[go: up one dir, main page]

JP2016128559A - 組成物並びにその硬化物を含む電子装置及び薄膜トランジスター - Google Patents

組成物並びにその硬化物を含む電子装置及び薄膜トランジスター Download PDF

Info

Publication number
JP2016128559A
JP2016128559A JP2015234455A JP2015234455A JP2016128559A JP 2016128559 A JP2016128559 A JP 2016128559A JP 2015234455 A JP2015234455 A JP 2015234455A JP 2015234455 A JP2015234455 A JP 2015234455A JP 2016128559 A JP2016128559 A JP 2016128559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
general formula
unsubstituted
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015234455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6908349B2 (ja
Inventor
恩 慶 李
Eun Kyung Lee
恩 慶 李
知 永 鄭
Jiyoung Jung
知 永 鄭
正 一 朴
Jeong Il Park
正 一 朴
雅 淨 崔
Ajeong Choi
雅 淨 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016128559A publication Critical patent/JP2016128559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908349B2 publication Critical patent/JP6908349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F30/00Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F30/04Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F30/08Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/478Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising a layer of composite material comprising interpenetrating or embedded materials, e.g. TiO2 particles in a polymer matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

【課題】透明性及び熱特性に優れた信頼性の高いゲート絶縁体で、パターン形成と光架橋と熱架橋とが可能な組成物及びその硬化物を含む薄膜トランジスターの提供。
【解決手段】加水分解性シリル基を有する式1の化合物の加水分解・縮重合反応物と熱架橋性添加剤との縮合反応生成物を含む架橋性組成物、並びに該組成物の硬化物をゲート絶縁体に用いた薄膜トランジスター。
Figure 2016128559

【選択図】なし

Description

本発明は、組成物並びにその硬化物を含む電子装置及び薄膜トランジスターに関する。
液晶表示装置(liquid−crystal−displayay:LCD)、有機発光表示装置(organic light emitting diode display:OLEDディスプレイ)、電気泳動表示装置(electrophoretic display)などのフラットパネル表示装置は、複数対の電場生成電極と、これらの間に挟持された電気光学活性層と、を備える。液晶表示装置の場合、電気光学活性層として液晶層を備え、有機発光表示装置の場合、電気光学活性層として有機発光層を備える。
一対をなす電場生成電極のうちの一方は、通常スイッチング素子に接続されてそこに電気信号が印加され、電気光学活性層は、この電気信号を光学信号に変換することにより映像を表示する。
フラットパネル表示装置は、スイッチング素子として、三端子素子である薄膜トランジスター(thin−film−transistor:TFT)、薄膜トランジスターを制御するための走査信号を送信するゲート線、及び画素電極に印加される信号を送信するデータ線が設けられた薄膜トランジスター表示板を備える。
薄膜トランジスターは、色々な要因により移動度、漏れ電流、及びオン/オフ電流比(Ion/Ioff ratio)などの特性が決定されるが、中でも半導体と接するゲート絶縁体の性能が重要である。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、透明性及び熱特性に優れ、信頼性の高いゲート絶縁体に適用可能であり、しかもパターン性があり、光架橋及び熱架橋可能な組成物を提供することにある。
また、本発明の目的は、前記組成物の硬化物を含む電子装置を提供することにある。
更に、本発明の目的は、前記組成物の硬化物を含む薄膜トランジスターを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による組成物は、下記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物と熱架橋性添加剤との縮合反応生成物を含む。
Figure 2016128559
前記一般式1において、
、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは無置換のC1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン基、カルボキシル基、置換若しくは無置換のC3〜C20のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のC6〜C20のアリール基、置換若しくは無置換のC7〜C20のアリールアルキル基、置換若しくは無置換のC1〜C20のヘテロアルキル基、置換若しくは無置換のC2〜C20のヘテロシクロアルキル基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルキニル基、又はこれらの組み合わせであるが、但しR、R、及びRのうちの少なくとも一つは、C1〜C20のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン基、又はカルボキシル基であり、
は、水素又はC1〜C20のアルキル基であり、
及びLは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換のC1〜C20のアルキレン基、置換若しくは無置換のC6〜C20のアリーレン基、置換若しくは無置換のC3〜C20のシクロアルキレン基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルケニレン基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルキニレン基、−R−O−R’−、−R−N−R’−、−R−(C=O)−R’−(ここで、R及びR’は、それぞれ独立して、C1〜C10の炭化水素基である)、又はこれらの組み合わせであり、
は、−O−(C=O)−NR”−、−(C=O)−NR”−(ここで、R”は、水素又はC1〜C6の炭化水素基である)、−O−、−COO−、又は−S−である。
前記一般式1のR、R、及びRは、それぞれ独立して、C1〜C6のアルコキシ基であり得る。
前記一般式1のL及びLは、それぞれ独立して、C1〜C20のアルキレン基であり得る。
前記一般式1のLは、−(C=O)−NR”−(ここで、R”は、水素又はC1〜C6の炭化水素基である)であり得る。
前記一般式1のRは、水素又はメチル基であり得る。
前記熱架橋性添加剤は、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウム、マグネシウム、ハフニウム、及び錫から選ばれる金属のアセテート化合物であり得る。
前記熱架橋性添加剤は、アルミニウムアセトアセテート、ジルコニウムアセトアセテート、チタニウムアセトアセテート、マグネシウムアセトアセテート、ハフニウムアセトアセテート、及び錫アセトアセテートから選ばれる一つ以上であり得る。
前記熱架橋性添加剤は、前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに40重量部以下で含まれ得る。
前記熱架橋性添加剤は、前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに0.01〜30重量部含まれ得る。
前記組成物は、前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物と化学的に結合されたナノ粒子を更に含み得る。
前記ナノ粒子と前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物は、化学結合により3次元ネットワーク構造をなし得る。
前記ナノ粒子と前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物は、コア−シェル構造をなし得る。
前記ナノ粒子は、シリカ、チタニア、チタニウム酸バリウム、ジルコニア、硫酸バリウム、アルミナ、ハフニウム酸化物、又はこれらの組み合わせから選ばれる一種以上を含むゾル状態のナノ粒子であり得る。
前記ナノ粒子は、前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに約40重量部以下で含まれ得る。
前記組成物は、光開始剤、光酸発生剤、及び分散剤のうちの少なくとも一つを更に含み得る。
上記目的を達成するためになされた一態様による電子装置は、上記組成物の硬化物を含む。
前記電子装置は、固相照明装置、ディスプレイ装置、又はこれらの組み合わせであり得る。
前記固相照明装置は、半導体発光ダイオード、有機発光ダイオード、及び重合体発光ダイオードから選ばれる一つ以上であり、前記ディスプレイ装置は、電子ペーパー、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ、及び量子点ディスプレイから選ばれる一つ以上であり得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による薄膜トランジスターは、ゲート電極、前記ゲート電極に重なり合う半導体、前記ゲート電極と前記半導体との間に配設される絶縁体、前記半導体に電気的に接続されるソース電極及びドレイン電極を備える薄膜トランジスターであって、前記絶縁体は、前記組成物の硬化物を含む。
前記半導体は、有機半導体であり得る。
本発明の組成物によれば、絶縁強度、誘電率、耐熱性、及び耐化学性が高く、硬化時に均一且つ硬い膜質を有する薄膜を形成することができることから、有機絶縁体に利用可能であり、また、高い解像度、高透明性、及びパターン性を有することから、液晶表示装置(LCD)、有機発光表示装置(OLEDディスプレイ)、及びフレキシブルディスプレイなどにおいて、保護膜、平坦化膜、隔壁材料などとしても適用可能である。
一実施形態によるナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体を例示的に示す概略図である。 図1の「A」の部分を拡大して示す概略図である。 一実施形態による薄膜トランジスターを示す断面図である。 製造例1による薄膜トランジスターの絶縁強度を示すグラフである。 製造例2による薄膜トランジスターの絶縁強度を示すグラフである。 製造例1による薄膜トランジスターの電荷移動度を示すグラフである。 製造例2による薄膜トランジスターの電荷移動度を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、本発明は、ここで説明する実施形態に限定されるものではなく、他の形態に具現化可能である。
図中、様々な層及び領域の厚さは、明確性を図るために誇張される。明細書全体に亘って同じ構成部分に対しては同じ図面符号を付する。なお、層、膜、領域、板などの構成部分が他の構成部分の「上」にあるとした場合、それは、他の構成部分の「真上」にある場合だけではなく、これらの間に更に他の構成部分がある場合も含む。逆に、ある構成部分が他の構成部分の「直上」にあるとした場合には、これらの間に他の構成部分がないことを意味する。
以下、一実施形態による絶縁体製造用組成物について説明する。
本実施形態における組成物は、下記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物と熱架橋性添加剤との縮合反応生成物を含む。
Figure 2016128559
上記一般式1において、
、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは無置換のC1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン基、カルボキシル基、置換若しくは無置換のC3〜C20のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のC6〜C20のアリール基、置換若しくは無置換のC7〜C20のアリールアルキル基、置換若しくは無置換のC1〜C20のヘテロアルキル基、置換若しくは無置換のC2〜C20のヘテロシクロアルキル基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルキニル基、又はこれらの組み合わせであるが、但しR、R、及びRのうちの少なくとも一つは、C1〜C20のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン基、又はカルボキシル基であり、
は、水素又はC1〜C20のアルキル基であり、
及びLは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換のC1〜C20のアルキレン基、置換若しくは無置換のC6〜C20のアリーレン基、置換若しくは無置換のC3〜C20のシクロアルキレン基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルケニレン基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルキニレン基、−R−O−R’−、−R−N−R’−、−R−(C=O)−R’−(ここで、R及びR’は、それぞれ独立して、C1〜C10の炭化水素基である)、又はこれらの組み合わせであり、
は、−O−(C=O)−NR”−、−(C=O)−NR”−(ここで、R”は、水素又はC1〜C6の炭化水素基である)、−O−、−COO−、又は−S−である。
上記一般式1で表わされる化合物は、一方の末端にシラン作用基を含み、他方の末端にアクリル基を含む。このため、上記一般式1で表わされる化合物は、シラン作用基間の加水分解及び縮重合により結合して網状構造のポリオルガノシロキサンを形成する。又、上記一般式1で表わされる化合物は、アクリル基を介して光架橋される。従って、上記一般式1で表わされる化合物は、化合物間の加水分解及び縮重合反応、並びに光架橋により緻密な網状構造のポリオルガノシロキサンを形成する。
更に、上記一般式1で表わされる化合物は、シラン作用基とアクリル基との間にL、L、及びLで表わされる連結基を含み、これにより、上記一般式1で表わされる化合物を含む組成物の安定性が維持される。このような連結基を含まない場合、シラン作用基及びアクリル基を両方とも含む化合物は、化合物間の反応性が高すぎて保管安定性が維持されない虞がある。
上記一般式1において、R、R、及びRのうちの一つ以上は、それぞれ独立して、C1〜C6のアルコキシ基であり、例えば、R、R、及びRは、それぞれ独立して、C1〜C6のアルコキシ基である。
C1〜C6のアルコキシ基は、メトキシ基又はエトキシ基であるが、これらに制限されない。
上記一般式1において、R、R、及びRがいずれもC1〜C20のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン基、又はカルボキシル基である場合、上記一般式1で表わされる化合物間の加水分解及び縮重合反応により形成されるポリオルガノシロキサンは、下記一般式2で表わされる構造単位を含む。
Figure 2016128559
上記一般式2において、R及びL〜Lについての定義は、上記一般式1における定義と同様である。
上記一般式2で表わされるポリオルガノシロキサンは、その後に光硬化反応により末端のアクリル基が架橋されて更に緻密な構造のポリオルガノシロキサンに硬化される。
例えば、上記一般式1のR、R、及びRは、それぞれ独立して、C1〜C6のアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基又はエトキシ基であるが、これらに制限されない。
上記一般式1及び一般式2において、L及びLは、それぞれ独立して、C1〜C20のアルキレン基であるが、これらに制限されない。
上記一般式1及び一般式2において、Lは、−(C=O)−NR”−(ここで、R”は、水素又はC1〜C6の炭化水素基である)であるが、これに制限されない。
上記一般式1及び一般式2において、Rは、水素又はメチル基であるが、これらに制限されない。
上記熱架橋性添加剤は、上記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物であるポリオルガノシロキサンの未反応シラノール基と更なる縮合反応をする。これにより、ポリオルガノシロキサンは、上記熱架橋性添加剤に由来する金属粒子がポリオルガノシロキサンに更に架橋されて更に緻密な3次元網状構造を形成し、未反応シラノール基が減って材料の安定性も確保される。
上記熱架橋性添加剤は、Al(アルミニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタニウム)、Mg(マグネシウム)、Hf(ハフニウム)、又はSn(錫)から選ばれる金属のアセテート化合物、例えば、アルミニウムアセトアセテート、ジルコニウムアセトアセテート、チタニウムアセトアセテート、マグネシウムアセトアセテート、ハフニウムアセトアセテート、錫アセトアセテートなどが挙げられるが、これらに制限されない。
上記熱架橋性添加剤は、上記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに約40重量部以下で含まれて上記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物と縮合反応する。例えば、上記熱架橋性添加剤は、上記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに約0.01重量部〜約30重量部、例えば約0.03重量部〜約25重量部含まれて縮合反応する。
上記組成物は、上記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物と化学結合するナノ粒子を更に含む。
上記ナノ粒子は、数〜数十ナノメートルの平均粒径を有する粒子であれば特に限定されず、例えば金属酸化物である。金属酸化物は、例えば、シリカ、チタニア、チタニウム酸バリウム、ジルコニア、硫酸バリウム、アルミナ、ハフニウム酸化物、又はこれらの組み合わせであるが、これらに限定されない。
上記ナノ粒子は、例えばゾル状態のナノ粒子(以下、「ナノゾル」と称する)である。ナノゾルは、ナノ粒子の表面に反応サイトを有し、例えば、縮合反応を引き起こす少なくとも一つのヒドロキシ基、アルコキシ基、ハロゲン基、カルボキシル基、又はこれらの組み合わせである。
このため、上記ナノ粒子と上記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物との間の化学結合は、上記一般式1で表わされる化合物が加水分解及び縮重合反応により鎖構造及び/又は網状構造のポリオルガノシロキサンを形成する過程において、ナノゾルの反応サイトとも、例えば縮重合して結合することにより形成される。これにより、上記ナノ粒子と上記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物は、化学結合による3次元ネットワーク構造を有するナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体の形で存在する。
上記ナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体は、上記ナノ粒子よりも大きな平均粒径を有し、例えば2nm〜200nmの平均粒径を有する。
図1は、一実施形態によるナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体を例示的に示す概略図であり、図2は、図1の「A」の部分を拡大して示す概略図である。
図1を参照すると、本実施形態によるナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体10は、複数のナノ粒子11と、各ナノ粒子11に化学結合してランダムに配置されるポリオルガノシロキサン12とを含む。ナノ粒子11は、例えば球状であり、ポリオルガノシロキサン12は、鎖構造及び/又は網状構造を形成する。ナノ粒子11とポリオルガノシロキサン12は、化学結合により3次元ネットワーク構造をなす。
図2を参照すると、各ナノ粒子11は、複数の結合サイトを有し、ポリオルガノシロキサン12に化学結合する。例えば、各ナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体10は、ポリオルガノシロキサン12がナノ粒子11を取り囲むコア−シェル構造であるが、これに限定されない。一方、図2では、便宜上、ポリオルガノシロキサンの構造のうちのシラン作用基を除く残りの部分を「R」として簡単に表示する。
ナノ粒子は、上記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに約40重量部以下、例えば約1重量部〜30重量部以下、例えば約2重量部〜約20重量部以下、例えば約2重量部〜約10重量部以下で含まれる。
上記組成物は、光開始剤、光酸発生剤、及び分散剤のうちの少なくとも一つを更に含む。
上記組成物が光開始剤及び/又は光酸発生剤を更に含むことにより、上記組成物を基板などに塗布して光硬化させる場合、ポリオルガノシロキサン末端のアクリル基の光架橋結合が促される。
また、上記組成物は、溶媒を更に含む。
上記組成物が溶媒を更に含むことにより、組成物の粘度が適切に調節される。
上記溶媒は、特に限定されるものではなく、例えば、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素溶媒;アニソール、メシチレン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶媒;メチルイソブチルケトン、1−メチル−2−ピロリジノン、アセトンなどのケトン系溶媒;シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、イソプロピルエーテルなどのエーテル系溶媒;エチルアセテート、ブチルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートなどのアセテート系溶媒;イソプロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール系溶媒;ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒;シリコン系溶媒、又はこれらの組み合わせが挙げられる。
上記組成物は、基板又は下部膜の上に塗布され、その後に光硬化されて硬化物として形成される。光硬化によりポリオルガノシロキサンのアクリル基が光架橋され、これにより、ポリオルガノシロキサンは更に緻密な膜質を形成する。
このように、本実施形態による組成物は、上記一般式1で表わされる化合物が緻密な網状構造のポリオルガノシロキサンを形成することから、絶縁体に適用する場合、緻密な膜質により更に高い絶縁強度、誘電率、耐熱性、耐化学性、長期安定性などの優れた絶縁体特性を具現する。このため、上記絶縁体を薄膜トランジスターのゲート絶縁体に用いた場合、優れた膜質及び高い絶縁強度により漏れ電流を大幅に低減させ、薄膜トランジスターの特性を改善させることができる。
また、上記絶縁体は、有機無機複合絶縁体であり、無機絶縁体とは異なり溶液工程を用いて形成することができることから、工程を単純化させることができる。
上記絶縁体は、電子素子の絶縁特性が求められる領域に制限なしに使用可能であり、例えば、ゲート絶縁体、誘電体、充填剤などに使用可能である。
更に、上記組成物は、光硬化可能であることから、上記組成物を基板などにコーティングして乾燥させた後、特定のパターンを有するマスクを配置して光を照射すると、露光部は硬化されて硬化物を形成し、非露光部は現像液により洗い取られてパターンを形成する。このとき、上記組成物から硬化された硬化物は、高い解像度、例えば100μm以下、例えば50μm以下、例えば30μm以下、例えば20μm以下、例えば10μm以下の解像度を有することから、ディスプレイ装置の平坦化膜、保護膜、隔壁材料などに好適に使用可能であるが、本発明はこれらに制限されない。
従って、一実施形態における電子装置は、上記実施形態による組成物を硬化させて得られる硬化物を含む。
上記電子装置は、固相照明装置、ディスプレイ装置、又はこれらの組み合わせである。
固相照明装置は、半導体発光ダイオード、有機発光ダイオード、及び重合体発光ダイオードから選ばれる一つ以上であり、ディスプレイ装置は、電子ペーパー、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ、及び量子点ディスプレイから選ばれる一つ以上であるが、本発明はこれらに制限されない。
以下、一例として、上記絶縁体を含む薄膜トランジスターについて説明する。
図3は、一実施形態による薄膜トランジスターを示す断面図である。
図3を参照すると、本実施形態による薄膜トランジスターは、基板110の上に形成されたゲート電極124、ゲート電極124に重なり合う半導体154、ゲート電極124と半導体154との間に配設されるゲート絶縁体140、半導体154に電気的に接続されるソース電極173及びドレイン電極175を備える。
基板110は、例えば、透明ガラス、シリコン、又は高分子などにより作成される。ゲート電極124は、ゲート信号を送信するゲート線(図示せず)に接続され、例えば、金(Au)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、これらの合金、及びこれらの組み合わせにより作成されるが、これらに限定されない。
半導体154は、有機半導体又は無機半導体であり、例えば有機半導体である。有機半導体は、例えば、ペンタセン及びその前駆体、テトラベンゾポルフィリン及びその誘導体、ポリフェニレンビニレン及びその誘導体、ポリフラーレン及びその誘導体、ポリチエニレンビニレン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体、ポリチエノチオフェン及びその誘導体、ポリアリールアミン及びその誘導体、フタロシアニン及びその誘導体、金属化フタロシアニン又はそのハロゲン化誘導体、ペリレンテトラカルボン酸二無水物(perylene tetracarboxylic dianhydride:PTCDA)、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物(naphthalene tetracarboxylic dianhydride:NTCDA)又はこれらのイミド誘導体、ペリレン又はコロネンとこれらの置換基を含む誘導体のうちから選ばれる少なくとも一つであるが、これらに限定されない。
ゲート絶縁体140は、上記実施形態による組成物により製造され、例えば、上記組成物を塗布して光硬化させた後、熱硬化させて薄膜を形成する。
ソース電極173及びドレイン電極175は、半導体154を中心として向かい合い、半導体154に電気的に接続される。ソース電極173は、データ信号を送信するデータ線(図示せず)に接続される。ソース電極173及びドレイン電極175は、例えば、金(Au)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、これらの合金、及びこれらの組み合わせにより作成されるが、これらに限定されない。
上記薄膜トランジスターは、半導体素子、フラットパネル表示装置、エネルギー装置、及びセンサーなどの様々な電子素子に適用される。電子素子は、例えば、液晶表示装置、有機発光装置、太陽電池、及び有機センサーを備える。
以下、実施例を挙げて、上述した実施形態についてより詳細に説明する。但し、下記の実施例は単に説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
≪実施例≫
<実施例1:ポリオルガノシロキサンと熱架橋性添加剤との間の縮合反応生成物の製造>
攪拌可能なガラス製の還流冷却器付き反応器にメチルアルコール1000gを添加し、これに下記一般式4で表わされるシラン化合物672.8gを添加して常温で1時間攪拌する。これに0.1Nの濃度の塩酸水溶液56gを2時間かけて滴下し、常温で2時間更に攪拌して加水分解反応を誘導する。次いで、反応物を80℃まで昇温させた後、36時間更に反応させて縮合及び重合を引き起こして、下記一般式5で表わされる構造単位を含むポリオルガノシロキサンを得る。得られたポリオルガノシロキサンをゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法を用いて測定したところ、重量平均分子量は2,800であり、多分散度(PDI:polydispersity index)は1.79であり、粘度は20℃で5.8cPsであり、pHは7であった。
Figure 2016128559
得られたポリオルガノシロキサンにプロピレングリコールモノメチルエーテル酢酸670gを添加して希釈させた後、60cmHg及び60℃の条件下で減圧蒸留して副産物を除去し、プロピレングリコールモノメチルエーテル酢酸に分散されたポリオルガノシロキサンを得る。これに、分散されたポリオルガノシロキサンの重量に対して1%のアルミニウムアセトアセテートを添加して縮合反応を引き起こし、アルミナが架橋されたポリオルガノシロキサンを得る。
<実施例2:ナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体と熱架橋性添加剤との間の縮合反応生成物の製造>
製造された水性アルカリ性シリカゾル500gを強酸性陽イオン交換樹脂が充填されたカラムに通させてpH2の酸性シリカゾルを得る。このようにして得られた酸性シリカゾル500gを攪拌可能なガラス製の還流冷却器付き反応器に投入し、メチルアルコール1000gを添加して希釈させる。次いで、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン11gを添加して常温で1時間攪拌した後、95℃で加熱しながら6時間反応させてシリカ表面処理を施す。次いで、表面処理の施されたシリカゾルを圧力50cmHg、温度80℃の条件下で減圧蒸留を行って500gに濃縮しながらシリカゾルに含有された水の一部を除去する。次いで、メチルアルコール1000gを添加して希釈した後、同じ条件下で減圧蒸留を行う工程を更に4回行って含水量を1重量%未満にする。これに上記一般式4で表わされるシラン化合物672.8gを添加して常温で1時間攪拌する。次いで、0.1Nの濃度の塩酸水溶液56gを2時間かけて滴下し、常温で2時間更に攪拌して加水分解反応を行う。次いで、反応物を80℃まで昇温させた後、36時間更に反応させて縮合及び重合反応を引き起こし、シリカがコアに位置して上記一般式4で表わされるポリオルガノシロキサンがシリカの周りにシェルの形で縮重合されたシリカ−ポリオルガノシロキサン複合体を得る。得られたシリカ−ポリオルガノシロキサン複合体をゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法を用いて測定したところ、重量平均分子量は1,800であり、多分散度(PDI)は1.34であり、粘度は20℃で7.2cPsであり、pHは6であった。
得られたシリカ−ポリオルガノシロキサン複合体にプロピレングリコールモノメチルエーテル酢酸335gを添加して希釈させた後、60cmHg及び60℃の条件下で減圧蒸留を行って副産物を除去し、プロピレングリコールモノメチルエーテル酢酸に分散されたシリカ−ポリオルガノシロキサン複合体を得る。これに、分散されたシリカ−ポリオルガノシロキサン複合体の重量に対して1%のアルミニウムアセトアセテートを添加して縮合反応を引き起こし、アルミナが架橋されたシリカ−ポリオルガノシロキサン複合体を得る。
≪薄膜トランジスターの製造≫
<製造例1:実施例1の生成物を用いた薄膜トランジスターの製造>
ガラス基板の上にスパッタリング方法を用いてモリブデンを積層した後、写真エッチングしてゲート電極を形成する。次いで、スピンコーティング法を用いて実施例1で得られたアルミナが架橋されたポリオルガノシロキサンを塗布した後、90℃で2分間プレアニールを行い、240nm〜400nmの波長領域を有する200Wの高圧水銀ランプを用いて96秒間照射する。その後、200℃で1時間ポストアニールを行う。
次いで、ヘテロアセン誘導体である下記一般式6で表わされるDibenzothiopheno[6,5−b:6’,5’−f]thieno[3,2−b]thiophene(DBTTT)を真空蒸着して有機半導体を形成する。有機半導体の上にスパッタリング方法を用いて金(Au)を積層した後、写真エッチングしてソース電極及びドレイン電極を形成して薄膜トランジスターを製造する。
Figure 2016128559
<製造例2:実施例2の生成物を用いた薄膜トランジスターの製造>
実施例2で得られたナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体と熱架橋性添加剤との間の縮合反応生成物を用いる以外は、製造例1の方法と同様にして薄膜トランジスターを製造する。
≪評価≫
製造例1及び製造例2による薄膜トランジスターの特性を評価する。薄膜トランジスターの特性は、絶縁強度、電荷移動度、及びオン−オフ電流比で評価する。
図4は、製造例1による薄膜トランジスターの絶縁強度を示すグラフであり、図5は、製造例2による薄膜トランジスターの絶縁強度を示すグラフである。
図4及び図5を参照すると、製造例1及び製造例2による薄膜トランジスターは、両方とも絶縁強度に優れていることが確認される。即ち、電流密度μA(マイクロアンペア)レベルから電界約4MV(メガボルト)レベルまで、製造例1及び製造例2による薄膜トランジスター内の絶縁体の絶縁強度は十分であることが分かる。これにより、製造例1及び製造例2による薄膜トランジスターは、電気的な信頼性が高いということが分かる。
図6は、製造例1による薄膜トランジスターの電荷移動度を示すグラフであり、図7は、製造例2による薄膜トランジスターの電荷移動度を示すグラフである。
また、下記表1は、製造例1及び製造例2による薄膜トランジスターの平均電荷移動度、オン−電流値、及びオフ−電流値を示す。
Figure 2016128559
図6及び図7、並びに表1を参照すると、製造例1及び製造例2による薄膜トランジスターは、電荷移動度及びオン−オフ電流比に優れることから、有機絶縁体として好適に使用可能であることが分かる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本実施形態による組成物又はこの組成物を硬化させて得られる硬化物は多様な物品及び電子装置において好適に用いられる。
10 ナノ粒子−ポリオルガノシロキサン複合体
11 ナノ粒子
12 ポリオルガノシロキサン
110 基板
124 ゲート電極
140 ゲート絶縁体
154 半導体
173 ソース電極
175 ドレイン電極

Claims (20)

  1. 下記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物と熱架橋性添加剤との縮合反応生成物を含むことを特徴とする組成物。
    Figure 2016128559
    前記一般式1において、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは無置換のC1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン基、カルボキシル基、置換若しくは無置換のC3〜C20のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のC6〜C20のアリール基、置換若しくは無置換のC7〜C20のアリールアルキル基、置換若しくは無置換のC1〜C20のヘテロアルキル基、置換若しくは無置換のC2〜C20のヘテロシクロアルキル基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルキニル基、又はこれらの組み合わせであるが、但しR、R、及びRのうちの少なくとも一つは、C1〜C20のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン基、又はカルボキシル基であり、
    は、水素又はC1〜C20のアルキル基であり、
    及びLは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換のC1〜C20のアルキレン基、置換若しくは無置換のC6〜C20のアリーレン基、置換若しくは無置換のC3〜C20のシクロアルキレン基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルケニレン基、置換若しくは無置換のC2〜C20のアルキニレン基、−R−O−R’−、−R−N−R’−、−R−(C=O)−R’−(ここで、R及びR’は、それぞれ独立して、C1〜C10の炭化水素基である)、又はこれらの組み合わせであり、
    は、−O−(C=O)−NR”−、−(C=O)−NR”−(ここで、R”は、水素又はC1〜C6の炭化水素基である)、−O−、−COO−、又は−S−である。
  2. 前記一般式1のR、R、及びRは、それぞれ独立して、C1〜C6のアルコキシ基であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記一般式1のL及びLは、それぞれ独立して、C1〜C20のアルキレン基であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  4. 前記一般式1のLは、−(C=O)−NR”−(ここで、R”は、水素又はC1〜C6の炭化水素基である)であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. 前記一般式1のRは、水素又はメチル基であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 前記熱架橋性添加剤は、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウム、マグネシウム、ハフニウム、及び錫から選ばれる金属のアセテート化合物であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 前記熱架橋性添加剤は、アルミニウムアセトアセテート、ジルコニウムアセトアセテート、チタニウムアセトアセテート、マグネシウムアセトアセテート、ハフニウムアセトアセテート、及び錫アセトアセテートから選ばれる一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  8. 前記熱架橋性添加剤は、前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに40重量部以下で含まれることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  9. 前記熱架橋性添加剤は、前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに0.01〜30重量部含まれることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  10. 前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物と化学的に結合されたナノ粒子を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  11. 前記ナノ粒子と前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物は、化学結合により3次元ネットワーク構造をなすことを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. 前記ナノ粒子と前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物は、コア−シェル構造をなすことを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  13. 前記ナノ粒子は、シリカ、チタニア、チタニウム酸バリウム、ジルコニア、硫酸バリウム、アルミナ、ハフニウム酸化物、又はこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  14. 前記ナノ粒子は、前記一般式1で表わされる化合物の加水分解及び縮重合反応物100重量部当たりに約40重量部以下で含まれることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  15. 光開始剤、光酸発生剤、及び分散剤のうちの少なくとも一つを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  16. 請求項1乃至15のいずれか一項に記載の組成物の硬化物を含むことを特徴とする電子装置。
  17. 前記電子装置は、固相照明装置、ディスプレイ装置、又はこれらの組み合わせであることを特徴とする請求項16に記載の電子装置。
  18. 前記固相照明装置は、半導体発光ダイオード、有機発光ダイオード、及び重合体発光ダイオードから選ばれる一つ以上であり、
    前記ディスプレイ装置は、電子ペーパー、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ、及び量子点ディスプレイから選ばれる一つ以上であることを特徴とする請求項17に記載の電子装置。
  19. ゲート電極、前記ゲート電極に重なり合う半導体、前記ゲート電極と前記半導体との間に配設される絶縁体、前記半導体に電気的に接続されるソース電極及びドレイン電極を備える薄膜トランジスターであって、
    前記絶縁体は、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の組成物の硬化物を含むことを特徴とする薄膜トランジスター。
  20. 前記半導体は、有機半導体であることを特徴とする請求項19に記載の薄膜トランジスター。
JP2015234455A 2014-12-01 2015-12-01 組成物の硬化物を含む薄膜トランジスター及び電子装置 Active JP6908349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0169673 2014-12-01
KR20140169673 2014-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128559A true JP2016128559A (ja) 2016-07-14
JP6908349B2 JP6908349B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=55236115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015234455A Active JP6908349B2 (ja) 2014-12-01 2015-12-01 組成物の硬化物を含む薄膜トランジスター及び電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10522771B2 (ja)
EP (1) EP3029118B1 (ja)
JP (1) JP6908349B2 (ja)
KR (1) KR102394425B1 (ja)
CN (1) CN105646883B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065561A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ、その製造方法、それを用いた無線通信装置および商品タグ
US12048236B2 (en) 2018-10-12 2024-07-23 Corning Incorporated UV patternable polymer blends for organic thin-film transistors

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10522771B2 (en) * 2014-12-01 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, electronic device, and thin film transistor
CN106279241A (zh) * 2016-07-16 2017-01-04 北京化工大学 一种含硅氧烷结构的单官能度丙烯酸酯单体及其制备方法
JP6699493B2 (ja) * 2016-10-03 2020-05-27 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
KR102586937B1 (ko) * 2018-04-12 2023-10-06 삼성전자주식회사 발광 복합체, 발광 구조체, 광학 시트 및 전자 소자
KR20200109117A (ko) * 2019-03-12 2020-09-22 삼성전자주식회사 표면 코팅재, 필름, 적층체, 표시 장치 및 물품
CN115685681A (zh) * 2021-07-27 2023-02-03 吉林奥来德光电材料股份有限公司 树脂组合物、树脂膜及显示器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121265A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toray Industries, Inc. シロキサン系塗料、光学物品およびシロキサン系塗料の製造方法
JP2006199752A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 電極保護用シリコーンゴム組成物
JP2010147206A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタ、及びその製造方法
JP2013249395A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 硬化性組成物及びその硬化成形品、その硬化皮膜が形成されてなる物品並びに該硬化性組成物の硬化方法
WO2014142105A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195416A3 (de) 2000-10-05 2005-12-28 Degussa AG Polymerisierbare siliciumorganische Nanokapseln
US20040198882A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silica-containing coating composition for forming films and method for forming silica-containing films
KR101012950B1 (ko) 2003-10-15 2011-02-08 삼성전자주식회사 유기 절연체 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 유기절연체
US7170093B2 (en) 2004-11-05 2007-01-30 Xerox Corporation Dielectric materials for electronic devices
US20070049659A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Quay Jeffrey R Functionalized alumina particles for polymer composites
JP4939012B2 (ja) 2005-08-26 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5003081B2 (ja) 2005-09-28 2012-08-15 東レ株式会社 感光性シロキサン組成物、それから形成された硬化膜、および硬化膜を有する素子
US8134144B2 (en) 2005-12-23 2012-03-13 Xerox Corporation Thin-film transistor
JP5063915B2 (ja) 2006-04-04 2012-10-31 アトミクス株式会社 紫外線硬化型コーティング用組成物およびこれを被覆してなる樹脂被覆品
KR101174769B1 (ko) 2006-06-30 2012-08-17 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터의 제조방법 및 이를 이용한 tft 어레이기판의 제조방법
US8138355B2 (en) 2006-08-28 2012-03-20 Tosoh Corporation Heteroacene derivative, tetrahaloterphenyl derivative, and processes for producing the same
TWI462359B (zh) 2006-10-20 2014-11-21 Nippon Kayaku Kk 場效電晶體及其製造方法
CN101528753B (zh) 2006-10-25 2012-05-23 国立大学法人广岛大学 缩合多环芳香族化合物及其制造方法和用途
WO2008086402A1 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Inframat Corporation Coating compositions for marine applications and methods of making and using the same
JP4840255B2 (ja) 2007-05-29 2011-12-21 Jsr株式会社 パターン形成方法及びそれに用いる樹脂組成物
KR101353824B1 (ko) 2007-06-12 2014-01-21 삼성전자주식회사 유기 절연체 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 유기절연체
WO2009009790A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 President And Fellows Of Harvard College Air-stable, high hole mobility thieno-thiophene derivatives
KR100884357B1 (ko) 2007-09-18 2009-02-17 한국전자통신연구원 유기 게이트 절연막 및 이를 이용한 유기 박막 트랜지스터
JP5525152B2 (ja) 2007-10-01 2014-06-18 アトミクス株式会社 紫外線硬化型コーティング用組成物およびその製造方法、並びにこれを被覆してなる樹脂被覆品
CN101896537B (zh) 2007-12-10 2012-10-24 株式会社钟化 具有碱显影性的固化性组合物、使用该组合物的绝缘性薄膜以及薄膜晶体管
KR101542638B1 (ko) 2007-12-28 2015-08-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 나노입자, 비닐단량체 및 실리콘의 공중합체
KR20100126407A (ko) 2008-03-18 2010-12-01 도레이 카부시키가이샤 게이트 절연 재료, 게이트 절연막 및 유기 전계 효과형 트랜지스터
JP5284677B2 (ja) 2008-04-25 2013-09-11 山本化成株式会社 有機トランジスタ
US8791173B2 (en) 2008-06-13 2014-07-29 Dic Corporation Ink composition for forming insulating film and insulating film formed from the ink composition
KR101040320B1 (ko) 2008-08-29 2011-06-10 고려대학교 산학협력단 절연막 및 절연막의 제조 방법
JPWO2010044332A1 (ja) 2008-10-14 2012-03-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR101184448B1 (ko) 2008-12-29 2012-09-20 제일모직주식회사 자외선 경화형 하드코팅용 조성물, 이를 이용한 내오염성이 우수한 편광판 및 하드코팅층 형성 방법
WO2010078320A2 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Bridgestone Corporation Core-first nanoparticle formation process, nanoparticle, and composition
JP2010250733A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Seiko Epson Corp タッチパネルの製造方法、絶縁膜形成インク
JP2011186069A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Adeka Corp 感光性樹脂組成物
JP2011187558A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Adeka Corp 有機薄膜トランジスタ
EP2563827B1 (en) * 2010-04-26 2017-06-21 Momentive Performance Materials Inc. Chlorine-resistant crosslinkable polyolefin compositions and articles made therefrom
JP2011246548A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Showa Denko Kk 硬化性樹脂組成物および透明フィルム
US8557943B2 (en) 2011-04-29 2013-10-15 International Business Machines Corporation Nanostructured organosilicates from thermally curable block copolymers
EP2791263B1 (en) 2011-12-14 2016-08-31 Dow Corning Corporation Curable compositions of resin-linear organosiloxane block copolymers
EP2815880A4 (en) * 2012-02-15 2015-10-21 Konica Minolta Inc FUNCTIONAL FILM, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND ELECTRONIC DEVICE COMPRISING A FUNCTIONAL FILM
JP2013234301A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光及び熱硬化性樹脂組成物、成形品及び物品
EP2671880B1 (en) 2012-06-05 2015-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd Fused polycyclic heteroaromatic compound, organic thin film including compound and electronic device including organic thin film
CN104334351B (zh) 2012-06-05 2016-08-17 爱克发印艺公司 平版印刷版前体
KR20150042237A (ko) 2012-08-08 2015-04-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 캡슐화 배리어 필름을 갖는 광기전 소자
KR20150041058A (ko) 2012-08-08 2015-04-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 다이우레탄 (메트)아크릴레이트-실란 조성물 및 이를 포함하는 물품
JP2014037453A (ja) 2012-08-10 2014-02-27 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP6017894B2 (ja) 2012-09-03 2016-11-02 信越化学工業株式会社 ネガ型平版印刷版原版用感光性組成物及びそれを用いたネガ型平版印刷用原版
JP6288488B2 (ja) 2012-09-27 2018-03-07 Dic株式会社 絶縁材料、絶縁膜及びこれを用いたトランジスタ
KR20150073981A (ko) * 2012-10-19 2015-07-01 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 실란-개질된 중합체, 에폭시 수지 및 경화 촉매의 조성물, 및 상기 조성물을 포함하는 중합체 콘크리트
US9721697B2 (en) * 2012-11-08 2017-08-01 Eastman Kodak Company Organic polymeric bi-metallic composites
KR101583119B1 (ko) 2012-11-29 2016-01-07 주식회사 엘지화학 가스차단성 필름
KR102203794B1 (ko) 2013-03-05 2021-01-15 제이엔씨 주식회사 칼코겐 함유 유기 화합물 및 그의 용도
JP5992000B2 (ja) 2013-03-12 2016-09-14 富士フイルム株式会社 ケテンイミン化合物、ポリエステルフィルム、太陽電池モジュール用バックシートおよび太陽電池モジュール
JP2014218593A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 信越化学工業株式会社 低温硬化性コーティング剤組成物及びその硬化皮膜を有する物品
KR102153604B1 (ko) 2013-09-27 2020-09-08 삼성전자주식회사 절연체용 조성물, 절연체 및 박막 트랜지스터
US9431619B2 (en) 2013-09-27 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for insulator, insulator, and thin film transistor
US10522771B2 (en) * 2014-12-01 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, electronic device, and thin film transistor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121265A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toray Industries, Inc. シロキサン系塗料、光学物品およびシロキサン系塗料の製造方法
JP2006199752A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 電極保護用シリコーンゴム組成物
JP2010147206A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタ、及びその製造方法
JP2013249395A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 硬化性組成物及びその硬化成形品、その硬化皮膜が形成されてなる物品並びに該硬化性組成物の硬化方法
WO2014142105A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065561A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ、その製造方法、それを用いた無線通信装置および商品タグ
JPWO2019065561A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-03 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ、その製造方法、それを用いた無線通信装置および商品タグ
JP7206912B2 (ja) 2017-09-29 2023-01-18 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ、その製造方法、それを用いた無線通信装置および商品タグ
US11690237B2 (en) 2017-09-29 2023-06-27 Toray Industries, Inc. Field effect-transistor, method for manufacturing same, wireless communication device using same, and product tag
US12048236B2 (en) 2018-10-12 2024-07-23 Corning Incorporated UV patternable polymer blends for organic thin-film transistors

Also Published As

Publication number Publication date
CN105646883A (zh) 2016-06-08
CN105646883B (zh) 2020-04-21
US10522771B2 (en) 2019-12-31
US20160155968A1 (en) 2016-06-02
US10879475B2 (en) 2020-12-29
US20200044172A1 (en) 2020-02-06
EP3029118B1 (en) 2017-07-12
KR20160065765A (ko) 2016-06-09
EP3029118A1 (en) 2016-06-08
JP6908349B2 (ja) 2021-07-28
KR102394425B1 (ko) 2022-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016128559A (ja) 組成物並びにその硬化物を含む電子装置及び薄膜トランジスター
Min et al. Transparent and colorless polyimides containing multiple trifluoromethyl groups as gate insulators for flexible organic transistors with superior electrical stability
EP2975649A1 (en) Field effect transistor
EP2259289A1 (en) Gate insulating material, gate insulating film, and organic field effect transistor
KR102380151B1 (ko) 박막 트랜지스터, 및 이를 포함하는 전자 장치
CN102227814B (zh) 薄膜晶体管用栅极绝缘膜形成用组合物
US9431619B2 (en) Composition for insulator, insulator, and thin film transistor
KR102153604B1 (ko) 절연체용 조성물, 절연체 및 박막 트랜지스터
KR102407114B1 (ko) 절연액, 절연체, 박막 트랜지스터 및 전자 소자
CN104049464B (zh) 栅极绝缘膜、感放射线性组合物、硬化膜、半导体元件、半导体元件的制造方法及显示装置
CN106463408A (zh) 有机半导体元件
JP5728908B2 (ja) ゲート絶縁材料、ゲート絶縁膜、および電界効果型トランジスタ。
JP5761841B2 (ja) フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂を含有する絶縁層を有する有機半導体素子並びにその製造方法
KR102046604B1 (ko) 유기 반도체 화합물 및 이를 이용한 전자 소자
CN108780253A (zh) 用钝化薄膜晶体管组件
KR101386909B1 (ko) 트랜지스터용 자외선 경화형 하이브리드 게이트 절연막 조성물 및 이로부터 제조된 트랜지스터용 게이트 절연막
KR101386908B1 (ko) 유기박막 트랜지스터용 게이트 절연막 조성물 및 그의 제조방법
JPWO2008096850A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ用絶縁膜材料及びこれを用いた有機薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150