JP6553109B2 - 車両のウインカ装置 - Google Patents
車両のウインカ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6553109B2 JP6553109B2 JP2017039247A JP2017039247A JP6553109B2 JP 6553109 B2 JP6553109 B2 JP 6553109B2 JP 2017039247 A JP2017039247 A JP 2017039247A JP 2017039247 A JP2017039247 A JP 2017039247A JP 6553109 B2 JP6553109 B2 JP 6553109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- vehicle
- vehicle body
- notch
- winker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
エンジン30は車体フレーム17の下部に配設されており、車体フレーム17の後端下部には、後輪WRを回転自在に軸支するスイングアーム26の前端部を揺動自在に軸支するピボット27が配設されている。スイングアーム26の前方側は、リヤクッション29によって車体フレーム17に吊り下げられている。ピボット27の下方には左右一対の足乗せステップ28が取り付けられている。
Claims (7)
- 光源(42)を収納するハウジング(41)と、
前記ハウジング(41)を支持すると共に、車両(1)の外装部材(6)に設けられた取り付け孔(6a)に取り付けられるウインカステー(50)と、
前記ウインカステー(50)の車幅方向内側に係合して、前記ウインカステー(50)の脱落を防ぐホルダ(80)とを有する車両のウインカ装置(40)において、
前記ホルダ(80)が、硬質部材で形成されると共に、前記光源(42)に電力を供給するハーネス(46)が通る筒状部(83)を含み、
前記ウインカステー(50)が、弾性部材で形成されると共に、前記外装部材(6)の車幅方向外側に露出する本体部(51)と、前記取り付け孔(6a)の内周面に当接する環状溝(52)と、前記取り付け孔(6a)より車幅方向内側に突出する車体係合部(A)とを含み、
前記本体部(51)に、前記ハーネス(46)が通る貫通孔(57)が形成されており、
前記車体係合部(A)に、前記ホルダ(80)の筒状部(83)が嵌合する嵌合部(58)が形成されており、
前記ホルダ(80)の筒状部(83)の車幅方向寸法が、前記取り付け孔(6a)の車幅方向寸法より大きく、
前記ウインカステー(50)に前記ホルダ(80)を係合すると、前記筒状部(83)が前記取り付け孔(6a)から車幅方向外側に突出する位置まで延出して、前記環状溝(52)および前記車体係合部(A)を内側から支えるように構成され、
前記ホルダ(80)の前記筒状部(83)の端部に、前記取り付け孔(6a)より外形の大きなホルダ側フランジ(84)が形成されており、
前記車体係合部(A)に、前記ホルダ側フランジ(84)に当接する車体係合部側フランジ(53)が形成されており、
前記車体係合部(A)に、車幅方向に指向する少なくとも1つの切り欠き(FC,RC)が設けられており、
前記車体係合部側フランジ(53)の外形端面が、前記切り欠き(FC,RC)が設けられている部分のうちの一カ所において、前記環状溝(52)の底面と面一に形成されていることを特徴とする車両のウインカ装置。 - 前記ホルダ(80)に、前記切り欠き(FC,RC)に係合する突起(87,90)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両のウインカ装置。
- 前記切り欠き(FC,RC)が、前記取り付け孔(6a)の長辺方向に対向する位置に設けられる第1切り欠き(FC)および第2切り欠き(RC)からなることを特徴とする請求項1または2に記載の車両のウインカ装置。
- 前記第1切り欠き(FC)および前記第2切り欠き(RC)の深さが互いに異なることを特徴とする請求項3に記載の車両のウインカ装置。
- 前記車体係合部(A)の上下寸法の大きい側に前記第1切り欠き(FC)が設けられ、
前記車体係合部(A)の上下寸法が小さい側に前記第2切り欠き(RC)が設けられ、
前記第1切り欠き(FC)より前記第2切り欠き(RC)の方が深さ寸法が大きいことを特徴とする請求項3または4に記載の車両のウインカ装置。 - 前記嵌合部(58)は有底の凹部であり、 前記嵌合部(58)に前記ホルダ(80)を係合すると、前記筒状部(83)の端面(82)が、前記嵌合部(58)の底部(58a)に当接することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の車両のウインカ装置。
- 前記ウインカステー(50)の外周形状が、車幅方向外側に向かって外周寸法が徐々に小さくなるテーパ状とされることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の車両のウインカ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017039247A JP6553109B2 (ja) | 2017-03-02 | 2017-03-02 | 車両のウインカ装置 |
PH12018000064A PH12018000064B1 (en) | 2017-03-02 | 2018-02-28 | Blinker device of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017039247A JP6553109B2 (ja) | 2017-03-02 | 2017-03-02 | 車両のウインカ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018144536A JP2018144536A (ja) | 2018-09-20 |
JP6553109B2 true JP6553109B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=63590622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017039247A Active JP6553109B2 (ja) | 2017-03-02 | 2017-03-02 | 車両のウインカ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6553109B2 (ja) |
PH (1) | PH12018000064B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6779952B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2020-11-04 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の灯体構造 |
CN115158515B (zh) * | 2022-05-24 | 2023-12-19 | 宁波海马电子有限公司 | 一种自行车灯组件 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59265Y2 (ja) * | 1980-06-25 | 1984-01-06 | 株式会社今仙電機製作所 | 方向指示灯用ステ− |
JP3494907B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2004-02-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の灯火装置 |
JP6201510B2 (ja) * | 2013-08-13 | 2017-09-27 | スズキ株式会社 | 自動二輪車のウィンカ取付構造 |
JP5993829B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2016-09-14 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のウインカ装置 |
-
2017
- 2017-03-02 JP JP2017039247A patent/JP6553109B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-28 PH PH12018000064A patent/PH12018000064B1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PH12018000064B1 (en) | 2021-01-08 |
PH12018000064A1 (en) | 2018-10-08 |
JP2018144536A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3088283B1 (en) | Blinker device | |
JP2007269143A (ja) | 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車 | |
JP2007280760A (ja) | 車両用ヘッドライト装置 | |
CN110316291B (zh) | 仪表支架的支承结构 | |
JP2009166790A (ja) | フラッシャーおよび鞍乗型車両 | |
US20100101482A1 (en) | Horn guard device for motorcycle | |
JP6553109B2 (ja) | 車両のウインカ装置 | |
JP5732504B2 (ja) | 車両のテールライト構造 | |
TWI573716B (zh) | The structure of the cross - type vehicle | |
US9656711B2 (en) | Saddle type vehicle | |
JP2009181913A (ja) | 車両の前照灯装置 | |
JP5196238B2 (ja) | 自動二輪車の配線保持構造 | |
WO2020066138A1 (ja) | 鞍乗型車両のライセンスライト | |
JP2019119441A (ja) | 鞍乗り型車両のフロントカウル構造 | |
JP6916227B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5624200B2 (ja) | 車両の前照灯装置 | |
JP6719524B2 (ja) | 鞍乗型車両のウインカランプ取付構造 | |
CN104512497B (zh) | 机动二轮车的方向指示灯装置 | |
JP4915528B2 (ja) | 自動二輪車用の灯火器 | |
JP4458426B2 (ja) | ウィンカ取付構造体 | |
JP5148412B2 (ja) | ウインカ装置 | |
JP4683502B2 (ja) | ウィンカ取付構造体 | |
JP2017165207A (ja) | 鞍乗型車両の後部装置 | |
EP2599695B1 (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP6914890B2 (ja) | 鞍乗型車両の方向指示器取付構造、および鞍乗型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6553109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |