JP5032055B2 - クリーニング装置 - Google Patents
クリーニング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032055B2 JP5032055B2 JP2006122104A JP2006122104A JP5032055B2 JP 5032055 B2 JP5032055 B2 JP 5032055B2 JP 2006122104 A JP2006122104 A JP 2006122104A JP 2006122104 A JP2006122104 A JP 2006122104A JP 5032055 B2 JP5032055 B2 JP 5032055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- belt
- shaped transfer
- width direction
- transfer body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 139
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 139
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
複写物や印刷出力を得るようになっている。
フルカラー画像を形成する場合の転写工程では、複数の感光体を並置した作像部に対して記録シートを移動させる課程で各色の画像を順次転写する構成の他に、ベルトなどの中間転写体を用いて1次転写を行い、1次転写により得られた重畳画像を記録シートに対して一括転写する2次転写を行う構成がある(例えば、特許文献1)。
図10は、中間転写体として用いられるベルトAの幅方向を含む幅方向全域を対象としてクリーニングブレードBやクリーニングブラシCを接触させる構成がを示している。
この構成においては、中間転写ベルトにおける画像形成範囲を対象としてクリーニングブレードBによりベルト上に残っているトナーTを堰き止めることにより、あるいは、あるいはクリーニングブラシCの摺擦によってそれぞれ掻き取るようにしている。
(1)潜像担持体に形成された可視像を転写されるベルト状転写体に残存するトナーを清掃するクリーニング装置であって、
上記ベルト状転写体が転写終了後に移動する位置に設けられている第1のクリーニング部と、
上記第1のクリーニング部とは別に、上記ベルト状転写体の移動方向において上記第1のクリーニングよりも上流側に配置され、上記ベルト状転写体の移動方向と直角な方向に相当する幅方向の各端部において該ベルト状転写体を挟んで対向するクリーニング部材及びこのクリーニング部材にベルト状転写体を押し当てるための固定部材を備えた第2のクリーニング部とを備え、
上記第2のクリーニングに設けられたクリーニング部材及び固定部材は、上記ベルト状転写体の移動に対して不動状態を維持され、クリーニング部材は、上記ベルト状転写体の幅方向に沿った傾斜面を有し、堰き止めたトナーをベルト状転写体の幅方向に移動させ、該幅方向に移動したトナーが上記第1のクリーニング部において回収されることを特徴とするクリーニング装置。
(2)上記クリーニング部材及び固定部材における少なくともクリーニング部材には上記ベルト状転写体と接触する面にブラシ材が備えられていることを特徴とする請求項1記載のクリーニング装置。
(3)上記クリーニング部材の傾斜面は、上記ベルト状転写体の移動方向に対して堰き止められたトナーを該ベルト状転写体の幅方向外側から幅方向中央側に向けて移動させる傾斜方向が設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のクリーニング装置。
(4)上記クリーニング部材の傾斜面は、上記ベルト状転写体の移動方向に対して堰き止められたトナーを該ベルト状転写体の幅方向中央側から幅方向外側に向けて移動させる傾斜方向が設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のクリーニング装置。
(5)上記クリーニング部材は、上記ベルト状転写体の幅方向における画像形成領域の外側において該領域から所定間隔を持たせた位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のうちの一つに記載のクリーニング装置。
(6)潜像担持体に形成された可視像を転写されるベルト状転写体に残存するトナーを清掃するクリーニング装置であって、
上記ベルト状転写体が転写終了後に移動する位置に設けられている第1のクリーニング部と、
上記第1のクリーニング部とは別に、上記ベルト状転写体の移動方向と直角な方向に相当する幅方向の各端部において該ベルト状転写体を挟んで対向するクリーニング部材及びこのクリーニング部材にベルト状転写体を押し当てるための固定部材を備えた第2のクリーニング部とを備え、
上記第2のクリーニングに設けられたクリーニング部材及び固定部材は、上記ベルト状転写体の移動に対して不動状態を維持され、上記固定部材には、上記ベルト状転写体の移動速度を検知する検知手段が一体的に設けられていることを特徴とするクリーニング装置。
図1に示す画像形成装置1は、色分解に対応した色の画像を形成可能な潜像担持体としての感光体を複数並置したタンデム方式の構成を備え、各感光体上で形成されたトナー像を中間転写体に重畳転写したうえでその重畳画像を記録用紙などのシートに対して一括転写することで多色画像を形成可能なカラープリンタである。本発明では、画像形成装置として、カラープリンタに限らず、カラー複写機、ファクシミリ装置および印刷機なども含まれること勿論である。
画像形成部1Aには、水平方向に展張面を有する中間転写体として中間転写ベルト2で構成された転写手段が配置されており、中間転写ベルト2の上位には、色分解色と補色関係にある色の画像を形成するための構成が設けられている。
各感光体3B、3Y、3C、3Mは、それぞれ同じ方向(図1では、反時計方向)に回転可能なドラムで構成されており、その周辺には、回転過程において画像形成処理を実行する帯電装置4,書き込み装置5,現像装置6,転写バイアス印加手段の一つである1次転写装置7,およびクリーニング装置8が配置されている(便宜上、感光体3Bを対象として、各装置の符号にBを付して示してある)。
給紙部1Bは、複数の給紙カセット1B1と、給紙カセット1B1から繰り出される記録シートの搬送路に配置された複数の搬送ローラ1B2と、2次転写位置前方に位置するレジストローラ1B3とを備えている。本実施例では、給紙部1Bには、給紙トレイ1B1から繰り出される記録シートの搬送路に加えて給紙カセット1B1内に収容されていない種類の記録シートを2次転写位置に向け給送できる構成が備えられており、この構成は、画像形成部1Aの壁面の一部を起倒可能に設けた手差しトレイ1A1と繰り出しコロ1A2とを備えている。
