JP4145914B2 - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents
液晶表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4145914B2 JP4145914B2 JP2005290877A JP2005290877A JP4145914B2 JP 4145914 B2 JP4145914 B2 JP 4145914B2 JP 2005290877 A JP2005290877 A JP 2005290877A JP 2005290877 A JP2005290877 A JP 2005290877A JP 4145914 B2 JP4145914 B2 JP 4145914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- region
- display device
- insulating film
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
この構成によれば、使用環境によらずに明るく、コントラストが高く、広視野角の液晶表示部を備えた電子機器を提供することができる。
以下、本発明の第1の実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。
本実施の形態の液晶表示装置は、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor, 以下、TFTと略記する)を用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置の例である。
図2に示すように、TFTアレイ基板上に、複数の矩形状の画素電極9(点線部9Aにより輪郭を示す)がマトリクス状に設けられており、画素電極9の縦横の境界に各々沿ってデータ線6a、走査線3aおよび容量線3bが設けられている。本実施の形態において、各画素電極9および各画素電極9を囲むように配設されたデータ線6a、走査線3a、容量線3b等が形成された領域の内側が一つのドット領域であり、マトリクス状に配置された各ドット領域毎に表示が可能な構造になっている。
以下、本発明の第2の実施の形態を図4、図5を参照して説明する。
本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1の実施の形態と全く同様であり、共通電極に配向制御用の窓部を設けた点のみが異なっている。よって、図4、図5において図2、図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第3の実施の形態を図6を参照して説明する。
本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1、第2の実施の形態と全く同様であり、絶縁膜の位置のみが異なっている。よって、図6において図3、図5と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第4の実施の形態を図7、図8を参照して説明する。
図7はTFTアレイ基板の相隣接する複数のドットの構造を示す平面図、図8は同、液晶装置の構造を示す断面図であって、図7のA−A’線に沿う断面図である。
本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1〜第3の実施の形態と略同様であるが、反射表示領域Rと透過表示領域Tの位置関係が逆であることと、画素電極の形態が異なっている。図7、図8において図2、図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第5の実施の形態を図9、図10を参照して説明する。
本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第4の実施の形態と全く同様であり、電極非形成領域の大きさのみが異なっている。よって、図9、図10において図7、図8と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第6の実施の形態を図11を参照して説明する。
本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第4の実施の形態と全く同様であり、絶縁膜の傾斜面の傾斜角を規定したのみである。よって、図11において図8と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第7の実施の形態を図12を参照して説明する。
図12は、本実施の形態の液晶表示装置の構成を示す断面図である。図12において、図8等の上記実施の形態の断面図と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
次に、本発明の上記実施の形態の液晶表示装置を備えた電子機器の具体例について説明する。
図14は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図14において、符号500は携帯電話本体を示し、符号501は上記液晶表示装置を用いた表示部を示している。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、半透過反射型液晶表示装置において、反射、透過両表示モードにおけるリタデーション差によるコントラスト低下の問題を解消できるとともに、垂直配向モードにおける液晶分子の配向方向が制御できないことによる表示不良を抑制でき、その結果、表示品位に優れた液晶表示装置を実現することができる。また、絶縁膜の配置によっては配向分割構造を実現することができ、広視野角化を図ることができる。
Claims (11)
- 一対の基板間に垂直配向モードの液晶層を挟持してなり、1つのドット領域内に透過表示を行う透過表示領域と反射表示を行う反射表示領域とが個別に設けられた液晶表示装置であって、
前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板と前記液晶層との間には、前記反射表示領域における前記液晶層の層厚を前記透過表示領域における前記液晶層の層厚より小さくする絶縁膜が少なくとも前記反射表示領域に設けられ、
前記1つのドット領域において、前記透過表示領域の両側にそれぞれ前記反射表示領域が配置され、前記絶縁膜が、前記反射表示領域と前記透過表示領域との境界付近において、自身の膜厚が連続的に変化するべく傾斜面を備えていることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記1つのドット領域内において、前記液晶層の層厚が小さく設定されている前記反射表示領域が、前記液晶層の層厚が大きく設定されている前記透過表示領域の周囲を取り囲んでいることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記絶縁膜が設けられた側の基板に前記液晶層を駆動するための電極が設けられ、該電極は、一つの電極として電気的に接続された前記反射表示領域に対応した電極と前記透過表示領域に対応した電極とを有しており、前記反射表示領域に対応した電極及び前記透過表示領域に対応した電極に対して同一の駆動電圧が同時に印加されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
- 前記絶縁膜が設けられた側の基板に前記液晶層を駆動するための電極が設けられ、前記絶縁膜の傾斜面の少なくとも一部に、前記電極が存在しない電極非形成領域が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記電極非形成領域の両側に設けられた前記反射表示領域に対応した電極と前記透過表示領域に対応した電極とが、これら電極と同層からなる接続部を介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
- 前記電極非形成領域の両側に設けられた前記反射表示領域に対応した電極と前記透過表示領域に対応した電極とが、これら電極と異なる層からなる接続部を介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
- 前記一対の基板のうちの一方の基板上に前記液晶層を駆動するための電極および前記絶縁膜が設けられるとともに、他方の基板上に前記液晶層を駆動するための電極が設けられ、前記他方の基板側に設けられた電極は、前記絶縁膜の前記傾斜領域の外側に窓部を有していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
- 前記1つのドット領域内において、前記絶縁膜はドット周辺部の前記反射表示領域に対応する領域に設けられたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 基板面に対する前記絶縁膜の傾斜面の傾斜角が5°ないし50°の範囲にあることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
- 前記一方の基板および前記他方の基板に対して円偏光を入射させるための円偏光入射手段が備えられたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
- 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290877A JP4145914B2 (ja) | 2002-01-29 | 2005-10-04 | 液晶表示装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002019876 | 2002-01-29 | ||
JP2005290877A JP4145914B2 (ja) | 2002-01-29 | 2005-10-04 | 液晶表示装置および電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002369975A Division JP4068951B2 (ja) | 2002-01-29 | 2002-12-20 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006023787A JP2006023787A (ja) | 2006-01-26 |
JP4145914B2 true JP4145914B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=35797045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005290877A Expired - Lifetime JP4145914B2 (ja) | 2002-01-29 | 2005-10-04 | 液晶表示装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4145914B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007241071A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 反射透過型液晶表示装置 |
-
2005
- 2005-10-04 JP JP2005290877A patent/JP4145914B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006023787A (ja) | 2006-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4068951B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4016977B2 (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP3753141B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3849659B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3900141B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3951844B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4600265B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP3915792B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3901172B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2007133293A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4001009B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3855975B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4196672B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4145914B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2004205902A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4001154B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4067026B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2007171231A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2004198922A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP4645628B2 (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
CN101241273A (zh) | 液晶装置及电子设备 | |
JP2007034336A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4479717B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4735292B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2007264232A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4145914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |