JP2015037105A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015037105A JP2015037105A JP2013167851A JP2013167851A JP2015037105A JP 2015037105 A JP2015037105 A JP 2015037105A JP 2013167851 A JP2013167851 A JP 2013167851A JP 2013167851 A JP2013167851 A JP 2013167851A JP 2015037105 A JP2015037105 A JP 2015037105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electron supply
- surface layer
- electron
- supply layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/2654—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
- H01L21/3245—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering of AIIIBV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/82—Heterojunctions
- H10D62/824—Heterojunctions comprising only Group III-V materials heterojunctions, e.g. GaN/AlGaN heterojunctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/68—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator
- H10D64/691—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator comprising metallic compounds, e.g. metal oxides or metal silicates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/256—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes are recessed in semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/602—Heterojunction gate electrodes for FETs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】基板10の上に形成された電子走行層21と、電子走行層21の上に形成された電子供給層22と、電子供給層22の上に形成された上面層23と、電子供給層22または上面層23の上に形成されたゲート電極41と、上面層23の上に形成されたソース電極42またはドレイン電極43と、ソース電極42及びドレイン電極43が形成される領域の直下における上面層23及び電子供給層22に形成される第1の導電型の領域20aと、を有し、電子供給層22は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、上面層23は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されている。
【選択図】図4
Description
最初に、InAlNを電子供給層に用いた構造のHEMTについて説明する。図1は、InAlNを電子供給層に用いた構造のHEMTの構造図である。この構造のHEMTは、SiC等の基板910の上に、AlN等によりバッファ層911が形成されており、バッファ層911の上に、i−GaNにより電子走行層921、InAlNにより電子供給層922が積層して形成されている。これにより、電子走行層921と電子供給層922との界面近傍における電子走行層921には、2DEG921aが生成される。また、電子供給層922の上には、ゲート電極941、ソース電極942、ドレイン電極943が形成されている。
次に、図4に基づき本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、SiC等の基板10の上に、AlN等によりバッファ層11、i−GaNにより電子走行層21、InAlNにより電子供給層22、AlGaNにより上面層23が積層して形成されている。これにより、電子走行層21と電子供給層22との界面近傍における電子走行層21には、2DEG21aが生成される。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図5及び図6に基づき説明する。
次に、第2の実施の形態について説明する。
図7に基づき本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、SiC等の基板10の上に、AlN等によりバッファ層11、i−GaNにより電子走行層21、InAlNにより電子供給層22、AlGaNにより上面層23が積層して形成されている。これにより、電子走行層21と電子供給層22との界面近傍における電子走行層21には、2DEG21aが生成される。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図8から図10に基づき説明する。
次に、第3の実施の形態について説明する。
図11に基づき本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、SiC等の基板10の上に、AlN等によりバッファ層11、i−GaNにより電子走行層21、InAlNにより電子供給層22、AlGaNにより上面層23が積層して形成されている。これにより、電子走行層21と電子供給層22との界面近傍における電子走行層21には、2DEG21aが生成される。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図12から図14に基づき説明する。
次に、第4の実施の形態について説明する。
次に、図15に基づき本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、SiC等の基板10の上に、AlN等によりバッファ層11が形成されており、バッファ層11の上に、i−GaNにより電子走行層21、InAlNにより電子供給層22が積層して形成されている。これにより、電子走行層21と電子供給層22との界面近傍における電子走行層21には、2DEG21aが生成される。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図16及び図17に基づき説明する。
次に、第5の実施の形態について説明する。
次に、図18に基づき本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、SiC等の基板10の上に、AlN等によりバッファ層11が形成されており、バッファ層11の上に、i−GaNにより電子走行層21、AlNにより中間層25、InAlNにより電子供給層22が積層して形成されている。これにより、電子走行層21と電子供給層22との界面近傍における電子走行層21には、2DEG21aが生成される。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図19及び図20に基づき説明する。
次に、第6の実施の形態について説明する。
次に、図21に基づき本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、ソース電極42及びドレイン電極43と接する窒化物半導体層にn型領域20aを形成した構造のものではなく、ゲート電極41の下に絶縁膜60を形成した構造のものである。絶縁膜60が形成されている半導体装置においては、絶縁膜60を成膜した後に、例えば、800℃等の高温で熱処理を行うことにより、半導体装置の特性を向上させることができる。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図22及び図23に基づき説明する。
次に、第7の実施の形態について説明する。本実施の形態は、半導体デバイス、電源装置及び高周波増幅器である。
(付記1)
基板の上に形成された電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上に形成された上面層と、
前記電子供給層または前記上面層の上に形成されたゲート電極と、
前記上面層の上に形成されたソース電極またはドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極が形成される領域の直下における前記上面層及び前記電子供給層に形成される第1の導電型の領域と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
基板の上に形成された電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上に形成された上面層と、
前記電子供給層または前記上面層の上に形成されたゲート電極と、
前記電子供給層の上に形成されたソース電極またはドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極が形成される領域の直下における前記電子供給層に形成される第1の導電型の領域と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記3)
前記第1の導電型の領域は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極が形成される領域の直下における前記電子走行層の一部にも形成されていることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
(付記4)
基板の上に形成された電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上に形成された上面層と、
前記電子供給層または前記上面層の上に形成されたゲート電極と、
前記電子走行層の上に形成されたソース電極またはドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極と接する前記電子走行層に形成された第1の導電型の領域と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記5)
前記第1の導電型は、n型であることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体装置。
(付記6)
前記第1の導電型の領域には、Siがイオン注入されていることを特徴とする付記1から5のいずれかに記載の半導体装置。
(付記7)
基板の上に形成された電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上に形成された上面層と、
前記上面層の上に形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜の上に形成されたゲート電極と、
前記上面層または前記電子供給層の上に形成されたソース電極またはドレイン電極と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記8)
前記絶縁膜は、酸化アルミニウムを含む材料により形成されていることを特徴とする付記7に記載の半導体装置。
(付記9)
前記電子走行層と前記電子供給層との間には、中間層が形成されており、
前記中間層は、AlNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から8のいずれかに記載の半導体装置。
(付記10)
前記上面層は、AlGaN、GaN、AlN、BGaNのうちのいずれかを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から9のいずれかに記載の半導体装置。
(付記11)
前記電子供給層は、InAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から10のいずれかに記載の半導体装置。
(付記12)
前記電子走行層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から11のいずれかに記載の半導体装置。
(付記13)
基板の上に、電子走行層、電子供給層、上面層を順次エピタキシャル成長により形成する工程と、
前記電子供給層及び前記上面層において、ソース電極及びドレイン電極が形成される領域の直下に、第1の導電型となる不純物元素のイオンを注入する工程と、
熱処理により、前記イオンを活性化させることにより、前記イオンの注入された領域を第1の導電型領域にする工程と、
前記上面層の上に、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成する工程と、
前記上面層の上に、ゲート電極を形成する工程と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記14)
基板の上に、電子走行層、電子供給層、上面層を順次エピタキシャル成長により形成する工程と、
前記電子供給層及び前記上面層において、ソース電極及びドレイン電極が形成される領域の直下に、第1の導電型となる不純物元素のイオンを注入する工程と、
熱処理により、前記注入されたイオンを活性化させることにより、前記イオンの注入された領域を第1の導電型領域にする工程と、
前記上面層の一部または全部を除去する工程と、
前記上面層、前記電子供給層、前記電子走行層のいずれかの上に、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成する工程と、
前記上面層、または、前記電子供給層の上に、ゲート電極を形成する工程と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記第1の導電型となる不純物元素のイオンを注入した後、前記上面層の上に、熱処理保護膜を形成する工程を含み、
前記熱処理保護膜を成膜した後、前記熱処理を行うものであって、
前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成する前に、前記熱処理保護膜を除去する工程を含むことを特徴とする付記13または14に記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記第1の導電型となる不純物元素は、Siであって、
前記熱処理における温度は、900℃以上、1500℃以下であることを特徴とする付記13から15のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)
基板の上に、電子走行層、電子供給層、上面層を順次エピタキシャル成長により形成する工程と、
前記上面層の上に、絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜を成膜した後、熱処理を行う工程と、
前記上面層の上に、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記絶縁膜の上に、ゲート電極を形成する工程と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記絶縁膜は、酸化アルミニウムを含む材料により形成されていることを特徴とする付記17に記載の半導体装置の製造方法。
(付記19)
付記1から12のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記20)
付記1から12のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
11 バッファ層
20a n型領域
20b n型領域が形成される領域
21 電子走行層
21a 2DEG
22 電子供給層
23 上面層
31 熱処理保護膜
41 ゲート電極
42 ソース電極
43 ドレイン電極
Claims (10)
- 基板の上に形成された電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上に形成された上面層と、
前記電子供給層または前記上面層の上に形成されたゲート電極と、
前記上面層の上に形成されたソース電極またはドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極が形成される領域の直下における前記上面層及び前記電子供給層に形成される第1の導電型の領域と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 基板の上に形成された電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上に形成された上面層と、
前記電子供給層または前記上面層の上に形成されたゲート電極と、
前記電子供給層の上に形成されたソース電極またはドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極が形成される領域の直下における前記電子供給層に形成される第1の導電型の領域と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 基板の上に形成された電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上に形成された上面層と、
前記電子供給層または前記上面層の上に形成されたゲート電極と、
前記電子走行層の上に形成されたソース電極またはドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極と接する前記電子走行層に形成された第1の導電型の領域と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 基板の上に形成された電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された電子供給層と、
前記電子供給層の上に形成された上面層と、
前記上面層の上に形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜の上に形成されたゲート電極と、
前記上面層または前記電子供給層の上に形成されたソース電極またはドレイン電極と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記電子走行層と前記電子供給層との間には、中間層が形成されており、
前記中間層は、AlNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。 - 前記上面層は、AlGaN、GaN、AlN、BGaNのうちのいずれかを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記電子供給層は、InAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の半導体装置。
- 基板の上に、電子走行層、電子供給層、上面層を順次エピタキシャル成長により形成する工程と、
前記電子供給層及び前記上面層において、ソース電極及びドレイン電極が形成される領域の直下に、第1の導電型となる不純物元素のイオンを注入する工程と、
熱処理により、前記イオンを活性化させることにより、前記イオンの注入された領域を第1の導電型領域にする工程と、
前記上面層の上に、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成する工程と、
前記上面層の上に、ゲート電極を形成する工程と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 基板の上に、電子走行層、電子供給層、上面層を順次エピタキシャル成長により形成する工程と、
前記電子供給層及び前記上面層において、ソース電極及びドレイン電極が形成される領域の直下に、第1の導電型となる不純物元素のイオンを注入する工程と、
熱処理により、前記注入されたイオンを活性化させることにより、前記イオンの注入された領域を第1の導電型領域にする工程と、
前記上面層の一部または全部を除去する工程と、
前記上面層、前記電子供給層、前記電子走行層のいずれかの上に、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成する工程と、
前記上面層、または、前記電子供給層の上に、ゲート電極を形成する工程と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 基板の上に、電子走行層、電子供給層、上面層を順次エピタキシャル成長により形成する工程と、
前記上面層の上に、絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜を成膜した後、熱処理を行う工程と、
前記上面層の上に、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記絶縁膜の上に、ゲート電極を形成する工程と、
を有し、
前記電子供給層は、Inを含む窒化物半導体により形成されており、
前記上面層は、B、Al、Gaのうちから選ばれる1または2以上の元素の窒化物を含むものにより形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013167851A JP6179266B2 (ja) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
TW103125147A TWI549296B (zh) | 2013-08-12 | 2014-07-22 | 半導體裝置及其製造方法 |
EP14178191.4A EP2846358A3 (en) | 2013-08-12 | 2014-07-23 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US14/445,135 US9437723B2 (en) | 2013-08-12 | 2014-07-29 | Manufacturing method of semiconductor device including indium |
CN201410373778.7A CN104377239B (zh) | 2013-08-12 | 2014-07-31 | 半导体器件及其制造方法 |
US15/228,700 US20160343843A1 (en) | 2013-08-12 | 2016-08-04 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013167851A JP6179266B2 (ja) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015037105A true JP2015037105A (ja) | 2015-02-23 |
JP6179266B2 JP6179266B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=51211703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013167851A Active JP6179266B2 (ja) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9437723B2 (ja) |
EP (1) | EP2846358A3 (ja) |
JP (1) | JP6179266B2 (ja) |
CN (1) | CN104377239B (ja) |
TW (1) | TWI549296B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017041543A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 住友電気工業株式会社 | 高電子移動度トランジスタ |
JP2017079287A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US9653569B1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-16 | Fujitsu Limited | Compound semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2017085062A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 富士通株式会社 | 半導体装置、電源装置、増幅器及び半導体装置の製造方法 |
JP2017085003A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、電源装置、高周波増幅器 |
JP2017085006A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2019125600A (ja) * | 2018-01-11 | 2019-07-25 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2019522375A (ja) * | 2016-12-07 | 2019-08-08 | 三菱電機株式会社 | 半導体デバイス及び半導体デバイスを設計する方法 |
WO2022208865A1 (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6054620B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-12-27 | トランスフォーム・ジャパン株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
US10867792B2 (en) * | 2014-02-18 | 2020-12-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | High electron mobility transistor (HEMT) having an indium-containing layer and method of manufacturing the same |
CN106575670B (zh) | 2014-09-18 | 2020-10-16 | 英特尔公司 | 用于硅cmos相容半导体器件中的缺陷扩展控制的具有倾斜侧壁刻面的纤锌矿异质外延结构 |
JP6376575B2 (ja) | 2014-09-25 | 2018-08-22 | インテル・コーポレーション | 自立シリコンメサ上のiii−nエピタキシャル素子構造 |
CN107078098B (zh) | 2014-11-18 | 2021-04-06 | 英特尔公司 | 使用n沟道和p沟道氮化镓晶体管的cmos电路 |
CN106922200B (zh) | 2014-12-18 | 2021-11-09 | 英特尔公司 | N沟道氮化镓晶体管 |
WO2016186654A1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Intel Corporation | Semiconductor devices with raised doped crystalline structures |
WO2016209283A1 (en) | 2015-06-26 | 2016-12-29 | Intel Corporation | Heteroepitaxial structures with high temperature stable substrate interface material |
US9678709B1 (en) | 2015-11-25 | 2017-06-13 | Doppler Labs, Inc. | Processing sound using collective feedforward |
US9703524B2 (en) | 2015-11-25 | 2017-07-11 | Doppler Labs, Inc. | Privacy protection in collective feedforward |
US9584899B1 (en) | 2015-11-25 | 2017-02-28 | Doppler Labs, Inc. | Sharing of custom audio processing parameters |
WO2017111869A1 (en) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | Intel Corporation | Transition metal dichalcogenides (tmdcs) over iii-nitride heteroepitaxial layers |
US10388778B2 (en) * | 2016-11-18 | 2019-08-20 | Nexperia B.V. | Low resistance and leakage device |
TWI692873B (zh) * | 2017-07-03 | 2020-05-01 | 世界先進積體電路股份有限公司 | 高電子遷移率電晶體元件及其製造方法 |
US10217831B1 (en) | 2017-08-31 | 2019-02-26 | Vanguard International Semiconductor Corporation | High electron mobility transistor devices |
US12125888B2 (en) | 2017-09-29 | 2024-10-22 | Intel Corporation | Group III-nitride (III-N) devices with reduced contact resistance and their methods of fabrication |
WO2019066953A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Intel Corporation | REDUCED CONTACT RESISTANCE GROUP III (N-N) NITRIDE DEVICES AND METHODS OF MAKING SAME |
US10964803B2 (en) * | 2018-11-19 | 2021-03-30 | Texas Instruments Incorporated | Gallium nitride transistor with a doped region |
JP2022187314A (ja) * | 2021-06-07 | 2022-12-19 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
CN114005867A (zh) * | 2021-09-13 | 2022-02-01 | 西安电子科技大学广州研究院 | 高电子迁移率异质结结构及制备方法、二极管、晶体管 |
CN118486717B (zh) * | 2024-05-31 | 2024-12-27 | 深圳平湖实验室 | 晶体管、其制备方法及电子装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1032349A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-02-03 | Sony Corp | 半導体の成長方法 |
JP2003115487A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-04-18 | Watanabe Shoko:Kk | 半導体装置及びその作製方法並びに半導体装置応用システム |
JP2011210751A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Nec Corp | Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体素子の製造方法、および電子装置 |
WO2012014883A1 (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-02 | 日本碍子株式会社 | 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、pn接合ダイオード素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法 |
JP2012028637A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2012256704A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013074188A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2013098440A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2013125918A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5043778A (en) * | 1986-08-11 | 1991-08-27 | Texas Instruments Incorporated | Oxide-isolated source/drain transistor |
JP4663156B2 (ja) | 2001-05-31 | 2011-03-30 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置 |
WO2003009392A1 (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-30 | Kabushiki Kaisha Watanabe Shoko | Semiconductor device and method for fabricating the same and semiconductor device application system |
JP2004048818A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-12 | Rohm Co Ltd | モータ駆動装置 |
JP4050128B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2008-02-20 | 松下電器産業株式会社 | ヘテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP2005340417A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | ヘテロ接合電界効果型半導体装置 |
JP2007317794A (ja) | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4621759B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2011-01-26 | シャープ株式会社 | 画像処理装置及びプレビュー表示方法 |
JP5442272B2 (ja) | 2009-02-19 | 2014-03-12 | 日本電信電話株式会社 | 電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタ製造方法 |
US8216924B2 (en) * | 2009-10-16 | 2012-07-10 | Cree, Inc. | Methods of fabricating transistors using laser annealing of source/drain regions |
US10290614B2 (en) * | 2011-12-19 | 2019-05-14 | Intel Corporation | Group III-N transistors for system on chip (SOC) architecture integrating power management and radio frequency circuits |
US9006791B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-04-14 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | III-nitride P-channel field effect transistor with hole carriers in the channel |
US9905658B2 (en) * | 2013-11-26 | 2018-02-27 | Nxp Usa, Inc. | Transistors with field plates resistant to field plate material migration and methods of their fabrication |
-
2013
- 2013-08-12 JP JP2013167851A patent/JP6179266B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-22 TW TW103125147A patent/TWI549296B/zh not_active IP Right Cessation
- 2014-07-23 EP EP14178191.4A patent/EP2846358A3/en not_active Withdrawn
- 2014-07-29 US US14/445,135 patent/US9437723B2/en active Active
- 2014-07-31 CN CN201410373778.7A patent/CN104377239B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-08-04 US US15/228,700 patent/US20160343843A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1032349A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-02-03 | Sony Corp | 半導体の成長方法 |
JP2003115487A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-04-18 | Watanabe Shoko:Kk | 半導体装置及びその作製方法並びに半導体装置応用システム |
JP2011210751A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Nec Corp | Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体素子の製造方法、および電子装置 |
JP2012028637A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置の製造方法 |
WO2012014883A1 (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-02 | 日本碍子株式会社 | 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、pn接合ダイオード素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法 |
JP2012256704A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013074188A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2013098440A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2013125918A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017041543A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 住友電気工業株式会社 | 高電子移動度トランジスタ |
US9865720B2 (en) | 2015-08-20 | 2018-01-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | High electron-mobility transistor |
JP2017079287A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2017085003A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、電源装置、高周波増幅器 |
JP2017085006A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
US9653569B1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-16 | Fujitsu Limited | Compound semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2017085062A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 富士通株式会社 | 半導体装置、電源装置、増幅器及び半導体装置の製造方法 |
JP2019522375A (ja) * | 2016-12-07 | 2019-08-08 | 三菱電機株式会社 | 半導体デバイス及び半導体デバイスを設計する方法 |
JP2019125600A (ja) * | 2018-01-11 | 2019-07-25 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP7032641B2 (ja) | 2018-01-11 | 2022-03-09 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
WO2022208865A1 (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP7580576B2 (ja) | 2021-04-02 | 2024-11-11 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104377239B (zh) | 2018-06-19 |
US9437723B2 (en) | 2016-09-06 |
US20160343843A1 (en) | 2016-11-24 |
EP2846358A3 (en) | 2015-07-01 |
TWI549296B (zh) | 2016-09-11 |
JP6179266B2 (ja) | 2017-08-16 |
EP2846358A2 (en) | 2015-03-11 |
CN104377239A (zh) | 2015-02-25 |
US20150041860A1 (en) | 2015-02-12 |
TW201511264A (zh) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6179266B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5784440B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
KR101502662B1 (ko) | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
US9269782B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5902010B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP5990976B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
CN102916045B (zh) | 半导体器件和用于制造半导体器件的方法 | |
JP5913816B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6575304B2 (ja) | 半導体装置、電源装置、増幅器及び半導体装置の製造方法 | |
JP2014183125A (ja) | 半導体装置 | |
JP2013074070A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6658253B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6540461B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP7139774B2 (ja) | 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器 | |
JP6418032B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6252122B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2017228685A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2014146646A (ja) | 半導体装置 | |
JP2020113625A (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法及び増幅器 | |
JP6729207B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP7103145B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、電源装置及び増幅器 | |
JP6561559B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6179266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |