JP2755018B2 - 吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置 - Google Patents
吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置Info
- Publication number
- JP2755018B2 JP2755018B2 JP4044005A JP4400592A JP2755018B2 JP 2755018 B2 JP2755018 B2 JP 2755018B2 JP 4044005 A JP4044005 A JP 4044005A JP 4400592 A JP4400592 A JP 4400592A JP 2755018 B2 JP2755018 B2 JP 2755018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- cylinder
- engine
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title description 15
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
- F02D41/182—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/26—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
- F01L1/267—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/06—Cutting-out cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/045—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
入空気量を内燃機関の吸気管内の圧力情報に基づき算出
するスピードデンシティー方式を用いた吸排気弁停止機
構付きエンジンの吸気量算出装置に関する。
を各種センサ等に応じて所定時に取り込み、各運転情報
に応じた制御値を所定の制御値算出手段により算出し、
算出された制御値に応じた出力で各種アクチュエータを
駆動して所定の制御量に各機構を駆動制御するように構
成されている。
に供給される吸入空気量(A/N)をスロットル弁の開
度に応じて調整しており、そのスロットル開度やエンジ
ン回転数相当の吸入空気量に見合う量たけ燃焼室側に燃
料供給を行う様に構成されている。ところで、このよう
な燃料供給機構で用いる吸入空気量情報や内燃機関の点
火時期制御で用いる進角量情報の算出に吸気管内の圧力
値を用いる、所謂、スピードデンシティー方式を採用し
たエンジンが知られている。このスピードデンシティー
方式では、直接出力するエアフローセンサ等によって吸
入空気量を求めることが無く、単に吸気管圧を圧力セン
サに導く管路を接続するのみで済み、吸気系の吸気抵抗
が少なく、しかもセンサコストを低減出来る利点が有
る。
ピードデンシティー方式では取り込まれる吸気管負圧に
関連して、吸入空気量を算出しているが、この場合、特
に、給排気機構の変動、例えば、カムタイミングの変
更、全筒運転と休筒運転の切り換え等によって吸気管負
圧と吸入空気量との関連が変動してしまい、算出される
吸入空気量の信頼性が低下し、問題と成っている。
によって算出される吸入空気量の信頼性を向上させるこ
との出来る吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出
装置を提供することに有る。
めに、本発明は内燃機関のエンジン回転速度情報を出力
するエンジン回転速度検出手段と、上記内燃機関の吸気
温度情報を出力する吸気温センサと、上記内燃機関の各
気筒の作動情報を検出して気筒作動情報を出力する気筒
作動情報検出手段と、上記内燃機関の吸気管内の圧力情
報を出力する吸気管内圧センサと、上記吸気管内圧と上
記内燃機関の筒内圧の関連を表す吸入効率補正値を上記
気筒作動情報の相違に応じて各々算出する吸入効率補正
値算出手段と、上記内燃機関の運転情報に基づく上記吸
入効率補正値と上記吸気管圧力及び上記吸気温度情報に
基づき上記内燃機関の吸入空気量を算出する吸入空気量
算出手段とを有したことを特徴とする。
の作動情報と吸気管圧力情報とを各センサによって検出
し、吸入効率係数算出手段が内燃機関の吸気管圧と筒内
圧の関連を表す吸入効率補正値を気筒作動情報の相違に
応じて各々算出するので、吸入空気量算出手段が運転情
報に基づく吸入効率補正値と吸気管圧力及び上記吸気温
度情報に基づき内燃機関の吸入空気量を算出出来る。
の吸気量算出装置は、休筒気筒付きの直列4気筒エンジ
ン(以後単にエンジンEと記す)に装着される。このエ
ンジンEの吸気通路1は吸気分岐管6と、それに連結さ
れるサージタンク9及び同タンクと一体の吸気管7と、
図示しないエアクリーナによって構成されている。吸気
管7はその内部にスロットル弁2を枢支し、このスロッ
トル弁2の軸201は吸気通路1の外部でスロットルレ
バー3に連結されている。
ル(図示せず)に連動するスロットルレバー3を介して
スロットル弁2を第1図中反時計回りの方向へ回動させ
るように連結されており、スロットル弁2はこれを閉方
向に付勢する戻しばね(図示せず)により、アクセルケ
ーブルの引張力を弱めると閉じてゆくようになってい
る。なお、スロットル弁2には同弁の開度情報を出力す
るスロットル開度センサ8が装着されている。
パス路101にはアイドル制御用のアイドル回転数制御
(ISC)バルブ4が装着され、同バルブ4はバネ40
1によって閉弁付勢され、ステッパモータ5によって駆
動される。なお、符号16はアイドル時の暖機補正を冷
却水温に応じて自動的に行うファーストアイドルエアバ
ルブを示す。更に、吸気路1には吸気温度Ta情報を出
力する吸気温センサ14が設けられ、エンジンの暖機温
度としての冷却水温を検出する水温センサ11が設けら
れ、エンジン回転数を点火パルスで検出するエンジン回
転センサ12が設けられている。更に又、サージタンク
9には吸気管圧情報を出力する負圧センサ10が装着さ
れている。
筒に連通可能な吸気路及び排気路がそれぞれ形成され、
各流路は図示しない吸気弁及び排気弁によって開閉され
る。図1において、運転気筒としての第2気筒(♯2)
及び第3気筒(♯3)の各吸排弁は常時開閉でき、休筒
気筒としての第1気筒(♯1)と第4気筒(♯4)の各
吸排弁はこれに対抗する図示しない各ロッカアームに所
定時に吸排弁の開閉作動を停止可能な弁停止機構Mを付
設している。ここでの弁停止機構Mは図示しないロッカ
アーム上の図示しないバルブ押圧片を油圧切り換え手段
によってバルブ対抗位置と退却位置とに切り換え移動さ
せ、ロッカアームのバルブ押圧作動を弁停止時に空振り
させるという周知の構成を採る。
速切り換え機構K1には油圧回路22より第1電磁弁2
3を介して圧油が供給され、高速切り換え機構K2には
油圧回路30より第2電磁弁31を介して圧油が供給さ
れる。ここで低速カムによる低速モードM−1の運転時
には、3方弁である第1電磁弁23と第2電磁弁31は
共にオフであり、高速カムによる高速モードM−2の運
転時には、第1電磁弁23と第2電磁弁31は共にオン
であり、休筒モードM−3の運転時には、第1電磁弁2
3のみオン、第2電磁弁31はオフである。これら両電
磁弁23,31は後述のエンジンコントロールユニット
(ECU)15によって駆動制御される。更に、図1の
シリンダヘッド13には各気筒に燃料を噴射するインジ
ェクタ17が装着され、各インジェクタは燃圧調整手段
18によって定圧調整された燃料を燃料供給源19より
受け、その噴射駆動制御は、ECU15によって成され
る。 更に、図1のシリンダヘッド13には各気筒毎に
点火プラグ23が装着され、特に、常時運転気筒♯2,
♯3の両プラグ23は共に結線されて単一の点火駆動手
段としてのイグナイタ24に接続され、休筒気筒♯1,
♯4の両プラグ23は共に結線されてイグナイタ25に
接続される。両イグナイタ24,25はECU15内の
各出力回路に接続される。
は、常時運転気筒♯2,♯3のグループ点火と休筒気筒
♯1,♯4のグループ点火がほぼクランク角180°の
間隔を保って、目標点火時期ψtに交互に行われ、これ
に対して、休筒運転モードにおいては、休筒気筒♯1,
♯4のグループ点火処理が排除され常時運転気筒♯2,
♯3のグループ点火のみが、目標点火時期ψtに行われ
る様に構成されている。
15はマイクロコンピュータによってその要部が形成さ
れ、エンジン1の燃料噴射量制御、スロットル弁駆動制
御、点火時期制御、気筒作動切り換え制御等の周知の制
御処理に加え、吸入効率補正値算出処理を行う。
うに、エンジン回転速度Neと吸気温度Teと各気筒の
作動情報♯nと吸気管圧力Pbとを各センサ12,1
4,20,10によって検出し、吸入効率補正値算出手
段として吸気管内圧Pbと内燃機関の筒内圧Psの関連
を表す吸入効率補正値Kenを気筒作動情報♯nの相違
に応じて各々算出し、吸入空気量算出手段として内燃機
関の運転情報に基づく吸入効率補正値Kenと吸気管圧
力Pb及び吸気温度Teに基づき内燃機関の吸入空気量
A/Nを算出するという機能を有する。
量に基づく基本燃料パルス幅Tfを算出し、これに空燃
比その他の補正係数を掛けてインジェクタ駆動時間を決
定し、休筒時(後述のインジェクタ停止指令)には休筒
気筒♯1,♯4を除く常時運転気筒♯2,♯3のみのイ
ンジェクタ25を駆動させ、全気筒運転時には全気筒の
インジェクタ25を駆動するという周知のインジェクタ
駆動制御処理をおこなう。
サ12よりエンジンの回転数Neが、スロットル開度セ
ンサ8よりスロットル開度θsが、負圧センサ10より
吸気管圧Pbが、水温センサ11よりエンジンの雰囲気
温度としての冷却水温Twが、気筒作動センサ20より
休筒情報(ICFLG)に応じた気筒作動情報♯nが、
クランク角センサ33より単位クランク角信号Δθが、
気筒判別センサ34より基準信号ψo(ここではクラン
ク角180°毎に発せられる)がそれぞれ取り込まれて
いる。図6乃至図9は本発明の一実施例としての吸排気
弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置で用いるEC
U15の制御プログラムの各フローチャートを示す。
チのキーオンによりメインルーチンでの制御に入る。
セット等の初期機能セットがなされ、続いて、エンジン
の各種運転情報を読み取り、その上でステップa3に進
む。ここでの気筒作動切り換え制御としては、休筒制御
を休筒電磁弁31を介して弁停止機構Mで行い、高低切
り換え制御を高低切り換え電磁弁36を介して高低切り
換え手段35で行う。例えば、中低負荷の定速走行中の
適時に第1、第4気筒♯1,♯4の休筒処理が成される
ように制御されており、その際に、休筒運転モードM−
3に入る指令を休筒フラグICFLGの切り換えによっ
て行っている。更に、エンジン回転数Neに基づき予め
設定されている図示しない高速カム使用域での高速運転
モードM−2と、低速カム使用域での低速運転モードを
選択的に行うべく、高低切り換え手段35が高低切り換
え電磁弁36で切り換え制御されている。
チンでは目標点火時期ψtを機関の水温Wt、機関回転
数Ne、吸入空気量A/N,負荷θs、その他等により
補正して求めるという周知の演算方法が採用される。特
にここでの吸入空気量A/Nは気筒作動切り換え制御に
よって運転モードの切り換えが有っても後述の吸入効率
補正値Kenで補正されて、その値がより信頼性の有る
ものと成っている。ステップa5のドエル角決定処理で
は、各点火処理時のドエル角を機関回転数Neに基づき
図示しないドエル各算出マップに基づき算出する。ステ
ップa6に達すると、エンジンのその他の制御が実行さ
れ、その制御周期の処理を終了し、リターンする。この
ようなメインルーチンの途中の所定クランク角(180
°周期)に達した時点で、図7の吸入効率補正値算出ル
ーチンに入る。
否かを休筒電磁弁31のオン、オフ状態に基づき検出
し、後低切り換え電磁弁36のオンオフ状態に応じて低
速運転モードM−1か高速運転モードM−2かを判定す
る気筒作動センサ20として機能し、現運転モードの検
出後、その現運転モードが前回の運転モードと同じか否
か判定し、モードに変化が有った場合には、ステップb
3に変化が無いとステップb2に進む。ステップb3で
は変化後時間Tを1とし、他方、再度ステップb1に達
し、ここで変化が無くなった後ではb2に進み、変化後
時間Tを1加算して更新する。
ると、ここではエンジン回転センサ12よりエンジンの
回転数Neが、負圧センサ10より吸気管圧Pbが取り
込まれ、ステップb5に達すると、前回の運転モードが
低速運転モードM−1か、高速運転モードM−2か、休
筒モードM−3かを検出し、その前回モードでの吸入効
率補正値Ke1が図3に示すような吸入効率補正値算出
マップm1,m2,m3に沿って算出される。この場
合、前回の運転モードが低速運転モードM−1では図3
の低速運転用マップm1(図4に同マップの一例を示し
た)が、高速運転モードM−2では図4の高速運転用マ
ップm2が、休筒運転モードM−3では図3の休筒用マ
ップm3(図5に同マップの一例を示した)がそれぞれ
採用される。 ステップb6では、今回の運転モードが
M−1か、M−2か、M−3かを検出し、その今回モー
ドでの吸入効率補正値Ke2が図3に示すような吸入効
率補正値算出マップm1,m2,m3に沿って算出され
る。
吸入効率補正値Kenを前回値と今回値の各吸入効率補
正値Ke1,Ke2を平滑化して算出する。ここでは下
記の(3)式で算出するが、この場合、まず、(1),
(2)式で今回の平滑化係数αnを算出する。ここで
は、変化後時間Tが設定値nを下回る間は(1)式で、
上回ると(2)式でそれぞれ算出する。なお、、Δaは
平滑化率を示し、例えば0.1程度に設定される。
変化特性の一例を図2に示した。図2では前回の吸入効
率補正値Ke1が平滑化率Δaに応じて今回の吸入効率
補正値Ke2に経時的に近づくように修正されることが
明らかである。この処理によって、切り換え時に正確に
把握出来ない吸入効率補正値Kenを補間し、過度のず
れを防止している。この後、ステップb9では吸入空気
の状態方程式(P・V=N・R・Ta)に基づき吸入空気量A
/Nを下記の(4)式で行い、所定のエリアにストアす
る。なお、Pは下死点でのシリンダ内の圧力、Vはシリ
ンダ容積、Nは空気のモル数、Rはガス定数、Ta吸入
空気温度を示す。この内下死点での筒内圧Pは吸気管圧
Pbを吸入効率補正値Kenで補正してP(=Pb×K
en)を求める。
を前回の吸入効率補正値のエリアKe(n−1)にスト
アし、今回の平滑化係数αnを前回の平滑化係数のエリ
ア(n−1)にストアし、メインルーチンにリターンす
る。次にメインルーチンの途中でのインジェクタ駆動処
理を図8に沿って説明する。このインジェクタ駆動ルー
チンは単位クランク角信号Δθ(パルス信号)の割込み
毎に実行され、エンジン回転数Ne及び吸入効率補正値
算出ルーチンで算出済の吸入空気量A/Nを取り込む。
ステップc3では燃料カットか否かの情報を求め、カッ
トではリターンし、そうでないとステップc4に達す
る。ここでは、吸入空気量A/Nより基本燃料パルス幅
Tfを算出し、その後、目標燃料パルス幅Tinjを、
基本燃料パルス幅Tfと、メインルーチン側より取り込
んだ空燃比補正係数KAF、大気温及び大気圧補正係数
KDT,インジェクタ作動遅れ補正値TD等により算出
する。
すICFLG=1か否か判断し、非休筒時(全筒運転)
であるとステップc8に休筒時にはステップc7に進
む。ステップc8では第1乃至4気筒の全インジェクタ
17の駆動用ドライバに目標燃料パルス幅Tinjをセ
ットし、ステップc7側の休筒時では、2及び3気筒の
みのインジェクタ17の駆動用ドライバにのみ目標燃料
パルス幅Tinjをセットする。そして、各ドライバを
トリガしリターンする。この結果休筒モードM−3で
は、2及び3気筒の、非休筒時M=1,M−2には1乃
至4気筒の各インジェクタ17が所定の噴射タイミング
においてそれぞれ噴射駆動を行う。次にメインルーチン
の途中での点火制御処理を図9に沿って説明する。
°(75°BTDC)に達する毎(クランク角180
°)にオフよりオンに基準信号ψoが変化するのに基づ
きメインルーチンに割込みを掛けて実行される。ここで
のステップb1では所定のデータが取り込まれ、ステッ
プb2、b3では最新の目標点火時期ψt及び最新のド
エル角を点火駆動回路の所定カウンタ端子にセットし、
メインルーチンにリターンする。ここでは全運転モード
において常時運転気筒♯2,♯3のグループ点火がイグ
ナイタ24の駆動によっておこなわれ、休筒気筒♯1,
♯4のグループ点火がイグナイタ25の駆動によって行
われ、クランク角180°経過毎にイグナイタが駆動す
ると各グループの一方が圧縮上死点近傍で、他方が排気
上死点近傍で点火処理を交互に行うことと成る。
転速度情報と吸気温度情報と各気筒の作動情報と吸気管
圧力情報とを各センサによって検出し、内燃機関の吸気
管圧と筒内圧の関連を表す吸入効率補正値を気筒作動情
報の相違に応じて各々算出し、吸入効率補正値と吸気管
圧力及び吸気温度情報に基づき内燃機関の吸入空気量を
算出でき、特にスピードデンシティー方式によって算出
される吸入空気量の信頼性を向上させることができる。
きエンジンの吸気量算出装置の全体構成図である。
経時変化線図である。
手段と吸入空気量算出手段のブロック図である。
転モードでの吸入効率補正値算出マップの特性線図であ
る。
転モードでの吸入効率補正値算出マップの特性線図であ
る。
のメインルーチンのフローチャートである。
出ルーチンのフローチャートである。
ルーチンのフローチャートである。
のフローチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】上記内燃機関のエンジン回転速度情報を出
力するエンジン回転速度検出手段と、上記内燃機関の吸
気温度情報を出力する吸気温センサと、上記内燃機関の
各気筒の作動情報を検出して気筒作動情報を出力する気
筒作動情報検出手段と、上記内燃機関の吸気管内の圧力
情報を出力する吸気管圧センサと、上記吸気管圧と上記
内燃機関の筒内圧の関連を表す吸入効率補正値を上記気
筒作動情報の相違に応じて各々算出する吸入効率補正値
算出手段と、上記内燃機関の運転情報に基づく上記吸入
効率補正値と上記吸気管圧力及び上記吸気温度情報に基
づき上記内燃機関の吸入空気量を算出する吸入空気量算
出手段とを有したことを特徴とする吸排気弁停止機構付
きエンジンの吸気量算出装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4044005A JP2755018B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | 吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置 |
KR1019930002545A KR0127127B1 (ko) | 1992-02-28 | 1993-02-24 | 엔진의 제어 장치 |
US08/022,491 US5337719A (en) | 1992-02-28 | 1993-02-25 | Engine control system and method |
EP93103091A EP0559098B1 (en) | 1992-02-28 | 1993-02-26 | Engine control system and method |
DE69313486T DE69313486T2 (de) | 1992-02-28 | 1993-02-26 | Verfahren und System zur Steuerung von Brennstoffmaschine |
AU33863/93A AU661371B2 (en) | 1992-02-28 | 1993-02-26 | Engine control system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4044005A JP2755018B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | 吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05240105A JPH05240105A (ja) | 1993-09-17 |
JP2755018B2 true JP2755018B2 (ja) | 1998-05-20 |
Family
ID=12679593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4044005A Expired - Fee Related JP2755018B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | 吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5337719A (ja) |
EP (1) | EP0559098B1 (ja) |
JP (1) | JP2755018B2 (ja) |
KR (1) | KR0127127B1 (ja) |
AU (1) | AU661371B2 (ja) |
DE (1) | DE69313486T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109882300A (zh) * | 2017-12-06 | 2019-06-14 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种修正充气效率的方法和装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0132517B1 (ko) * | 1991-12-26 | 1998-04-15 | 나까무라 히로까즈 | 자동차용 기관 |
JP2829891B2 (ja) * | 1992-06-18 | 1998-12-02 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の燃料噴射タイミング制御装置 |
JPH06280660A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-10-04 | Mazda Motor Corp | エンジンの燃料制御装置 |
DE4325902C2 (de) * | 1993-08-02 | 1999-12-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Berechnung der Luftfüllung für eine Brennkraftmaschine mit variabler Gaswechselsteuerung |
JP2882247B2 (ja) * | 1993-08-19 | 1999-04-12 | 日産自動車株式会社 | エンジンの燃料噴射制御装置 |
DE4337239A1 (de) * | 1993-10-30 | 1995-05-04 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zur Steuerung der Kraftstoffeinspritzmenge bei Brennkraftmaschinen in Abhängigkeit vom Luftfluß in die Zylinder |
JP3389335B2 (ja) * | 1994-01-21 | 2003-03-24 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
US5474046A (en) * | 1994-03-07 | 1995-12-12 | Corona; Jose M. B. | Fuel injection system |
DE19525815B4 (de) * | 1995-07-15 | 2007-05-03 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Erfassung des Lastsignals einer Brennkraftmaschine |
US5558064A (en) * | 1995-10-19 | 1996-09-24 | General Motors Corporation | Adaptive engine control |
JPH11264330A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-09-28 | Denso Corp | 内燃機関制御装置 |
US6748313B2 (en) | 2002-10-28 | 2004-06-08 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for estimating cylinder air charge for an internal combustion engine |
JP4391275B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2009-12-24 | 三菱電機株式会社 | 多気筒エンジンの運転制御装置 |
JP4502036B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2010-07-14 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
CN102317606B (zh) * | 2009-02-17 | 2014-04-02 | 本田技研工业株式会社 | 内燃机的汽缸吸入空气量计算装置 |
DE102013114962B4 (de) * | 2013-01-07 | 2019-12-24 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Verfahren zur Ermittlung einer Einlasskanaltemperatur |
EP3726036A1 (de) * | 2019-04-15 | 2020-10-21 | Winterthur Gas & Diesel AG | Verfahren zum betreiben eines grossmotors sowie grossmotor |
CN112664319B (zh) * | 2020-12-25 | 2022-08-30 | 航天时代飞鸿技术有限公司 | 航空活塞二冲程增压发动机的控制系统和故障诊断方法 |
CN113323760B (zh) * | 2021-06-07 | 2022-10-04 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种气缸废气流量预估方法与系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050237A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-19 | Mazda Motor Corp | 気筒数制御エンジンの制御装置 |
JP2935237B2 (ja) * | 1988-10-11 | 1999-08-16 | 本田技研工業株式会社 | 内燃エンジンのノッキング制御装置 |
EP0482048B1 (de) * | 1989-07-14 | 1995-04-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur steuerung einer brennkraftmaschine |
JP2888907B2 (ja) * | 1990-03-09 | 1999-05-10 | マツダ株式会社 | エンジンの燃料制御装置 |
JPH04128527A (ja) * | 1990-09-19 | 1992-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の燃料供給装置 |
US5191531A (en) * | 1990-10-25 | 1993-03-02 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Fuel injection control system for a two-cycle engine |
BR9205424A (pt) * | 1991-01-14 | 1994-03-15 | Orbital Engine Company Austria | Sistema de gerenciamento de motor |
JP2936749B2 (ja) * | 1991-02-28 | 1999-08-23 | 株式会社日立製作所 | 電子制御燃料噴射装置 |
US5190020A (en) * | 1991-06-26 | 1993-03-02 | Cho Dong Il D | Automatic control system for IC engine fuel injection |
US5159914A (en) * | 1991-11-01 | 1992-11-03 | Ford Motor Company | Dynamic fuel control |
-
1992
- 1992-02-28 JP JP4044005A patent/JP2755018B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-02-24 KR KR1019930002545A patent/KR0127127B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-02-25 US US08/022,491 patent/US5337719A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-26 DE DE69313486T patent/DE69313486T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-02-26 EP EP93103091A patent/EP0559098B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-26 AU AU33863/93A patent/AU661371B2/en not_active Ceased
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109882300A (zh) * | 2017-12-06 | 2019-06-14 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种修正充气效率的方法和装置 |
CN109882300B (zh) * | 2017-12-06 | 2021-05-18 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种修正充气效率的方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0559098A2 (en) | 1993-09-08 |
DE69313486T2 (de) | 1998-01-22 |
KR0127127B1 (ko) | 1997-12-29 |
US5337719A (en) | 1994-08-16 |
EP0559098A3 (en) | 1994-11-02 |
EP0559098B1 (en) | 1997-09-03 |
DE69313486D1 (de) | 1997-10-09 |
AU3386393A (en) | 1993-09-02 |
KR930018148A (ko) | 1993-09-21 |
AU661371B2 (en) | 1995-07-20 |
JPH05240105A (ja) | 1993-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2755018B2 (ja) | 吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置 | |
JP2697458B2 (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JP3478318B2 (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 | |
JPH1047121A (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 | |
JP3149813B2 (ja) | 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3991714B2 (ja) | 排気制御バルブ付き2サイクル内燃機関の電子式制御装置 | |
EP0615066B1 (en) | Controlling device for multi-cylinder internal combustion engine | |
JP3338195B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP3114352B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2001032737A (ja) | 内燃機関のスロットル制御装置 | |
JP3536596B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2924510B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP4092579B2 (ja) | 内燃エンジンの制御装置 | |
JP3233038B2 (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 | |
JP2697530B2 (ja) | 弁停止機構付き内燃機関の点火制御装置 | |
JP2697531B2 (ja) | 弁停止機構付き内燃機関の点火制御装置 | |
JPS63189651A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH094490A (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPH0814263B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH08504Y2 (ja) | 電子制御燃料噴射式内燃機関の割込噴射制御装置 | |
JPH1047111A (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン | |
JP3673427B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置 | |
JPH06117349A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH10122010A (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 | |
JP2021099067A (ja) | エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980203 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |