JP3075707B2 - プリント配線板用コネクタ - Google Patents
プリント配線板用コネクタInfo
- Publication number
- JP3075707B2 JP3075707B2 JP09366999A JP36699997A JP3075707B2 JP 3075707 B2 JP3075707 B2 JP 3075707B2 JP 09366999 A JP09366999 A JP 09366999A JP 36699997 A JP36699997 A JP 36699997A JP 3075707 B2 JP3075707 B2 JP 3075707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- cover
- wiring board
- printed wiring
- support portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/79—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/82—Coupling devices connected with low or zero insertion force
- H01R12/85—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
- H01R12/88—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
ブル・プリント・ケーブル(FPC)やフレキシブル・
フラット・ケーブル(FFC)などのフレキシブルプリ
ント配線板を接続するのに用いるプリント配線板用コネ
クタに関するものである。
コネクタとして、例えば実開平6−77186号公報に
開示されているものが知られている。該コネクタは、図
12及び図13に示すように、上部壁42の前半部分を
除去して上方向に向けて開口する開口部43が設けられ
ている絶縁ハウジング41に、複数のコンタクト45が
図において紙面に直角方向に一定ピッチで収容保持され
ている。コンタクト45は、ハウジング41の後部開口
に嵌着する基部46から底部壁44に沿って延び、かつ
弾性を保有するようにU字形に屈曲された弾性接触ビー
ム47を有し、その先端に形成した突起状の接点部48
が開口部43に配列されており、また、基部46から上
部壁42に沿って開口部43まで延びるアーム49の先
端にほぼ円形をなす回動支持部50が設けられている。
一方、ハウジング41の開口部43には回動支持部50
に回動自在に支持され、接点部48に近接した加圧位置
と、接点部48から離反した開放位置との間を回動する
絶縁加圧カバー51が設けられている。該加圧カバー5
1は、回動支持部50に摺接状態に係合する円弧状の湾
曲凹部52と加圧突起53とを有し、前記加圧位置に向
けて回動したとき、加圧突起53が弾性接触ビーム47
上に配されたフレキシブルプリント配線板30を押圧し
て、弾性接触ビーム47に押し付け、フレキシブルプリ
ント配線板30の回路パターン31が接点部48と接触
して導通し、各コンタクト45に電気的に接続されるよ
うになっている。
シブルプリント配線板用コネクタは、コンタクト45の
回動支持部50が櫛歯状に配設されて軸状をなし、この
金属製の回動支持部50に加圧カバー51の湾曲凹部5
2が係合して回動支持されるので、回動支持部50自体
の強度は増すけれども、加圧カバー51はプラスチック
材料で成形されているので、金属製の回動支持部50よ
り強度が小さく、その結果、前記加圧位置への回動操作
時に、湾曲凹部52が変形して押し付け力が低下し、一
定しないおそれがあった。
は、その回路パターン31が弾性接触ビーム47に接触
するように下向きの姿勢で挿入しなければならず、回路
パターン31を上向きにして接続することはできなかっ
た。このため使用、取扱いに際して支障を来すことがあ
った。
のであり、前記加圧カバーの強度が高くなって、前記フ
レキシブルプリント配線板に対する押し付け力が安定
し、かつ、前記フレキシブルプリント配線板を、その回
路パターンが上向き、下向きいずれの姿勢でも接続する
ことができ、かつ、通常のリジッドなプリント配線板の
接続にも使用できるプリント配線板用コネクタを提供す
ることを目的とする。
に、本発明は、上方に向けて開口する開口部を設けた絶
縁ハウジングと、該ハウジングに一定ピッチで収容保持
され、弾性接触ビームの接点部が前記開口部に配列され
ると共に、前記弾性接触ビームと一体に形成され、前記
ハウジングの上部壁に沿って前記開口部まで延びるアー
ムの先端に設けられた支持部が、前記接点部と対向して
位置している複数のコンタクトと、前記支持部に係合し
て支持され、前記接点部に近接した加圧位置と、前記接
点部から離反した開放位置との間を移動し、前記加圧位
置に向けて移動したとき、前記弾性接触ビーム上に配さ
れたプリント配線板を前記弾性接触ビームに押し付ける
絶縁加圧カバーとを備えたプリント配線板用コネクタに
おいて、前記加圧カバーの内側に前記コンタクトに対応
して配設され、前記支持部と係合し、前記加圧位置にお
いて前記プリント配線板に押圧して接触すると共に、前
記支持部に接触して導通する複数のカバーコンタクトが
設けられていることを特徴とする。
クトを前記コンタクトの前記支持部に確実、かつ良好に
接触して導通させるため、前記カバーコンタクトは、前
記支持部を押し付けるように係合して接触する構成を有
している。また、前記コンタクトの前記支持部が上下方
向へ弾性変形可能に形成されていて、前記カバーコンタ
クトが、前記加圧位置において、前記支持部を押し上げ
て接触する構成にするとより効果的である。さらに、前
記カバーコンタクトを前記コンタクトにより確実に導通
接触させるため、前記加圧カバーが前記加圧位置に移動
したとき、前記カバーコンタクトに接触する中間接触片
を前記コンタクトに設けてもよい。
面に基づいて説明する。
線板用コネクタの一実施例を示しており、該コネクタ1
は、絶縁ハウジング2と、該ハウジング2に一定ピッチ
で収容保持される複数のコンタクト3(図4参照)と、
ハウジング2に回動自在に組み付けられる絶縁加圧カバ
ー4とから構成されている点は、前述した従来のこの種
コネクタと同じである。
より成形され、横長の扁平な直方体をなし、前後方向に
貫通するコンタクト収容溝5が長手方向に等ピッチで並
列して設けられていると共に、上部壁6の前半部分を除
去して上方に向けて開口する開口部7が設けられてい
る。また、長手方向の両端部に加圧カバー4の両端を支
持する保持アーム9,9が設けられている。該保持アー
ム9は、基端部9aがハウジング1の側壁後端部に一体
的に連結され、かつ、側壁に沿って前方へ延びており、
基端部9aを支点に弾性変形可能となっている。また、
保持アーム9の内側面には、図2及び図3に示すよう
に、基端部9aから先端部向けて延びる保持溝10が設
けられ、該保持溝10の内奥に半円状の軸支部11が形
成されている。さらに、先端部から軸支部11の近傍ま
で延びる案内溝12が設けられている。
工してつくられ、図4に良く示されているように、ハウ
ジング2の各コンタクト収容溝5の後端開口に嵌着固定
される基部13と、該基部13からハウジング2の底壁
部8に沿って前方斜上方へ延び、基部13を支点に上下
方向へ弾性変形可能に形成された弾性接触ビーム14
と、基部13からハウジング2の上部壁6内面に沿って
開口部7まで延びるアーム15と、基部13から下部後
方へ突出するリード部16とを有し、弾性接触ビーム1
4の先端に形成した突起状の接点部17が開口部7に配
列されていると共に、アーム15の先端に形成した円弧
状の突曲面を有する回動支持部18が接点部17に対向
して位置している。回動支持部18は、一部分が開口部
7に露出しているけれども、アーム15と共に、上部壁
6によって上方への変位が阻止されており、ハウジング
2に固定保持されている。該回動支持部18はハウジン
グ2に対して櫛歯状に配列されて軸状をなし、その中心
線が保持アーム9,9の軸支部11,11(図2及び図
3参照)の中心と同一直線上に位置している。
により成形され、両端に保持アーム9,9の軸支部1
1,11に回動自在に軸支される短い軸部19,19
(図2及び図3参照)が突設されており、また、内側に
はコンタクト3に対応するカバーコンタクト20がコン
タクト3と同一ピッチで並列して配設されている。該カ
バーコンタクト20は、コンタクト3と同様に銅合金の
薄板を打抜き加工してつくられ、加圧カバー4の成形時
にインサートモールドして加圧カバー4と一体化されて
おり、加圧カバー4の前端部から突出する先端部分の上
側に回動支持部18に摺接状態で、かつ、回動自在に係
合する円弧状の湾曲凹部21が形成されていると共に、
下側に突起状の加圧接点部22が形成されている。湾曲
凹部21はコンタクト3の回動支持部18と同様に加圧
カバー4に対して櫛歯状に配列され、その円弧の曲率中
心が軸部19,19の中心と同一直線上に位置するよう
に構成されている。
ウジング2の両保持アーム19,19の案内溝12,1
2に係合して押し込み、両保持アーム19,19を外側
へ弾性変形させて押し広げることによって、両軸部1
9,19が軸支部11,11に嵌合し、回動自在に軸支
されると同時に、各カバーコンタクト20の湾曲凹部2
1が回動支持部18に係合して、ハウジング2に回動自
在に組み付けられ、カバーコンタクト20がコンタクト
3の弾性接触ビーム14の接点部17に近接した加圧位
置と、接点部17から離反した開放位置との間を回動す
る。そして、加圧カバー4を前記加圧位置に回動したと
き、カバーコンタクト20の加圧接点部22が弾性接触
ビーム14上に配されたフレキシブル・プリント・ケー
ブル(FPC)やフレキシブル・フラット・ケーブル
(FFC)のようなフレキシブルプリント配線板30を
加圧して弾性接触ビーム14に押し付けると共に、湾曲
凹部21が回動支持部18を押し付けるように接触して
導通し、カバーコンタクト20が湾曲凹部21及び回動
支持部18を介してコンタクト3に確実、かつ良好に電
気的に接続されるよう湾曲凹部21と加圧接点部22の
形状と寸法が設定されている。
1は、次のようにして使用されるものである。
対して加圧カバー4を上方の開放位置まで回動して、ハ
ウジング2の前端及び上方の開口部7を大きく開放す
る。この状態で、開口部7からフレキシブルプリント配
線板30を挿入し、弾性接触ビーム14上に位置させ
る。このとき、フレキシブルプリント配線板30の回路
パターン31の向きは上面でも下面でもよいが、図示の
例では、回路パターン31が上面になっている。続い
て、加圧カバー4を下方へ回動し、図5に示すように加
圧位置まで回動すると、カバーコンタクト20の加圧接
点部22がフレキシブルプリント配線板30を押圧し
て、弾性接触ビーム14に押し付けると共に、回路パタ
ーン31に接触して導通する。同時に、カバーコンタク
ト20の湾曲凹部21が回動支持部18を押し付けるよ
うに接触して導通する。その結果、フレキシブルプリン
ト配線板30の回路パターン31は、カバーコンタクト
20を介してコンタクト3に導通し、電気的に接続され
る。なお、回路パターン31が下面になるようにしてフ
レキシブルプリント配線板30を挿入した場合は、カバ
ーコンタクト20の加圧接点部22でフレキシブルプリ
ント配線板30を押圧して弾性接触ビーム14に押し付
けたとき、回路パターン31が弾性接触ビーム14の接
点部17に接触して導通し、コンタクト3と電気的に接
続される。
バーコンタクト20とコンタクト3との導通接触を確実
にするため、コンタクト3に中間接触片23を設けた実
施例を示している。該中間接触片23は、加圧カバー4
が加圧位置に回動したとき、図7に示すように、カバー
コンタクト20の先端部分に当接して接触するように構
成されている。
けるカバーコンタクト20とコンタクト3との導通接触
をより確実にするための別の実施例を示している。この
実施例では、コンタクト3のアーム5が開口部7の途中
まで延出すると共に、可撓性を持たせ、その先端に形成
した回動支持部18が上下方向へ弾性変形可能に構成さ
れていて、加圧カバー4が前記加圧位置まで回動したと
き、カバーコンタクト20が回動支持部18を押し上げ
て接触するようになっている。このような構成にする
と、回動支持部18の弾性復元力でカバーコンタクト2
0の湾曲凹部21との導通接触がより確実に、かつ良好
に維持される。なお、カバーコンタクト20で回動支持
部18を押し上げる際、加圧カバー4自体の回動中心で
ある軸部19,19も上方へ変位するが、該軸部19,
19を軸支するハウジング2の保持アーム9,9が弾性
変形可能になっているので、加圧カバー4の回動操作時
に大きな抵抗は生じない。また、弾性変形可能な保持ア
ーム9,9を加圧カバー4に設け、軸部19,19をハ
ウジング2に設けるようにしてもよい。
と類似の構成で、加圧カバー4がハウジング2に対して
矢印で示す方向へ摺動自在に組み付けられたスライド方
式のコネクタに適用した例を示しており、加圧カバー4
が図10に示す開放位置から図11に示す加圧位置に移
動したとき、カバーコンタクト20が支持部18′を押
し上げるように滑り係合して、支持部18′と導通接触
するようになっている。なお、この場合も、カバーコン
タクト20とコンタクト3との導通接触を確実にするた
め、図6に示した実施例と同様にコンタクト3に中間接
触片23を設けることが可能である。
ト配線板30を接続する例について説明したが、本発明
のコネクタは、通常のリジッドなプリント配線板の接続
にも使用できるものである。
は、プリント配線板をその回路パターンが上面、下面の
いずれの向きであっても接続することができるので、使
用、取扱いに大変有利である。
持部に係合して支持される加圧カバーが、該加圧カバー
に設けた金属板のカバーコンタクトを介して係合支持さ
れるので、前記加圧カバー自体が前記カバーコンタクト
で補強されることと相俟って、支持部分の強度が増し、
その結果、加圧位置における押し付け力が安定し、コン
タクトとプリント配線板との間に信頼性の高い接続状態
が維持できる。
カバーが回動途中にある状態を示す一部破断斜視図であ
る。
開放位置にあり、フレキシブルプリント配線板を挿入し
た状態を示している。
断面図である。
バーが開放位置にあり、フレキシブルプリント配線板を
挿入した状態を示す断面図である。
断面図である。
加圧カバーが開放位置にあり、フレキシブルプリント配
線板を挿入した状態を示す断面図である。
断面図である。
用した実施例で、加圧カバーが開放位置にあり、フレキ
シブルプリント配線板を挿入した状態を示す断面図であ
る。
示す断面図である。
にあり、フレキシブルプリント配線板を挿入した状態を
示す断面図である。
示す断面図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 上方に向けて開口する開口部を設けた絶
縁ハウジングと、該ハウジングに一定ピッチで収容保持
され、弾性接触ビームの接点部が前記開口部に配列され
ると共に、前記弾性接触ビームと一体に形成され、前記
ハウジングの上部壁に沿って前記開口部まで延びるアー
ムの先端に設けられた支持部が、前記接点部と対向して
位置している複数のコンタクトと、前記支持部に係合し
て支持され、前記接点部に近接した加圧位置と、前記接
点部から離反した開放位置との間を移動し、前記加圧位
置に向けて移動したとき、前記弾性接触ビーム上に配さ
れたプリント配線板を前記弾性接触ビームに押し付ける
絶縁加圧カバーとを備えたプリント配線板用コネクタに
おいて、 前記加圧カバーの内側に前記コンタクトに対応して配設
され、前記支持部と係合し、前記加圧位置において前記
プリント配線板に押圧して接触すると共に、前記支持部
に接触して導通する複数のカバーコンタクトが設けられ
ていることを特徴とするプリント配線板用コネクタ。 - 【請求項2】 前記カバーコンタクトが、前記加圧位置
において、前記支持部に押し付けるように接触する構成
を有している請求項1記載のプリント配線板用コネク
タ。 - 【請求項3】 前記コンタクトの前記支持部が上下方向
へ弾性変形可能に形成されていて、前記カバーコンタク
トが、前記加圧位置において、前記支持部を押し上げて
接触する構成を有している請求項1又は2記載のプリン
ト配線板用コネクタ。 - 【請求項4】 前記加圧カバーが前記加圧位置に移動し
たとき、前記カバーコンタクトに当接して接触する中間
接触片が、前記コンタクトに設けられている請求項1,
2又は3記載のプリント配線板用コネクタ。 - 【請求項5】 前記加圧カバーが、前記支持部に回動自
在に支持されている請求項1ないし4のいずれかに記載
のプリント配線板用コネクタ。 - 【請求項6】 前記加圧カバーの両端を前記ハウジング
に回動自在に支持する保持アームが、弾性変形可能に構
成されている請求項5記載のプリント配線板用コネク
タ。 - 【請求項7】 前記加圧カバーが、前記支持部に滑り係
合して支持されている請求項1ないし4のいずれかに記
載のプリント配線板用コネクタ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09366999A JP3075707B2 (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | プリント配線板用コネクタ |
EP98307502A EP0926778B1 (en) | 1997-12-24 | 1998-09-16 | Connectors for printed circuit boards |
ES98307502T ES2218774T3 (es) | 1997-12-24 | 1998-09-16 | Conectores para placas de circuito impreso. |
DE69824380T DE69824380T2 (de) | 1997-12-24 | 1998-09-16 | Verbinder für Leiterplatten |
US09/166,129 US6056572A (en) | 1997-12-24 | 1998-10-05 | Connector for printed circuit boards |
CA002251206A CA2251206C (en) | 1997-12-24 | 1998-10-20 | Connector for printed circuit boards |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09366999A JP3075707B2 (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | プリント配線板用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11185896A JPH11185896A (ja) | 1999-07-09 |
JP3075707B2 true JP3075707B2 (ja) | 2000-08-14 |
Family
ID=18488217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09366999A Expired - Fee Related JP3075707B2 (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | プリント配線板用コネクタ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6056572A (ja) |
EP (1) | EP0926778B1 (ja) |
JP (1) | JP3075707B2 (ja) |
CA (1) | CA2251206C (ja) |
DE (1) | DE69824380T2 (ja) |
ES (1) | ES2218774T3 (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6447305B1 (en) * | 1996-05-14 | 2002-09-10 | Miraco, Inc. | Circuit to printed circuit board stored energy connector |
JP4248672B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2009-04-02 | 日本圧着端子製造株式会社 | フレキシブル基板用コネクタ |
JP4159178B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2008-10-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | フレキシブル基板用コネクタ |
JP3574891B2 (ja) * | 1999-08-17 | 2004-10-06 | 日本航空電子工業株式会社 | Fpc用コネクタ |
TW458432U (en) * | 2000-01-28 | 2001-10-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
TW443641U (en) * | 2000-02-02 | 2001-06-23 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
US6308813B1 (en) * | 2000-09-20 | 2001-10-30 | Lord Corporation | Fluid controlled interlock mechanism and method |
EP1207588B1 (de) * | 2000-11-20 | 2011-05-04 | Tyco Electronics AMP GmbH | Elektrischer Verbinder für flexible Flachkabel oder flexible Leiterplatten |
JP3762216B2 (ja) * | 2000-12-07 | 2006-04-05 | Smk株式会社 | フレキシブル基板接続用コネクタ |
TW532600U (en) * | 2001-01-11 | 2003-05-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Flexible printed circuit electrical connector |
US6394838B1 (en) * | 2001-02-05 | 2002-05-28 | Michael Yen | Insertion socket for use with a flat cable |
JP3472559B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2003-12-02 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
JP4152083B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2008-09-17 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
JP3741619B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2006-02-01 | ヒロセ電機株式会社 | フラットケーブル用電気コネクタ |
JP3786400B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2006-06-14 | ヒロセ電機株式会社 | フラットケーブル用電気コネクタ及びその製造方法 |
JP3607878B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2005-01-05 | 日本圧着端子製造株式会社 | フレキシブル基板用コネクタ |
JP3536209B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2004-06-07 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタの接続構造 |
KR100411378B1 (ko) * | 2001-07-24 | 2003-12-18 | 성경모 | 플랙시블 와이어 콘넥터용 플립 잠금장치 |
JP3605586B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2004-12-22 | 日本圧着端子製造株式会社 | フレキシブル基板用コネクタ |
US6854995B2 (en) | 2001-11-07 | 2005-02-15 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Connector for detachably connecting an electrically conductive foil to a contact |
JP3666445B2 (ja) | 2001-11-13 | 2005-06-29 | モレックス インコーポレーテッド | Fpc用コネクタ |
JP3768170B2 (ja) * | 2002-05-09 | 2006-04-19 | 山一電機株式会社 | ケーブル用コネクタ |
US6619979B1 (en) * | 2002-06-01 | 2003-09-16 | Yen Yu-Feng | Top-contacting insertion socket for flat cable |
US7044773B2 (en) * | 2002-08-01 | 2006-05-16 | Ddk Ltd. | Connector |
JP2004125122A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Honda Motor Co Ltd | モール取付用クリップ |
USD500985S1 (en) * | 2002-12-06 | 2005-01-18 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Connector |
USD501183S1 (en) * | 2002-12-06 | 2005-01-25 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Connector |
US7758351B2 (en) | 2003-04-11 | 2010-07-20 | Neoconix, Inc. | Method and system for batch manufacturing of spring elements |
US7628617B2 (en) | 2003-06-11 | 2009-12-08 | Neoconix, Inc. | Structure and process for a contact grid array formed in a circuitized substrate |
US7597561B2 (en) * | 2003-04-11 | 2009-10-06 | Neoconix, Inc. | Method and system for batch forming spring elements in three dimensions |
US7244125B2 (en) | 2003-12-08 | 2007-07-17 | Neoconix, Inc. | Connector for making electrical contact at semiconductor scales |
US7114961B2 (en) | 2003-04-11 | 2006-10-03 | Neoconix, Inc. | Electrical connector on a flexible carrier |
US8584353B2 (en) * | 2003-04-11 | 2013-11-19 | Neoconix, Inc. | Method for fabricating a contact grid array |
TWD101339S1 (zh) * | 2003-06-06 | 2004-11-11 | 日本壓著端子製造股份有限公司 | 電連接器 |
JP4184881B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2008-11-19 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
KR100514596B1 (ko) * | 2003-08-27 | 2005-09-14 | 한국몰렉스 주식회사 | 가요성 케이블 커넥터용 액츄에이터 |
JP4054741B2 (ja) | 2003-09-26 | 2008-03-05 | 日本圧着端子製造株式会社 | 低背型fpc用zifコネクタ |
JP4121465B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2008-07-23 | シャープ株式会社 | フレキシブル基板用コネクタおよび回路基板とフレキシブル基板との接続構造 |
US7347698B2 (en) | 2004-03-19 | 2008-03-25 | Neoconix, Inc. | Deep drawn electrical contacts and method for making |
WO2005091998A2 (en) * | 2004-03-19 | 2005-10-06 | Neoconix, Inc. | Electrical connector in a flexible host |
US6908335B1 (en) * | 2004-07-14 | 2005-06-21 | P-Two Industries, Inc. | Connector for a flexible printed circuit board |
JP4282014B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2009-06-17 | ヒロセ電機株式会社 | 平型ケーブル用電気コネクタ |
KR100895344B1 (ko) * | 2004-08-10 | 2009-04-28 | 다이이치 덴시 고교 가부시키가이샤 | 코넥터 |
JP2006085903A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-30 | Fujitsu Component Ltd | 平面状配線部材用コンタクト部材及びこれを有するコネクタ |
JP4578931B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2010-11-10 | 第一電子工業株式会社 | コネクタ |
JP4915759B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2012-04-11 | Smk株式会社 | フレキシブル基板接続用コネクタ |
JP4595559B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2010-12-08 | オムロン株式会社 | コネクタ |
JP4828884B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2011-11-30 | 株式会社東芝 | プリント回路配線基板、及び電子機器 |
JP4725996B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2011-07-13 | 株式会社アイペックス | コネクタ装置 |
KR100745824B1 (ko) | 2005-11-25 | 2007-08-02 | 한국단자공업 주식회사 | 플렉시블 케이블용 커넥터 |
JP4938303B2 (ja) | 2005-12-16 | 2012-05-23 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ |
WO2007124113A2 (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-01 | Neoconix, Inc. | Clamping a flat flex cable and spring contacts to a circuit board |
JP2007305537A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Three M Innovative Properties Co | コネクタ |
JP5018620B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2012-09-05 | オムロン株式会社 | コネクタ |
US7727006B1 (en) * | 2009-07-23 | 2010-06-01 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Connector for flexible printed circuit board |
CN102683932A (zh) * | 2011-03-11 | 2012-09-19 | 索尼爱立信移动通讯有限公司 | 电路板连接器及电路板的连接方法 |
US8641428B2 (en) | 2011-12-02 | 2014-02-04 | Neoconix, Inc. | Electrical connector and method of making it |
US9680273B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-06-13 | Neoconix, Inc | Electrical connector with electrical contacts protected by a layer of compressible material and method of making it |
JP6452393B2 (ja) * | 2014-11-13 | 2019-01-16 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US11527845B2 (en) * | 2020-06-24 | 2022-12-13 | Te Connectivity Solutions Gmbh | Spring clip and connector for a flat flexible cable |
KR102678692B1 (ko) * | 2021-10-18 | 2024-06-26 | 김효열 | 커넥터모듈과 이것이 구비된 전자식 계량기 |
JP2024154392A (ja) | 2023-04-18 | 2024-10-30 | ティーイー コネクティビティ ソリューソンズ ゲーエムベーハー | Ffc/fpcコネクタのための自己ロック式コネクタカバー |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY104734A (en) * | 1988-05-05 | 1994-05-31 | Whitaker Corp | Zero insertion force electrical connector |
DE3822980A1 (de) * | 1988-07-07 | 1990-01-11 | Lumberg Karl Gmbh & Co | Verbinder zum anschluss flacher elektrischer leiter |
TW233382B (ja) * | 1993-04-02 | 1994-11-01 | Hirose Electric Co Ltd | |
JP2824747B2 (ja) * | 1995-05-18 | 1998-11-18 | モレックス インコーポレーテッド | 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ |
JP2976327B2 (ja) * | 1995-09-29 | 1999-11-10 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
TW325602B (en) * | 1995-11-09 | 1998-01-21 | Hirose Electric Co Ltd | Electrical connector for flexible substrate |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP09366999A patent/JP3075707B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-09-16 ES ES98307502T patent/ES2218774T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-16 EP EP98307502A patent/EP0926778B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-16 DE DE69824380T patent/DE69824380T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-05 US US09/166,129 patent/US6056572A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-20 CA CA002251206A patent/CA2251206C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2251206A1 (en) | 1999-06-24 |
CA2251206C (en) | 2001-06-05 |
DE69824380T2 (de) | 2005-05-25 |
ES2218774T3 (es) | 2004-11-16 |
US6056572A (en) | 2000-05-02 |
EP0926778B1 (en) | 2004-06-09 |
EP0926778A2 (en) | 1999-06-30 |
JPH11185896A (ja) | 1999-07-09 |
DE69824380D1 (de) | 2004-07-15 |
EP0926778A3 (en) | 2001-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3075707B2 (ja) | プリント配線板用コネクタ | |
US6726497B2 (en) | Connector for flat flexible cable | |
US5580272A (en) | Flexible board electrical connector | |
US4009921A (en) | Electrical contact and support means therefor | |
US7238032B2 (en) | Connector arrangement between a flat flex cable and a component | |
TWI232620B (en) | Electrical connector for flat type conductor | |
EP0895320B1 (en) | Flexible board electrical connector | |
EP0632542B1 (en) | Card edge connector having a latching device | |
JPH0997655A (ja) | コネクタ | |
US6565376B2 (en) | Flat cable terminal | |
US7950952B2 (en) | FPC connector with rotating latch | |
JP3356394B2 (ja) | 電気コンタクト | |
US20100068919A1 (en) | Cable connector | |
WO2005031924A1 (ja) | コネクタ | |
US4358172A (en) | Connector for electrical interconnection of circuit board and flat multiconductor cable | |
JP2008235183A (ja) | 電気コネクタ | |
JP3098944B2 (ja) | フレキシブル基板用電気コネクタ | |
KR19990013811A (ko) | 플렉시블 회로판 컨넥터 | |
JP3064232B2 (ja) | フレキシブル基板用電気コネクタ | |
US20080160818A1 (en) | Electrical connector with retaining member | |
JP3889627B2 (ja) | フレキシブル基板接続用コネクタ | |
JP2580074Y2 (ja) | フレキシブル基板用電気コネクタ | |
US7014489B2 (en) | Land grid array connector assembly | |
JP2537606Y2 (ja) | 基板間接続用コネクタ | |
JP2978417B2 (ja) | コンタクト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000509 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |