JP3320420B2 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents
空気入りタイヤの製造方法Info
- Publication number
- JP3320420B2 JP3320420B2 JP53316896A JP53316896A JP3320420B2 JP 3320420 B2 JP3320420 B2 JP 3320420B2 JP 53316896 A JP53316896 A JP 53316896A JP 53316896 A JP53316896 A JP 53316896A JP 3320420 B2 JP3320420 B2 JP 3320420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- film
- rubber
- thermoplastic film
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 85
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 52
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 29
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 16
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 11
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 11
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 6
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 239000002365 multiple layer Substances 0.000 abstract 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 110
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 18
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 14
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 14
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 9
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 8
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 5
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 5
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Chemical group 0.000 description 3
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N (-)-α-pinene Chemical compound CC1=CC[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1C2 GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N 0.000 description 2
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical class C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 2
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 2
- 229920000577 Nylon 6/66 Polymers 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N azepan-2-one;hexane-1,6-diamine;hexanedioic acid Chemical compound NCCCCCCN.O=C1CCCCCN1.OC(=O)CCCCC(O)=O TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229940116901 diethyldithiocarbamate Drugs 0.000 description 2
- AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N disulfiram Chemical compound CCN(CC)C(=S)SSC(=S)N(CC)CC AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000012001 immunoprecipitation mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M sulfenamide Chemical compound [Cl-].COC1=C(C)C=[N+]2C3=NC4=CC=C(OC)C=C4N3SCC2=C1C QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N (+)-β-pinene Chemical compound C1[C@H]2C(C)(C)[C@@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N (-)-Nopinene Natural products C1[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKZXROSCOHNKDX-UHFFFAOYSA-N 1,4-dinitrosobenzene Chemical compound O=NC1=CC=C(N=O)C=C1 MKZXROSCOHNKDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAALZGOZEUHCET-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxecane-5,10-dione Chemical compound O=C1CCCCC(=O)OCCO1 PAALZGOZEUHCET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXKZIDYFAMKWSA-UHFFFAOYSA-N 1,6-dioxacyclododecane-7,12-dione Chemical compound O=C1CCCCC(=O)OCCCCO1 AXKZIDYFAMKWSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPGFMWPQXUXQRX-UHFFFAOYSA-N 3-amino-3-(4-fluorophenyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CC(N)C1=CC=C(F)C=C1 CPGFMWPQXUXQRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PDQAZBWRQCGBEV-UHFFFAOYSA-N Ethylenethiourea Chemical compound S=C1NCCN1 PDQAZBWRQCGBEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000576320 Homo sapiens Max-binding protein MNT Proteins 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLVIGYVXZHLUHP-UHFFFAOYSA-N N,N'-diethylthiourea Chemical compound CCNC(=S)NCC FLVIGYVXZHLUHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 1
- 229920000393 Nylon 6/6T Polymers 0.000 description 1
- 229920000007 Nylon MXD6 Polymers 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N Pseudopinene Natural products C1C2C(C)(C)C1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006172 Tetrafluoroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMVSVUVZSYRWIY-UHFFFAOYSA-N [(4-benzoyloxyiminocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)amino] benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)ON=C(C=C1)C=CC1=NOC(=O)C1=CC=CC=C1 WMVSVUVZSYRWIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N alpha-Fenchene Natural products C1CC2C(=C)CC1C2(C)C XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N alpha-pinene Natural products CC1=CCC23C1CC2C3(C)C MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- KVBYPTUGEKVEIJ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-diol;formaldehyde Chemical compound O=C.OC1=CC=CC(O)=C1 KVBYPTUGEKVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930006722 beta-pinene Natural products 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003946 cyclohexylamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 description 1
- AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N dibenzothiazol-2-yl disulfide Chemical compound C1=CC=C2SC(SSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZGNSEAPZQGJRB-UHFFFAOYSA-N dimethyldithiocarbamic acid Chemical compound CN(C)C(S)=S MZGNSEAPZQGJRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- XHEDLZYGAQSNTR-UHFFFAOYSA-N ethene;hexanedioic acid Chemical compound C=C.C=C.OC(=O)CCCCC(O)=O XHEDLZYGAQSNTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIHIPCDUFKZOSL-UHFFFAOYSA-N ethenyl(methyl)silicon Chemical compound C[Si]C=C HIHIPCDUFKZOSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N gamma-carene Natural products C1CC(=C)CC2C(C)(C)C21 LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010985 glycerol esters of wood rosin Nutrition 0.000 description 1
- VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N glycoluril Chemical compound N1C(=O)NC2NC(=O)NC21 VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N lead(II) oxide Inorganic materials [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001510 limonene Nutrition 0.000 description 1
- 229940087305 limonene Drugs 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 229940097156 peroxyl Drugs 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006111 poly(hexamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 1
- 229920003214 poly(methacrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005554 polynitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N rac-alpha-Pinene Natural products CC1=CCC2C(C)(C)C1C2 GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000013040 rubber vulcanization Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/44—Polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0008—Compositions of the inner liner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C5/00—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
- B60C5/12—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
- B60C5/14—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4266—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
- C08G18/4269—Lactones
- C08G18/4277—Caprolactone and/or substituted caprolactone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/12—Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
- C08J5/124—Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
- C08J5/125—Adhesives in organic diluents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/12—Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
- C08J5/124—Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
- C08J5/128—Adhesives without diluent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J107/00—Adhesives based on natural rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C5/00—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
- B60C5/12—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
- B60C5/14—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
- B60C2005/145—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2321/00—Characterised by the use of unspecified rubbers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
タイヤの軽量化を図ると共に、タイヤ製造時におけるタ
イヤ不良率を低下させかつ作業性を向上させる、熱可塑
性フィルムをタイヤインナーライナーに使用した空気入
りタイヤの製造方法に関する。
の一つであり、この対策の一環として空気入りタイヤの
軽量化に対する要求も益々強いものになってきている。
ところで、空気入りタイヤの内面には、タイヤ空気圧を
一定に保持するためにハロゲン化ブチルゴムなどのよう
な低気体透過性のゴムからなるインナーライナー層など
の空気透過防止層が設けられている。しかしながら、ハ
ロゲン化ブチルゴムはヒステリシス損失が大きいため、
タイヤの加硫後に、カーカスコード間の間隙において、
カーカス層の内面ゴム及びインナーライナー層に波打ち
が生じた場合、カーカス層の変形とともにインナーライ
ナーゴム層が変形するので、転動抵抗が増加するという
問題がある。このため、一般に、インナーライナー層
(ハロゲン化ブチルゴム)とカーカス層の内面ゴムとの
間にヒステリシス損失が小さいタイゴムと呼ばれるゴム
シートを介して両者を接合している。従って、ハロゲン
化ブチルゴムのインナーライナー層の厚さに加えて、タ
イゴムの厚さが加算され、層全体として1mm(1000μ
m)を超える厚さになり、結果的に製品タイヤの重量を
増大させる原因の一つになっていた。
防止層としてブチルゴムなどの低気体透過性ゴムに代え
て種々の材料を用いる技術が提案されている。例えば特
開平6−40207号公報には、ポリ塩化ビニリデン系フィ
ルム又はエチレンビニルアルコール共重合体フィルムか
らなる低通気層と、ポリオレフィン系フィルム、脂肪族
ポリアミド系フィルム又はポリウレタン系フィルムから
なる接着層とを積層して薄膜を成形し、この薄膜を未加
硫ゴムからなるグリーンタイヤの内面に、接着層がカー
カス層に接するように積層した後、このグリーンタイヤ
を加硫成型することにより、タイヤ内側に空気透過防止
層を設けることが提案されている。このような多層フィ
ルムを空気透過防止層に用いることにより空気透過防止
層の厚さを従来よりも薄くすることができ、空気圧保持
特性を損なうことなくタイヤ重量を軽減することができ
る。
な熱可塑性フィルムをタイヤインナーライナー層に使用
した空気入りタイヤはその性能は優れるものの、作業性
や製造コストに問題があるほか熱可塑性フィルムの付着
時にしわ、うき等が発生し不良タイヤが発生するという
問題もある。さらに熱可塑性フィルムの付着方法として
はグリーンタイヤを製造したあと帯状フィルムを内面に
貼り付けたり、帯状のフィルムとカーカスを合せて成形
用ドラムに巻きつけインフレーションしたりする方法が
あげられるが、かかる方法にはフィルムのスプライス部
の密着性が悪いとタイヤ加硫時にスプライス部(接合
部)が開口する(スプライスオープン)ことがあり、ま
たグリーンタイヤの製造に手間どって作業性が不良であ
るという問題があった。
ヤの空気透過防止層に使用する空気入りタイヤの問題点
を排除して、フィルムのスプライス部分及び/又はフィ
ルムとカーカスとの接合面に粘接着剤を塗布して、タイ
ヤ製造時のスプライスオープンをなくすと共に、作業性
を向上させることができる空気入りタイヤの製造方法を
提供することを目的とする。
塑性フィルムを空気透過防止層に使用する空気入りタイ
ヤの製造方法において、熱可塑性フィルムの接合部又は
熱可塑性フィルムの相対するタイヤ部材との間の少なく
とも一部に、前記タイヤ部材のゴム成分及び熱可塑性フ
ィルムの表面層のポリマー成分との臨界表面張力差の絶
対値がそれぞれ6mN/m以下のポリマー成分を含む粘接着
剤組成物を適用して熱可塑性フィルムに5〜30Nのタッ
キネスを付与することを特徴とする空気入りタイヤの製
造方法が提供される。
「粘着(タッキネス)試験」に示した方法で測定した値
をいう。
を示す子午線方向半断面図である。
する。
は、空気透過防止層として帯状又は円筒状の単層又は多
層熱可塑性フィルムを用いる。かかる帯状又は接合部分
のない円筒状の単層又は多層熱可塑性フィルムは、例え
ば低空気透過性の任意の熱可塑性フィルムを所望の厚さ
に例えば押出成形によって製造することができる。かか
る空気透過防止層の製造方法については例えば前記した
特開平6−40207号公報や特願平7−66341号出願明細書
などに更に詳しく記載されている。
成するフィルムは、空気透過率が25×10-12cc・cm/cm2
・sec・cmHg以下、好ましくは5×10-12cc・cm/cm2・se
c・cmHg以下でヤング率が1〜500MPa、好ましくは10〜3
00MPaであり、またフィルムの厚さが0.02〜1mm、好まし
くは0.05〜0.5mmである。空気透過率が25×10-12cc・cm
/cm2・sec・cmHgを超えると空気入りタイヤの軽量化上
好ましくない。またヤング率は低過ぎるとタイヤ成形時
にシワなどがよって作業性が低下し、逆に高過ぎると走
行時にタイヤ変形に追従できないので好ましくない。
望の空気透過防止作用を有する任意の材料とすることが
できる。そのような熱可塑性樹脂としては、例えば以下
のような熱可塑性樹脂及びこれらの又はこれらを含む任
意の樹脂混合物を挙げることができる。
ン66(N66)、ナイロン46(N46)、ナイロン11(N1
1)、ナイロン12(N12)、ナイロン610(N610)、ナイ
ロン612(N612)、ナイロン6/66共重合体(N6/66)、ナ
イロン6/66/610共重合体(N6/66/610)、ナイロンMXD6
(MXD6)、ナイロン6T、ナイロン6/6T共重合体、ナイロ
ン66/PP共重合体、ナイロン66/PPS共重合体)、ポリエ
ステル系樹脂(例えばポリブチレンテレフタレート(PB
T)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレ
ンイソフタレート(PEI)、PET/PEI共重合体、ポリアリ
レート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、液
晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミドジ酸/
ポリブチレートテレフタレート共重合体などの芳香族ポ
リエステル)、ポリニトリル系樹脂(例えばポリアクリ
ロニトリル(PAN)、ポリメタアクリロニトリル、アク
リロニトリル/スチレン共重合体(AS)、メタアクリロ
ニトリル/スチレン共重合体、メタアクリロニトリル/
スチレン/ブタジエン共重合体)、ポリメタアクリレー
ト系樹脂(例えばポリメタアクリル酸メチル(PMMA)、
ポリメタアクリル酸エチル)、ポリビニル系樹脂(例え
ば酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニル
アルコール/エチレン共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニ
リデン(PDVC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル
/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルア
クリレート共重合体)、セルロース系樹脂(例えば酢酸
セルロース、酢酸酪酸セルロース)、フッ素系樹脂(例
えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル
(PVF)、ポリクロロテトラフルオロエチレン(PCTF
E)、テトラフロロエチレン/エチレン共重合体(ETF
E))、イミド系樹脂(例えば芳香族ポリイミド(P
I))などを挙げることができる。
記特開平6−40207号公報に記載のように前記空気透過
防止樹脂のフィルムの両面にポリオレフィン系、脂肪族
ポリアミド系又はウレタン系樹脂の接着層を設けた多層
フィルムを用いてもよく、更に平成7年3月15日出願の
本願出願人の出願に係る特願平7−55929号出願に記載
のように、少なくとも2種の低相溶性熱可塑性樹脂のブ
レンド物を押出延伸成形して製造した一つの低通気性熱
可塑性樹脂から成る扁平状ポリマー配向物を他の熱可塑
性樹脂のマトリックス中に分散せしめて成るフィルムを
用いることもできる。また、これらの熱可塑性樹脂に柔
軟性を保持させるために任意のエラストマー成分を含有
させ、該エラストマー成分をドメインとし、樹脂層をマ
トリックスとなした、平成7年1月23日出願の本願出願
人の出願に係る特願平7−8394号出願のブレンド物をフ
ィルムとして押出成形して用いることもできる。このブ
レンド物のドメインとして用いられるエラストマーはフ
ィルムの空気透過率が25×10-12cc・cm/cm2・sec・cmHg
を超えない範囲で、適宜混入することができる。エラス
トマーとしては例えば、以下のようなものを挙げること
ができる。
シ化天然ゴム、SBR、BR(高シスBR及び低シスBR)、NB
R、水素化NBR、水素化SBR)、オレフィン系ゴム(例え
ばエチレンプロピレンゴム(EPDM、EPM)、マレイン酸
変性エチレンプロピレンゴム(M−EPM))、ブチルゴ
ム(IIR)、イソブチレンと芳香族ビニル又はジエン系
モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、アイオノマ
ー、含ハロゲンゴム(例えばBr−IIR、C1−IIR、イソブ
チレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物(Br−IP
MS)、クロロブレンゴム(CR)、ヒドリンゴム(CHC,CH
R)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポ
リエチレン(CM)、マレイン酸変性塩素化ポリエチレン
(M−CM))、シリコンゴム(例えばメチルビニルシリ
コンゴム、ジメチルシリコンゴム、メチルフェニルビニ
ルシリコンゴム)、含イオウゴム(例えばポリスルフィ
ドゴム)、フッ素ゴム(例えばビニリデンフルオライド
系ゴム、含フッ素ビニルエーテル系ゴム、テトラフルオ
ロエチレン−プロピレン系ゴム、含フッ素シリコン系ゴ
ム、含フッ素ホスファゼン系ゴム)、熱可塑性エラスト
マー(例えばスチレン系エラストマー、オレフィン系エ
ラストマー、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系
エラストマー、ポリアミド系エラストマー)などを挙げ
ることができる。エラストマーは架橋されていても、い
なくても良い。
トマー(ゴムの場合は未加硫物)とを2軸混練押出機等
で溶融混練し、連続相を形成する熱可塑性樹脂中にエラ
ストマー成分を分散させる。エラストマー成分を加硫す
る場合には、混練下で加硫剤を添加し、エラストマーを
動的に加硫させても良い。また、熱可塑性樹脂またはエ
ラストマー成分への各種配合剤(加硫剤を除く)は、上
記混練中に添加しても良いが、混練の前に予め混合して
おくことが好ましい。熱可塑性樹脂とエラストマーの混
練に使用する混練機としては、特に限定はなく、スクリ
ュー押出機、ニーダ、バンバリミキサー、2軸混練押出
機等が挙げられる。中でも樹脂成分とゴム成分の混練お
よびゴム成分の動的加硫には2軸混練押出機を使用する
のが好ましい。さらに、2種類以上の混練機を使用し、
順次混練してもよい。溶融混練の条件として、温度は熱
可塑性樹脂が溶融する温度以上であれば良い。また、混
練時の剪断速度は1000〜7500sec-1であるのが好まし
い。混練全体の時間は30秒から10分、また加硫剤を添加
した場合には、添加後の加硫時間は15秒から5分である
のが好ましい。上記方法で作製されたポリマー組成物
は、次に樹脂用押出機による成形またはカレンダー成形
によってフィルム化される。フィルム化の方法は、通常
の熱可塑性樹脂または熱可塑性エラストマーをフィルム
化する方法によれば良い。これらのフィルムは帯状であ
っても円筒状であってもよい。
の材料には特に限定はなく、従来からタイヤ用ゴム材料
として一般に使用されている任意のゴム材料とすること
ができる。そのようなゴムとしては、例えば、NR,IR,B
R,SBR等のジエン系ゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチ
レン−プロピレン共重合ゴム、スチレン系エラストマー
等にカーボンブラック、プロセスオイル、加硫剤等の配
合剤を添加したゴム組成物とすることができる。
又は多層熱可塑性フィルムを空気透過防止層に使用して
空気入りタイヤを製造するにあたり、熱可塑性フィルム
の接合部又は熱可塑性フィルムの相対するタイヤ部材と
の間の少なくとも一部に、前記タイヤ部材のゴム成分及
び熱可塑性フィルムの表面層のポリマー成分との臨界表
面張力差の絶対値(Δγc)がそれぞれ6mN/m以下、好
ましくは3mN/m以下のポリマー成分を含む粘接着剤組成
物を適用する。
き、ハケ、スプレー、ローラーなどで接着面に塗布する
方法や、ディップロールコーター、キスロールコータ
ー、ナイフコーター等で熱可塑性フィルムに付着させて
おく方法、または、溶剤を使わない方法として、熱可塑
性フィルム作製時に共押出し、あるいはラミネートし、
2層フィルムを作製しておく方法で簡単に粘接着剤層を
形成できる。この粘接着剤層はタイヤ成形時にはタッキ
ファイヤーとして、作業性向上、スプライス部開口防止
に働き、タイヤ加硫時にはその熱によって架橋され、ゴ
ム/フィルム間の接着に寄与する。
着剤としては例えば以下のものがあげられる。
及びフィルム成分と粘接着剤に使用されるポリマーとの
γcの差の絶対値が6mN/m以下(この値が6mN/mを超える
と接着力が不足する)なら、特に制限はなく、使用され
るタイヤのゴム及びフィルム成分によって適宜選択する
ことができる。一般的な未加硫ゴム組成物、例えば天然
ゴム、SBR,BR,IR,EPDMの未加硫ゴム組成物を用いること
ができる。
いることができ、例えば具体的にはイオウ系としては粉
末イオウ、沈降イオウ、高分散性イオウ、表面処理イオ
ウ、不溶性イオウ、ジモルホリン・ジサルファイド、ア
ルキル・フェノール・ジサルファイドなどを、例えば1
〜4phr(ゴム100重量部当りの重量部、以下同じ)程
度、過酸化物系として、例えばベンゾイル・パーオキサ
イド、t−ブチル・ヒドロ・パーオキサイド、2,4−ジ
クロロ・ジベンゾイル・パーオキサイド、2,5−ジメチ
ル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ
メチル・ヘキサン−2,5−ジ(パーオキシルベンゾエー
ト)を例えば1〜15phr程度、その他として、亜鉛華(5
phr程度)、酸化マグネシウム(4phr程度)、リサージ
(10〜20phr程度)、p−キノンジオキシム、p−ジベ
ンゾイル・キノン・ジオキシム、テトラクロロ−p−ベ
ンゾキノン、ポリ−p−ジニトロソベンゼン(2〜10ph
r程度)などがあげられる。
ば0.5〜2phr用いることができる。具体的にはアルデヒ
ド・アンモニア系(例えばヘキサメチレンテトラミ
ン)、グアニジン系(例えばジフェニル・グアニジ
ン)、チアゾール系(例えば2−メルカプトベンゾチア
ゾール、及びそのZn塩、シクロヘキシルアミン塩、ジベ
ンゾチアジルジサルファイド)、スルフェンアミド系
(例えばシクロヘキシル・ベンゾチアジルスルフェンア
マイト、N−オキシジエチレン・ベンゾチアジル−2−
スルフェンアマイト、N−t−ブチル−2−ベンゾチア
ゾールスルフェンアマイト、2−(チモルポリニル・ジ
チオ)ベンゾチアゾール)、チウラム系(例えばテトラ
メチルチウラム・ジサルファイド、テトラエチルチウラ
ム・ジザルファイド、テトラメチルチウラム・モノサル
ファイド、ジペンタメチレンチウラム・テトラサルファ
イド)、ジチオ酸塩系(例えばZn−ジメチル・ジチオカ
ーバメート、Zn−ジエチル・ジチオカーバメート、Zn−
ジ−n−ブチル・ジチオカーバメート、Zn−エチル・フ
ェニル・ジチオカーバメート、Te−ジエチル・ジチオカ
ーバメート、Cu−ジメチル・ジチオカーバメート、Fe−
ジメチル・ジチオカーバメート、ピペコリン・ピペコリ
ル・ジチオカーバメート)、チオウレア系(例えばエチ
レン・チオウレア、ジエチル・チオウレア)などをあげ
ることができる。
とができ、例えば亜鉛華(5phr程度)ステアリン酸、オ
レイン酸(3phr〜4phr程度)などがあげられる。
られる任意のものを、例えば10〜100phr程度用いること
ができる。具体的には例えば(a)ロジン系樹脂(ガム
ロジン、トール油ロジン、ウッドロジンなどのロジン:
水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、マレイン化ロ
ジンなどの基性ロジン;)ロジングリセリンエステル
(エステルガム)、水添ロジン・グリセリンエステルな
どのロジンエステル;及び(b)テルペンフェノール樹
脂などの極性基を有する樹脂、極性基を有しない樹脂例
えばαピネン主体、βピネン主体、ジペンテン(リモネ
ン)主体などのテルペン樹脂;及び芳香族炭化水素変性
テルペン樹脂などの天然物及びその誘導体並びに例えば
(c)脂肪族系、脂環族系、芳香族系などの石油樹脂;
(d)クマロン・インデン樹脂;(e)スチレン系、置
換スチレン系などのスチレン系樹脂などの重合系樹脂や
例えば(f)アルキルフェノール樹脂、ロジン変性フェ
ノール樹脂などフェノール系樹脂;(g)キシレン樹脂
などの縮合系樹脂をあげることができる。
ては、芳香族溶剤(ベンゼン、トルエン、キシレンな
ど)、芳香族・脂肪族混合物(M.S.P.,S.B.P.,スワゾー
ル100、スワゾール200、ベンゾールアロー40,H.A.W.
S.、ホワイトスピリットなど)、脂肪族エステル(ゴム
揮発油、酢酸エチルなど)、アルコール・ケトン(メタ
ノール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン)などをあげることができ、かかる溶剤の中
から特定の溶剤の選択は蒸発速度に従って選ぶことがで
きる。これらの溶剤は2種類又はそれ以上を混合して使
用してもよい。溶媒の添加量は、粘接着剤としての粘度
に合わせて決めれば良い。粘度は10cps〜1000cps、好ま
しくは50〜500cpsであり、粘度が10cps未満では、塗布
量が少なく、接着力が不足し、逆に1000cpsを超えると
塗布時に取り扱いにくくなるので好ましくはない。
合には、粘接着剤組成物中に、フィルム材料またはフィ
ルム材料に相対するゴム材料と反応する添加剤、あるい
は、フィルム材またはフィルム材料に相対するゴム材料
により近い臨界表面張力を有する添加剤を一部混入する
こともできる。熱可塑性フィルム材としてナイロン系樹
脂を用いる場合には、上記添加剤として、レゾルシンホ
ルマリン樹脂、グリコールウリル樹脂等、また、ポリエ
ステル系樹脂を用いる場合には、イソシアネート等が良
い。添加剤の配合量は、好ましくはポリマー重量100重
量部に対して、0.5〜10重量部混合する。
を配合することもできる。
イソシアネート系の粘接着剤としては例えば以下のもの
があげられる。
系ポリエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポ
リオール、ポリカーボネートジオールなどがあるが、一
般的には、縮合系ポリエステルポリオールが多く使用さ
れる。具体的には、アジピン酸とグリコール、トリオー
ルとの脱水縮合反応で得られたものでエチレンアジペー
ト、ブチレンアジペート、ジエチレンアジペート等があ
る。分子量は3000以上であるのが好ましく、分子量が30
00未満では、粘着性が不足する傾向にあるので好ましく
はない。臨界表面張力差の絶対値Δγcは、タイヤのゴ
ム成分及びフィルム成分との差が6mN/m以下となるよう
なポリエステルポリオールを選択する。
は、タイヤ加硫時の熱によって、架橋されるものであれ
ば使用することができ、具体的にはTDI,MDI、クルードM
DI,NDI,HDI,IPDI等などをあげることができる。ポリエ
ステルポリオールとイソシアネートの配合比は、インデ
ックス(−NCO/−OH×100=)50〜200の範囲が好まし
い。この範囲以外では、粘着性に乏しく、また接着性も
低下し、タイヤ部材と熱可塑フィルムとが接合しなくな
るからである。
化防止剤、着色剤等を適宜配合してもよい。また、粘着
付与剤、溶剤は前述のものを用いることができる。
体/有機過酸化物系又はイソシアネート系の粘接着剤と
しては、例えばアクリル酸エステル共重合体(例えばア
クリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸エチルなどのモノマーを重合させて得られるポリ
マー及び、エチレン等とのコポリマー)は有機過酸化物
又はイソシアネート系架橋剤で、架橋させる前は、一般
に、粘着剤として、使用されている。ポリマーのTgが40
℃以下で、粘着性があり典型的には、下記一般式で表さ
れる。
基、アラルキル基、アリール基から選ばれた置換基であ
り、R3は水素、炭素数5以下のアルキル基であり、n,m
は1以上の整数、pは0または1以上の整数である。) アクリル酸エステル共重合体の架橋剤としては、一般
的な有機過酸化物またはイソシアネート系架橋剤を使う
ことができる。例えば、有機過酸化物としてはベンゾイ
ル・パーオキサイド、t−ブチル・ヒドロ・パーオキサ
イド、2,4−ジクロロ・ジベンゾイル・パーオキサイ
ド、2,5−ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、2,5−ジメチル・ヘキサン−2,5−ジ(パーオキ
シルベンゾエート)などで、好ましくは、アクリル酸エ
ステル共重体100重量部に対して、1〜15重量部配合す
る。
時の熱によって、架橋されるものであれば使用すること
ができ、具体的にはTDI,MDI、クルードMDI,NDI,HDI,IPD
I等などをあげることができる。ポリエステルポリオー
ルとイソシアネートの配合比は、インデックス(−NCO/
−OH×100=)50〜200の範囲が好ましい。この範囲以外
では、粘着性に乏しく、また接着性も低下し、タイヤ部
材と熱可塑フィルムとが接合しなくなることがあるから
である。
剤などを配合することができる。
チレン共重合体と変性ポリオレフィン/架橋剤系の粘接
着剤としては、例えば、変性スチレン共重合体として、
エポキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル
基、酸無水物基等の官能基を有するスチレン−エチレン
−プロピレン共重合体、スチレン−エチレン−ブタジエ
ン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体
等が挙げられる。
−エチレン−プロピレン共重合体(SEP)、スチレン−
エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SEBS)、ス
チレン−エチレン−ブタジエン共重合体(SEB)、スチ
レン−ブタジエン−スチレン共重合体(SBS)等が、変
性ポリオレフィンとしては、エポキシ基、ヒドロキシル
基、アミノ基、カルボキシル基、酸無水物基等の官能基
を有するポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸
ビニル共重合体、エチレンアクリル酸共重合体、エチレ
ンメタクリル酸共重合体等が挙げられ、スチレン共重合
体と変性ポリオレフィンは好ましくは90/10〜10/90の重
量比で混合して用いることができる。
ができ、前述の通りである。本発明で用いる変性スチレ
ン系共重合体又は、スチレン共重合体と変性ポリオレフ
ィンのポリマーは粘着性が乏しいために、これを粘接着
剤として用いるためには、粘着付与剤を混入して、タイ
ヤゴム部材及び熱可塑性フィルムとの粘着力(タッキネ
ス)を付与する必要がある。
ン系樹脂、テルペン樹脂、石油樹脂、クマロン・インデ
ン樹脂、スチレン系樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹
脂等を挙げることができるが、これらの選択は、粘接着
剤ポリマーのSp値、タイヤゴム部材のSp値及び熱可塑性
フィルムのSp値に近いものを選ぶと良い。特に、テルペ
ンフェノール樹脂、ロジンエステル樹脂は7.5〜9.5のSp
値のポリマーに対して、有効に働き、粘着性も高いの
で、本発明中の粘接着剤用として、最適に用いることが
できる。また、その他酸化防止剤、着色剤、粘着付与
剤、溶剤についても同様に前述のものが使用できる。
例を例示する子午線方向半断面図である。図1におい
て、左右一対のビードコア1,1間にカーカス層2が装架
され、このカーカス層2の内側のタイヤ内面には、空気
透過防止層3が設けられている。この空気透過防止層3
は、本発明では前記フィルムから構成される。図1にお
いては4はサイドウォールを示す。
について説明する。
する場合は、適度のタッキネスがあり作業上好ましかっ
た。しかし熱可塑性フィルム材等を用いる場合はタッキ
ネスが不足しがちで作業性が低下する傾向にある。特
に、帯状フィルムを成型ドラムに巻きつけ接合させる工
程でこのタッキネス不足が作業性を低下させることが問
題となる。これに対し、帯状フィルムの接合面にあらか
じめ粘接着剤を塗布しておくと(成型前の工程で塗布す
るか、成型時に塗布するかのいずれでも良い)、適度の
タッキネスが付与され作業性の低下はない。例えばタッ
キネスが5N以下であると、成型工程(特に膨径工程)中
にスプライス部が開口し、タイヤ内面全体を空気防止層
でおおうことが出来なくなったり、あるいは、接合層の
浮上り部は加硫時に空気をトラップし、十分な接着力を
得られなくなってしまう等の問題がある。
ッキネスがある故に、一度接合した後に不具合を修正し
ようとしても、接合面がきれいにはがれず、無理にはが
そうとすると帯状フィルムを変形させてしまい使用に耐
えなくなってしまう等の問題がある。従って、帯状フィ
ルムの伸び特性を考慮するとタッキネスが30Nであるの
が限度である。
上述の接合部の開口のおそれはない。
ー層のドラムへの巻きつけ後に、カーカス材、ビード
材、サイドウォール材等を更に積み重ねる。これらのゴ
ム部材と熱可塑性フィルム材とは、ライナー接合部の場
合ほど強固なタッキネスは必要としない。しかし、従来
のゴムライナー層に比較し、剛性の高い熱可塑性フィル
ムの特質を利用するとタイヤ均一性(ユニフォミティ
ー)が改善されることがわかった。
カーカス、ビード、サイドウォール等の部材はベルト、
キャップトレッドを貼りつける為に膨径される。この
際、グリーンタイヤは大きく変形するが、各部材の接合
部はその部分が局所的に高剛性であり、膨径時に相対的
に接合部は小変形となる。これがタイヤ均一性を悪化さ
せるものである。
率を有するのでインナーライナー以外の部材の接合部に
於ける変形差を緩和する作用がある。ただし、この場
合、熱可塑性フィルムと他の部材とは強固なタッキネス
で一体化されていなければ無意味である。
がなく、30Nを超えると上と同様の理由で作業性が悪化
する傾向にある。
に塗布しても、部分的に塗布しても良く、少なくとも接
触面の30%以上に塗布してあればユニフォミティー改善
効果を発揮する。ただし、部分的に塗布する際はタッキ
ネス(N)×塗布面積率(%)≧450であるのが好まし
い。
説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの実施例に限
定するものでないことは言うまでもない。
共重合体の両面にポリエチレンを積層させた厚さ50μm
の3層フィルムを用いた。また、ゴム材料としては下記
に示す一般的なカーカス用配合をオープンロールで混練
したものを100℃、10MPaで型付けして2mm厚さの板に調
製して用いた。
ミド 粘接着剤の調製 表Iに示した溶剤を除く配合成分を、オープンロール
で10分間混練した後溶剤を加え常温で5時間攪拌して実
施例1〜7及び比較例1の粘接着剤を調製した。
面張力並びにそれらの差は表Iに示す通りである。この
ようにして得られたゴム被着体熱可塑性フィルム及び粘
接着剤の粘度測定、粘着試験及び接着試験を以下の通り
にして実施した。
計器製E型粘度計を用いて測定した。
に塗り、測定器下部にセットする。塗布後20秒間乾燥し
た後、測定器の上部サンプル取り付け位置に取り付けた
フィルムを圧着させ、それを引き剥すときの力を粘着力
とした。測定は、フィルム/粘接着剤/フィルム間とフ
ィルム/粘接着剤/ゴム間の2種類で実施した。測定機
械は(株)東洋精機製作所製 PICMA タックテスター
を用いて下記条件で測定した。
し、20秒間乾燥後フィルムを載せ、180℃、10分間プレ
ス圧着し、ゴム、粘接着剤の架橋を行った。このサンプ
ルをJISK−6854に従いT型剥離試験に供した。
す。
果を示した。
ット化した。その後、下記に示す配合を2軸混練機で混
練し、樹脂用ペレタイザーでペレット化した後、Tダイ
押出し機で0.1mm厚の熱可塑性フィルムを作製した。こ
の時フィルム表面層はナイロン11であることを確認し
た。又、ゴム材料としては実施例1〜6使用のものと同
様品を用いた。
℃にて2軸混練機で混練した後、Tダイ押出し機で0.03
mmの粘接着剤フィルムを作製した。なお実施例12及び比
較例3については、実施例1〜7と同様に粘接着剤を調
製した。
面張力並びにそれらの差は表IIに示す通りである。
粘着試験及び接着試験を以下のように実施した。
た測定器上部に熱可塑性フィルムまたはゴム板を取りつ
け、実施例1〜7同様に圧着、引きはがし時の力を求め
た。また、実施例12、比較例3については、実施例1〜
7同様に求めた。
ィルム/フィルム間に、粘接着剤フィルムをはさみ、18
0℃、10分間プレス圧着し、その後T型はくり試験に供
した。また、実施例12、比較例3については、実施例1
〜7同様にした。
以上になると、基材と粘接着剤間の粘着力、接着力は、
ともに低下し、タイヤ成形時の作業性低下、タイヤ欠陥
等に結びつくレベルとなってしまう。
す。
量部、パラフィン系プロセス油20重量部を密閉式ミキサ
ー中で混合し、マスターバッチを作製し、ゴム用ペレタ
イザーでペレット化した。その後、表に示す配合を2軸
混合機で混練し、樹脂用ペレタイザーでペレット化した
後Tダイ押し出し成形で、360mm幅及び0.1mm厚の帯状フ
ィルムを作製した。この時フィルムの表面層はEVOHであ
ることを確認した。また、このフィルムの臨界表面張力
は38mN/mであった。このフィルムをタイヤ成形ドラムに
巻き付け、そのスプライス部分(実施例13)及び全体
(実施例14)に実施例1で使用した粘接着剤を塗布し、
その上にタイヤ部材を積層し、インフレートさせてグリ
ーンタイヤを成形後、加硫してタイヤサイズ165SR13の
タイヤを作製した。タイヤ作製後、出来上がったタイヤ
に異常はないか観察した。また、製造されたタイヤの重
量、及び空気漏れ量もあわせて測定した。
を計測すると約1分の作業時間がかかった。
−J)を使用して、初期圧力200kPa、無負荷条件にて室
温21℃で3ヶ月間放置して、間隔4日毎に圧力を測定し
た。
数: Pt/Po=exp(−αt) に回帰してα値を求める。得られたαを用い、t=30を
下式に代入し、 β=[1−exp(−αt)]×100 β値を得る。このβ値を1ヶ月当りのタイヤ空気漏れ量
(%/月)とする。
とした熱可塑性フィルムをTダイ押出し成形にて作製し
(幅360mm厚さ0.1mm)、ロール状に巻き取っておき、次
に、実施例8の粘接着剤フィルムをTダイにて作製する
際に、熱可塑性フィルムをロール上でラミネートして、
熱可塑性フィルム層と粘接着剤層から成る2層フィルム
を作製した。
の上にタイヤ部材を積層させ、実施例11及び12と同様に
タイヤを成形し、タイヤ重量、空気もれ量も合わせて測
定した。
ペレット化し、その後インフレーション成形によって直
径345mm、厚さ0.1mmの円筒状フィルムを作製した。これ
をタイヤ成形用ドラムにはめ、全面に実施例1で使用の
粘接着剤を塗布し、実施例13と同様にタイヤを作製し、
評価した。
巻き付け、粘接着剤を使用せずに実施例13と同様にタイ
ヤを作製し、評価した。ここで、比較例4によってグリ
ーンタイヤを成形する際の時間を計測すると、フィルム
スプライス部分とカーカスとの積層手直しなどのため
に、1分20秒かかった。これは、実施例13に対して作業
時間が20秒増えている事になる。
したタイヤを評価した。
ィルムのスプライス部分に使用することにより、タイヤ
成形時に、スプライスオープンがなくなり、良好なタイ
ヤが成形できることがわかる。
に比べて、粘接着剤を使用するとそれのタックによっ
て、容易に成形ドラム上に熱可塑性フィルムを固定でき
ることから作業時間を短縮でき、作業性に関しても極め
て有効であることが証明された。
較例5)よりも6〜7%軽量化され、しかも、空気もれ
量も少ないというメリットを有する。
により、タイヤ成形時にスプライス部分が開口する欠陥
はなくなり、またスプライス部のタックによってフィル
ムを成形ドラム上に固定できることから作業性も向上し
た。
6〜7%の軽量化が達成され、かつ、空気もれ量も改善
されている。
スチールラジアルタイヤ(リム:13×41/2−J)でライ
ナー全面積の25,30,80,90及び100%に実施例1の粘接着
剤を塗布し、ユニフォミティ試験を行なった。結果をタ
ッキネスの値と共に表IVに示す。
を空気透過防止層とに使用する空気入りタイヤの製造方
法において、熱可塑性フィルムの接合部又は熱可塑性フ
ィルムの相対するタイヤ部材との間の少なくとも一部
に、前記タイヤ部材のゴム成分及び熱可塑性フィルムの
表面層のポリマー成分との臨界表面張力差の絶対値がそ
れぞれ6mN/m以下のポリマー成分を含む粘接着合い組成
物を、フィルムのスプライス部、フィルムとカーカスな
どのタイヤ部材との接合面に塗布することにより、スプ
ライス部の開口が起らず、作業性も向上させることがで
きる。
Claims (6)
- 【請求項1】帯状又は円筒状の単層又は多層熱可塑性フ
ィルムを空気透過防止層に使用する空気入りタイヤの製
造方法において、熱可塑性フィルムの接合部又は熱可塑
性フィルムの相対するタイヤ部材との間の少なくとも一
部に、前記タイヤ部材のゴム成分及び熱可塑性フィルム
の表面層のポリマー成分との臨界表面張力差の絶対値が
それぞれ6mN/m以下のポリマー成分を含む粘接着剤組成
物を適用して熱可塑性フィルムに5〜30Nのタッキネス
を付与することを特徴とする空気入りタイヤの製造方
法。 - 【請求項2】帯状の単層又は多層熱可塑性フィルムの少
なくとも接合部に粘接着剤組成物を適用する請求の範囲
第1項に記載の方法。 - 【請求項3】前記粘接着剤組成物が未加硫ゴム及びその
架橋剤を含む請求の範囲第1項又は第2項に記載の方
法。 - 【請求項4】前記粘接着剤組成物が数平均分子量3000以
上のポリエステル骨格を有するポリオールとイソシアネ
ート系架橋剤を含む請求の範囲第1項又は第2項に記載
の方法。 - 【請求項5】前記粘接着剤組成物がアクリル酸エステル
共重合体と有機過酸化物系架橋剤又はイソシアネート系
架橋剤とを含む請求の範囲第1項又は第2項に記載の方
法。 - 【請求項6】前記粘接着剤組成物が変性スチレン系共重
合体、または、スチレン共重合体と変性ポリオレフィン
の混合物と架橋剤及び粘着付与剤を含む請求の範囲第1
項又は第2項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-108666 | 1995-05-02 | ||
JP10866695 | 1995-05-02 | ||
PCT/JP1996/001031 WO1996034736A1 (fr) | 1995-05-02 | 1996-04-15 | Procede de production de pneumatiques |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3320420B2 true JP3320420B2 (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=14490607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53316896A Expired - Lifetime JP3320420B2 (ja) | 1995-05-02 | 1996-04-15 | 空気入りタイヤの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6136123A (ja) |
EP (1) | EP0774340B1 (ja) |
JP (1) | JP3320420B2 (ja) |
KR (1) | KR100413882B1 (ja) |
DE (1) | DE69622505T2 (ja) |
WO (1) | WO1996034736A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006224854A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ |
KR100753865B1 (ko) | 2006-07-04 | 2007-08-31 | 한국타이어 주식회사 | 타이어 트레드용 고무 조성물 |
WO2007100021A1 (ja) | 2006-02-23 | 2007-09-07 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ |
US7798188B2 (en) | 2005-10-04 | 2010-09-21 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Laminate of thermoplastic resin and rubber and pneumatic tire using the same |
US8905100B2 (en) | 2009-02-18 | 2014-12-09 | Bridgestone Corporation | Tire |
US9138951B2 (en) | 2009-02-17 | 2015-09-22 | Bridgestone Corporation | Tire and tire manufacturing method |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3320420B2 (ja) * | 1995-05-02 | 2002-09-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
KR100703576B1 (ko) * | 1998-01-13 | 2007-04-05 | 요코하마 고무 가부시키가이샤 | 열가소성 탄성중합체 조성물, 이의 제조방법 및 이를 사용한 공기 타이어 |
US6651716B1 (en) * | 2000-02-23 | 2003-11-25 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method and tire adapted for post cure tire uniformity correction |
KR20030022895A (ko) | 2000-08-15 | 2003-03-17 | 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 | 배향된 열가소성 가황물 |
JP4520069B2 (ja) * | 2001-04-18 | 2010-08-04 | 日本板硝子株式会社 | 処理剤、ゴム補強用コードおよびゴム製品 |
EP1295926A1 (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-26 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Components for adhesive compositions and process for manufacture |
JP4187990B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2008-11-26 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
CN100491140C (zh) * | 2002-10-08 | 2009-05-27 | 住友橡胶工业株式会社 | 无内胎轮胎 |
ATE396883T1 (de) | 2002-11-13 | 2008-06-15 | Bridgestone Corp | Luftundurchlässige innenschicht für luftreifen und reifen |
KR100571704B1 (ko) * | 2002-12-09 | 2006-04-17 | 한국타이어 주식회사 | 타이어 트레드 접합방법 |
JP4214379B2 (ja) * | 2003-01-07 | 2009-01-28 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 空気入りタイヤ |
US20060243371A1 (en) * | 2003-06-13 | 2006-11-02 | Daisuke Kanenari | Method of feeding tire component |
JP3799363B2 (ja) | 2003-07-16 | 2006-07-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用されるタイヤ成形ドラム装置 |
US20060032568A1 (en) * | 2004-08-11 | 2006-02-16 | Annette Lechtenboehmer | Tire with oxygen scavenging barrier |
CA2517822C (en) * | 2004-09-06 | 2009-10-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Seat mount structure for saddle ride vehicle |
JP3989479B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2007-10-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
WO2006059621A1 (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Bridgestone Corporation | 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ |
JP3995707B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2007-10-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP4581752B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2010-11-17 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ |
JP4655747B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-03-23 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ |
CN101171146B (zh) * | 2005-05-09 | 2011-12-21 | 横滨橡胶株式会社 | 层叠体及使用其的充气轮胎 |
JP4720291B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-07-13 | 横浜ゴム株式会社 | 筒状成形体の加工方法及び空気入りタイヤの製造方法 |
JP4939027B2 (ja) * | 2005-10-06 | 2012-05-23 | 株式会社ブリヂストン | 接着剤組成物の製造方法 |
JP2007099146A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ |
EP2502742B1 (en) | 2005-10-27 | 2017-06-21 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Construction comprising tie layer for pneumatic tire |
EP1940617B1 (en) * | 2005-10-27 | 2014-03-26 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Construction comprising tie layer |
US8689846B2 (en) * | 2005-10-27 | 2014-04-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Construction comprising tie layer |
US7335707B2 (en) * | 2005-11-02 | 2008-02-26 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Barrier layer composition |
CA2635050C (en) * | 2006-01-10 | 2011-10-04 | The Yokohama Rubber Co., Ltd | Laminate of thermoplastic polymer composition having low air permeability and pneumatic tire using same as inner liner |
CN101443202A (zh) * | 2006-04-04 | 2009-05-27 | 横滨橡胶株式会社 | 表面具有遮光层的充气轮胎 |
JP5016248B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2012-09-05 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP4944477B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2012-05-30 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ部材用積層体の製造方法 |
JP4275148B2 (ja) | 2006-04-28 | 2009-06-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
CN101460318B (zh) * | 2006-06-02 | 2011-11-23 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
JP5074708B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2012-11-14 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5019812B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-09-05 | 株式会社ブリヂストン | 積層体及びその製造方法、並びにそれを用いたタイヤ |
JP4963575B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-06-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4963574B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-06-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
BRPI0714540A2 (pt) * | 2006-07-24 | 2013-05-07 | Bridgestone Corp | corpo de méltiplas camadas, mÉtodo para a produÇço do mesmo, revestimento interno para pneumÁtico e pneumÁtico |
EP2081765B1 (en) | 2006-10-26 | 2012-10-17 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Low moisture permeability laminate construction |
US20100071823A1 (en) * | 2007-02-06 | 2010-03-25 | The Yokohama Rubber Co., Ltd | Method for producing pneumatic tire having light blocking protective layer on surface of air permeation preventive layer |
JP4720780B2 (ja) * | 2007-05-01 | 2011-07-13 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP2008303329A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
US20090107608A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Paul Harry Sandstrom | Tire with resistance to rim slip |
US20090151846A1 (en) * | 2007-12-15 | 2009-06-18 | Junling Zhao | Tire with innerliner containing low melting polyamide |
JP5125630B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2013-01-23 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP5167945B2 (ja) * | 2008-05-21 | 2013-03-21 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
FR2933636B1 (fr) * | 2008-07-11 | 2011-09-02 | Michelin Soc Tech | Dispositif d'etancheite et procede de mise en place dudit dispositif sur une jante |
US8776851B2 (en) | 2008-08-29 | 2014-07-15 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Film to keep tire surface clean and simultaneously prime for better adhesion of balance pad |
US8281827B2 (en) * | 2008-11-06 | 2012-10-09 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP5321025B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2013-10-23 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US20120048441A1 (en) * | 2009-04-13 | 2012-03-01 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
US20110319530A1 (en) | 2010-06-29 | 2011-12-29 | Eastman Chemical Company | Processes for making cellulose estate/elastomer compositions |
US9273195B2 (en) | 2010-06-29 | 2016-03-01 | Eastman Chemical Company | Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions |
JP5913796B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2016-04-27 | 住友ゴム工業株式会社 | インナーライナー用ポリマー積層体を用いた空気入りタイヤ |
DE102010037574A1 (de) | 2010-09-16 | 2012-03-22 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
US20120103496A1 (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Joseph Alan Incavo | Pneumatic tire with tie layer and method of making same |
US8454778B2 (en) | 2010-11-15 | 2013-06-04 | Ramendra Nath Majumdar | Pneumatic tire with barrier layer and method of making the same |
WO2012086801A1 (ja) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
US9586355B2 (en) * | 2011-03-11 | 2017-03-07 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Dynamically vulcanized thermoplastic elastomer film |
RU2569089C2 (ru) * | 2011-03-29 | 2015-11-20 | Эксонмобил Кемикэл Пейтентс Инк. | Динамически вулканизированные термопластичные эластомерные ламинаты |
JP5068875B1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
WO2013074338A1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Rolled multilayer tire inner liner product and methods for preparing |
EP2788444B1 (en) | 2011-12-07 | 2016-09-28 | Bridgestone Corporation | Water-based adhesives |
US20130150484A1 (en) | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Eastman Chemical Company | Cellulose esters in pneumatic tires |
KR102196802B1 (ko) | 2013-03-13 | 2020-12-30 | 바스프 에스이 | 공기입 타이어 조립체용 내부 라이너 |
MX2015010516A (es) | 2013-03-14 | 2015-10-26 | Bridgestone Americas Tire | Agente de renovacion. |
US10399391B2 (en) | 2014-12-16 | 2019-09-03 | Triangle Tyre Co., Ltd. | Pneumatic tire having multiple built-in sealant layers and preparation thereof |
US10077343B2 (en) | 2016-01-21 | 2018-09-18 | Eastman Chemical Company | Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives |
CN108030592B (zh) * | 2017-12-15 | 2021-03-05 | 温州市人民医院 | 一种易撕医用胶布 |
JP7035565B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2022-03-15 | 横浜ゴム株式会社 | 積層シート、インナーライナー材および空気入りタイヤ |
JP7052378B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2022-04-12 | 横浜ゴム株式会社 | 積層体、インナーライナー材、グリーンタイヤおよび空気入りタイヤ |
RU2714474C1 (ru) * | 2019-02-20 | 2020-02-17 | федеральное государственное унитарное предприятие "Федеральный научно-производственный центр "Прогресс" (ФГУП "ФНПЦ "Прогресс") | Резинокордный композит |
FR3097162B1 (fr) | 2019-06-14 | 2021-05-21 | Michelin & Cie | Procédé de fabrication d’une couche étanche entrant dans la composition d’un pneumatique |
JP7366258B2 (ja) * | 2020-04-09 | 2023-10-20 | コーロン インダストリーズ インク | 接着剤組成物およびゴム補強材 |
US11065919B1 (en) * | 2020-08-20 | 2021-07-20 | King Abdulaziz University | Sealing device for tubeless tires |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4200579A (en) * | 1971-09-24 | 1980-04-29 | Stamicarbon, B.V. | Compositions possessing increased building tack on the basis of new rubber-like copolymers of ethylene, at least one other α-alkene and one or more polyenes |
US4130534A (en) * | 1976-12-27 | 1978-12-19 | Monsanto Company | Elastoplastic compositions of butyl rubber and polyolefin resin |
US4502520A (en) * | 1984-04-02 | 1985-03-05 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having air retention innerliner |
US4928741A (en) * | 1986-11-14 | 1990-05-29 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber tire having polyvinylidene chloride/elastomer inner liner coating |
US5040583A (en) * | 1988-04-11 | 1991-08-20 | Hercules Incorporated | Tire innerliner |
ATE127740T1 (de) * | 1991-05-24 | 1995-09-15 | Dow Chemical Co | Elastomerische sperrfilme für reifen. |
US5228938A (en) * | 1991-06-12 | 1993-07-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber surface treatment and products derived therefrom |
JPH05170935A (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性エラストマーとゴムとの接着複合体の製造方法 |
JP3054968B2 (ja) * | 1991-12-26 | 2000-06-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US5370915A (en) * | 1992-01-08 | 1994-12-06 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber-rubber bonded composite structure |
JPH0640207A (ja) * | 1992-07-24 | 1994-02-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JPH06184327A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性ブロックポリマーとゴムとの接着複合体の製造方法 |
DE69413143T2 (de) * | 1993-07-08 | 1999-01-28 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd., Kobe, Hyogo | Kautschukmischung für Innenschichten von Reifen |
JPH0752605A (ja) * | 1993-08-09 | 1995-02-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
GB9400603D0 (en) * | 1994-01-14 | 1994-03-09 | Cpc International Inc | Dehydrated vegetables and method for their preparation |
JP3150561B2 (ja) * | 1995-01-25 | 2001-03-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3320420B2 (ja) * | 1995-05-02 | 2002-09-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
-
1996
- 1996-04-15 JP JP53316896A patent/JP3320420B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-15 WO PCT/JP1996/001031 patent/WO1996034736A1/ja active IP Right Grant
- 1996-04-15 KR KR1019960707584A patent/KR100413882B1/ko active IP Right Grant
- 1996-04-15 DE DE69622505T patent/DE69622505T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-15 US US08/765,425 patent/US6136123A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-15 EP EP96909374A patent/EP0774340B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-21 US US09/358,691 patent/US6402867B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006224854A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ |
US7798188B2 (en) | 2005-10-04 | 2010-09-21 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Laminate of thermoplastic resin and rubber and pneumatic tire using the same |
WO2007100021A1 (ja) | 2006-02-23 | 2007-09-07 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ |
KR100753865B1 (ko) | 2006-07-04 | 2007-08-31 | 한국타이어 주식회사 | 타이어 트레드용 고무 조성물 |
US9138951B2 (en) | 2009-02-17 | 2015-09-22 | Bridgestone Corporation | Tire and tire manufacturing method |
US8905100B2 (en) | 2009-02-18 | 2014-12-09 | Bridgestone Corporation | Tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996034736A1 (fr) | 1996-11-07 |
US6402867B1 (en) | 2002-06-11 |
KR970703851A (ko) | 1997-08-09 |
EP0774340A4 (en) | 1998-12-02 |
DE69622505D1 (de) | 2002-08-29 |
DE69622505T2 (de) | 2002-12-12 |
EP0774340A1 (en) | 1997-05-21 |
KR100413882B1 (ko) | 2004-04-28 |
US6136123A (en) | 2000-10-24 |
EP0774340B1 (en) | 2002-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3320420B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
EP1145872B1 (en) | Pneumatic tire | |
CN101432150B (zh) | 充气轮胎和其制造方法 | |
JP5212117B2 (ja) | 空気透過防止層の表面に遮光性保護層を有する空気入りタイヤの製造方法 | |
US7730919B2 (en) | Laminate and pneumatic tires made by using the same | |
JP6298228B2 (ja) | バリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法 | |
JPH09165469A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH11240108A (ja) | 積層体およびこれを使用したタイヤ | |
JP3126321B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH1025375A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びこれを使用した空気入りタイヤ、ホース | |
JP4496614B2 (ja) | ホットエアまたはホットガスによるタイヤのインフレーション成形方法 | |
JPH1016509A (ja) | 空気入りタイヤおよびその製造方法 | |
JP3953135B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4968177B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP3763601B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH1110779A (ja) | ゴム/熱可塑性樹脂積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ、並びにこれらの製造方法 | |
EP0842793A1 (en) | Pneumatic tyre | |
JP4305604B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP4487116B2 (ja) | 熱可塑樹脂とゴムとの積層体及びその積層方法 | |
JP3640467B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ | |
JP2006327038A (ja) | 筒状成形体の加工方法及び空気入りタイヤの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |