[go: up one dir, main page]

JP2014531840A - 通信モード切替えの方法および装置 - Google Patents

通信モード切替えの方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531840A
JP2014531840A JP2014532235A JP2014532235A JP2014531840A JP 2014531840 A JP2014531840 A JP 2014531840A JP 2014532235 A JP2014532235 A JP 2014532235A JP 2014532235 A JP2014532235 A JP 2014532235A JP 2014531840 A JP2014531840 A JP 2014531840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication mode
connection
switching
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804585B2 (ja
Inventor
▲麗▼ 柴
▲麗▼ 柴
波 ▲リン▼
波 ▲リン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2014531840A publication Critical patent/JP2014531840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804585B2 publication Critical patent/JP5804585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/03Reselecting a link using a direct mode connection
    • H04W36/033Reselecting a link using a direct mode connection in pre-organised networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の諸実施形態では、通信モード切替え方法と装置を提供する。当該方法は、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報を取得するステップと、当該第1のUEと当該第2のUEの間の装置間リンクの状態情報に従って第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを実装するステップであって、当該第1のUEと当該第2のUEは当該第1の通信モードで装置間通信を実施し、および当該第1のUEは当該第2のUEと当該第2の通信モードで基地局を介して通信するステップと、を含む。本発明の諸実施形態によれば、D2D通信モードと通信が基地局を介して実現される通信モードの間の切替えをD2D装置の間のリンクの状態情報に従って実現することができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。

Description

本願は、発明の名称を「通信モード切替えの方法および装置」とした、2011年9月29日出願の中国特許出願第201110293285.9号に対する優先権を主張し、その全体を引用により本明細書に組み込む。
本発明の諸態様は、通信技術の分野に関し、特に、通信モード切替えの方法および装置に関する。
モバイル通信技術の開発により、帯域幅に対する要求がますます増大している。モバイル通信のスペクトル・リソースが限定されているので、帯域幅を効果的に利用することがより重要になっている。
D2D(Device−to−Device、装置間)システムは、情報共有、ゲーム、ソーシャル・インタラクションおよびモバイル広告のようなサービスを提供することができる。D2D装置はブロードキャスト・ノードとして、そのピア・ツー・ピア装置がその識別特徴、サービス、およびコンテンツを知ることができるように、文字列情報をブロードキャストする。情報を受信した後、より詳細な情報を取得する必要がある場合には、ピア・ツー・ピア装置は「ページング」信号をブロードキャスト・ノードに送信し、ブロードキャスト・ノードが当該信号を受信した後にピア・ツー・ピア装置との接続を直接確立する。D2Dシステムのローカル無線リソースを224個のリンクに分割することができ、各リンクは接続識別子に対応する。D2D装置は認識機能を有する。即ち、D2D装置は自律的に外部環境を認識し、認識結果に基づいて自律リソース管理と構成を実施することができる。
今日、セルラ・システムにおけるD2D通信技術を適用することで、スペクトル利用を改善することができる。例えば、D2Dシステムは、共有モード(アンダーレイ)によりセルラ・システムと同一のリソースを共有して、スペクトル利用を改善することができる。しかし、D2D通信モードと基地局により制御される通信モードとの間の相互切替えは先行技術では未だ実現されておらず、したがって、セルラ・システムのスペクトル・リソースを効果的に利用することはできない。
本発明の諸実施形態では、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用できるようにする、通信モード切替えの装置および方法を提供する。
1態様では、通信モード切替え方法を提供する。当該方法は、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報を取得するステップと、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報に従って第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを実装するステップであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信するステップと、を含む。
別の態様では、通信モード切替え方法を提供する。当該方法は、第1の解放メッセージを第1のUEから受信して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるステップであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信するステップと、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新して、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するステップと、第2のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を解放できるように、第2の解放メッセージを第2のUEに送信するステップと、を含む。
別の態様では通信モード切替え方法を提供する。当該方法は、解放メッセージを基地局から受信するステップと、当該解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するか、または、当該解放メッセージを第2のUEに転送して、当該解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるステップであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと当該基地局を介して第2の通信モードで通信するステップと、を含む。
別の態様では通信モード切替え装置を提供する。当該装置は、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報を取得するように構成された取得モジュールと、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報に従って第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを実現するように構成された切替えモジュールであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信する切替えモジュールと、を備える。
別の態様では通信モード切替え装置を提供する。当該装置は、第1の解放メッセージを第1のUEから受信して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるように構成された受信モジュールであって、第1のUEと第2のUEが第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信する受信モジュールと、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新し、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するように構成された切替えモジュールと、を備える。
別の態様では通信モード切替え装置を提供する。当該装置は、解放メッセージを基地局から受信するように構成された受信モジュールと、当該解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するか、または、当該解放メッセージを受信した後に当該解放メッセージを第2のUEに転送して第1のUEと第2のUEの間の接続を解放し、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるように構成された切替えモジュールであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと当該基地局を介して第2の通信モードで通信する切替えモジュールと、を備える。
上の技術的解決策では、D2D通信モードと通信が基地局を介して実現される通信モードとの間の切替えを、D2D装置間のリンク品質情報または距離情報に従って実装することができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。
本発明の諸実施形態における技術的解決策をより分かりやすく説明するために、諸実施形態または先行技術で必要な添付図面を以下で簡単に説明する。明らかに、添付図面は本発明の特定の実施形態を示すにすぎず、当業者は創造的な作業なしに他の図面を導出することができる。
本発明の1実施形態に従う通信モード切替え方法の略流れ図である。 本発明の別の実施形態に従う通信モード切替え方法の略流れ図である。 本発明の別の実施形態に従う通信モード切替え方法の略流れ図である。 本発明の1実施形態に従う通信モード切替えの手続きの略流れ図である。 本発明の別の実施形態に従う通信モード切替えの手続きの略流れ図である。 本発明の別の実施形態に従う通信モード切替えの手続きの略流れ図である。 本発明の別の実施形態に従う通信モード切替えの手続きの略流れ図である。 本発明の別の実施形態に従う通信モード切替え装置の略構造図である。 本発明の別の実施形態に従う基地局の略構造図である。 本発明の別の実施形態に従うユーザ装置の略構造図である。
以降、本発明の諸実施形態における技術的解決策を、本発明の諸実施形態の添付図面を参照して明確かつ十分に説明する。明らかに、本明細書で説明する実施形態は諸実施形態の全部ではなく本発明の諸実施形態の一部である。当業者により本発明の諸実施形態に従って創造的作業なしに取得される他の全ての諸実施形態は本発明の保護範囲に入る。
本発明の技術的解決策は、グローバル・モバイル通信システム(GSM(登録商標)、Global System of Mobile Communication)システム、符号分割多重アクセス(CDMA、Code Division Multiple Access)システム、広域符号分割多重アクセス(WCDMA(登録商標)、Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS、General Packet Radio Service)、ロング・ターム・エボリューション(LTE、Long Term Evolution)システム、アドバンスト・ロング・ターム・エボリューション(LTE−A、Advanced long term evolution)システムおよびユニバーサル・モバイル通信システム(UMTS、Universal Mobile Telecomunication System)のような様々な通信システムに適用可能であることは理解される。本発明の諸実施形態を、LTEネットワークおよび/またはLTE−Aネットワークを例として説明するが、本発明はそれらには限定されない。
ユーザ装置(UE、User Device)は、モバイル端末(Mobile Terminal)またはモバイル・ユーザ装置等とも呼ばれ、無線アクセス・ネットワーク(例えば、RAN、Radio Access Network)を介して1つまたは複数のコア・ネットワークと通信することができる。ユーザ装置は、携帯電話(または、「セルラ」電話とも呼ばれる)やモバイル端末を有するコンピュータのようなモバイル端末であってもよく、したがって、無線アクセス・ネットワークと音声および/またはデータを通信するポータブル、ポケット、ハンドヘルド、コンピュータ搭載、または車載のモバイル装置であってもよいことは理解される。
基地局は、GSM(登録商標)もしくはCDMAにおける基地局(BTS、Base Transceiver Station)、または、WCDMA(登録商標)における基地局(NodeB)、または、LTEにおける発展型基地局(eNBまたはe−NodeB、evolutional Node B)であってもよく、本発明はそれらには限定されず、簡単のためにのみ、以下ではeNBを例として諸実施形態を説明していることは理解される。
D2DシステムのD2D装置は、基地局の制御のもとで通信を実施することができる。基地局は、D2D装置間の直接通信およびD2D装置と当該基地局の間の通信を調整することができ、その結果、干渉を回避することができる。例えば、D2D装置はセルラ・システムにアクセスする場合にセルラ・システムの時刻およびタイム・スロットに従う。D2D通信モードでは、2つのD2D装置がセルラ・システムにより割り当てられたリソースに従ってD2D無線ベアラおよび対応するD2Dリンクを確立することができ、基地局ではなくD2Dリンクを介してサービス送信を直接実施することができる。2つのUEが基地局を介して通信する通信モード(以降、短縮して、UE基地局、または、UEeNBと称する)では、2つのUEは、セルラ・システムにより割り当てられたリソースに従ってEPS(Evolved Packet System、発展型パケット・システム)ベアラおよび対応するリンクを確立し、当該リンクを介してサービス送信を実施することができる。しかし、セルラ・システムのスペクトルを効果的に利用するためにどのように2つの通信モード間で適時に相互切替えを実施するかは非常に重要な課題である。
図1は、本発明の1実施形態に従う通信モード切替え方法の略流れ図である。図1の方法を基地局またはUEにより実装してもよい。
110で、第1のUEと第2のUEの間のD2Dリンクの状態情報を取得する。D2Dリンクの状態情報は、リンク品質パラメータまたは距離パラメータであってもよく、本発明の諸実施形態はそれらに限定されず、D2Dリンクの状態情報を特徴付けるための他の情報であってもよい。例えば、リンク品質パラメータが、セルラ・システムのリンク品質を測定するための測定対象を測定することによって取得された取得結果であってもよい。測定対象には、観測参照信号(SRS、Sounding Reference Signal)、セル固有参照信号(CRS、Cell−specific Referene Signal)等が含まれ、測定対象が、D2Dリンクの測定向けに特別に設計された参照信号であってもよく、当該参照信号はD2Dリンク固有参照信号(D2DRS)とも呼ばれる。本発明の諸実施形態は、RSRP(Reference Signal Receiving Power、参照信号受信電力)/RSRQ(Reference Signal Receiving Quality、参照信号受信品質)のような、測定対象を測定することでUEにより取得されるリンク品質パラメータに応じてモード切替えを判定してもよいが、本発明の諸実施形態は上述のパラメータの具体的な様式には限定されない。さらに、距離パラメータを、長さまたは信号伝播時間により測定してもよい。
例えば、基地局が、上記測定対象を含む、通信モード切替えに使用される測定制御でD2D機能をサポートする装置を構成してもよい。UEが、基地局によって構成された測定制御に従ってD2Dリンクを測定して、第1のUEと第2のUEの間のD2Dリンクの状態情報を取得してもよく、基地局が当該状態情報をUEから取得してもよいが、本発明の諸実施形態はそれに限定されない。例えば、基地局がD2D装置の位置情報に従って距離パラメータを取得し、D2D装置が、2つのD2D装置の間で送信された時間進行(TA、Time Advance)情報に従って距離パラメータを取得してもよい。
120で、第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを第1のUEと第2のUEの間のD2Dリンクの状態情報に従って実装する。ここで、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードでD2D通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信する。
例えば、モード切替えの判断を基地局またはUEにより実装してもよく、リンク品質パラメータまたは距離パラメータがモード切替えの閾値を満たすときには、第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを基地局とUEにより共同で実装してもよい。モード切替えの様々な閾値に基づいて、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えてもよく、または、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替えてもよい。第1のUEと第2のUEにより実施されるD2D通信が、第1のUEと第2のUEが直接D2Dリンクを介してサービス送信を実施するものであってもよく、第1のUEと第2のUEにより実施される基地局を介した通信が、第1のUEと第2のUEが第1のUEと当該基地局の間のリンクおよび第2のUEと当該基地局の間のリンクをそれぞれ介してサービス送信を実施するものであってもよい
本発明の諸実施形態によれば、第1の通信モードから第2の通信モードへの切替えが、第1のUEと基地局の間の接続および第2のUEと基地局の間の接続を更新するステップと、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するステップとを含んでもよい。第2の通信モードから第1の通信モードへの切替えが、第1のUEと第2のUEの間の接続を構成するステップと、第1のUEと当該基地局の間の接続および第2のUEと当該基地局の間の接続を更新するステップと、を含む。
上述の技術的解決策では、D2D装置の間のリンクの状態情報に従って、D2D通信モードとUE基地局通信モードを切り替えることができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。
120で、第1のUEと第2のUEの間のリンク品質パラメータが第1の事前設定閾値より低いか、または、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータが第2の事前設定閾値より高いときに、第1の通信モードから第2の通信モードへ切り替える。
例えば、2つのD2D装置の間のリンク品質パラメータが事前設定閾値より小さいまたは2つのD2D装置の間の距離が事前設定閾値より大きいとき、これは、2つのD2D装置の間の通信が最早適切ではなく、D2D通信モードからUE基地局通信モードへの即時切替えによりスペクトル利用を改善でき一方でサービス送信の信頼性を高めることができることを意味する。第1のUEがモード切替えの判断を実行するケースでは、閾値を、専用信号送信メッセージまたは既存のメッセージを介して基地局から取得して、D2D装置に事前に格納してもよい。
120で、第1のUEと第2のUEの間のリンク品質パラメータが第3の事前設定閾値より高いか、または、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータが第4の事前設定閾値より低いときに、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替える。
例えば、2つのD2D装置間のリンク品質が事前設定閾値より大きいかまたは2つのD2D装置の間の距離が事前設定閾値より小さいとき、これは、2つのD2D装置の間のD2D通信が適切であり、UE基地局通信モードからD2D通信モードへの即時切替えによりスペクトル利用の改善を促進できることを意味する。
第1の閾値と第3の閾値が同一であってもよく、第2の閾値と第4の閾値も同一であってもよいが、本発明の諸実施形態はそれに限定されないことに留意されたい。例えば、第1の閾値と第2の閾値の間および第3の閾値と第4の閾値の間に事前設定の差分値があってもよく、モード切替えに適切な閾値を設定することにより2つの通信モードの頻繁な切替えを回避することができる。
第1の通信モードから第2の通信モードに切り替えるかまたは第2の通信モードを第1の通信モードに切り替えるときには、単に第1のUEと第2のUEの間で送信されるサービスを切り替えることができ、第1のUEまたは当該第2のUの間の他のUEとのサービスは当該切替えにより影響を受けないことに留意されたい。
本発明の諸実施形態で提供する通信モード切替え方法を、図1を参照して、UEによるモード切替えの判断の実行の観点から以下で詳細に説明する。
110で、第1のUEは測定制御情報を基地局から取得し、第1のUEは第1のUEと第2のUEの間のリンクを当該測定制御情報に従って測定して、第1のUEと第2のUEの間の当該リンク品質パラメータを取得する。場合によっては、110で、第1のUEは第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータを第1のUEと第2のUEの間で送信される時間進行情報に従って取得するか、または、第1のUEは第1のUEと第2のUEの間の当該距離パラメータを当該基地局から取得する。ここで、当該距離パラメータは、当該基地局によって第1のUEと第2のUEの位置情報に従って取得される。
例えば、測定制御情報が測定構成情報、通信モード切替え閾値または測定イベント・パラメータを保持してもよく、UEがD2Dリンクの測定結果を測定制御情報に従って取得することができる。測定制御情報を、専用信号送信メッセージの方式で送信するかまたは既存のメッセージにより運搬してもよい。
120で、第1の通信モードから第2の通信モードへ切り替える必要があるときには、第1のUEは、第1の解放メッセージを基地局へ送信して、当該基地局が第1のUEと第2のUEの間の接続を解放し、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新するようにしてもよく、第1のUEは、第2の解放メッセージを第2のUEに送信して、第2のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するようにし、第1のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を解放する。
例えば、第1の解放メッセージを専用信号送信メッセージの方式で送信するかまたは既存のメッセージにより運搬してもよく、当該第1の解放メッセージは、第2の通信モードを第2の通信モードに切り替えるように基地局に指示するために使用される。当該基地局は第1のUEと第2のUEの間の接続を解放する。これは、当該基地局が第1のUEと第2のUEの間の接続の構成を解放する、即ち、当該基地局がD2D接続に関連する構成情報を削除することを意味する。第1のUEは第1のUEと第2のUEの間の接続を解放する。これは、第1のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続の構成を解放する、即ち、第1のUEが当該接続に関連する構成を削除することを意味する。
120で、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替える必要があるときには、第1のUEはD2D接続確立要求メッセージを基地局に送信して、当該基地局が第1のUEと第2のUEの間の接続を構成するようにしてもよく、第1のUEは第1のUEと第2のUEの間の接続の構成情報を当該基地局から受信し、第1のUEは第1のUEと第2のUEの間の接続を当該構成情報に従って構成する。D2D接続確立要求メッセージが、専用信号送信メッセージの方式を採用してもよく、または、既存のメッセージ、例えば、D2D接続を確立するプロセスを初期化するための既存の要求メッセージを採用してもよく、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替えることを示す情報が要求メッセージに保持される。
本発明の別の実施形態によれば、第1の通信モードから第2の通信モードに切り替える場合には、当該方法はさらに、第1のUEがPDCP(Packet Data Convergence Protocol、パケット・データ収束プロトコル)SDU(Service Data Unit、サービス・データ・ユニット)データを当該基地局に送信するステップであって、PDCP SDUは第1のUEにより第2のUEに送信されるが確認フィードバック(例えば、ACK)が受信されていないかまたは拒否フィードバック(例えば、NACK)が受信されているステップと、当該基地局がPDCPシーケンス番号に従って終了識別子パケットまでPDCPシーケンス番号なしのSDUデータを採番するように、第1のUEが、PDCPシーケンス番号なしのSDUデータ、終了識別子パケットおよび当該PDCPシーケンス番号なしのSDUデータに対応する第1のシーケンス番号を当該基地局に送信するステップと、を含む。
例えば、第1の通信モードから第2の通信モードに切り替える場合では、第2のUEにおけるベアラに関連付けられたPDCPエンティティが先ず幾つかのPDCP SDUを第1のUEから受信し、切替えの後にPDCP SDUを当該基地局から受信し始める。なぜならば、幾つかのPDCP SDUが第1のUEにより当該基地局に転送され、幾つかのPDCP SDUが第1のUEにより第2のUEに送信されているが未だ確認されておらず、その前後に第2のUEのPDCPエンティティにより受信されたPDCP SDUが混乱する可能性があり、繰り返される可能性があるからである。本発明の1実施形態によれば、確認されていないPDCP SDUを再送信し、当該基地局によって、当該PDCPシーケンス番号なしのSDUデータを採番し、第2のUEがそれに従って混乱と反復の問題を解消し、通信モード切替えのプロセスにおけるサービス継続性を保証することができる。
本発明の別の実施形態によれば、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替える場合では、当該方法はさらに、第1のUEがPDCP SDUデータを基地局から受信するステップであって、当該PDCP SDUデータが第1のUEにより第2のUEに送信されているが確認フィードバックが受信されていないかまたは拒否フィードバックが受信されているステップと、第1のUEが、当該基地局から、PDCPシーケンス番号なしのSDUデータ、終了識別子パケットおよび当該PDCPシーケンス番号なしのSDUデータに対応する第1のシーケンス番号を受信するステップと、第1のUEが当該シーケンス番号に従って当該PDCPシーケンス番号なしのSDUデータを当該終了識別子パケットまで採番するステップと、第1のUEが当該PDCP SDUデータおよび採番したSDUデータを第2のUEに送信するステップと、を含む。第2の通信モードを第1の通信モードに切り替えるケースは第1の通信モードから第2の通信モードに切り替えるケースと同様であり、その詳細はここでは再度説明しない。
上述のように、本発明の諸実施形態で提供する通信モード切替え方法を、図1を参照して、UEによるモード切替えの判断の実行の観点から詳細に説明した。以降では、本発明の諸実施形態で提供する通信モード切替え方法を、図1を参照して、基地局によるモード切替えの判断の実行の観点から詳細に説明する。
110で、基地局が測定制御情報を第1のUEに送信し、第1のUEが第1のUEと第2のUEの間のリンクを当該測定制御情報に従って測定するようにし、当該基地局が測定結果を第1のUEから受信して、第1のUEと第2のUEの間のリンク品質パラメータを当該測定結果に従って取得する。
場合によっては、基地局が、第1のUEと第2のUEの位置情報に従って、第1のUEと第2のUEの間の距離情報または距離パラメータを取得する。例えば、当該基地局は、既存の位置決め技術を用いることによって、第1のUEと第2のUEの位置情報を取得してもよく、当該位置情報に従って第1のUEと第2のUEの間の距離情報を取得してもよく、または、当該基地局が、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータを第1のUEから取得してもよい。ここで、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータは、第1のUEと第2のUEの間で送信される時間進行情報に従って第1のUEにより取得される。
例えば、測定制御情報がモード切替え閾値または測定イベント・パラメータを保持してもよく、UEが、測定制御情報に従って測定レポートの方式で取得されたD2Dリンクの測定結果を基地局に定期的に報告してもよく、または、測定イベントの方式で基地局に報告してもよい。測定制御情報と測定結果を、専用信号送信メッセージの方式で送信するかまたは既存のメッセージにより運搬してもよい。本発明の諸実施形態はそれらに限定されず、当該測定結果が、専用信号送信メッセージに保持したフラグ・ビットであってもよい。ここで、当該フラグ・ビットは、リンク品質を表すか、または、距離が長すぎるかどうかを表すために使用される。例えば、1は良好な品質を示し、0は貧弱な品質を示す。
120では、第1の通信モードから第2の通信モードへ切り替える必要があるときには、当該基地局は当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新し、当該基地局は第1のUEと第2のUEの間の接続を解放し、当該基地局は解放メッセージを第1のUEおよび/または第2のUEに送信して、第1のUEと第2のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するようにする。
例えば、第1の通信モードから第2の通信モードへ切り替える必要があると基地局が判定したときには、当該基地局は先ず、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新して、第1のUEと第2のUEの間でサービスを送信し、一方で、当該基地局は、第1のUEと第2のUEの間の接続に関連する構成情報を解放してもよく、第1のUEと第2のUEに第1のUEと第2のUEの間のD2D接続の構成情報の解放を通知して、UEに対するD2D通信モードを基地局通信モードに切り替える。
120で、基地局が当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新すると、当該基地局と第1のUEの間の第1のエア・インタフェースおよび/または当該基地局と第2のUEの間の第2のエア・インタフェースにデフォルトのベアラが存在する場合には、当該基地局は、第1のUEと第2のUEの間のトラフィック・フローのサービス品質(QoS、Quality of Service)に従って、当該第1のエア・インタフェースおよび/または当該第2のエア・インタフェースの構成を更新し、当該基地局と第1のUEの間の第1のエア・インタフェースおよび/または当該基地局と第2のUEの間の第2のエア・インタフェースにデフォルトのベアラが存在しない場合には、第1のUEと第2のUEの間のトラフィック・フローのサービス品質に従って、基地局が当該第1のエア・インタフェースおよび/または当該第2のエア・インタフェースにEPSベアラを生成し、当該第1のエア・インタフェースおよび/または当該第2のエア・インタフェースを構成する。
例えば、UEが先ずサービス確立を初期化するとき、NAS(Non−Access Stratum、非アクセス層)メッセージがQoS情報を含む。LTEシステムでは、2つのUEが基地局を介してサービス送信を実施するとき、EPSベアラを確立する必要がある。EPSベアラをデフォルトのベアラと専用ベアラに分割してもよく、EPSベアラはUEと基地局の間のエア・インタフェース上の無線ベアラにマップされる。LTEシステムでは、基地局を通じて通信する2つのUEには一般にデフォルトのベアラが提供される。この場合、第1の通信モードから第2の通信モードに切り替えるとき、当該基地局は、第1のUEと第2のUEの間のトラフィック・フローのサービス品質に従って2つのUEのデフォルトのベアラを更新してもよく、その結果、当該基地局を介してトラフィック・フローを第1のUEと第2のUEの間で送信することができ、デフォルトのベアラがない場合には、EPSベアラを、第1のUEと第2のUEの間のトラフィック・フローのサービス品質に従って第1のUEと第2のUEに対して確立する必要があり、当該基地局を介してトラフィック・フローを第1のUEと第2のUEの間で送信できるようにエア・インタフェースを構成する必要がある。
120で、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替える必要があるとき、当該基地局はD2D接続確立要求メッセージを当該基地局に送信したことを第1のUEに通知する。当該基地局はD2D接続確立要求メッセージをコア・ネットワークに転送して、第1のUEを認証し許可する。当該基地局は、第1のUEが当該コア・ネットワークにより認証され許可された後に、第1のUEと第2のUEの間の接続を構成し、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新し、当該基地局が第1のUEと第2のUEの間の接続の構成情報を第1のUEと第2のUEに送信して、第1のUEと第2のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を構成するようにする。
例えば、基地局が第2の通信モードを第1の通信モードに切り替える必要があると判定するとき、当該基地局が、D2D接続を確立するプロセスの初期化を第1のUEと第2のUEに通知してもよく、D2D接続を確立するプロセスは、UEと当該基地局の間のトラフィック・フローのサービス品質に従って当該基地局が第1のUEと第2のUEの間の接続を構成することを除いて、共通D2D接続を確立するプロセスと同様である。
本発明の別の実施形態に従う、第1の通信モードから第2の通信モードに切り替えるケースでは、当該方法はさらに、当該基地局がPDCP SDUデータを第1のUEから受信するステップであって、当該PDCP SDUデータが第1のUEにより第2のUEに送信されているが確認フィードバックが受信されていないかまたは拒否フィードバックが受信されているステップと、当該基地局が、第1のUEから、PDCPシーケンス番号なしのSDUデータ、終了識別子パケットおよび当該PDCPシーケンス番号なしのSDUデータに対応する第1のシーケンス番号を受信するステップと、当該基地局が当該シーケンス番号に従って当該終了識別子パケットまで当該PDCPシーケンス番号なしのSDUデータを採番するステップと、当該基地局が当該PDCP SDUデータと採番したSDUデータを第2のUEに送信するステップと、を含む。
本発明の別の実施形態に従う、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替えるケースでは、当該方法はさらに、当該基地局がPDCP SDUデータを第1のUEに送信するステップであって、当該PDCP SDUデータが第1のUEにより第2のUEに送信されているが確認フィードバックが受信されていないかまたは拒否フィードバックが受信されているステップと、第1のUEが当該シーケンス番号に従って当該PDCPシーケンス番号なしのSDUデータを当該終了識別子パケットまで採番するように、当該基地局が、PDCPシーケンス番号なしのSDUデータ、終了識別子パケットおよび当該PDCPシーケンス番号なしのSDUデータに対応する第1のシーケンス番号を、第1のUEに送信するステップを含む。
本発明の諸実施形態によれば、2つのD2D装置間のリンク品質が貧弱になりかつ/または距離が遠すぎるときにすぐに、D2D通信モードをUE基地局通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善し、一方で、サービス送信の信頼性が高まる。さらに、リンク品質が正常に復帰するかまたは距離が十分に短いとき、UE基地局通信モードをD2D通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善する。
図2は、本発明の別の実施形態に従う通信モード切替え方法の略流れ図である。図2の方法をUEにより実装してもよい。図2は、基地局により実装される図1の方法の部分に対応し、その部分についてはここでは繰り返さない。
210で、第1の解放メッセージを第1のUEから受信して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替える。ここで、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードでD2D通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信する。220で、基地局と第1のUEの間の接続および/または基地局と第2のUEの間の接続を更新する。230で、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放する。
場合によっては、別の実施形態として、当該方法はさらに、第2のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するように、第2の解放メッセージを第2のUEに送信するステップを含む。
場合によっては、別の実施形態として、当該方法はさらに、D2D接続確立要求メッセージを第1のUEから受信して、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替えるステップと、D2D接続確立要求メッセージをコア・ネットワークに送信して第1のUEを認証し許可するステップと、第1のUEが当該コア・ネットワークにより認証され許可された後に、第1のUEと第2のUEの間の接続を構成するステップと、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新するステップと、第1のUEと第2のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を構成するように、第1のUEと第2のUEの間の接続の構成情報を第1のUEに送信するステップと、を含む。
場合によっては、別の実施形態として、210の前に、当該方法はさらに、第1のUEが第1のUEと第2のUEの間のリンク品質パラメータを測定するように、測定制御情報を第1のUEに送信するステップを含む。
上述の技術的解決策では、D2D通信モードとUE基地局通信モードの間の切替えをD2D装置の間のリンクの状態情報に従って実現することができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。本発明の諸実施形態によれば、2つのD2D装置間のリンク品質が貧弱になりかつ/または距離が遠すぎるときすぐに、D2D通信モードをUE基地局通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善し、一方で、サービス送信の信頼性が高まる。さらに、リンク品質が正常に復帰するかまたは距離が十分に短いとき、UE基地局通信モードをD2D通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善する。
図3は、本発明の別の実施形態に従う通信モード切替え方法の略流れ図である。図3の方法は、UEにより実装される図1の方法の部分に対応し、その部分についてはここでは繰り返さない。
310で、解放メッセージを基地局から受信する。320で、当該解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放し、または、当該解放メッセージを受信した後に、当該解放メッセージを第2のUEに転送し第1のUEと第2のUEの間の接続を解放して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替える。ここで、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードでD2D通信を実施し、第1のUEは第2のUEと当該基地局を介して第2の通信モードで通信する。
場合によっては、別の実施形態として、当該方法はさらに、D2D接続確立要求メッセージ要求を基地局から受信した後にD2D接続確立要求メッセージを当該基地局に送信して、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替えるステップと、第1のUEと第2のUEの間の接続の構成情報を当該基地局から受信するステップと、当該構成情報に従って第2のUEとの接続を構成するステップとを含む。
場合によっては、別の実施形態として、当該方法はさらに、測定制御情報を当該基地局から受信するステップと、当該測定制御情報に従って第1のUEと第2のUEの間のリンクを測定して、第1のUEと第2のUEの間のリンク品質パラメータを取得するステップであって、当該リンク品質パラメータは第1の通信モードから第2の通信モードに切り替えるために使用されるステップとを含む。
上述の技術的解決策では、D2D通信モードとUE基地局通信モードの間の切替えをD2D装置の間のリンクの状態情報に従って実現することができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。本発明の諸実施形態によれば、2つのD2D装置間のリンク品質が貧弱になりかつ/または距離が遠すぎるときすぐに、D2D通信モードをUE基地局通信モードに切り替えることができ、それにより、サービス送信の信頼性が高まる。さらに、リンク品質が正常に復帰するかまたは距離が十分に短いとき、UE基地局通信モードをD2D通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善する。
本発明の諸実施形態を、具体的な例を参照して以下でより詳細に説明する。図4は、本発明の1実施形態に従う通信モード切替えの手続きの略流れ図である。図4の方法は、UEにより実装される図1の方法の部分に対応し、図3の方法の1例である。
410で、eNBが測定制御メッセージを第1のUEに送信する。例えば、eNBが、第1のUEと第2のUEの間のD2Dリンクに基づく測定構成情報を、D2Dリンク(SRS、CRS、D2D−RS、およびUE間の距離等)の測定対象、D2Dリンク(SRS−RSRP/RSRQ、CRS−RSRP/RSRQ、D2DRS−RSRP/RSRQ、およびUE間の距離値)の測定結果、測定期間、モード切替え閾値およびイベントのような、測定制御メッセージ(例えば、RRC Connection Reconfiguration、RRC接続再構成)の専用情報要素に置いてもよい。当該基地局は特に、D2Dリンクの測定のために新たなD2Dリンク固有参照信号を構成し、測定制御メッセージを介して当該新たなD2Dリンク固有参照信号を第1のUEに送信してもよい。eNBは、第1のUEと第2のUEの位置情報に従って第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータを取得し、当該距離パラメータを測定構成情報とし、専用信号または測定制御メッセージを介して当該距離パラメータを第1のUEに送信してもよい。モード切替閾値が、参照信号閾値または距離閾値であってもよい。
415で、第1のUEは、受信した測定制御メッセージに従ってD2Dリンク品質パラメータを取得する。例えば、第1のUEは、D2DリンクのSRS、CRS、D2D−RSおよびD2Dリンク固有参照信号のような参照信号を測定して、これらの参照信号に対応するSRS−RSRP/RSRQ、CRS−RSRP/RSRQ、D2DRS−RSRP/RSRQのようなリンク品質パラメータを取得してもよい。距離パラメータに従って第1のUEによりモード切替えを判断するケースでは、415を省略することができる。
420で、第1のUEは、D2Dリンク品質が第1の閾値より小さいかまたは距離が第2の閾値より大きいと判定する。第1のUEは、D2Dリンク測定結果をモード切替え閾値と比較してもよい。例えば、第1のUEは、定式への測定結果をモード切替えイベントで置き換えてリンクの状態を判定してもよい。D2Dリンク品質パラメータが第1の閾値より小さいかまたは第1のUEと第2のUEの間の距離が第2の閾値より大きいと判定した場合には、D2D通信モードをUEeNB間通信モードに切り替える必要があると判定することができる。
425で、D2D通信モードをUEeNB間通信モードに切り替える必要があると判定したとき、第1のUEは解放メッセージをeNBに送信して、D2Dリンクの解放とUEとeNBの間のリンクへの切替えをトリガする。当該要求メッセージを、専用信号送信メッセージまたは既存のメッセージに保持してもよい。例えば、解放メッセージの構造が、セル・ハンドオーバを実施する間にソースeNBからターゲットeNBへ送信されるハンドオーバ要求メッセージおよびRRC接続解放(RRC Connection Release)メッセージのようなメッセージの構造と同様であってもよい。
430で、解放メッセージを受信した後に、eNBはeNBと第1のUEの間の接続を更新し、一方で、eNBと第2のUEの間の接続を更新し、第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を解放する。
上述の接続の更新には無線ベアラの更新および/または確立が含まれる。UEとeNBの間のエア・インタフェース(Uuインタフェース)にベアラが存在しないときには、新たなベアラを確立する必要があり、Uuインタフェースにデフォルトのベアラまたは他の専用ベアラが存在するときには、当該ベアラを更新する必要がある。例えば、Uuインタフェースのデフォルトのベアラが存在するときには、第1のUEと第2のUEの間のインタフェース(Udインタフェース)のトラフィック・フローのQoSに従って、当該ベアラがUuインタフェースの構成を更新する必要がある。Uuインタフェースのデフォルトのベアラが存在しないときには、当該ベアラは、Udインタフェースのトラフィック・フローのQoSに従ってUuインタフェースにEPSベアラを生成し、エア・インタフェースを構成して、D2D接続を介してサービスを送信するための要件を満たす必要がある。
435で、場合によっては、eNBが、第1のUEがD2D接続の構成を解放するように、第1のUEにより送信された解放メッセージに応答する。
440で、eNBが解放メッセージを第2のUEに送信して、第2のUEがD2D接続の構成を解放するのをトリガする。要求メッセージを、専用信号送信メッセージまたは既存のメッセージに保持してもよい。例えば、解放メッセージの構造が、セル・ハンドオーバを実施する間にソースeNBからターゲットeNBへ送信されるハンドオーバ要求メッセージやRRC接続解放メッセージのようなメッセージの構造と同様であってもよい。場合によっては、解放メッセージを第1のUEによって第2のUEへ送信してもよい。
445で、解放メッセージを送信または受信した後に、第1のUEがD2D接続を解放してもよい。例えば、第1のUEがD2D接続の設定された構成情報を削除してもよい。
450で、解放メッセージを受信した後に、第2のUEが第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を解放してもよい。例えば、第2のUEが、D2D接続の設定された構成情報を削除してもよい。
場合によっては、ステップ455乃至485をステップ450の後に実施してもよい。本発明の諸実施形態はそれに限定されず、ステップ455乃至485をステップ420の前に実施してもよい。
455で、第1のUEが、D2Dリンク品質が第3の閾値より大きいかまたは距離が第4の閾値より小さいと判定する。例えば、第1のUEが移動するかまたは環境が変化すると、第1のUEが、近傍セル測定と同様な方式で、D2Dリンク品質がD2Dトラフィックの送信要件を満たせることを発見するか、または、距離が十分に短いことをTA情報により発見する。即ち、D2Dトラフィックの送信要件を満たすことができ、この場合、UEがUEeNB間通信モードからD2D通信モードへの切替えをトリガすることができる。
460で、第1のUEがD2D接続確立メッセージをeNBに送信する。例えば、第1のUEが、eNBが認証と許可のために要求メッセージのNAS部分をMMEに転送するように、D2D接続タイプをeNBに対して確立するプロセスを初期化する。
465で、D2D接続確立メッセージを受信した後、eNBがD2D接続を構成し、eNBと第1のUEの間の接続およびeNBと第2のUEの間の接続を更新する。例えば、D2D接続タイプの確立要求をコア・ネットワークにより認証し許可した後に、eNBは、第1のUEと第2のUEの間のD2D接続の構成を実施する、即ち、第1のUEと第2のUEの間でD2Dベアラを確立する。さらに、eNBは、UEとeNBの間の接続を更新する、例えば、デフォルトのベアラの構成に従ってUuインタフェースのベアラを更新するかまたはUuインタフェースのベアラを解放することができる。
470で、eNBがD2D構成情報を第1のUEに送信する。ここで、D2D構成情報はD2D接続の構成に使用される。場合によっては、eNBがスケジューリング情報を第1のUEに送信して、リソース利用を改善してもよい。
475で、eNBがD2D構成情報を第2のUEに送信する。ここで、D2D構成情報はD2D接続の構成に使用される。場合によっては、eNBがスケジューリング情報を第2のUEに送信して、リソース利用を改善してもよい。
480で、第1のUEが第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を構成する。例えば、第1のUEがD2D接続をD2D構成情報に従って構成して、第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を確立する。
485で、第2のUEが第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を構成する。例えば、第2のUEがD2D接続をD2D構成情報に従って構成して、第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を確立する。
さらに、D2D通信モードをUEeNB間通信モードに切り替えるケースでは、以降のデータ転送を第1のUEとeNBの間で実施してもよい。解放メッセージを受信したときには、第1のUEは先ず、PDCP SDU(第1のタイプ)のデータをeNBに転送する。ここで、PDCP SDUは第1のUEにより第2のUEに送信されているが、ACKが受信されていないかまたはNACKが受信されている。第1のUEは、SDU(即ち、PDCPシーケンス番号なし)データ(第2のタイプ)と終了識別子パケットをeNBに転送する。一方、第1のUEは、第2のタイプのデータ・パケットの第1のPDCPシーケンス番号をeNBに通知する。eNBは、第1のUEにより通知された第2のタイプのデータ・パケットの第1のPDCPシーケンス番号に従って、終了識別子パケットまで第2のタイプのデータ・パケットを採番する。eNBは最後に、PDCP SDUを第2のUEに送信する。場合によっては、第2のUEが、全てのアップリンクPDCP SDUを、未確認の第1のPDCP SDUパケットの先頭からeNBに再送してもよい。
UEeNB間通信モードをD2D通信モードに切り替えるケースでは、以降のデータ転送を第1のUEとeNBの間で実施してもよい。eNBが解放メッセージを受信した(即ち、eNBがUuインタフェースのベアラを解放するかまたは更新すると決定した)とき、eNBは先ず、PDCP SDU(第1のタイプ)データを第1のUEに転送する。ここで、PDCP SDUはeNBによって第2のUEに送信されているが、ACKが受信されていないかまたはNACKが受信されている。eNBはSDU(即ち、PDCPシーケンス番号なし)データ(第2のタイプ)と終了識別子パケットを第1のUEに転送する。一方で、eNBは、第2のタイプのデータ・パケットの第1のシーケンス番号を第1のUEに通知する。第1のUEは、eNBにより通知された第2のタイプのデータ・パケットの第1のPDCPシーケンス番号に従って、終了識別子パケットまで第2のタイプのデータ・パケットを採番する。場合によっては、第1のUEが、全てのPDCP SDUを、未確認の第1のPDCP SDUパケットの先頭から第2のUEに再送してもよい。第1のUEは最後に、PDCP SDUを第2のUEに送信する。第2のUEは通信モード切替えの間に、PDCPシーケンス番号に従って、全てのPDCP SDUを基地局から受信でき、PDCP SDUを順位付けできるので、通信モード切替えのプロセスにおけるサービス継続性を保証することができる。
図5は、本発明の1実施形態に従う通信モード切替えの手続きの略流れ図である。図5の方法は、UEにより実装される図1の方法の部分に対応し、図3の方法の1例である。
510で、第1のUEは、第1のUEと第2のUEの間で送信されたTA情報に従って、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータを取得する。例えば、TA制御に類する機能エンティティが第1のUEと第2のUEの間のインタフェース(Udインタフェース)のMAC層に導入され、第1のUEは、第2のUEにより送信されたデータおよび/または信号に従って2つのUEの間の距離を(例えば、可変のm距離で表現するために)評価することができる。
520で、第1のUEがD2Dリンク距離が第2の閾値より大きいと判定する。第1のUEは、D2Dリンク距離をモード切替え閾値と比較してもよい。第1のUEと第2のUEの間の距離が第2の閾値より大きいと判定した場合には、D2D通信モードをUEeNB間通信モードに切り替える必要があると判定することができる。図5のステップ525乃至585は図4のステップ425乃至485と同一であり、ここでは繰り返さない。
図6は、本発明の別の実施形態に従う通信モード切替えの手続きの略流れ図である。図6の方法は、基地局によって実装される図1の部分に対応し、図2の方法の1例である。
610で、eNBが測定制御メッセージを第1のUEに送信する。図6のステップ610は図4のステップ410と同様であり、ここでは繰り返さない。
615で、受信した測定制御メッセージに従ってD2Dリンク品質パラメータを取得するか、または、第1のUEと第2のUEの間で送信されたTA情報に従って第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータを取得する。図6のステップ615は図4のステップ415および図5のステップ510と同様であり、ここでは繰り返さない。
620で、第1のUEが、リンク品質パラメータまたは距離パラメータのような測定結果をeNBに報告する。
625で、eNBが、D2Dリンク品質が第1の閾値より小さいかまたは距離が第2の閾値より大きいと判定する。eNBは、D2Dリンク測定結果をモード切替え閾値と比較してもよい。例えば、第1のUEが、定式への測定結果を、リンクの状態を決定するためのモード切替えイベントで置き換えてもよい。D2Dリンク品質パラメータが第1の閾値より小さいかまたは第1のUEと第2のUEの間の距離が第2の閾値より大きいと基地局が判定した場合には、D2D通信モードをUEeNB間通信モードに切り替える必要があると判定することができる。
630で、eNBがeNBと第1のUEの間の接続と、eNBと第2のUEの間の接続とを更新し、第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を解放する。図5のステップ535は図4のステップ430と同様であり、ここでは繰り返さない。
640で、第1のUEがD2D接続の構成を解放するように、eNBが解放メッセージを第1のUEに送信する。
645で、eNBは解放メッセージを第2のUEに送信して、UEがD2D接続の構成を解放するのをトリガする。場合によっては、解放メッセージを第1のUEにより第2のUEに送信してもよい。
650で、解放メッセージを受信した後に、第1のUEはD2D接続を解放することができる。例えば、第1のUEがD2D接続の設定された構成情報を削除してもよい。
655で、解放メッセージを受信した後に、第2のUEは第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を解放することができる。例えば、第2のUEが、D2D接続の設定された構成情報を削除してもよい。
場合によっては、ステップ660乃至695をステップ655の後に実施してもよい。本発明の諸実施形態はそれに限定されず、ステップ660乃至695をステップ625の前に実施してもよい。
660で、eNBが、D2Dリンク品質が第3の閾値より大きいかまたは距離が第4の閾値より小さいと判定する。例えば、第1のUEが移動するかまたは環境が変化すると、第1のUEは、近傍セル測定と同様な方式で、D2Dリンク品質がD2Dトラフィックの送信要件を満たせることを発見するか、または、距離が十分に短いことをTA情報により発見する。即ち、D2Dトラフィックの送信要件を満たすことができる。この場合、UEは測定レポートの方式でまたはイベントの方式で定期的にD2Dリンクの状態情報を基地局に報告することができる。当該基地局は、リンク品質が第3の閾値より大きいかまたは距離が第4の閾値より小さいことを、UEが報告した測定レポートに従って判定して、UEeNB間通信モードからD2D通信モードへの切替えをトリガする。
665で、eNBが第1のUEによりD2D接続を確立するプロセスを初期化する。670で、D2D接続確立要求メッセージ要求を受信した後、第1のUEが当該D2D接続確立要求メッセージをeNBに送信する。例えば、第1のUEがD2D接続タイプをeNBに対して確立するプロセスを初期化して、eNBが認証および許可のために要求メッセージにおけるNAS部分をMMEに転送する。
675で、eNBがD2D接続を構成し、eNBと第1のUEの間の接続およびeNBと第2のUEの間の接続を更新する。図6のステップ675は図4のステップ465と同様であり、ここでは繰り返さない。
680で、eNBがD2D構成情報を第1のUEに送信する。D2D構成情報はD2D接続の構成に使用される。場合によっては、eNBがスケジューリング情報を第1のUEに送信して、リソース利用を改善してもよい。
685で、eNBがD2D構成情報を第2のUEに送信する。ここで、D2D構成情報はD2D接続の構成に使用される。場合によっては、eNBがスケジューリング情報を第2のUEに送信して、リソース利用を改善してもよい。
690で、第1のUEが第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を構成する。例えば、第1のUEがD2D接続をD2D構成情報に従って構成し、第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を確立する。
695で、第2のUEが第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を構成する。例えば、第2のUEがD2D接続をD2D構成情報に従って構成し、第1のUEと第2のUEの間のD2D接続を確立する。
さらに、通信モード切替えのプロセスにおいて、図4に示す通信モード切替えの手続きで説明したPDCP SDUデータ転送をUEとeNBの間で実施してもよい。
図7は、本発明の別の実施形態に従う通信モード切替えの手続きの略流れ図である。図7の方法は、基地局によって実装される図1の方法と、図2の方法との1例である。
710で、eNBが、既存の位置決め技術を用いて第1のUEと第2のUEの位置情報を取得し、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータ情報を第1のUEと第2のUEの位置情報に従って取得する。
720で、D2Dリンク距離が第2の閾値より大きいとeNBが判定する。eNBは、D2Dリンク距離をモード切替え閾値と比較し、第1のUEと第2のUEの間の距離が第2の閾値より大きいと判定した場合には、D2D通信モードをUEeNB間通信モードに切り替える必要があると判定することができる。
図7の方法のステップ730乃至795は、図6の方法のステップ630乃至695と同様であり、ここでは繰り返さない。
本発明の1実施形態に従う通信モード切替え方法を以上で説明した。本発明の諸実施形態に従う通信モード切替え装置を、以下で図8乃至図10を参照してそれぞれ説明する。
図8は、本発明の1実施形態に従う通信モード切替えの装置800の略構造図である。図8の装置800は基地局またはUEであってもよい。図8の装置800は取得モジュール810と切替えモジュール820を備える。
取得モジュール810は、第1のUEと第2のUEの間のD2Dリンクの状態情報を取得する。切替えモジュール820は、第1のUEと第2のUEの間のD2Dリンクの状態情報に従って、第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを実現する。ここで、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードでD2D通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信する。
上述の技術的解決策では、D2D通信モードとUE基地局通信モードの間の切替えをD2D装置の間のリンクの状態情報に従って実現することができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。
場合によっては、1実施形態として、D2Dリンクの状態情報が、リンク品質パラメータまたは距離パラメータを含み、第1のUEと第2のUEの間の当該リンク品質パラメータが第1の事前設定閾値より低いかもしくは第1のUEと第2のUEの間の当該距離パラメータが第2の事前設定閾値より高いときに切替えモジュール820は第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるか、または、第1のUEと第2のUEの間の当該リンク品質パラメータが第3の事前設定閾値より高いかもしくは第1のUEと第2のUEの間の当該距離パラメータが第4の事前設定閾値より低いときに第2の通信モードを第1の通信モードに切り替える。
場合によっては、別の実施形態として、装置800がUEであるケースでは、取得モジュール810は測定制御情報を当該基地局から取得し、第1のUEと第2のUEの間のリンクを当該測定制御情報に従って測定して、第1のUEと第2のUEの間のリンク品質パラメータを取得するか、または、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータを第1のUEと第2のUEの間で送信される時間進行情報に従って取得するか、または、第1のUEと第2のUEの間の当該距離パラメータを当該基地局から取得する。ここで、当該距離パラメータは当該基地局によって第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータに従って取得される。
場合によっては、別の実施形態として、装置800がUEであるケースでは、切替えモジュール820は第1の解放メッセージを基地局に送信し、第2の解放メッセージを第2のUEに送信して、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放する。
場合によっては、別の実施形態として、装置800がUEであるケースでは、切替えモジュール820はD2D接続確立要求メッセージを基地局に送信し、第1のUEと第2のUEの間の接続の構成情報を当該基地局から受信し、第1のUEが第2のUEとの接続を当該構成情報に従って構成するようにする。
場合によっては、別の実施形態として、装置800が基地局であるケースでは、取得モジュール810は測定制御情報を第1のUEに送信し、測定結果を第1のUEから受信し、第1のUEと第2のUEの間のリンク品質パラメータを当該測定結果に従って取得するか、または、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータを第1のUEと第2のUEの位置情報に従って取得するか、または、第1のUEと第2のUEの間の距離パラメータを第1のUEから取得する。ここで、当該距離パラメータは第1のUEによって第1のUEと第2のUEの間で送信される時間進行情報に従って取得される。
場合によっては、別の実施形態として、装置800が基地局であるケースでは、切替えモジュール820は当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新し、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放して、解放メッセージを第1のUEおよび/または第2のUEに送信する。
場合によっては、別の実施形態として、装置800が基地局であるケースでは、切替えモジュール820は、D2D接続確立要求メッセージを当該基地局に送信したことを第1のUEに通知し、D2D接続確立要求メッセージをコア・ネットワークに転送して第1のUEを認証し許可し、第1のUEが当該コア・ネットワークにより認証され許可された後に、第1のUEと第2のUEの間の接続を更新し、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新し、第1のUEと第2のUEの間の接続の構成情報を第1のUEと第2のUEに送信する。
上述の技術的解決策では、D2D通信モードとUE基地局通信モードの間の切替えをD2D装置の間のリンクの状態情報に従って実現することができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。本発明の諸実施形態によれば、2つのD2D装置間のリンク品質が貧弱になりかつ/または距離が遠すぎるときすぐに、D2D通信モードをUE基地局通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善し、一方で、サービス送信の信頼性が高まる。さらに、リンク品質が正常に復帰するかまたは距離が十分に短いとき、UE基地局通信モードをD2D通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善する。
基地局800のユニットごとの動作と機能については図1の方法を参照することができ、ここでは繰り返しを避けるために再度説明することはしない。
図9は、本発明の別の実施形態に従う基地局900の略構造図である。図9の装置900は、受信モジュール910と切替えモジュール920を備える。
受信モジュール910は、第1の解放メッセージを第1のUEから受信して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替える。ここで、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードでD2D通信を実施し、第1のUEは第2のUEと基地局を介して第2の通信モードで通信する。切替えモジュール920は、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新し、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放する。
場合によっては、別の実施形態として、切替えモジュール920はさらに第2の解放メッセージを第2のUEに送信して、第2のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するようにする。
場合によっては、別の実施形態として、受信モジュール910はさらに、D2D接続確立要求メッセージを第1のUEから受信して、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替える。切替えモジュール720はさらに、D2D接続確立要求メッセージをコア・ネットワークに転送して、第1のUEを認証し許可する。切替えモジュール920さらに、第1のUEがコア・ネットワークにより認証され許可された後に第1のUEと第2のUEの間の接続を構成し、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新し、第1のUEと第2のUEの間の接続の構成情報を第1のUEに送信して、第1のUEが当該構成情報に従って第1のUEと第2のUEの間の接続を構成するようにする。
上述の技術的解決策では、D2D通信モードと通信が基地局を介して実現される通信モードとの間の切替えをD2D装置の間のリンクの状態情報に従って実現することができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。本発明の諸実施形態によれば、2つのD2D装置間のリンク品質が貧弱になりかつ/または距離が遠すぎるときすぐに、D2D通信モードをUE基地局通信モードに切り替えることができ、それにより、スペクトル利用が改善し、一方で、サービス送信の信頼性が高まる。さらに、リンク品質が正常に復帰するかまたは距離が十分に短いとき、UE基地局通信モードをD2D通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善する。
基地局900のユニットごとの動作と機能については図2の方法を参照することができ、ここでは繰り返しを避けるために再度説明することはしない。
図10は、本発明の別の実施形態に従うユーザ装置1000の略構造図である。図10のUE1000は、受信モジュール1010と切替えモジュール1020を備える。
受信モジュール1010は、解放メッセージを基地局から受信し、切替えモジュール1020は当該解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するか、または、当該解放メッセージを受信した後に、当該解放メッセージを第2のUEに転送し第1のUEと第2のUEの間の接続を解放して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替える。ここで、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードでD2D通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信する。
場合によっては、別の実施形態として、切替えモジュール1020はさらに、D2D接続確立要求を基地局から受信した後に、D2D接続確立要求メッセージを当該基地局に送信して、第2の通信モードを第1の通信モードに切り替え、第1のUEと第2のUEの間の接続の構成情報を基地局から受信する。ここで、切替えモジュール1020により、第1のUEは第2のUEとの接続を当該構成情報に従って構成することができる。
上述の技術的解決策では、D2D通信モードと通信が基地局を介して実現される通信モードとの間の切替えをD2D装置の間のリンクの状態情報に従って実現することができ、その結果、セルラ・システムのスペクトル・リソースを有効に利用することができる。本発明の諸実施形態によれば、2つのD2D装置間のリンク品質が貧弱になりかつ/または距離が遠すぎるときすぐに、D2D通信モードをUE基地局通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善し、一方でサービス送信の信頼性が高まる。さらに、リンク品質が正常に復帰するかまたは距離が十分に短いとき、UE基地局通信モードをD2D通信モードに切り替えることができ、それによりスペクトル利用が改善する。
UE1000のユニットごとの動作と機能については図3の方法を参照することができ、ここでは繰り返しを避けるために再度説明することはしない。
本明細書で開示した諸実施形態と関連して説明した様々な例示的なユニットおよびアルゴリズムのステップを電子ハードウェア、または、コンピュータ・ソフトウェアと電子ハードウェアの組合せとして実装できることは当業者には理解される。かかる機能をハードウェアで実装するかソフトウェアで実装するかは、技術的解決策と設計制約の具体的な適用に依存する。当業者ならば、説明した機能を具体的な適用ごとに様々に実装できるが、かかる実装の決定は、本発明の範囲からの逸脱を引き起こすものと解釈すべきではない。
説明の便宜および簡単さのため、上述のシステム、装置、およびユニットの詳細な動作手順を、方法の諸実施形態における対応する手続きから難なく導出でき、本明細書では繰り返していないことは当業者には理解される。
理解できるように、本明細書で説明した諸実施形態では、開示したシステム、装置および方法を他のモードで実装してもよい。例えば、以上で開示した装置の実施形態は原則として例である。例えば、装置のユニットは論理的な機能の視点から定義したにすぎず、実際の適用では様々に定義してもよい。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントを別のシステムに組み合わせるかまたは統合してもよく、または、幾つかの機能を無視するかまたは実行しなくともよい。さらに、本明細書で図示または説明した接続、直接節ぞk、または通信接続を、インタフェース、装置、またはユニットの間の直接接続または通信接続を介して実装してもよく、電子的、機械的、または他の形態であってもよい。
スタンドアロンのコンポーネントとして上述したユニットを物理的に分離してもしなくともよく、ユニットとして説明したコンポーネントが物理ユニットであってもなくともよい。即ち、それらを単一の場所においてもよく、または、複数のネットワーク要素に分散してもよい。上述のユニットの一部または全部を、本発明の技術的解決策の目的を達成するのに必要であるとして選択してもよい。
さらに、本発明の諸実施形態における全ての機能ユニットが物理的にスタンドアロンであってもよく、処理モジュールに統合されてもよく、または、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合される。
ソフトウェア機能ユニットとして実装するかまたはスタンドアロン製品として販売もしくは使用するときには、当該機能をコンピュータ読取可能記憶媒体に格納してもよい。したがって、本発明の技術的解決策の本質、または先行技術へのその貢献、または技術的解決策の一部をソフトウェア製品で具体化してもよい。ソフトウェア製品を、コンピュータ読取可能記憶媒体に格納してもよい。当該ソフトウェア製品は、コンピュータ装置(例えば、パー備える・コンピュータ、サーバ、またはネットワーク装置)に本発明の任意の実施形態で示した方法のステップの全部または一部を実行させるように指示するための幾つかの命令を取り込む。当該記憶媒体の例には、USBフラッシュ・ディスク、モバイル・ハード・ディスク、読取専用メモリ(ROM、Read−Only Memory)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク、または光ディスクのような、プログラム・コードを格納できる様々な媒体が含まれる。
以上の説明は本発明の好適な実施形態にすぎず、本発明の保護範囲を限定しようとするものではない。本発明で開示した技術的範囲において当業者が容易に導出できる任意の修正、変形、または置換えは本発明の保護範囲に入るものとする。したがって、本発明の保護範囲は添付の特許請求の範囲により支配される。
810 取得モジュール
820 切替えモジュール
910 受信モジュール
920 切替えモジュール
1010 受信モジュール
1020 切替えモジュール
本発明の第1態様によれば、通信モード切替え方法を提供する。当該方法は、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報を取得するステップと、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報に従って第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを実装するステップであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信するステップと、を含む。
本発明の第2の態様によれば、通信モード切替え方法を提供する。当該方法は、第1の解放メッセージを第1のUEから受信して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるステップであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信するステップと、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新して、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するステップと、第2のUEが第1のUEと第2のUEの間の接続を解放できるように、第2の解放メッセージを第2のUEに送信するステップと、を含む。
本発明の第3の態様によれば、通信モード切替え方法を提供する。当該方法は、解放メッセージを基地局から受信するステップと、当該解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するか、または、当該解放メッセージを第2のUEに転送して、当該解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるステップであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと当該基地局を介して第2の通信モードで通信するステップと、を含む。
本発明の第4の態様によれば、通信モード切替え装置を提供する。当該装置は、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報を取得するように構成された取得モジュールと、第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報に従って第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを実現するように構成された切替えモジュールであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信する切替えモジュールと、を備える。
本発明の第5の態様によれば、通信モード切替え装置を提供する。当該装置は、第1の解放メッセージを第1のUEから受信して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるように構成された受信モジュールであって、第1のUEと第2のUEが第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと第2の通信モードで基地局を介して通信する受信モジュールと、当該基地局と第1のUEの間の接続および/または当該基地局と第2のUEの間の接続を更新し、第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するように構成された切替えモジュールと、を備える。
本発明の第6の態様によれば、通信モード切替え装置を提供する。当該装置は、解放メッセージを基地局から受信するように構成された受信モジュールと、当該解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するか、または、当該解放メッセージを受信した後に当該解放メッセージを第2のUEに転送して第1のUEと第2のUEの間の接続を解放し、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるように構成された切替えモジュールであって、第1のUEと第2のUEは第1の通信モードで装置間通信を実施し、第1のUEは第2のUEと当該基地局を介して第2の通信モードで通信する切替えモジュールと、を備える。

Claims (34)

  1. 第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報を取得するステップと、
    前記第1のUEと前記第2のUEの間の装置間リンクの状態情報に従って第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを実装するステップであって、前記第1のUEと前記第2のUEは前記第1の通信モードで装置間通信を実施し、前記第1のUEは前記第2のUEと前記第2の通信モードで基地局を介して通信する、ステップと、
    を含む、通信モード切替え方法。
  2. 前記装置間リンクの前記状態情報はリンク品質パラメータまたは距離パラメータを含み、前記第1のUEと前記第2のUEの間の装置間リンクの状態情報に従って前記第1の通信モードと前記第2の通信モードの切替えを実装するステップは、
    前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータが第1の事前設定閾値より低いか、もしくは、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータが第2の事前設定閾値より高いとき、前記第1の通信モードから前記第2の通信モードに切り替えるステップ、
    または、
    前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータが第3の事前設定閾値より高いか、もしくは、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータが第4の事前設定閾値より低いとき、前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替えるステップ、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータを取得するステップは、
    前記第1のUEによって、測定制御情報を前記基地局から取得するステップと、
    前記第1のUEによって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記装置間リンクを前記測定制御情報に従って測定して、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータを取得するステップと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを取得するステップは、
    前記第1のUEによって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを、前記第1のUEと前記第2のUEの間で送信される時間進行情報に従って取得するステップ、
    または、
    前記第1のUEによって、前記基地局から、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを前記基地局から取得するステップであって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータは、前記基地局により前記第1のUEと前記第2のUEの位置情報に従って取得されるステップ
    を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1のUEと前記第2のUEの間のリンク品質情報が、観測参照信号、セル固有参照信号および装置間リンク固有参照信号のうち少なくとも1つを測定することによって取得された測定結果を含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第1の通信モードから前記第2の通信モードに切り替えるステップは、
    前記基地局が、前記第1のUEと前記第2のUEの間の接続を解放し、前記基地局と前記第1のUEの間の接続および/または前記基地局と前記第2のUEの間の接続を更新するように、前記第1のUEによって、第1の解放メッセージを前記基地局に送信するステップと、
    前記第2のUEが前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放するように、前記第1のUEによって第2の解放メッセージを前記第2のUEに送信するステップと、
    前記第1のUEによって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放するステップと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替えるステップは、
    前記基地局が前記第1のUEと前記第2のUEの間の接続を構成するように、前記第1のUEによって装置間接続確立要求メッセージを前記基地局に送信するステップと、
    前記第1のUEによって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続の構成情報を前記基地局から受信するステップと、
    前記第1のUEによって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を前記構成情報に従って構成するステップと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  8. 前記第1の通信モードから前記第2の通信モードに切り替える場合に、
    前記第1のUEによって、PDCP SDUデータを前記基地局に送信するステップであって、前記PDCP SDUデータが前記第1のUEにより前記第2のUEに送信されているが、確認フィードバックが受信されていないかもしくは拒否フィードバックが受信されているステップと、
    前記基地局がシーケンス番号に従って終了識別子パケットまで前記PDCPシーケンス番号なしのSDUデータを採番するように、前記第1のUEによって、PDCPシーケンス番号なしのSDUデータ、前記終了識別子パケットおよび前記PDCPシーケンス番号なしのSDUデータに対応する第1のシーケンス番号を前記基地局に送信するステップと、
    をさらに含むか、
    または、
    前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替える場合に、
    前記第1のUEによって、PDCP SDUデータを前記基地局から受信するステップであって、前記PDCP SDUデータが前記基地局により前記第2のUEに送信されているが確認フィードバックが受信されていないかもしくは拒否フィードバックが受信されているステップと、
    前記第1のUEによって、前記基地局から、PDCPシーケンス番号なしのSDUデータ、終了識別子パケットおよび前記PDCPシーケンス番号なしのSDUデータに対応する第1のシーケンス番号を受信するステップと、
    前記第1のUEによって、前記シーケンス番号に従って前記終了識別子パケットまで前記PDCPシーケンス番号なしのSDUデータを採番するステップと、
    前記第1のUEによって、前記PDCP SDUデータおよび採番したSDUデータを前記第2のUEに送信するステップと、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  9. 前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータを取得するステップは、
    前記第1のUEが測定制御情報に従って前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記装置間リンクを測定するように、前記基地局によって前記測定制御情報を前記第1のUEに送信するステップと、
    前記基地局によって、測定結果を前記第1のUEから受信し、前記測定結果に従って前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータを取得するステップと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  10. 前記第1のUEと前記第2のUEの間のリンクの前記距離パラメータを取得するステップは、
    前記基地局によって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを、前記第1のUEと前記第2のUEの位置情報に従って取得するステップ
    または、
    前記基地局によって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを前記第1のUEから取得するステップであって、前記距離パラメータは前記第1のUEによって前記第1のUEと前記第2のUEの間で送信される時間進行情報に従って取得されるステップ
    を含む、請求項2に記載の方法。
  11. 前記第1の通信モードから前記第2の通信モードに切り替えるステップは、
    前記基地局によって、前記基地局と前記第1のUEの間の接続および/または前記基地局と前記第2のUEの間の接続を更新するステップと、
    前記基地局によって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放するステップと、
    前記第1のUEと前記第2のUEが前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放するように、前記基地局によって、解放メッセージを前記第1のUEおよび/または前記第2のUEに送信するステップと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  12. 前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替えるステップは、
    前記基地局によって、前記基地局への装置間接続確立要求メッセージの送信を前記第1のUEに通知するステップと、
    前記基地局によって、前記装置間接続確立要求メッセージをコア・ネットワークに転送して前記第1のUEを認証し許可するステップと、
    前記基地局によって、前記第1のUEが前記コア・ネットワークにより認証され許可された後に前記第1のUEと前記第2のUEの間の接続を構成し、前記基地局と前記第1のUEの間の接続および/または前記基地局と前記第2のUEの間の接続を更新するステップと、
    前記第1のUEと前記第2のUEが前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を構成するように、前記基地局によって、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続の構成情報を前記第1のUEと前記第2のUEに送信するステップと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  13. 前記基地局によって、前記基地局と前記第1のUEの間の接続および/または前記基地局と前記第2のUEの間の接続を更新するステップは、
    前記基地局と前記第1のUEの間の第1のエア・インタフェースおよび/または前記基地局と前記第2のUEの間の第2のエア・インタフェースにデフォルトのベアラが存在するとき、前記基地局によって、前記第1のエア・インタフェースおよび/または前記第2のエア・インタフェースの構成を前記第1のUEと前記第2のUEの間のトラフィック・フローのサービス品質に従って更新するステップと、
    前記基地局と前記第1のUEの間の第1のエア・インタフェースおよび/または前記基地局と前記第2のUEの間の第2のエア・インタフェースにデフォルトのベアラが存在しないとき、前記基地局によって、前記第1のUEと前記第2のUEの間のトラフィック・フローのサービス品質に従って、発展型パケット・システムベアラを前記第1のエア・インタフェースおよび/または前記第2のエア・インタフェースにおいて生成し、前記第1のエア・インタフェースおよび/または前記第2のエア・インタフェースを構成するステップと、
    を含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記第1の通信モードから前記第2の通信モードに切り替える場合に、
    前記基地局によって、PDCP SDUデータを前記第1のUEから受信するステップであって、前記PDCP SDUデータが前記第1のUEにより前記第2のUEに送信されているが確認フィードバックが受信されていないかもしくは拒否フィードバックが受信されているステップと、
    前記基地局によって、前記第1のUEから、PDCPシーケンス番号なしのSDUデータ、終了識別子パケットおよび前記PDCPシーケンス番号なしのSDUデータに対応する第1のシーケンス番号を受信するステップと、
    前記基地局によって、前記シーケンス番号に従って前記PDCPシーケンス番号なしのSDUデータを前記終了識別子パケットまで採番するステップと、
    前記基地局によって、前記PDCP SDUデータと採番したSDUデータを前記第2のUEに送信するステップと、
    をさらに含むか、
    または、
    前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替える場合には、
    前記基地局によって、PDCP SDUデータを前記第1のUEに送信するステップであって、前記PDCP SDUデータが前記基地局により前記第2のUEに送信されているが確認フィードバックが受信されていないかもしくは拒否フィードバックが受信されているステップと、
    前記第1のUEが前記シーケンス番号に従って前記PDCPシーケンス番号なしのSDUデータを前記終了識別子パケットまで採番するように、前記基地局によって、PDCPシーケンス番号なしのSDUデータ、終了識別子パケットおよび前記PDCPシーケンス番号なしのSDUデータに対応する第1のシーケンス番号を前記第1のUEに送信するステップと、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  15. 第1の解放メッセージを第1のUEから受信して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるステップであって、前記第1のUEと第2のUEは前記第1の通信モードで装置間通信を実施し、前記第1のUEは前記第2のUEと前記第2の通信モードで基地局を介して通信するステップと、
    前記基地局と前記第1のUEの間の接続および/または前記基地局と前記第2のUEの間の接続を更新するステップと、
    前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放するステップと、
    を含む、通信モード切替え方法。
  16. 前記第2のUEが前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放するように、第2の解放メッセージを前記第2のUEに送信するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 装置間接続確立要求メッセージを前記第1のUEから受信し、前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替えるステップと、
    前記装置間接続確立要求メッセージをコア・ネットワークに転送して、前記第1のUEを認証し許可するステップと、
    前記第1のUEが前記コア・ネットワークにより認証され許可された後に、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を構成し、前記接続を前記第1のUEで更新しかつ/または前記接続を前記第2のUEで更新するステップと、
    前記第1のUEと前記第2のUEが前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を構成するように、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続の構成情報を前記第1のUEへ送信するステップと、
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1のUEが前記第1のUEと前記第2のUEの間のリンク品質パラメータを測定するように、測定制御情報を前記第1のUEに送信するステップをさらに含む、請求項15乃至17の何れか1項に記載の方法。
  19. 解放メッセージを基地局から受信するステップと、
    前記解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するか、または、前記解放メッセージを受信した後に前記解放メッセージを前記第2のUEに転送して前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放し、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるステップであって、前記第1のUEと前記第2のUEは前記第1の通信モードで装置間通信を実施し、前記第1のUEは前記第2のUEと前記基地局を介して前記第2の通信モードで通信する、ステップと、
    を含む、通信モード切替え方法。
  20. 前記基地局から要求を受信した後に、前記基地局に装置間接続確立要求メッセージを送信して、前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替えるステップと、
    前記基地局から、前記第1のUEと前記第2のUEの間の構成情報を受信するステップと、
    前記構成情報に従って、接続を前記第2のUEで構成するステップと、
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 測定制御情報を前記基地局から受信するステップと、
    前記第1のUEと前記第2のUEの間のリンクを前記測定制御情報に従って測定して、前記第1のUEと前記第2のUEの間のリンク品質パラメータを取得するステップであって、前記リンク品質パラメータは前記第1の通信モードから前記第2の通信モードに切り替えるために使用される、ステップと、
    をさらに含む、請求項19または20に記載の方法。
  22. 第1のUEと第2のUEの間の装置間リンクの状態情報を取得するように構成された取得モジュールと、
    第1の通信モードと第2の通信モードの切替えを前記第1のUEと前記第2のUEの間の装置間リンクの状態情報に従って実装するように構成された切替えモジュールであって、前記第1のUEと前記第2のUEは前記第1の通信モードで装置間通信を実施し、前記第1のUEは前記第2のUEと前記第2の通信モードで基地局を介して通信する、切替えモジュールと、
    を備える、通信モード切替え装置。
  23. 前記第1のUEと前記第2のUEの間のリンク品質パラメータが第1の事前設定閾値より低いか、もしくは、前記第1のUEと前記第2のUEの間の距離パラメータが第2の事前設定閾値より高いとき、前記装置間リンクの前記状態情報はリンク品質パラメータまたは距離パラメータを含み、前記切替えモジュールは前記第1の通信モードを前記第2の通信モードに切り替え、または、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータが第3の事前設定閾値より高いか、もしくは、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータが第4の事前設定閾値より低いとき、前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替える、請求項22に記載の装置。
  24. 前記装置は前記第1のUEであり、前記取得モジュールは測定制御情報を前記基地局から取得し、前記第1のUEと前記第2のUEの間のリンクを前記測定制御情報に従って測定して、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータを取得するか、または、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを前記第1のUEと前記第2のUEの間で送信される時間進行情報に従って取得するか、または、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを前記基地局から取得し、前記距離パラメータは前記基地局によって前記第1のUEと前記第2のUEの位置情報に従って取得される、請求項23に記載の装置。
  25. 前記装置は前記第1のUEであり、前記切替えモジュールは第1の解放メッセージを前記基地局に送信し、第2の解放メッセージを前記第2のUEに送信して、前記第1のUEと前記第2のUEの間の接続を解放する、請求項23に記載の装置。
  26. 前記装置は前記第1のUEであり、前記第1のUEが前記第2のUEとの接続を構成情報に従って構成するように、前記切替えモジュールは装置間接続確立要求メッセージを前記基地局に送信し、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続の構成情報を受信する、請求項23に記載の装置。
  27. 前記装置は前記基地局であり、前記取得モジュールは測定制御情報を前記第1のUEに送信し、測定結果を前記第1のUEから受信し、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記リンク品質パラメータを前記測定結果に従って取得するか、または、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを前記第1のUEと前記第2のUEの位置情報に従って取得するか、または、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記距離パラメータを前記第1のUEから取得し、前記距離パラメータは前記第1のUEと前記第2のUEの間で送信される時間進行情報に従って前記第1のUEによって取得される、請求項23に記載の装置。
  28. 前記装置は前記基地局であり、前記切替えモジュールは前記基地局と前記第1のUEの間の接続および/または前記基地局と前記第2のUEの間の接続を更新し、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放し、解放メッセージを前記第1のUEおよび/または前記第2のUEに送信する、請求項23に記載の装置。
  29. 前記切替えモジュールは、前記第1のUEに前記基地局への装置間接続確立要求メッセージの送信を通知し、前記装置間接続確立要求メッセージをコア・ネットワークに転送して前記第1のUEを認証し許可し、前記第1のUEが前記コア・ネットワークにより認証され許可された後に前記第1のUEと前記第2のUEの間のを構成し、前記基地局と前記第1のUEの間の接続および/または前記基地局と前記第2のUEの間の接続を更新し、前記第1のUEと前記第2のUEの間の接続の構成情報を前記第1のUEと前記第2のUEに送信する、請求項23に記載の装置。
  30. 第1の解放メッセージを第1のUEから受信して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるように構成された受信モジュールであって、前記第1のUEと第2のUEは前記第1の通信モードで装置間通信を実施し、前記第1のUEは前記第2のUEと前記第2の通信モードで基地局を介して通信する、受信モジュールと、
    前記基地局と前記第1のUEの間の接続および/または前記基地局と前記第2のUEの間の接続を更新し、前記第1のUEと前記第2のUEの間の接続を解放するように構成された切替えモジュールと、
    を備える、通信モード切替え装置。
  31. 前記切替えモジュールはさらに、前記第2のUEが前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放するように、第2の解放メッセージを前記第2のUEに送信する、請求項30に記載の装置。
  32. 前記受信モジュールはさらに、装置間接続確立要求メッセージを前記第1のUEから受信して、前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替え、前記切替えモジュールはさらに、前記装置間接続確立要求メッセージをコア・ネットワークに転送して前記第1のUEを認証し許可し、前記切替えモジュールはさらに、前記第1のUEが前記第2のUEとの前記接続を構成情報に従って構成するように、前記第1のUEが前記コア・ネットワークにより認証され許可された後に前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を構成し、前記第1のUEとの接続を更新しかつ/または前記第2のUEとの接続を更新し、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続の構成情報を前記第1のUEに送信する、請求項30に記載の装置。
  33. 解放メッセージを基地局から受信するように構成された受信モジュールと、
    前記解放メッセージを受信した後に第1のUEと第2のUEの間の接続を解放するか、または、前記解放メッセージを受信した後に、前記解放メッセージを前記第2のUEに転送し、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続を解放して、第1の通信モードを第2の通信モードに切り替えるように構成された切替えモジュールであって、前記第1のUEと前記第2のUEは前記第1の通信モードで装置間通信を実施し、前記第1のUEは前記第2のUEと前記基地局を介して前記第2の通信モードで通信する、切替えモジュールと、
    を備える、通信モード切替え装置。
  34. 前記切替えモジュールはさらに、前記基地局から要求を受信した後に装置間接続確立要求メッセージを前記基地局に送信して、前記第2の通信モードを前記第1の通信モードに切り替え、前記第1のUEと前記第2のUEの間の前記接続の構成情報を前記基地局から受信し、前記切替えモジュールは、前記第1のUEが前記第2のUEとの前記接続を前記構成情報に従って構成できるようにする、請求項33に記載の装置。
JP2014532235A 2011-09-29 2012-09-29 通信モード切替えの方法および装置 Active JP5804585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110293285.9A CN103037450B (zh) 2011-09-29 2011-09-29 一种通信模式切换的方法和装置
CN201110293285.9 2011-09-29
PCT/CN2012/082418 WO2013044864A1 (zh) 2011-09-29 2012-09-29 通信模式切换的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531840A true JP2014531840A (ja) 2014-11-27
JP5804585B2 JP5804585B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47994280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532235A Active JP5804585B2 (ja) 2011-09-29 2012-09-29 通信モード切替えの方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9532360B2 (ja)
EP (1) EP2763495B1 (ja)
JP (1) JP5804585B2 (ja)
CN (2) CN103037450B (ja)
WO (1) WO2013044864A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523727A (ja) * 2014-08-07 2017-08-17 インテル アイピー コーポレイション デバイスツーデバイス(d2d)発見のためのリソース割り当て技法
JP2018507627A (ja) * 2015-01-29 2018-03-15 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線ベアラ再構成方法、無線ベアラ確立方法、ユーザ機器、および基地局

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2507491B (en) * 2012-10-30 2015-07-15 Broadcom Corp Method and apparatus for packet tunneling
US9357580B2 (en) * 2013-02-07 2016-05-31 Industrial Technology Research Institute Method for switching communication connection mode, communication system, base station, transmitter and receiver
US9781556B2 (en) 2013-04-05 2017-10-03 Intel Corporation Network-assisted to direct device discovery switch
EP2982212A4 (en) * 2013-04-05 2016-11-09 Lg Electronics Inc METHOD FOR PRODUCING / RELEASING A MAC-ENTITY IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE THEREFOR
EP2988549A4 (en) * 2013-04-16 2017-03-08 Fujitsu Limited Communications mode switching method, apparatus and system
CN104113936B (zh) * 2013-04-19 2017-12-19 电信科学技术研究院 一种指定用户设备的发现方法及装置
JP6468185B2 (ja) 2013-04-24 2019-02-13 日本電気株式会社 デバイスツーデバイス通信の使用方法及び無線通信システム
CN104144437A (zh) * 2013-05-08 2014-11-12 中兴通讯股份有限公司 设备到设备测量处理方法及装置
CN105594237B (zh) * 2013-05-10 2020-02-21 瑞典爱立信有限公司 装置到装置(d2d)发现方法及装置
EP2995103B1 (en) 2013-05-10 2020-03-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Device-to-device (d2d) discovery
JP6239270B2 (ja) * 2013-05-29 2017-11-29 京セラ株式会社 基地局、ユーザ端末及びプロセッサ
CN104244444B (zh) * 2013-06-09 2018-08-07 电信科学技术研究院 D2d传输控制方法及设备
CN104254144B (zh) * 2013-06-27 2019-07-16 中兴通讯股份有限公司 模式切换方法及装置
US10045391B2 (en) 2013-06-28 2018-08-07 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses and computer program products for prose communication
CN104284321B (zh) * 2013-07-08 2018-09-21 华为终端(东莞)有限公司 一种路径切换的方法、设备和用户设备
US10375550B2 (en) * 2013-07-18 2019-08-06 Sony Corporation Control apparatus and communication terminal
CN104349405B (zh) * 2013-07-23 2019-01-08 华为技术有限公司 传输数据的方法、通信节点和基站
CN104349402A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 中兴通讯股份有限公司 支持d2d技术的终端切换方法、通信节点、终端和系统
EP3033842B1 (en) * 2013-08-14 2017-08-23 LG Electronics Inc. Method and apparatus for proximity-based service
CN104427487B (zh) * 2013-08-26 2019-03-22 电信科学技术研究院 一种检测用户设备接近的方法和设备
CN104427489B (zh) * 2013-08-29 2018-11-23 电信科学技术研究院 一种通信切换、建立方法及设备
CN104423268B (zh) * 2013-09-05 2019-02-05 联想(北京)有限公司 电子设备
AU2014340742B2 (en) 2013-11-01 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resource and transmitting/receiving resource allocation information in communication system supporting device to device scheme
CN104717714A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 中兴通讯股份有限公司 路由信息发送、接收的方法、装置及路由信息处理系统
US9479983B2 (en) * 2013-12-20 2016-10-25 Google Technology Holdings LLC Methods and device for determining when to switch between multiple communication modes of a transceiver subsystem
WO2015102523A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for enabling a base station to decode data received from a first wireless device using a network coded form of the data received from a second wireless device
US10051677B2 (en) 2014-01-24 2018-08-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Providing, obtaining, and using D2D-related capability of a network node
US10652725B2 (en) * 2014-01-24 2020-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Obtaining and using D2D related information to perform mobility operation(s)
CN103781017A (zh) * 2014-01-28 2014-05-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 无线通信方法、无线通信装置、基站和终端
CN103781016A (zh) * 2014-01-28 2014-05-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 通信模式的选择方法和选择装置、终端
CN104918299B (zh) * 2014-03-14 2020-04-17 北京三星通信技术研究有限公司 一种支持ue接入控制的方法
CN104918330B (zh) * 2014-03-14 2018-11-02 电信科学技术研究院 一种d2d发送资源池的选择方法及d2d发送ue
JP6533529B2 (ja) 2014-03-18 2019-06-19 シャープ株式会社 デバイス・ツー・デバイス通信装置および方法
JP6755181B2 (ja) 2014-03-18 2020-09-16 シャープ株式会社 ワイヤレス端末装置間通信のスケジューリング
US9723643B2 (en) * 2014-04-16 2017-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and nodes for supporting D2D communication
WO2015167681A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Device-to-device communications apparatus and methods
US10813068B2 (en) * 2014-05-08 2020-10-20 Apple Inc. Systems, methods, and devices for synchronization source selection for device-to-device communication
US10506604B2 (en) * 2014-05-08 2019-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Device to-device communications apparatus and methods
WO2015168949A1 (zh) 2014-05-09 2015-11-12 华为技术有限公司 一种传输模式转换方法、装置
CN105101309B (zh) * 2014-05-09 2019-01-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 切换方法和切换装置
CN105101327B (zh) * 2014-05-09 2018-10-26 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 切换方法和切换装置
CN105101046B (zh) * 2014-05-14 2020-11-03 索尼公司 无线通信系统中的电子设备和无线通信方法
KR102176921B1 (ko) * 2014-05-16 2020-11-11 삼성전자 주식회사 단말의 서비스 연속성을 위한 방법 및 장치
CN105338464B (zh) * 2014-06-17 2020-10-20 索尼公司 无线通信系统中的用户设备侧的电子设备和无线通信方法
CN105323703B (zh) * 2014-06-20 2019-02-12 中兴通讯股份有限公司 机器与机器/人之间通信终端设备登录处理方法及装置
US10412602B2 (en) * 2014-06-20 2019-09-10 Sony Corporation Apparatus and method
CN105407504A (zh) * 2014-07-18 2016-03-16 夏普株式会社 D2d通信终端及其通信方法
CN106575993B (zh) 2014-08-06 2020-04-28 夏普株式会社 用户设备及其执行的方法
WO2016020003A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Nokia Solutions And Networks Oy Controlling communication element communicating in autonomous communication mode
CN105338628A (zh) * 2014-08-07 2016-02-17 中兴通讯股份有限公司 用户状态的处理方法及装置
WO2016022844A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Kyocera Corporation Selection between cellular communication link and device-to-device (d2d) communication link using reference signals
US10477460B2 (en) * 2014-09-19 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication method and apparatus in wireless communication system supporting D2D communication
KR101896393B1 (ko) * 2014-10-07 2018-09-10 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 단말, 제어 장치, 및 이들의 방법
KR20160046244A (ko) * 2014-10-20 2016-04-28 한국전자통신연구원 단말간 직접 통신을 위한 단말 정보 관리 방법 및 장치
CN104363658B (zh) * 2014-11-06 2019-03-22 东莞宇龙通信科技有限公司 直通资源的管理方法和直通资源的管理系统
CN105898876A (zh) * 2014-11-07 2016-08-24 南京大学 蜂窝通信系统下d2d通信建立及功率分配方案
US9572186B2 (en) * 2014-12-31 2017-02-14 Intel Corporation Intracell device-to-device communication control
US10827425B2 (en) 2015-01-28 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Triggered target wake time operation
CN106034340B (zh) * 2015-03-10 2020-12-04 中兴通讯股份有限公司 一种通信模式的控制方法、基站、用户终端及系统
US9825840B2 (en) * 2015-07-17 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Link-quality-based resource allocation in device-to-device communications
CN106454927A (zh) * 2015-08-07 2017-02-22 夏普株式会社 用户设备、网络节点和测量方法
CN113115358B (zh) * 2015-11-05 2024-09-17 索尼公司 电子设备、无线通信方法和小区切换控制方法
WO2017084103A1 (zh) * 2015-11-20 2017-05-26 华为技术有限公司 确定网络拓扑结构的方法及装置
CN106817709B (zh) * 2015-11-27 2020-03-24 中国联合网络通信集团有限公司 确定异系统切换门限的方法及装置
JP6763404B2 (ja) * 2016-01-08 2020-09-30 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび処理方法
WO2017156790A1 (zh) 2016-03-18 2017-09-21 广东欧珀移动通信有限公司 用于d2d通信的方法和d2d设备
CN105764022A (zh) * 2016-04-11 2016-07-13 华中科技大学 一种基于蜂窝网络能量交易的d2d模式选择方法
CN105897478B (zh) * 2016-04-12 2019-02-05 腾讯科技(深圳)有限公司 一种链路决策的方法及决策设备
CN113411860B (zh) * 2016-06-22 2023-06-06 华为技术有限公司 一种通信路径变更方法及设备
EP3477996B1 (en) * 2016-07-13 2020-09-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Network with d2d terminals
CN109479232B (zh) * 2016-08-11 2023-03-28 富士通株式会社 信息传输方法、装置以及通信系统
CN106357728B (zh) * 2016-08-25 2019-11-08 广州朗国电子科技有限公司 信息处理方法、系统及终端
CN107846708B (zh) * 2016-09-19 2021-11-19 中国移动通信有限公司研究院 V2x数据传输方法及装置
EP3506674B1 (en) * 2016-09-30 2021-03-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Handover method, apparatus and system
EP3518581B1 (en) * 2016-10-12 2021-02-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Path switching devices
US10602412B2 (en) * 2016-11-08 2020-03-24 International Business Machines Corporation Management of voice conversations with switching among different communication techniques
CN108476456B (zh) 2016-12-28 2020-12-04 华为技术有限公司 一种数据发送方法、接收方法和发送端以及接收端
EP3567968B1 (en) 2017-01-06 2022-05-25 Sony Group Corporation Communication device and communication method
CN108684218B (zh) * 2017-03-13 2021-02-12 华为技术有限公司 切换方法和装置
CN110402598B (zh) * 2017-03-23 2024-01-26 Oppo广东移动通信有限公司 切换方法、终端设备和网络设备
BR112019019466A2 (pt) * 2017-03-23 2020-04-22 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd método de transferência
WO2018201451A1 (zh) * 2017-05-05 2018-11-08 华为技术有限公司 一种设备接入方法、用户设备及网络设备
CN109429373B (zh) * 2017-06-23 2021-12-10 华为技术有限公司 通信模式切换方法及网络侧设备与终端设备
CN109845363B (zh) 2017-08-11 2021-03-30 华为技术有限公司 一种路径转换方法及相关设备
EP3644665A4 (en) 2017-08-11 2020-07-01 Huawei Technologies Co., Ltd. DATA TRANSFER METHOD AND RELATED DEVICE
EP3461219B1 (en) * 2017-09-20 2023-12-13 HTC Corporation Base station for handling secondary cell group failure
GB2573010B (en) * 2018-04-20 2021-06-16 Motor Record Ltd Peer to peer communication system
CN110831075B (zh) 2018-08-10 2024-08-27 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法及装置,业务切换方法及装置
CN110944306A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 维沃移动通信有限公司 一种旁链路的链路释放方法及终端
WO2020077642A1 (zh) * 2018-10-19 2020-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 一种连接配置方法、设备及存储介质
WO2020077745A1 (zh) * 2018-10-19 2020-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 一种连接配置方法、设备及存储介质
CN111432457A (zh) * 2019-01-09 2020-07-17 华为技术有限公司 一种通信方法和通信装置
CN111526501A (zh) * 2019-02-02 2020-08-11 电信科学技术研究院有限公司 一种链路释放信息传输方法、装置及设备
US12245065B2 (en) 2019-02-04 2025-03-04 Apple Inc. Cross-link interference (CLI) measurement reporting
CN111726841B (zh) * 2019-03-22 2022-05-24 启碁科技股份有限公司 用于物联网的通信方法及其系统
CN111294980B (zh) * 2019-03-28 2022-02-15 展讯通信(上海)有限公司 无线承载建立方法及装置
CN111818592A (zh) * 2019-07-31 2020-10-23 维沃移动通信有限公司 一种网络切换方法、网络设备及终端
CN110958637A (zh) * 2019-12-16 2020-04-03 北京码牛科技有限公司 一种智能小区快速响应方法及系统
US11324075B2 (en) * 2019-12-19 2022-05-03 Itron, Inc. Techniques for multi-data rate communications
FR3105702A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-25 Orange Procédé de gestion d’une communication entre terminaux dans un système de télécommunications et dispositifs pour la mise en œuvre du procédé
WO2021155584A1 (zh) * 2020-02-07 2021-08-12 Oppo广东移动通信有限公司 通信方式切换方法、装置及其设备
CN111600868A (zh) * 2020-05-12 2020-08-28 捷开通讯(深圳)有限公司 直连通话方法、核心网设备、移动终端以及存储介质
CN111866817B (zh) * 2020-06-23 2024-04-05 广东以诺通讯有限公司 一种在5g混合组网下d2d终端模式通信选择方法
CN112135292B (zh) * 2020-09-24 2023-06-27 维沃移动通信有限公司 信号获取方法、装置、电子设备和存储介质
CN112469057B (zh) * 2020-11-27 2022-06-21 重庆电讯职业学院 基于D2D可靠性的gNB基站通信控制方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017559A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおける通信モード決定方法及びシステム
WO2010078271A2 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Qualcomm Incorporated Centralized control of peer discovery pilot transmission
US20100279672A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Nokia Corporation Apparatus and Method for Flexible Switching Between Device-to-Device Communication Mode and Cellular Communication Mode

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415146B1 (en) * 1999-05-25 2002-07-02 Lucent Technologies Inc. Wireless system enabling mobile-to-mobile communication
CN1527623A (zh) * 2003-03-07 2004-09-08 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 无线通信网络中点到点对等通信无线链接建立和保持的方法与装置
CN1619993A (zh) * 2003-11-21 2005-05-25 北京三星通信技术研究有限公司 基于网络控制的终端间直接通信的方法
JP4628943B2 (ja) * 2005-12-09 2011-02-09 富士通株式会社 移動通信装置、アドホック通信のチャネル切替え方法及び無線通信システム
CN101400156B (zh) * 2007-09-29 2012-06-06 华为技术有限公司 基于s1切换的下行及上行数据包转发方法
EP2079253A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-15 Panasonic Corporation Non-3GPP to 3GPP network handover optimizations
US8577363B2 (en) * 2008-07-14 2013-11-05 Nokia Corporation Setup of device-to-device connection
WO2011036507A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Nokia Corporation Random access process reusing for d2d probing in cellular-aided d2d networks
US20110103240A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Qualcomm Incorporated Method for forwarding in peer-to-peer wireless communications
KR101315853B1 (ko) * 2009-12-21 2013-10-08 한국전자통신연구원 소스 기지국 시스템에서 핸드오버 처리 방법 및 소스 기지국 시스템
US9198210B2 (en) * 2010-04-20 2015-11-24 Nokia Solutions And Networks Oy D2D communications considering different network operators
CN102026307B (zh) * 2010-12-20 2014-04-09 北京交通大学 下一代移动通信异构网络中的频谱切换方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017559A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおける通信モード決定方法及びシステム
WO2010078271A2 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Qualcomm Incorporated Centralized control of peer discovery pilot transmission
US20100279672A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Nokia Corporation Apparatus and Method for Flexible Switching Between Device-to-Device Communication Mode and Cellular Communication Mode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523727A (ja) * 2014-08-07 2017-08-17 インテル アイピー コーポレイション デバイスツーデバイス(d2d)発見のためのリソース割り当て技法
JP2018507627A (ja) * 2015-01-29 2018-03-15 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線ベアラ再構成方法、無線ベアラ確立方法、ユーザ機器、および基地局
US10555362B2 (en) 2015-01-29 2020-02-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Radio bearer reconfiguration method, radio bearer establishment method, user equipment, and base station

Also Published As

Publication number Publication date
CN103037450A (zh) 2013-04-10
WO2013044864A1 (zh) 2013-04-04
US9532360B2 (en) 2016-12-27
EP2763495B1 (en) 2018-01-10
CN106604336B (zh) 2020-03-20
JP5804585B2 (ja) 2015-11-04
US20140213221A1 (en) 2014-07-31
EP2763495A1 (en) 2014-08-06
CN103037450B (zh) 2017-01-25
US20170086252A1 (en) 2017-03-23
EP2763495A4 (en) 2014-12-24
CN106604336A (zh) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804585B2 (ja) 通信モード切替えの方法および装置
JP7499793B2 (ja) セルラスライスネットワークにおける中継選択
US10419980B2 (en) Method and apparatus for managing session to change a user plane function in a wireless communication system
US9247555B2 (en) Data transmission method, apparatus, and communications system
JP2023155461A (ja) デバイスツーデバイス(d2d)通信のモバイル中継器の実現
JP6361791B2 (ja) マスターeNB及びその方法
CN105594293B (zh) 设备到设备(d2d)控制信息中继的方法、节点及设备
CN103139911B (zh) 实现载波聚合的方法、基站和用户设备
CN110720238A (zh) 用于实施群组切换的方法和装置
CN109247076A (zh) 网络切片的选择方法、无线接入设备和终端
CN108886733A (zh) 通信方法、网络侧设备及用户终端
US10292186B2 (en) Method, apparatus, and system for controlling link in cooperative communication
EP2946631A2 (en) Network-assisted ue detection in direct mode ue-to-ue communication
CN104349303B (zh) 设备到设备连接管理方法、装置及基站
EP3761751A1 (en) Relay selection in cellular sliced networks
KR20170085112A (ko) 이동성 관리를 위한 방법 및 장치
EP3849103A1 (en) Relay selection in cellular sliced networks
WO2014048361A1 (zh) 一种资源配置方法及设备
CN116896774A (zh) 无线通信系统中用于中继用户设备支持与另一远程用户设备的连接的方法和设备
JP2024541102A (ja) 5gニューラジオモビリティ拡張
WO2014154082A1 (zh) 小区切换的方法和用户设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250