JP2544015Y2 - Ic試験装置 - Google Patents
Ic試験装置Info
- Publication number
- JP2544015Y2 JP2544015Y2 JP1990107734U JP10773490U JP2544015Y2 JP 2544015 Y2 JP2544015 Y2 JP 2544015Y2 JP 1990107734 U JP1990107734 U JP 1990107734U JP 10773490 U JP10773490 U JP 10773490U JP 2544015 Y2 JP2544015 Y2 JP 2544015Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- under test
- test
- heater
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2886—Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
- G01R31/2891—Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2893—Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はIC試験装置に関する。
「従来の技術」 ICは端子の導出型式に応じて種類が分けられている。
この考案で対象とするICはパッケージの四辺から端子が
導出された型式のICを試験するIC試験装置である。
この考案で対象とするICはパッケージの四辺から端子が
導出された型式のICを試験するIC試験装置である。
パッケージの四辺から端子が導出されたICは搬送手段
として、レールを用いることがむずかしい。
として、レールを用いることがむずかしい。
このため従来よりX−Y駆動機構によってIC吸着手段
をX−Y方向、つまり水平方向に移動させ、ICを水平方
向に搬送してテストヘッドに設けたソケットに被試験IC
を装着し、試験を行っている。
をX−Y方向、つまり水平方向に移動させ、ICを水平方
向に搬送してテストヘッドに設けたソケットに被試験IC
を装着し、試験を行っている。
第3図に従来のテストヘッドにおけるソケットとIC吸
着手段の構造を示す。図中10は被試験ICを示す。この被
試験IC10は先に説明したようにパッケージの四辺から端
子11が導出され、この端子11をIC吸着手段20に設けた端
子抑え21で抑え、端子11をソケット30の各接触子31に接
触させる。ソケット30はパフォーマンスボードPBに実装
されており、パフォーマンスボードPBとソケット30およ
びパフォーマンスボードPBの下部に設けられる回路によ
ってテストヘッドが構成される。
着手段の構造を示す。図中10は被試験ICを示す。この被
試験IC10は先に説明したようにパッケージの四辺から端
子11が導出され、この端子11をIC吸着手段20に設けた端
子抑え21で抑え、端子11をソケット30の各接触子31に接
触させる。ソケット30はパフォーマンスボードPBに実装
されており、パフォーマンスボードPBとソケット30およ
びパフォーマンスボードPBの下部に設けられる回路によ
ってテストヘッドが構成される。
IC吸着手段20は中心部分に空気吸引孔22を有し、この
空気吸引孔22から空気を吸引することによって被試験IC
10を吸着する。
空気吸引孔22から空気を吸引することによって被試験IC
10を吸着する。
IC吸着手段20にはヒータ23が取付けられ、ヒータ23に
よってIC吸着手段20を加熱し、被試験IC10の温度を維持
させる構造としている。
よってIC吸着手段20を加熱し、被試験IC10の温度を維持
させる構造としている。
つまり、この例では被試験IC10に熱ストレスを与える
手段として、ホットプレートを用いた場合を示す。つま
り所定の温度に加熱されたホットプレート(特に図示し
ない)の上に被試験IC10を複数配置しておき、このホッ
トプレート上で被試験IC10に所定の熱ストレスを与え、
被試験IC10が充分暖まった状態でIC吸着手段20に吸着さ
せ、ソケット30に搬送する。
手段として、ホットプレートを用いた場合を示す。つま
り所定の温度に加熱されたホットプレート(特に図示し
ない)の上に被試験IC10を複数配置しておき、このホッ
トプレート上で被試験IC10に所定の熱ストレスを与え、
被試験IC10が充分暖まった状態でIC吸着手段20に吸着さ
せ、ソケット30に搬送する。
従って、恒温槽を用いることなく被試験IC10に熱スト
レスを与える方式を採る場合を示す。
レスを与える方式を採る場合を示す。
このような理由から、IC吸着手段20にヒータ23を設
け、IC吸着手段20の温度を被試験IC10に与えた温度に近
い温度に保ち、搬送中に被試験IC10の温度が低下するこ
とを防止する構造としている。
け、IC吸着手段20の温度を被試験IC10に与えた温度に近
い温度に保ち、搬送中に被試験IC10の温度が低下するこ
とを防止する構造としている。
「考案が解決しようとする課題」 IC吸着手段20が被試験IC10を吸着してソケット30に向
かって搬送している状態では、ヒータ23によって被試験
IC10の温度の低下を防ぐことができる。
かって搬送している状態では、ヒータ23によって被試験
IC10の温度の低下を防ぐことができる。
これに対し、ソケット30は室温に保持されているから
被試験IC10をソケット30に装着すると被試験IC10に蓄え
られた熱はソケット30の端子31を通じて逃げ、この状態
で被試験IC10の温度を低下させてしまう不都合がある。
被試験IC10をソケット30に装着すると被試験IC10に蓄え
られた熱はソケット30の端子31を通じて逃げ、この状態
で被試験IC10の温度を低下させてしまう不都合がある。
このために被試験ICに所定の温度を与えた状態で試験
を行っている予定が、必ずしもその温度下で試験を行っ
ていることになっていない欠点が生じる。
を行っている予定が、必ずしもその温度下で試験を行っ
ていることになっていない欠点が生じる。
この考案の目的は、被試験ICをホットプレートで加熱
して熱ストレスを与える構造のIC試験装置において、被
試験ICをテストヘッドに設けられたソケットに装着して
も、被試験ICの温度を低下させることのないIC試験装置
を提供しようとするものである。
して熱ストレスを与える構造のIC試験装置において、被
試験ICをテストヘッドに設けられたソケットに装着して
も、被試験ICの温度を低下させることのないIC試験装置
を提供しようとするものである。
「課題を解決するための手段」 この考案では、被試験ICを予めホットプレート上に配
置して被試験ICに所定の熱ストレスを与えると共に、X
−Y駆動ヘッドに搭載し、かつ上記熱ストレスを維持す
るためのヒータを設けたIC吸着手段が、上記ホットプレ
ート上に配置された被試験ICを吸着し、この被試験ICを
X−Y駆動ヘッドの動きによってテストヘッドに設けた
ソケットに装着し、被試験ICの動作を試験するIC試験装
置において、 上記ソケットの上記被試験ICが装着される側に、熱の
良導体からなるソケットガイドが、そのソケットと接し
て設けられ、 そのソケットガイドには、上記吸着した被試験ICが挿
脱する貫通孔がその軸芯を、上記ソケットの軸芯と合致
して形成され、 上記ソケットガイドに加熱ヒータと温度センサが設け
られ、 上記ソケットガイドを介して上記加熱ヒータと温度セ
ンサとによって上記ソケットの温度を一定温度に制御す
るように構成されたものである。
置して被試験ICに所定の熱ストレスを与えると共に、X
−Y駆動ヘッドに搭載し、かつ上記熱ストレスを維持す
るためのヒータを設けたIC吸着手段が、上記ホットプレ
ート上に配置された被試験ICを吸着し、この被試験ICを
X−Y駆動ヘッドの動きによってテストヘッドに設けた
ソケットに装着し、被試験ICの動作を試験するIC試験装
置において、 上記ソケットの上記被試験ICが装着される側に、熱の
良導体からなるソケットガイドが、そのソケットと接し
て設けられ、 そのソケットガイドには、上記吸着した被試験ICが挿
脱する貫通孔がその軸芯を、上記ソケットの軸芯と合致
して形成され、 上記ソケットガイドに加熱ヒータと温度センサが設け
られ、 上記ソケットガイドを介して上記加熱ヒータと温度セ
ンサとによって上記ソケットの温度を一定温度に制御す
るように構成されたものである。
従って、この考案の構成によればテストヘッドに設け
たソケットの温度を被試験ICの温度に維持させることが
できる。よって、ソケットに被試験ICを装着しても、被
試験ICの温度が低下することがない。
たソケットの温度を被試験ICの温度に維持させることが
できる。よって、ソケットに被試験ICを装着しても、被
試験ICの温度が低下することがない。
よって、試験は予め予定した温度で正確に行うことが
でき、試験の信頼性を高めることができる利点が得られ
る。
でき、試験の信頼性を高めることができる利点が得られ
る。
「実施例」 第1図にこの考案の一実施例を示す。第1図におい
て、第3図と対応する部分には同一符号を付して示す。
て、第3図と対応する部分には同一符号を付して示す。
この考案においては、ソケット30に加熱ヒータ40と温
度センサ41を設ける。
度センサ41を設ける。
この例ではソケット30の上部に熱の良導体からなるソ
ケットガイド42を設け、このソケットガイド42に加熱ヒ
ータ40と温度センサ41を装着してソケット30に加熱ヒー
タ40を付設した場合を示す。
ケットガイド42を設け、このソケットガイド42に加熱ヒ
ータ40と温度センサ41を装着してソケット30に加熱ヒー
タ40を付設した場合を示す。
ソケットガイド42は例えばアルミの金属ブロックに角
形の孔42Aを形成し、この角形孔42Aの軸芯とソケット30
の軸芯を合致させてソケット30の上部に被せ、加熱ヒー
タ40によってソケットガイド42を加熱し、ソケットガイ
ド42を介してソケット30を加熱し、ソケット30の端子31
を所定の温度となるように制御するように構成したもの
である。
形の孔42Aを形成し、この角形孔42Aの軸芯とソケット30
の軸芯を合致させてソケット30の上部に被せ、加熱ヒー
タ40によってソケットガイド42を加熱し、ソケットガイ
ド42を介してソケット30を加熱し、ソケット30の端子31
を所定の温度となるように制御するように構成したもの
である。
第2図にソケットガイド42とソケット30の平面形状を
示す。
示す。
ソケットガイド42に装着した加熱ヒータ40と温度セン
サ41はパフォーマンスボードPBに形成した配線パターン
またはリード線(図の例ではリード線)でコネクタ43に
接続し、このコネクタ43を通じて制御器(特に図示しな
い)に接続するように構成される。
サ41はパフォーマンスボードPBに形成した配線パターン
またはリード線(図の例ではリード線)でコネクタ43に
接続し、このコネクタ43を通じて制御器(特に図示しな
い)に接続するように構成される。
「考案の効果」 以上説明したように、この考案によればテストヘッド
に設けたソケット30に加熱ヒータ40と温度センサ41を付
設し、これら加熱ヒータ40と温度センサ41によってソケ
ット30を一定温度に加熱することができる。
に設けたソケット30に加熱ヒータ40と温度センサ41を付
設し、これら加熱ヒータ40と温度センサ41によってソケ
ット30を一定温度に加熱することができる。
よって、被試験IC10をソケット30に装着した場合に、
被試験IC10から熱がソケット30に逃げることはない。つ
まり予め予定した温度の条件で被試験IC10を試験するこ
とができる。
被試験IC10から熱がソケット30に逃げることはない。つ
まり予め予定した温度の条件で被試験IC10を試験するこ
とができる。
また、この考案ではソケットガイド42を設け、このソ
ケットガイド42の角形孔42AにIC吸着手段20を挿入する
構造としたからIC吸着手段20がソケットガイド42Aの上
面に当接する状態で端子抑え21が被試験IC10の端子11に
適度の圧接力を与えた状態となるように設定することが
できる。
ケットガイド42の角形孔42AにIC吸着手段20を挿入する
構造としたからIC吸着手段20がソケットガイド42Aの上
面に当接する状態で端子抑え21が被試験IC10の端子11に
適度の圧接力を与えた状態となるように設定することが
できる。
このように設定することにより、ソケットガイド42が
ソケット30に対する圧接力のリミッタとして動作し、ソ
ケット30の端子31に対して無理な力を与えることを防止
することができる。
ソケット30に対する圧接力のリミッタとして動作し、ソ
ケット30の端子31に対して無理な力を与えることを防止
することができる。
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第2図はそ
の平面図、第3図は従来の技術を説明するための断面図
である。 10:被試験IC、20:IC吸着手段、30:ソケット、40:加熱ヒ
ータ、41:温度センサ、42:ソケットガイド。
の平面図、第3図は従来の技術を説明するための断面図
である。 10:被試験IC、20:IC吸着手段、30:ソケット、40:加熱ヒ
ータ、41:温度センサ、42:ソケットガイド。
Claims (1)
- 【請求項1】A.被試験ICを予めホットプレート上に配置
して被試験ICに所定の熱ストレスを与えると共に、X−
Y駆動ヘッドに搭載し、かつ上記熱ストレスを維持する
ためのヒータを設けたIC吸着手段が、上記ホットプレー
ト上に配置された被試験ICを吸着し、この被試験ICをX
−Y駆動ヘッドの動きによってテストヘッドに設けたソ
ケットに装着し、被試験ICの動作を試験するIC試験装置
において、 B.上記ソケットの上記被試験ICが装着される側に熱の良
導体からなるソケットガイドが、そのソケットと接して
設けられ、 そのソケットガイドには、上記吸着した被試験ICが挿脱
する貫通孔がその軸芯を、上記ソケットの軸芯と合致し
て形成され、 C.上記ソケットガイドに加熱ヒータと温度センサが設け
られ、 上記ソケットガイドを介して上記加熱ヒータと温度セン
サとによって上記ソケットの温度を一定温度に制御する
ように構成して成るIC試験装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990107734U JP2544015Y2 (ja) | 1990-10-15 | 1990-10-15 | Ic試験装置 |
KR1019910017602A KR960007507B1 (ko) | 1990-10-08 | 1991-10-08 | Ic시험장치 |
US07/775,562 US5172049A (en) | 1990-10-15 | 1991-10-15 | IC test equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990107734U JP2544015Y2 (ja) | 1990-10-15 | 1990-10-15 | Ic試験装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0464781U JPH0464781U (ja) | 1992-06-03 |
JP2544015Y2 true JP2544015Y2 (ja) | 1997-08-13 |
Family
ID=14466597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990107734U Expired - Lifetime JP2544015Y2 (ja) | 1990-10-08 | 1990-10-15 | Ic試験装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5172049A (ja) |
JP (1) | JP2544015Y2 (ja) |
Families Citing this family (98)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5345170A (en) | 1992-06-11 | 1994-09-06 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe station having integrated guarding, Kelvin connection and shielding systems |
US6380751B2 (en) | 1992-06-11 | 2002-04-30 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe station having environment control enclosure |
US5420521A (en) * | 1992-10-27 | 1995-05-30 | Ej Systems, Inc. | Burn-in module |
JPH0750366A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
KR950033507A (ko) * | 1994-02-08 | 1995-12-26 | 오가 노리오 | Ic 측정시험장치 및 이것을 사용한 ic 측정시험방법 |
JP2929948B2 (ja) * | 1994-09-20 | 1999-08-03 | 三菱電機株式会社 | プローブ式テストハンドラー及びそれを用いたicのテスト方法 |
US5557212A (en) * | 1994-11-18 | 1996-09-17 | Isaac; George L. | Semiconductor test socket and contacts |
US5609489A (en) * | 1994-12-21 | 1997-03-11 | Hewlett-Packard Company | Socket for contacting an electronic circuit during testing |
JPH08254567A (ja) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Advantest Corp | Icテスタ用ハンドラのリードプレス部機構 |
US6232789B1 (en) | 1997-05-28 | 2001-05-15 | Cascade Microtech, Inc. | Probe holder for low current measurements |
US5561377A (en) | 1995-04-14 | 1996-10-01 | Cascade Microtech, Inc. | System for evaluating probing networks |
JPH0971322A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-03-18 | Advantest Corp | Ic搬送装置 |
US5872458A (en) * | 1996-07-08 | 1999-02-16 | Motorola, Inc. | Method for electrically contacting semiconductor devices in trays and test contactor useful therefor |
US5914613A (en) | 1996-08-08 | 1999-06-22 | Cascade Microtech, Inc. | Membrane probing system with local contact scrub |
US6489793B2 (en) | 1996-10-21 | 2002-12-03 | Delta Design, Inc. | Temperature control of electronic devices using power following feedback |
US6392431B1 (en) | 1996-10-23 | 2002-05-21 | Aetrium, Inc. | Flexibly suspended heat exchange head for a DUT |
JP3494828B2 (ja) * | 1996-11-18 | 2004-02-09 | 株式会社アドバンテスト | 水平搬送テストハンドラ |
TW358163B (en) * | 1996-12-25 | 1999-05-11 | Advantest Corp | IC testing method and apparatus |
DE19756900A1 (de) * | 1996-12-26 | 1998-07-02 | Advantest Corp | Testvorrichtung für Halbleiterbauelemente |
US5864176A (en) * | 1997-04-04 | 1999-01-26 | Unisys Corporation | Electro-mechnical subassembly having a greatly reduced thermal resistance between two mating faces by including a film of liquid, that evaporates without leaving any residue, between the faces |
DE19821194B4 (de) * | 1997-05-12 | 2005-09-22 | Advantest Corp. | Halbleiterbauelement-Testgerät |
US6002263A (en) | 1997-06-06 | 1999-12-14 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station having inner and outer shielding |
US5990693A (en) * | 1997-09-15 | 1999-11-23 | Wells-Cti | Test contactor |
US6099597A (en) * | 1997-12-17 | 2000-08-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Picker nest for holding an IC package with minimized stress on an IC component during testing |
US6091062A (en) * | 1998-01-27 | 2000-07-18 | Kinetrix, Inc. | Method and apparatus for temperature control of a semiconductor electrical-test contractor assembly |
TW440699B (en) * | 1998-06-09 | 2001-06-16 | Advantest Corp | Test apparatus for electronic parts |
US6256882B1 (en) | 1998-07-14 | 2001-07-10 | Cascade Microtech, Inc. | Membrane probing system |
JP5000803B2 (ja) | 1998-07-14 | 2012-08-15 | デルタ・デザイン・インコーポレイテッド | 電子デバイスの速応温度反復制御を液体を利用して広範囲に行うための装置、方法 |
US6121576A (en) | 1998-09-02 | 2000-09-19 | Micron Technology, Inc. | Method and process of contact to a heat softened solder ball array |
SG98373A1 (en) * | 1998-11-25 | 2003-09-19 | Advantest Corp | Device testing apparatus |
JP2002531845A (ja) | 1998-12-02 | 2002-09-24 | シュランバーガー テクノロジーズ インク. | Icデバイスを反転させる装置および方法 |
DE19957792A1 (de) | 1998-12-02 | 2000-06-08 | Schlumberger Technologies Inc | Transport und aktive Temperatursteuerung von zu prüfenden integrierten Schaltungen |
US6578264B1 (en) | 1999-06-04 | 2003-06-17 | Cascade Microtech, Inc. | Method for constructing a membrane probe using a depression |
US6433564B1 (en) * | 1999-06-14 | 2002-08-13 | St Assemby Test Services Pte. Ltd | BGA device positioner kit |
NL1012420C2 (nl) * | 1999-06-23 | 2000-12-28 | Johannes Nicolaas Peperkamp | Werkwijze voor het doormeten van elektronische componenten, in het bijzonder ge´ntegreerde schakelingen, en daarvoor bestemde inrichting. |
US6445202B1 (en) | 1999-06-30 | 2002-09-03 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station thermal chuck with shielding for capacitive current |
DE10001117A1 (de) * | 2000-01-13 | 2001-07-26 | Infineon Technologies Ag | Testvorrichtung für ein Halbleiterbauelement |
US6838890B2 (en) | 2000-02-25 | 2005-01-04 | Cascade Microtech, Inc. | Membrane probing system |
US6518782B1 (en) | 2000-08-29 | 2003-02-11 | Delta Design, Inc. | Active power monitoring using externally located current sensors |
US6965226B2 (en) | 2000-09-05 | 2005-11-15 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US6914423B2 (en) | 2000-09-05 | 2005-07-05 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station |
DE20114544U1 (de) | 2000-12-04 | 2002-02-21 | Cascade Microtech, Inc., Beaverton, Oreg. | Wafersonde |
US6889841B2 (en) * | 2001-07-03 | 2005-05-10 | Johnstech International Corporation | Interface apparatus for reception and delivery of an integrated circuit package from one location to another |
US6628132B2 (en) | 2001-08-10 | 2003-09-30 | Teradyne, Inc. | Methods and apparatus for testing a semiconductor structure using improved temperature desoak techniques |
AU2002327490A1 (en) | 2001-08-21 | 2003-06-30 | Cascade Microtech, Inc. | Membrane probing system |
EP1432546A4 (en) | 2001-08-31 | 2006-06-07 | Cascade Microtech Inc | OPTICAL TESTING APPARATUS |
US6777964B2 (en) | 2002-01-25 | 2004-08-17 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station |
US6815963B2 (en) | 2002-05-23 | 2004-11-09 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for testing a device under test |
JP2003344483A (ja) * | 2002-05-31 | 2003-12-03 | Fujitsu Ltd | ハンドリング装置およびこれを使用した試験装置 |
US6847219B1 (en) | 2002-11-08 | 2005-01-25 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station with low noise characteristics |
US6724205B1 (en) | 2002-11-13 | 2004-04-20 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for combined signals |
US7250779B2 (en) | 2002-11-25 | 2007-07-31 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station with low inductance path |
US6861856B2 (en) | 2002-12-13 | 2005-03-01 | Cascade Microtech, Inc. | Guarded tub enclosure |
US6971793B2 (en) * | 2003-03-21 | 2005-12-06 | Asm Assembly Automation Ltd. | Test handler temperature monitoring system |
US7221172B2 (en) | 2003-05-06 | 2007-05-22 | Cascade Microtech, Inc. | Switched suspended conductor and connection |
US7057404B2 (en) | 2003-05-23 | 2006-06-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Shielded probe for testing a device under test |
US7492172B2 (en) | 2003-05-23 | 2009-02-17 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
WO2004106953A1 (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-09 | Advantest Corporation | 電子部品試験装置 |
US7250626B2 (en) | 2003-10-22 | 2007-07-31 | Cascade Microtech, Inc. | Probe testing structure |
US7187188B2 (en) | 2003-12-24 | 2007-03-06 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck with integrated wafer support |
DE112004002554T5 (de) | 2003-12-24 | 2006-11-23 | Cascade Microtech, Inc., Beaverton | Active wafer probe |
US6965246B2 (en) * | 2004-04-16 | 2005-11-15 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Burn-in socket assembly |
DE202005021434U1 (de) | 2004-06-07 | 2008-03-20 | Cascade Microtech, Inc., Beaverton | Thermooptische Einspannvorrichtung |
US7330041B2 (en) | 2004-06-14 | 2008-02-12 | Cascade Microtech, Inc. | Localizing a temperature of a device for testing |
KR101157449B1 (ko) | 2004-07-07 | 2012-06-22 | 캐스케이드 마이크로테크 인코포레이티드 | 멤브레인 서스펜디드 프로브를 구비한 프로브 헤드 |
JP2008512680A (ja) | 2004-09-13 | 2008-04-24 | カスケード マイクロテック インコーポレイテッド | 両面プロービング構造体 |
US7535247B2 (en) | 2005-01-31 | 2009-05-19 | Cascade Microtech, Inc. | Interface for testing semiconductors |
US7656172B2 (en) | 2005-01-31 | 2010-02-02 | Cascade Microtech, Inc. | System for testing semiconductors |
US7449899B2 (en) | 2005-06-08 | 2008-11-11 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for high frequency signals |
JP5080459B2 (ja) | 2005-06-13 | 2012-11-21 | カスケード マイクロテック インコーポレイテッド | 広帯域能動/受動差動信号プローブ |
US20070132471A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-14 | Carlson Gregory F | Method and apparatus for testing integrated circuits over a range of temperatures |
DE102006005319B4 (de) * | 2006-02-06 | 2010-12-30 | Infineon Technologies Ag | Heizvorrichtung zum Testen integrierter Bauelemente |
US7609077B2 (en) | 2006-06-09 | 2009-10-27 | Cascade Microtech, Inc. | Differential signal probe with integral balun |
US7723999B2 (en) | 2006-06-12 | 2010-05-25 | Cascade Microtech, Inc. | Calibration structures for differential signal probing |
US7403028B2 (en) | 2006-06-12 | 2008-07-22 | Cascade Microtech, Inc. | Test structure and probe for differential signals |
US7443186B2 (en) | 2006-06-12 | 2008-10-28 | Cascade Microtech, Inc. | On-wafer test structures for differential signals |
US7764072B2 (en) | 2006-06-12 | 2010-07-27 | Cascade Microtech, Inc. | Differential signal probing system |
JP2008170179A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Elpida Memory Inc | オートハンドラ |
US7994808B2 (en) * | 2007-02-02 | 2011-08-09 | Johnstech International Corporation | Contact insert for a microcircuit test socket |
JP4999002B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2012-08-15 | 上野精機株式会社 | 高低温化装置及び高低温化装置を備えたテストハンドラ |
US7876114B2 (en) | 2007-08-08 | 2011-01-25 | Cascade Microtech, Inc. | Differential waveguide probe |
JP5074878B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2012-11-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 検査装置 |
US7830164B2 (en) * | 2008-04-22 | 2010-11-09 | Honeywell International Inc. | Ducted test socket |
US7888957B2 (en) | 2008-10-06 | 2011-02-15 | Cascade Microtech, Inc. | Probing apparatus with impedance optimized interface |
US8410806B2 (en) | 2008-11-21 | 2013-04-02 | Cascade Microtech, Inc. | Replaceable coupon for a probing apparatus |
US8319503B2 (en) | 2008-11-24 | 2012-11-27 | Cascade Microtech, Inc. | Test apparatus for measuring a characteristic of a device under test |
DE102009045291A1 (de) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Ers Electronic Gmbh | Vorrichtung zur Konditionierung von Halbleiterchips und Testverfahren unter Verwendung der Vorrichtung |
CN102636739B (zh) * | 2012-03-20 | 2014-08-13 | 杭州长川科技有限公司 | 集成电路测试多工位定位装置 |
DE102012009796A1 (de) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Micronas Gmbh | Testsystem |
US9791501B2 (en) * | 2012-09-24 | 2017-10-17 | Intel Corporation | Compliant thermal contact device and method |
US9201097B1 (en) | 2012-10-12 | 2015-12-01 | Altera Corporation | Method and apparatus for testing integrated circuit die with a partially completed and validated module |
US9870959B1 (en) | 2012-10-12 | 2018-01-16 | Altera Corporation | Method and apparatus for testing a flip-chip assembly during manufacture |
US9476936B1 (en) * | 2013-03-15 | 2016-10-25 | Johnstech International Corporation | Thermal management for microcircuit testing system |
KR20160044975A (ko) * | 2014-10-16 | 2016-04-26 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지 테스트 블레이드 및 이를 포함하는 반도체 패키지 테스트 장치 |
TW201712459A (zh) | 2015-07-21 | 2017-04-01 | 三角設計公司 | 連續流體熱界面材料施配 |
JP2021148653A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | キオクシア株式会社 | 半導体装置、検査用部品、および検査装置 |
US12092658B2 (en) * | 2021-08-18 | 2024-09-17 | Mpi Corporation | Optical detection system and alignment method for a predetermined target object |
CN115598504B (zh) * | 2022-10-27 | 2023-05-09 | 深圳国芯人工智能有限公司 | 一种自动化存储芯片测试装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3710251A (en) * | 1971-04-07 | 1973-01-09 | Collins Radio Co | Microelectric heat exchanger pedestal |
JPS5949551B2 (ja) * | 1976-08-25 | 1984-12-03 | 株式会社日立製作所 | 半導体デバイス予熱装置 |
US4212075A (en) * | 1978-10-10 | 1980-07-08 | Usm Corporation | Electrical component testing system for component insertion machine |
US5023544A (en) * | 1987-04-03 | 1991-06-11 | Universal Instruments Corporation | Extended input and testing of electrical components for onsertion machines |
US5084671A (en) * | 1987-09-02 | 1992-01-28 | Tokyo Electron Limited | Electric probing-test machine having a cooling system |
JPH0184075U (ja) * | 1987-11-24 | 1989-06-05 | ||
JPH01136470U (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-19 |
-
1990
- 1990-10-15 JP JP1990107734U patent/JP2544015Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-10-15 US US07/775,562 patent/US5172049A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5172049A (en) | 1992-12-15 |
JPH0464781U (ja) | 1992-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2544015Y2 (ja) | Ic試験装置 | |
US6614003B2 (en) | Method and process of contact to a heat softened solder ball array | |
KR100392229B1 (ko) | 반도체 소자 테스트 핸들러의 인덱스헤드 | |
US4975637A (en) | Method and apparatus for integrated circuit device testing | |
US20010017313A1 (en) | Method and apparatus for muBGA removal and reattach | |
EP0650314A2 (en) | Method and apparatus for manufacture of printed circuit cards | |
JPH10261673A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに使用されるボンディング装置 | |
KR20080053768A (ko) | 웨이퍼 척, 이를 구비하는 웨이퍼의 전기적 특성을테스트하는 장치 및 테스트하는 방법 | |
US6734537B1 (en) | Assembly process | |
US4184623A (en) | Process for bonding circuit modules onto a thin-film circuit | |
JP3551880B2 (ja) | 電子部品の測定方法および測定装置 | |
JP2000346875A (ja) | プローブカードおよびこれを用いたic試験装置 | |
CN101242737A (zh) | 电气元件连接装置 | |
JP2012114382A (ja) | ボンディング装置 | |
JP2747449B2 (ja) | チップトレイ | |
JP2844803B2 (ja) | プリント基板の検査方法および検査装置 | |
KR960007507B1 (ko) | Ic시험장치 | |
JP4234286B2 (ja) | 異方性導電膜接続用熱圧着装置 | |
JP3238922B2 (ja) | ハンドラーのアライナ上昇装置 | |
JPH0572153A (ja) | クリームはんだのはんだ付け性測定装置 | |
JPH11340588A (ja) | フレキシブルプリント基板 | |
JPH0590306A (ja) | 基板搬送位置決め装置 | |
JP2003114251A (ja) | Lsi検査装置及び方法 | |
JPH0855874A (ja) | 半導体チップの接着方法 | |
JPH0227580Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |