[go: up one dir, main page]

WO2014083915A1 - スイッチ - Google Patents

スイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2014083915A1
WO2014083915A1 PCT/JP2013/074855 JP2013074855W WO2014083915A1 WO 2014083915 A1 WO2014083915 A1 WO 2014083915A1 JP 2013074855 W JP2013074855 W JP 2013074855W WO 2014083915 A1 WO2014083915 A1 WO 2014083915A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch lever
switch
neutral position
lever
inclined surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074855
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸司 猪瀬
雄介 高石
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to ES13858658.1T priority Critical patent/ES2669432T3/es
Priority to JP2014550063A priority patent/JP5840306B2/ja
Priority to CN201380061203.5A priority patent/CN104798164B/zh
Priority to EP13858658.1A priority patent/EP2927925B1/en
Priority to BR112015012204-3A priority patent/BR112015012204B1/pt
Priority to US14/646,405 priority patent/US9455100B2/en
Publication of WO2014083915A1 publication Critical patent/WO2014083915A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/365Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • H01H2009/068Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner with switches mounted on a handlebar, e.g. for motorcycles, fork lift trucks, etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/016Lever; Rocker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/50Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts with indexing or locating means, e.g. indexing by ball and spring

Definitions

  • the present invention relates to a switch that enables a turning operation of a switch lever and a pushing operation at a turning neutral position.
  • a switch lever supported by a switch case so as to be rotatable and capable of being pushed in at a neutral position, a V-shaped inclined surface in the switch case, and a biased state on the front end of the switch lever And a lever neutral position restoring mechanism that urges the switch lever to the rotational neutral position.
  • the switch lever in a switch that enables the switch lever to be turned and pushed in the neutral position, the switch lever can be pushed reliably while maintaining a good feeling of operation of the switch lever.
  • the purpose is to do.
  • a switch includes a switch case, a switch lever supported by the switch case so as to be able to rotate and push in, and an operation of the switch lever within the switch case.
  • the first guide portion that is provided on the side opposite to the first portion and forms a V-shaped inclined surface, and is held by the end portion on the first guide portion side of the switch lever and biased toward the inclined surface side.
  • a lever neutral position restoring mechanism including the mover and the first guide portion, and returning the switch lever to a rotation neutral position by a force pressing the mover against the inclined surface.
  • the switch case does not come into contact with the switch lever during the turning operation of the switch lever and the pushing operation in the turning neutral position.
  • a second guide portion that contacts the switch lever is provided, and the second guide portion moves the contacted switch lever to the rotation neutral position.
  • a second inclined surface arranged to return to the position is formed.
  • the inclination angle of the second inclined surface with respect to the case center line along the pushing direction of the switch lever at the rotation neutral position is greater than the inclination angle of the inclined surface. It may be small.
  • the second inclined surface of the second guide portion is in a rotation axis direction of the switch lever with respect to the inclined surface of the first guide portion. An offset may be provided.
  • a longitudinal intermediate portion of the switch lever is supported by a rotation shaft, and is arranged on the end portion on the first guide portion side of the switch lever.
  • a holding portion for holding the mover may be provided, and a tip of the holding portion may be in contact with the second inclined surface of the second guide portion.
  • the first guide part is provided separately from the switch case, and the second guide part is integrated with the first guide part. May be provided.
  • the movable contact that contacts and separates from the fixed contact in the switch case is held, and the energization between the contacts is cut off in the switch case.
  • a holder that is rotatably supported together with the switch lever from a neutral position of the contact and is rotated by the rotation operation of the switch lever, the holder being a rotation shaft of the switch lever with respect to the switch lever.
  • the second guide part is arranged offset to the other side of the rotation axis direction of the switch lever with respect to the inclined surface of the first guide part. May be.
  • the switch lever comes into contact only when the switch lever is pushed in a state inclined from the rotation neutral position, and the switch lever is rotated.
  • the switch lever is pushed in even when it is diagonally pressed without affecting the force to return the switch lever to the rotating neutral position by the inclined surface of the first guide part. The operation can be performed reliably. That is, it is possible to ensure the push-in operation of the switch lever while maintaining a good feeling of operation of the switch lever.
  • the pushing force to the switch lever can be used as a force for efficiently returning the switch lever to the neutral position as compared with the case where the inclination angle of the second inclined surface with respect to the case center line is large.
  • the second inclined surface of the second guide portion can be easily installed while avoiding the mover held by the switch lever in the direction of the rotation axis.
  • the switch lever comes into contact with the second inclined surface. The switch lever can be returned to the neutral position with no effort.
  • the switch case and the first guide part can be separated so that when the shape of the switch lever is changed, it is possible to ensure the same operability by changing only the guide part. Can be changed easily.
  • the parts corresponding to the change of the switch lever first and second guide parts
  • the holder and the second guide part are arranged separately on one side and the other side in the direction of the rotation axis of the switch lever, so that interference between the second guide part and the holder is suppressed and the switch component.
  • the degree of freedom of arrangement can be increased.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to an embodiment of the present invention. It is a disassembled perspective view of the turn signal switch of the motorcycle. It is the top view which looked at the said turn signal switch from the lower part. It is the top view equivalent to FIG. 3 which operated the said turn signal switch to the left turn side.
  • FIG. 5 is a plan view corresponding to FIG. 3 in which an operation input is canceled from FIG. 4. It is the top view equivalent to FIG. 3 which operated the said turn signal switch to the right turn side.
  • FIG. 7 is a plan view corresponding to FIG. 3 in which an operation input is canceled from FIG. 6.
  • FIG. 6 is a plan view corresponding to FIG. 3 in which the switch lever is tilted from FIG. 5 to perform a cancel operation.
  • FIG. 9 is a plan view corresponding to FIG. 3 in which the cancel operation of FIG. 8 has been performed.
  • a motorcycle 1 shown in FIG. 1 is an off-road type vehicle in which a rear wheel WR is driven by an engine (internal combustion engine) 2.
  • the body frame F of the motorcycle 1 has a head pipe 11 arranged at the front end, a main frame 12 extending rearward and downward from the upper part of the head pipe 11, and a steeper slope than the main frame 12 from the lower part of the head pipe 11.
  • the down pipe 13 Left and right from the lower end of the lower curved portion at the rear of the main frame 12, the down pipe 13 extending rearward and downward, the gusset pipe 9 extending between the intermediate portion of the down pipe 13 and the intermediate portion of the main frame 12.
  • the engine 2 is mounted inside the body frame F.
  • the left and right front forks 3 are pivotally supported on the head pipe 11 via the steering stem 4.
  • a front wheel WF of the motorcycle 1 is pivotally supported at the lower ends of the left and right front forks 3.
  • a steering wheel handle 4b is mounted on the top bridge 4a of the steering stem 4.
  • a left and right front turn signal 7 is attached in the vicinity of the side portion of the top bridge 4a.
  • a front end portion of the swing arm 5 is pivotally supported by a left and right pivot plate 14 a fixed to the front portion of the left and right center pipe 14.
  • a rear wheel WR of the motorcycle 1 is pivotally supported at the rear end of the swing arm 5.
  • a lower end portion of a rear cushion 6 extending vertically in the vicinity of the swing arm 5 is connected to the lower side of the front portion of the swing arm 5.
  • a fuel tank 18 that stores the fuel of the engine 2 is disposed above the engine 2, a fuel tank 18 that stores the fuel of the engine 2 is disposed.
  • An occupant seat 19 supported on the left and right seat rails 16 is disposed behind the fuel tank 18.
  • a pair of left and right rear turn signals 8 are attached near the rear end of the seat 19.
  • a switch box 20A including a winker switch 20 for operating the left and right winkers is disposed on the base end side of the left grip portion of the bar handle 4b.
  • the winker switch 20 shown in FIG. 2 and FIG. 3 supports a longitudinal intermediate portion 23b of a switch lever 23 extending in the front-rear direction on a rotation shaft 22 extending in the vertical direction in the switch case 21 so as to be rotatable in the left-right direction.
  • the switch lever 23 pivots (swings) to the left and right by an occupant's left finger (especially the thumb) H, with an operation portion 23a formed at a rear end protruding outward (rearward, occupant side) of the switch case 21. Operable.
  • FIG. 2 shows the winker switch 20 viewed from obliquely above
  • FIGS. 3 to 9 show the winker switch 20 viewed from below.
  • the turn signal switch 20 rotates the holder 24 supported by the rotation shaft 22 in the same manner as the switch lever 23 in the same direction as the switch lever 23 by rotating the switch lever 23 left and right. That is, in the plan view of FIG. 3, when the switch lever 23 rotates counterclockwise about the rotation shaft 22, the holder 24 also rotates counterclockwise about the rotation shaft 22 (FIG. 4). When the switch lever 23 rotates clockwise about the rotation shaft 22, the switch lever 23 rotates clockwise about the rotation shaft 22 of the holder 24 (arrow R1 in FIG. 6). , R2).
  • the holder 24 holds a movable contact 26 that is appropriately connected to and separated from three fixed contacts 25 fixed in the switch case 21.
  • the movable contact 26 is appropriately connected to and separated from each fixed contact 25 according to the rotation of the holder 24, and switches the winker circuit of the motorcycle 1 to any one of the blinker extinguishing state, the left blinker blinking state, and the right blinker blinking state.
  • the switch lever 23 is in an intermediate position between left and right rotations (hereinafter referred to as a rotation neutral position) and the holder 24 is in an intermediate position between left and right rotations (hereinafter referred to as a contact neutral position). Will be described.
  • the switch case 21 has a hollow, substantially rectangular parallelepiped shape, and is divided into a box-shaped case body 27 that opens downward, and a cover member 28 that covers the lower opening of the case body 27.
  • a coupler 29 protruding forward is integrally formed on the front wall portion of the case body 27.
  • the lower wall portion of the coupler 29 is formed integrally with the front end portion of the cover member 28.
  • a notch 31 is formed in the rear wall portion of the case body 27 so that the switch lever 23 can be disposed across the inside and outside of the case.
  • the case main body 27 and the cover member 28 are each integrally molded resin products.
  • a rotating shaft 22 that rises downward is integrally formed on the upper wall portion of the case body 27. These are pivotally supported on the rotating shaft 22 in order of the holder 24 and the switch lever 23 from above.
  • the holder 24 has a fan-shaped flat plate shape that spreads forward in a plan view (up-down direction view), and has a shaft support hole 32 that vertically penetrates the part at the base end portion (rear end portion). The rotation shaft 22 is inserted into the hole 32.
  • the holder 24 is an integral resin molded product.
  • the switch lever 23 has a rectangular cross section and extends in the front-rear direction.
  • the switch lever 23 has a through-hole 33 that vertically penetrates the portion in the longitudinal intermediate portion 23b.
  • the through-hole 33 has an oblong shape that is long in the front-rear direction in plan view, and the rotation shaft 22 is inserted through the through-hole 33.
  • the switch lever 23 is pivotally supported by the switch case 21 so as to be able to turn left and right and move by a predetermined amount.
  • the switch lever 23 is an integral resin molded product.
  • An engaging protrusion 34 that protrudes upward is provided above the front end 23c of the switch lever 23.
  • the engagement protrusion 34 has an oblong cross section that is long in the front and rear direction, protrudes upward, and is loosely fitted in a home base type (pentagonal) cam hole 35 formed in the center of the holder 24 in plan view. .
  • a bottomed accommodation hole 36 that opens forward is formed in the front end 23c of the switch lever 23. These are accommodated in the accommodation hole 36 in order of the coil spring 37 and the steel ball 38 from the back side (rear side).
  • Left and right notches 39 are formed on the left and right sides of the front end portion 23c of the switch lever 23 so as to open the sides of the front portion of the accommodation hole 36 to the side so that the steel balls 38 do not fall off.
  • the front end portion 23 c in which the accommodation hole 36 and the notch 39 are formed in the switch lever 23 is a holding portion 40 that holds the steel ball 38 and the coil spring 37.
  • a guide member 42 that forms left and right inclined surfaces 41 ⁇ / b> L and 41 ⁇ / b> R for rolling the steel ball 38 held in the accommodation hole 36 of the switch lever 23 is attached to the rear surface side (inner case) of the front wall portion of the case body 27.
  • the guide member 42 includes a vertical plate portion 43 that is disposed substantially vertically along the front wall portion of the case body 27 and a horizontal plate portion 44 that extends substantially horizontally forward from the lower end portion of the vertical plate portion 43.
  • the guide member 42 is an integral resin molded product.
  • the guide member 42 is provided so as to be deviated to one side (right side) with respect to the left-right center (indicated by a one-dot chain line C1 in FIG. 3) where the rotation shaft 22 of the case body 27 is disposed.
  • the horizontal plate portion 44 is formed with a notch 45 that forms left and right inclined surfaces 41L and 41R arranged in a V shape that opens rearward in a plan view.
  • the left and right inclined surfaces 41L and 41R extending along the inner peripheral edge of the notch 45 with the thickness width of the horizontal plate portion 44 are arranged at an opening angle with the same inclination with respect to the left and right center line C1 in plan view.
  • the left and right inclined surfaces 41 ⁇ / b> L and 41 ⁇ / b> R are arranged to be biased to the left side of the guide member 42 so that the apexes on the extension of each other are located at the left and right centers of the case body 27 in plan view.
  • the left and right inclined surfaces 41L and 41R are arranged so as to enter the inner peripheral side of the rotation locus of the front end portion 23c of the switch lever 23 (approximate to the arc of the outer periphery of the holder 24) in plan view toward the left and right outer sides.
  • the steel ball 38 held in the accommodation hole 36 of the switch lever 23 is guided by the left and right inclined surfaces 41L and 41R and enters the valley of the notch 45 when the switch lever 23 is not operated.
  • the switch lever 23 becomes a rotation neutral position along the central axis C ⁇ b> 2 in the front-rear direction, and is held at the rotation neutral position by the spring force of the coil spring 37.
  • the winker switch 20 includes V-shaped left and right inclined surfaces 41L and 41R provided in the switch case 21, and a coil spring 37 and a steel ball 38 held on the front end portion 23c of the switch lever 23.
  • a lever neutral position restoring mechanism 46 that biases the rotation neutral position to the rotational neutral position is configured.
  • the switch lever 23 When the switch lever 23 is rotated by a predetermined amount left and right, the engagement protrusion 34 is brought into contact with the left and right side surfaces 47L and 47R of the inner periphery of the cam hole 35 of the holder 24. Thereafter, the switch lever 23 rotates the holder 24 in the same direction by the engagement of the engagement protrusion 34 and the cam hole 35.
  • a contact attachment portion 48 for attaching the movable contact 26 is formed on the outer peripheral side (radially outward) of the fan-shaped right side of the holder 24.
  • a cylindrical click holder 49 is formed on the outer peripheral side of the fan-shaped left side of the holder 24 along the left side.
  • a bottomed accommodation hole 51 that opens to the outer peripheral side of the holder 24 is formed. These are accommodated in the accommodation hole 51 in the order of the coil spring 52 and the steel ball 53 from the back side.
  • a click groove portion 54 that engages the steel ball 53 held in the accommodation hole 51 is provided at a corner portion of the case body 27 that is positioned in the extending direction of the click holder 49.
  • the click groove portion 54 has a neutral recess 55 that engages the steel ball 53 when the holder 24 is in the contact neutral position to stop the rotation of the holder 24, and the steel ball 53 when the holder 24 is in the left-turn rotation position.
  • the left turn recess 55L for stopping the rotation of the holder 24, and the right turn recess 55R for engaging the steel ball 53 to stop the rotation of the holder 24 when the holder 24 is in the right turn rotation position.
  • the holder 24 When the holder 24 is held at any one of the contact neutral position, the left turn turning position, and the right turn turning position, and receives a turning operation force of a predetermined value or more, the holder 24 resists the biasing force of the coil spring 52. While immersing 53 in the click holder 49, the steel ball 53 is moved between the recesses of the click groove 54. As a result, the holder 24 can be switched to any of the contact neutral position, the left turn turning position, and the right turn turning position.
  • the left inclined surface 57 ⁇ / b> L of the cam hole 35 is positioned in the arrow P direction of the engagement protrusion 34.
  • the left inclined surface 57L is inclined so as to be located on the rear side toward the left side.
  • the right inclined surface 57 ⁇ / b> R of the cam hole 35 is positioned in the arrow P direction of the engagement protrusion 34.
  • the right inclined surface 57R is inclined so as to be located on the rear side toward the right side.
  • a holder neutral position restoring mechanism 61 that includes the protrusion 34 and returns the holder 24 stopped at either the left turn rotation position or the right turn rotation position by pushing the switch lever 23 at the rotation neutral position is returned to the contact neutral position. Is done.
  • the switch lever 23 when canceling the blinker, the switch lever 23 is pushed in with the switch lever 23 tilted to the left or right from the rotation neutral position, for example, by pulling the operation unit 23a to the left finger H side. Operations may be performed.
  • the switch lever 23 when the switch lever 23 is pushed in a state in which the switch lever 23 is rotated in the same direction as the rotation direction of the holder 24, the engaging protrusion 34 does not contact the left and right inclined surfaces 57 ⁇ / b> L and 57 ⁇ / b> R of the cam hole 35.
  • the valley 24 enters between the right and left inclined surfaces 57L and 57R, and the cancel operation is not performed and the holder 24 is not restored to the contact neutral position.
  • the operability of the switch lever 23 is greatly changed. Resulting in. In the present embodiment, the operability of the switch lever 23 is kept good, and the right lower surface side (even the upper surface side) of the lateral plate portion 44 of the guide member 42 is ensured in order to ensure the canceling operation by pushing the switch lever 23.
  • the guide plate portion 59 forming the second inclined surface 58 is integrally formed in a step shape.
  • the guide plate portion 59 corresponds to a situation where the switch lever 23 is pushed in with the operation portion 23a of the switch lever 23 pulled toward the left finger H (situation in FIG. 8), for example, and the arrow P ′ of the switch lever 23 at this time It is formed in the direction (right side of the guide member 42).
  • the second inclined surface is inclined so that the front side of the guide plate portion 59 is positioned closer to the left and right center side of the switch case 21. 58 is formed.
  • the second inclined surface 58 and the guide plate portion 59 do not come into contact with the switch lever 23 when the switch lever 23 is rotated and pushed in the neutral position, and the switch lever 23 is in the neutral position. Is provided so as to come into contact with the switch lever 23 only during the push-in operation in the direction of the arrow P ′ in the state inclined from the direction of the arrow L1. Since the second inclined surface 58 does not affect the turning operation of the switch lever 23 and only guides the depression of the switch lever 23, as shown in FIG. 3, the left and right center line C1 (in other words, the depression of the switch lever 23).
  • the inclination angle ⁇ 2 in the direction of the rotation axis relative to the direction) is made smaller than the same inclination angle ⁇ 1 of the inclined surfaces 41L and 41R, so that the switch lever 23 can be easily guided in the pushing direction.
  • the second inclined surface 58 that guides the pushing direction of the switch lever 23 is not limited to a flat surface, and may be a curved surface that is curved in an arc shape, for example.
  • the guide plate portion 59 that functions when the operation portion 23a of the switch lever 23 is pulled toward the left finger H side (left turn side) to perform a push operation is only provided on the right side of the guide member 42.
  • a guide plate portion that functions when a push operation is performed while pushing the operation portion 23a to the side opposite to the left hand H (right turn side) may be provided on the left side of the guide member 42 and may be provided on both the left and right sides. .
  • the switch in the above embodiment allows the switch case 21, the switch case 21 to be rotated to one and the other, and the push-in operation at the neutral position between the one and the other.
  • a switch lever 23 supported by the guide member 42, a guide member 42 provided on the opposite side of the switch case 21 to the operation portion 23a of the switch lever 23, and forming left and right inclined surfaces 41L and 41R arranged in a V shape,
  • a steel ball 38 held by the front end portion 23c of the switch lever 23 on the guide member 42 side and biased toward the left and right inclined surfaces 41L and 41R, and includes the steel ball 38 and the guide member 42.
  • a lever neutral position restoring mechanism 46 is configured to return the switch lever 23 to the rotation neutral position by a force pressing the left and right inclined surfaces 41L and 41R.
  • the switch lever 23 is not in contact with the switch lever 23 and tilted from the rotation neutral position of the switch lever 23 when the switch lever 23 is rotated and pushed in the neutral position.
  • a guide plate portion 59 that abuts the switch lever 23 is provided, and the guide plate portion 59 is disposed so as to return the abutted switch lever 23 to the rotation neutral position. Is formed.
  • the switch lever 23 abuts only when the switch lever 23 is pushed in a state of being inclined from the rotation neutral position.
  • the switch lever 23 is inclined without affecting the force or the like for returning the switch lever 23 to the rotation neutral position by the inclined surfaces 41L and 41R of the guide member 42. Even when pressed, the cancel operation can be performed reliably. That is, it is possible to ensure the canceling operation by pushing the switch lever 23 while keeping the feeling of operation of the switch lever 23 good.
  • the switch is provided such that the second inclined surface 58 of the guide plate portion 59 is offset with respect to the left and right inclined surfaces 41L and 41R of the guide member 42 in the rotation axis direction (vertical direction) of the switch lever 23.
  • the second inclined surface 58 of the guide plate portion 59 can be easily installed while avoiding the steel ball 38 in the switch lever 23 in the rotation axis direction.
  • the switch is provided with a holding portion 40 for holding a steel ball 38 at the front end portion 23c of the switch lever 23 on the guide member 42 side, with a longitudinal intermediate portion 23b of the switch lever 23 supported by the rotating shaft 22.
  • the tip corner 40 a of the holding portion 40 at a position far from the rotation axis of the switch lever 23 is brought into contact with the second inclined surface 58 of the guide plate 59 by the tip corner 40 a of the portion 40.
  • the switch lever 23 is brought into contact with the second inclined surface 58, and the switch lever 23 can be returned to the rotation neutral position without difficulty by the force when the switch lever 23 contacts the second inclined surface 58.
  • the guide member 42 is provided separately from the switch case 21, so that when the shape or the like of the switch lever 23 is changed, the equivalent operability can be secured by changing only the guide portion. Can be changed easily. Further, since the guide plate portion 59 is provided integrally with the guide member 42, the portion corresponding to the change of the switch lever 23 (the guide member 42 and the guide plate portion 59) can be changed integrally, and the change of the switch lever 23 can be changed. In addition to facilitating the increase in the number of parts.
  • the switch holds a movable contact 26 that contacts and separates from the fixed contact 25 in the switch case 21, and rotates to one side and the other together with the switch lever 23 from a contact neutral position in the switch case 21 where the current between the contacts is cut off.
  • the holder 24 is supported so that it can be rotated by a rotation operation of the switch lever 23, and the holder 24 is offset from the switch lever 23 on one side in the rotation axis direction of the switch lever 23.
  • the guide plate portion 59 is offset from the inclined surfaces 41L and 41R of the guide member 42 on the other side in the rotation axis direction of the switch lever 23, so that the holder 24 and the guide plate portion 59 are disposed.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the present invention is not limited to a turn signal switch, and may be applied to a switch of vehicle components such as various lighting devices, and a switch of an optional device such as an audio or a car navigation system. You may apply to.
  • a mover having the same function and its biasing member may be used instead.
  • a holder 24 for holding the contact is not provided, and the switch case 23 is provided with fixed contacts corresponding to the left and right rotation positions and the pushing position at the rotation neutral position.
  • the present invention may be applied not only to motorcycles (including motorbikes and scooter type vehicles) but also to three-wheel vehicles (including front two-wheel and rear one-wheel vehicles in addition to front and rear two-wheel vehicles) or four-wheel vehicles. And the structure in the said embodiment is an example of this invention, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of the said invention.
  • Blinker switch (switch) 21 Switch case C1 Left and right center line (case center line) 22 Rotating shaft 23 Switch lever 23a Operation part 23c Front end part (end part) 25 Fixed contact 26 Movable contact 38 Steel ball (movable element) 40 Holding portion 40a Tip corner (tip) 41L, 41R Left and right inclined surfaces (inclined surfaces) ⁇ 1 Inclination angle 42 Guide member (first guide part) 46 Lever neutral position restoring mechanism 58 Second inclined surface ⁇ 2 Inclination angle 59 Guide plate part (second guide part)

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

 鋼球(38)を左右傾斜面(41L,41R)に押し付ける力によってスイッチレバー(23)を回動中立位置に戻すスイッチにおいて、スイッチケース(21)内に、スイッチレバー(23)の回動操作及び回動中立位置での押し込み操作の際はスイッチレバー(23)に当接せず、スイッチレバー(23)の回動中立位置から傾斜した状態での押し込み操作の際はスイッチレバー(23)に当接するガイド板部(59)を備え、ガイド板部(59)が、当接したスイッチレバー(23)を回動中立位置に戻すように配置された第二傾斜面(58)を形成する。

Description

スイッチ
 本発明は、スイッチレバーの回動操作及び回動中立位置での押し込み操作を可能にしたスイッチに関する。
 本願は、2012年11月28日に出願された日本国特願2012-259727号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、スイッチレバーの左右の回動操作と、スイッチレバーの左右の回動の中間位置(回動中立位置)での押し込み操作とを可能にしたスイッチが知られている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開平7-254328号公報
 上記技術は、スイッチケースに回動可能かつ回動中立位置での押し込み操作を可能に支持されたスイッチレバーと、スイッチケース内のV字状の傾斜面、及びスイッチレバーの前端部に付勢状態で保持される鋼球を含み、スイッチレバーを回動中立位置に付勢するレバー中立位置復元機構と、を備える。
 上記技術では、誤った操作によりスイッチレバーを回動中立位置に対して傾斜した状態で押し込むと、スイッチレバーの傾斜がある程度小さければ、レバー中立位置復元機構の働きにより回動中立位置に戻りながら押し込み操作を完了することができるが、スイッチレバーの傾斜がある程度以上になると、スイッチレバーの押し込み方向に対するV字状の傾斜面の角度を確保し難くなり、正しい回動中立位置での押し込み操作ができなくなることがある。
 また、スイッチレバーを回動中立位置に対して傾斜した状態で押し込んでも回動中立位置に戻り易いように、スイッチケースの傾斜面の角度を変更したり鋼球の付勢力を強めたりすると、スイッチレバーの操作感が大きく変化することがある。
 すなわち、スイッチレバーの操作感を良好に保つこと、及びスイッチレバーの押し込み操作を確実にすること、を両立させることが難しかった。
 本発明に係る態様は、スイッチレバーの回動操作及び回動中立位置での押し込み操作を可能にしたスイッチにおいて、スイッチレバーの操作感を良好に保った上で、スイッチレバーの押し込み操作を確実にすることを目的とする。
 本発明は、上記課題の解決手段として、以下の態様を採用した。
(1)本発明に係る一態様のスイッチは、スイッチケースと、前記スイッチケースに、回動操作と、押し込み操作とを可能に支持されたスイッチレバーと、前記スイッチケース内で前記スイッチレバーの操作部とは反対側に設けられ、V字状の傾斜面を形成する第一ガイド部と、前記スイッチレバーの前記第一ガイド部側の端部に保持され、前記傾斜面側に付勢された可動子と、を備え、前記可動子及び前記第一ガイド部を含んで、前記可動子を前記傾斜面に押し付ける力によって前記スイッチレバーを回動中立位置に戻すレバー中立位置復元機構が構成されたスイッチにおいて、前記スイッチケース内に、前記スイッチレバーの前記回動操作及び前記回動中立位置での前記押し込み操作の際は前記スイッチレバーに当接せず、前記スイッチレバーが前記回動中立位置から傾斜した状態での前記押し込み操作の際は前記スイッチレバーに当接する第二ガイド部を備え、前記第二ガイド部は、当接した前記スイッチレバーを前記回動中立位置に戻すように配置された第二傾斜面を形成する。
 (2)上記(1)の態様において、前記スイッチレバーの前記回動中立位置での押し込み方向に沿うケース中心線に対し、前記第二傾斜面の傾斜角度は、前記傾斜面の傾斜角度よりも小さくてもよい。
 (3)上記(1)又は(2)の態様において、前記第二ガイド部の前記第二傾斜面は、前記第一ガイド部の前記傾斜面に対して、前記スイッチレバーの回動軸方向でオフセットして設けられてもよい。
 (4)上記(1)から(3)の何れか1つの態様において、前記スイッチレバーの長手方向中間部が回動軸に支持され、前記スイッチレバーの前記第一ガイド部側の前記端部に、前記可動子を保持する保持部が設けられ、前記保持部の先端が前記第二ガイド部の前記第二傾斜面に当接してもよい。
 (5)上記(1)から(4)の何れか1つの態様において、前記第一ガイド部は、前記スイッチケースと別体に設けられ、前記第二ガイド部は、前記第一ガイド部と一体に設けられてもよい。
 (6)上記(1)から(5)の何れか1つの態様において、前記スイッチケース内の固定接点と接離する可動接点を保持し、前記スイッチケース内で前記各接点間の通電が切れた接点中立位置から前記スイッチレバーと共に回動可能に支持され、前記スイッチレバーの前記回動操作により回動させられるホルダーを備え、前記ホルダーは、前記スイッチレバーに対して、前記スイッチレバーの回動軸方向の一方側にオフセットして配置されると共に、前記第二ガイド部は、前記第一ガイド部の前記傾斜面に対して、前記スイッチレバーの前記回動軸方向の他方側にオフセットして配置されてもよい。
 上記(1)の態様によれば、第一ガイド部の傾斜面とは別に、スイッチレバーが回動中立位置から傾斜した状態で押し込まれた場合のみにスイッチレバーに当接し、該スイッチレバーを回動中立位置までガイドする第二傾斜面を設けることで、第一ガイド部の傾斜面によるスイッチレバーを回動中立位置に戻す力等に影響することなく、スイッチレバーを斜め押しした際にも押し込み操作を確実に行うことができる。すなわち、スイッチレバーの操作感を良好に保った上で、スイッチレバーの押し込み操作を確実にすることができる。
 上記(2)の場合、第二傾斜面のケース中心線に対する傾斜角度が大きい場合に比べ、スイッチレバーへの押し込み力を効率的に回動中立位置に戻す力として利用することができる。
 上記(3)の場合、スイッチレバーが保持した可動子を回動軸方向で避けつつ、第二ガイド部の第二傾斜面を簡単に設置することができる。
 上記(4)の場合、スイッチレバーにおける回動軸から遠い位置にある保持部の先端が第二ガイド部の第二傾斜面に当接することで、スイッチレバーが第二傾斜面に当接した際の力で無理なくスイッチレバーを回動中立位置に戻すことができる。
 上記(5)の場合、スイッチケースと第一ガイド部とを別体にすることで、スイッチレバーの形状等を変更した際はガイド部のみを変更すれば同等の操作性を確保でき、スイッチレバーの変更を容易にできる。第二ガイド部と第一ガイド部とを一体にすることで、スイッチレバーの変更に対応する部位(第一及び第二ガイド部)を同時に変更でき、スイッチレバーの変更を容易にすると共に、部品点数の増加を抑えることができる。
 上記(6)の場合、ホルダーと第二ガイド部とをスイッチレバーの回動軸方向の一方及び他方に振り分けて配置することで、第二ガイド部とホルダーとの干渉を抑止してスイッチ構成部品の配置自由度を高めることができる。
本発明の実施形態における自動二輪車の左側面図である。 上記自動二輪車のウインカースイッチの分解斜視図である。 上記ウインカースイッチを下方から見た平面図である。 上記ウインカースイッチを左折側に操作した図3に相当する平面図である。 図4から操作入力を解除した図3に相当する平面図である。 上記ウインカースイッチを右折側に操作した図3に相当する平面図である。 図6から操作入力を解除した図3に相当する平面図である。 図5からスイッチレバーを傾斜させてキャンセル操作をしようとする図3に相当する平面図である。 図8のキャンセル操作をした図3に相当する平面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UPが示されている。
 図1に示す自動二輪車1は、エンジン(内燃機関)2によって後輪WRが駆動されるオフロードタイプの車両である。自動二輪車1の車体フレームFは、前端部に配置されるヘッドパイプ11と、ヘッドパイプ11の上部から後下方に延びるメインフレーム12と、ヘッドパイプ11の下部からメインフレーム12よりも急傾斜をなして後下方に延びるダウンパイプ13と、ダウンパイプ13の中間部とメインフレーム12の中間部との間に渡設されるガセットパイプ9と、メインフレーム12の後部の下方湾曲部の下端部から左右に分岐して後下方に延びる左右一対のセンタパイプ14と、メインフレーム12の後部の下方湾曲部から左右に分岐して略水平に後方に延びる左右一対のシートレール16と、左右センタパイプ14の下部から後上方に延びて左右シートレール16の後部に結合される左右一対のサポートパイプ17と、を備える。車体フレームFの内側にはエンジン2が搭載される。
 ヘッドパイプ11には、ステアリングステム4を介して左右フロントフォーク3が枢支される。左右フロントフォーク3の下端部には、自動二輪車1の前輪WFが軸支される。
ステアリングステム4のトップブリッジ4a上には、転舵用のバーハンドル4bが取り付けられる。トップブリッジ4aの側部近傍には左右前ウインカー7が取り付けられる。
 左右センタパイプ14の前部に固設された左右ピボットプレート14aには、スイングアーム5の前端部が枢支される。スイングアーム5の後端部には、自動二輪車1の後輪WRが軸支される。スイングアーム5の前部下側には、その近傍を上下に延びるリアクッション6の下端部が連結される。
 エンジン2の上方には、エンジン2の燃料を貯留する燃料タンク18が配置される。燃料タンク18の後方には、左右シートレール16上に支持した乗員着座用のシート19が配置される。シート19の後端部近傍には左右一対の後ウインカー8が取り付けられる。
 バーハンドル4bの例えば左グリップ部の基端側には、左右ウインカーを作動させるためのウインカースイッチ20を含むスイッチボックス20Aが配置される。
 図2、図3に示すウインカースイッチ20は、スイッチケース21内で上下に延びる回動軸22に、前後に延びるスイッチレバー23の長手方向中間部23bを左右回動可能に支持する。スイッチレバー23は、スイッチケース21の外方(後方、乗員側)に突出する後端部に形成された操作部23aを、乗員の左手指(特に親指)Hによって左右に回動(揺動)操作可能とする。なお、図示都合上、図2はウインカースイッチ20を斜め上方から見ているのに対し、図3~図9はウインカースイッチ20を下方から見ている。
 ウインカースイッチ20は、スイッチレバー23の左右への回動によって、スイッチケース21内で同じく回動軸22に左右回動可能に支持されたホルダー24を、スイッチレバー23と同方向に回動させる。
 すなわち、図3の平面視で、スイッチレバー23が回動軸22を中心に反時計回り方向に回動すると、ホルダー24も回動軸22を中心に反時計回り方向に回動し(図4の矢印L1,L2参照)、スイッチレバー23が回動軸22を中心に時計回り方向に回動すると、ホルダー24の回動軸22を中心に時計回り方向に回動する(図6の矢印R1,R2参照)。
 ホルダー24は、スイッチケース21内に固設された三つの固定接点25に適宜接離する可動接点26を保持する。可動接点26は、ホルダー24の回動に応じて各固定接点25と適宜接離し、自動二輪車1のウインカー回路をウインカー消灯状態、左ウインカー点滅状態及び右ウインカー点滅状態の何れかに切り替える。
 以下、特に記載がなければ、スイッチレバー23が左右回動の間の中間位置(以下、回動中立位置という)にあり、かつホルダー24が左右回動の間の中間位置(以下、接点中立位置という)にある状態の構成を説明する。
 図2を参照し、スイッチケース21は、中空の概略直方体形状をなし、下方に開放する箱状のケース本体27と、ケース本体27の下部開口を覆うカバー部材28とに分割される。ケース本体27の前壁部には、前方へ突出するカプラー29が一体形成される。カプラー29の下壁部は、カバー部材28の前端部に一体形成される。ケース本体27の後壁部には、スイッチレバー23をケース内外に跨って配置可能とする切り欠き31が形成される。ケース本体27及びカバー部材28は、それぞれ一体の樹脂成型品とされる。
 ケース本体27の上壁部には、下方へ起立する回動軸22が一体形成される。回動軸22には、上方からホルダー24及びスイッチレバー23の順でこれらが軸支される。
 ホルダー24は、平面視(上下方向視)で前方に広がる扇形の平板状をなし、その基端部(後端部)に当該部位を上下に貫通する軸支孔32を有し、この軸支孔32に回動軸22が挿通される。ホルダー24は一体の樹脂成型品とされる。
 スイッチレバー23は、断面矩形状をなして前後に延び、その長手方向中間部23bに当該部位を上下に貫通する貫通孔33を有する。貫通孔33は、平面視で前後に長い長円形状をなし、この貫通孔33に回動軸22が挿通される。これにより、スイッチレバー23がスイッチケース21に左右回動可能かつ前後に所定量移動可能に軸支される。スイッチレバー23は一体の樹脂成型品とされる。
 スイッチレバー23の前端部23c上側には、上方に突出する係合突起34が設けられる。係合突起34は、前後に長い長円形状の断面を有して上方に突出し、ホルダー24の平面視の中央部に形成されたホームベース形(五角形)のカム孔35内に遊嵌される。スイッチレバー23の前端部23c内には、前方に開放する有底の収容穴36が形成される。収容穴36には、その奥側(後側)からコイルスプリング37及び鋼球38の順にこれらが収容される。
 スイッチレバー23の前端部23cの左右両側には、収容穴36の前部両側を鋼球38が脱落しない程度に側方に開放する左右切り欠き39が形成される。スイッチレバー23の前端部23cの上下には、左右切り欠き39を挟んで上下方向で対向する平面視矩形状の上下板状部39aが形成される。スイッチレバー23における収容穴36及び切り欠き39が形成された前端部23cは、鋼球38及びコイルスプリング37を保持する保持部40とされる。
 ケース本体27の前壁部の後面側(ケース内側)には、スイッチレバー23の収容穴36に保持された鋼球38を転接させる左右傾斜面41L,41Rを形成するガイド部材42が取り付けられる。ガイド部材42は、ケース本体27の前壁部に沿って略鉛直に配置された縦板部43と、縦板部43の下端部から前方へ略水平に延出された横板部44とを有する。ガイド部材42は一体の樹脂成型品とされる。
 ガイド部材42は、ケース本体27における回動軸22が配置された左右中心(図3一点鎖線C1で示す)に対し、一側(右側)に偏倚して設けられる。横板部44には、平面視で後方に開放するV字状に配置された左右傾斜面41L,41Rを形成する切り欠き45が形成される。切り欠き45の内周縁に沿って横板部44の板厚幅で延びる左右傾斜面41L,41Rは、平面視で左右中心線C1に対する傾斜を同一にした開き角で配置される。
左右傾斜面41L,41Rは、平面視で相互の延長上の頂点がケース本体27の左右中心に位置するように、ガイド部材42の左側に偏倚して配置される。
 左右傾斜面41L,41Rは、その左右外側ほど平面視でスイッチレバー23の前端部23cの回動軌跡(ホルダー24外周の円弧に近似)の内周側に入り込むように配置される。スイッチレバー23の収容穴36に保持された鋼球38は、スイッチレバー23の非操作時には左右傾斜面41L,41Rに案内されて切り欠き45の谷間に入り込む。このとき、スイッチレバー23は、中心軸線C2を前後方向に沿わせた回動中立位置となり、コイルスプリング37のバネ力によって回動中立位置に保持される。
 回動中立位置において、スイッチレバー23の中心軸線C2は、平面視でケース本体27の左右中心線C1に重なる。ウインカースイッチ20では、スイッチケース21内に設けられたV字状の左右傾斜面41L,41R、並びにスイッチレバー23の前端部23cに保持されたコイルスプリング37及び鋼球38を含んで、スイッチレバー23を回動中立位置に付勢するレバー中立位置復元機構46が構成される。
 図4、図6に示すように、回動中立位置にあるスイッチレバー23を左右に回動操作すると、鋼球38が左右傾斜面41L,41Rを転動しつつ収容穴36に没入し、コイルスプリング37のバネ力を利用してスイッチレバー23に操作反力を生じさせる。スイッチレバー23を左右回動させて鋼球38を収容穴36に没入させる際、スイッチレバー23の切り欠き39内(上下板状部39a間)には横板部44が入り込む(横板部44の上下に上下板状部39aが重なる)。
 スイッチレバー23を左右に回動操作した後、スイッチレバー23への操作入力を解除すると、鋼球38が切り欠き45の谷間に案内され、スイッチレバー23を回動中立位置に戻す(図5、図7参照)。
 スイッチレバー23は、左右に所定量回動すると、係合突起34をホルダー24のカム孔35内周の左右側面47L,47Rに当接させる。この後、スイッチレバー23は、係合突起34及びカム孔35の係合により、ホルダー24を同方向に回動させる。
 図2、図3を参照し、ホルダー24の扇形状の右側辺の外周側(径方向外側)には、可動接点26を取り付けるための接点取り付け部48が形成される。ホルダー24の扇形状の左側辺の外周側には、該左側辺に沿う円筒状のクリックホルダー49が形成される。クリックホルダー49内には、ホルダー24の外周側に開放する有底の収容穴51が形成される。収容穴51には、その奥側からコイルスプリング52及び鋼球53の順にこれらが収容される。
 ケース本体27におけるクリックホルダー49の延長方向に位置する隅部には、収容穴51に保持された鋼球53を係合させるクリック溝部54が設けられる。クリック溝部54は、ホルダー24が接点中立位置にあるときに鋼球53を係合させてホルダー24の回動を停止させる中立用凹部55、ホルダー24が左折回動位置にあるときに鋼球53を係合させてホルダー24の回動を停止させる左折用凹部55L、及びホルダー24が右折回動位置にあるときに鋼球53を係合させてホルダー24の回動を停止させる右折用凹部55Rを有する。
 ホルダー24は、接点中立位置、左折回動位置及び右折回動位置の何れかに保持された状態で、所定以上の回動操作力を受けると、コイルスプリング52の付勢力に抗して鋼球53をクリックホルダー49内に没入させつつ、鋼球53をクリック溝部54の各凹部間で移動させる。これにより、ホルダー24は、接点中立位置、左折回動位置及び右折回動位置の何れかに態様を切り替え可能である。
 ホルダー24が接点中立位置にあるときには、ウインカー回路がウインカー非作動状態になり、ホルダー24が左折回動位置にあるときには、ウインカー回路が左ウインカー作動(点滅)状態になり、ホルダー24が右折回動位置にあるときには、ウインカー回路が右ウインカー作動状態になる。ケース本体27の後部両側の隅部には、ホルダー24の左右回動を制限する左右回動ストッパ56L,56Rが設けられる。
 スイッチレバー23の回動操作によりホルダー24を左折回動位置及び右折回動位置の何れかに回動させた後、スイッチレバー23から手を離す(操作入力を解除する)と、図5、図7に示すように、ホルダー24は右折回動位置及び左折回動位置の何れかに保持されたまま、スイッチレバー23のみレバー中立位置復元機構46によって回動中立位置に戻る。このとき、スイッチレバー23の係合突起34はホルダー24のカム孔35内を移動するのみで、ホルダー24を回動させることはない。
 スイッチレバー23のみ回動中立位置に戻った状態において、スイッチレバー23における貫通孔33の長軸に沿う方向(左右中心線C1及び中心軸線C2に沿う方向)での前方は、スイッチレバー23の押し込み方向(図中矢印P方向)となる。スイッチレバー23の係合突起34の矢印P方向には、左折回動位置及び右折回動位置の何れかにあるホルダー24のカム孔35の前部の左右傾斜面57L,57Rの何れかが配置される。
 図5を参照し、ホルダー24が左折回動位置にあるときには、カム孔35の左傾斜面57Lが係合突起34の矢印P方向に位置する。左傾斜面57Lは、左側ほど後側に位置するように傾斜する。この状態で、ウインカーのキャンセル操作としてスイッチレバー23の操作部23aを矢印P方向に押し込むと、係合突起34がカム孔35の左傾斜面57Lを前方へ押圧しつつ摺接し、ホルダー24を接点中立位置に回動復帰させる力を生じさせる。この力が鋼球53及びクリック溝部54の係合による保持力を超えると、ホルダー24が矢印R2方向に回動して接点中立位置に戻り、ウインカー回路をウインカー非作動状態に切り換える(ウインカーをキャンセルする)。
 図7を参照し、ホルダー24が右折回動位置にあるときには、カム孔35の右傾斜面57Rが係合突起34の矢印P方向に位置する。右傾斜面57Rは、右側ほど後側に位置するように傾斜する。この状態で、スイッチレバー23の操作部23aを矢印P方向に押し込むと、係合突起34がカム孔35の右傾斜面57Rを前方に押圧しつつ摺接し、ホルダー24を接点中立位置に回動復帰させる力を生じさせる。この力が鋼球53及びクリック溝部54の係合による保持力を超えると、ホルダー24が矢印L2方向に回動して接点中立位置に戻り、ウインカー回路をウインカー非作動状態に切り換える。
 ウインカースイッチ20では、ホルダー24に設けられてV字状に配置された左右傾斜面57L,57R、並びにスイッチレバー23に設けられてホルダー24に係合してこれを回動操作可能とする係合突起34を含んで、スイッチレバー23の回動中立位置での押し込み操作により左折回動位置及び右折回動位置の何れかで停止したホルダー24を接点中立位置に戻すホルダー中立位置復元機構61が構成される。
 図8に示すように、ウインカーをキャンセルする際、例えば操作部23aを左手指H側に引き寄せる等、スイッチレバー23を回動中立位置から左右何れかに傾斜させた状態で、スイッチレバー23の押し込み操作が行われることがある。このとき、ホルダー24の回動方向と同方向にスイッチレバー23を回動させた状態でスイッチレバー23を押し込むと、係合突起34がカム孔35の左右傾斜面57L,57Rに接触せずに左右傾斜面57L,57R間の谷間に進入し、キャンセル操作が空振りとなってホルダー24が接点中立位置に復元しないことがある。
 図8では、左折回動位置にあるホルダー24に対して、左折回動位置側に傾いたスイッチレバー23を、前後方向に沿う左右中心線C1に対して傾いた軸線C2に沿って押し込もうとする状態を示す。図中矢印P’方向は、図8の状態でスイッチレバー23を軸線C2に沿う前方へ押し込む際の押し込み方向を示す。
 スイッチレバー23を回動中立位置から傾斜させた状態で押し込まないように、左右傾斜面41L,41Rを急傾斜にしたり鋼球38の付勢力を強めたりすると、スイッチレバー23の操作性が大きく変化してしまう。
 本実施形態では、スイッチレバー23の操作性を良好に保った上で、スイッチレバー23の押し込みによるキャンセル操作を確実にするために、ガイド部材42の横板部44の右下面側(上面側でもよい)に、第二傾斜面58を形成するガイド板部59を段差状に一体形成している。
 ガイド板部59は、例えばスイッチレバー23の操作部23aを左手指H側に引き寄せた状態でスイッチレバー23を押し込む状況(図8の状況)に対応し、このときのスイッチレバー23の矢印P’方向(ガイド部材42の右側)に形成される。操作部23aを左手指H側に引き寄せた状態でのスイッチレバー23の矢印P’方向には、ガイド板部59における前側ほどスイッチケース21の左右中心側に位置するように傾斜した第二傾斜面58が形成される。
 第二傾斜面58及びガイド板部59は、スイッチレバー23の回動操作及び回動中立位置での押し込み操作の際には、スイッチレバー23に当接せず、スイッチレバー23が回動中立位置から矢印L1方向に傾斜した状態での矢印P’方向への押し込み操作の際にのみ、スイッチレバー23に当接するように設けられる。第二傾斜面58は、スイッチレバー23の回動操作に影響せずスイッチレバー23の押し込みのガイドのみ行うことから、図3に示すように、左右中心線C1(換言すればスイッチレバー23の押し込み方向)に対する回動軸方向視での傾斜角度θ2を、傾斜面41L,41Rの同傾斜角度θ1よりも小さくし、スイッチレバー23を押し込み方向にガイドし易くしている。
 図9に示すように、操作部23aを左手指H側に引き寄せた状態で、スイッチレバー23を矢印P’方向に押し込むと、横板部44の下面に沿って前進する下板状部39aの先端角部40aが第二傾斜面58に摺接し、スイッチレバー23を矢印R1方向に回動させて回動中立位置に戻す。これにより、スイッチレバー23の押し込み操作の後半では、スイッチレバー23を矢印P方向に押し込むこととなり、係合突起34をカム孔35の左傾斜面57Lに接触させ、ホルダー24を矢印R2方向に回動させて接点中立位置に戻すことが可能となる。
 このように、スイッチレバー23の操作性に影響する左右傾斜面41L,41Rとは別に、スイッチレバー23の押し込み方向のガイドのみを行う第二傾斜面58を設けることで、スイッチレバー23を斜め押しすることによる操作不良を防止し、ウインカーのキャンセル操作を確実に行うことができる。
 なお、スイッチレバー23の押し込み方向をガイドする第二傾斜面58は、平面に限らず、例えば円弧状に湾曲した曲面でもよい。本実施形態では、スイッチレバー23の操作部23aを左手指H側(左折側)に引き寄せてプッシュ操作を行う際に機能するガイド板部59を、ガイド部材42の右側に設けるのみであるが、操作部23aを左手指Hとは反対側(右折側)に押しながらプッシュ操作を行う際に機能するガイド板部を、ガイド部材42の左側に設けてもよく、かつ左右両側に設けてもよい。
 以上説明したように、上記実施形態におけるスイッチは、スイッチケース21と、スイッチケース21に、一方及び他方への回動操作と、一方及び他方の間の回動中立位置での押し込み操作とを可能に支持されたスイッチレバー23と、スイッチケース21内でスイッチレバー23の操作部23aとは反対側に設けられ、V字状に配置された左右傾斜面41L,41Rを形成するガイド部材42と、スイッチレバー23のガイド部材42側の前端部23cに保持され、左右傾斜面41L,41R側に付勢された鋼球38と、を備え、鋼球38及びガイド部材42を含んで、鋼球38を左右傾斜面41L,41Rに押し付ける力によってスイッチレバー23を回動中立位置に戻すレバー中立位置復元機構46が構成されたウインカースイッチ20であって、スイッチケース21内に、スイッチレバー23の回動操作及び回動中立位置での押し込み操作の際はスイッチレバー23に当接せず、スイッチレバー23の回動中立位置から傾斜した状態での押し込み操作の際はスイッチレバー23に当接するガイド板部59を備え、ガイド板部59が、当接したスイッチレバー23を回動中立位置に戻すように配置された第二傾斜面58を形成するものである。
 この構成によれば、ガイド部材42の傾斜面41L,41Rとは別に、スイッチレバー23が回動中立位置から傾斜した状態で押し込まれた場合のみにスイッチレバー23に当接し、該スイッチレバー23を回動中立位置までガイドする第二傾斜面58を設けることで、ガイド部材42の傾斜面41L,41Rによるスイッチレバー23を回動中立位置に戻す力等に影響することなく、スイッチレバー23を斜め押しした際にもキャンセル操作を確実に行うことができる。すなわち、スイッチレバー23の操作感を良好に保った上で、スイッチレバー23の押し込みによるキャンセル操作を確実にすることができる。
 上記スイッチは、ガイド板部59の第二傾斜面58が、ガイド部材42の左右傾斜面41L,41Rに対して、スイッチレバー23の回動軸方向(上下方向)でオフセットして設けられることで、スイッチレバー23における鋼球38を回動軸方向で避けつつ、ガイド板部59の第二傾斜面58を簡単に設置することができる。
 上記スイッチは、スイッチレバー23の長手方向中間部23bが回動軸22に支持され、スイッチレバー23のガイド部材42側の前端部23cに、鋼球38を保持する保持部40が設けられ、保持部40の先端角部40aがガイド板部59の第二傾斜面58に当接することで、スイッチレバー23における回動軸から遠い位置にある保持部40の先端角部40aがガイド板部59の第二傾斜面58に当接することとなり、スイッチレバー23が第二傾斜面58に当接した際の力で無理なくスイッチレバー23を回動中立位置に戻すことができる。
 上記スイッチは、ガイド部材42が、スイッチケース21と別体に設けられることで、スイッチレバー23の形状等を変更した際はガイド部のみを変更すれば同等の操作性を確保でき、スイッチレバー23の変更を容易にできる。
 また、ガイド板部59が、ガイド部材42と一体に設けられることで、スイッチレバー23の変更に対応する部位(ガイド部材42及びガイド板部59)を一体に変更でき、スイッチレバー23の変更を容易にすると共に、部品点数の増加を抑えることができる。
 上記スイッチは、スイッチケース21内の固定接点25と接離する可動接点26を保持し、スイッチケース21内で各接点間の通電が切れた接点中立位置からスイッチレバー23と共に一方及び他方へ回動可能に支持され、スイッチレバー23の回動操作により回動させられるホルダー24を備え、ホルダー24が、スイッチレバー23に対して、スイッチレバー23の回動軸方向の一方側にオフセットして配置されると共に、ガイド板部59が、ガイド部材42の傾斜面41L,41Rに対して、スイッチレバー23の回動軸方向の他方側にオフセットして配置されることで、ホルダー24とガイド板部59とをスイッチレバー23の回動軸方向の一方及び他方に振り分けて配置することとなり、ガイド板部59とホルダー24との干渉を抑止してスイッチ構成部品の配置自由度を高めることができる。
 なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、ウインカースイッチに限らず、各種灯火器等の車両構成部品のスイッチに適用してもよく、かつオーディオ、カーナビ等のオプション機器のスイッチに適用してもよい。スイッチレバー23が保持する鋼球38及びコイルスプリング37、並びにホルダー24が保持する鋼球53及びコイルスプリング52は、これらに代わり同様の機能を有する可動子及びその付勢部材を用いてもよい。
 接点を保持するホルダー24を備えず、スイッチケース21にスイッチレバー23が左右回動位置、回動中立位置での押し込み位置のそれぞれに対応する固定接点を設け、これらの固定接点にスイッチレバー23の先端部に設けた可動接点を選択的に接離させることで、スイッチレバー23の回動操作と回動中立位置での押し込み操作とを検出するようにしたスイッチに適用してもよい。
 自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両に適用してもよい。
 そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 20 ウインカースイッチ(スイッチ)
 21 スイッチケース
 C1 左右中心線(ケース中心線)
 22 回動軸
 23 スイッチレバー
 23a 操作部
 23c 前端部(端部)
 25 固定接点
 26 可動接点
 38 鋼球(可動子)
 40 保持部
 40a 先端角部(先端)
 41L,41R 左右傾斜面(傾斜面)
 θ1 傾斜角度
 42 ガイド部材(第一ガイド部)
 46 レバー中立位置復元機構
 58 第二傾斜面
 θ2 傾斜角度
 59 ガイド板部(第二ガイド部)

Claims (6)

  1.  スイッチケースと、
     前記スイッチケースに、回動操作と、押し込み操作とを可能に支持されたスイッチレバーと、
     前記スイッチケース内で前記スイッチレバーの操作部とは反対側に設けられ、V字状の傾斜面を形成する第一ガイド部と、
     前記スイッチレバーの前記第一ガイド部側の端部に保持され、前記傾斜面側に付勢された可動子と、を備え、
     前記可動子及び前記第一ガイド部を含んで、前記可動子を前記傾斜面に押し付ける力によって前記スイッチレバーを回動中立位置に戻すレバー中立位置復元機構が構成されたスイッチにおいて、
     前記スイッチケース内に、前記スイッチレバーの前記回動操作及び前記回動中立位置での前記押し込み操作の際は前記スイッチレバーに当接せず、前記スイッチレバーが前記回動中立位置から傾斜した状態での前記押し込み操作の際は前記スイッチレバーに当接する第二ガイド部を備え、
     前記第二ガイド部は、当接した前記スイッチレバーを前記回動中立位置に戻すように配置された第二傾斜面を形成することを特徴とするスイッチ。
  2.  前記スイッチレバーの前記回動中立位置での押し込み方向に沿うケース中心線に対し、前記第二傾斜面の傾斜角度は、前記傾斜面の傾斜角度よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ。
  3.  前記第二ガイド部の前記第二傾斜面は、前記第一ガイド部の前記傾斜面に対して、前記スイッチレバーの回動軸方向でオフセットして設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載のスイッチ。
  4.  前記スイッチレバーの長手方向中間部が回動軸に支持され、
     前記スイッチレバーの前記第一ガイド部側の前記端部に、前記可動子を保持する保持部が設けられ、
     前記保持部の先端が前記第二ガイド部の前記第二傾斜面に当接することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のスイッチ。
  5.  前記第一ガイド部は、前記スイッチケースと別体に設けられ、
     前記第二ガイド部は、前記第一ガイド部と一体に設けられることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のスイッチ。
  6.  前記スイッチケース内の固定接点と接離する可動接点を保持し、前記スイッチケース内で前記各接点間の通電が切れた接点中立位置から前記スイッチレバーと共に回動可能に支持され、前記スイッチレバーの前記回動操作により回動させられるホルダーを備え、
     前記ホルダーは、前記スイッチレバーに対して、前記スイッチレバーの回動軸方向の一方側にオフセットして配置されると共に、前記第二ガイド部は、前記第一ガイド部の前記傾斜面に対して、前記スイッチレバーの前記回動軸方向の他方側にオフセットして配置されることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載のスイッチ。
PCT/JP2013/074855 2012-11-28 2013-09-13 スイッチ WO2014083915A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES13858658.1T ES2669432T3 (es) 2012-11-28 2013-09-13 Conmutador
JP2014550063A JP5840306B2 (ja) 2012-11-28 2013-09-13 スイッチ
CN201380061203.5A CN104798164B (zh) 2012-11-28 2013-09-13 开关
EP13858658.1A EP2927925B1 (en) 2012-11-28 2013-09-13 Switch
BR112015012204-3A BR112015012204B1 (pt) 2012-11-28 2013-09-13 Comutador
US14/646,405 US9455100B2 (en) 2012-11-28 2013-09-13 Switch

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259727 2012-11-28
JP2012-259727 2012-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014083915A1 true WO2014083915A1 (ja) 2014-06-05

Family

ID=50827565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074855 WO2014083915A1 (ja) 2012-11-28 2013-09-13 スイッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9455100B2 (ja)
EP (1) EP2927925B1 (ja)
JP (1) JP5840306B2 (ja)
CN (1) CN104798164B (ja)
BR (1) BR112015012204B1 (ja)
ES (1) ES2669432T3 (ja)
WO (1) WO2014083915A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2645317B1 (es) * 2016-06-02 2018-09-13 Simon, S.A.U. Interruptor eléctrico
WO2021068127A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Neutron Holdings, Inc. Vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2714352A1 (fr) * 1993-12-28 1995-06-30 Honda Motor Co Ltd Dispositif de commutation pour véhicules, notamment pour cycles motorisés.
JPH07245042A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Alps Electric Co Ltd 多方向入力スイッチ
JPH07254328A (ja) 1994-03-16 1995-10-03 Toyo Denso Co Ltd ウィンカー用プッシュキャンセルスイッチ
JP2002373559A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Tomoe Tomiko 多方向キー
JP2011181337A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Tokai Rika Co Ltd プッシュ操作付きシーソースイッチのノブ支持構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1283535A (en) 1968-12-06 1972-07-26 Lucas Industries Ltd Electrical switches
JP3064801B2 (ja) * 1994-03-29 2000-07-12 アルプス電気株式会社 自動車用ドアロックスイッチ
EP0810544B1 (en) * 1996-05-29 2003-04-16 Fujitsu Takamisawa Component Limited Pointing device for moving and positioning a pointer on a display of a computer
US6160225A (en) * 1997-07-03 2000-12-12 Alp Electric Co., Ltd. Multidirectional inputting apparatus
DE10151603C1 (de) * 2001-10-18 2003-03-20 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Mehrwege-Schalteranordnung, sowie Schalterbaustein
JP2007087672A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Omron Corp スイッチ装置
JP4167701B2 (ja) 2006-06-02 2008-10-22 東洋電装株式会社 車両用ターンシグナルスイッチ
FR2965367B1 (fr) * 2010-09-29 2012-08-31 Delphi Tech Inc Systeme de commandes a molette deplacable
JP2012243652A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 操作ユニット及び電子機器
JP5802111B2 (ja) * 2011-11-04 2015-10-28 アルプス電気株式会社 多方向スイッチ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2714352A1 (fr) * 1993-12-28 1995-06-30 Honda Motor Co Ltd Dispositif de commutation pour véhicules, notamment pour cycles motorisés.
JPH07192581A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Honda Motor Co Ltd 車両用スイッチ装置
CN1108792A (zh) * 1993-12-28 1995-09-20 本田技研工业株式会社 车辆用开关装置
KR0160541B1 (ko) * 1993-12-28 1998-12-15 가와모토 노부히코 자동2륜차의 스위치장치
JPH07245042A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Alps Electric Co Ltd 多方向入力スイッチ
JPH07254328A (ja) 1994-03-16 1995-10-03 Toyo Denso Co Ltd ウィンカー用プッシュキャンセルスイッチ
JP2002373559A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Tomoe Tomiko 多方向キー
JP2011181337A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Tokai Rika Co Ltd プッシュ操作付きシーソースイッチのノブ支持構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2927925A4

Also Published As

Publication number Publication date
ES2669432T3 (es) 2018-05-25
EP2927925A4 (en) 2016-08-17
CN104798164B (zh) 2016-11-02
EP2927925B1 (en) 2018-05-09
US20150287555A1 (en) 2015-10-08
JPWO2014083915A1 (ja) 2017-01-05
BR112015012204B1 (pt) 2021-07-13
US9455100B2 (en) 2016-09-27
CN104798164A (zh) 2015-07-22
JP5840306B2 (ja) 2016-01-06
EP2927925A1 (en) 2015-10-07
BR112015012204A2 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403804B2 (ja) ハンドルスイッチ
JP5213551B2 (ja) 車両のハンドルスイッチ
JP5396206B2 (ja) 車両におけるパーキングブレーキレバーの配置構造及び操作レバーの配置構造
US20200339211A1 (en) Handlebar switch
JP6474372B2 (ja) 鞍乗型車両のアクセサリソケット構造
JP5150431B2 (ja) 車両用手操作子
JP5840306B2 (ja) スイッチ
JP2016192252A (ja) 車両用のハンドルスイッチ
WO2017057596A1 (ja) 鞍乗り型車両、及び、前後連動ブレーキ機構
US9018551B2 (en) Handlebar switch for motorcycle
JP6649501B2 (ja) 車両
JP5871613B2 (ja) 鞍乗型車両のシート下収納構造
WO2017057595A1 (ja) 車両の連動ブレーキ装置
JP4493925B2 (ja) 車両用パーキングレバー装置
EP2492176B1 (en) Front portion structure of saddle-ride type vehicle
JP6553109B2 (ja) 車両のウインカ装置
JP5124855B2 (ja) 自動二輪車用ハンドルスイッチ装置
JP5095486B2 (ja) 車両
JP6417835B2 (ja) ハンドルスイッチシステム
JP4057798B2 (ja) 車両の変速操作装置
US20230311748A1 (en) Turn signal switch device
JP2015067027A (ja) 車両のハンドルスイッチ装置
JP5415869B2 (ja) 車両用操作スイッチ装置
JP2012140104A (ja) ターンシグナル操作装置
JP2005035371A (ja) 車両における収容部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13858658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014550063

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201502015

Country of ref document: ID

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013858658

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14646405

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015012204

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015012204

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150526