[go: up one dir, main page]

JP3302945B2 - 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子 - Google Patents

新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子

Info

Publication number
JP3302945B2
JP3302945B2 JP17677599A JP17677599A JP3302945B2 JP 3302945 B2 JP3302945 B2 JP 3302945B2 JP 17677599 A JP17677599 A JP 17677599A JP 17677599 A JP17677599 A JP 17677599A JP 3302945 B2 JP3302945 B2 JP 3302945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
compound
hydroxyquinoline
electroluminescent device
organic electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17677599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000053957A (ja
Inventor
澪圭 金
宰卿 李
Original Assignee
ネースディスプレイ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネースディスプレイ・カンパニー・リミテッド filed Critical ネースディスプレイ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2000053957A publication Critical patent/JP2000053957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302945B2 publication Critical patent/JP3302945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/351Metal complexes comprising lanthanides or actinides, e.g. comprising europium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な有機金属発
光物質に関し、さらに詳細には、青色、緑色または赤色
光の発光特性を有し、熱安定性が高い新規な有機金属化
合物、およびそれを含む有機電気発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の有機電気発光素子用有機金属化合
物は、主として亜鉛およびアルミニウムのような2価ま
たは3価金属の錯体である。
【0003】たとえば、有機金属発光物質として米国特
許第5,456,988号には、亜鉛、アルミニウムおよ
びマグネシウムの8−ヒドロキシキノリンの錯体、米国
特許第5,837,390号には、2−(o−ヒドロキシ
フェニルベンゾオキサゾール)のマグネシウム、亜鉛お
よびカドミウムなどの金属との錯体、特開平7−133
483号には、2−(o−ヒドロキシフェニルベンゾオ
キサゾール)のマグネシウムおよび銅のような2価金属
との錯体、米国特許第5,529,853号ならびに特開
平6−322362号、特開平8−143548号、お
よび特開平10−072580号には、10−ヒドロキ
シベンゾ[10]キノリンの2価または3価金属との錯体
がそれぞれ開示されている。
【0004】このように2価または3価金属を含む有機
金属発光物質は、比較的に弱いリガンドが金属結合と長
い共役構造を有するので、比較的熱安定性が低く、緑色
および赤色光を発するが、青色発光はしない。
【0005】したがって、改善された熱安定性および青
色発光をするなどの改善された発光特性を有する有機発
光物質の開発が要求されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、青色、緑色または赤色光の発光特性を有する新
規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素
子を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明では、一般式(I)ないし(V)の化合物から
なる群から選ばれた有機金属化合物が提供される。
【0008】
【化9】
【0009】
【化10】
【0010】
【化11】
【0011】
【化12】
【0012】
【化13】
【0013】前記式で、M1およびM4は、互いに独立的
にLi、Na、K、Zr、Si、Ti、Sn、Cs、F
r、Rb、Hf、Pr、Pa、Ge、Pb、Tmおよび
Mdからなる群から選ばれた1価または4価金属であ
り;M2は、Li、Na、K、Ca、Be、Ga、Z
n、Cd、Al、Cs、Fr、Rb、Be、Mg、M
n、Ti、Cu、Zr、Si、Hf、Pr、Pa、G
e、Sn、Pb、TmおよびMdからなる群から選ばれ
た1価、2価、3価または4価金属であり;M3は、L
+、Na+、K+、Cs+、Fr+、Rb+、Ca2+、Be
2+、Ga3+、Zn2+、Al3+、Mg2+、Mn2+、Ti2+
およびCu2+からなる群から選ばれ;Rは、水素または
1-10アルキル基であり;XおよびYは、互いに独立的
に水素、Cl、F、I、BrまたはSO3Hであり;A
は、水素、F、Cl、BrまたはIであり;Bは、O、
S、SeまたはTeであり;Dは、OまたはSであり;
nは、1ないし4の整数である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0015】本発明の有機金属発光物質は、前記一般式
(I)の8−ヒドロキシキノリン金属錯体、前記一般式
(II)の8−ヒドロキシキノリナト−5−スルホナト金
属錯体、前記一般式(III)のベンゾオキサゾールまた
はベンズチアゾール金属錯体、前記一般式(IV)のベン
ゾトリアゾール金属錯体および前記一般式(V)のベン
ゾキノリン金属錯体を含む。
【0016】本発明の有機金属発光物質のうち好ましい
化合物を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】前記本発明の有機金属化合物は、適当な溶
媒中でリガンドとして作用する有機化合物と適当な金属
化合物を反応させることによって製造することができ
る。
【0019】本発明に使用することができる溶媒として
は、水、エタノール、メタノール、プロパノールなどが
ある。
【0020】本発明の有機金属発光化合物の製造に使用
することができる化合物の例は、LiOH、NaOH、
KOH、NaCl、KCl、LiCl、ZrCl4、S
nCl4、TiCl4、SiCl4、BeCl2、MgCl
2、AlCl3、CaCl2、ZnCl2などがある。
【0021】本発明にリガンドとして使用することがで
きる有機化合物の例は、2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾオキサゾール、8−ヒドロキシキノリン、8
−ヒドロキシキノリン−5−スルホン酸、2−(2−ベ
ンゾトリアゾリル)−p−クレゾール、10−ヒドロキ
シベンゾキノリンなどを含む。
【0022】本発明の有機金属化合物を製造するための
有機および金属化合物の反応は、nによって決定される
モル当量比で、25ないし100℃で、1ないし24時
間反応させることにより行うことができる。
【0023】一般式(II)の8−ヒドロキシキノリン−
5−スルホナト金属誘導体の製造時には、8−ヒドロキ
シキノリン−5−スルホン酸とM2化合物を反応させて
一般式(VI)の8−ヒドロキシキノリン−5−スルホナ
ト誘導体を得る。次いで、一般式(VI)の化合物をM3
化合物と反応させて一般式(II)の8−ヒドロキシキノ
リン−5−スルホナト誘導体を得る。
【0024】代替的に、一般式(II)の8−ヒドロキシ
キノリン−5−スルホナト金属誘導体は乾式工程によっ
て製造することができる。すなわち、一般式(VI)の化
合物と一般式(VII)の化合物をそれぞれ基板上に蒸着
またはコーティングした後、減圧(約10-6トール)
下、150ないし450℃でin situ反応させて
もよい。反応式1のスルホン酸基の金属化反応が起るに
従って発光は青色に推移(blue shift)す
る。たとえば、一般式(VI)の化合物の最大発光波長は
510nmである反面、一般式(II)の化合物の最大発
光波長は460nmである。
【0025】
【化14】
【0026】前記式で、M2、M3およびnは前記で定義
した通りであり、Zはハロゲン原子またはヒドロキシ基
である。
【0027】本発明の有機金属錯体は、有機発光物質と
してだけでなく、発光ドーピング物質(lumines
cent doping material)として使用
できる。たとえば、発光効率のよい青色有機発光層にこ
の錯体を2%程度の少量ドーピングすれば、発光色が青
色から薄い青色または緑色に変わる。したがって、発光
波長を調節することが可能な効率のよい電気発光素子を
製造することができる。
【0028】本発明の有機発光素子は、単一層の形態、
または正孔輸送層もしくは電子輸送層とともに二重層ま
たは多重層の形態の有機薄膜を含む構造を有していても
よい。この際、本発明の有機金属発光物質は単独で、ま
たは高分子もしくは無機化合物と共に、または高分子に
ドーピングして得られる蛍光体薄膜として使用すること
ができる。
【0029】本発明の電気発光素子の一態様は図1
(A)に示すような単一有機層を有する。前記素子は、
ガラス基板1、陽極透明電極層2であるインジウム−ス
ズ−酸化物(以下、ITOという)層、本発明の有機発
光物質を含有する有機発光層3および金属電極(陰極)
層4が順次的に積層された構造を有する。本発明の素子
の他の態様は図1(B)に示すように追加的な正孔輸送
層31を有するか、図1(C)に示すように追加的な電
子輸送層32を更に有していてもよい。本発明の電気発
光素子は、直流または交流で動作するが、直流を用いる
ことが好ましい。
【0030】本発明の有機発光層は、スピンコーティン
グのような湿式方法および蒸着、真空熱蒸着、スパッタ
リングおよび電子ビーム蒸着法のような乾式方法によっ
て形成することができる。
【0031】本発明の新規な有機金属発光物質は、青
色、緑色または赤色発光が可能であり、1価の金属を含
む錯体の場合は高温でも安定であり、青色発光などの優
れた発光特性を有する。
【0032】
【実施例】以下、本発明を下記実施例によってさらに詳
細に説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示する
のみであり、本発明の範囲を制限しない。
【0033】実施例1:化合物13の製造 2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾールと
水酸化リチウムを1:1のモル比でエタノール250m
lに加えて78℃で4時間還流した。反応混合物を濾過
し、溶媒および水分を減圧下で除去して目的とする一般
式(VIII)の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾオ
キサゾール−リチウム錯体(化合物13)を得た。
【0034】
【化15】
【0035】図2に、前記で製造した錯体の発光スペク
トルを示す。
【0036】実施例2 ITOを陽極透明電極としてコーティングして得られた
ITOガラスを一定な形にフォトリソグラフィーし、パ
ターン化されたITOガラスを非リン系界面活性剤、ア
セトンおよびエタノールを含む溶液で洗浄した。
【0037】次いで、一般式(IX)のポリエーテルイミ
ドおよび一般式(X)のトリフェニルジアミンの混合物
を50:50の重量比でクロロホルムに0.5wt%の
濃度に溶解した後、この混合液を前記ITOガラス上に
スピンコーティングして正孔輸送層を製造した。
【0038】
【化16】
【0039】
【化17】
【0040】前記正孔輸送層上に、発光物質として前記
実施例1で製造した2−(2−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾオキサゾールリチウム錯体を約20nm厚さに真空
蒸着して有機発光層を形成した後、アルミニウムを約5
00nm厚さに蒸着して金属電極層を形成した。次い
で、素子をパッケージングして有機電気発光素子を製造
した。
【0041】前記製造された有機電気発光素子の発光特
性を図3、4および5に示す。図3は、本発明によって
製造された有機電気発光素子の印加電圧による電流密度
(A/m2)(3−1)および電気発光強度(cd/
2)(3−2)であって、電流注入は約6V程度から
始まるが、ターンオン電圧は約7ないし8Vであり、約
11Vの電圧で500cd/m2の明るさを示した。
【0042】図4(A)および4(B)は、各々前記有
機電気発光素子の電流密度(A/m 2)および電気発光
強度(cd/m2)による発光効率曲線であって、電流
密度が約200A/m2を超える領域では発光効率が約
1.2lm/Wと一定であった。
【0043】図5は、本発明によって製造された有機電
気発光素子の種々の印加電圧(8、9、10、11、1
2および13V)における電気発光スペクトル結果であ
って、主ピークは約456nmにおいて認められ、43
0および487nmにおいてショルダー(should
er)ピークが認められた。全体的に見える電気発光色
は青色であった。
【0044】実施例3:化合物5および6の製造 8−ヒドロキシキノリン−5−スルホン酸と水酸化リチ
ウムを1:1のモル比でエタノール250mlに加えて
78℃で4時間還流した。反応混合物を濾過して過剰量
の水に溶解した。次いで、水分を減圧下で除去して8−
ヒドロキシキノリナト−(5−スルホン酸)−リチウム
錯体(LiQSA)を得た。
【0045】このように得られたLiQSAと(または
NaOH)を1:1のモル比でエタノール100mlに
加えて室温で1時間反応させた。反応混合物から沈澱物
を分離し、減圧下で24時間乾燥して最終生成物である
8−ヒドロキシキノリナト(5−スルホナトリチウム
塩)−リチウム錯体(LiQSLi、化合物5)および
8−ヒドロキシキノリン−(5−スルホナトナトリウム
塩)−ナトリウム錯体(LiQSNa、化合物6)を各
々得た。合成された錯体の最大発光波長および発光色を
表1に示す。
【0046】実施例4:化合物7および8の製造 8−ヒドロキシキノリン−5−スルホン酸と水酸化ナト
リウム(NaOH)を1:1のモル比でエタノール25
0mlに加えて78℃で4時間還流した。反応混合物を
濾過して過剰量の水に溶解した。次いで、水分を減圧下
で除去して8−ヒドロキシキノリナト−(5−スルホナ
ト)−ナトリウム錯体(NaQSA)を得た。
【0047】このように得られたNaQSAとLiOH
(またはNaOH)を1:1のモル比でエタノール10
0mlに加えて室温で1時間反応させた。反応混合物か
ら沈澱物を分離し、減圧下で24時間乾燥して最終生成
物である8−ヒドロキシキノリナト(5−スルホナトリ
チウム塩)−ナトリウム錯体(NaQSLi、化合物
7)および8−ヒドロキシキノリナト(5−スルホナト
ナトリウム塩)−ナトリウム錯体(NaQSNa、化合
物8)を得た。合成された錯体の最大発光波長および発
光色を表1に示す。
【0048】実施例5:化合物9および10の製造 8−ヒドロキシキノリン−5−スルホン酸と塩化亜鉛
(ZnCl2)を2:1のモル比でエタノール250m
lに加えて78℃で4時間還流した。反応混合物を濾過
して過剰量の水に溶解した。次いで、水分を減圧下で除
去してビス(8−ヒドロキシキノリナト−5−スルホン
酸)−亜鉛錯体(Zn(QSA)2)を得た。
【0049】このように得られたZn(QSA)2とL
iOH(またはNaOH)を1:2のモル比でエタノー
ル100mlに加えて室温で1時間反応させた。反応混
合物から沈澱物を分離し、減圧下で24時間乾燥して最
終生成物であるビス(8−ヒドロキシキノリナト−5−
スルホナトリチウム塩)−亜鉛錯体(Zn(QSLi)
2、化合物9)およびビス(8−ヒドロキシキノリナト
−(5−スルホナトナトリウム塩)−亜鉛錯体(Zn
(QSNa)2、化合物10)を得た。合成された錯体
の最大発光波長および発光色を表1に示す。
【0050】実施例6:化合物11および12の製造 8−ヒドロキシキノリン−5−スルホン酸とAlCl2
を3:1のモル比でエタノール250mlに加えて78
℃で4時間還流した。反応混合物を濾過して過剰量の水
に溶解した。次いで、水分を減圧下で除去してトリス
(8−ヒドロキシキノリナト−5−スルホン酸)アルミ
ニウム(Al(QSA)3)を得た。
【0051】このように得られたAl(QSA)3とL
iOH(またはNaOH)を1:3のモル比でエタノー
ル100mlに加えて室温で1時間反応させた。反応混
合物から沈澱物を分離し、減圧下で24時間乾燥して最
終生成物であるトリス(8−ヒドロキシキノリン−5−
スルホナトリチウム塩)アルミニウム錯体(Al(QS
Li)3、化合物11)およびトリス(8−ヒドロキシ
キノリン−(5−スルホナトナトリウム塩)アルミニウ
ム錯体(Zn(QSNa)3、化合物12)を得た。合
成された錯体の最大発光波長および発光色を表1に示
す。
【0052】実施例7:化合物14の製造 2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾールと
NaOHを1:1のモル比でエタノール250mlに加
えて78℃で4時間還流した。反応混合物を濾過し、残
存溶媒および水分を減圧下で除去して目的とする2−
(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾール−ナト
リウム錯体(化合物14)を得た。合成された錯体の最
大発光波長および発光色を表1に示す。
【0053】実施例8:化合物15および16の製造 2−(2−ヒドロキシベンゾトリアゾール)−p−クレ
ゾールとLiOH(またはNaOH)を1:1のモル比
でエタノール250mlに加えて78℃で4時間還流し
た。反応混合物を濾過し、残存溶媒および水分を減圧下
で除去して目的とする2−(2−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール)p−クレゾール−リチウム錯体(LiBTZ
C、化合物15)および2−(2−ヒドロキシベンゾト
リアゾール)−p−クレゾール−ナトリウム錯体(Na
BTZC、化合物16)を製造した。合成された錯体の
最大発光波長および発光色を表1に示す。
【0054】実施例9:化合物17および18の製造 10−ヒドロキシキノリンとLiOH(またはNaO
H)を1:1のモル比でエタノール250mlに加えて
78℃で4時間還流した。反応混合物を濾過し、残存溶
媒および水分を減圧下で除去して目的とする10−ヒド
ロキシキノリン−リチウム錯体(LiBQ、化合物1
7)および10−ヒドロキシキノリン−ナトリウム錯体
(NaBQ、化合物18)を製造した。合成された錯体
の最大発光波長および発光色を表1に示す。
【0055】実施例10:化合物3の製造 8−ヒドロキシキノリンとZrCl4を4:1のモル比
でエタノール250mlに加えて78℃で4時間還流し
た。反応混合物を濾過し、水分を減圧下で除去して最終
化合物であるテトラ(8−ヒドロキシキノリナト)−ジ
ルコニウム錯体(ZrQ4、化合物3)を得た。合成さ
れた錯体の最大発光波長および発光色を表1に示す。
【0056】
【発明の効果】前記結果から分かるように、本発明の有
機金属発光物質は、高効率な青色、緑色または赤色光の
発光特性を有する。したがって、これを含有する有機電
気発光素子は高効率で可視光線領域のいずれの色相も実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単一層、二重層および多重層構造の有機薄膜を
有する、本発明によって製造された有機電気発光素子の
構造を示す図。
【図2】本発明の実施例1の有機金属発光物質の発光ス
ペクトルを示す図。
【図3】本発明の実施例2の有機電気発光素子の印加電
圧による電流密度曲線および電気発光強度曲線を示す
図。
【図4】本発明の実施例2の有機電気発光素子の電流密
度および電気発光強度による発光効率曲線を示す図。
【図5】本発明の実施例2の有機電気発光素子の種々の
印加電圧における電気発光スペクトルを示す図。
【符号の説明】
1…ガラス基板 2…陽極透明電極層 3…有機発光層 4…金属電極(陰極)層 31…正孔輸送層 32…電子輸送層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−295695(JP,A) 特開 平10−53759(JP,A) 特開 平9−272865(JP,A) 特表 平7−500575(JP,A) 日本化学会誌,1978,(9),P. 1237〜1243 Chemical Abstract s、(1980)、Vol.92、第92: 173693f Chemical Abstract s、(1981)、Vol.95、第95: 196731c欄 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 11/06 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機金属発光物質としての一般式(II)
    の8−ヒドロキシキノリン−5−スルホナト錯体。 【化1】 前記式で、 M2は、Li、Na及びKからなる群から選ばれた1価
    金属であり; M3は、Li + またはNa + であり; Rは、水素またはC1-10アルキル基であり; Aは、水素、F、Cl、BrまたはIであり; nは、1ないし4の整数である。
  2. 【請求項2】 一般式(VI)の8−ヒドロキシキノリン
    −5−スルホン酸金属錯体および一般式(VII)の金属
    錯体の各々を蒸着またはコーティングし、減圧下におい
    て150ないし450℃でin situ反応させる
    程によって、一般式(II)の8−ヒドロキシキノリン−
    5−スルホナト金属錯体を製造する方法。 【化2】 【化3】 【化4】 前記式で、 M2、M3、Rおよびnは請求項1で定義した通りであ
    り、Zはハロゲン原子またはヒドロキシ基である。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の有機金属発光物質を有
    機発光層に含む有機電気発光素子。
  4. 【請求項4】 前記有機金属発光物質が単独で、または
    高分子もしくは無機化合物との混合物の形態、または高
    分子中のドーパントの形態で存在することを特徴とする
    請求項3に記載の有機電気発光素子。
  5. 【請求項5】 前記有機発光層が、スピンコーティン
    グ、蒸着法、真空熱蒸着法、スパッタリングまたは電子
    ビーム蒸着法によって蒸着されたことを特徴とする請求
    項3に記載の有機電気発光素子。
JP17677599A 1998-06-23 1999-06-23 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子 Expired - Fee Related JP3302945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980023645 1998-06-23
KR1998-23645 1998-06-23

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037448A Division JP2001288464A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
JP2001037447A Division JP2001288463A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
JP2001037446A Division JP2001302646A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053957A JP2000053957A (ja) 2000-02-22
JP3302945B2 true JP3302945B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=19540443

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17677599A Expired - Fee Related JP3302945B2 (ja) 1998-06-23 1999-06-23 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
JP2001037447A Pending JP2001288463A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
JP2001037446A Pending JP2001302646A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
JP2001037448A Pending JP2001288464A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037447A Pending JP2001288463A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
JP2001037446A Pending JP2001302646A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
JP2001037448A Pending JP2001288464A (ja) 1998-06-23 2001-02-14 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6534201B2 (ja)
JP (4) JP3302945B2 (ja)

Families Citing this family (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9826406D0 (en) * 1998-12-02 1999-01-27 South Bank Univ Entpr Ltd Quinolates
JP2000123973A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Canon Inc 有機発光素子
US6355746B1 (en) * 1999-10-06 2002-03-12 Sri International Complexes of mid-transition metals and unsaturated nitrogenous ligands as single-site catalysts
WO2002067632A1 (fr) * 2001-02-21 2002-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element lumineux et procede de preparation de ce dernier
DE10141266A1 (de) * 2001-08-21 2003-03-06 Syntec Ges Fuer Chemie Und Tec Elektrolumineszierende Derivate der 2,5-Diamino-terephthalsäure und deren Verwendung in organischen Leuchtdioden
JP2003332074A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Canon Inc 金属配位化合物を用いた発光素子
EP1398363B1 (en) * 2002-08-29 2016-03-23 UDC Ireland Limited Light emitting element and iridium complex
WO2004046275A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd 電界発光素子および発光装置
GB0230072D0 (en) * 2002-12-24 2003-01-29 Elam T Ltd Electroluminescent materials and devices
TWI284671B (en) * 2003-04-18 2007-08-01 Hitachi Chemical Co Ltd Polyquinoline copolymer and organic electroluminescence element using the same
US7361415B2 (en) * 2004-04-16 2008-04-22 The University Of Hong Kong System and method for producing light with organic light-emitting devices
US20050244672A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Chi-Ming Che Organic light-emitting devices
US20060211241A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Christine Govern Protective layer for barrier coating for silicon-containing substrate and process for preparing same
US20060210800A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Irene Spitsberg Environmental barrier layer for silcon-containing substrate and process for preparing same
US20060280954A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for outer EBL of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US20060280955A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for EBC of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US7442444B2 (en) * 2005-06-13 2008-10-28 General Electric Company Bond coat for silicon-containing substrate for EBC and processes for preparing same
US7354651B2 (en) * 2005-06-13 2008-04-08 General Electric Company Bond coat for corrosion resistant EBC for silicon-containing substrate and processes for preparing same
US20060286405A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
KR100846596B1 (ko) * 2007-01-18 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 헤테로환 함유 유기금속착물 및 이를 이용한 유기 발광소자
US8076009B2 (en) 2007-10-26 2011-12-13 Global Oled Technology, Llc. OLED device with fluoranthene electron transport materials
US8420229B2 (en) 2007-10-26 2013-04-16 Global OLED Technologies LLC OLED device with certain fluoranthene light-emitting dopants
GB0814954D0 (en) * 2008-08-18 2008-09-24 Oled T Ltd Compounds having electron transport properties and their preparation and use
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8216697B2 (en) 2009-02-13 2012-07-10 Global Oled Technology Llc OLED with fluoranthene-macrocyclic materials
DE102009009277B4 (de) 2009-02-17 2023-12-07 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Verbindungen
DE102009012346B4 (de) 2009-03-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009017064A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP2012530819A (ja) 2009-06-22 2012-12-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 導電性調合物
DE102009042680A1 (de) 2009-09-23 2011-03-24 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP5840621B2 (ja) 2009-12-23 2016-01-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体化合物を含む組成物
KR20170091788A (ko) 2009-12-23 2017-08-09 메르크 파텐트 게엠베하 중합체성 결합제를 포함하는 조성물
DE102010010481A1 (de) 2010-03-06 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR101896723B1 (ko) 2010-04-12 2018-09-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 소자 제조용 조성물 및 방법
KR102045196B1 (ko) 2010-04-12 2019-11-15 메르크 파텐트 게엠베하 개선된 성능을 갖는 조성물
DE102010020044A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
CN102906216B (zh) 2010-05-27 2016-03-09 默克专利股份有限公司 组合物以及生产有机电子器件的方法
DE102012016192A1 (de) 2011-08-19 2013-02-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2764558B1 (de) 2011-10-06 2019-02-27 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung
JP6254107B2 (ja) 2012-03-15 2017-12-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
JP6469579B2 (ja) 2012-10-31 2019-02-13 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
WO2014072017A1 (de) 2012-11-12 2014-05-15 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2014082705A1 (de) 2012-11-30 2014-06-05 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
JP6367229B2 (ja) 2013-01-03 2018-08-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための化合物
EP2941470B1 (de) 2013-01-03 2018-09-05 Merck Patent GmbH Elektronische vorrichtung
US20150340627A1 (en) 2013-01-03 2015-11-26 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
KR102048036B1 (ko) * 2013-05-29 2019-11-22 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
EP3647393A1 (de) 2013-07-30 2020-05-06 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102363484B1 (ko) 2013-07-30 2022-02-15 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 물질
DE102013215342B4 (de) * 2013-08-05 2023-05-04 Novaled Gmbh Verfahren zur Herstellung organisch phosphoreszenter Schichten unter Zusatz schwerer Hauptgruppenmetallkomplexe, damit hergestellte Schicht, deren Verwendung und organisches Halbleiterbauelement diese umfassend
JP6716457B2 (ja) 2013-12-06 2020-07-01 メルク パテント ゲーエムベーハー アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル単位を含むポリマーバインダーを含む組成物
KR102380808B1 (ko) 2013-12-06 2022-03-30 메르크 파텐트 게엠베하 치환 옥세핀
CN111689949A (zh) 2014-04-30 2020-09-22 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
DE102014008722B4 (de) 2014-06-18 2024-08-22 Merck Patent Gmbh Zusammensetzungen für elektronische Vorrichtungen, Formulierung diese enthaltend, Verwendung der Zusammensetzung, Verwendung der Formulierung sowie organische elektronische Vorrichtung enthaltend die Zusammensetzung
CN107108578A (zh) 2015-01-30 2017-08-29 默克专利有限公司 电子器件的材料
JP7030519B2 (ja) 2015-01-30 2022-03-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 低粒子含有量をもつ調合物
US11053373B2 (en) * 2015-07-07 2021-07-06 3M Innovative Properties Company Polymeric matrices with ionic additives
CA2991489A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 3M Innovative Properties Company Substituted benzotriazole phenolate salts and antioxidant compositions formed therefrom
JP7019559B2 (ja) 2015-07-15 2022-02-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体化合物を含む組成物
GB201513037D0 (en) 2015-07-23 2015-09-09 Merck Patent Gmbh Phenyl-derived compound for use in organic electronic devices
CN107949561B (zh) 2015-08-14 2021-11-02 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的吩噁嗪衍生物
EP3411455B1 (de) 2016-02-05 2020-10-21 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
TWI745467B (zh) 2016-11-02 2021-11-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置用的材料
JP7073388B2 (ja) 2016-11-08 2022-05-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスのための化合物
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
JP7051868B2 (ja) 2016-12-22 2022-04-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子素子のための材料
WO2018135395A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液、非水二次電池及び金属錯体
US20200013960A1 (en) 2017-02-02 2020-01-09 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
KR20190126097A (ko) 2017-03-01 2019-11-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스
WO2018157981A1 (de) 2017-03-02 2018-09-07 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektronische vorrichtungen
EP3609977B1 (de) 2017-04-13 2024-05-29 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
EP3615542B1 (de) 2017-04-25 2023-08-23 Merck Patent GmbH Verbindungen für elektronische vorrichtungen
WO2018198096A2 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Fernando Thome Kreutz Organometallic complexes and related compositions and methods
TW201920343A (zh) 2017-06-21 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
TW201920598A (zh) 2017-06-23 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電激發光裝置之材料
CN110770363A (zh) 2017-06-26 2020-02-07 默克专利有限公司 均质混合物
CN110799484B (zh) 2017-06-28 2023-09-26 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
TWI813576B (zh) 2017-07-03 2023-09-01 德商麥克專利有限公司 具有低含量苯酚類雜質的調配物
TWI786143B (zh) 2017-07-03 2022-12-11 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置及其產製方法
US11591320B2 (en) 2017-07-05 2023-02-28 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
US11993572B2 (en) 2017-07-05 2024-05-28 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
US20200212301A1 (en) 2017-07-28 2020-07-02 Merck Patent Gmbh Spirobifluorene derivatives for use in electronic devices
CN118405982A (zh) 2017-09-08 2024-07-30 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
CN108675975A (zh) 2017-10-17 2018-10-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
TWI815831B (zh) 2017-11-23 2023-09-21 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
TWI838352B (zh) 2017-11-24 2024-04-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
TWI820057B (zh) 2017-11-24 2023-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
KR20240025066A (ko) 2017-12-15 2024-02-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 치환된 방향족 아민
JP7402800B2 (ja) 2017-12-20 2023-12-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヘテロ芳香族化合物
TWI802656B (zh) 2018-03-06 2023-05-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TW201938761A (zh) 2018-03-06 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
WO2019175149A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2019229011A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
TWI823993B (zh) 2018-08-28 2023-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TWI837167B (zh) 2018-08-28 2024-04-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
KR20210052487A (ko) 2018-08-28 2021-05-10 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
EP3850055A1 (en) 2018-09-12 2021-07-21 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
US20220223801A1 (en) 2018-10-31 2022-07-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US20230080974A1 (en) 2019-02-18 2023-03-16 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
US20220181552A1 (en) 2019-04-11 2022-06-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2021052921A1 (de) 2019-09-19 2021-03-25 Merck Patent Gmbh Mischung von zwei hostmaterialien und organische elektrolumineszierende vorrichtung damit
TW202130783A (zh) 2019-11-04 2021-08-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
EP4055642B1 (en) 2019-11-04 2024-09-04 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
EP4118695B1 (de) 2020-03-11 2024-05-01 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszierende vorrichtung
EP4118696B1 (de) 2020-03-11 2023-12-20 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszierende vorrichtung
TW202200529A (zh) 2020-03-13 2022-01-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
US20230337537A1 (en) 2020-03-23 2023-10-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US20230255106A1 (en) 2020-05-29 2023-08-10 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent apparatus
KR20230039661A (ko) 2020-07-22 2023-03-21 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
TW202216952A (zh) 2020-07-22 2022-05-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電發光裝置之材料
TW202237797A (zh) 2020-11-30 2022-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN112510161B (zh) * 2020-12-02 2022-02-11 吉林大学 一种可调色有机电致发光器件及其制备方法
EP4320649A1 (en) 2021-04-09 2024-02-14 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202309243A (zh) 2021-04-09 2023-03-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
KR20230165916A (ko) 2021-04-09 2023-12-05 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
CN113340865B (zh) * 2021-06-09 2024-04-26 佛山市奇妙岛科技有限公司 一种橡皮泥中硼砂含量检测的材料及其制备方法和应用
WO2023036976A1 (en) 2021-09-13 2023-03-16 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20240075872A (ko) 2021-09-28 2024-05-29 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
EP4410074A1 (de) 2021-09-28 2024-08-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4452909A1 (de) 2021-12-21 2024-10-30 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
CN118647604A (zh) 2022-02-14 2024-09-13 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
CN118923233A (zh) 2022-04-28 2024-11-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
KR20250027272A (ko) 2022-06-24 2025-02-25 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
WO2023247663A1 (de) 2022-06-24 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
CN119452060A (zh) 2022-07-11 2025-02-14 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
WO2024033282A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024105066A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024132993A1 (de) 2022-12-19 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
TW202438505A (zh) 2022-12-19 2024-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置之材料
WO2024133048A1 (en) 2022-12-20 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Method for preparing deuterated aromatic compounds
WO2024170605A1 (en) 2023-02-17 2024-08-22 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024218109A1 (de) 2023-04-20 2024-10-24 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024240725A1 (de) 2023-05-25 2024-11-28 Merck Patent Gmbh Tris[1,2,4]triazolo[1,5-a:1',5'-c:1'',5''-e][1,3,5]triazin-derivate zur verwendung in organischen elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2025012253A1 (en) 2023-07-12 2025-01-16 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
WO2025021855A1 (de) 2023-07-27 2025-01-30 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen und organische sensoren
WO2025045851A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen
WO2025045843A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen
WO2025045842A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700917B1 (en) * 1994-09-12 2002-05-08 Motorola, Inc. Light emitting devices comprising organometallic complexes
US5779937A (en) * 1995-05-16 1998-07-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US5755999A (en) * 1997-05-16 1998-05-26 Eastman Kodak Company Blue luminescent materials for organic electroluminescent devices

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstracts、(1980)、Vol.92、第92:173693f
Chemical Abstracts、(1981)、Vol.95、第95:196731c欄
日本化学会誌,1978,(9),P.1237〜1243

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000053957A (ja) 2000-02-22
US20020045063A1 (en) 2002-04-18
US20020045065A1 (en) 2002-04-18
US6534201B2 (en) 2003-03-18
JP2001288463A (ja) 2001-10-16
JP2001288464A (ja) 2001-10-16
JP2001302646A (ja) 2001-10-31
US20020045064A1 (en) 2002-04-18
US6579633B2 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302945B2 (ja) 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
US6800380B2 (en) Organometallic luminescent materials and organic electroluminescent device containing same
TWI357925B (en) Improved electroluminescent stability
JP5655165B2 (ja) 新規な有機金属化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP5399636B2 (ja) ジナフチレエチレン派生物、その合成方法、ジナフチルエチレン派生物から作られたフィルム及びそのフィルムを含む有機エレクトロルミネッセンスダイオード。
US20090136779A1 (en) Conjugated compounds containing hydroindoloacridine structural elements, and their use
JPH11144872A (ja) 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JPH115785A (ja) 金属キレート化合物及びエレクトロルミネッセントデバイス
EP1786886A1 (en) Anthracene derivatives and organic light emitting device using the same as a light emitting material
CN102344465B (zh) 环金属化过渡金属络合物及使用其的有机电致发光器件
WO2006080515A1 (ja) 置換エチニル金-含窒素へテロ環カルベン錯体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI352110B (en) Electroluminescent compounds and organic electrolu
KR100333950B1 (ko) 신규한 유기금속발광물질 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
JP2002338957A (ja) 発光素子
RU2463304C1 (ru) Трисдикетонатные комплексы лантанидов с лигандами пиридинового ряда в качестве люминофоров и способ их получения
JP2001131162A (ja) 金属錯体およびその製造方法
JP3743456B2 (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
JP2000008033A (ja) 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
KR20010066305A (ko) 신규한 유기금속발광물질 및 이를 포함하는유기전기발광소자
JP4708732B2 (ja) 発光素子用金属配位化合物及びそれを用いた発光素子
JP2002356489A (ja) 新規ヘテロ環化合物、およびそれを使用した発光素子
KR20010066303A (ko) 신규한 유기금속발광물질 및 이를 포함하는유기전기발광소자
US20040027821A1 (en) Pyrazolone lanthanide complexes
JP2003217856A (ja) 発光素子
JP2000229966A (ja) アゾール誘導体とその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees