[go: up one dir, main page]

JP2002511102A - ピペリジノアルカノール−鬱血除去剤の組合せ用医薬組成物 - Google Patents

ピペリジノアルカノール−鬱血除去剤の組合せ用医薬組成物

Info

Publication number
JP2002511102A
JP2002511102A JP51430099A JP51430099A JP2002511102A JP 2002511102 A JP2002511102 A JP 2002511102A JP 51430099 A JP51430099 A JP 51430099A JP 51430099 A JP51430099 A JP 51430099A JP 2002511102 A JP2002511102 A JP 2002511102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
amount
weight
pharmaceutical composition
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51430099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344405B2 (ja
Inventor
マクラーレン,デイヴィッド・ディー
レフラー,ジョン・アール
ミニシュ,シャロン・ケイ
Original Assignee
アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25443270&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002511102(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド filed Critical アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2002511102A publication Critical patent/JP2002511102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344405B2 publication Critical patent/JP4344405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(a)処方物(A)の約18重量%〜約39重量%の量の治療的に有効な鬱血除去作用を示す量の交感神経様作用薬またはその製薬上許容される塩と、(i) 処方物(A)の約59重量%〜約81重量%の量のカルナウバロウ;および(ii)処方物(A)の約0.25重量%〜約2.00重量%の量の適切な抗付着剤の混合物からなる第一の担体基剤物質であって、この第一の担体基剤物質は交感神経様作用薬の徐放をもたらすものとからなる処方物(A)で調製された第一の分離しているゾーン、および(b)処方物(B)の約15重量%〜約30重量%の量の治療的に有効な抗ヒスタミン作用を示す量のピペリジノアルカノールまたはその製薬上許容される塩と、(i)処方物(B)の約27重量%〜約73重量%の量のセルロース希釈剤;(ii)処方物(B)の約15重量%〜約30重量%の量の事前にゼラチン状にされた澱粉;(iii)処方物(B)の約0.25重量%〜約6.00重量%の量の適切な崩壊剤;および(iv)処方物(B)の約0.25重量%〜約2.00重量%の量の適切な滑沢剤の混合物からなる第二の担体基剤物質であって、この第二の担体基剤物質はピペリジノアルカノールまたはその製薬上許容される塩の即放をもたらすものとからなる処方物(B)とともに調製された第二の分離しているゾーンからなる二層錠形態の医薬組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 ピペリジノアルカノール−鬱血除去剤の組合せ用医薬組成物 発明の背景 米国特許第3,878,217号、4,254,129号および4,285,957号に開示されているよ うに、種々のピペリジノアルカノール化合物が抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤 および気管支拡張剤として有用であることが確証されている。これらの種々のピ ペリジノアルカノール化合物のいくつかの処方例を以下に記載する。 J.DometとD.Shahは、米国特許第4,929,605号に、治療的に有効量のピペリジ ノアルカノール化合物またはその製薬上許容される塩、組成物の約0.1重量%〜 約6重量%の量の製薬上許容される非イオンまたは陽イオン界面活性剤、および 組成物の約2重量%〜約50重量%の量の製薬上許容される炭酸塩からなる固体単 位剤形での医薬組成物を記載する。 N.WebbとG.Hammerは、米国特許第4,996,061号に、治療的に有効な鬱血除去 作用を示す量の交感神経様作用薬を徐放する製剤から調製された分離しているゾ ーン、および治療的に有効な抗ヒスタミン作用を示す量のピペリジノアルカノー ルおよび場合によっては治療的に有効な鬱血除去作用を示す量の交感神経様作用 薬を即放する異なる製剤から調製された分離しているゾーンからなる多層圧縮錠 剤形態の医薬組成物を記載する。 H.Schockらは、米国特許第4,999,226号に、イブプロフェン層、ピペリジノア ルカノール抗ヒスタミン剤層およびイブプロフェンとピペリジノアルカノール層 間に散在され、そしてそれらを物理的に分離する役目をする一般的な医薬賦形剤 を含む単層または複層を含有する多層錠を記載する。二層錠を処方する試みは、 イブプロフェンの存在下にピペリジノアルカノ ールを化学的に分解する結果となり失敗したことがSchockらにより開示された。 さらに、抗酸化剤を用いてこの分解速度を遅らせる試みもまた失敗した。 T.Ortylらは、1996年9月6日に公開された国際出願WO 96/26726に、ピペリ ジノアルカノール化合物と少なくとも一つの不活性成分からなる固体単位剤形で の医薬組成物を開示する。 多数の製品が普通のかぜ、季節性鼻炎、副鼻洞頭痛、副鼻腔炎などの疾患に関 連した徴候の治療に現在有効であり、これらは複数の治療剤を含んでいる。これ らの多くの製品は交感神経様作用鬱血除去剤と組合せた抗ヒスタミン剤を含有す る。このような組合せた製品は複数の薬を飲むことなく多数の症状を緩和させる ので、患者にとって便利である。 ピペリジノアルカノール、すなわち4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメ チル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼ ン酢酸塩酸塩とともに徐放形態の、および米国特許第4,996,061号のN.WebbとG .Hammerに開示されたものと同様の処方を用いる即放形態の交感神経様作用薬、 プソイドエフェドリン塩酸塩を含有する多層圧縮錠剤を処方する試みがなされた 。しかしながら、この処方は、最後の圧縮時に錠剤の予期しない、許容できない 割れと許容できない物理的強度の結果、失敗した。 さらに、プソイドエフェドリン塩酸塩徐放ビーズと即放形態の4−[4−[4 −(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル ]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩が単層錠剤に結合された単一圧縮錠剤 を製造する試みがなされた。しかしながら、錠剤圧縮の間に集められ、成分の均 一性を試験されたサンプルのいくつかが米国薬局方(USP)の要件に適合しなかっ たので、この処方もまた失敗した。 本発明の目的は、ピペリジノアルカノール化合物の即放と交感神経様作用薬の 徐放を提供し、そしてそれぞれの化合物の許容できるバイオアベイラビリティー を示す二層錠としての経口剤形での医薬組成物を提供することにある。本発明の 更なる目的は、錠剤が割れに耐え続け、許容できる物理的強度を持ち、USPの要 件に合致した許容できる成分均一性を供給するような、即放形態のピペリジノア ルカノール化合物と徐放形態の交感神経様作用薬からなる高度に融合した二層錠 型の医薬組成物を提供することに を示す交感神経様作用薬の二層錠を提供することにある。 経口投与後に、4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリ ジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩のよ うなピペリジノアルカノールの効果的で即時の吸収とバイオアベイラビリティー およびプソイドエフェドリン塩酸塩のような交感神経様作用薬の効果的な徐放性 とバイオアベイラビリティーを提供する、二層錠形態の新規な医薬組成物が見出 された。さらに、本発明の新規な二層錠はUSPの要件下での許容できる成分の均 一性を示し、割れに耐え続け、そして許容できる物理的強度を持つ。さらに、本 発明の新規な二層錠は4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペ リジニル]−1−ヒ カプセルと同様な溶解特性とプソイドエフェドリン塩酸塩のSUDAFED 12 発明の要約 本発明は、 (a) 処方物(A)の約18重量%〜約39重量%の量の治療的に有効な鬱血除 去作用を示す量の交感神経様作用薬またはその製薬上許容される塩と、 (i) 処方物(A)の約59重量%〜約81重量%の量のカルナウバロウ;および (ii) 処方物(A)の約0.25重量%〜約2.00重量%の量の適切な抗付着剤; の混合物からなる第一の担体基剤物質であって、この第一の担体基剤物質は交感 神経様作用薬の徐放をもたらすもの からなる処方物(A)で調製された第一の分離しているゾーン、および(b) 処方 物(B)の約15重量%〜約30重量%の量の治療的に有効な抗ヒスタミン作用を示す 量のピペリジノアルカノールまたはその製薬上許容される塩と、 (i) 処方物(B)の約27重量%〜約73重量%の量のセルロース希釈剤; (ii)処方物(B)の約15重量%〜約30重量%の量の事前にゼラチン状にされた澱 粉; (iii) 処方物(B)の約0.25重量%〜約6.00重量%の量の適切な崩壊剤;およ び (iv) 処方物(B)の約0.25重量%〜約2.00重量%の量の適切な滑沢剤; の混合物からなる第二の担体基剤物質であって、この第二の担体基剤物質はピペ リジノアルカノールまたはその製薬上許容される塩の即放をもたらすもの からなる処方物(B)とともに調製された第二の分離しているゾーンからなる二層 錠形態の医薬組成物を提供する。 本発明は、さらに (a) 処方物(A)の約18重量%〜約39重量%の量の治療的に有効な鬱血除 去作用を示す量の交感神経様作用薬またはその製薬上許容される塩と、 (i) 処方物(A)の約59重量%〜約81重量%の量のカルナウバロウ;および (ii) 処方物(A)の約0.25重量%〜約2.00重量%の量の適切な抗付着剤; の混合物からなる第一の担体基剤物質であって、この第一の担体基剤物質は交感 神経様作用薬の徐放をもたらすもの からなる処方物(A)で調製された第一の分離しているゾーン、および (b) 処方物(B)の約15重量%〜約30重量%の量の治療的に有効な抗ヒスタミン 作用を示す量の式; (式中、Xは約0〜約5の範囲にある数である)のピペリジノアルカノールおよ びその個々の光学異性体と、 (i) 処方物(B)の約27重量%〜約73重量%の量のセルロース希釈剤; (ii) 処方物(B)の約15重量%〜約30重量%の量の事前にゼラチン状にされた 澱粉; (iii) 処方物(B)の約0.25重量%〜約6.00重量%の量の適切な崩壊剤;およ び (iv) 処方物(B)の約0.25重量%〜約2.00重量%の量の適切な滑沢 剤; の混合物からなる第二の担体基剤物質であって、この第二の担体基剤物質はピペ リジノアルカノールまたはその製薬上許容される塩の即放をもたらすもの とからなる処方物(B)で調製された第二の分離しているゾーン、 からなる二層錠形態の医薬組成物を提供する。 本発明は、さらに (a) 処方物(A)の約25重量%〜約33重量%の量の治療的に有効な鬱血除去作用 を示す量の交感神経様作用薬またはその製薬上許容される塩と、 (i) 処方物(A)の約66重量%〜約74重量%の量のカルナウバロウ;および (ii) 処方物(A)の約0.50重量%〜約1.50重量%の量の適切な抗付着剤; の混合物からなる第一の担体基剤物質であって、この第一の担体基剤物質は交感 神経様作用薬の徐放をもたらすもの とからなる処方物(A)で調製された第一の分離しているゾーン、および (b) 処方物(B)の約15重量%〜約24重量%の量の治療的に有効な抗ヒスタミン 作用を示す量の式; (式中、Xは約0〜約5の範囲にある数である)のピペリジノアルカノー ルおよびその個々の光学異性体と、 (i) 処方物(B)の約43重量%〜約67重量%の量のセルロース希釈剤; (ii) 処方物(B)の約15重量%〜約24重量%の量の事前にゼラチン状にされた 澱粉; (iii) 処方物(B)の約3.20重量%〜約4.80重量%の量の適切な崩壊剤;およ び (iv) 処方物(B)の約0.50重量%〜約1.00重量%の量の適切な滑沢剤; の混合物からなる第二の担体基剤物質であって、この第二の担体基剤物質はピペ リジノアルカノールまたはその製薬上許容される塩の即放をもたらすもの とからなる処方物(B)で調製された第二の分離しているゾーン からなる二層錠形態の医薬組成物を提供する。 発明の詳述 ここで使用される場合には、「ピペリジノアルカノール化合物」並びに「ピペ リジノアルカノール化合物およびそれらの製薬上許容される塩」なる用語は、そ れぞれの特許の開示が引用によりここに加入される米国特許第3,878,217号、4,2 54,129号および4,285,957号に開示されている式(I)、(II)および(III)により記 載されたこれらの化合物を指す。 式(I)のピペリジノアルカノール化合物は、式 〔式中、R1は水素またはヒドロキシであり;R2は水素であり;またはR1とR2は一 緒になってR1とR2を有する炭素原子間で第二の結合を形成し;nは1〜3の正の 整数であり;Zはチエニル、フェニルまたは置換されたフェニル(ここで、置換 されたフェニル上の置換基は未置換フェニル環のオルト、メタまたはパラ位に付 いていてもよく、そしてハロゲン原子、直鎖若しくは分枝鎖の1〜4個の炭素原 子の低級アルキル鎖、1〜4個の炭素原子の低級アルコキシ基、ジ低級アルキル アミノ基またはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ若しくはN−低級アルキル ピペリジノからなる群から選ばれる飽和単環複素環からなる基から選ばれる〕に 対応する化合物またはそれらの製薬上許容される酸付加塩である。 式(II)のピペリジノアルカノール化合物は、式 〔式中、R1は水素またはヒドロキシを表わし;R2は水素を表わし;またはR1とR2 は一緒になってR1とR2を有する炭素原子間で第二の結合を形成し;mは1〜5の 整数であり;R3は-CH3または-CH2OHであり;AおよびBはそ れぞれ水素またはヒドロキシであり;但しAまたはBの少なくとも一つは水素で あり、そしてR3が-CH3である時、AまたはBの一つは水素ではない〕に対応する 化合物およびその製薬上許容される塩および個々の光学異性体である。 式(III)のピペリジノアルカノール化合物は、式 〔式中、R1とR2は一緒になってR1とR2を有する炭素原子間で第二の結合を形成し ;mは1〜5の整数であり;R4は-CO2Hまたは-CO2アルキルであり、ここでアル キル部分は1〜6個の炭素原子を有し、そして直鎖または分枝鎖であり;Aおよ びBはそれぞれ水素またはヒドロキシであり;但しAまたはBの少なくとも一つ は水素である〕に対応する化合物およびその製薬上許容される塩および個々の光 学異性体である。 より特定的には、式(IIIa) (式中、Xは約0から約5までの範囲にある数である)の4−[4−[4− (ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]− α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩、およびその個々の光学的異性体は、好ま しいピペリジノアルカノール化合物である。化合物4−[4−[4−(ヒドロキシ ジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメ チルベンゼン酢酸塩酸塩(式中、Xは式(IIIa)において0または1である)は最も 好ましいピペリジノアルカノール化合物である。 さらに、式(IIIb) (式中、Xは約0から約5までの範囲にある数である)の4−[4−[4−(ヒド ロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α −ジメチルベンゼン酢酸の遊離塩基およびその個々の光学異性体は、また好まし いピペリジノアルカノール化合物である。 1995年11月23日に公開された国際出願WO 95/31437に開示されたようにして製 造され得る4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル] −1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸の遊離塩基の水和物お よび無水物の仮形(pseudomorphs)および多形体は本発明の範囲内に含まれる。4 −[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロ キシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸の遊離塩基は当業者によく知られた 技術および方法を利用して容易 に製造される。例えば、4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピ ペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸の塩酸塩 をメタノール中に溶解し、一当量の重炭酸ナトリウム水溶液で処理する。約5〜 30分間攪拌した後、白色固体を濾過により集め、水ですすぎ、そして風乾すると 、4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒ ドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸の二水和物が得られる。 ここで言及されている1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキ ル基の具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ チル、イソブチルおよびt−ブチルがある。ここで言及されている1〜6個の炭 素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基の具体例としては、メチル、エチ ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n− ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシルおよびシクロヘキシルがある。ここで 言及されている1〜4個の炭素原子の低級アルコキシ基の具体例としては、メト キシ、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシお よびt−ブトキシがある。「ハロ」、「ハロゲン」または「ハライド」なる用語 は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を指す。 「製薬上許容される塩」なる用語は、所望の効果を達成するために投与される 投与量で実質的に毒性がなく、重要な薬理学上の活性を独立的に有していない式 (I)、(II)、(III)および(IIIa)の塩を指す。この用語の範囲内に包含される塩 とは、適切な無機酸または有機酸の製薬上許容される酸付加塩である。適切な無 機酸とは、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸である。適切な有機酸と は、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、 コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、酒 石酸、クエン酸、シクラミン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレ イン酸、ジヒドロキシマレイン酸、安息香酸、フェニル酢酸、4−アミノ安息香 酸、4−ヒドロキシ安息香酸、アントラニル酸、桂皮酸、サリチル酸、4−アミ ノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸およびマンデ ル酸などのカルボン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸およびβ− ヒドロキシエタンスルホン酸などのスルホン酸が挙げられる。さらに、製薬上許 容される塩は、アルカリ金属、例えばナトリウム、カリウムおよびリチウム、ア ルカリ土類金属、例えばカルシウムおよびマグネシウム、IIIA族の軽金属、例 えばアルミニウム、有機アミン、例えばシクロヘキシルアミン、エチルアミン、 ピリジン、メチルアミノエタノールおよびピペラジンなどの一級、二級または三 級アミンなどの無機塩基および有機塩基と形成される式(I)、(II)、(III)およ び(IIIa)の塩が挙げられる。これらの塩は、例えば式(I)、(II)、(III)または( IIIa)の化合物を適切な酸または塩基と処理するというような、当業者に知られ た通常の手段により製造される。塩は水和物または実質的に無水物のいずれかの 形態で存在することができる。好ましい酸付加塩は塩酸、硫酸および酒石酸から 製造されたものである。 「立体異性体」なる用語は、空間でそれぞれの原子の配向においてのみ異なる 個々の分子の全ての異性体に対する一般的な用語である。それは幾何異性体(cis /trans)および互いの鏡像にない一つ以上のキラル中心を持つ化合物の異性体( ジアステレオマー)が挙げられる。「キラル中心」なる用語は、四つの異なる基 が結合している炭素原子を指す。「鏡像体」、「鏡像異性体の」または「光学異 性体」なる用語は、鏡像で重ね合わすことができず、従って光学異性体または鏡 像体が一方向に偏光面を回転させ、そしてその鏡像が反対の方向に偏光面を回転 させる光学活性な分子を指す。 「ラセミ混合物」または「ラセミ型」なる用語は、鏡像体の等量混合物で光学的 に不活性なものを指す。ここで用いられる場合、記号「(+)」および「(−)」は 化合物による偏光面の回転の印を示すために使用され、(+)は化合物が右旋性 であることを意味し、(−)は化合物が左旋性であることを意味する。 「鏡像異性体過剰」なる用語は、一方の鏡像体のその対応する反対の鏡像体に 比較した量の増加を指す。達成される鏡像異性体過剰を表わす便利な方法は、「 鏡像異性体過剰」または「ee」の概念であり、そしてこれは、次の式で表わされ る。 式中、E1は第一の鏡像体の量であり、E2は第二の対応する鏡像体の量である。 例えば、ある反応での二つの鏡像体の初期の比率が50:50(ラセミ混合物)であ り、そしてその反応が最終比率90:10である鏡像異性体過剰をなした場合には、 第一の鏡像体に関するeeは80%である。 種々の交感神経様作用薬、例えばプソイドエフェドリン、フェニレフリンおよ びフェニルプロパノールアミンは、鼻の鬱血の緩和に有効な治療剤として当業者 に認識され、アレルギー性鼻炎に関連した鼻の鬱血の緩和に対して抗ヒスタミン 剤とともに一般に投与される。これらの交感神経様作用薬は、その単位剤形が活 性な医薬の即時放出を提供する、一日に4回の投薬計画で、単位剤形で経口的に 投与される時に一般に有効である。例えば、プソイドエフェドリン塩酸塩に対し て推奨される成人の投与量は6時間毎に60mgである(一日に4回)。さらに、交感 神経様作用薬を含有する単位剤形を、頻繁でない投薬計画で、効果的な一日の投 与量を投与させるように、活性な医薬の持続性の放出を提供するように処方して もよい。例えば、徐放性処方のプソイドエフェドリン塩酸塩に対して推奨される 投与量 は一日に2回120mgであってもよい(一日に2回)。 ここで用いられる場合に、「交感神経様作用薬」なる用語は、患っている患者 に鼻の鬱血を緩和させる治療的に有効な交感神経様作用剤を指す。これらの剤と しては、限定はされないが、プソイドエフェドリン、フェニレフリンおよびフェ ニルプロパノールアミンが挙げられる。当業者によく認識され、そして評価され ているように、これらの交感神経様作用薬は、遊離アミンとして、またはそれら の製薬上許容される塩として本発明により使用され得る。 治療的に有効な鬱血を除く作用のある量の交感神経様作用薬は、経口投与上所 望の鬱血を除く作用のある、治療的応答を生じる量であり、そして一般に行われ ている技術を使用することにより、および類似の状況下で得られる結果を観察す ることにより、当業者により容易に決定され得る。治療的に有効な鬱血を除く作 用のある量または投与量を決定する場合には、限定はされないが、哺乳類の種類 、その大きさ、年齢、および一般的な健康状態、個々の患者の応答、投与される 特別な化合物、投与様式、投与される製剤のバイオアベイラビリティーの特徴、 選択される用法・用量、共存薬物の使用および他の関連した状況を含む多くの要 因を担当の診断医は考慮する。 治療的に有効な鬱血を除く作用を示す量の交感神経様作用薬は、約1mg〜約20 0mgで変化する。好ましい量は約5mg〜約150mgで変化し、一日に2回、約120mg 投与されるのが最も好ましい。 治療的に有効な鬱血を除く作用を示す量の交感神経様作用薬は、処方物(A)で あるのが理解される。処方物(A)の担体基剤物質は活性な医薬の持続性の放出ま たは徐放を提供し、一方処方物(B)の担体基剤物質は活性な医薬の即放を提供す る。ここで使用される場合には、「徐放性」なる用語 は、活性な医薬の吸収およびバイオアベイラビリティーが、治療的に有効な鬱血 を除く作用を示す量の交感神経様作用薬が長期間に渡って生物学的利用能がある ような持続性型で維持される医薬組成物の性質を指す。ここで使用される場合に は、「即放性」なる用語は、活性な医薬の全部の投与量が実質的に遅延すること なく生物学的利用能のある医薬組成物の性質を指す。単位投与量は患者にそれぞ れ投与される医薬組成物の量である。さらに、本発明の医薬組成物が抗ヒスタミ ン剤、抗アレルギー剤、気管支拡張剤として、および蕁麻疹の治療に有効である ことは、当業者に認識されている。 ここで使用される場合には、「患者」なる用語は、抗ヒスタミン剤、抗アレル ギー剤、気管支拡張剤を必要とする、または蕁麻疹の治療を必要とする哺乳類の ような温血動物を指す。ヒト、マウス、ラットおよびイヌが用語「患者」の範囲 内に含まれることが理解される。 ここで使用される場合には、「セルロース希釈剤」なる用語は、微結晶セルロ ース、Avicel PH101、Avicel PH102、Avicel PH301、Avicel PH302、Avicel PH2 00、Avicel PH112、Avicel PH113、Avicel PH103、Avicel PH105などを含む。好 ましいセルロース希釈剤は、微結晶セルロース、Avicel PH101とAvicel PH102で あり、最も好ましいセルロース希釈剤は、Avicel PH101とAvicel PH102の組合せ である。Avicel PH101とAvicel PH102の混合物が約12%のAvicel PH101と約88% のAvicel PH102からなるのが特に好ましい。 ここで使用される場合には、「適切な抗付着剤」なる用語は、ステアリン酸、 セチルアルコール、ステアリルアルコール、パラフィン、白ロウ、グリセリン、 ラノリン、タルク、鉱油などを含む。好ましい適切な抗付着剤はステアリン酸で ある。 ここで使用される場合には、「適切な崩壊剤」なる用語は、クロスカルメロー スナトリウム、クロスポビドン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、メタクリ ル酸DVB、架橋したPVP、微結晶セルロース、ポラクリリンカリウム、澱粉グリコ ール酸ナトリウム、澱粉、事前にゼラチン状にされた澱粉などを含む。好ましい 適切な崩壊剤はクロスカルメロースナトリウムである。 ここで使用される場合には、「適切な滑沢剤」なる用語は、ステアリン酸マグ ネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、タルク 、水素添加された植物油などを含む。好ましい適切な滑沢剤はステアリン酸マグ ネシウムである。 ここで使用される場合には、「適切な滑剤」なる用語は、二酸化ケイ素、タル クなどを含む。好ましい適切な滑剤は二酸化ケイ素である。 「微粉化」なる用語は、ピペリジノアルカノール化合物またはそれらの製薬上 許容される塩の粒子表面積を約1.0m2/g以上に増加させる方法を指す。式(I) から式(IIIb)のピペリジノアルカノール化合物の微粉化は、例えば1996年9月6 日に公開されたT.OrtylらのWO 96/26726により開示されたようにして当業者に より容易に行われる。 微粉化される時に、式(I)から式(IIIb)のピペリジノアルカノール化合物は約 1.0m2/g以上の粒子表面積を有する。微粉化される時の好ましい粒子表面積は 約2〜10m2/gであり、微粉化される時の最も好ましい粒子表面積は約2.0〜5m2 /gであり、微粉化される時の式(I)から式(IIIb)のピペリジノアルカノール 化合物の最も特に好ましい粒子表面積は約2.2m2/gである。微粉化をしていな い式(I)から式(IIIb)のピペリジノアルカノール化合物は約1.0m2/g未満の粒 子表面積を有する。 式(I)から式(IIIb)のピペリジノアルカノール化合物の治療的に有効な 抗ヒスタミン量は、単独または複数の用法・用量により経口投与で、所望の治療 的反応(すなわち、抗ヒスタミン作用、抗アレルギー作用、気管支拡張作用また は蕁麻疹の軽減若しくは除去)を生じさせる量である。式(I)から式(IIIb)のピ ペリジノアルカノール化合物の治療的に有効な抗ヒスタミン量は、約0.1mgから 約240mgの広い範囲に渡って変化させてもよい。式(I)から式(IIIb)のピペリジ ノアルカノール化合物の好ましい治療的に有効な抗ヒスタミン量は、約20mgから 約70mgで変化させてもよく、一日に2回約60mg投与されるのが最も好ましい。治 療的に有効な抗ヒスタミン量は、交感神経様作用薬に対して上記したように、既 知の技術を使用することにより、および類似の状況下で得られる結果を観察する ことにより、当業者として担当の診断医により容易に決定され得る。 式(I)から式(IIIb)のピペリジノアルカノール化合物の治療的に有効な抗ヒス タミン量は、本発明の医薬組成物の処方物(B)に存在するのが理解される。この 処方物(B)は活性な医薬の即放を提供する。 処方物(B)のピペリジノアルカノールに関する本発明の好ましい具体例では、 約60mgの4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]− 1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩が好ましい。処方 物(A)の交感神経様作用薬に関する本発明の好ましい態様では、約120mgのプソ イドエフェドリン塩酸塩が好ましい。 ここで使用される場合には、層状の錠剤は、一つの層の上にもう一つの層があ る個々の層とともに圧縮された顆粒の二つまたはそれ以上の異なる層または分離 しているゾーンから構成される錠剤である。それぞれの層またはゾーンの端が現 れているので、層状の錠剤はサンドウィッチの様相を示す。このような慣用の層 状の錠剤は前もって圧縮された顆粒の上に顆粒を圧縮することにより一般に製造 される。この操作が二層以上の多層錠を 製造するために繰り返されてもよい。本発明の好ましい態様では、錠剤は一つの 層が処方物(A)から製造され、そして他の層が処方物(B)から製造される二層か らなり、その結果、二層錠になる。 本発明の医薬組成物の処方物(A)と処方物(B)は、一つまたはそれ以上の他の 製薬上許容される賦形剤を場合により含んでいてもよい。これらの賦形剤は当該 分野でよく知られ、そして認識されているような治療的に不活性な成分である。 ここで使用される場合には、「不活性な成分」なる用語は、ここに引用により加 入される米国薬局方XXII、1990年(1989年米国薬局方コンベンション社)、1857 〜1859頁に開示されているように、単独でまたは種々組合せて使用され得る薬学 技術でよく知られている治療的に不活性な成分を指し、例えば結合剤、希釈剤、 滑沢剤、滑剤、甘味剤、崩壊剤、着色剤、着香剤、抗酸化剤、溶解剤、コーテン グ剤などが挙げられる。例えば、次の不活性な成分が単独でまたは種々の組合せ で使用され得る。結合剤、例えばゼラチン、ポリビニルピロリドン(PVP)、事前 にゼラチン状にされた澱粉、ポビドン;希釈剤、例えば炭酸カルシウム、ラクト ース、澱粉、微結晶セルロースなど;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム 、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、タルク、水素添 加された植物油など;滑剤、例えば二酸化ケイ素、タルクなど;崩壊剤、例えば アルギン酸、メタクリル酸DVB、架橋されたPVP、微結晶セルロース、クロスカル メロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、澱粉グリコール 酸ナトリウム、澱粉、事前にゼラチン状にされた澱粉など;甘味剤;着色剤;着 香剤;抗酸化剤など。 本発明の好ましい組成物は、セルロース希釈剤、事前にゼラチン状にされた澱 粉、クロスカルメロースナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムが、処方物 (B)の即放の層に4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメ チル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン 酢酸塩酸塩とともに存在し、そしてカルナウバロウ、ステアリン酸およびコロイ ド状の二酸化ケイ素が、処方物(A)の徐放の層にプソイドエフェドリン塩酸塩と ともに存在している組成物である。 処方物(B)の4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニ ル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩、セルロー ス希釈剤、事前にゼラチン状にされた澱粉、クロスカルメロースナトリウムおよ びステアリン酸マグネシウムの好ましい量は、その組成物の重量でそれぞれ約15 %〜約30%、約27%〜約73%、約15%〜約30%、約0.25%〜約6.00%および約0. 25%〜約2.00%の量で組合わされ、最も好ましいのは、その組成物の重量でそれ ぞれ約16%〜約24%、約43%〜約67%、約15%〜約24%、約3.20%〜約4.80%お よび約0.50%〜約1.00%であり、最も特に好ましいのは、それぞれ約17.09%、 約61.67%、約17.09%、約3.42%および約0.75%である。 処方物(A)のプソイドエフェドリン塩酸塩、カルナウバロウ、ステアリン酸フ レークおよびコロイド状の二酸化ケイ素の好ましい量は、その組成物の重量でそ れぞれ約18%〜約39%、約59%〜約81%、約0.25%〜約2.00%および約0.00%〜 約3.00%の量で組合わされ、最も好ましいのは、その組成物の重量でそれぞれ約 25%〜約33%、約66%〜約74%、約0.50%〜約1.50%および0.00%〜約0.75%で あり、最も特に好ましいのは、それぞれ約28.17%、約70.42%、約1.15%および 約0.25%である。 式(I)から式(IIIb)のピペリジノアルカノール化合物は、例えばここに引用に より加入される米国特許第3,878,217号、4,254,129号および4,285,957号、並び に1993年10月28日に公開された国際出願PCT/US 93/02103、WO 93/21156、199 5年1月5日に公開された国際出願PCT/US 94/05982、WO 95/00480および1995年11月23日に公開された国際出願WO 95/31 437に記載された技術と手順を利用して当業者により容易に製造される。 本発明による医薬組成物の成分は、次の実施例に記載されたような慣用の処方 および製造技術を用いて、当業者によく知られた標準的な実施と手順により、経 口投与用の二層錠にされる。次の実施例は説明するだけのものと理解され、本発 明の範囲をなんら限定するものではない。試薬と出発物質は当業者に入手可能で ある。ここで使用される場合には、次の用語は示された意味を有する。「rsd」 は相対標準偏差パーセントを指す;「kg」はキログラムを指す;「g」はグラム を指す;「mg」はミリグラムを指す;「μg」はマイクログラムを指す;「m2/ g」は平方メートル/グラムを指し、そして粒子表面積の測定に使用される;「 mmol」はミリモルを指す;「L」はリットルを指す;「mL」はミリリットルを指 す;「μL」はマイクロリットルを指す;「cm」はセンチメートルを指す;「M 」はモルを指す;「mM」はミリモルを指す;「μM」はマイクロモルを指す;「n M」はナノモルを指す;「eq」は当量を指す;「N」は規定(ノルマル)を指す; 「ppm」は百万分率を指す;「℃」は摂氏を指す;「°F」は華氏を指す;「mmHg 」は水銀柱のミリメートルを指す;「kPa」はキロパスカルを指す;「psi」はポ ンド/平方インチを指す;「bp」は沸点を指す;「mp」は融点を指す;「dec」 は分解を指す;「HPLC」は高速液体クロマトグラフィーを指す;「RPM」は毎分 回転数を指す;「hr」は時間を指す;「min」は分を指す;「Kp」はキロポンドを 指す;「sec」は秒を指す。 実施例 1 1 4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1− ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩 2 製造中に除去される。水の量は所望の顆粒の特徴を達成するために、必要 ならば製造中に変化させてもよい。 3 プソイドエフェドリン塩酸塩 二層錠を製造するために使用されるパイロットスケール方法 パイロットスケールでの二層錠の製造は以下のように要約される。溶解したカ ルナウバロウとステアリン酸の混合物にプソイドエフェドリン塩酸塩を混合しな がら加えることにより、プソイドエフェドリン塩酸塩の顆粒を製造した。次いで 、液体ロウ混合物をシート内のトレイ上に注ぎ、そのロウが冷却するまで凝結さ せた。その後、凝結したロウを粉砕し、インビンブレンダー(in-bin blender)内 でコロイド状の二酸化ケイ素と混合した。4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニ ルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベン ゼン酢酸塩酸塩の顆粒を高速顆粒機を用いて製造した。その顆粒を流動床乾燥機 で乾燥し、そして粉砕した。最終混合成分を加え、インビンブレンダーで混合し た。二層錠は、最初の層として圧縮されたプソイドエフェドリン塩酸塩の顆粒と 第二のまたは一番上の層として圧縮された4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニ ルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベン ゼン酢酸塩酸塩最終混合物とともに二層錠圧縮機で圧縮した。次いで、圧縮され た錠剤をアクセラ−コータ(Accela-Cota)内の透明なコーティングでフィルムコ ートした。フィルムコートされた錠剤を製造するのに必要とされる総製造時間は 、130,000錠のパイロットスケールバッチに対して約33時間であった。 プソイドエフェドリン塩酸塩顆粒 プソイドエフェドリン塩酸塩顆粒(80kgバッチサイズ)を製造するのに使用され る成分量を表2に挙げる。カルナウバロウを、100ガロンハミルトン熱水ジャケ ット付きステンレススチールタンク内で約85〜90℃で絶えず混合しながら溶解し た。ジャケット水温を約100℃に設定した。全てのカルナウバロウを溶解した後 、ステアリン酸フレークを加え、そして溶解 させた。プソイドエフェドリン塩酸塩をストークス振動造粒機(Stokes Oscillat ing Granulator)を利用して30メッシュスクリーンを通して篩分けした。篩分け されたプソイドエフェドリン塩酸塩を、ライトニン(Lightnin)プロペラ型混合機 で絶えず混合しながら溶解したロウにゆっくりと加えた。その溶解した物の温度 をプソイドエフェドリン塩酸塩を添加している間約90℃に保持した。全ての篩分 けされたプソイドエフェドリン塩酸塩を溶解したロウに加えると、温度は92℃ま で上昇し、そして10分間続けて混合した。プソイドエフェドリン塩酸塩/液体ロ ウ懸濁液を製造するためのおよその製造時間は5時間であった。 次いで、プソイドエフェドリン塩酸塩/液体ロウ懸濁液を、約1/4インチの 厚みまでステンレススチールトレイ上に分配し、そして、凝固し、そして冷却し 触れるまで室温で約2時間保持した。そのロウマトリックスが十分に冷却したこ とを確実にするために粉砕前に、最低12時間室温でポリエチレンで覆われたファ イバードラム内に固化したプソイドエフェドリン塩酸塩ロウマトリックスを貯蔵 した。 凝結したロウを、0065番の穴をあけられたスクリーンを備えたフィッツミル(F itzmill)を通して、2500rpmで前刃(knives forward)で粉砕した。粉砕したプソ イドエフェドリン塩酸塩顆粒を200リットルのインビンブレンディングトーテ(In -Bin Blending Tote)に添加した。必要量のコロイド状の二酸化ケイ素を20メッ シュのハンドスクリーンを通して篩分けし、その200リットルのトーテに添加し た。トーテビンの成分をCMSインビンブレンダーを用いて18rpmで70回転(総数)間 混合した。最終混合物を、圧縮する必要があるまでポリエチレンで覆われたファ イバードラム内に貯蔵した。粉砕と混合工程に対するおよその製造時間は1時間 であった。 4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1 −ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒と最終混合物 表3は4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]− 1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒とその最終 混合物の製造に利用される成分と量を挙げる。4−[4−[4−(ヒドロキシジフ ェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチル ベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒をフィールダー(Fielder)PMA 300リットル高剪断混 合機(High Shear Mixer)/造粒機を使用して製造した。4−[4−[4−(ヒドロ キシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α− ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩、クロスカルメロースナトリウム、事前にゼラチン 状にされた澱粉および微結晶セルロース(Avicel PH101)をそのフィールダーボ ウル(fielder bowl)に添加し、110RPMに設定されたインペラーとチョッパーで5 分間乾式混合した。次いで、精製水を110RPMに設定されたインペラー速度と3600 RPMに設定されたチョッパーを持つ乾燥混合機に5.7kg/minの速度で加えた。水 の添加が完了した後、その顆粒を30秒間混合した。 その顆粒をおよそ等しく半分に分け、二つのサブバッチとしてGlatt流動床乾 燥機GPCG30内で乾燥した。入口の空気温度を80℃に維持し、その露点を9℃に設 定した。プロセスの空気流量を初期に1050m3/hrに設定し、乾燥時間中550m3/h rまで徐々に減じた。125℃に設定されたコンピュトラック(Computrac)により測 定しながら、顆粒を2〜3%の水分まで乾燥した。最終生成物の温度は約65℃で あり、総乾燥時間は約160分であった。乾燥した顆粒の最終水分は約2.5%であっ た。 4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒ ドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒のそ れぞれのサブバッチを、前方の位置に刃を備え、中速に設定されたフイッツミル を使用して、1532-0050穴のあいたスクリーンを通して別々に粉砕した。両方の サブバッチの顆粒を、5立方フィートのパターソンケリーV−混合機(Patterson Kelly V-Blender)で3分間ともに混合した。粉砕した混合物を、最終混合する 必要があるまでポリエチレンで覆われたファイバードラム内に貯蔵した。4−[ 4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシ ブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒の粉砕と混合工程のおよそ の製造時間は8時間であった。 4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒ ドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の最終混合物の処方を表 3に挙げた。4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル ]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の最終混合物 を200リットルのインビンブレンディングトーテを使用して製造した。微結晶セ ルロース(Avicel PH102)、クロスカルメロースナトリウム(Ac-Di-Sol)および上 記から粉砕された4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジ ニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒を そのトーテビン内へ入れた。それらの成分を18rpmで140回転(総数)混合した。ス テアリン酸マグネシウムを30メッシュのハンドスクリーンを通して篩分けし、20 0リットルのトーテビンに加え、そして18rpmで70回混合した。最終混合物を圧縮 する必要があるまでポリエチレンで覆われたファイバードラム内に貯蔵した。最 終混合工程のおよその製造時間は0.5時間であった。 二層錠圧縮 二層錠バッチは35 Station Manesty BB4二層回転錠剤圧縮機を使用して 製造した。錠剤は0.3125インチ×0.7500インチカプセルに型どった標準凹面型を 使用して圧縮した。錠剤のバッチサイズは76.7kgのプソイドエフェドリン塩酸塩 の顆粒と63.2kgの4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジ ニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の最終混 合物から製造される180,000錠であった。平均的な圧縮速度は毎分約640錠であっ た。総圧縮時間は約5時間であった。 プソイドエフェドリン塩酸塩の顆粒を1錠剤当たり426mgの目標重量で第一の 層に圧縮した。プソイドエフェドリン塩酸塩の層に対する平均目標錠剤硬度(キ ー硬度試験機(Key Hardness Tester)、錠剤を幅方向に試験した)は約8kpであっ た。4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1− ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の最終混合物からなる 第二の層を総錠剤目標重量を777.lmg(351.1mg/錠剤の4−[4−[4−(ヒドロキ シジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジ メチルベンゼン酢酸塩酸塩の最終混合物に等しい)として第一の層に加えた。二 層錠を約20kpの目標硬度(キー硬度試験機、錠剤を長さ方向に試験した)まで圧縮 した。 コーティング 圧縮された二層錠を10.5rpmのパン速度で二機のガンスプレーシステムを使用 して48インチアクセラコータ(Accela-Cota)でコーティングした(101.0kg未コー ティング錠、約130,000錠)。錠剤をヒドロキシプロピルメ YS-1-7006の12% w/wコーティング溶液を使用してコーティングした。コーティ ングする懸濁液を使用前に60メッシュスクリーンを通して濾過した。錠剤を25.2 5kgのコーティング溶液でコーティングした。錠剤を39.6〜41.9℃の範囲で約41 ℃の排出口空気温度でコーティングした。入口の空 気温度は一般に55〜62℃の範囲にあり、そして毎分1700〜1800平方フィートの供 給空気流速を使用した。コーティング溶液流速は約230g/minで始め、定期的に 増加させ約390g/minの最終スプレー速度に達した。コーティング溶液をスプレ ーしている間、50psiの噴霧空気圧力を用いた。総コーティングプロセス時間は 約1.5時間であった。 1 4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1− ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩2 水は製造中に除去され、最終製品内には現れない。水の量は適切な顆粒を達 成するために変化させてもよい。 二層錠を製造するために用いられる工業スケール方法 工業スケールでの二層錠の製造は以下のように要約される。溶解したカルナウ バロウにプソイドエフェドリン塩酸塩を混合しながら加えることにより、プソイ ドエフェドリン塩酸塩の顆粒を製造した。液体ロウ混合物を冷却した回転ステン レススチールベルト上に小滴を形成するステンレスス した小滴(pastille)を回転ベルトの末端から排出した。その後、その小 滴を粉砕し、インビンブレンダー内でコロイド状の二酸化ケイ素と混合した。4 −[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロ キシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒を高速顆粒機を用いて 製造した。その顆粒を流動床乾燥機で乾燥し、そして粉砕した。最終混合成分を 加え、インビンブレンダーで混合した。二層錠は、最初の層として圧縮されたプ ソイドエフェドリン塩酸塩顆粒と第二のまたは一番上の層として圧縮された4− [4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキ シブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩最終混合物とともに二層錠圧縮 機で圧縮した。次いで、圧縮された錠剤をアクセラーコータ内の透明なコーティ ング剤でフィルムコートした。フィルムコートされた錠剤を製造するのに必要と される総製造時間は、1,374,000錠の工業スケールバッチに対して約50時間であ った。 プソイドエフェドリン塩酸塩顆粒 プソイドエフェドリン塩酸塩顆粒(600kgバッチサイズ)を製造するのに使用 される成分量を表4に挙げる。カルナウバロウを、300ガロンジャケット付きス テンレススチールタンク内で約85〜90℃で絶えず混合しながら溶解した。ジャケ ット水温を約120℃に設定した。全てのカルナウバロウを溶解した後、ステアリ ン酸フレークを加え、そして溶解させた。プソイドエフェドリン塩酸塩をストー クス振動造粒機(モデル43−6)を利用して30メッシュスクリーンを通して篩分 けした。篩分けされたプソイドエフェドリン塩酸塩を、プロペラ型混合機(Sew- Eurodrive mixer)で絶えず混合しながら溶解したロウにゆっくりと加えた。そ の溶解した物の温度をプソイドエフェドリン塩酸塩を添加している間約92℃に保 持した。全ての篩分けされたプソイドエフェドリン塩酸塩を溶解したロウに加え ると、 温度は95℃まで上昇し、そして最低20分間続けて混合し、そしてロウの凝結する 工程が完了するまで混合を続け、その凝結する工程の間、温度を95℃維持した。 。プソイドエフェドリン塩酸塩/液体ロウ懸濁液を製造するためのおよその製造 時間は6時間であった。 プソイドエフェドリン塩酸塩/液体ロウ懸濁液を、小滴を形成するステ ンチ(内径)の熱水(110℃)ジャケット付きステンレススチールラインを通し て、熱水ジャケット付き容積型ポンプ(Wauakashaモデル6)を用 液体ロウ懸濁液供給ライン内に20メッシュスクリーンを配置した。ロートフォー ムは2.0mmのシェルボーア、8.0mmのシェルピッチ、三角形のオフセットシェル構 造(Triangular Offset Shell Geometry)および6.0mmのバースロット幅を持っ ている。そのロートフォームを全体を通して液体ロウが流出するための1インチ のくぼみを持つ固定された円筒固定子体を通して、110℃の熱水で加熱した。 上に落下するように、冷却された回転Sandvicステンレススチールベルト上に位 置する。冷却されたSandvicステンレススチールベルトはロウ冷却(凝結)工程 のために利用される。そのベルトをベルトの底側からスプレーされる水で冷却し た。冷却されたステンレススチールベルトは32インチの幅であり、24フィートの 長さの冷却ゾーンを持っている。ベルト上の正 上約2mmに設置される。15℃の冷却水温に加えて、70フィート/分のベルト速度 とロートフォーム速度を用いた。プソイドエフェドリン塩酸塩/液体ロウ懸濁液 を、ベルト上に約5kg/minの速度でポンプで注入した。直 径約5mmのロウの凝結した小滴(pastille)を約20℃の温度で回転ベルトの末端か ら排出した。凝結したロウの小円盤を0.065穴のあいたスクリーンを備えたフィ ッツパトリック(Fitzpatrick)DAS06粉砕機を通して、3000rpmで、前刃で粉砕 した。 粉砕したプソイドエフェドリン塩酸塩顆粒を1800リットルのインビンブレンデ ィングトーテ(Gallay)に入れた。コロイド状の二酸化ケイ素を20メッシュのハ ンドスクリーンを通して篩分けし、その1800リットルのトーテに添加した。その ビンの成分をCMSインビンブレンダーを用いて14rpmで140回転(総数)間混合し た。最終混合物を、錠剤圧縮する必要があるまでトーテビン内に貯蔵した。プソ イドエフェドリン塩酸塩顆粒混合工程のおよその製造時間は1時間であった。 4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒド ロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒と最終混合物 表5は4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]− 1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒とその最終 混合物の製造時に利用される成分と量を挙げる。4−[4−[4−(ヒドロキシジ フェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチ ルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒をフィールダ−PMA 800リットル高剪断混合機/造 粒機を使用して製造した。4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1− ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩 、クロスカルメロースナトリウム、事前にゼラチン状にされた澱粉および微結晶 セルロース(Avicel PH101)をそのフィールダーボウルに添加し、116RPMに設定 されたインペラーとチョッパーで5分間乾式混合した。次いで、精製水を116 RPMに設定されたインペラー速度と1800RPMに設定されたチョッパーを持つ乾燥混 合機に15kg/minの速度で加えた。水を添加した後、その顆粒を水の添加を始め てから合計して6分間混合した。チョッパー速度を116RPMに設定されたインペラ ーで2800RPMまで上げ、そして顆粒をさらに60秒間混合し、次いで流動床乾燥機 の製品ボウル内に入れた。 その顆粒をGlatt流動床乾燥機GPCG300内で乾燥した。入口の空気温度を80℃に 維持し、その露点を9℃に設定した。プロセスの空気流量を初期に3800m3/hrに 設定し、乾燥時間中2900m3/hrまで徐々に減じた。115℃に設定されたコンピュ トラックにより測定しながら、顆粒を2〜4%の水分まで乾燥した。最終生成物 の温度は約66℃であり、総乾燥時間は約100分であった。乾燥した顆粒の最終水 分は約3.0%であった。乾燥した4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル) −1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸 塩酸塩の顆粒を、前方の位置に刃を備え、中速に設定されたフイッツミルを使用 して、1532−0050穴のあいたスクリーンを通して粉砕した。その顆粒を、1800リ ットルのインビンブレンディングトーテ(Gallay)内で粉砕した。4−[4−[4 −(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル] −α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の顆粒の粉砕工程のおよその製造時間は 5時間であった。 4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒ ドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の最終混合物の処方を表 4に挙げた。4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル ]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の粉砕顆粒が 入っているトーテビン内に、微結晶セルロース(Avicel PH102)とクロスカルメロ ースナトリウム(Ac-Di-Sol)を入れた。 それらの成分をCMSインビンブレンダーを用いて14rpmで140回転(総数)混合し た。ステアリン酸マグネシウムを30メッシュのハンドスクリーンを通して篩分け し、1800リットルのトーテビンに加え、そしてその成分をCMSインビンブレンダ ーを用いて14rpmで70回転混合した。最終混合物を錠剤圧縮する必要があるまで トーテビン内に貯蔵した。4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1− ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩 の最終混合物のおよその製造時間は1時間であった。 二層錠圧縮 二層錠バッチは51 Station Hata二層回転錠剤圧縮機、モデルHT-HX51LD-Uを使 用して製造した。錠剤は0.3125インチ×0.7500インチカプセルに型どった標準凹 面型を使用して圧縮した。錠剤のバッチサイズは585.3kgのプソイドエフェドリ ン塩酸塩の顆粒と482.4kgの4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1 −ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸 塩の最終混合物から製造される1,374,000錠であった。平均的な圧縮速度は毎分 約1200錠であった。総圧縮時間は約19時間であった。プソイドエフェドリン塩酸 塩の顆粒と4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル] −1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の最終混合物を ともに、Gallayビンドロップステイション(drop station)を用いて、混合用に 使用されるトーテビンから圧縮機に供給した。 プソイドエフェドリン塩酸塩の顆粒を1錠剤当たり426mgの目標重量で第一の 層内に圧縮した。プソイドエフェドリン塩酸塩の顆粒に対する粉体供給機を75% で操作した。プソイドエフェドリン塩酸塩層の目標厚みは、約8kpの平均錠剤硬 度(キー硬度試験機、錠剤を幅方向に試験した)で、 0.162インチであった。4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピ ペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の 最終混合物からなる第二の層を総錠剤目標重量の777.1mg(351.1mg/錠剤の4 −[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロ キシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の最終混合物に等しい)に対 して第一の層に加えた。4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピ ペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩の 混合物に対する粉体供給機を100%で操作した。二層錠を約20kpの平均硬度(キ ー硬度試験機、錠剤を長さ方向に試験した)で0.240インチの目標厚みまで圧縮 した。 コーティング 圧縮された二層錠をIIRPMのパン速度で三機のガンスプレーシステムを使用し て、約106.8kgの未コーティング錠の10サブ−バッチ(約137,400錠)として、48イ ンチアクセラ−コータ内でコーティングした。錠剤をヒドロキシプロピルメチル セルロースとポリエチレングリコールを含む、透明な ィングした。錠剤を26.70kgのコーティング溶液でコーティングした。錠剤を39. 0〜41.0℃の範囲で約41℃の排出口空気温度でコーティングした。入口の空気温 度は一般に55〜62℃の範囲にあり、そして毎分1700〜1900平方フィートの供給空 気流速を使用した。コーティング溶液流速は約250g/minで始め、定期的に増加 させ約375〜400g/minの最終スプレー速度に達した。コーティング溶液をスプ レーしている間、60psiの噴霧空気圧力を用いた。総コーティングプロセス時間 はコーティングするサブーバッチ当たり約1.5時間であった。10サブ−バッチに 対する製造時間は15時間であった。 1 4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒ ドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩2 水は製造中に除去され、最終製品内には現れない。水の量は適切な顆粒を達 成するために変化させてもよい。 成分均一性の測定方法 成分均一性は既知の技術と手順を利用して当業者により測定される。当業者は 、例えばAlltech Adsorbosphere XL SCX、5μm(50mm×4.6mm ID)強塩基陽イオ ン交換カラム、連続的に続けてZorbax SB-Phenyl、5μm(250mm×4.6mm ID)逆 相カラムが使用されるアイソクラテックHPLC法を利用してもよい。65:35 v/v メタノール:緩衝液(0.050M酢酸ナトリウムと0.075M 1−オクタンスルホン酸 ナトリウム塩、酢酸で調整してpH=4.60)からなる移動相を、1.5mL/minの流速 でカラムへポンプで注入した。カラム温を35℃に維持した。標準品とサンプルを 20μL注入量でカラム上に注入し、続いて215nmでUV検出をした。 個々の錠剤サンプルを次のようにして調製した。一つの錠剤を100mLの容量フ ラスコ内に入れて60.0mLのメタノールを加えた。フラスコに栓をし、高速に設定 された機械式の振盪機上で60分間振盪した。振盪した後、フラスコを超音波−加 熱浴内に置いて40℃で60分間超音波処理した。60分の超音波処理の間錠剤を分解 するために15分毎にフラスコを手で激しく振盪した。始めの60分の超音波処理期 間後、35mMの緩衝液(0.050M酢酸ナトリウムと0.075M 1−オクタンスルホン酸 ナトリウム塩、酢酸で調整してpH=4.60)をフラスコ内に加え、混合し、次いで 二度目の超音波−加熱浴内に置いて40℃で60分間超音波処理した。二度目の60分 間の超音波処理をしている間、錠剤を分解するために15分毎にフラスコを手で激 しく振盪した。二度目の超音波処理期間後、フラスコを超音波処理機からはずし 、室温まで冷却させた。室温に達した後、フラスコを振盪/混合し、次いで大部 分の浮遊している賦形剤を廃棄容器内に注いだ。約6〜8mLの残っているサンプ ル液を、0.45μmワットマンGD/X濾紙を用いて小さいビーカーに濾過し、サン プル液Iを得た。計量ピペットを用いて、4.0mLのサンプル液 1を50mLメスフラスコ内にピペットで移し、移動相で容量まで希釈し、サンプル 液IIを得てHPLCシステムに注入した。プソイドエフェドリンと4−[4−[4−( ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]− α,α−ジメチルベンゼン酢酸に対するピーク面積を測定し、ラベルクレームの パーセントをそれぞれの活性に対して計算した。 表6および7は4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピ ペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩と プソイドエフェドリン塩酸塩のそれぞれの成分均一性を提供する。あらゆる錠剤 がバッチ内の錠剤間でほとんど変化のない薬物物質量を含んでいることが、良好 な成分均一性より保証された。良好な成分均一性を確立するために、米国薬局方 23(米国薬局方コンベンション社、Rockville、MD、1838頁)は6%未満または6 %に等しい偏差を設定し、全ての個々の錠剤が10錠のサンプルに対して85.0%〜 115.0%のラベルクレーム内になければならない。上記に示したように、本発明 は、4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1− ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩で観察された最も大き い変化が1時間サンプルで3.5%RSDであり、プソイドエフェドリン塩酸塩では3 時間サンプルで3.7%RSDであった、良好な成分均一性を示す医薬組成物を提供す る。 溶解方法 溶解特性は既知の技術と手順を利用して当業者により測定される。例えば、50 RPMの回転速度を用いUSPパドル法(器具2、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、(1990)、第18巻、595〜596頁)を使用し て、37℃に維持された、900mLの0.001N塩酸(pH=3.00)中で行われる。それぞ れの溶解試験溶液のアリコートを集め、15、30、45、60、180、300、420および7 20分のサンプリング間隔で45μmポリエチレンサンプリングフィルターを通して 濾過した。それぞれの集められた溶解サンプル溶液のアリコートを、ワットマン パーティシル(Whatman Partisil)10SCX(250mm×4.6mm ID)強塩基陽イオン交 換カラムを用いるアイソクラテックHPLC法を使用して分析した。45:55 v/vア セトニトリル:緩衝液(0.05Mリン酸ナトリウム、pH=2.00±0.05)からなる移 動相 を、1.0mL/minの流速でカラムにポンプで注入した。カラム温度を周囲温度に維 持した。標準品とサンプルを10μL注入量でカラム上に注入し、続いて210nmでUV 検出した。プソイドエフェドリンと4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチ ル)−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢 酸のピーク面積を測定し、それぞれの時間間隔で放出されたラベルクレームのパ ーセントをそれぞれの活性に対して計算した。 表8と9は、それぞれ4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピ ペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩と プソイドエフェドリン塩酸塩の溶解特性を提供する。表10と 提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/38 A61K 47/38 47/44 47/44 A61P 11/02 A61P 11/02 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 レフラー,ジョン・アール アメリカ合衆国 カンザス州66210.オー バーランドパーク.ダブルユー・ワンハン ドレッド・アンド・トウェルブス・テラス 11306 (72)発明者 ミニシュ,シャロン・ケイ アメリカ合衆国 ミズーリ州64052.イン ディペンデンス.イー・サーティセカン ド・ストリート11323

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a) 処方物(A)の約18重量%〜約39重量%の量の治療的に有効な欝血除去 作用を示す量の交感神経様作用薬またはその製薬上許容される塩と、 (i)処方物(A)の約59重量%〜約81重量%の量のカルナウバロウ;および(ii) 処方物(A)の約0.25重量%〜約2.00重量%の量の適切な抗付着剤の混合物からな る第一の担体基剤物質であって、この第一の担体基剤物質は交感神経様作用薬の 徐放をもたらすもの とからなる処方物(A)で調製された第一の分離しているゾーン、および (b) 処方物(B)の約15重量%〜約30重量%の量の治療的に有効な抗ヒスタミ ン作用を示す量のピペリジノアルカノールまたはその製薬上許容される塩と、 (i)処方物(B)の約27重量%〜約73重量%の量のセルロース希釈剤;(ii)処方 物(B)の約15重量%〜約30重量%の量の事前にゼラチン状にされた澱粉;(iii) 処方物(B)の約0.25重量%〜約6.00重量%の量の適切な崩壊剤;および(iv)処方 物(B)の約0.25重量%〜約2.00重量%の量の適切な滑沢剤の混合物からなる第二 の担体基剤物質であって、この第二の担体基剤物質はピペリジノアルカノールま たはその製薬上許容される塩の即放をもたらすもの とからなる処方物(B)とともに調製された第二の分離しているゾーンからなる 二層錠形態の医薬組成物。 2.ピペリジノアルカノールが式 (式中、Xが約0〜約5の範囲にある数である)の化合物およびその個々の光学 異性体である請求項1記載の医薬組成物。 3.(a) 処方物(A)の約25重量%〜約33重量%の量の治療的に有効な鬱血除去 作用を示す量の交感神経様作用薬またはその製薬上許容される塩と、 (i)処方物(A)の約66重量%〜約74重量%の量のカルナウバロウ;および(ii) 処方物(A)の約0.50重量%〜約1.50重量%の量の適切な抗付着剤の混合物からな る第一の担体基剤物質であって、この第一の担体基剤物質は交感神経様作用薬の 徐放をもたらすもの とからなる処方物(A)で調製された第一の分離しているゾーン、および (b) 処方物(B)の約15重量%〜約24重量%の量の治療的に有効な抗ヒスタミ ン作用を示す量の式; (式中、Xは約0〜約5の範囲にある数である)のピペリジノアルカノールおよ びその個々の光学異性体と、 (i)処方物(B)の約43重量%〜約67重量%の量のセルロース希釈剤;(ii)処方 物(B)の約15重量%〜約24重量%の量の事前にゼラチン状にされた澱粉;(iii) 処方物(B)の約3.20重量%〜約4.80重量%の量の適切な崩壊剤;および(iv)処方 物(B)の約0.50重量%〜約1.00重量%の量の適切な滑沢剤の混合物からなる第二 の担体基剤物質であって、この第二の担体基剤物質はピペリジノアルカノールま たはその製薬上許容される塩の即放をもたらすもの とからなる処方物(B)で調製された第二の分離しているゾーンからなる二層錠 形態の医薬組成物。 4.適切な滑剤が処方物(A)の0.00%〜約3.00重量%の量で処方物(A)の第一の 担体基剤物質に含まれている請求項1記載の医薬組成物。 5.適切な滑剤が処方物(A)の0.00%〜約0.75重量%の量で処方物(A)の第一の 担体基剤物質に含まれている請求項1記載の医薬組成物。 6.適切な滑剤がコロイド状の二酸化ケイ素である請求項5記載の医薬組成物。 7.交感神経様作用薬がプソイドエフェドリン塩酸塩である請求項3または6の いずれか一項記載の医薬組成物。 8.処方物(A)の適切な抗付着剤がステアリン酸であり、処方物(B)で適切な崩 壊剤がクロスカルメロースナトリウムで、そして適切な滑沢剤がステアリン酸マ グネシウムである請求項7記載の医薬組成物。 9.処方物(A)のプソイドエフェドリン塩酸塩、カルナウバロウ、ステアリン酸 およびコロイド状の二酸化ケイ素が、処方物(A)の組成物の重量でそれぞれ約28 .17%、約70.42%、約1.15%および約0.25%の量で組合 わされ、並びに処方物(B)のピペリジノアルカノール、セルロース希釈剤、事前 にゼラチン状にされた澱粉、クロスカルメロースナトリウムおよびステアリン酸 マグネシウムが、処方物(B)の組成物の重量でそれぞれ約17.09%、約61.67%、 約17.09%、約3.42%および約0.75%の量で組合わされている請求項8記載の医 薬組成物。 10.ピペリジノアルカノールが4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)− 1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩 酸塩である請求項9記載の医薬組成物。 11.セルロース希釈剤がAvicel PH101とAvicel PH102の組合せからなる請求項10 記載の医薬組成物。 12.Avicel PH101とAvicel PH102の組合せが約12%Avicel PH101と約88%Avicel PH102からなる請求項11による医薬組成物。 13.4−[4−[4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジニル]−1− ヒドロキシブチル]−α,α−ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩が約60mgの量であり、 プソイドエフェドリン塩酸塩が約120mgの量である請求項12記載の医薬組成物。 14.二層錠が適切なコーティング剤で被覆されている請求項13記載の医薬組成物 。 成物。 医薬組成物。 17.二層錠が約15kp〜約25kpの硬度を有している請求項13記載の医薬組成物。
JP51430099A 1997-08-26 1998-07-21 ピペリジノアルカノール−鬱血除去剤の組合せ用医薬組成物 Expired - Lifetime JP4344405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92015897A 1997-08-26 1997-08-26
US08/920,158 1997-08-26
PCT/US1998/015237 WO1999009957A1 (en) 1997-08-26 1998-07-21 Pharmaceutical composition for combination of piperidinoalkanol-decongestant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002511102A true JP2002511102A (ja) 2002-04-09
JP4344405B2 JP4344405B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=25443270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51430099A Expired - Lifetime JP4344405B2 (ja) 1997-08-26 1998-07-21 ピペリジノアルカノール−鬱血除去剤の組合せ用医薬組成物

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6039974A (ja)
EP (1) EP0998272B1 (ja)
JP (1) JP4344405B2 (ja)
KR (1) KR100514264B1 (ja)
CN (1) CN1159012C (ja)
AR (1) AR013947A1 (ja)
AT (1) ATE238773T1 (ja)
AU (1) AU725811B2 (ja)
BR (1) BR9812001A (ja)
CZ (1) CZ295461B6 (ja)
DE (1) DE69814086T2 (ja)
DK (1) DK0998272T3 (ja)
EE (1) EE04294B1 (ja)
ES (1) ES2192781T3 (ja)
HK (1) HK1025904A1 (ja)
HU (1) HU224921B1 (ja)
ID (1) ID22891A (ja)
IL (1) IL133420A (ja)
NO (1) NO318246B1 (ja)
NZ (1) NZ501248A (ja)
OA (1) OA11285A (ja)
PL (1) PL192079B1 (ja)
PT (1) PT998272E (ja)
RU (1) RU2207879C2 (ja)
SI (1) SI0998272T1 (ja)
SK (1) SK283803B6 (ja)
TR (1) TR200000517T2 (ja)
TW (1) TW570812B (ja)
UA (1) UA60335C2 (ja)
WO (1) WO1999009957A1 (ja)
ZA (1) ZA987552B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517050A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 アクタビス グループ フルータフェーラグ アトモキセチン製剤
JP2009542669A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ピペリジノアルカノールと充血除去剤の組み合わせを含んで成る医薬組成物
US10842760B2 (en) 2018-06-21 2020-11-24 Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained-release preparation containing pseudoephedrine or a pharmaceutically acceptable salt thereof

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030045722A1 (en) * 1994-05-18 2003-03-06 Henton Daniel R. Processes for preparing anhydrous and hydrate forms of antihistaminic piperidine derivatives, polymorphs and pseudomorphs thereof
EP0766668B1 (en) * 1994-05-18 2002-07-17 Aventis Pharmaceuticals Inc. Processes for preparing anhydrous and hydrate forms of antihistaminic piperidine derivatives, polymorphs and pseudormophs thereof
WO1996026726A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-06 Hoechst Marion Roussel, Inc. Pharmaceutical composition for piperidinoalkanol compounds
US8022095B2 (en) 1996-08-16 2011-09-20 Pozen, Inc. Methods of treating headaches using 5-HT agonists in combination with long-acting NSAIDs
AU2276801A (en) * 1999-12-20 2001-07-03 Schering Corporation Extended release oral dosage composition
US20020094345A1 (en) 2000-10-06 2002-07-18 Sara Abelaira Pharmaceutical compositions containing epinastine and pseudoephedrine
WO2002036077A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Once a day antihistamine and decongestant formulation
FR2818552B1 (fr) * 2000-12-26 2003-02-07 Servier Lab Compositions pharmaceutique solide thermoformable pour la liberation controlee d'ivabradine
US20100074949A1 (en) * 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
US20030021849A1 (en) * 2001-04-09 2003-01-30 Ben-Zion Dolitzky Polymorphs of fexofenadine hydrochloride
SK13822003A3 (sk) * 2001-04-09 2004-09-08 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorfné formy chloridu fexofenadínu
US7052706B2 (en) * 2001-06-08 2006-05-30 Nostrum Pharmaceuticals, Inc. Control release formulation containing a hydrophobic material as the sustained release agent
US6863901B2 (en) 2001-11-30 2005-03-08 Collegium Pharmaceutical, Inc. Pharmaceutical composition for compressed annular tablet with molded triturate tablet for both intraoral and oral administration
US6827946B2 (en) * 2001-12-05 2004-12-07 Collegium Pharmaceutical, Inc. Compositions containing both sedative and non-sedative antihistamines
DE60220953T2 (de) 2002-04-04 2008-02-28 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend eine antihistaminische abschwellende arzneistoffkombination und ein verfahren zur herstellung davon
US20040044038A1 (en) * 2002-06-10 2004-03-04 Barnaba Krochmal Polymorphic form XVI of fexofenadine hydrochloride
US6663892B1 (en) 2002-08-19 2003-12-16 L. Perrigo Company Multiple portion tablet
US20050152967A1 (en) * 2003-03-28 2005-07-14 Pfab, Lp Dynamic variable release
US20050220877A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Patel Ashish A Bilayer tablet comprising an antihistamine and a decongestant
EP1628959A2 (en) * 2004-04-26 2006-03-01 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Crystalline forms of fexofenadine hydrochloride and processes for their preparation
DK2502911T3 (en) 2004-06-24 2017-06-06 Vertex Pharma Modulators of ATP-binding cassette transporters
JP2008514641A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 結晶形フェキソフェナジン、およびその調製方法
US20080095846A1 (en) * 2004-11-04 2008-04-24 Gour Mukherji Pharmaceutical compositions of antihistamine and decongestant
WO2006099618A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Delivery system for multiple drugs
LT1993360T (lt) 2005-12-28 2017-06-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-[2,4-bis(1,1-dimetiletil)-5-hidroksifenil]-1,4-dihidro-4-oksochinolin-3-karboksamido kieta forma
KR20090037930A (ko) * 2006-07-11 2009-04-16 뮤추얼 파마슈티컬 컴퍼니 아이엔씨. 조절 방출 제형
US20080085311A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Tripathi Sanjay S Antihistamine-decongestant combinations
PE20081734A1 (es) * 2007-02-01 2009-01-19 Takeda Pharmaceutical Comprimido que comprende 2-[[6-[(3r)-3-amino-1-piperidinil]-3,4-dihidro-3-metil-2,4-dioxo-1(2h)-pirimidinil]metil]-benzonitrilo y celulosa microcristalina
WO2008105920A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Collegium Pharmaceutical, Inc. Antihistamine combination
US20100143471A1 (en) * 2007-03-21 2010-06-10 Lupin Limited Novel reduced dose pharmaceutical compositions of fexofenadine and pseudoephedrine
US20090076080A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched fexofenadine
BRPI0908596A2 (pt) * 2008-03-21 2015-09-15 Mylan Pharmaceuticals Inc formulação e composição farmacêutica de liberação prolongada
US20100256184A1 (en) * 2008-08-13 2010-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administrations thereof
RU2011124948A (ru) * 2008-11-19 2012-12-27 Мериал Лимитед Композиции, включающие 1-арилпиразол сам по себе или в комбинации с формамидином, для лечения паразитарных инфекций
RU2543714C2 (ru) 2009-03-20 2015-03-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения модуляторов регулятора трансмембранной проводимости кистозного фиброза
WO2010140111A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Ranbaxy Laboratories Limited Pharmaceutical compositions containing a combination of an antihistamine and a decongestant
BR112014021090B1 (pt) 2012-02-27 2023-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Composição farmacêutica e uso de n-[2,4-bis(1,1-dimetiletil)-5-hidróxifenil]-1,4-di-hidro-4-oxoquinolina3-carboxamida na preparação da mesma
CN113842362A (zh) 2012-11-14 2021-12-28 格雷斯公司 含有生物活性材料与无序无机氧化物的组合物
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith
RU2749213C2 (ru) 2014-10-07 2021-06-07 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Сокристаллы модуляторов регулятора трансмембранной проводимости при кистозном фиброзе
MX2023012915A (es) * 2021-06-07 2024-01-11 Scherer Technologies Llc R P Recubrimiento protector para composiciones farmaceuticas sensibles a la humedad.

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878217A (en) * 1972-01-28 1975-04-15 Richardson Merrell Inc Alpha-aryl-4-substituted piperidinoalkanol derivatives
US3806526A (en) * 1972-01-28 1974-04-23 Richardson Merrell Inc 1-aroylalkyl-4-diphenylmethyl piperidines
US4060634A (en) * 1973-09-26 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Rapidly resorbable glibenclamide
DE2348334C2 (de) * 1973-09-26 1982-11-11 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue Zubereitungsform des N-4-[2-(5-Chlor-2-methoxybenzamido)äthyl]- phenyl-sulfonyl-N'-cyclohexylharnstoffs
US3966949A (en) * 1973-10-12 1976-06-29 Richardson-Merrell Inc. Pharmaceutical compositions and preparing same
FR2408345A1 (fr) * 1976-11-30 1979-06-08 Besins Jean Louis Nouvelle composition a action anti-conceptionnelle
US4285957A (en) * 1979-04-10 1981-08-25 Richardson-Merrell Inc. 1-Piperidine-alkanol derivatives, pharmaceutical compositions thereof, and method of use thereof
US4254129A (en) * 1979-04-10 1981-03-03 Richardson-Merrell Inc. Piperidine derivatives
US4254130A (en) * 1979-04-10 1981-03-03 Richardson-Merrell Inc. Piperidine derivatives
US4285958A (en) * 1979-04-10 1981-08-25 Richardson-Merrell Inc. 1-Piperidine-alkylene ketones, pharmaceutical compositions thereof and method of use thereof
EP0111114A3 (de) * 1982-11-06 1985-10-09 Telefonbau und Normalzeit GmbH Schaltungsanordnung für eine Fernsprechvermittlungsanlage, insbesondere Fernsprechnebenstellenanlage mit zusätzlichem Datenverkehr
GB8613811D0 (en) * 1986-06-06 1986-07-09 Phares Pharm Res Nv Composition & method
US4609675A (en) * 1984-08-17 1986-09-02 The Upjohn Company Stable, high dose, high bulk density ibuprofen granulations for tablet and capsule manufacturing
DK164642C (da) * 1984-08-30 1992-12-14 Merrell Dow Pharma Farmaceutisk middel indeholdende terfenadin i form af en varmsmelte paafyldt paa kapsler
US4639458A (en) * 1985-01-22 1987-01-27 Merck & Co., Inc. Tablet and formulation
US4916163A (en) * 1985-06-04 1990-04-10 The Upjohn Company Spray-dried lactose formulation of micronized glyburide
SE457326B (sv) * 1986-02-14 1988-12-19 Lejus Medical Ab Foerfarande foer framstaellning av en snabbt soenderfallande kaerna innehaallande bl a mikrokristallin cellulosa
US4963540A (en) * 1986-04-16 1990-10-16 Maxson Wayne S Method for treatment of premenstrual syndrome
SE8603812D0 (sv) * 1986-09-12 1986-09-12 Draco Ab Administration of liposomes to mammals
DE3720493A1 (de) * 1987-06-20 1989-01-26 Nattermann A & Cie Arzneizubereitungen mit mikronisierten ebselen-kristallen
AR240018A1 (es) * 1987-10-07 1990-01-31 Merrell Pharma Inc Procedimiento para preparar una composicion que comprende derivados de piperidinoalcanol.
US4996061A (en) * 1987-10-07 1991-02-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical composition for piperidinoalkanol-decongestant combination
CN1053570C (zh) * 1987-10-07 2000-06-21 默尔多药物公司 哌啶子基链烷醇的药用组合物-减充血剂复方的制备方法
US4929605A (en) * 1987-10-07 1990-05-29 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical composition for piperidinoalkanol derivatives
JPH0196920A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Fujitsu Ltd ウエーハの識別方法
US4999226A (en) * 1988-06-01 1991-03-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions for piperidinoalkanol-ibuprofen combination
ZA90341B (en) * 1989-01-23 1990-10-31 Merrell Dow Pharma Liquid pharmaceutical composition for piperidinoalkanol derivatives
US4990535A (en) * 1989-05-03 1991-02-05 Schering Corporation Pharmaceutical composition comprising loratadine, ibuprofen and pseudoephedrine
US5376386A (en) * 1990-01-24 1994-12-27 British Technology Group Limited Aerosol carriers
IT1246188B (it) * 1990-07-27 1994-11-16 Resa Farma Procedimento per la preparazione di composizioni farmaceutiche aventi aumentata velocita' di dissoluzione della sostanza attiva e composizioni ottenute.
US5271944A (en) * 1991-04-05 1993-12-21 Biofor, Ltd. Pharmacologically enhanced formulations
SE9101090D0 (sv) * 1991-04-11 1991-04-11 Astra Ab Process for conditioning of water-soluble substances
IT1250421B (it) * 1991-05-30 1995-04-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato con proprieta' bio-adesive.
US5169638A (en) * 1991-10-23 1992-12-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Buoyant controlled release powder formulation
US5516803A (en) * 1991-10-30 1996-05-14 Mcneilab, Inc. Composition comprising a tramadol material and a non-steroidal anti-inflammatory drug
CA2455115C (en) * 1991-12-12 2008-05-27 Glaxo Group Limited Pharmaceutical aerosol formulation
US5301664A (en) * 1992-03-06 1994-04-12 Sievers Robert E Methods and apparatus for drug delivery using supercritical solutions
WO1993023047A1 (en) * 1992-05-11 1993-11-25 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of terfenadine derivatives as antihistaminics in a hepatically impaired patient
US5429825A (en) * 1992-06-26 1995-07-04 Mcneil-Ppc, Inc. Rotomelt granulation
KR950702420A (ko) * 1992-08-03 1995-07-29 데이비드 사무소 웰 알레르기 질환 치료를 위한 테르페나딘 대사물과 그것의 광학 순수 이성체(terfenadine metabolites and their optically pure isomers for treating allergic disorders)
US5474757A (en) * 1992-10-16 1995-12-12 Rutgers University Prevention of acetaminophen overdose toxicity with organosulfur compounds
US5314697A (en) * 1992-10-23 1994-05-24 Schering Corporation Stable extended release oral dosage composition comprising loratadine and pseudoephedrine
SE9203743D0 (sv) * 1992-12-11 1992-12-11 Astra Ab Efficient use
IT1264517B1 (it) * 1993-05-31 1996-09-24 Ekita Investments Nv Compressa farmaceutica atta al rilascio in tempi successivi dei principi attivi in essa veicolati
EP0723958A1 (en) * 1993-06-24 1996-07-31 Albany Molecular Research, Inc. Synthesis of substantially pure terfenadine derivatives
IT1264696B1 (it) * 1993-07-09 1996-10-04 Applied Pharma Res Forme farmaceutiche destinate alla somministrazione orale in grado di rilasciare sostanze attive a velocita' controllata e differenziata
CA2128821A1 (en) * 1993-07-27 1995-01-28 Dilip J. Gole Freeze-dried pharmaceutical dosage form and process for separation thereof
CA2128820A1 (en) * 1993-07-27 1995-01-28 Walter G. Gowan, Jr. Rapidly disintegrating pharmaceutical dosage form and process for preparation thereof
US5895664A (en) * 1993-09-10 1999-04-20 Fuisz Technologies Ltd. Process for forming quickly dispersing comestible unit and product therefrom
WO1995010278A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-20 Hoechst Marion Roussel, Inc. Treatment of allergic disorders with terfenadine carboxylate
US5451409A (en) * 1993-11-22 1995-09-19 Rencher; William F. Sustained release matrix system using hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose polymer blends
US5478858A (en) * 1993-12-17 1995-12-26 The Procter & Gamble Company 5-(2-imidazolinylamino) benzimidazole compounds useful as alpha-2 adrenoceptor agonists
US5458879A (en) * 1994-03-03 1995-10-17 The Procter & Gamble Company Oral vehicle compositions
EP0766668B1 (en) * 1994-05-18 2002-07-17 Aventis Pharmaceuticals Inc. Processes for preparing anhydrous and hydrate forms of antihistaminic piperidine derivatives, polymorphs and pseudormophs thereof
US5567439A (en) * 1994-06-14 1996-10-22 Fuisz Technologies Ltd. Delivery of controlled-release systems(s)
WO1996026726A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-06 Hoechst Marion Roussel, Inc. Pharmaceutical composition for piperidinoalkanol compounds
US5574045A (en) * 1995-06-06 1996-11-12 Hoechst Marion Roussel, Inc. Oral pharmaceutical composition of piperidinoalkanol compounds in solution form
ATE314071T1 (de) * 1996-08-16 2006-01-15 Schering Corp Behandlung von allergischen reaktionen im oberen respirationstrakt mit einer kombination von histamin-rezeptor-antagonisten
JPH10114655A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 固形製剤
US5837379A (en) * 1997-01-31 1998-11-17 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Once daily pharmaceutical tablet having a unitary core
GB9707934D0 (en) * 1997-04-18 1997-06-04 Danbiosyst Uk Improved delivery of drugs to mucosal surfaces
IL131492A0 (en) * 1997-04-30 2001-01-28 Warner Lambert Co Topical nasal antiinflammatory compositions
DE19720312A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Hoechst Ag Zubereitung mit erhöhter in vivo Verträglichkeit
PT1003476E (pt) * 1997-08-11 2005-05-31 Alza Corp Forma de dosagem de agente activo de libertacao prolongada adaptada para retencao gastrica
US5869479A (en) * 1997-08-14 1999-02-09 Schering Corporation Treatment of upper airway allergic responses
BR9811937A (pt) * 1997-08-14 2000-09-05 Hoechst Marion Roussel Inc Método de aumentar a biodisponibilidade de fexofenadina e de seus derivados

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517050A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 アクタビス グループ フルータフェーラグ アトモキセチン製剤
JP2009542669A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ピペリジノアルカノールと充血除去剤の組み合わせを含んで成る医薬組成物
US10842760B2 (en) 2018-06-21 2020-11-24 Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained-release preparation containing pseudoephedrine or a pharmaceutically acceptable salt thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ID22891A (id) 1999-12-16
NZ501248A (en) 2001-06-29
WO1999009957A1 (en) 1999-03-04
PT998272E (pt) 2003-09-30
US6039974A (en) 2000-03-21
IL133420A (en) 2004-07-25
BR9812001A (pt) 2000-09-26
CZ458199A3 (cs) 2000-05-17
ATE238773T1 (de) 2003-05-15
KR20010013543A (ko) 2001-02-26
AR013947A1 (es) 2001-01-31
OA11285A (en) 2003-07-29
AU8582098A (en) 1999-03-16
PL337348A1 (en) 2000-08-14
KR100514264B1 (ko) 2005-09-15
DE69814086D1 (de) 2003-06-05
NO20000932D0 (no) 2000-02-25
DE69814086T2 (de) 2004-04-08
NO318246B1 (no) 2005-02-21
DK0998272T3 (da) 2003-08-25
PL192079B1 (pl) 2006-08-31
ZA987552B (en) 1999-02-26
TW570812B (en) 2004-01-11
CN1268050A (zh) 2000-09-27
HUP0002183A3 (en) 2000-12-28
SK177799A3 (en) 2000-07-11
HUP0002183A2 (hu) 2000-11-28
CZ295461B6 (cs) 2005-08-17
EE04294B1 (et) 2004-06-15
EP0998272A1 (en) 2000-05-10
UA60335C2 (uk) 2003-10-15
EE200000098A (et) 2000-12-15
JP4344405B2 (ja) 2009-10-14
ES2192781T3 (es) 2003-10-16
SI0998272T1 (en) 2003-12-31
SK283803B6 (sk) 2004-02-03
HU224921B1 (hu) 2006-04-28
IL133420A0 (en) 2001-04-30
HK1025904A1 (en) 2000-12-01
NO20000932L (no) 2000-04-18
RU2207879C2 (ru) 2003-07-10
AU725811B2 (en) 2000-10-19
EP0998272B1 (en) 2003-05-02
TR200000517T2 (tr) 2000-08-21
CN1159012C (zh) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511102A (ja) ピペリジノアルカノール−鬱血除去剤の組合せ用医薬組成物
JP5158919B2 (ja) 延長放出経口用量組成物
CA2451519C (en) Tablet comprising cetirizine and pseudoephedrine
US6717015B2 (en) Venlafaxine besylate
JP2001511168A (ja) 偏頭痛の治療のためのイブプロフェンおよびドンペリドンを含有する製薬組成物
JP4165224B2 (ja) 発泡性組成物
EP1569651B1 (en) Tablet comprising efletirizine and pseudoephedrine
MXPA99011699A (en) Pharmaceutical composition for combination of piperidinoalkanol-decongestant
TWI280884B (en) New pharmaceutical compositions containing epinastine and pseudoephedrine
ZA200406461B (en) Venlafaxine besylate
JPH06509587A (ja) ソマトスタチン増加用またはソマトスタチン低下抑制用薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term