JP2008233851A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents
液晶装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008233851A JP2008233851A JP2007216766A JP2007216766A JP2008233851A JP 2008233851 A JP2008233851 A JP 2008233851A JP 2007216766 A JP2007216766 A JP 2007216766A JP 2007216766 A JP2007216766 A JP 2007216766A JP 2008233851 A JP2008233851 A JP 2008233851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- pixel
- sub
- substrate
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 154
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 144
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 175
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】素子基板8とカラーフィルタ基板9との間に設けられた液晶層14と、前記両基板の面上に設けられたサブ画素P内の一部の領域に設けられた反射表示領域Rと、サブ画素P内の他の領域に設けられた透過表示領域Tと、反射表示領域Rに対応してカラーフィルタ基板9上に設けられた位相差膜46と、位相差膜46を覆ってカラーフィルタ基板9と液晶層14との間に設けられておりラビングが施された配向膜47とを有する液晶装置である。位相差膜46は反射表示領域Rと透過表示領域Tとの境界部に段差面46aを有し、ラビングは段差面46aに対向する向きから行われ、段差面46aの延在方向とラビング方向とが基板面内で成す角度をαとするとき70°≦α≦110°である。
【選択図】図4
Description
以下、液晶装置の一例として、半透過反射型でカラー表示が可能なアクティブマトリクス方式の液晶装置に本発明を適用した場合を例に挙げて本発明の実施形態を説明する。また、本実施形態では、チャネルエッチ型でシングルゲート構造のポリシリコンTFT素子をスイッチング素子として用いた液晶装置に本発明を適用する。また、本実施形態における液晶装置では、横電界型動作モードの1つであるFFS(Fringe Field Switching)モードを採用するものとする。なお、本発明がこの実施形態に限定されないことはもちろんである。また、以下の説明で用いる図面では、特徴部分を分かり易く示すために、複数の構成要素の寸法を実際とは異なった比率で示す場合がある。
図7及び図8は本発明に係る液晶装置の第2実施形態を示している。この実施形態が図2及び図3に示した第1実施形態と異なる点は、カラーフィルタ基板9上に形成する層厚調整膜としての位相差膜46の基板法線方向から見た形状に改変を加えたことである。本実施形態において図2及び図3と同じ部材は同じ符号を付すことにしてその説明は省略することにする。
図9及び図10は本発明に係る液晶装置の第3実施形態を示している。この実施形態が図2及び図3に示した第1実施形態と異なる点は、画素電極に設けた間隙としてのスリット及び電極線状部の形状を改変し、それに応じてラビング方向を変更したものである。本実施形態において図2及び図3と同じ部材は同じ符号を付すことにしてその説明は省略することにする。
図11及び図12は本発明に係る液晶装置の第4実施形態を示している。この実施形態が図2及び図3に示した第1実施形態と異なる点は、カラーフィルタ基板9上に形成する層厚調整膜としての位相差膜46の基板法線方向から見た形状に改変を加えたことである。本実施形態において図2及び図3と同じ部材は同じ符号を付すことにしてその説明は省略することにする。
以上、好ましい実施形態を挙げて本発明の液晶装置を説明したが、本発明はその実施形態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変できる。
例えば、以上の実施形態ではスイッチング素子としてTFT素子を用いたが、TFT素子以外の3端子型スイッチング素子を用いることもできる。また、TFD(Thin Film Diode:薄膜ダイオード)等といった2端子型のスイッチング素子を用いることもできる。
上記実施形態では、画素電極の電極線状部と共通電極とが平面視で互いに重なり合う電極構造を有するFFSモードを例示した。しなしながら、本発明はIPSモード、すなわち画素電極の電極線状部と共通電極の電極線状部とが平面視で重なり合うことなく、基板平行方向においてそれらの電極線状部間に間隔が設けられる電極構造を有する表示モードにも適用できる。
以下、本発明に係る電子機器の一実施形態を説明する。なお、この実施形態は本発明の一例を示すものであり、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。図13は、本発明に係る電子機器の一実施形態を示している。ここに示す電子機器は、電気光学装置としての液晶装置101と、これを制御する制御回路102とを有する。液晶装置101は液晶パネル103及び駆動回路104を有する。また、制御回路102は、表示情報出力源105、表示情報処理回路106、電源回路107及びタイミングジェネレータ108によって構成される。
図14は、本発明に係る電子機器の他の実施形態である携帯電話機を示している。ここに示す電子機器としての携帯電話機110は、本体部111と、この本体部111に対して開閉可能に設けられた表示体部112とを有する。表示体部112には表示装置113及び受話部114が設けられる。電話通信に関する各種表示は、表示装置113の表示画面115に表示される。表示装置113の動作を制御するための制御部は、携帯電話機の全体の制御を司る制御部の一部として、又はその制御部とは別に、本体部111又は表示体部112の内部に格納される。本体部111には操作ボタン119及び送話部117が設けられる。
例えば、本発明は、携帯電話機に限られず、パーソナルコンピュータ、液晶テレビ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話装置、POS端末、デジタルスチルカメラ、電子ブック、等といった各種の電子機器に適用できる。
Claims (11)
- 互いに対向する第1基板及び第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた液晶層と、
前記液晶層を挟持する前記第1基板及び前記第2基板によって駆動表示の制御単位を構成するサブ画素内の一部の領域に設けられており反射光によって表示を行う反射表示領域と、
前記サブ画素内の他の領域に設けられており透過光によって表示を行う透過表示領域と、
前記反射表示領域に対応して前記第2基板上に設けられており前記液晶層の層厚を前記透過表示領域と異なる層厚に規定する層厚調整膜と、
該層厚調整膜を覆って前記第2基板と前記液晶層との間に設けられておりラビングが施された配向膜とを有し、
前記層厚調整膜は前記反射表示領域と前記透過表示領域との境界部に段差面を有し、
前記ラビングは前記段差面に対向する向きから行われ、該段差面の延在方向と前記ラビング方向との成す角度をαとするとき、
70°≦α≦110°
であることを特徴とする液晶装置。 - 請求項1に記載の液晶装置において、前記段差面は前記第2基板の基板面に対して90°より小さい角度で傾斜する傾斜面であることを特徴とする液晶装置。
- 請求項1又は請求項2に記載の液晶装置において、
前記第1基板上に設けられており電界を形成する第1電極及び第2電極をさらに有し、
前記第2電極は間隙をおいて平行に並ぶ複数の電極線状部を有し、
前記間隙と前記ラビング方向との成す角度をβとするとき、
5°≦β≦20°
であることを特徴とする液晶装置。 - 請求項3に記載の液晶装置において、
前記第2電極の間隙はサブ画素の長手方向に平行に延びる直線形状であり、
前記ラビング方向はサブ画素の長手方向に対して5°〜20°傾いており、
前記層厚調整膜の段差面はサブ画素の短手方向と平行に延在することを特徴とする液晶装置。 - 請求項3に記載の液晶装置において、
前記第2電極の間隙はサブ画素の長手方向に平行に延びる直線形状であり、
前記ラビング方向はサブ画素の長手方向に対して5°〜20°傾いており、
前記層厚調整膜の段差面は前記ラビング方向に対して直角方向になる状態で前記サブ画素の短手方向に対して傾いて延在することを特徴とする液晶装置。 - 請求項3に記載の液晶装置において、
前記第2電極の間隙はサブ画素の長手方向における当該第2電極の中間位置で折れ曲がる形状であり、前記第2電極の前記中間位置から一方の領域にある間隙は平面視でサブ画素の長手方向に対して反時計方向に5°〜20°傾き、前記第2電極の前記中間位置から他方の領域にある間隙は平面視でサブ画素の長手方向に対して正時計方向に5°〜20°傾き、
前記ラビング方向はサブ画素の長手方向に対して平行方向であり、
前記層厚調整膜の段差面はサブ画素の短手方向と平行に延在することを特徴とする液晶装置。 - 請求項3に記載の液晶装置において、
前記第2電極の間隙はサブ画素の長手方向に平行に延びる直線形状であり、
前記ラビング方向はサブ画素の長手方向に対して5°〜20°傾いており、
前記層厚調整膜の段差面は前記ラビング方向に対して直角方向になる状態で前記サブ画素の短手方向に対して傾いて延在し、且つ複数のサブ画素間で直線状に延在することを特徴とする液晶装置。 - 請求項4から請求項7のいずれか一項に記載の液晶装置において、前記第1基板上に設けられたスイッチング素子をさらに有し、該スイッチング素子は走査線又は信号線に接続されており、前記サブ画素の長手方向は前記走査線又は前記信号線の延在方向と平行の方向であることを特徴とする液晶装置。
- 請求項3から請求項8のいずれか一項に記載の液晶装置において、前記層厚調整膜は位相差膜を含み、該位相差膜のリタデーションは2分の1波長であることを特徴とする液晶装置。
- 請求項3から請求項9のいずれか一項に記載の液晶装置において、前記第2電極の電極線状部は前記第1電極に平面視で重なることを特徴とする液晶装置。
- 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の液晶装置を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007216766A JP4470973B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-08-23 | 液晶装置及び電子機器 |
US11/976,994 US7839472B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-10-30 | Liquid crystal device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043372 | 2007-02-23 | ||
JP2007216766A JP4470973B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-08-23 | 液晶装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008233851A true JP2008233851A (ja) | 2008-10-02 |
JP4470973B2 JP4470973B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=39906658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007216766A Expired - Fee Related JP4470973B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-08-23 | 液晶装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470973B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170135A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示基板 |
JP2013125984A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Japan Display West Co Ltd | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2013137386A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
-
2007
- 2007-08-23 JP JP2007216766A patent/JP4470973B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170135A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示基板 |
JP2013125984A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Japan Display West Co Ltd | 液晶表示装置および電子機器 |
US8836875B2 (en) | 2011-12-13 | 2014-09-16 | Japan Display West Inc. | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2013137386A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4470973B2 (ja) | 2010-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100478767C (zh) | 液晶显示装置和电子设备 | |
JP4923921B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4442679B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US20070064178A1 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US8698988B2 (en) | Liquid crystal device having viewing angle control pixels | |
US8319922B2 (en) | Liquid crystal display and electronic apparatus | |
KR100860200B1 (ko) | 액정 장치 및 전자기기 | |
KR100579346B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자 기기 | |
JP4462280B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
CN100395600C (zh) | 液晶装置和电子设备 | |
US7839472B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP4470973B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP5177984B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2009075421A (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP4940954B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4946520B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US7446832B2 (en) | Electro-optical device with light shield made of small to larger width colored layers between adjacent dot regions on colored filter substrate | |
JP4254092B2 (ja) | 液晶表示パネルおよび電子機器 | |
JP4145914B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4735292B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2008170675A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2008209852A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2007212710A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007264232A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2008224921A (ja) | 液晶装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4470973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20100914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |