した。
Balb/cマウスは、腹腔内注射によって20μgのKLHと
抱合した5μgのhVEGFで2週間毎に4回免疫化し、細
胞融合前に4日間KLHと抱合したhVEGFの同一投与量を追
加投与した。
免疫化したマウスから得た脾細胞はP3X63Ag8U.1ミエ
ローマ細胞、エルトン等、Curr.Top.Microbiol.Immuno
l.81:1(1978年)と、記載されたようにして35%のポリ
エチレングリコール(PEG)を使用して融合させた。ヤ
ーマッシュ(Yarmush)等、Proc.Nat.Acad.Sci.77:2899
(1980年)。ハイブリドーマをHAT培地中で選択した。
ハイブリドーマ細胞培養物から得た上清液は、hVEGF
被覆微量滴定プレートを使用するELISAアッセイによっ
て抗hVEGF抗体産生についてスクリーニングした。各ウ
エル中のhVEGFと結合した抗体を、アルカリホスファタ
ーゼ抱合ヤギ抗マウスIgG免疫グロブリンおよび色素産
生基質p−ニトロフェニルホスフェートを使用して測定
した。ハーロー(Harlow)およびレーン(Lane)の抗
体:実験室マニュアル、597頁(Cold Spring Harbor La
boratory、1988年)。このようにして抗hVEGF抗体を産
生することが測定されたハイブリドーマ細胞は限界希釈
によってサブクローン化し、更に試験するために、A4.
6.1およびB2.6.2と命名したこれらクローンの2つを選
択した。
実施例2 抗hVEGFモノクローナル抗体の特徴決定 A.抗原の特異性 A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマによって産生され
た抗hVEGFモノクローナル抗体の結合特異性はELISAで測
定した。モノクローナル抗体は、hVEGF、FGF,HGFまたは
表皮増殖因子(EGF)で前以て被覆された微量滴定プレ
ートのウエルに加えた。ペルオキシダーゼ抱合ヤギ抗マ
ウスIgG免疫グロブリンを用いて結合抗体を検出した。
これらアッセイの結果、A4.6.1およびB2.6.2ハイブリド
ーマが産生したモノクローナル抗体はhVEGFとは結合す
るが他のタンパク質増殖因子とは検出できるほどには結
合しないことが確認された。
B.エピトープのマッピング 競合結合ELISAを使用して、A4.6.1およびB2.6.2ハイ
ブリドーマが産生したモノクローナル抗体がhVEGF内の
同一のエピトープ(部位)に結合するのかそれとも異な
るエピトープ(部位)に結合するのかを決定した。キム
等、Infect.Immun.57:944(1989年)。個々の非標識抗h
VEGFモノクローナル抗体(A4.6.1またはB2.6.2)または
無関係の抗HGF抗体(IgG1イソタイプ)を、hVEGFで前以
て被覆された微量滴定プレートのウエルに加えた。次
に、ビオチニル化抗hVEGFモノクローナル抗体(BIO−A
4.6.1またはBIO−B2.6.2)を加えた。ビオチチニル化抗
体対非標識抗体の比率は1:1000であった。ビオチニル化
抗体の結合は、アビジン抱合ペルオキシダーゼ、続いて
o−フェニレンジアミンジヒドロクロリドおよび過酸化
水素を添加して視覚化した。結合したビオチニル化抗体
の量を示す着色反応は、495nmの波長で光学密度(O.
D.)を測定した。
図1に示されるように、各々の場合に、ビオチニル化
抗hVEGF抗体の結合は対応する非標識抗体で阻止された
が、他の非標識抗hVEGF抗体または抗HGF抗体では阻止さ
れなかった。これらの結果は、A4.6.1およびB2.6.2ハイ
ブリドーマが産生したモノクローナル抗体がhVEGF内の
種々のエピトープと結合することを示している。
C.イソタイプ決定 A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマが産生した抗hVEG
Fモノクローナル抗体のイソタイプはELISAで決定した。
各ハイブリドーマが増殖している培養培地の試料(上清
液)をhVEGFで前以て被覆された微量滴定プレートに加
えた。捕捉された抗hVEGFモノクローナル抗体は、種々
のイソタイプ特異性のアルカリホスファターゼ抱合ヤギ
抗マウス免疫グロブリンと共にインキュベートし、抱合
抗体と抗hVEGFモノクローナル抗体との結合はp−ニト
ロフェニルホスフェートを添加して測定した。着色反応
はELISAプレート読取り器を用いて405nmで測定した。
上記方法によって、A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドー
マの両方で産生したモノクローナル抗体のイソタイプは
IgG1であると決定された。
D.結合親和性 A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマが産生した抗hVEG
Fモノクローナル抗体のhVEGFに対する親和性は競合結合
アッセイで測定した。予め定めた最適以下の濃度のモノ
クローナル抗体を、20,000〜40,000cpmの126I−hVEGF
(1〜2ng)および種々の既知量の非標識hVEGF(1〜10
00ng)を含有する試料に加えた。室温で1時間後、100
μlのヤギ抗マウスIg抗血清(米国アーカンソー州ロジ
ャーズのPel−Freez)を加え、この混合物を室温で更に
1時間インキュベートした。抗体と結合タンパク質のコ
ンプレックス(免疫コンプレックス)は、4℃で6%ポ
リエチレングリコール(PEG、分子量8000)を500μl添
加し、続いて2000×G、4℃で20分間遠心して沈殿させ
た。各試料中の抗hVEGFモノクローナル抗体と結合した1
26I−hVEGFの量はペレット化した材料をガンマ計数器で
計数して測定した。
親和性定数はスカッチャード分析によってデータから
計算した。A4.6.1ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモ
ノクローナル抗体の親和性は1.2×109リットル/モルで
あると計算された。B2.6.2ハイブリドーマが産生した抗
hVEGFモノクローナル抗体の親和性は2.5×109リットル
(SIC;liters)/モルであると計算された。
E. hVEGFの細胞分裂誘起性活性の阻止 ウシ副腎皮質毛細血管内皮(ACE)細胞、フェララ
等、Proc,Nat.Acad.Sci.84:5773(1987年)を12個のマ
ルチウエルプレート中104個の細胞/mlの密度で接種し、
2.5ng/mlのhVEGFを、A4.6.1若しくはB2.6.2ハイブリド
ーマが産生した種々の濃度の抗hVEGFモノクローナル抗
体または無関係の抗HGFモノクローナル抗体の存在下ま
たは不存在下で各ウエルに加えた。5日間培養後、各ウ
エルの細胞数をコルター・カウンターで計測した。対照
として、hVEGFを添加しないでACE細胞を培養した。
図2に示されるように、抗hVEGFモノクローナル抗体
は両方とも、添加したhVEGFがウシACE細胞の増殖または
生存を支持できることを示した。A4.6.1ハイブリドーマ
が産生したモノクローナル抗体はhVEGFの細胞分裂誘起
性活性を完全に阻止し(約90%以上の阻止)、一方B2.
6.2が産生したモノクローナル抗体はhVEGFの細胞分裂誘
起性活性を部分的にしか阻止しなかった。
F. hVEGF結合の阻止 ウシACE細胞を、10%の仔ウシ血清、2mMのグルタミン
および1ng/mlの塩基性繊維芽細胞増殖因子を含有するダ
ルベッコの修正イーグル培地(DMEM)中24のウエルの微
量滴定プレートに2.5×104個の細胞/0.5ml/ウエルの密
度で接種した。一夜培養した後、細胞を4℃で結合用緩
衝液(等量のDMEMおよびF12培地プラス25mMのHEPESおよ
び1%のウシ血清アルブミン)を用いて1回洗浄した。
12,000cpmの126I−hVEGF(約5×104cpm/ng/ml)を、
A4.6.1、B2.6.2またはA2.6.1ハイブリドーマ(250μl
の総容量)が産生した抗hVEGFモノクローナル抗体5μ
gと共に30分間予めインキュベートし、その後この混合
物を微量滴定プレート中のウシACE細胞に加えた。細胞
を4℃で3時間インキュベートした後、細胞を4℃で結
合用緩衝液を用いて3回洗浄し、0.5mlの0.2N、NaOHを
添加して溶解させ、ガンマ計数器で計数した。
図3(上)に示されるように、A4.6.1およびB2.6.2ハ
イブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体はh
VEGFとウシACE細胞の結合を阻止した。対照的に、A2.6.
1ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体
はhVEGFとウシACE細胞の結合に与える明白な影響はなか
った。上記した細胞増殖アッセイで得た結果と一致し
て、A4.6.1ハイブリドーマが産生したモノクローナル抗
体はB2.6.2が産生したモノクローナル抗体より非常に大
きくhVEGFの結合を阻止した。
図3(下)に示されるように、A4.6.1ハイブリドーマ
が産生したモノクローナル抗体は、1:250のhVEGF対抗体
のモル比でhVEGFとウシACE細胞の結合を完全に阻止し
た。
G.他のVEGFイソ形態との交差反応性 A4.6.1ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクロー
ナル抗体がhVEGFの121−および189−アミノ酸形態と反
応性であるかどうかを決定するために、抗体がこれらの
ポリペプチドを免疫沈降させる能力について抗体をアッ
セイした。
ヒト293細胞を、上記したようにして、121−および18
9−アミノ酸hVEGFポリペプチドの配列をコードするヌク
レオチドを有するベクターでトランスフェクションし
た。リュング等、Science 246:1306(1988年)。トラン
スフェクションして2日後、システインおよびメチオニ
ンを欠く培地に細胞を移した。細胞を上記培地中で30分
間インキュベートし、その後100μCi/mlの各35S−メチ
オニンおよび35S−システインを培地に加え、細胞を更
に2時間インキュベートした。細胞を血清不含培地に移
し、3時間インキュベートすることによって標識付けを
追求した。細胞培養培地を集め、溶解緩衝液(150mM Na
Cl、1%NP40、0.5%デオキシコレート、0.1%ドデシル
硫酸ナトリウム(SDS)、50mMトリス、pH8.0)中で30分
間インキュベートして細胞を溶解させた。細胞屑は、20
0×Gで30分間遠心して溶解物から除去した。
細胞培養培地および細胞溶解物の500μlは、2μl
のA4.6.1ハイブリドーマ抗体(2.4mg/ml)と共に4℃で
1時間インキュベートし、その後5μlのウサギ抗マウ
スIgG免疫グロブリンと共に4℃で1時間インキュベー
トした。35S−標識hVEGFと抗hVEGFモノクローナル抗体
の免疫コンプレックスをタンパク質Aセファロース(Ph
armacia)で沈殿させ、その後還元条件下でSDS−12%ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動に付した。免疫沈降さ
せ、放射標識したタンパク質をオートラジオグラフィー
で分析するため、ゲルをX線フィルムに暴露した。
上記分析の結果、A4.6.1ハイブリドーマが産生した抗
hVEGFモノクローナル抗体がhVEGFの121−および189−ア
ミノ酸形態と交差反応性であることが示された。
実施例3 hVEGFレセプター−IgG融合タンパク質の製造 flt hVEGFレセプターのヌクレオチドおよびアミノ酸
コード化配列はシブヤ等、Oncogene 5:519〜524(1990
年)に開示されている。flt hVEGFレセプターの細胞外
ドメインのコード化配列を2段階方法でヒトIgG1H鎖の
コード化配列に融合させた。
部位指向突然変異を使用してBstB1制限を部位5'fltを
コードするDNA中に、fltのアミノ酸759のコドンに導入
し、プラスミドpBSSK'FC、ベネット等、J.Biol.Chem.26
6:23060〜23067(1991年)の特有のBstE11制限部位をBs
tB1部位に変換した。修正したプラスミドをEcoR1および
BstB1で消化し、そして得られたプラスミドDNAの大きい
フラグメントを、flt hVEGFレセプターの細胞外ドメイ
ン((アミノ酸1〜758)をコードするflt DNAのEcoR1
−BstB1フラグメントと一緒に結合させた。
得られた構築物は、ClalおよびNotlで消化して約3.3k
bのフラグメントを生成させ、次にこれを結合によって
哺乳動物発現ベクターpHEBO2(リュング等、Neuron 8:1
045(1992年))の複数のクローニング部位に挿入す
る。3.3kbのフラグメントの末端を、例えばリンカーを
添加して修飾して、正しい発現方向でのベクターへのフ
ラグメント挿入が得られる。
哺乳動物宿主細胞(例えば、CEN4細胞(リュング等、
上述))はエレクトロポーレーションによってflt挿入
物を含有するpHEBO2プラスミドでトランスフェクション
する。トランスフェクションされた細胞は約10%のウシ
胎児血清、2mMのグルタミンおよび抗生物質を含有する
培地中で培養し、約75%の集密性で血清不含培地に移し
た。培地は3〜4日間調整した後に集め、そしてflt−I
gG融合タンパク質は、本質的にベネット等、J.Biol.Che
m.266:23060〜23067(1991年)に記載されたようにし
て、タンパク質Aアフィニティーマトリックスでクロマ
トグラフィーにかけて条件づけ培地から精製する。
実施例4 hVEGFアンタゴニストによる腫瘍増殖の阻止 培養物中で増殖している種々のヒト腫瘍細胞株はhVEG
Fの産生についてELISAでアッセイした。卵巣、肺、結
腸、胃、胸および脳腫瘍細胞株はhVEGFを産生すること
が判った。更に試験するために、hVEGFを産生する3つ
の細胞株、NEG55(G55とも称される)(G55とも称され
るドイツ ハンブルグのエッペンドル大学病院神経外科
部のDr.M.ウエストファル(Westphal)から得たヒト神
経膠腫細胞株)、A−673(細胞株番号CRL 1598として2
0852米国メリーランド州ロックビルの米国菌培養収集所
(ATCC)から得たヒト横紋筋肉腫細胞株)およびSK−LM
S−1(細胞株番号HTB 88としてATCCから得た平滑筋肉
腫細胞株)を使用した。
生後6〜10週間の雌ベージュ/ヌードマウス(米国マ
サチューセッツ州ウィルミントンのCharles River Labo
ratory)に100〜200μlのPBS中1〜5×106個の腫瘍細
胞を皮下注射した。腫瘍増殖を確立した後種々の時間
で、種々の投与量のA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗
体、無関係の抗gp120モノクローナル抗体(5B6)または
PBSを1週間当たり1回または2回マウスに腹腔内注射
した。腫瘍サイズを毎週測定し、試験終結時に腫瘍を切
開し重量を測定した。
マウスのNEG55腫瘍の増殖に与える種々の量のA4.6.1
抗hVEGFモノクローナル抗体の効果は図4および5に示
す。図4は、NEG55細胞を接種して1週間後に開始し25
μgまたは100μgのA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体
で処置したマウスを無関係の抗体またはPBSで処置した
マウスと比較したとき、腫瘍増殖速度が実質的に減少し
ていたことを示している。図5は、NEG55細胞を接種し
て5週間後に、A4.6.1抗hVEGF抗体で処置したマウスの
腫瘍の大きさが無関係抗体またはPBSで処置したマウス
の腫瘍の大きさより約50%(25μg投与量の抗体で処置
したマウスの場合)から85%(100μg投与量の抗体で
処置したマウスの場合)小さかったことを示している。
マウスのSK−LMS−1腫瘍の増殖に与えるA4.6.1抗hVE
GFモノクローナル抗体処置の効果は図6に示す。SK−LM
S−1細胞を接種して5週間後に、A4.6.1抗hVEGF抗体で
処置したマウスの腫瘍の大きさは、無関係抗体またはPB
Sで処置したマウスの腫瘍の大きさより約75%小さかっ
た。
マウスのA673腫瘍の増殖に与えるA4.6.1抗hVEGFモノ
クローナル抗体処置の効果は図7に示す。A673細胞を接
種して4週間後に、A4.6.1抗hVEGF抗体で処置したマウ
スの腫瘍の平均的な大きさは、無関係抗体またはPBSで
処置したマウスの腫瘍の大きさより約60%(10μg投与
量の抗体で処置したマウスの場合)から90%以上(50〜
400μg投与量の抗体で処置したマウスの場合)小さか
った。
実施例5 培養物中で増殖している腫瘍細胞に与える抗hVEGF抗体
の直接的な効果の分析 NEG55ヒト神経膠腫細胞またはA673横紋筋肉腫細胞
を、10%のウシ胎児血清、2mMのグルタミンおよび抗生
物質を含有するF12/DMEM培地のマルチウエルプレート
(12ウエル/プレート)内で7×103個の細胞/ウエル
の密度で接種した。次に、A4.6.1抗hVEGF抗体を最終濃
度が0〜20.0μgの抗体/mlになるように細胞培養物に
加えた。5日後、ウエル内で増殖している細胞を、トリ
プシンに暴露して分離させ、クールター(Coulter)計
数器で計数した。
図8および9はこれらの試験結果を示す。明らかなよ
うに、A4.6.1抗hVEGF抗体は、培養物中のNEG55またはA6
73細胞の増殖に対して顕著な効果を有していなかった。
これらの結果は、A4.6.1抗hVEGF抗体が細胞毒性でない
ことを示しており、抗体の観察された抗腫瘍効果はVEGF
介在性血管新形成の阻止によるものであることを強く示
している。
実施例6 内皮細胞走化性に与える抗hVEGF抗体の効果 内皮細胞並びに、単球およびリンパ球を含む他の細胞
の走化性はリウマトイド関節炎の病原論で重要な役割を
果たしている。内皮細胞の移動および増殖はリウマトイ
ド滑膜内で生起する脈管形成を伴う。血管形成性組織
(パンヌス)は関節軟骨に侵入し、これを破壊する。
hVEGFアンタゴニストがこの過程を妨げるかどうかを
決定するために、本願発明者は、リウマトイド関節炎患
者から得られる滑膜液で刺激した内皮細胞の走化性に与
えるA4.6.1抗hVEGF抗体の効果をアッセイした。対照と
して、本願発明者は骨関節炎(リウマトイド関節炎で生
起する脈管形成は骨関節炎では生起しない)患者から得
られる滑膜液で刺激した内皮細胞の走化性に与えるA4.
6.1抗hVEGF抗体の効果もアッセイした。
内皮細胞の走化性は確立された方法に従って、修正し
たボイデンチェンバーズを使用してアッセイした。トン
プソン(Thompson)等、Cancer Res.51:2670(1991
年);フィリップス(Phillips)等、Proc.Exp.Biol.Me
d.197:458(1991年)。約104個のヒト臍静脈内皮細胞
は、0.1%のウシ胎児血清を含有する培養培地で48ウエ
ルのマルチウエルマイクロチェンバー中でゼラチン被覆
フィルター(0.8ミクロンの孔サイズ)に接着させた。
約2時間後、チェンバーの上下を逆にし、そして試験試
料(リウマトイド関節炎滑膜液、骨関節炎滑膜液、塩基
性FGF(bFGF))(1μg/mlの最終濃度までか、またはP
BS)およびA4.6.1抗hVEGF抗体(10μg/mlの最終濃度ま
で)をウエルに加えた。2乃至4時間後、移動した細胞
を染色しそして計数した。
図10は上記試験の結果の平均を示すものである。「滑
膜液」と表示した欄および対照に関する頁の下部に示さ
れた値は滑膜液、pFGFまたはPBS単独の存在下で移動し
た内皮細胞の平均数である。「滑膜液+mAB VEGF」と表
示した欄の値は、滑膜液プラス添加したA4.6.1−抗hVEG
F抗体の存在下で移動した内皮細胞の平均数である。
「抑制、%]と表示した欄の値は、抗hVEGF抗体の添加
により生じた滑膜液誘発内皮細胞移動の低下パーセント
を示す。示されているように、抗hVEGF抗体は、リウマ
トイド関節炎の滑膜液が内皮細胞の移動を誘発する能力
を顕著に阻止する(平均53.40パーセントの阻止)が、
骨関節炎の滑膜液はそうではなかった(平均13.64パー
セントの阻止)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12P 21/02 C12N 15/00 C 21/08 A (56)参考文献 Journal of Cellul ar Biochemistry (1991),Suppl.no.15F,, p.251 The Journal of Bi ological Chemistry (1989),264(33),p.20017− 20024 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) BIOSIS(DIALOG) EUROPAT(QUESTEL) WPI(DIALOG)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抗VEGF抗体であるhVEGFアンタゴニストを
    治療有効量含有する、癌を治療するための組成物。
  2. 【請求項2】抗体が抗hVEGF抗体である、請求項1に記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】抗体がモノクローナル抗体である、請求項
    1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】抗体がヒト型化されている、請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】抗体が腫瘍サイズを減少させるのに充分な
    量で用いられる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    組成物。
  6. 【請求項6】腫瘍が固形悪性腫瘍である、請求項5に記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】抗体がVEGF介在脈管形成を阻止することに
    より腫瘍サイズを減少させる、請求項5または6に記載
    の組成物。
  8. 【請求項8】抗体が細胞毒性部分に結合している、請求
    項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】細胞毒性部分がタンパク質細胞毒素または
    モノクローナル抗体のFcドメインである、請求項8に記
    載の組成物。
  10. 【請求項10】他の癌の治療剤と、連続的にまたは同時
    に投与されるように処方される、請求項1〜9のいずれ
    か1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】放射線学的治療に対して、連続的にまた
    は同時に投与されるように処方される、請求項1〜10の
    いずれか1項に記載の組成物。
JP51099994A 1992-10-28 1992-10-28 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニスト Expired - Lifetime JP3398382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1992/009218 WO1994010202A1 (en) 1992-10-28 1992-10-28 Vascular endothelial cell growth factor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502514A JPH08502514A (ja) 1996-03-19
JP3398382B2 true JP3398382B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=44652081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51099994A Expired - Lifetime JP3398382B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニスト

Country Status (18)

Country Link
EP (4) EP1167384B1 (ja)
JP (1) JP3398382B2 (ja)
KR (1) KR100335584B1 (ja)
AT (4) ATE399181T1 (ja)
AU (1) AU687727B2 (ja)
BG (1) BG99605A (ja)
BR (1) BR9207175A (ja)
CA (1) CA2145985C (ja)
CZ (1) CZ291047B6 (ja)
DE (3) DE69233803D1 (ja)
DK (4) DK1167384T3 (ja)
ES (4) ES2360641T3 (ja)
FI (1) FI951987A0 (ja)
HU (2) HU221343B1 (ja)
NO (1) NO321825B1 (ja)
RO (1) RO119721B1 (ja)
SK (1) SK285035B6 (ja)
WO (1) WO1994010202A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211240B2 (en) 2002-03-01 2007-05-01 Bracco International B.V. Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US7261876B2 (en) 2002-03-01 2007-08-28 Bracco International Bv Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US8044175B2 (en) 2003-03-03 2011-10-25 Dyax Corp. Peptides that specifically bind HGF receptor (CMET) and uses thereof
US8551450B2 (en) 2002-03-01 2013-10-08 Philippe Bussat Targeting vector-phospholipid conjugates
US8623822B2 (en) 2002-03-01 2014-01-07 Bracco Suisse Sa KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US8642010B2 (en) 2002-03-01 2014-02-04 Dyax Corp. KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy

Families Citing this family (405)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776093A (en) * 1985-07-05 1998-07-07 Immunomedics, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
US6168778B1 (en) 1990-06-11 2001-01-02 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Vascular endothelial growth factor (VEGF) Nucleic Acid Ligand Complexes
US6582959B2 (en) 1991-03-29 2003-06-24 Genentech, Inc. Antibodies to vascular endothelial cell growth factor
US6762290B1 (en) 1999-07-29 2004-07-13 Gilead Sciences, Inc. High affinity vascular endothelial growth factor (VEGF) receptor nucleic acid ligands and inhibitors
US6004555A (en) * 1992-03-05 1999-12-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for the specific coagulation of vasculature
US6749853B1 (en) 1992-03-05 2004-06-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Combined methods and compositions for coagulation and tumor treatment
US6093399A (en) * 1992-03-05 2000-07-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the specific coagulation of vasculature
US6036955A (en) * 1992-03-05 2000-03-14 The Scripps Research Institute Kits and methods for the specific coagulation of vasculature
US5877289A (en) * 1992-03-05 1999-03-02 The Scripps Research Institute Tissue factor compositions and ligands for the specific coagulation of vasculature
ATE239506T1 (de) * 1992-03-05 2003-05-15 Univ Texas Verwendung von immunokonjugate zur diagnose und/oder therapie der vaskularisierten tumoren
US5965132A (en) 1992-03-05 1999-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US5660827A (en) * 1992-03-05 1997-08-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibodies that bind to endoglin
US6824777B1 (en) 1992-10-09 2004-11-30 Licentia Ltd. Flt4 (VEGFR-3) as a target for tumor imaging and anti-tumor therapy
US5776755A (en) * 1992-10-09 1998-07-07 Helsinki University Licensing, Ltd. FLT4, a receptor tyrosine kinase
US6107046A (en) * 1992-10-09 2000-08-22 Orion Corporation Antibodies to Flt4, a receptor tyrosine kinase and uses thereof
US6177401B1 (en) 1992-11-13 2001-01-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Use of organic compounds for the inhibition of Flk-1 mediated vasculogenesis and angiogenesis
US5792771A (en) * 1992-11-13 1998-08-11 Sugen, Inc. Quinazoline compounds and compositions thereof for the treatment of disease
US5712395A (en) * 1992-11-13 1998-01-27 Yissum Research Development Corp. Compounds for the treatment of disorders related to vasculogenesis and/or angiogenesis
US5981569A (en) * 1992-11-13 1999-11-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Substituted phenylacrylonitrile compounds and compositions thereof for the treatment of disease
US5763441A (en) * 1992-11-13 1998-06-09 Sugen, Inc. Compounds for the treatment of disorders related to vasculogenesis and/or angiogenesis
JP3734262B2 (ja) 1993-03-25 2006-01-11 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 血管内皮細胞増殖因子阻害剤
US5731294A (en) * 1993-07-27 1998-03-24 Hybridon, Inc. Inhibition of neovasularization using VEGF-specific oligonucleotides
WO1995006131A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Monash University A method for the assay, prophylaxis and/or treatment of human disease conditions
US5840301A (en) * 1994-02-10 1998-11-24 Imclone Systems Incorporated Methods of use of chimerized, humanized, and single chain antibodies specific to VEGF receptors
US6811779B2 (en) 1994-02-10 2004-11-02 Imclone Systems Incorporated Methods for reducing tumor growth with VEGF receptor antibody combined with radiation and chemotherapy
US6448077B1 (en) 1994-02-10 2002-09-10 Imclone Systems, Inc. Chimeric and humanized monoclonal antibodies specific to VEGF receptors
AUPM379394A0 (en) * 1994-02-10 1994-03-03 Ludwig Institute For Cancer Research Immunointeractive molecules - i
US5861499A (en) 1994-02-10 1999-01-19 Imclone Systems Incorporated Nucleic acid molecules encoding the variable or hypervariable region of a monoclonal antibody that binds to an extracellular domain
GB9410533D0 (en) * 1994-05-26 1994-07-13 Lynxvale Ltd In situ hybridisation and immuno-Chemical localisation of a growth factor
PT807124E (pt) * 1994-06-09 2006-08-31 Licensing Oy Anticorpo monoclonal contra o receptor tirosina-quinase flt4 e sua utilizacao em diagnostico e terapeutica
AU3374795A (en) * 1994-08-29 1996-03-22 Prizm Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of vascular endothelial growth factor with targeted agents
EP0854185A3 (en) * 1994-12-23 1998-10-21 Ludwig Institute For Cancer Research Assay receptor proteins and ligands
IL117645A (en) * 1995-03-30 2005-08-31 Genentech Inc Vascular endothelial cell growth factor antagonists for use as medicaments in the treatment of age-related macular degeneration
US6316635B1 (en) 1995-06-07 2001-11-13 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
US6906093B2 (en) 1995-06-07 2005-06-14 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
US5650415A (en) * 1995-06-07 1997-07-22 Sugen, Inc. Quinoline compounds
WO1996040629A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Sugen, Inc. Tyrphostin-like compounds for the treatment of cell proliferative disorders or cell differentiation disorders
US5880141A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
US6147106A (en) 1997-08-20 2000-11-14 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
US5710173A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Sugen, Inc. Thienyl compounds for inhibition of cell proliferative disorders
US5773459A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Sugen, Inc. Urea- and thiourea-type compounds
AU5984296A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Sugen, Inc. Quinazolines and pharmaceutical compositions
JPH11509088A (ja) * 1995-06-23 1999-08-17 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 血管内皮増殖因子受容体をコードする遺伝子の転写調節
US5888765A (en) * 1995-06-23 1999-03-30 President And Fellows Of Harvard College Endothelial-cell specific promoter
US6685940B2 (en) 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US5730977A (en) * 1995-08-21 1998-03-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Anti-VEGF human monoclonal antibody
WO1997009427A1 (en) 1995-09-08 1997-03-13 Genentech, Inc. Vegf-related protein
JPH09154588A (ja) * 1995-10-07 1997-06-17 Toagosei Co Ltd Vegf結合性ポリペプチド
WO1997020925A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-12 Hybridon, Inc. Modified vegf antisense oligonucleotides for treatment of skin disorders
US5942385A (en) * 1996-03-21 1999-08-24 Sugen, Inc. Method for molecular diagnosis of tumor angiogenesis and metastasis
US6030955A (en) * 1996-03-21 2000-02-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York And Imclone Systems, Inc. Methods of affecting intracellular phosphorylation of tyrosine using phosphorothioate oligonucleotides, and antiangiogenic and antiproliferative uses thereof
US6696448B2 (en) 1996-06-05 2004-02-24 Sugen, Inc. 3-(piperazinylbenzylidenyl)-2-indolinone compounds and derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors
DE69733204T3 (de) 1996-07-15 2012-03-08 Chugai Seiyaku K.K. Neuartige vegf-ähnliche faktoren
US7371376B1 (en) 1996-10-18 2008-05-13 Genentech, Inc. Anti-ErbB2 antibodies
US6051698A (en) * 1997-06-06 2000-04-18 Janjic; Nebojsa Vascular endothelial growth factor (VEGF) nucleic acid ligand complexes
US6426335B1 (en) 1997-10-17 2002-07-30 Gilead Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor (VEGF) nucleic acid ligand complexes
WO1998028006A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Cambridge University Technical Services Limited Diagnosis and treatment of pathological pregnancies
WO1998031794A1 (fr) 1997-01-17 1998-07-23 Toa Gosei Co., Ltd. Polypeptide liant le facteur vegf
JP2002514201A (ja) 1997-01-22 2002-05-14 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 凝固および腫瘍の処置のための組織因子の方法および組成物
US5981508A (en) 1997-01-29 1999-11-09 Vanderbilt University Facilitation of repair of neural injury with CM101/GBS toxin
US6028060A (en) * 1997-01-29 2000-02-22 Vanderbilt University Treatment of chronic inflammatory diseases with CM101/GBS toxin
US6670337B1 (en) 1998-01-29 2003-12-30 Yeda Reaearch And Development Co., Ltd. Facilitation of wound healing with CM101/GBS toxin
US5858991A (en) 1997-01-29 1999-01-12 Vanderbilt University Facilitation of wound healing with CM101/GBS toxin
US7122636B1 (en) * 1997-02-21 2006-10-17 Genentech, Inc. Antibody fragment-polymer conjugates and uses of same
US20020032315A1 (en) 1997-08-06 2002-03-14 Manuel Baca Anti-vegf antibodies
US20070059302A1 (en) 1997-04-07 2007-03-15 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
CN100480269C (zh) * 1997-04-07 2009-04-22 基因技术股份有限公司 抗-血管内皮生长因子的抗体
US6884879B1 (en) * 1997-04-07 2005-04-26 Genentech, Inc. Anti-VEGF antibodies
PT1695985E (pt) * 1997-04-07 2011-06-06 Genentech Inc Métodos para formar anticorpos humanizados por mutagénese aleatória
US6316429B1 (en) 1997-05-07 2001-11-13 Sugen, Inc. Bicyclic protein kinase inhibitors
US6486185B1 (en) 1997-05-07 2002-11-26 Sugen, Inc. 3-heteroarylidene-2-indolinone protein kinase inhibitors
WO1998051344A1 (en) * 1997-05-12 1998-11-19 The Kennedy Institute Of Rheumatology Suppression of tumor necrosis factor alpha and vascular endothelial growth factor in therapy
US6987113B2 (en) 1997-06-11 2006-01-17 Sugen, Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6051593A (en) * 1997-06-20 2000-04-18 Sugen, Inc. 3-(cycloalkanoheteroarylidenyl)-2- indolinone protein tyrosine kinase inhibitors
US6114371A (en) * 1997-06-20 2000-09-05 Sugen, Inc. 3-(cyclohexanoheteroarylidenyl)-2-indolinone protein tyrosine kinase inhibitors
US6130238A (en) * 1997-06-20 2000-10-10 Sugen, Inc. 3-(cyclohexanoheteroarylidenyl)-2-indolinone protein tyrosine kinase inhibitors
US6313158B1 (en) 1997-06-20 2001-11-06 Sugen, Inc. Bioavailability of 3-heteroarylidenyl-2-indolinones active as protein tyrosine kinase inhibitors
US6329375B1 (en) 1997-08-05 2001-12-11 Sugen, Inc. Tricyclic quinoxaline derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors
JPH1180024A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Toagosei Co Ltd 角膜血管新生阻害剤
US6133305A (en) * 1997-09-26 2000-10-17 Sugen, Inc. 3-(substituted)-2-indolinones compounds and use thereof as inhibitors of protein kinase activity
DE19744531A1 (de) * 1997-10-09 1999-05-27 Klaus Dr Rer Nat Bosslet Bindemoleküle gegen Rezeptor-Ligand-Komplexe
US6225346B1 (en) 1997-10-24 2001-05-01 Sugen, Inc. Tyrphostin like compounds
US6531502B1 (en) 1998-01-21 2003-03-11 Sugen, Inc. 3-Methylidenyl-2-indolinone modulators of protein kinase
ES2389387T3 (es) * 1998-03-17 2012-10-25 Genentech, Inc. Polipéptidos homólogos de VEGF y de BMP1
ATE333896T1 (de) 1998-03-24 2006-08-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Vaskularisierungsinhibitoren
US6514981B1 (en) 1998-04-02 2003-02-04 Sugen, Inc. Methods of modulating tyrosine protein kinase function with indolinone compounds
US6864227B1 (en) 1998-04-13 2005-03-08 California Institute Of Technology Artery-and vein-specific proteins and uses therefor
US6887674B1 (en) 1998-04-13 2005-05-03 California Institute Of Technology Artery- and vein-specific proteins and uses therefor
IL139934A0 (en) 1998-05-29 2002-02-10 Sugen Inc Pyrrole substituted 2-indolinone derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
CA2342222A1 (en) 1998-08-31 2000-03-09 Sugen, Inc. Geometrically restricted 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
JP2002534058A (ja) 1998-09-08 2002-10-15 アグロン ファ−マシュ−テイカルズ インコ−ポレイテッド 脈管内皮成長因子レセプタ一2タンパクの修飾方法およびその使用方法
US6680335B2 (en) 1998-09-28 2004-01-20 Sugen, Inc. Methods of modulating protein tyrosine kinase function with substituted indolinone compounds
CA2345024C (en) 1998-10-07 2009-05-19 Stryker Corporation Modified tgf-.beta. superfamily proteins
EP1119371B1 (en) 1998-10-09 2010-11-24 Vegenics Limited Flt4 (VEGFR-3) AS A TARGET FOR TUMOR IMAGING AND ANTI-TUMOR THERAPY
EP1140173B2 (en) * 1998-12-22 2013-04-03 Genentech, Inc. Vascular endothelial cell growth factor antagonists and uses thereof
US6689806B1 (en) 1999-03-24 2004-02-10 Sugen, Inc. Indolinone compounds as kinase inhibitors
US6703020B1 (en) 1999-04-28 2004-03-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody conjugate methods for selectively inhibiting VEGF
CN101073668A (zh) 1999-04-28 2007-11-21 德克萨斯大学董事会 用于通过选择性抑制vegf来治疗癌症的组合物和方法
IT1306704B1 (it) * 1999-05-26 2001-10-02 Sirs Societa Italiana Per La R Anticorpi monoclonali e suoi derivati sintetici o biotecnologici ingrado di agire come molecole antagoniste per il ngf.
EP1906184A1 (en) * 1999-06-17 2008-04-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Diagnostic agent and therapeutic agent for disease related to macrocyte and macrophage
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
US6878733B1 (en) 1999-11-24 2005-04-12 Sugen, Inc. Formulations for pharmaceutical agents ionizable as free acids or free bases
ATE331514T1 (de) 1999-12-22 2006-07-15 Sugen Inc Indolinonderivate zur abänderung der c-kit tyrosinproteinkinase
HUP0300359A2 (hu) 2000-02-07 2003-06-28 Abbott Gmbh & Co. Kg. 2-Benzotiazolil-karbamid-származékok és protein kináz inhibitorként történő felhasználásuk és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
PE20011083A1 (es) 2000-02-15 2001-10-26 Sugen Inc 2-indolinas sustituidas con pirroles inhibidoras de proteinquinasas
US8263739B2 (en) 2000-06-02 2012-09-11 Bracco Suisse Sa Compounds for targeting endothelial cells, compositions containing the same and methods for their use
CA2410887C (en) 2000-06-02 2012-07-24 Bracco Research Usa Compounds for targeting endothelial cells, compositions containing the same and methods for their use
US6726918B1 (en) 2000-07-05 2004-04-27 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating inflammation-mediated conditions of the eye
AU2001276934A1 (en) * 2000-07-18 2002-02-05 Joslin Diabetes Center Inc. Methods of modulating fibrosis
EP1339438B1 (en) 2000-11-29 2005-10-19 Allergan Inc. Preventing transplant rejection in the eye
AU2002248372B8 (en) 2001-01-19 2008-03-20 Vegenics Limited FLT4(VEGFR-3) as a target for tumor imaging and anti-tumor therapy
AR042586A1 (es) 2001-02-15 2005-06-29 Sugen Inc 3-(4-amidopirrol-2-ilmetiliden)-2-indolinona como inhibidores de la protein quinasa; sus composiciones farmaceuticas; un metodo para la modulacion de la actividad catalitica de la proteinquinasa; un metodo para tratar o prevenir una afeccion relacionada con la proteinquinasa
EP3406249A1 (en) 2001-02-19 2018-11-28 Novartis AG Treatment of breast tumors with a rapamycin derivative in combination with an aromatase inhibitor
MXPA03008560A (es) 2001-03-22 2004-06-30 Abbot Gmbh & Co Kg Pirazolopirimidinas como agentes terapeuticos.
DE60219617T2 (de) 2001-05-16 2008-01-03 Novartis Ag Kombination von n- 5- 4-(4-methyl-piperazino-methyl)-benzoylamido -2-methylphenyl -4-(3-pyridil)-2pyrimidine-amin mit einem biphosphonat
IL159177A0 (en) 2001-06-20 2004-06-01 Prochon Biotech Ltd Antibodies that block receptor protein tyrosine kinase activation, methods of screening for and uses thereof
TWI315982B (en) 2001-07-19 2009-10-21 Novartis Ag Combinations comprising epothilones and pharmaceutical uses thereof
JP2005508336A (ja) 2001-09-27 2005-03-31 アラーガン、インコーポレイテッド キナーゼ阻害物質としての3−(アリールアミノ)メチレン−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン類
US7005444B2 (en) 2001-09-27 2006-02-28 Allergan, Inc. 3-(heteroarylamino)methylene-1, 3-dihydro-2H-indol-2-ones as kinase inhibitors
US20050123925A1 (en) 2002-11-15 2005-06-09 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US7666979B2 (en) 2002-03-01 2010-02-23 Bracco International B.V. Methods for preparing multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications and methods of preparing the same
US7985402B2 (en) 2002-03-01 2011-07-26 Bracco Suisse Sa Targeting vector-phospholipid conjugates
GB0206215D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds
US6541504B1 (en) 2002-04-03 2003-04-01 Allergan Sales, Llc (3Z)-3-(2,3-dihydro-1H-inden-1-ylidene)-1,3-dihydro-2H-indol-2-ones as kinase inhibitors
DK1505959T3 (da) 2002-05-16 2009-02-23 Novartis Ag Anvendelse af EDG-receptorbindingsmidler ved cancer
US7696320B2 (en) 2004-08-24 2010-04-13 Domantis Limited Ligands that have binding specificity for VEGF and/or EGFR and methods of use therefor
USRE47770E1 (en) 2002-07-18 2019-12-17 Merus N.V. Recombinant production of mixtures of antibodies
ES2368733T3 (es) 2002-07-18 2011-11-21 Merus B.V. Producción recombinante de mezclas de anticuerpos.
WO2004045531A2 (en) 2002-11-14 2004-06-03 Cornell Research Foundation, Inc. Protection of cardiac myocardium
US6699863B1 (en) 2002-11-27 2004-03-02 Allergan, Inc. Kinase inhibitors for the treatment of disease
US6747025B1 (en) 2002-11-27 2004-06-08 Allergan, Inc. Kinase inhibitors for the treatment of disease
CU23204A1 (es) * 2002-12-27 2007-05-18 Ct Ingenieria Genetica Biotech Combinaciones de factores reguladores del crecimiento y hormonas para el tratamiento de neoplasias
US20050048099A1 (en) 2003-01-09 2005-03-03 Allergan, Inc. Ocular implant made by a double extrusion process
EP1603570B9 (en) 2003-02-26 2013-10-23 Sugen, Inc. Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
US7381410B2 (en) 2003-03-12 2008-06-03 Vasgene Therapeutics, Inc. Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
US7585967B2 (en) 2003-03-12 2009-09-08 Vasgene Therapeutics, Inc. Nucleic acid compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
BRPI0409133B8 (pt) 2003-04-08 2021-05-25 Progenics Pharm Inc preparações farmacêuticas estavéis compreendendo metilnaltrexona
EP2644195A1 (en) 2003-05-19 2013-10-02 Irm Llc Immunosuppressant Compounds and Compositions
MY150088A (en) 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
EP1639009B1 (en) 2003-05-30 2013-02-27 Merus B.V. Fab library for the preparation of a mixture of antibodies
UA101945C2 (uk) 2003-05-30 2013-05-27 Дженентек, Инк. Лікування злоякісного новоутворення за допомогою бевацизумабу
US20100069614A1 (en) 2008-06-27 2010-03-18 Merus B.V. Antibody producing non-human mammals
WO2005001053A2 (en) 2003-06-09 2005-01-06 Samuel Waksal Method of inhibiting receptor tyrosine kinases with an extracellular antagonist and an intracellular antagonist
WO2005016875A2 (en) 2003-08-06 2005-02-24 Sugen, Inc. Geometrically restricted 3-cyclopentylidene-1,3-dihydroindol-2-ones as potent protein kinase inhibitors
GB0320238D0 (en) * 2003-08-29 2003-10-01 Medical Res Council Treatment of disease
US7582726B2 (en) 2003-11-10 2009-09-01 Ghc Research Development Corporation VEGF receptor antagonists
ATE492564T1 (de) 2004-03-12 2011-01-15 Vasgene Therapeutics Inc Ephb4-bindende antikörper zur inhibierung von angiogenese und tumorwachstum
WO2005090406A2 (en) 2004-03-12 2005-09-29 Vasgene Therapeutics, Inc. Antibodies binding to ephb4 for inhibiting angiogenesis and tumor growth
US8685435B2 (en) 2004-04-30 2014-04-01 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
US20050244469A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
JP2008500830A (ja) 2004-06-01 2008-01-17 ドマンティス リミテッド 増加した血清半減期を有する二重特異性融合抗体
GB0512324D0 (en) 2005-06-16 2005-07-27 Novartis Ag Organic compounds
PL1771474T3 (pl) 2004-07-20 2010-07-30 Genentech Inc Inhibitory białka angiopoetyno-4-podobnego, kombinacje i ich zastosowanie
US8604185B2 (en) 2004-07-20 2013-12-10 Genentech, Inc. Inhibitors of angiopoietin-like 4 protein, combinations, and their use
ES2407859T3 (es) 2004-09-13 2013-06-14 Genzyme Corporation Construcciones multiméricas.
ES2529451T3 (es) 2004-09-23 2015-02-20 Vasgene Therapeutics, Inc. Compuestos polipeptídicos para inhibir la angiogénesis y el crecimiento tumoral
PT1802334E (pt) 2004-10-21 2012-11-28 Genentech Inc Método para tratamento de doenças neovasculares intraoculares
CN102397542B (zh) 2004-11-18 2014-05-07 英克隆有限责任公司 抗血管内皮生长因子受体-1的抗体
US20080161251A1 (en) 2005-01-21 2008-07-03 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical Compounds
CA2600350C (en) 2005-03-07 2015-02-10 The University Of Chicago Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration
US9662325B2 (en) 2005-03-07 2017-05-30 The University Of Chicago Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration
US8518962B2 (en) 2005-03-07 2013-08-27 The University Of Chicago Use of opioid antagonists
US8524731B2 (en) 2005-03-07 2013-09-03 The University Of Chicago Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
AR057325A1 (es) 2005-05-25 2007-11-28 Progenics Pharm Inc Sintesis de (s)-n-metilnaltrexona, composiciones farmaceuticas y usos
AR057035A1 (es) 2005-05-25 2007-11-14 Progenics Pharm Inc SíNTESIS DE (R)-N-METILNALTREXONA, COMPOSICIONES FARMACÉUTICAS Y USOS
AR058065A1 (es) 2005-09-27 2008-01-23 Novartis Ag Compuestos de carboxiamina y uso de los mismos.composiciones farmaceuticas.
US9006224B2 (en) 2005-11-21 2015-04-14 Novartis Ag Neuroendocrine tumor treatment
KR101589391B1 (ko) 2006-01-05 2016-01-29 제넨테크, 인크. 항-ephb4 항체 및 그의 사용 방법
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
US8367664B2 (en) 2006-01-24 2013-02-05 Allergan, Inc. Substituted 3-(5-membered unsaturated heterocyclyl-1, 3-dihydro-indol-2-one's and derivatives thereof as kinase inhibitors
TW200812615A (en) 2006-03-22 2008-03-16 Hoffmann La Roche Tumor therapy with an antibody for vascular endothelial growth factor and an antibody for human epithelial growth factor receptor type 2
US7977351B2 (en) 2006-03-22 2011-07-12 Allergan, Inc. Heteroaryl dihydroindolones as kinase inhibitors
AU2007240548A1 (en) 2006-04-05 2007-11-01 Novartis Ag Combinations of therapeutic agents for treating cancer
AR060358A1 (es) 2006-04-06 2008-06-11 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolinas para la inhibicion de pdk 1
PE20080695A1 (es) 2006-04-27 2008-06-28 Banyu Pharma Co Ltd Derivados de dihidropirazolopirimidinona como inhibidores de quinasa weel
EP2026800A1 (en) 2006-05-09 2009-02-25 Novartis AG Combination comprising an iron chelator and an anti-neoplastic agent and use thereof
CL2007001623A1 (es) 2006-06-06 2008-01-18 Genentech Inc Anticuerpo anti-dll4; polinucleotido que lo codifica; vector y celula huesped que comprenden dicho polinucleotido; metodo para elaborar el anticuerpo e inmunojugado; metodo de deteccion de dll4 y metodo diagnostico de un trastorno asociado a dll4; composicion que comprende al anticuerpo.
GB0612721D0 (en) 2006-06-27 2006-08-09 Novartis Ag Organic compounds
MX2009001715A (es) 2006-08-21 2009-02-25 Hoffmann La Roche Terapia tumoral con un anticuerpo anti-vegf.
JP2008081492A (ja) 2006-08-31 2008-04-10 Banyu Pharmaceut Co Ltd オーロラa選択的阻害作用を有する新規アミノピリジン誘導体
CN101516885A (zh) 2006-09-29 2009-08-26 诺瓦提斯公司 作为pi3k脂质激酶抑制剂的吡唑并嘧啶类化合物
US8883790B2 (en) 2006-10-12 2014-11-11 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
EP2073803B1 (en) 2006-10-12 2018-09-19 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
US8558002B2 (en) 2006-11-16 2013-10-15 Allergan, Inc. Sulfoximines as kinase inhibitors
AU2007319151B2 (en) 2006-11-16 2013-05-23 Allergan, Inc. Sulfoximines as kinase inhibitors
EP2101807B1 (en) 2006-12-19 2016-05-25 Genentech, Inc. Vegf-specific antagonists for adjuvant and neoadjuvant therapy and the treatment of early stage tumors
US7977336B2 (en) 2006-12-28 2011-07-12 Banyu Pharmaceutical Co. Ltd Aminopyrimidine derivatives as PLK1 inhibitors
EP2120900A2 (en) 2007-02-15 2009-11-25 Novartis AG Combination of lbh589 with other therapeutic agents for treating cancer
CA2682125C (en) 2007-03-29 2015-06-16 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof
BRPI0809579B8 (pt) 2007-03-29 2021-05-25 Progenics Pharm Inc formas cristalinas e seus usos
EP2139890B1 (en) 2007-03-29 2014-06-25 Wyeth LLC Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof
EP2158215B1 (en) 2007-05-17 2015-04-22 Genentech, Inc. Crystal structures of neuropilin fragments and neuropilin-antibody complexes
US8231892B2 (en) 2007-05-24 2012-07-31 Allergan, Inc. Biodegradable drug delivery system
PE20090321A1 (es) 2007-06-04 2009-04-20 Genentech Inc Anticuerpos anti-notch1 nrr, metodo de preparacion y composicion farmaceutica
KR100883430B1 (ko) 2007-06-13 2009-02-12 한국생명공학연구원 혈관내피성장인자 수용체를 중화하는 인간 단클론항체 및그 용도
WO2009023185A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Vasgene Therapeutics, Inc. Cancer treatment using humanized antibodies that bind to ephb4
EP2213673B1 (en) 2007-10-23 2013-06-05 Msd K.K. Pyridone-substituted-dihydropyrazolopyrimidinone derivative
AU2008324789A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Genentech, Inc. Activin receptor-like kinase-1 antagonist compositions and methods of use
US7732491B2 (en) 2007-11-12 2010-06-08 Bipar Sciences, Inc. Treatment of breast cancer with a PARP inhibitor alone or in combination with anti-tumor agents
TWI468417B (zh) 2007-11-30 2015-01-11 Genentech Inc 抗-vegf抗體
KR20100093129A (ko) 2007-12-20 2010-08-24 노파르티스 아게 Pi 3 키나제 억제제로서 사용되는 티아졸 유도체
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
KR101581480B1 (ko) 2008-02-06 2015-12-30 프로제닉스 파머슈티컬스, 인코포레이티드 (r),(r)-2,2'-비스-메틸날트렉손의 제조법 및 용도
AU2009225434B2 (en) 2008-03-21 2014-05-22 The University Of Chicago Treatment with opioid antagonists and mTOR inhibitors
EP2628726A1 (en) 2008-03-26 2013-08-21 Novartis AG Hydroxamate-based inhibitors of deacetylases b
EP2604279A1 (en) 2008-03-27 2013-06-19 ZymoGenetics, Inc. Compositions and methods for inhibiting PDGFRBETA and VEGF-A
ES2793008T3 (es) 2008-06-25 2020-11-12 Novartis Ag Anticuerpos estables y solubles que inhiben VEGF
ES2644723T3 (es) 2008-07-23 2017-11-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Identificación de sujetos susceptibles de tratamiento antiangiogénico
CA2676881C (en) 2008-09-30 2017-04-25 Wyeth Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof
US8268314B2 (en) 2008-10-08 2012-09-18 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific anti-VEGF/anti-ANG-2 antibodies
WO2010045193A1 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
US20110223241A1 (en) 2008-10-16 2011-09-15 Celator Pharmaceuticals, Inc. Combination methods and compositions
DK2752189T3 (en) 2008-11-22 2017-01-16 Hoffmann La Roche APPLICATION OF ANTI-VEGF ANTIBODY IN COMBINATION WITH CHEMOTHERY TO TREAT CANCER CANCER
KR20110112352A (ko) 2008-12-18 2011-10-12 노파르티스 아게 1-(4-{l-[(e)-4-시클로헥실-3-트리플루오로메틸-벤질옥시이미노]-에틸}-2-에틸-벤질)-아제티딘-3-카르복실산의 신규한 다형체 형태
CN102256941A (zh) 2008-12-18 2011-11-23 诺瓦提斯公司 新的盐
JP5627597B2 (ja) 2008-12-18 2014-11-19 ノバルティス アーゲー 1−[4−[1−(4−シクロヘキシル−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシイミノ)−エチル]−2−エチル−ベンジル]−アゼチジン−3−カルボン酸ヘミフマル酸塩
CN102265157B (zh) 2008-12-23 2014-11-26 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用于癌症患者中诊断用途的方法和组合物
JP2012516345A (ja) 2009-01-29 2012-07-19 ノバルティス アーゲー 星細胞腫治療用置換ベンゾイミダゾール
CN102333544A (zh) 2009-02-06 2012-01-25 通用医疗公司 治疗血管损伤的方法
JP2012518598A (ja) 2009-02-25 2012-08-16 Msd株式会社 ピリミドピリミドインダゾール誘導体
US8481503B2 (en) 2009-03-06 2013-07-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Combination cancer therapy with an AKT inhibitor and other anticancer agents
EP2414391B1 (en) 2009-04-02 2018-11-28 Roche Glycart AG Multispecific antibodies comprising full length antibodies and single chain fab fragments
SI2417156T1 (sl) 2009-04-07 2015-06-30 Roche Glycart Ag Trivalentna, bispecifiäśna protitelesa
PE20120902A1 (es) 2009-05-08 2012-08-08 Genentech Inc Anticuerpos anti-egfl7 humanizados
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
AU2010264698C1 (en) 2009-06-26 2013-05-16 Novartis Ag 1, 3-disubstituted imidazolidin-2-one derivatives as inhibitors of CYP 17
EP2450055B1 (en) 2009-06-30 2018-01-03 Obshestvo S OgranichennoyOtvetstvennostiu"OncoMax" Method for suppressing renal tumor growth by blocking fibroblast growth factor receptor
US8293753B2 (en) 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
US20110076271A1 (en) 2009-07-13 2011-03-31 Genentech, Inc. Diagnostic methods and compositions for treatment of cancer
WO2011014457A1 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Genentech, Inc. Combination treatments
BR112012002083A2 (pt) 2009-07-31 2016-11-08 Genentech Inc inibição de metaste tumoral
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
CA2770873A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Novartis Ag Heterocyclic hydrazone compounds and their uses to treat cancer and inflammation
AR077848A1 (es) 2009-08-15 2011-09-28 Genentech Inc Terapia anti-angiogenesis para el tratamiento de cancer de mama previamente tratado
SG10201404886PA (en) 2009-08-17 2014-10-30 Intellikine Llc Heterocyclic compounds and uses thereof
BR112012008061A2 (pt) 2009-08-20 2016-03-01 Novartis Ag compostos de oxima heterocíclica
BR112012008075A2 (pt) 2009-08-26 2016-03-01 Novartis Ag compostos de heteroarila tetrassubstituídos e seu uso como moduladores de mdm2 e/ou mdm4
WO2011028642A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Genetic determinants of prostate cancer risk
BR112012005400A2 (pt) 2009-09-10 2016-04-05 Irm Llc derivados do tipo éter de heteroarilas bicíclicas
WO2011032013A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Genentech, Inc. Method to identify a patient with an increased likelihood of responding to an anti-cancer agent
WO2011034605A2 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Genentech, Inc. Coiled coil and/or tether containing protein complexes and uses thereof
JP5606537B2 (ja) 2009-09-17 2014-10-15 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 癌患者における診断使用のための方法及び組成物
WO2011056497A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Genentech, Inc. Activin receptor type iib compositions and methods of use
WO2011056502A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Genentech, Inc. Bone morphogenetic protein receptor type ii compositions and methods of use
PH12012500823A1 (en) 2009-11-04 2013-01-07 Novartis Ag Heterocyclic sulfonamide derivatives useful as mek inhibitors
JP2013512215A (ja) 2009-11-25 2013-04-11 ノバルティス アーゲー 二環式ヘテロアリールのベンゼン縮合6員酸素含有ヘテロ環誘導体
CA2781218A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Novartis Ag Heterocyclic sulfonamide derivatives
EP2509626B1 (en) 2009-12-11 2016-02-10 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-vegf-c antibodies and methods using same
ES2765657T3 (es) 2009-12-21 2020-06-10 Hoffmann La Roche Formulación farmacéutica de bevacizumab
CU24130B1 (es) 2009-12-22 2015-09-29 Novartis Ag Isoquinolinonas y quinazolinonas sustituidas
US8440693B2 (en) 2009-12-22 2013-05-14 Novartis Ag Substituted isoquinolinones and quinazolinones
RU2559542C2 (ru) 2009-12-23 2015-08-10 Дженентек, Инк. Антитела против bv8 и их применение
AR080244A1 (es) 2010-02-23 2012-03-21 Genentech Inc Terapia anti-angiogenesis para el tratamiento del cancer ovarico
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
TWI426920B (zh) 2010-03-26 2014-02-21 Hoffmann La Roche 雙專一性、雙價抗-vegf/抗-ang-2抗體
WO2011153243A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Genentech, Inc. Anti-angiogenesis therapy for treating gastric cancer
WO2011153224A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Genentech, Inc. Diagnostic methods and compositions for treatment of cancer
WO2011157787A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Novartis Ag Biphenyl substituted 1,3-dihydro-benzoimidazol-2-ylideneamine derivatives
JP2013532149A (ja) 2010-06-17 2013-08-15 ノバルティス アーゲー ピペリジニル置換1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−イリデンアミン誘導体
JP2013538338A (ja) 2010-07-19 2013-10-10 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗癌治療への応答可能性の増大した患者を同定する方法
SG187119A1 (en) 2010-07-19 2013-02-28 Hoffmann La Roche Method to identify a patient with an increased likelihood of responding to an anti-cancer therapy
AR082418A1 (es) 2010-08-02 2012-12-05 Novartis Ag Formas cristalinas de 1-(4-metil-5-[2-(2,2,2-trifluoro-1,1-dimetil-etil)-piridin-4-il]-tiazol-2-il)-amida de 2-amida del acido (s)-pirrolidin-1,2-dicarboxilico
LT2601214T (lt) 2010-08-06 2018-02-26 Genzyme Corporation Vegf antagonistų kompozicijos ir jų panaudojimas
TW201208703A (en) 2010-08-17 2012-03-01 Roche Glycart Ag Combination therapy of an afucosylated CD20 antibody with an anti-VEGF antibody
JP5758004B2 (ja) 2010-08-24 2015-08-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ジスルフィドによって安定化されたFv断片を含む二重特異性抗体
EP2627648A1 (en) 2010-09-16 2013-08-21 Novartis AG 17aHYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS
EP2447301A1 (de) 2010-10-29 2012-05-02 Rhein Chemie Rheinau GmbH Verfahren zur Herstellung von Gusspolyamiden
WO2012068032A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Five Prime Therapeutics, Inc. Fgfr1 extracellular domain combination therapies
SG191153A1 (en) 2010-12-23 2013-07-31 Hoffmann La Roche Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
WO2012092539A2 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Antibodies to dll4 and uses thereof
ES2611885T3 (es) 2011-01-31 2017-05-11 Novartis Ag Derivados heterocíclicos novedosos
EP2673277A1 (en) 2011-02-10 2013-12-18 Novartis AG [1, 2, 4]triazolo [4, 3 -b]pyridazine compounds as inhibitors of the c-met tyrosine kinase
JP5808826B2 (ja) 2011-02-23 2015-11-10 インテリカイン, エルエルシー 複素環化合物およびその使用
AR085403A1 (es) 2011-02-28 2013-09-25 Hoffmann La Roche Proteinas monovalentes que se unen a antigenos
CA2825081A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Birgit Bossenmaier Antigen binding proteins
JP2014507465A (ja) 2011-03-08 2014-03-27 ノバルティス アーゲー フルオロフェニル二環式ヘテロアリール化合物
US8969526B2 (en) 2011-03-29 2015-03-03 Roche Glycart Ag Antibody Fc variants
MX2013011329A (es) 2011-04-01 2014-03-12 Genentech Inc Combinaciones de compuestos inhibidores de akt y erlotinib y metodos de uso.
DK2699590T3 (en) 2011-04-20 2019-05-06 Acceleron Pharma Inc ENDOGLIN POLYPEPTIDES AND APPLICATIONS THEREOF
KR20140025492A (ko) 2011-04-28 2014-03-04 노파르티스 아게 17α-히드록실라제/C17,20-리아제 억제제
MX2013012716A (es) 2011-05-03 2014-03-21 Genentech Inc Agentes de disociacion vascular y sus usos.
CA2838029A1 (en) 2011-06-09 2012-12-13 Novartis Ag Heterocyclic sulfonamide derivatives
EP2721008B1 (en) 2011-06-20 2015-04-29 Novartis AG Hydroxy substituted isoquinolinone derivatives as p53 (mdm2 or mdm4) inhibitors
WO2012175487A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Novartis Ag Cyclohexyl isoquinolinone compounds
EP2744825A1 (en) 2011-08-17 2014-06-25 F.Hoffmann-La Roche Ag Inhibition of angiogenesis in refractory tumors
CA2848809A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Novartis Ag 6-substituted 3-(quinolin-6-ylthio)-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyradines as c-met tyrosine kinase
CA2853256C (en) 2011-10-28 2019-05-14 Novartis Ag Novel purine derivatives and their use in the treatment of disease
CN104080787B (zh) 2011-11-29 2016-09-14 诺华股份有限公司 吡唑并吡咯烷化合物
WO2013082511A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Genentech, Inc. Methods for overcoming tumor resistance to vegf antagonists
JP2015503516A (ja) 2011-12-23 2015-02-02 ノバルティス アーゲー Bcl2と結合相手の相互作用を阻害するための化合物
CA2859867A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Novartis Ag Compounds for inhibiting the interaction of bcl2 with binding partners
EA201491260A1 (ru) 2011-12-23 2014-11-28 Новартис Аг Соединения и композиции для ингибирования взаимодействия bcl2 с партнерами по связыванию
AU2012355613A1 (en) 2011-12-23 2014-07-17 Novartis Ag Compounds for inhibiting the interaction of BCL2 with binding partners
EA201491264A1 (ru) 2011-12-23 2014-11-28 Новартис Аг Соединения для ингибирования взаимодействия bcl-2 с партнерами по связыванию
UY34591A (es) 2012-01-26 2013-09-02 Novartis Ag Compuestos de imidazopirrolidinona
RU2644341C2 (ru) 2012-02-10 2018-02-08 Дженентек, Инк. Одноцепочечные антитела и другие гетеромультимеры
KR102082363B1 (ko) 2012-03-13 2020-02-27 에프. 호프만-라 로슈 아게 난소암의 치료를 위한 조합 치료
AU2013243097A1 (en) 2012-04-03 2014-10-09 Novartis Ag Combination products with tyrosine kinase inhibitors and their use
PL2838917T3 (pl) 2012-04-20 2019-12-31 Merus N.V. Sposoby i środki do wytwarzania heterodimerycznych cząsteczek podobnych do Ig
JP6381523B2 (ja) 2012-05-16 2018-08-29 ノバルティス アーゲー Pi−3キナーゼ阻害剤の投与レジメン
WO2013175417A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Novartis Ag Pyrrolopyrrolidinone compounds
KR102129636B1 (ko) 2012-05-31 2020-07-03 제넨테크, 인크. Pd-l1 축 결합 길항제 및 vegf 길항제를 사용하여 암을 치료하는 방법
ES2597228T3 (es) 2012-06-27 2017-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Procedimiento para la selección y la producción de entidades de objetivación, como dianas, altamente selectivas y multiespecíficas, personalizadas, las cuales contienen por lo menos dos entidades de unión diferentes, y utilización de éstas
EP2867254B1 (en) 2012-06-27 2017-10-25 F. Hoffmann-La Roche AG Method for making antibody fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
HRP20211641T1 (hr) 2012-07-13 2022-02-04 Roche Glycart Ag Bispecifična protutijela anti-vegf/anti-ang-2 i njihova primjena u liječenju vaskularnih očnih bolesti
JP6464085B2 (ja) 2012-08-07 2019-02-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド 神経膠芽腫の治療のための併用療法
CA2930987A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Cyp450 lipid metabolites reduce inflammation and angiogenesis
EP2948451B1 (en) 2013-01-22 2017-07-12 Novartis AG Substituted purinone compounds
EP2948453B1 (en) 2013-01-22 2017-08-02 Novartis AG Pyrazolo[3,4-d]pyrimidinone compounds as inhibitors of the p53/mdm2 interaction
RS60026B1 (sr) 2013-02-18 2020-04-30 Vegenics Pty Ltd Molekuli koji vezuju ligande i njihove upotrebe
JP6511609B2 (ja) 2013-03-13 2019-05-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗体製剤
EP2968340A4 (en) 2013-03-15 2016-08-10 Intellikine Llc COMBINING KINASE INHIBITORS AND USES THEREOF
WO2014155268A2 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Novartis Ag Fgf-r tyrosine kinase activity inhibitors - use in diseases associated with lack of or reduced snf5 activity
CA2909689A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Five Prime Therapeutics, Inc. Methods of treating cancer
CN104341504B (zh) 2013-08-06 2017-10-24 百奥泰生物科技(广州)有限公司 双特异性抗体
US9227969B2 (en) 2013-08-14 2016-01-05 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of MEK
WO2015022664A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of mek
WO2015022663A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of mek
US10456470B2 (en) 2013-08-30 2019-10-29 Genentech, Inc. Diagnostic methods and compositions for treatment of glioblastoma
US10617755B2 (en) 2013-08-30 2020-04-14 Genentech, Inc. Combination therapy for the treatment of glioblastoma
EP3055329B1 (en) 2013-10-11 2018-06-13 F. Hoffmann-La Roche AG Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
CA2928708A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Acceleron Pharma, Inc. Endoglin peptides to treat fibrotic diseases
ES2875878T3 (es) 2013-11-18 2021-11-11 Formycon Ag Composición farmacéutica de un anticuerpo anti-VEGF
TW201605450A (zh) 2013-12-03 2016-02-16 諾華公司 Mdm2抑制劑與BRAF抑制劑之組合及其用途
PT3076969T (pt) 2013-12-06 2021-11-23 Novartis Ag Regime de dosagem de um inibidor de fosfatidilinositol 3- quinase seletivo para a isoforma alfa
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
JP6533534B2 (ja) 2014-02-14 2019-06-19 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 膠芽腫の治療に使用するための組成物及びその使用
ME03558B (me) 2014-03-14 2020-07-20 Novartis Ag Molekuli anti-lag-3 antiтela i njihove upotrebe
CA2943329A1 (en) 2014-03-24 2015-10-01 Genentech, Inc. Cancer treatment with c-met antagonists and correlation of the latter with hgf expression
WO2015153514A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Genentech, Inc. Combination therapy comprising anti-angiogenesis agents and ox40 binding agonists
US20170232199A1 (en) 2014-05-12 2017-08-17 Formycon Ag Pre-Filled Plastic Syringe Containing a VEGF Antagonist
EP3169801A1 (en) 2014-07-14 2017-05-24 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostic methods and compositions for treatment of glioblastoma
AU2015294889B2 (en) 2014-07-31 2018-03-15 Novartis Ag Combination therapy
CA2957717C (en) 2014-08-12 2021-10-19 Massachusetts Institute Of Technology Synergistic tumor treatment with il-2 and integrin-binding-fc-fusion protein
WO2016025645A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Synergistic tumor treatment with il-2, a therapeutic antibody, and an immune checkpoint blocker
RU2718914C2 (ru) 2014-09-13 2020-04-15 Новартис Аг Сочетанные способы лечения с использованием ингибиторов alk
WO2016044334A1 (en) 2014-09-15 2016-03-24 Genentech, Inc. Antibody formulations
CA2963281A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Novartis Ag Combination therapies
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
CN107001478B (zh) 2014-10-14 2022-01-11 诺华股份有限公司 针对pd-l1的抗体分子及其用途
US10093730B2 (en) 2014-11-10 2018-10-09 Genentech, Inc. Anti-interleukin-33 antibodies and uses thereof
PL3227332T3 (pl) 2014-12-03 2020-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Wielospecyficzne przeciwciała
EP3233918A1 (en) 2014-12-19 2017-10-25 Novartis AG Combination therapies
BR112017010788A2 (pt) 2014-12-23 2017-12-26 Genentech Inc métodos de identificação de um paciente com câncer e de identificação de um paciente que sofre de câncer que pode beneficiar da administração de um antagonista de vegf, método de tratamento de um paciente com câncer e método para determinar o estágio de câncer de ovário
EP3303397A1 (en) 2015-06-08 2018-04-11 H. Hoffnabb-La Roche Ag Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies and pd-1 axis binding antagonists
US20180207273A1 (en) 2015-07-29 2018-07-26 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
CN108025051B (zh) 2015-07-29 2021-12-24 诺华股份有限公司 包含抗pd-1抗体分子的联合疗法
ES2878188T3 (es) 2015-07-29 2021-11-18 Novartis Ag Terapias de combinación que comprenden moléculas de anticuerpos contra LAG-3
HUE054093T2 (hu) 2015-10-30 2021-08-30 Hoffmann La Roche Anti-HtrA1 antitestek és azok alkalmazási eljárásai
KR20180073674A (ko) 2015-11-02 2018-07-02 노파르티스 아게 포스파티딜이노시톨 3-키나제 억제제에 대한 투여 요법
LT3370768T (lt) 2015-11-03 2022-05-25 Janssen Biotech, Inc. Antikūnai, specifiškai surišantys pd-1, ir jų panaudojimas
MX2018006139A (es) 2015-11-18 2019-03-14 Sio2 Medical Products Inc Envase farmaceutico para formulaciones oftalmicas.
AU2016358111B2 (en) 2015-11-18 2021-11-18 Formycon Ag Pre-filled pharmaceutical package comprising a liquid formulation of a VEGF-antagonist
AU2016356047B2 (en) 2015-11-18 2021-10-21 Formycon Ag Pre-filled plastic syringe containing a VEGF antagonist
US20180371093A1 (en) 2015-12-17 2018-12-27 Novartis Ag Antibody molecules to pd-1 and uses thereof
CA3011638C (en) 2016-01-26 2023-01-10 Formycon Ag Liquid formulation of a vegf antagonist
MX2018012492A (es) 2016-04-15 2019-06-06 Genentech Inc Métodos para monitorear y tratar el cáncer.
CN109154027A (zh) 2016-04-15 2019-01-04 豪夫迈·罗氏有限公司 用于监测和治疗癌症的方法
EP3464337A4 (en) 2016-05-31 2019-12-18 Mogam Institute for Biomedical Research AB6 FAMILY DESIGNER LIGANDS OF THE TGF-BETA SUPERFAMILY
EP3482205A1 (en) 2016-07-08 2019-05-15 H. Hoffnabb-La Roche Ag Use of human epididymis protein 4 (he4) for assessing responsiveness of muc 16-positive cancer treatment
WO2018009939A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Genentech, Inc. Methods for diagnosing and treating cancer by means of the expression status and mutational status of nrf2 and downstream target genes of said gene.
WO2018031865A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Genentech, Inc. Combination therapy with a mek inhibitor, a pd-1 axis inhibitor, and a vegf inhibitor
WO2018060833A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Novartis Ag Dosage regimen for alpha-isoform selective phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor alpelisib
JP2020505438A (ja) 2017-01-10 2020-02-20 ノダス・セラピューティクスNodus Therapeutics インテグリン結合性ポリペプチド−Fc融合タンパク質および免疫調節物質を用いる併用がん治療法
US10350266B2 (en) 2017-01-10 2019-07-16 Nodus Therapeutics, Inc. Method of treating cancer with a multiple integrin binding Fc fusion protein
AU2018228873A1 (en) 2017-03-01 2019-08-29 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
EP3630043A1 (en) 2017-05-24 2020-04-08 Formycon AG Sterilizable pre-filled pharmaceutical packages comprising a liquid formulation of a vegf-antagonist
WO2018215580A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Formycon Ag Method for sterilizing prefilled plastic syringes containing a vegf antagonist
US20200171244A1 (en) 2017-05-24 2020-06-04 Sio2 Medical Products, Inc. Sterilizable pharmaceutical package for ophthalmic formulations
MY204117A (en) 2017-06-22 2024-08-08 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
EP3642240A1 (en) 2017-06-22 2020-04-29 Novartis AG Antibody molecules to cd73 and uses thereof
WO2019020777A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Formycon Ag LIQUID FORMULATION OF A VEGF ANTAGONIST
AU2017444054B2 (en) 2017-12-21 2021-10-07 Hefei Institutes Of Physical Science, Chinese Academy Of Sciences Class of pyrimidine derivative kinase inhibitors
CN111511400A (zh) 2017-12-29 2020-08-07 豪夫迈·罗氏有限公司 抗vegf抗体及其使用方法
JP7520366B2 (ja) 2018-04-16 2024-07-23 オンクオリティー ファーマシューティカルズ チャイナ リミテッド 腫瘍療法の副作用の予防または治療方法
CR20200563A (es) 2018-05-24 2021-05-11 Janssen Biotech Inc Agentes aglutinantes de psma y usos de estos
UY38247A (es) 2018-05-30 2019-12-31 Novartis Ag Anticuerpos frente a entpd2, terapias de combinación y métodos de uso de los anticuerpos y las terapias de combinación
US20210214459A1 (en) 2018-05-31 2021-07-15 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
MX2021004348A (es) 2018-10-18 2021-05-28 Genentech Inc Procedimientos de diagnóstico y terapéuticos para el cáncer de riñón sarcomatoide.
WO2020212947A1 (en) 2019-04-19 2020-10-22 Janssen Biotech, Inc. Methods of treating prostate cancer with an anti- psma/cd3 antibody
WO2020226986A2 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Genentech, Inc. Methods of treating cancer with an anti-pd-l1 antibody
JP2022548881A (ja) 2019-09-18 2022-11-22 ノバルティス アーゲー Entpd2抗体、組合せ療法並びに抗体及び組合せ療法を使用する方法
EP4058465A1 (en) 2019-11-14 2022-09-21 Cohbar Inc. Cxcr4 antagonist peptides
JP2023517345A (ja) 2020-03-13 2023-04-25 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗インターロイキン-33抗体及びその使用
JP2023519346A (ja) 2020-03-27 2023-05-10 メンドゥス・ベスローテン・フェンノートシャップ 養子細胞療法の有効性を増強するための白血病由来の改変細胞のエクスビボ(ex vivo)使用
EP4127724A1 (en) 2020-04-03 2023-02-08 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
KR20230033647A (ko) 2020-06-30 2023-03-08 멘두스 비.브이. 난소암 백신에서 백혈병 유래 세포의 용도
KR20230088781A (ko) 2020-11-13 2023-06-20 제넨테크, 인크. 고형 종양 치료를 위한 krasg12c 억제제 및 vegf 억제제를 포함하는 방법 및 조성물
US20220249639A1 (en) 2021-01-22 2022-08-11 Dcprime B.V. Methods of tumor vaccination
WO2022162518A2 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Janssen Biotech, Inc. Psma binding proteins and uses thereof
US20220305100A1 (en) 2021-03-12 2022-09-29 Dcprime B.V. Methods of vaccination and use of cd47 blockade
JP2024516230A (ja) 2021-04-30 2024-04-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド がんのための治療及び診断方法並びに組成物
WO2023279092A2 (en) 2021-07-02 2023-01-05 Genentech, Inc. Methods and compositions for treating cancer
CN117715936A (zh) 2021-07-28 2024-03-15 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗癌症的方法和组合物
WO2023080900A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Genentech, Inc. Methods and compositions for classifying and treating kidney cancer
WO2023144973A1 (ja) 2022-01-27 2023-08-03 中外製薬株式会社 抗vegf抗体及びパクリタキセルと組み合わせて使用する抗pd-l1抗体を含む医薬組成物
EP4470565A1 (en) 2022-01-28 2024-12-04 OnQuality Pharmaceuticals China Ltd. Method for preventing or treating disease or disorder associated with antineoplastic agent
JP2025505812A (ja) 2022-02-21 2025-02-28 オンクオリティ ファーマシューティカルズ チャイナ リミテッド 化合物及びその用途
WO2023212298A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Broadwing Bio Llc Bispecific antibodies and methods of treating ocular disease
WO2024263195A1 (en) 2023-06-23 2024-12-26 Genentech, Inc. Methods for treatment of liver cancer
WO2024263904A1 (en) 2023-06-23 2024-12-26 Genentech, Inc. Methods for treatment of liver cancer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456550A (en) * 1982-11-22 1984-06-26 President And Fellows Of Harvard College Vascular permeability factor
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5036003A (en) * 1987-08-21 1991-07-30 Monsanto Company Antibodies to VPF
ES2103740T3 (es) * 1989-03-24 1997-10-01 Univ California Factor de crecimiento celular endotelialico, su aislamiento y su expresion.
US5332671A (en) * 1989-05-12 1994-07-26 Genetech, Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor and DNA encoding same
ATE179862T1 (de) * 1989-07-06 1999-05-15 Univ California Rezeptoren für fibroblasten-wachstumsfaktoren
US5194596A (en) * 1989-07-27 1993-03-16 California Biotechnology Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor
WO1992014748A1 (en) * 1991-02-22 1992-09-03 American Cyanamid Company Identification of a novel human receptor tyrosine kinase gene

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Cellular Biochemistry(1991),Suppl.no.15F,,p.251
The Journal of Biological Chemistry(1989),264(33),p.20017−20024

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9295737B2 (en) 2002-03-01 2016-03-29 Bracco Suisse Sa Targeting vector-phospholipid conjugates
US9381258B2 (en) 2002-03-01 2016-07-05 Bracco Suisse S.A. Targeting vector-phospholipid conjugates
US7854919B2 (en) 2002-03-01 2010-12-21 Bracco, Suisse SA Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US7910088B2 (en) 2002-03-01 2011-03-22 Bracco Suisse Sa Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US9629934B2 (en) 2002-03-01 2017-04-25 Dyax Corp. KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US8551450B2 (en) 2002-03-01 2013-10-08 Philippe Bussat Targeting vector-phospholipid conjugates
US8623822B2 (en) 2002-03-01 2014-01-07 Bracco Suisse Sa KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US8632753B2 (en) 2002-03-01 2014-01-21 Bracco Suisse Sa Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US7261876B2 (en) 2002-03-01 2007-08-28 Bracco International Bv Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US9446155B2 (en) 2002-03-01 2016-09-20 Bracco Suisse Sa KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US8663603B2 (en) 2002-03-01 2014-03-04 Bracco Suisse Sa Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US9056138B2 (en) 2002-03-01 2015-06-16 Bracco Suisse Sa Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US7211240B2 (en) 2002-03-01 2007-05-01 Bracco International B.V. Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US8642010B2 (en) 2002-03-01 2014-02-04 Dyax Corp. KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US9408926B2 (en) 2002-03-01 2016-08-09 Bracco Suisse S.A. KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US9000124B2 (en) 2003-03-03 2015-04-07 Dyax Corp. Peptides that specifically bind HGF receptor (cMet) and uses thereof
US8044175B2 (en) 2003-03-03 2011-10-25 Dyax Corp. Peptides that specifically bind HGF receptor (CMET) and uses thereof
US9845340B2 (en) 2003-03-03 2017-12-19 Dyax Corp. Peptides that specifically bind HGF receptor (cMet) and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69232539T3 (de) 2007-01-04
HU221343B1 (en) 2002-09-28
RO119721B1 (ro) 2005-02-28
DK1167384T3 (da) 2007-04-10
BG99605A (en) 1996-02-29
WO1994010202A1 (en) 1994-05-11
FI951987L (fi) 1995-04-26
FI951987A0 (fi) 1995-04-26
SK285035B6 (sk) 2006-05-04
AU2928992A (en) 1994-05-24
ATE498632T1 (de) 2011-03-15
CA2145985C (en) 2003-09-16
ES2309119T3 (es) 2008-12-16
CZ291047B6 (cs) 2002-12-11
EP1238986A3 (en) 2002-10-16
ES2173873T3 (es) 2002-11-01
CA2145985A1 (en) 1994-05-11
EP0666868B2 (en) 2006-06-14
ES2173873T5 (es) 2007-03-01
KR950704355A (ko) 1995-11-20
DE69232539D1 (de) 2002-05-08
ATE215565T1 (de) 2002-04-15
SK55195A3 (en) 1995-08-09
ATE399181T1 (de) 2008-07-15
EP1238986A2 (en) 2002-09-11
EP1238986B1 (en) 2008-06-25
HU0102070D0 (en) 2001-07-30
EP0666868A1 (en) 1995-08-16
EP1167384A1 (en) 2002-01-02
EP1975181A1 (en) 2008-10-01
NO951609L (no) 1995-04-27
NO951609D0 (no) 1995-04-27
DK0666868T4 (da) 2006-09-18
ES2360641T3 (es) 2011-06-07
CZ105795A3 (en) 1995-12-13
EP0666868B1 (en) 2002-04-03
HUT70810A (en) 1995-11-28
DK1975181T3 (da) 2011-06-06
DE69232539T2 (de) 2002-11-21
DK1238986T3 (da) 2008-09-29
BR9207175A (pt) 1995-12-12
EP1167384B1 (en) 2006-12-13
NO321825B1 (no) 2006-07-10
DE69233739D1 (de) 2008-08-07
DK0666868T3 (da) 2002-07-29
HU225646B1 (en) 2007-05-29
DE69233803D1 (de) 2011-03-31
KR100335584B1 (ko) 2002-11-29
AU687727B2 (en) 1998-03-05
HU9501201D0 (en) 1995-06-28
EP1975181B1 (en) 2011-02-16
ATE348110T1 (de) 2007-01-15
JPH08502514A (ja) 1996-03-19
ES2278663T3 (es) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398382B2 (ja) 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニスト
CA2213833C (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US20100092492A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
AU2004231159B2 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists and uses thereof
US20020098187A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US20010021382A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US20030023046A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
RU2170589C2 (ru) Композиция для ингибирования ангиогенеза, моноклональное антитело, полипептид, способ ингибирования роста опухоли (варианты)
US20060193862A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
KR100315613B1 (ko) 혈관 내피 세포 성장 인자에 대한 길항제

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180214

Year of fee payment: 15

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

EXPY Cancellation because of completion of term