JP2003029541A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003029541A JP2003029541A JP2001213178A JP2001213178A JP2003029541A JP 2003029541 A JP2003029541 A JP 2003029541A JP 2001213178 A JP2001213178 A JP 2001213178A JP 2001213178 A JP2001213178 A JP 2001213178A JP 2003029541 A JP2003029541 A JP 2003029541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- transfer member
- image forming
- forming apparatus
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 2
- 238000009501 film coating Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 abstract description 3
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 102100033007 Carbonic anhydrase 14 Human genes 0.000 description 1
- 101000867862 Homo sapiens Carbonic anhydrase 14 Proteins 0.000 description 1
- 101001094026 Synechocystis sp. (strain PCC 6803 / Kazusa) Phasin PhaP Proteins 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/162—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1647—Cleaning of transfer member
- G03G2215/1652—Cleaning of transfer member of transfer roll
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1647—Cleaning of transfer member
- G03G2215/1661—Cleaning of transfer member of transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
止し、中間転写体を良好にクリーニングすることが可能
な画像形成装置を提供する。 【解決手段】 中間転写体クリーニング装置9にフッ素
系樹脂からなるクリーニングブレード10を設けるか、
又は中間転写体4表面にフッ素系樹脂からなる薄膜の表
層13を設ける。又、中間転写体4へ潤滑剤15を塗布
するか、又は、トナーにワックス又は潤滑剤の粉体を含
有させる。更に、中間転写体クリーニング装置9に接離
機構16を設け、少なくとも作像工程時以外はクリーニ
ングブレード10を中間転写体4より離間させる。
Description
タ、ファクシミリ等の電子写真方式の画像形成装置に係
り、詳しくは中間転写体を用いる間接転写方式の画像形
成装置に関するものである。
の高速化に伴い、複数の感光体を備える所謂タンデム型
の画像形成装置が普及されてきており、その転写方式に
は、複数の感光体上の各画像を転写装置によりシートに
順次転写する直接転写方式と、複数の感光体上の各画像
を1次転写装置によりいったん中間転写体に順次転写し
て後、その中間転写体上の画像を2次転写装置によりシ
ートに一括転写する間接転写方式とがある。
着装置を並列して配置しなければならず、シート搬送方
向に大型化する欠点がある。シート搬送方向に大型化し
ないためには装置の間隔をできるだけ狭くする必要があ
るが、シートが撓むことができる十分な余裕をもって配
置することができず、シートの先端が定着装置に進入す
るときの衝撃(特に厚いシートで顕著となる)や、定着
装置を通過するときのシート搬送速度と転写搬送ベルト
によるシート搬送速度との速度差により、定着装置が上
流側の画像形成に影響を及ぼしやすくなってしまう。こ
れに対し、間接転写方式は、装置を比較的自由な位置に
設置することができるため、シートが撓むことができる
十分な余裕をもって定着装置を配置することができ、画
像形成に影響を及ぼすことなく小型化が可能となる利点
がある。以上のようなことから、近年では、タンデム型
で間接転写方式の画像形成装置が注目されてきている。
では、中間転写体から最大4層のトナーを用紙に一括転
写するため、中間転写体はトナー付着量が多く、又電位
的にも正負に大きく帯電し、もともとクリーニングが困
難である。更に近年では、凹凸紙等様々な用紙にも対応
可能にするため、中間転写体に弾性層を設けた構成にし
ているが、弾性層は摩擦抵抗が大きいためにクリーニン
グがより困難となっている。たとえば、中間転写体のク
リーニング手段としてクリーニングブレードを用いた場
合、弾性層に圧痕が生じやすく、又クリーニングブレー
ドを弾性体にした場合、ブレード捲れや巻き込みが生じ
やすい。そこで一般的なクリーニング方法としてはブラ
シロール等によるバイアスクリーニング方法が採用され
ている。しかしながらバイアスクリーニング方法は構成
が複雑であり、又クリーニング能力が低い等の問題があ
る。
する中間転写体を備える画像形成装置において、簡単な
構成で中間転写体を良好にクリーニングすることが可能
な画像形成装置を提供することを課題とする。
に
づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す画像
形成装置の概略構成図である。画像形成装置は、原稿自
動搬送装置(ADF)400にセットされた原稿の画像
をスキャナ300で読み取り、その画像情報を画像形成
部100に送るとともに、給紙装置200からはシート
を搬送して画像形成部100に送り込み、画像情報によ
って形成されたトナー像をシートに転写し定着させて排
出する。
図である。画像形成部では、画像情報によって各感光体
1上に色毎の静電潜像が形成され、現像装置2によって
それぞれトナー像化された後、1次転写装置3によって
中間転写体4へ順次転写し、中間転写体4上にカラート
ナー像を形成する。カラートナー像は2次転写装置5に
よってシートに転写された後、定着装置7にて定着され
る。2次転写装置5によりカラートナー像を転写した
後、中間転写体4はローラ部分に設けられた中間転写体
クリーニング装置9によってクリーニングされる。
成図である。中間転写体クリーニング装置9はクリーニ
ングブレード10を備えており、クリーニングブレード
10は中間転写体4表面の転写残トナーを掻き取ってク
リーニングする。このとき、クリーニングブレード10
の材質にフッ素系樹脂を用いることにより、摩擦抵抗は
低くなり、中間転写体4表面が弾性層であってもブレー
ド捲れや巻き込みは生じず、良好なクリーニングを行う
ことができる。
を示す断面図である。中間転写体4は弾性層12を有し
ているが、弾性層12の上に更にフッ素系樹脂をコーテ
ィングすることで、摩擦抵抗は低くなり、良好なクリー
ニングが可能となる。このとき、クリーニングブレード
の材質をウレタンゴム等の一般的なゴム部材にしても、
ブレード捲れや巻き込みは生じない。しかし、フッ素系
樹脂は弾性を持たないので、中間転写体4の弾性層12
の弾性効果を維持するためには、フッ素系樹脂による表
層13の厚みは2μm以下の薄膜が望ましい。弾性層1
2は、表層13を含めて硬度80°JIS−A以下、ベ
ルト厚さは0.2〜0.5mm程度が望ましい。
転写体4のトナー像搬送方向においてクリーニング装置
9の下流側に、中間転写体4への潤滑剤塗布手段として
の塗布ブラシ14を設けている。塗布ブラシ14は固形
の潤滑剤15を少量ずつ掻き取り、中間転写体4表面に
均一に塗布する。これにより、トナーは中間転写体4表
面に固着しにくくなり、クリーニングブレード10によ
るクリーニングが更に行いやすくなる。なお、潤滑剤1
5は、ステアリン酸亜鉛等の一般的な潤滑剤を用いるこ
とができる。
粉体を含有させることで、中間転写体4からのトナーの
離型性が向上し、クリーニングブレード10と中間転写
体4との間の摩擦抵抗を低くすることができ、クリーニ
ングが上記と同様に行いやすくなる。
低く層厚が厚いほど凹凸紙に対応しやすい。しかしなが
ら、クリーニングブレード10の先端が常時中間転写体
4に接触している構成では、長期間の放置により、弾性
層12にクリーニングブレード10の食い込み跡がつい
てしまい、画像上に横白スジが発生してしまうことがあ
る。又、中間転写体4とクリーニングブレード10とを
当接したまま放置しておくと、作像開始時にクリーニン
グブレード10の巻き込みが起こりやすい。したがっ
て、本発明では中間転写体クリーニング装置9に半回転
クラッチとカム等による接離機構を設け、動作開始でク
リーニングブレード10を中間転写体4に当接させ、作
像工程終了で離間させる構成としている。図5に接離機
構のタイムチャートの一例を示す。これにより、中間転
写体4に食い込み跡がつくことなく、クリーニングブレ
ード10の巻き込みを防止することができる。
体について説明したが、本発明はローラ状の中間転写体
にも用いることができる。
中間転写体クリーニング装置にフッ素系樹脂からなるク
リーニングブレードを有するか、又は弾性層を有した中
間転写体表面にフッ素系樹脂からなる薄膜のコーティン
グ層を有することで、中間転写体のクリーニングが良好
な画像形成装置を提供することができる。又、中間転写
体へ潤滑剤を塗布するか、又は、トナーにワックス又は
潤滑剤の粉体を含有させることで、中間転写体のクリー
ニングがより良好な画像形成装置を提供することができ
る。更に、クリーニング手段に接離機構を設け、少なく
とも作像工程時以外は中間転写体より離間させること
で、クリーニングブレードによる中間転写体の圧痕や、
クリーニングブレードの巻き込みを防止した画像形成装
置を提供することができる。
構成図である。
である。
のタイムチャートの一例を示す図である。
3)
に、請求項1に記載の本発明は、1つ以上の感光体と、
弾性層を有する中間転写体とを備える画像形成装置にお
いて、中間転写体をクリーニングする中間転写体クリー
ニング装置はクリーニングブレードを有することを特徴
とする画像形成装置とする。請求項2に記載の本発明
は、請求項1に記載の画像形成装置において、中間転写
体表面にフッ素系樹脂からなる薄膜のコーティング層を
有することを特徴とする画像形成装置とする。請求項3
に記載の本発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装
置において、中間転写体へ潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布
手段を有することを特徴とする画像形成装置とする。請
求項4に記載の本発明は、請求項1乃至3のいずれかに
記載の画像形成装置において、感光体上に形成された静
電潜像を可視化するための着色体であるトナーはワック
ス又は潤滑剤の粉体を含有することを特徴とする画像形
成装置とする。請求項5に記載の本発明は、請求項1乃
至4のいずれかに記載の画像形成装置において、中間転
写体クリーニング装置は接離機構を有することを特徴と
する画像形成装置とする。請求項6に記載の本発明は、
請求項1乃至5のいずれかに記載の画像形成装置におい
て、中間転写体クリーニング装置の接離機構は少なくと
も作像工程時以外は中間転写体より離間することを特徴
とする画像形成装置とする。
Claims (6)
- 【請求項1】 1つ以上の感光体と、 弾性層を有する中間転写体とを備える画像形成装置にお
いて、 中間転写体をクリーニングする中間転写体クリーニング
装置はクリーニングブレードを有することを特徴とする
画像形成装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置におい
て、 中間転写体表面にフッ素系樹脂からなる薄膜のコーティ
ング層を有することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の画像形成装置に
おいて、 中間転写体へ潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段を有する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の画像
形成装置において、 感光体上に形成された静電潜像を可視化するための着色
体であるトナーはワックス又は潤滑剤の粉体を含有する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の画像
形成装置において、 中間転写体クリーニング装置は接離機構を有することを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の画像
形成装置において、 中間転写体クリーニング装置の接離機構は少なくとも作
像工程時以外は中間転写体より離間することを特徴とす
る画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213178A JP2003029541A (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | 画像形成装置 |
DE60216014T DE60216014T2 (de) | 2001-07-13 | 2002-07-11 | Bilderzeugungsgerät |
EP02015545A EP1276019B1 (en) | 2001-07-13 | 2002-07-11 | Image forming apparatus |
US10/193,219 US6785500B2 (en) | 2001-07-13 | 2002-07-12 | Image forming apparatus including image transfer body with elastic layer and coating layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213178A JP2003029541A (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003029541A true JP2003029541A (ja) | 2003-01-31 |
Family
ID=19048209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001213178A Pending JP2003029541A (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6785500B2 (ja) |
EP (1) | EP1276019B1 (ja) |
JP (1) | JP2003029541A (ja) |
DE (1) | DE60216014T2 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7203433B2 (en) * | 2003-06-25 | 2007-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus for detecting amount of toner deposit and controlling density of image, method of forming misalignment correction pattern, and apparatus for detecting and correcting misalignment of image |
JP4778671B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2011-09-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置に用いる転写用部材の抵抗変化判定方法 |
US7267916B2 (en) * | 2003-07-17 | 2007-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor |
JP4194930B2 (ja) * | 2003-12-09 | 2008-12-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
US7212777B2 (en) * | 2004-02-25 | 2007-05-01 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus used in electrostatic process |
JP2005284219A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置 |
JP4294546B2 (ja) | 2004-06-25 | 2009-07-15 | 株式会社リコー | ベルト部材、並びに、これを用いるベルト駆動装置及び画像形成装置 |
JP2006072008A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Ricoh Co Ltd | ベルトユニット及びこれを用いる画像形成装置 |
US7502583B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-03-10 | Ricoh Company, Limited | Transfer device and image forming apparatus for enhancement of an image stored on a recording medium |
US7781134B2 (en) * | 2004-12-27 | 2010-08-24 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, image forming method, image forming apparatus and process cartridge for the image forming apparatus |
US20060199092A1 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Akihiro Sugino | Electrostatic latent image bearer, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearer |
JP4615340B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-01-19 | 株式会社リコー | ベルトユニット及びこれが挿脱される画像形成装置 |
JP2006259430A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP2007003575A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Ricoh Co Ltd | 除電装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2007127677A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-24 | Ricoh Co Ltd | ガイド部材および画像形成装置 |
JP4590344B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2010-12-01 | 株式会社リコー | 静電潜像担持体及びそれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 |
US7627268B2 (en) * | 2005-12-07 | 2009-12-01 | Ricoh Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of providing a stable belt movement in a belt unit |
JP5081428B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5032055B2 (ja) | 2006-04-26 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | クリーニング装置 |
JP4724601B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2011-07-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP5095133B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2012-12-12 | 株式会社リコー | 転写装置の製造方法 |
JP2007328198A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7964327B2 (en) * | 2006-06-13 | 2011-06-21 | Ricoh Company Ltd. | Electrophotographic photoreceptor and method of preparing the photoreceptor, and image forming apparatus, image forming method and process cartridge using the photoreceptor |
JP4928230B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP4917409B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2012-04-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP2008139798A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、クリーニング装置、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008139799A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、クリーニング装置、画像形成装置及び画像形成方法 |
KR101454300B1 (ko) * | 2007-01-04 | 2014-10-27 | 삼성전자주식회사 | 전사벨트 클리닝장치, 이를 구비하는 전사유닛 및화상형성장치 |
US7715751B2 (en) * | 2007-01-04 | 2010-05-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Cleaning apparatus, and transfer unit and image forming apparatus including the same |
KR101090057B1 (ko) * | 2007-02-20 | 2011-12-07 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그 벨트 클리닝 유닛 |
JP2008233357A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 転写ニップローラ、転写装置及び画像形成装置 |
JP5142037B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2013-02-13 | 株式会社リコー | ベルト部材、転写装置及び画像形成装置 |
JP5267942B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-08-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5810684B2 (ja) | 2010-11-04 | 2015-11-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5888588B2 (ja) | 2010-11-19 | 2016-03-22 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP2012194467A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5787207B2 (ja) | 2011-03-18 | 2015-09-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5678841B2 (ja) | 2011-06-02 | 2015-03-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5900056B2 (ja) | 2011-06-08 | 2016-04-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5765073B2 (ja) | 2011-06-16 | 2015-08-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5830956B2 (ja) | 2011-06-21 | 2015-12-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5696678B2 (ja) | 2011-06-28 | 2015-04-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5891628B2 (ja) | 2011-07-15 | 2016-03-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5729227B2 (ja) | 2011-09-13 | 2015-06-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6065406B2 (ja) | 2011-10-11 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP5998710B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-09-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6083199B2 (ja) | 2012-01-11 | 2017-02-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6478021B2 (ja) | 2014-02-12 | 2019-03-06 | 株式会社リコー | 光導電体とそれを用いた画像形成方法および画像形成装置 |
US10416594B2 (en) | 2016-10-21 | 2019-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method, image forming apparatus, and process cartridge |
JP6821425B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07325490A (ja) * | 1994-06-02 | 1995-12-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法及び装置 |
JP2000131920A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000147916A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 中間転写体およびこれを用いた画像形成装置 |
JP2000172139A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Ricoh Co Ltd | 当接装置及び画像形成装置 |
JP2000231278A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Ricoh Co Ltd | 中間転写体及び画像形成装置 |
JP2001042666A (ja) * | 1999-05-26 | 2001-02-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01140174A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-01 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 電子写真装置用ブレード |
JP3200179B2 (ja) | 1991-10-24 | 2001-08-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置の転写装置 |
JP3516551B2 (ja) | 1995-05-11 | 2004-04-05 | 株式会社リコー | 静電画像形成装置 |
JPH1031374A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US5870650A (en) | 1996-07-18 | 1999-02-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus having a device to apply a release agent to a surface of a transfer roller |
US5978639A (en) * | 1997-05-02 | 1999-11-02 | Bridgestone Corporation | Intermediate transfer member and intermediate transfer device |
JP3792902B2 (ja) * | 1997-08-04 | 2006-07-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH11149177A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Canon Inc | 画像形成方法 |
GB2336442B (en) * | 1998-04-17 | 2000-09-06 | Ricoh Kk | Multi-color toner set and method of forming multi-color images, using the multi-color toner set |
JP2000010416A (ja) | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3486556B2 (ja) | 1998-06-22 | 2004-01-13 | キヤノン株式会社 | 乾式トナー及び画像形成方法 |
JP4196134B2 (ja) * | 1998-06-26 | 2008-12-17 | 株式会社ブリヂストン | 中間転写部材及び画像形成装置 |
JP3676932B2 (ja) | 1998-11-24 | 2005-07-27 | 株式会社リコー | 転写方法及び画像形成装置 |
CN1123805C (zh) * | 1998-11-24 | 2003-10-08 | 株式会社理光 | 图像形成装置中的消电技术及清洁技术的改良 |
JP2000155511A (ja) | 1998-11-24 | 2000-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、中間転写装置、及び、転写方法 |
JP2000310912A (ja) | 1999-02-23 | 2000-11-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001166659A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001201994A (ja) | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3975049B2 (ja) | 2000-07-10 | 2007-09-12 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
-
2001
- 2001-07-13 JP JP2001213178A patent/JP2003029541A/ja active Pending
-
2002
- 2002-07-11 EP EP02015545A patent/EP1276019B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-11 DE DE60216014T patent/DE60216014T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-12 US US10/193,219 patent/US6785500B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07325490A (ja) * | 1994-06-02 | 1995-12-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法及び装置 |
JP2000131920A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000147916A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 中間転写体およびこれを用いた画像形成装置 |
JP2000172139A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Ricoh Co Ltd | 当接装置及び画像形成装置 |
JP2000231278A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Ricoh Co Ltd | 中間転写体及び画像形成装置 |
JP2001042666A (ja) * | 1999-05-26 | 2001-02-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6785500B2 (en) | 2004-08-31 |
DE60216014D1 (de) | 2006-12-28 |
EP1276019A2 (en) | 2003-01-15 |
EP1276019B1 (en) | 2006-11-15 |
EP1276019A3 (en) | 2003-03-05 |
US20030016968A1 (en) | 2003-01-23 |
DE60216014T2 (de) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003029541A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5352992B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN101211140A (zh) | 使用透明调色剂的电照相成像装置及其打印方法 | |
US6701119B2 (en) | Image forming apparatus including opposed insulating and conducting transfer material guide members to prevent null transfer | |
EP1826628A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011064823A (ja) | 画像形成装置 | |
US20230092025A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001337470A (ja) | 電子写真画像形成装置および電子写真画像形成方法 | |
JP5487866B2 (ja) | クリーニング装置 | |
JP4955968B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1124449A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4211294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018120219A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003015442A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4125015B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5311768B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000231274A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005043533A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3940654B2 (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP2002323803A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5377722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007292958A (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2006106667A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2003057958A (ja) | 転写体装置 | |
JP2847005B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070420 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110510 |