給紙カセット1B1からレジストローラ1B3に向けた記録シートの搬送路途中には、手差しトレイ1A1から繰り出された記録シートの搬送路が合流し、いずれの搬送路から給送される記録シートもレジストローラ1B3によってレジストタイミングが設定されるようになっている。
定着装置11を通過した記録シートは、定着装置11の後方に配置されている搬送路切り換え爪12によって搬送方向が切り換えられるようになっており、排紙トレイ13に向けた搬送路と、反転搬送路RPとに搬送方向が選択される。
支持ローラ2Aおよび2B間で展張される面、つまり曲率のない平面が各作像ユニットの感光体3B、3Y、3C、3Mに対向している。中間転写ベルト2を挟んで各感光体と対向する位置には、感光体上の可視像を静電転写するための転写ローラ2Dがそれぞれ配置されている。
本実施形態では、発泡材として、発泡ポリウレタン等のスポンジ材や発泡ゴム材が用いられ、中間転写ベルト2に圧接した際にベルト表面に食い込ませてトナーを堰き止めることができるようになっている。
なお、固定部材100Bは、不動状態に設けるだけでなく、中間転写ベルト2に対するクリーニング部材100A側の当接圧力によって上下方向に弾性変形する構成とすることも可能であり、この構成によりクリーニング部材100A側で設定される中間転写ベルト2に対する位置関係により発生する当接圧力を一定に維持するようにしてもよい。
図5において、クリーニング部材100Aは、中間転写ベルト2における画像形成範囲の両端から所定量を超えた位置に配置されており、具体的には、クリーニング部材100Aの内側端部の位置が画像形成範囲の端部から2mm以上離れた位置とされ、さらに、この内側端部が第1のクリーニング部に位置するブレード10の長手方向端部を超えた位置にされている。
図6は、画像形成範囲端部とクリーニング部材100Aの配置位置との関係によるトナー汚損の発生具合を実験した結果であり、繰り返し回数を10回として実験したところ、2mm以上とした場合にトナー汚損が少ない高評価値(標準値を4とする)を得ることができた。このように、上述した配置関係とすることで、トナーが端部に回り込んで漏れ出すことが殆どなく、クリーニング部材100Aにより端部から幅方向中央側に移動させることでクリーニング装置のブレードによる掻き取りが良好に行えることでトナー汚損を低減されることが判る。
図7は、クリーニング部材100Aにより堰き止められたトナーを中間転写ベルト2の幅方向に移動させる構成の他の例として、クリーニング部材100Aの傾斜面100A3の傾斜方向を図5に示した場合と逆方向に設定した場合を示している。
この構成においては、中間転写ベルト2の幅方向外側に向けてトナーが移動することになるので、端部近傍にトナー回収部102を設けて飛散しようとするトナーを除去する。この構成は、例えば、図5に示した場合のようなクリーニング部材100Aと画像形成範囲との位置関係が設定できないような場合に用いる。
図8に示す実施形態は、中間転写ベルト2に形成されたエンコードマーク(スケール)Pを検出してベルトの移動速度をフィードバック制御するために用いられ検知手段の一部に第2のクリーニング部が組み込まれていることを特徴としている。このようなスケールを用いた速度制御に関しては、本出願人が先に出願した特開平11−24507号公報などに開示されている。
クリーニング部材1000Aは、図5に示した場合と同様に、発泡材1000A1とブラシ材1000A2とで構成されている。
一方、固定部材1000Bは、エンコードマークPからの反射光を利用する光学センサで構成された検知部材1001を取り付ける部材として兼用されており、具体的には、図9に示すように、光透過用の開口1000B3を有する支持基板1000B1とこれの中間転写ベルト2側の面に設けてあるブラシ材1000B2とで構成されている。
固定部材1000Bに用いられる支持基板1000B1は、図示しないが、装置側の不動部において不動状態で支持されている。
2 中間転写ベルト
10 第1のクリーニング部であるクリーニング装置
100 第2のクリーニング部
100A、1000A クリーニング部材
100B、1000B 固定部材
100A2,1000A2,100B2,1000B2 ブラシ材
1000B3 開口
1001 検知部材
Claims (6)
- 潜像担持体に形成された可視像を転写されるベルト状転写体に残存するトナーを清掃するクリーニング装置であって、
上記ベルト状転写体が転写終了後に移動する位置に設けられている第1のクリーニング部と、
上記第1のクリーニング部とは別に、上記ベルト状転写体の移動方向において上記第1のクリーニングよりも上流側に配置され、上記ベルト状転写体の移動方向と直角な方向に相当する幅方向の各端部において該ベルト状転写体を挟んで対向するクリーニング部材及びこのクリーニング部材にベルト状転写体を押し当てるための固定部材を備えた第2のクリーニング部とを備え、
上記第2のクリーニングに設けられたクリーニング部材及び固定部材は、上記ベルト状転写体の移動に対して不動状態を維持され、クリーニング部材は、上記ベルト状転写体の幅方向に沿った傾斜面を有し、堰き止めたトナーをベルト状転写体の幅方向に移動させ、該幅方向に移動したトナーが上記第1のクリーニング部において回収されることを特徴とするクリーニング装置。 - 上記クリーニング部材及び固定部材における少なくともクリーニング部材には上記ベルト状転写体と接触する面にブラシ材が備えられていることを特徴とする請求項1記載のクリーニング装置。
- 上記クリーニング部材の傾斜面は、上記ベルト状転写体の移動方向に対して堰き止められたトナーを該ベルト状転写体の幅方向外側から幅方向中央側に向けて移動させる傾斜方向が設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のクリーニング装置。
- 上記クリーニング部材の傾斜面は、上記ベルト状転写体の移動方向に対して堰き止められたトナーを該ベルト状転写体の幅方向中央側から幅方向外側に向けて移動させる傾斜方向が設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のクリーニング装置。
- 上記クリーニング部材は、上記ベルト状転写体の幅方向における画像形成領域の外側において該領域から所定間隔を持たせた位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のうちの一つに記載のクリーニング装置。
- 潜像担持体に形成された可視像を転写されるベルト状転写体に残存するトナーを清掃するクリーニング装置であって、
上記ベルト状転写体が転写終了後に移動する位置に設けられている第1のクリーニング部と、
上記第1のクリーニング部とは別に、上記ベルト状転写体の移動方向と直角な方向に相当する幅方向の各端部において該ベルト状転写体を挟んで対向するクリーニング部材及びこのクリーニング部材にベルト状転写体を押し当てるための固定部材を備えた第2のクリーニング部とを備え、
上記第2のクリーニングに設けられたクリーニング部材及び固定部材は、上記ベルト状転写体の移動に対して不動状態を維持され、上記固定部材には、上記ベルト状転写体の移動速度を検知する検知手段が一体的に設けられていることを特徴とするクリーニング装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122104A JP5032055B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | クリーニング装置 |
US11/740,570 US7764918B2 (en) | 2006-04-26 | 2007-04-26 | Cleaning device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122104A JP5032055B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | クリーニング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293109A JP2007293109A (ja) | 2007-11-08 |
JP5032055B2 true JP5032055B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=38763787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006122104A Expired - Fee Related JP5032055B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | クリーニング装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7764918B2 (ja) |
JP (1) | JP5032055B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217238A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-09-24 | Seiko Epson Corp | 転写装置および画像形成装置 |
JP5136782B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-02-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 中間転写ベルト及び画像形成装置 |
JP2012022077A (ja) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 清掃装置及びこれを有する画像形成装置 |
JP6217335B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2017-10-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6347648B2 (ja) * | 2014-04-07 | 2018-06-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03102385A (ja) * | 1989-09-18 | 1991-04-26 | Minolta Camera Co Ltd | クリーニング装置 |
JP3268061B2 (ja) | 1993-05-20 | 2002-03-25 | 株式会社リコー | 画像記録装置 |
JPH08278707A (ja) * | 1995-02-10 | 1996-10-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP3516551B2 (ja) | 1995-05-11 | 2004-04-05 | 株式会社リコー | 静電画像形成装置 |
US5784674A (en) * | 1995-06-29 | 1998-07-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Inner face cleaning member for an intermediate transfer device |
JP3429112B2 (ja) * | 1995-08-18 | 2003-07-22 | 株式会社リコー | カラー電子写真装置 |
US5983060A (en) | 1997-03-31 | 1999-11-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus which removes a surface potential of an intermediate transfer member |
JPH1124507A (ja) | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3676932B2 (ja) | 1998-11-24 | 2005-07-27 | 株式会社リコー | 転写方法及び画像形成装置 |
JP2001318541A (ja) | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成装置 |
US6374073B2 (en) * | 2000-06-28 | 2002-04-16 | Kyocera Mita Corporation | Image forming machine |
JP3963638B2 (ja) | 2000-09-07 | 2007-08-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2002278308A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置のクリーニング装置 |
US6741821B2 (en) | 2001-06-26 | 2004-05-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, and process cartridge for use in image forming apparatus |
JP2003029541A (ja) | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4004020B2 (ja) | 2001-07-23 | 2007-11-07 | 株式会社リコー | バイアス印加方法、バイアス印加装置、画像形成装置 |
JP2003131497A (ja) | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Ricoh Co Ltd | 転写装置およびそれを用いた画像形成装置 |
US6711368B2 (en) * | 2001-12-12 | 2004-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus designed to prevent curling of a cleaning blade |
US6842602B2 (en) * | 2002-03-22 | 2005-01-11 | Ricoh Company, Ltd. | Drive control device and image forming apparatus including the same |
JP2004061888A (ja) | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004109469A (ja) | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US20050232667A1 (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having image bearing member and toner removal means |
JP4590992B2 (ja) | 2004-09-08 | 2010-12-01 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4455978B2 (ja) | 2004-11-15 | 2010-04-21 | 株式会社リコー | マーク検出装置と駆動制御装置とベルト駆動装置と画像形成装置 |
US7233761B2 (en) | 2005-07-13 | 2007-06-19 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for transferring multiple toner images and image forming apparatus |
-
2006
- 2006-04-26 JP JP2006122104A patent/JP5032055B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-26 US US11/740,570 patent/US7764918B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007293109A (ja) | 2007-11-08 |
US20070286654A1 (en) | 2007-12-13 |
US7764918B2 (en) | 2010-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352992B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4777172B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007011083A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2008152307A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5032055B2 (ja) | クリーニング装置 | |
JP5570233B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4497856B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6237379B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4307404B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013029769A (ja) | 画像形成装置 | |
CN102331700B (zh) | 清洁装置、包含该清洁装置的图像形成装置及清洁方法 | |
JP2007041582A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006343773A (ja) | ベルト装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2009014956A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4457876B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3521685B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4920936B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5082629B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5311768B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4180908B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008122876A (ja) | クリーニング装置および画像形成装置 | |
JP2004109635A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7494601B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005215553A (ja) | ベルト装置および転写装置および画像形成装置 | |
JP5464797B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5032055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |