[go: up one dir, main page]

WO2005029174A1 - 照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ - Google Patents

照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2005029174A1
WO2005029174A1 PCT/JP2004/014463 JP2004014463W WO2005029174A1 WO 2005029174 A1 WO2005029174 A1 WO 2005029174A1 JP 2004014463 W JP2004014463 W JP 2004014463W WO 2005029174 A1 WO2005029174 A1 WO 2005029174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
illumination light
illumination
image
lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014463
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Kojima
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Publication of WO2005029174A1 publication Critical patent/WO2005029174A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands

Definitions

  • Illumination device image display device and projector
  • the present invention relates to a lighting device, an image display device, and a projector. More specifically, an illumination device for irradiating illumination light to a spatial light modulator such as a liquid crystal light valve or a tilt mirror device with uniform illuminance, an image display device including the illumination device, and an illumination light modulated by the image display device
  • a projector that displays an image by causing illumination light to enter a projection lens and projecting illumination light from the projection lens onto a screen or the like.
  • a method of changing the brightness of the illumination light in a lighting device that supplies the illumination light to an image display device or the like a method of changing the brightness of the illumination light by restricting the luminous flux by a variable aperture (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. No. 72361), a method of changing the brightness by an optical modulator 1 such as a liquid crystal panel (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-100689), a method of changing the brightness of a light source lamp itself, How to change
  • a variable stop restricts a light beam passing therethrough from a peripheral portion and blocks light. For this reason, for example, when illuminating a spatial light modulator using an illuminator, it is difficult to change the brightness of the illuminating light while maintaining the uniform illuminance distribution on the illuminated surface of the spatial light modulator. It is.
  • the configuration disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-72361 uses an integrator that divides the illuminating light into a plurality of luminous fluxes and superimposes the divided luminous fluxes for illumination.
  • the divided light flux is shielded from the peripheral portion.
  • the shielded light beam and the unshielded light beam are superimposed on the irradiated surface.
  • the phenomenon of non-uniform illuminance distribution on the irradiated surface can be reduced to some extent.
  • integrators are generally designed optically with the expectation of obtaining a uniform illuminance distribution by superimposing multiple light beams that are not blocked at all. Therefore, in a general integrator, If a part of the split light beam is blocked, the balance of the illuminance distribution will be lost and the illuminance will not be uniform. In particular, as the area to be shielded from the divided light flux becomes larger, the illuminance distribution is more likely to collapse.
  • the brightness of illumination light is changed by changing the amount of light over the entire cross section of a light beam using an optical modulator such as a liquid crystal panel. Change. Therefore, the problem of non-uniformity in the illuminance distribution on the irradiated surface hardly occurs.
  • the illumination light is always irradiated to the optical modulator, the brightness decreases by the transmittance of the optical modulator even if the amount of light is changed so that it does not diminish at all. .
  • a liquid crystal panel it has problems in transmittance and heat resistance, and thus may not be suitable as a lighting device used in a projector that requires high luminance.
  • the brightness of the illumination light is changed by changing the brightness of the lamp itself.
  • a lamp that can instantaneously change to a desired brightness is required.
  • high-intensity high-pressure discharge lamps are used in lighting devices used for projectors. In such a high-pressure discharge lamp, it is difficult to control the lamp itself to a desired brightness instantaneously, which is a problem. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above, and provides an illumination device capable of changing the brightness of illumination light while maintaining a uniform illuminance distribution, an image display device having a wide dynamic range and high-quality images, and a projector.
  • the purpose is to do.
  • a light source that emits illumination light, a variable aperture that controls the amount of illumination light, and illumination light that passes through the variable aperture are provided.
  • Illumination light scanning means for scanning on the irradiation surface, wherein an axis in a direction in which the illumination light is scanned on the irradiation surface and an axis in a direction in which the variable aperture controls the illumination light substantially coincide with each other.
  • Lighting device can be provided.
  • the illumination light whose light amount is controlled by the variable stop scans the surface to be irradiated by the illumination light scanning means.
  • “light quantity control” refers to illumination by a variable aperture. This means reducing the amount of light by blocking bright light, and increasing the amount of light passing through by opening the variable aperture from the reduced amount of light. Therefore, the amount of illumination light can be increased or decreased by the variable aperture. Further, since the illumination light is scanned on the surface to be illuminated by the illumination light scanning means, a substantially uniform illuminance distribution can be obtained by time-averaging a region where the illumination light is scanned on the surface to be illuminated.
  • the axis in the direction in which the illumination light travels S on the surface to be illuminated substantially coincides with the axis in the direction in which the variable aperture controls the illumination light on the surface to be illuminated.
  • the axis in the direction in which the variable aperture controls the illumination light means that the illumination light is blocked by the variable aperture, or the variable aperture is opened to increase the amount of light passing therethrough, thereby illuminating the illuminated surface. This is the axis in which the amount of light increases and decreases.
  • the axes coincide means that, for example, when the illumination light is scanned in the + X-axis direction on the irradiated surface in the orthogonal Xy plane, the illumination light is represented by + ⁇ ⁇ It means three controlled operations: controlled in the axial direction, controlled in the X-axis direction, and controlled simultaneously in the x-axis direction. Therefore, when the amount of light is controlled by the variable aperture, the axis in the direction in which the illumination light travels on the surface to be illuminated and the axis in the direction in which the variable aperture controls the illumination light substantially match. It is possible to change only the brightness with a substantially uniform illuminance distribution without substantially changing the size of the region scanned by the illumination light on the irradiated surface.
  • the variable stop is provided at a conjugate plane of the irradiated surface or at a position near the conjugate plane.
  • the cross-sectional shape of the illumination light on or near the conjugate surface of the irradiated surface is substantially similar to the cross-sectional shape of the illumination light incident on the irradiated surface. Therefore, if the illumination light on or near the conjugate plane of the irradiated surface is blocked by the variable aperture, the cross-sectional shape of the illumination light can be controlled in substantially the same manner. Therefore, it is possible to easily and surely change the brightness of the illumination light applied to the surface to be irradiated. Then, it becomes easy to change only the brightness with a substantially uniform illuminance distribution with respect to the region where the illumination light is finally scanned on the irradiated surface.
  • the variable stop said to be able to control the amount of light only to the free Murrell specific wavelength range in the illumination light is desired c example, the light amount control of the Instead of mechanically blocking light with a shutter blade, a color filter that changes light transmittance in a specific wavelength region can be used. And By moving the position of the color filter within the luminous flux of the illumination light, the amount of light in a specific wavelength region can be changed in the illumination light entering the color filter. Then, the illumination light is scanned on the surface to be illuminated by the illumination light scanning means, so that a substantially uniform illuminance distribution can be obtained by time-averaging a region where the illumination light is scanned on the surface to be illuminated. As a result, brightness and color purity can be simultaneously changed with a substantially uniform illuminance distribution with respect to a region where the illumination light is finally scanned on the irradiated surface.
  • a rod that reflects the illumination light incident from the incident end face to the inner wall or ⁇ and emits the light from the exit end face, and an image of the exit end face of the rod to the illuminated face or the illuminated face.
  • An imaging lens that forms an image on a conjugate plane of the irradiation surface, wherein the variable stop is provided near the exit end face of the rod, a conjugate plane of the exit end face, or near a conjugate plane of the exit end face. desirable.
  • a so-called rod-type integrator can be used.
  • the imaging lens forms an image of the exit end surface on the irradiated surface.
  • the imaging lens by changing the combination of the shape of the exit end of the rod and the light-gathering power of the imaging lens, it is possible to make the shape uniform to an arbitrary area of the irradiated surface while adjusting to the illumination distribution of the light source. It is possible to irradiate illumination light with an appropriate illuminance distribution.
  • the image of the emission end face may be relayed to the surface to be irradiated using a relay lens.
  • the relay lens may be either a magnification system or a reduction system.
  • the number of times of image formation by the relay lens is one or more.
  • the variable stop is provided near the exit end face of the rod, or a conjugate plane of the exit end face, or near a conjugate plane of the exit end face.
  • a lens array portion composed of a plurality of fly-eye lenses that divides illumination light into a plurality of partial lights and condenses each of the plurality of partial lights; And a variable aperture is provided near the fly-eye lens, near the conjugate plane of the fly-eye lens, or near the conjugate plane of the fly-eye lens.
  • a uniform illuminance distribution can be obtained in an arbitrary area of the irradiated surface while being adjusted to the illumination distribution of the light source.
  • Illuminating light may be superimposed on a surface conjugate to the surface to be irradiated. Then, the illumination light superimposed on the image forming area is imaged by the relay imaging system. As a result, the same effect as when the illumination light is superimposed on the surface to be irradiated can be obtained.
  • the surface on which the illumination light is superimposed may be a surface that is shared with the surface to be irradiated.
  • variable diaphragm is provided near the fly-eye lens, or the conjugate plane of the fly-eye lens, or near the conjugate plane of the fly-eye lens.
  • all light beams superimposed on the surface to be irradiated can be controlled by the variable aperture in substantially the same manner.
  • the brightness of the illumination light applied to the surface to be irradiated can be easily and reliably changed.
  • it since it has a function as an integrator, it is the same as blocking illumination light with a substantially uniform illuminance distribution using a variable aperture, so that it is very easy to adjust the amount of light.
  • the illumination light for irradiating such a substantially uniform illuminance distribution is further scanned on the surface to be illuminated by the illumination light scanning means. However, it becomes easy to change only the brightness with a substantially uniform illuminance distribution.
  • the illumination light scanning unit has a rotating prism that scans the illumination light by changing a refraction angle of the illumination light by rotating.
  • the irradiation light whose light amount is controlled by the variable aperture can be scanned by the rotation prism. For this reason, a configuration in which the illumination light can be scanned on the surface to be irradiated can be easily realized.
  • an image display device comprising: the above-described illumination device; and a spatial light modulation device that modulates illumination light from the illumination device according to an image signal.
  • the image display device can be illuminated with uniform illuminance by providing the image display device near the irradiated surface of the above-described illumination device.
  • the brightness of the illumination light is controlled (increased or decreased) according to the peak value of the brightness of the input image signal.
  • the brightness of the illuminating light is controlled in accordance with the peak value of the luminance.
  • the dynamic range can be expanded.
  • the expression closer to the black level is more important than the position close to the white level.
  • the illuminance of the illuminating light can be fixed to an arbitrary illuminance according to the environment to be used or the viewer, in addition to the method of changing the illuminance of the illumination light according to the image signal. In other words, if you are using the camera in a dark environment, you can view the video without the need for extra brightness, so reduce the brightness of the illumination light.On the other hand, if you use the camera in a bright environment, the illumination light is too dark. Because it becomes impossible to watch, the brightness of the illumination light can be increased. And the brightness can be adjusted manually or automatically.
  • the display can be divided into an impulse type and a hold type depending on the display method.
  • the impulse type is a method in which light is instantaneously displayed for each pixel by the brightness required for display.
  • a CRT cathode-ray tube
  • a hornoled display is a method in which light of the brightness required for display is displayed for each pixel for a certain period of time.
  • a liquid crystal display is known as a hold type display. ing.
  • projectors using liquid crystal light valves are also one type of hold-type displays. Be a seed.
  • the impulse type and the hold type have different display performance of moving images due to the difference in display method. For example, hold-type displays are more blurry than impulse-type displays.
  • the reason why the hold-type display is more blurred than the impulse-type display is that the impulse-type display emits light instantaneously, which reduces the afterimage of the brain due to integration.
  • the impulse-type display emits light instantaneously, which reduces the afterimage of the brain due to integration.
  • light continues to be emitted for a certain period of time, and the afterimage of the brain due to integration tends to increase.
  • the illumination light is blocked by the variable aperture, so that the illumination device irradiates the illumination light only to a part of the image forming area of the spatial light modulator at an instantaneous time. Is not done.
  • the illumination light can be scanned in the image forming area by the illumination light scanning means of the illumination device, so that the entire image forming area is irradiated with illumination light having a uniform illuminance distribution. Is performed.
  • the illumination light when looking directly at the image display device, the image can be recognized by the human eye, and at the same time, if a part of the image forming area is focused on, the illumination light may or may not be emitted. Will get up.
  • a clear moving image can be displayed even if the spatial light modulator is a hold type.
  • a high-intensity high-pressure discharge lamp is used in a lighting device used for a projector.
  • the configuration is suitable for a projector. .
  • an optical sensor for detecting at least one of illuminance and chromaticity of the image projected by the projection means, and the optical sensor is configured to be variable using data detected from the optical sensor. It is desirable to be able to change both the amount of light controlled by the aperture and the amount of modulation of the ⁇ illumination light modulated by the spatial light modulator. As a result, the effects of external light, screen color, etc. on the image projected on the screen It is possible to perform calibration in consideration of Therefore, it is possible to obtain an optimal image adapted to the environment such as external light and screen color.
  • a color separation optical system that separates the illumination light passing through the variable stop into illumination light of at least two colors.
  • a color separation optical system that separates the illumination light into at least two or more colors of illumination light, and the variable diaphragm includes at least one color light of the separated illumination light. It is desirable to be provided in the optical path. As a result, the light amount of a specific color light can be controlled.
  • FIG. 1 is a diagram ′ showing a schematic configuration of a lighting device according to a first embodiment.
  • Fig. 2-1 Diagram explaining the operation of the rotating prism.
  • Fig. 2-2 Diagram explaining the function of a rotating prism.
  • FIG. 2-3 is a diagram illustrating the operation of a rotating prism.
  • Fig. 2-4 Diagram explaining the operation of the rotating prism.
  • FIG. 3-2 A diagram for explaining scanning of illumination light.
  • Fig. 3-3 Diagram explaining scanning of illumination light.
  • FIG. 3-4 A diagram for explaining scanning of illumination light.
  • FIG. 3-5 A diagram for explaining scanning of illumination light.
  • FIG. 41 is a diagram showing a schematic configuration of a lighting device according to a second embodiment.
  • FIG. 4-12 is a diagram showing a schematic configuration of a variable aperture.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image display device according to a third embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to a fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of a correction circuit.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to a fifth embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to a sixth embodiment.
  • FIG. 10-1 is a diagram illustrating a projector according to a sixth embodiment.
  • FIG. 10-2 is a diagram illustrating a projector according to a sixth embodiment. ⁇
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to a seventh embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing a modification of the variable aperture.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a lighting device 100 according to the first embodiment.
  • the illumination device 100 includes a light source 110, fly-eye lenses 121 and 122, a superimposing lens 123, a parallelizing lens (imaging lens) 124, a variable diaphragm 170, a rotating prism 130, and a re-imaging lens 141. , 142 and 143.
  • imaging lens parallelizing lens
  • the light source 110 includes a lamp 111 and a concave mirror 112.
  • the lamp 111 is composed of, for example, a discharge lamp such as a high-pressure mercury lamp, and the concave mirror 112 is composed of a parabolic mirror. Note that the lamp 111 and the concave mirror 112 are not limited to this configuration.
  • the lamp 111 emits illumination light
  • the concave mirror 112 reflects the illumination light, and emits illumination light having an illuminance distribution toward the fly-eye lenses 121 and 122.
  • the lamp 111 is an LED light source
  • the configuration may be such that the light sources are arranged, and the type, number, configuration, and the like of the light sources can be appropriately changed.
  • the fly-eye lenses 121 and 122 are lens arrays in which minute lenses having a rectangular outline are arranged in a matrix.
  • the external shape of each microlens is formed with a different ratio from the external shape of the irradiated surface 150.
  • the external shape of the irradiated surface 150 is a rectangular shape with an aspect ratio of 4: 3, and the external shape of each microlens is formed into a rectangular shape with an aspect ratio of 4: 1.
  • the fly-eye lens 122 divides the illumination light radiated from the light source 110 into a plurality of partial lights, and focuses each of the partial lights on each micro lens of the fly-eye lens 122.
  • the fly-eye lens 122 emits the divided partial light for each partial light and makes the partial light incident on the superimposing lens 123.
  • the superimposing lens 123 condenses the partial light divided into a plurality of parts through the collimating lens 124, and converts the image defined by the external shape of the micro lens of the fly-eye lens 121 into a rotating prism.
  • An image is formed inside 130. In FIG. 1, the image is formed on a conjugate plane CNJ on a plane including the rotation axis of the rotating prism 130.
  • the re-imaging lenses 1 4 1, 1 4 2 and 1 4 3 are the images formed by the fly-eye lenses 1 2 1 and 1 2 2, the superimposing lens 1 2 3 and the parallelizing lens 1 2 4 Is a re-imaging means for forming an image on the irradiation surface 150. Therefore, the conjugate plane C N J is a conjugate plane of the irradiated surface 150.
  • the re-imaging means has a purpose of forming an image formed by the imaging means on the irradiation surface 150, and may be a combination of a curved mirror instead of a lens. Furthermore, the number of lenses and curved mirrors, and the magnification and reduction of the image can be changed as appropriate.
  • the irradiation optical system including 144 a part of the irradiation surface 150 can be irradiated with the illumination light.
  • the aspect ratio of the outer shape of the fly-eye lens 121 is 4: 1
  • the pixel formation area of the irradiated surface 150 is 4: 3 minutes of the irradiated surface 150. It is possible to irradiate illumination light having a uniform illuminance distribution to the part of (1).
  • the fly-eye lens 1 2 1 and 1 2 2, the superimposing lens 1 2 3, the parallelizing lens 1 2 4, and the re-imaging lens 1 4 1, 1 4 2 and 1 serving as the re-imaging means 4 3 has a function of changing at least one of the shape and the size of the luminous flux of the illumination light emitted from the light source 110, and irradiating the area smaller than the irradiation surface 150 with the illumination light.
  • the area illuminated by the illumination device 100 may be designed to extend in the soil y-axis direction of the surface 150 to be irradiated.
  • the superimposing lens 123 may superimpose the illumination light on the irradiated surface 150 instead of on the conjugate surface CNJ of the irradiated surface 150 as in the present embodiment.
  • the variable aperture 170 will be described.
  • the variable stop 170 is provided at the conjugate surface CNJ of the irradiated surface 150 or at a position near the conjugate surface CNJ.
  • the irradiated surface 150 has a region of a predetermined size.
  • the cross-sectional shape of the illumination light is similar to the shape of the entire region of the irradiation surface 150.
  • variable stop 170 is arranged at a position where the illumination light is not one point but has a certain size. For this reason, in order to smoothly and smoothly shield a desired light amount, the movement of the variable aperture 170 may be controlled with a normal resolution. Thus, the mechanical load on the drive mechanism of the variable stop 170 can be reduced.
  • variable stop 170 moves so that the shutter having a linear edge blocks the illumination light to reduce the light amount. Further, the shutter of the variable stop 170 moves so that the axis in the direction in which the illumination light is scanned on the irradiated surface 150 and the axis in the direction in which the variable stop 170 controls the illumination light are aligned.
  • the direction in which the illumination light is shielded is not limited to the + x axis direction, but also includes the direction in which the illumination light is shielded in one X axis direction. That is, when the illumination light is scanned in the + x-axis direction on the irradiated surface 150, the variable stop 170 has the following three control modes (1) to (3). '
  • the shutter of the variable stop 170 moves so as to block the illumination light substantially linearly from at least one of the + x-axis direction or the one X-axis direction on the irradiated surface 150.
  • the knife edge-shaped shutter simultaneously shields light from the two directions of the above-mentioned (3) ⁇ x directions. Therefore, at a certain moment, the area illuminated by the illumination device 100 on the irradiated surface 150 is a substantially rectangular area having a uniform illuminance distribution even when the area is shielded by the variable aperture. Therefore, by scanning such illumination light in the direction along the X-axis in FIG.
  • a rotating prism 130 as an illumination light traveling means for scanning the illumination light on the irradiated surface 150 is disposed between the collimating lens 124 and the re-imaging lens 144. .
  • the illumination light passes through the rotating prism 130 while the optical axis is shifted due to the relationship between the rotation of the rotating prism 130 and the refractive index, and travels toward the irradiation surface 150.
  • the rotating prism 130 is formed of a prism having a rectangular prism made of a glass material. Further, the rotating prism 130 is connected to an electromagnetic motor (not shown), and rotates while controlling the rotating speed.
  • FIGS. 2-1 to 2-4 show diagrams for explaining the operation of the rotating prism 130 in detail.
  • the rotating position of the rotating prism 130 shown in Fig. 2-1 is at the position where the illumination light entering the rotating prism 130 from the left side in the figure goes straight without refraction and exits to the right side in the figure. Is shown.
  • the illumination light is described as a light beam parallel to the optical axis. In the following description, illumination light is similarly described as light rays.
  • the rotation position of the rotating prism 130 shown in FIG. 2-2 indicates a state of rotation between 0 ° and 45 ° in a counterclockwise direction from the rotation position shown in FIG. 2-1.
  • the illumination light incident on the rotating prism 130 from the left side in the figure is refracted upward in the figure and emitted to the right side in the figure.
  • the rotation position of the rotating prism 130 shown in FIG. 2-3 shows the state of rotation between 45 ° and 90 ° in a counterclockwise direction from the rotation position shown in FIG.
  • the illumination light incident on the rotating prism 130 from the left side in the figure is bent downward in the figure and emitted to the right side in the figure.
  • the rotation position of the rotating prism 130 shown in FIG. 2_4 shows a state of being rotated 90 ° counterclockwise from the rotation position shown in FIG. 2-1.
  • the illumination light incident on the rotating prism 130 from the left side in the drawing is straightened without being refracted and is emitted to the right side in the drawing.
  • the illuminating light passes through the rotating prism while the optical axis is shifted due to the relationship between the rotation of the rotating prism and the refractive index. .
  • the rotating prism 130 is disposed on the conjugate plane C NJ on which the illumination light is superimposed by the superimposing lens 123 and the parallelizing lens 124.
  • the illumination light that has passed through the rotating prism 130 enters the illuminated surface 150 by the re-imaging lenses 14 1, 14 2, and 14 3. Since the illumination light passes through the rotating prism 130 as described above, the illumination light is emitted while being scanned on the irradiation surface 150.
  • FIGS. 3-1 to 3-4 show how the scanning of the illumination light on the irradiation surface 150 changes with the rotation of the rotating prism 130.
  • Figures 3-1 to 3-4 show the irradiation from the rotating prism 13 0 through the re-imaging lenses 14 1, 14 2, and 14 3 in the cases of Figures 2-1 to 2 4
  • the irradiation area of the illumination light when the surface 150 is irradiated with the illumination light is shown.
  • a state in which light is not blocked by the variable aperture 170 will be described first. Since the image is inverted by passing through the re-imaging lenses 14 1, 14 2, and 14 3, FIGS. 2-1 to 2-4 and FIGS. 3-1 to 3-4 The running direction is also reversed.
  • Fig. 3-5 shows the state of the illumination light integrated for a certain period of time when the illumination light is continuously illuminated on the irradiated surface 150 by repeating Figs. 3-1 to 3-4. ing.
  • the illumination light that has passed through the rotating prism at the rotation position in Fig. 2-1 has a smaller area than the irradiated surface 150, That is, the light is irradiated to a third of the center of the irradiated surface 150.
  • the rotating prism rotates as shown in FIG. 2-1 to FIG. 2-1 as shown in FIG. 3-1 to FIG.
  • the irradiation area of the illumination light changes toward.
  • the rotating prism rotates from Fig. 2_2 to Fig. 2-3, as shown in Fig. 3-2 to Fig.
  • irradiation of illumination light from the upper end of the irradiated surface 150 is performed. Transition to start. Then, when the rotating prism rotates from Fig. 2-3 to Fig. 2-4, as shown in Fig. 3-3 to Fig. 3-4, from the upper end of the irradiated surface 150 toward the center side The irradiation area of the illumination light changes.
  • the scanning of the illumination surface 150 is repeatedly performed at a high speed, so that the integration of the illumination surface 150 is performed as shown in FIG. Irradiation light having a uniform illuminance distribution can be applied. Therefore, even in a state where light is blocked by the variable diaphragm, the rectangular shape becomes a substantially rectangular region having a uniform illuminance distribution only by reducing the width in the X-axis direction. Therefore, similarly, it is possible to change only the brightness while irradiating illumination light having a uniform illuminance distribution to a region where illumination light is scanned on the irradiated surface.
  • the irradiation area may be designed to extend beyond the ⁇ x-axis direction of the irradiation surface 150 by the illuminating light.
  • an image display device can be configured by arranging a spatial light modulator at or near the position of the irradiated surface 150.
  • a spatial light modulation device for example, a liquid crystal light valve can be used.
  • the image forming area of the liquid crystal light valve and the irradiated surface 150 may be substantially matched.
  • the illuminating light is preliminarily formed into a shape having an aspect ratio of 4: 1.
  • the ratio of the aspect ratio can be freely changed by the optical system, and the same effect can be obtained even when the aspect ratio is different from that in the present embodiment. It is not something that can be done.
  • the illumination light has the aspect ratio of 4: 3, that is, when the light is not shielded at all, the entire surface to be irradiated 150 is illuminated, and the state where the illumination is being performed is further changed to the variable aperture 170 Even when the scanning is performed by narrowing the aspect ratio of the illumination light, only the brightness can be changed while irradiating the illumination light having a uniform illuminance distribution.
  • an illuminance sensor for detecting the illuminance of the irradiated surface 150 may be provided.
  • the variable aperture 170 is controlled based on the detection result from the illuminance sensor. As a result, the illuminance of the irradiated surface 150 can be accurately calibrated.
  • variable stop 170 blocks the illumination light from a direction perpendicular to the optical axis.
  • the illumination light scans the irradiated surface even when the illumination light is blocked from a direction oblique to the optical axis. If the axis in the direction in which the variable aperture is controlled substantially coincides with the axis in the direction in which the variable stop controls the illumination light, the gist of the present invention is not deviated.
  • the variable aperture 170 is two shutters each having a straight edge, and is shielded from both sides of the illumination light.Even if the light is shielded by at least one of the shutters, the illumination light is scanned on the irradiated surface. If the axis in the direction in which the variable aperture and the axis in the direction in which the variable aperture controls the illumination light substantially coincides, the gist of the present invention is not deviated.
  • FIG. 4-1 shows a configuration from the light source 110 to the superimposing lens 123 of the illumination device 200 according to the second embodiment.
  • the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted.
  • FIG. 4-2 shows a configuration in which a part of the variable aperture 270 is perspectively shown.
  • the variable diaphragm 270 is composed of a plurality of sets, each of which includes two shirt blades 270a and 270b movable around the rotation axis 201.
  • the two shirt blades 270a and 270b open and close in the vertical direction (the direction along the X axis) in FIG. 42 around the rotation axis 201.
  • the two shirt blades 27.0a and 27Ob move closer to each other, the amount of light shielding increases.
  • the amount of light passing through the shutter blades 270a and 270b moving away from each other increases.
  • variable aperture 270 is a set of shirt blades 270a, 270b which collectively includes the elements of the fly-eye lens 121 arranged along the y-axis direction. Are arranged at positions where light can be shielded. That is, the variable aperture 270 is arranged near the fly eye lens 121. According to such a configuration, if the partial luminous flux split by the fly's eye lens 121 is shielded by the variable stop 270, the illuminated area finally illuminated on the surface to be illuminated will As in the case of the first embodiment, an area of a substantially rectangular shape having a uniform illuminance distribution is obtained only by reducing the width of the rectangular shape in the ⁇ x-axis direction.
  • variable aperture 270 has two sets of one set, but the size of the shutter blades may be changed and one set may be used to shield light.
  • FIG. 5 schematically shows an image display device 500 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted.
  • the image display device 500 is composed of a light source 110, a condenser lens 571, a rod 572, a variable diaphragm 570, an imaging lens 5773, 5774, and a rotating prism 1. 3 0 and collimating lens 5
  • Embodiment 1 mainly has a liquid crystal light valve 55 and a liquid crystal light valve 55.
  • Embodiment 1 a bri-eye lens and a superimposed lens were used.
  • Embodiment 3 a condenser lens 571, a rod 572, and imaging lenses 5773, 5774 were used.
  • a liquid crystal light valve 550 which is a spatial light modulator, is arranged on the surface to be irradiated.
  • the variable aperture 570 blocks the illumination light with the same mechanism as the variable aperture according to the first embodiment.
  • illumination light radiated from a light source 110 is condensed by a condenser lens 571, and is incident on a rod 572 having a rectangular prism shape made of a glass material. Incident. Then, the illumination light is emitted from the emission end while being reflected on the outer wall using the total reflection condition at the interface of the rod 5772.
  • the rod 572 is not limited to the shape of a quadrangular prism, but may be a hollow rod having an inner surface formed of a reflective film. .
  • the external shape of the exit end of the rod 572 is formed by changing the external shape and ratio of the image forming area of the liquid crystal light pulp 550 as a spatial light modulator when viewed from the optical axis direction.
  • the outer shape of the image forming area of the liquid crystal light valve 550 is a rectangular shape having an aspect ratio of 4: 3
  • the outer shape of the exit end portion of the rod 572 is an aspect ratio of 4: 1. It is molded into a rectangular shape.
  • the illumination light emitted from the rod 572 is used as an imaging lens configured to form an image of the exit end of the rod 572 on an image forming area of the liquid crystal light valve 550.
  • the 570 does not block the illumination light, one-third of the image forming area can be irradiated with illumination light having a uniform illuminance distribution.
  • the illumination light is applied to the image forming area. Since the rotating prism 130 is disposed between the opening 572 and the liquid crystal light valve 550 as an illuminating light scanning means capable of scanning, the illuminating light is rotated by the rotation of the rotating prism 130. The light passes through the rotating prism 130 while the optical axis is shifted from the relationship of the refractive index. As a result, similarly to the operation described in the first embodiment, the illumination light is irradiated with a uniform illuminance distribution while being scanned in the pixel forming region of the liquid crystal light valve 550.
  • the liquid crystal light valve 550 includes two polarizing plates before and after the liquid crystal light valve, and a plurality of pixels forming a pixel forming area of the liquid crystal light valve 550 include red, green, and blue. Are arranged regularly for each pixel. Therefore, when the illumination light power incident on the pixel formation area of the liquid crystal light valve 550 is modulated for each pixel based on an electric signal serving as image data, an image of the full power is finally obtained. 50 can be displayed.
  • variable stop 5770 is disposed near the rod 572 as shown in FIG. Therefore, if the partial beam radiated from the exit end of the rod 572 is shielded by the variable diaphragm 5′70, the illuminated area finally illuminated on the surface to be illuminated will As in the case of the form, only the width of the rectangular shape in the ⁇ x-axis direction is reduced, and the region becomes a substantially rectangular shape having a uniform illuminance distribution. Therefore, if the illumination light is scanned along the X-axis direction on the surface to be illuminated, the area where the illumination light is scanned on the surface to be illuminated is irradiated with illumination light having a uniform illuminance distribution.
  • variable diaphragm 570 is arranged near the conjugate plane of the exit end face or the conjugate plane of the exit end face.
  • the aspect ratio of the outer shape of the liquid crystal light pulp 550 in the image forming area is 4: 3, whereas the illumination light is previously formed into a shape having an aspect ratio of 4: 1.
  • the design of the aspect ratio can be freely changed by the optical system, and the same effect can be obtained even when the aspect ratio is different from that of the present embodiment. However, it is not limited to these.
  • the entire image forming area of the liquid crystal light valve 550 is irradiated and scanned, and Even when the scanning is performed by narrowing the aspect ratio of the illumination light with the variable aperture 170, only the brightness can be changed while irradiating the illumination light having a uniform illuminance distribution.
  • a lighting device that can change only the brightness while irradiating illumination light having a uniform illuminance distribution. It becomes an image display device.
  • the dynamic range of a display image can be expanded by controlling the variable light amount of the illumination light by the variable aperture 570 to increase or decrease.
  • a specific example for expanding the dynamic range will be briefly described. For example, consider a case where an image is determined to be entirely dark based on the histogram of the brightness of each pixel in a certain image divided by the average luminance. In this case, it is not necessary that the accurate gradation be expressed near the white level. Therefore, the variable aperture 570 is narrowed to reduce the amount of illumination light, and the gamma characteristic is changed so that the black level gradation expression is improved. As a result, the dynamic range can be expanded by improving the expression characteristics of the region near the black level.
  • an image may be judged to be an overall bright image based on a histogram of the brightness of each pixel in an image and the average brightness.
  • the variable aperture 570 is opened to increase the amount of illumination light, and the gamma characteristic is changed so that the white level gradation expression is improved.
  • the expression characteristics of the region close to the white level can be improved and the dynamic range can be expanded.
  • the illumination device 100 performs illumination with a uniform illumination distribution on a part of the image forming area of the liquid crystal light valve 550 as a spatial light modulator.
  • the illumination light can be scanned in the image forming area by the rotating prism 130 as the illumination light scanning means. Therefore, the entire image forming area is irradiated with illumination light having a uniform illuminance distribution. Therefore, when an observer looks directly at the liquid crystal light valve 550, In this case, the observer can recognize the image.
  • the same phenomenon as the intermittent lighting occurs because the illumination light is irradiated or not.
  • a clear moving image can be displayed even if the spatial light modulator is a hold type.
  • the same effect can be obtained with an image display device in which a spatial light modulation element such as a liquid crystal light valve is combined with the lighting device according to the first or second embodiment.
  • a spatial light modulation element such as a liquid crystal light valve is combined with the lighting device according to the first or second embodiment.
  • the writing direction of the electric signal serving as the image data of the liquid crystal light pulp 550 coincides with the scanning direction of the illumination light.
  • the writing cycle of the electrical signal serving as image data and the scanning cycle be substantially the same, and that light be illuminated after the image data is sufficiently written.
  • an optical sensor for detecting at least one of the illuminance and the chromaticity of the liquid crystal light valve 550, which is the surface to be irradiated can be provided. Then, the control of the variable aperture 170 and the liquid crystal light valve 550 is controlled based on the detection result from the optical sensor. Thereby, the illuminance and chromaticity of the irradiation surface 150 can be accurately calibrated. Furthermore, even when there is an influence of external light, the light amount can be controlled in consideration of the influence of external light.
  • variable aperture 570 is more reflective on the exit side (LCD light valve side 550 side) than on the illuminating light incident side (light source 110 side). It is desirable to lower For example, a mirror surface is formed on the incident side surface of the illumination light of the variable aperture 570.
  • the side of the variable aperture 570 from which the illumination light exits is painted black. Accordingly, even when the light that has passed through the variable stop 570 returns to the variable stop 570 as return light, the light enters the black painted surface, so that generation of stray light can be reduced. Further, since the light is reflected on the incident side surface, the absorption of heat can be suppressed, so that it is easy to avoid the variable diaphragm from being deformed by heat.
  • FIG. 6 shows a schematic configuration of a projector 600 according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the configuration from the light source 110 to the re-imaging lens 144 is the same as that of the first embodiment.
  • the position of the irradiated surface 150 and the image forming area of the liquid crystal light valve 550 serving as the spatial light modulator are matched.
  • the liquid crystal light valve 550 modulates illumination light according to an image signal.
  • the modulated light is enlarged and projected on a screen 670 by a projection lens 660 as a projection means.
  • the projection method of the present embodiment may be either a method of projecting from the front of the screen 670 or a method of projecting from the back of the screen 670. Further, the projection means may use a curved mirror instead of a lens like the projection lens 660.
  • the dynamic range of a display image can be expanded by controlling the amount of illumination light with the variable aperture 170 in accordance with the image signal.
  • the amount of illumination light in addition to increasing and decreasing the amount of illumination light in accordance with an image signal, can be controlled so that the amount of illumination light is fixed for a long time in accordance with a use environment. For example, in a dark viewing environment, the brightness can be adjusted and fixed so that the image does not become unnecessarily bright.
  • the size of the projection screen is changed by zooming of the projection distance divided by the projection lens, the brightness can be adjusted and fixed when the brightness of the image differs depending on the screen size.
  • the rotating prism 130 scans the strip-shaped illumination light on the image forming area of the liquid crystal light valve 550. For this reason, as in the third embodiment, when focusing on a part of the image forming area, the illumination light is applied or not applied, and the same phenomenon as the intermittent lighting occurs. Therefore, even if the spatial light modulator is a hold type such as a liquid crystal light valve 550, a clear moving image can be displayed. Therefore, the display performance of moving images can be improved.
  • the correction circuit 681 includes a peak level detection circuit 701, a gain derivation circuit 702, a variable aperture drive signal generation circuit 703, and a corrected image signal generation circuit 70. 4 and a comparison circuit 705.
  • the peak level detection circuit 701 detects a luminance peak level for each frame in the input image signal.
  • the variable aperture drive signal generation circuit 703 generates a variable aperture drive signal SA based on the derived gain.
  • variable aperture drive signal SA is generated to drive the variable aperture 170 so as to reduce the amount of illumination light to about 1/10.
  • the computation table for generating the signal SA it may also be stored in advance in a memory (not shown); have.
  • the variable aperture drive signal generation circuits 6, 82 drive the variable aperture 170 based on the variable aperture drive signal SA to control the amount of illumination light.
  • the corrected image signal generation circuit 704 receives the gain of 'from the gain derivation circuit 720 and the original image signal.
  • the corrected image signal generation circuit 704 corrects the original image signal based on the gain. For example, when the gain is 0.1, the corrected image signal generation circuit 704 sets the level of the image signal to about 0 times and generates the corrected image signal SB.
  • the light modulation element driving circuit 680 drives the liquid crystal light valve 550 based on the captured image signal SB.
  • the gradation of a display image can be controlled using both the amount of illumination light and the liquid crystal light valve 550. This allows the image display device to expand the expression range of the gradation close to the black level while maintaining the gradation near the white level, thereby improving the dynamic range of the projected image.
  • the projector 600 has an optical sensor 690 such as a photodiode or a two-dimensional CCD.
  • the optical sensor 690 detects at least one of illuminance (luminance information) and chromaticity (color information) of the image projected on the screen 670. In the present embodiment, both illuminance and chromaticity are detected.
  • the illuminance and chromaticity detected by the optical sensor 690 are input to an illuminance / chromaticity detection circuit 683.
  • the comparison circuit 705 in the correction circuit 681 compares the reference illuminance data prepared in advance with the detected illuminance. From this comparison result, for example, the influence of external light can be determined. For example, if it is determined that the amount of external light is small, In the case of 70, the amount of illumination light is reduced, so-called black floating phenomenon is suppressed, and a sharp image can be obtained.
  • the black floating phenomenon means that in the case of a liquid crystal light valve, light leakage occurs when displaying black.
  • the variable aperture 170 increases the amount of illumination light to an optimal value in order to prevent the projected image from being collapsed by external light. At this time, the correction circuit 681 also changes the gamma characteristics and the like.
  • color information can be calibrated by comparing reference color data prepared in advance with detected chromaticity. For example, only red color light is projected on the screen 670 for calibration, and the chromaticity is detected by the optical sensor 690. Then, the chromaticity of the detected red color light is compared with the prepared reference color color file of red color light. The comparison result is fed back to the variable resistor 170 and the liquid crystal light valve 550 for driving. Calibration is performed in the same way for green color light and blue color light. As a result, a high-quality full-color image can be obtained. In this way, calibration can be performed based on the illuminance and chromaticity detected by the optical sensor 690. Accordingly, when the external light is not white, and when the screen is not white, the assumed color can be reproduced by comparing the reference illuminance data with a reference color profile described later.
  • a bright / dark image discriminating circuit can be provided instead of the peak level detecting circuit 701.
  • the light / dark image discriminating circuit calculates the histogram of the brightness of each pixel in one frame of the input image signal divided by the average brightness. Then, the light / dark image discriminating circuit judges the overall light / dark balance of the image. In practice, it is possible to determine if there is data for either the histogram or the average luminance.
  • the white level 100% means the maximum displayable white luminance.
  • the gain deriving circuit 702 derives a gain according to a predetermined setting. For example, the relationship between the result of determination of the entire image by the light and dark image determination circuit and the gain is shown below.
  • variable aperture control processing is performed based on the gain set as described above. Further, when the entire screen is bright (when the gain is high), a corrected image signal SB for changing the gamma characteristic so as to improve the white level gradation expression may be generated. Further, when the entire image is dark (when the gain is low), a corrected image signal SB for changing the gamma characteristic is generated so that the gradation expression of the black level is improved.
  • the circuit configuration and the optical sensor according to the present embodiment include an image display device in which a spatial light modulator such as a liquid crystal light valve is combined with the illumination device according to the first or second embodiment, and Suitable for a projector in which a projection lens as a projection unit is combined with the image display device according to the third embodiment or the third embodiment.
  • a spatial light modulator such as a liquid crystal light valve
  • a projector in which a projection lens as a projection unit is combined with the image display device according to the third embodiment or the third embodiment.
  • FIG. 8 shows a schematic configuration of a projector 800 according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the projector 800 includes a light source 110, fly-eye lenses 121 and 122, a superposition lens 123, a collimating lens 124, a variable diaphragm 170, a rotating prism 130, a dichroic prism 871 for color separation, and reflection.
  • the components of the illumination light emitted from the light are represented by color-separated light of each color, and each color light is represented in the figure as a ray parallel to the optical axis.
  • the illumination light emitted from the light source 110 passes through the fire lenses 121 and 122 and the superimposing lens 123.
  • the external shape of the minute lenses of the fly-eye lenses 121 and 122 is the external shape of the image forming area of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B, which are spatial light modulators. Molded with different shapes and ratios.
  • the external shape of the image forming area of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 85OB is a rectangular shape with an aspect ratio of 4: 3
  • the external shape of the micro lens of the fly-eye lens 121 is an aspect ratio of 4 : Molded into 1 rectangular shape.
  • the superimposing lens 123 condenses the plurality of divided partial lights, and forms an image defined by the external shape of the micro lens of the fly-eye lens 121 through the collimating lens 124 into the rotating prism 130.
  • Image Note that FIG. 8 is the same as FIG. 1 from the light source to the rotating prism, but differs in that the configuration is viewed from a direction rotated 90 degrees with the optical axis as the rotation axis. '
  • variable stop 170 is provided near the light source 110 side of the rotating prism 130.
  • the projector 800 has the same optical sensor 690 (not shown) and correction circuit 681 (not shown) as in the fourth embodiment.
  • the variable aperture 170 is driven by the variable aperture drive signal SA described in the fourth embodiment.
  • LCD The unit valves 85 OR, 850 G, and 850 B are driven based on the corrected image signal SB.
  • the amount of light is controlled by the variable stop 170, and the illumination light passing through the rotating prism 130 is incident on the dichroic prism 871 for color separation.
  • the dichroic prism 871 for color separation is configured by bonding four triangular prisms. An optical multilayer film that reflects red color light and transmits green color light and an optical multilayer film that reflects blue color light and transmits green color light are formed on the bonded surface.
  • the color separation dichroic prism 871 has a function of separating incident illumination light into red, green, and blue light, and emitting the light separately from three directions. Therefore, the illumination light incident on the color separation dichroic prism 871 is separated into red color light 890R, green color light 890G, and blue color light 890B.
  • the color separating dichroic prism may be replaced with an optical component having a similar color separation function in a crossed shape with a sheet glass having a similar optical multilayer film.
  • the red color light 89 OR is guided to the night crystal light vanolev 850 R by the reflection mirrors 881 R and 882 R and the re-imaging lenses 841 R, 842 R and 843 R.
  • the re-imaging lenses 841 R, 842 R, and 843 R use an image formed by the fly-eye lenses 121, 122, the superimposing lens 123, and the parallelizing lens 124 serving as an image forming means to display the image formed by the liquid crystal as a display element. Focus on light valve 85 OR.
  • the green color light 89 OG is guided to the liquid crystal light valve 850 G by the re-imaging lenses 841 G, 842 G, and 843 G.
  • the re-imaging lenses 841G, 842G, and 843G are provided with a liquid crystal light valve 85, which is a display element, for displaying an image formed by the fly-eye lenses 121, 122, the superimposing lens 123, and the parallel lens 124 serving as image forming means. Image to OG.
  • the blue color light 890B is guided to the liquid crystal light valve 850B by the reflection mirrors 881B and 882B and the re-imaging lenses 841B, 842B and 843B.
  • the re-imaging lenses 841 B, 842 B, and 843 B The image formed by the fly-eye lenses 121, 122, the superimposing lens 123, and the parallelizing lens 124 is formed on a liquid crystal light valve 850B as a display element.
  • the variable aperture 170 does not block the illumination light
  • the pixel formation areas of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B have an image similar to that of the first embodiment.
  • One-third of the element forming region can be irradiated with illumination light having a uniform illuminance distribution.
  • the rotating prism 130 is provided as the illumination light scanning means, the illumination light passes through the rotating prism 130 while the optical axis is shifted due to the relationship between the rotation of the rotating prism and the refractive index. Therefore, the color-separated color lights are uniformly irradiated on the entire pixel forming area while scanning the entire pixel forming area of the corresponding liquid crystal light valves 850R, 850G, and 85OB. .
  • the scanning of the illumination light into the pixel forming area of the liquid crystal line 1, bulbs 85 OR, 85 G, and 85 B is repeatedly performed at a high speed, so that the pixel can be integrated over a certain period of time.
  • Irradiation light having a uniform illuminance distribution can be applied in the formation region.
  • the same phenomenon as the intermittent lighting occurs because the illumination light hits or does not hit.
  • the illumination light of each color incident on the pixel forming area of the liquid crystal light valves 85 OR, 850 G, and 850 B is applied to the liquid crystal light valves 850 R, 850 G, and 850 B.
  • the light is modulated based on the electric signal in the pixel forming area, and is guided by the color synthesizing dichroic prism 872 toward the projection lens 860 as a projection means.
  • the Die-Croitsk prism 872 is composed of four triangular prisms bonded together, and an optical multilayer film that reflects red color light and transmits green color light on the bonded surface, and reflects blue color light. And an optical multilayer film that transmits green color light. This has a function of synthesizing red color light, green color light, and blue color light that are separately incident from three directions and emitting the synthesized light to the projection lens 860.
  • the liquid crystal light valves 850 R, 850 G, and 850 B have a structure in which two polarizing plates are arranged before and after the liquid crystal light valve. There are no special red, green, or blue color filters.
  • the illumination light incident on the projection lens 860 is projected on a screen (not shown) to display an image on the screen.
  • red color light, green color light and blue color light Since the images of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 85OB that modulate the color are displayed overlapping on the screen, full-color display is possible. Also, in the image projected on the screen, the position of the image corresponding to each color light formed by the re-imaging lens group coincides with each other. In other words, the running directions of the images corresponding to the respective color lights also match.
  • the axis coincides.
  • the variable stop 170 blocks the illumination light in a substantially linear manner from at least one direction.
  • the variable stop 17Q is a mechanism for blocking illumination light from ⁇ x directions. Therefore, if the light is shielded by the variable aperture 170, the width of the rectangular shape in the ⁇ x-axis direction in the area to be finally illuminated on the surface to be illuminated is the same as in the embodiment 1 of Embodiment 1.
  • the conjugate plane of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B is substantially at the center of the rotating prism 130.
  • the variable aperture 170 is provided in the light source 110 side space of the rotating prism 130 near the conjugate plane.
  • the variable aperture 170 is changed to the position of the conjugate plane. The same effect can be obtained by arranging 170. Furthermore, the same effect can be obtained even with a configuration in which a variable stop is arranged as in Embodiment 2 instead of the variable stop 170.
  • the color separation dichroic prism 871 which is a color separation optical system that separates the illumination light passing through the variable aperture 170 into at least two colors of illumination light.
  • at least one variable aperture 170 has a high effect of improving moving image quality, less restrictions on light sources, high light use efficiency, and a full color display with a wide dynamic range. realizable.
  • Embodiment 6 In the present embodiment described below, the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description of common operations and actions will be omitted. Further, when the same name is given, even if the reference numeral is different, the functions are almost the same, and thus the basic description is omitted.
  • FIG. 9 is a perspective view of a projector 900 according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the projector 900 includes a light source lamp 110, fly-eye lenses 121 and 122, a superimposing lens 123, a parallelizing lens 124, a variable diaphragm 170, a rotating prism 130, and a dichroic prism 871 for color separation.
  • the point at which the axis at which the color separation surface of the color separation dichroic prism 871 intersects and the axis at which the color synthesis dichroic prism 872 intersects overlaps so as to be arranged on the same axis. And a point that a part of the re-imaging lens arranged for each color light is shared.
  • FIG. 10-1 is a cross-sectional view of the projector 900 based on a plane including the plane A in FIG.
  • FIG. 10B is a cross-sectional view of the projector 900 with reference to a plane including the plane B in FIG.
  • the components of the illumination light emitted from the light source are represented by color-separated color lights, and each color light is represented as a ray parallel to the optical axis.
  • the illumination light emitted from the light source 110 passes through the fly-eye lenses 121 and 122 and the superimposing lens 123.
  • the external shape of the minute lenses of the fly-eye lenses 121 and 122 is the external shape of the image forming area of the liquid crystal light valves 85 OR, 850G, and 850B, which are spatial light modulators. And the ratio is changed.
  • the external shape of the image forming area of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B is a rectangular shape having an aspect ratio of 4: 3
  • the external shape of the micro lens of the fly-eye lens 121 is aspect ratio of 4: 4. It is molded into a rectangular shape.
  • the superimposing lens 123 condenses the plurality of divided partial lights, and forms an image defined by the external shape of the micro lens of the fly-eye lens 121 through the collimating lens 124 inside the rotating prism 130. .
  • a color separation dichroic prism 871 is provided, which is a color separation optical system that separates the illumination light passing through the variable stop 170 into illumination light of at least two colors. Thereby, a high-quality full-color image with a wide dynamic range can be obtained by at least one variable aperture 170.
  • the illumination light having passed through the rotating prism 130 is incident on a dichroic prism 871 for color separation via a lens 941 for re-imaging.
  • the illumination light incident on the color separation dichroic prism 871 is separated into red color light 990R, green color light 990G, and blue color light 990B.
  • the red color light 99 OR is guided to the liquid crystal light valve 85 OR in a substantially U-shaped optical path by the reflection mirrors 981 R and 982 R and the re-imaging lenses 942 R and 943 R.
  • the imaging lenses 941, 942R, and 943R are used as image display means by the fly-eye lenses 121 and 122, the superimposing lens 123, and the collimating lens 124. Image on the 850 R.
  • "'The green color light 99 OG is guided to the liquid crystal light valve 85 OG in a substantially U-shaped optical path by the reflecting mirrors 981 G and 982 G and the re-imaging lenses 942 G and 943 G.
  • the imaging lenses 941, 942G, and 943G form the image formed by the fly-eye lenses 121 and 122 as the imaging means, the superimposing lens 123, and the parallelizing lens 124 into the liquid crystal light valve 850G as the display element.
  • the blue color light 990B is guided to the liquid crystal light valve 85OB in a substantially U-shaped optical path by the reflection mirrors 981B and 982B and the re-imaging lenses 942B and 943B.
  • the imaging lenses 941, 942B, and 943B are used to transfer the image formed by the fly-eye lenses 121, 122, the superimposing lens 123, and the parallelizing lens 124, which are imaging means, to the liquid crystal light valve 850G, which is a display element.
  • the liquid The pixel formation area of the crystal light valves 850 R, 85 OG, and 850 B has the same pixel shape as in the first embodiment. It is possible to irradiate illumination light having a uniform illuminance distribution to one third of the region in the formation region. Further, a rotating prism 130 is disposed as illumination light traveling means. Therefore, the illumination light passes through the rotating prism 130 while the optical axis is shifted due to the relationship between the rotation of the rotating prism 130 and the refractive index.
  • the color-separated light beams are uniformly irradiated on the entire pixel forming region while scanning the entire pixel forming region of the corresponding liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B. Therefore, the scanning of the illumination light into the pixel formation areas of the liquid crystal light valves 850 R, 850 G, and 850 B is repeatedly performed at a high speed, so that the integration over a certain period of time can be performed. Irradiation light having a uniform illuminance distribution can be applied. In addition, if attention is paid to a part of the pixel forming area, the same phenomenon as the intermittent lighting occurs because the illumination light is irradiated or not.
  • the illumination light of each color that has entered the pixel forming area of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B is an electrical signal in the pixel forming area of the liquid crystal light valves 85OR, 850G, and 850B.
  • the light is modulated by the dichroic prism 872 for color synthesis, and is guided to the projection lens 860 which is a projection means.
  • the illumination light incident on the projection lens 860 is projected on a screen (not shown), and an image is displayed on a screen.
  • the images of the liquid crystal light valves 850 R, 850 G, and 85 OB, which modulate the red, green, and blue color lights, are displayed on the screen, enabling full-color display.
  • the positions of the images corresponding to the respective color lights formed by the re-imaging lens unit coincide with each other. That is, the scanning directions of the images corresponding to the respective color lights also match.
  • variable stop 170 blocks the illumination light in a substantially linear manner from at least one direction.
  • variable aperture 1 In this embodiment, the variable aperture 1
  • Reference numeral 70 denotes a mechanism for blocking the illumination light from the ⁇ x directions. Therefore, if the light is blocked by the variable stop 170, the width of the rectangular shape in the ⁇ x-axis direction becomes narrower in the illuminated area finally illuminated on the surface to be illuminated, as in the first embodiment. And uniform It becomes a substantially rectangular area having an illuminance distribution. Therefore, if the illumination light is scanned along the X-axis direction on the surface to be illuminated, the area where the illumination light is scanned on the surface to be illuminated is irradiated with illumination light having a uniform illuminance distribution. Only the brightness can be changed.
  • the conjugate plane of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 85OB is substantially at the center of the rotating prism.
  • the variable stop 170 is provided in the space on the light source 110 side of the rotating prism 130 near the conjugate plane.
  • the variable stop 170 is arranged at the position of the conjugate plane.
  • the same effect can be obtained.
  • the same effect can be obtained even with a configuration in which a variable stop is arranged as in Embodiment 2 instead of the variable stop 170.
  • a dichroic prism 871 for color separation which is a color separation optical system for separating illumination light passing through the variable stop 170 into illumination light of at least two colors, is provided. Thereby, a high-quality full-color image with a wide dynamic range can be obtained by at least one variable aperture 170.
  • the projector 900 has the same optical sensor 690 (not shown) and the correction circuit 681 (not shown) as in the fourth embodiment.
  • the variable aperture 170 is driven by the variable aperture drive signal SA described in the fourth embodiment.
  • the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B are driven based on the corrected image signal SB. Thereby, the dynamic range of the projected image can be improved.
  • the projector 900 includes the light source that emits the illumination light and the liquid crystal light valves 850 R, 850 G, and 850 B having the plurality of pixels that can modulate the illumination light.
  • An illumination optical system that irradiates the illumination light emitted by the light source to some pixels of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B, and a rotating prism that scans the illumination light emitted by the illumination optical system 130, and a variable stop 170 for controlling illumination light.
  • the illumination optical system includes fly-eye lenses 121 and 122, a superimposing lens 123, a collimating lens 124, and an imaging unit as imaging units for converging and forming an illumination light emitted from the light source.
  • a reimaging lens 941, 942R, 943R, 942G, 943G, 942B, 943B is provided as reimaging means for imaging the formed image on the liquid crystal light valve.
  • liquid crystal light valves 850 R, 85 G, and 85 OB corresponding to each color light from the light source, and the position of the image of each color light formed by the imaging means are used to determine the liquid crystal light valves. Since the distances to 0R, 850G, and 850B are almost the same for each color light, the illumination light separated into each color light has the shape of the illumination area of the same size. Irradiation can be performed on some pixels of each liquid crystal light valve. Therefore, even when the re-imaging lens 941 which is a part of the re-imaging means is shared, there is almost no problem since the characteristics of the re-imaging lens for each color light are similar.
  • each color light is optimized by optimizing the lenses 942 R, 943 R, 942 G, 943 G, 942 B, and 943 B for the non-shared light of each color.
  • the deviation of the imaging state which depends on the difference in the wavelength, is corrected for each color light.
  • the configuration of the re-imaging means is easily designed, it is possible to reliably irradiate some pixels of each display element with illumination light, thereby reducing the effect of moving image blur and the effect of light. It has a configuration with high utilization efficiency.
  • the axis at which the color separation plane of the color separation dichroic prism 871 intersects and the axis at which the color synthesis dichroic prism 872 intersects are arranged on the same axis.
  • the optical system can be configured simply and compactly.
  • the re-imaging lens 941 is shared by each color light, but may be configured not to be shared as in the fifth embodiment.
  • a mirror may be appropriately arranged.
  • liquid crystal light valves 850R, 850G, 850B and reflective mirrors 982R, 982G, 982B instead of liquid crystal light valves 850R, 850G, 850B and reflective mirrors 982R, 982G, 982B, a reflective liquid crystal panel and a specific polarization And a polarizing prism having a polarization splitting surface for selectively transmitting or reflecting light may be provided.
  • a polarizing prism having a polarization splitting surface for selectively transmitting or reflecting light may be provided.
  • the magnification and arrangement of the re-imaging lens must be changed according to the configuration.
  • FIG. 11 shows a schematic configuration of a projector 1100 according to Embodiment 7 of the present invention.
  • the projector 1100 includes a light source 110, fly-eye lenses 1121 and 1122, a superimposing lens 1123, and a collimating lens 1 124R, 1124G, 112
  • variable diaphragms 170R, 170G, and 17OB block the illumination light with the same mechanism as the variable diaphragm according to the first embodiment.
  • liquid crystal light valves 850R is a spatial light modulator, the external shape and the specific rate of the image forming region of 850G S 850B It is molded by changing.
  • the outer shape of the 5OB image forming area is a rectangular shape with an aspect ratio of 4: 3, and the outer shape of the micro lens of the fly-eye lens 1121 is formed into a rectangular shape with an aspect ratio of 4: 1.
  • the illumination light having passed through the superimposing lens 1123 enters the color separation dichroic mirror 1171 and is separated into a red color light 119OR, a green color light 1190G, and a blue color light 1190B.
  • Dichroic mirror for color separation 1 171 Has an optical multilayer film that reflects red color light and transmits green and blue color light, and has a function of separating incident illumination light into red color light and green and blue color light.
  • the dichroic mirror for color separation 1172 has an optical multilayer film that reflects green color light and transmits blue color light, and has a function of separating incident illumination light into green color light and blue color light.
  • the green light enters the variable aperture 17OG and the rotation prism 113OR through the collimating lens 1124G.
  • the blue color light enters the variable stop 170B and the rotating prism 1130R via the collimating lens 1124B. Therefore, the superimposing lens 1123 forms an image defined by the outer shape of the micro lens of the fly-eye lens 1121 inside the rotating prisms 1130R, 113OG, and 1130B, respectively.
  • variable apertures 170R, 170G, and 17OB are provided, respectively.
  • the projector 1100 has the same optical sensor 6S0 (not shown) and a correction circuit 681 (not shown) as in the fourth embodiment.
  • the variable apertures 170R, 17OG, and 170B are driven by the variable aperture drive signal SA described in the fourth embodiment.
  • the liquid crystal light valves 850R, 85OG, and 85OB are driven based on the corrected image signal SB.
  • the red color light 1190R that has passed through the rotating prism 1130R is guided to the liquid crystal light valve 85OR by the re-imaging lenses 1141R, 1142R, 1143R and the reflection mirror 1184. You. At this time, the re-imaging lenses 1 141 R, 1 142 R, and 1 143 R display the image formed by the fly-eye lenses 121 1 and 112 2 that serve as the imaging means, the 'superimposing lens 1 123, and the parallelizing lens 1 124 R'.
  • the green color light 1190 G that has passed through the rotating prism 1 130 G is guided to the liquid crystal line 1 and the valve 850 G by the re-imaging lenses 1 141 G, 1142 G, 1 143 G and the reflecting mirror 1181.
  • the re-imaging lenses 114 1G, 1142G, and 1143G are used as liquid crystal display devices to display images formed by the fly-eye lenses 1 121 and 1122, which are imaging means, the superimposing lens 1 123, and the parallel lens 1 124 G. Image on light valve 850 G.
  • the blue color light 1190B having passed through the rotating prism 1130B is guided to the liquid crystal light valve 850B by the re-imaging lenses 1141B, 1142B, 1143B and the reflecting mirror 1185.
  • the re-imaging lenses 1141B, 1142B, and 1143B use the display element to display the image formed by the fly-eye lenses 1211, 1122, the superimposing lens 1123, and the parallelizing lens 1124B, which are imaging means.
  • An image is formed on a liquid crystal light valve 85 OB.
  • the pixel formation area of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B has one-third of the area in the pixel formation area. Can be irradiated with illumination light having a uniform illuminance distribution.
  • the rotating prisms 1130R, 110G, and 113OB are provided as the illumination light scanning means, the illumination light separated into each color light has its optical axis shifted due to the relationship between the rotation of the rotation prism and the refractive index. While passing through the rotating prism.
  • the color-separated color lights are uniformly irradiated on the entire pixel forming area while scanning the entire pixel forming area of the corresponding liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B. Therefore, the scanning of the illumination light into the pixel formation areas of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 85OB is performed repeatedly and at high speed. Irradiation with illumination light can be performed. In addition, if attention is paid to a part of the pixel forming region, the same phenomenon as the intermittent lighting occurs because the illumination light is applied or not applied.
  • the illumination light of each color that has entered the pixel forming area of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B is applied to the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B.
  • the light is modulated on the basis of the electric signal in the element forming region, and guided by the dichroic prism 872 for color synthesis in the direction of the projection lens 860 as the projection means.
  • the illumination light incident on the projection lens 860 is projected on a stern (not shown), and an image is displayed on a screen.
  • an image is displayed on a screen.
  • the images of the liquid crystal light valves 85 OR, 850G, and 850B modulating the red, green, and blue color lights are displayed on the screen, full-color display is possible.
  • the positions of the images corresponding to each color light formed by the re-imaging lens unit are rotated so that the prisms 1130R, 1130G, and 113 OB rotate so that they respectively match.
  • the position, rotation speed and rotation direction are controlled. That is, the running directions of the images corresponding to the respective color lights also match.
  • variable diaphragms 170R, 170G, and 170B block the illumination light in a substantially linear manner from at least one direction.
  • the variable diaphragms 170R, 170G, and 17OB are mechanisms for blocking illumination light from ⁇ x directions. Therefore, the variable stop 170 is a mechanism for blocking the illumination light from the soil X direction.
  • the width of the rectangular shape in the ⁇ x-axis direction only becomes narrower in the illuminated area finally illuminated on the surface to be illuminated, as in the first embodiment. It is a substantially rectangular area having a uniform illuminance distribution. Therefore, if the illumination light is scanned along the X-axis direction on the surface to be illuminated, the area where the illumination light is scanned on the surface to be illuminated is irradiated with illumination light having a uniform illuminance distribution, and the brightness is increased. It is possible to change only.
  • the conjugate plane of the liquid crystal light valves 850R, 850G, and 850B is located substantially at the center of the rotating prism 130.
  • variable stop 170 is provided in the space on the light source 110 side of the rotating prisms 1130R, 1130G, and 1130B, which is near the conjugate plane, but by changing the design of the optical system, Similar effects can be obtained by arranging the variable apertures 170R, 170G, and 170B at the respective positions.
  • the color separation dichroic mirror 1 is a color separation optical system that separates illumination light into illumination light of at least two colors. It has 1 7 1 and 1 1 7 2.
  • the variable apertures 17 OR, 17 OG, and 17 OB are provided in the optical path of at least one color light of the separated illumination light, in this embodiment, three color lights. Thereby, the light amount can be controlled for each specific color light. As a result, it is possible to realize a projector that has a high effect of improving moving image quality, has few restrictions on light sources, has high light use efficiency, and is capable of performing full-color display with a wide dynamic range by optimizing each color light. .
  • variable diaphragm 170 D of the present modified example has a light intensity only in a specific wavelength region included in the illumination light.
  • a dichroic huinoreta that controls the pressure is used.
  • the light amount is controlled using a color filter that changes the light transmittance for a specific wavelength range. Then, the position of the color filter is moved within the luminous flux of the illumination light to change the amount of light incident on the color filter.
  • the variable aperture 17 OD has a transmission characteristic of cutting the yellow component.
  • the light shaded in FIG. 12 after passing through the variable aperture 170D is green color light with a yellow component cut out.
  • the component that passes through the variable aperture 17 OD without passing through it is green light mixed with a yellow component.
  • On the screen 670 such a color light is scanned at high speed by rotating the rotation prism 113G. As a result, the observer recognizes the illumination light in which the colors are mixed and the color purity is changed.
  • the yellow-green illumination light can be converted to the deep green illumination light.
  • the variable aperture for controlling the light quantity only in a specific wavelength range as described above is not limited to the wavelength range of the present embodiment, but can be changed.
  • the present invention can be applied not only to a projector but also to an image forming apparatus and a lighting apparatus. Therefore, it can be applied to white light in addition to red, green, and blue light. For example, depending on the radiation characteristics of the light source lamp, It may include the emission spectrum of the dichromatic region.
  • the present invention is not limited to the optical system of the illumination device, the image display device, and the projector used in each embodiment, but may be any other illumination device, image display device, and projector without departing from the gist of the invention. It may be applied to an optical system. In other words, the arrangement of the optical elements for color separation and the arrangement of the lenses can be changed without departing from the gist of the present invention.
  • the rotating prism may have a shape of another regular prism in addition to the regular square prism.
  • a configuration other than the rotating prism may be used as long as it has a function as an illumination light scanning unit.
  • a circuit configuration, an optical sensor, and a variable aperture may be used in combination with an illumination device, an image display device, and a projector.
  • a transmissive liquid crystal light valve is used as the spatial light modulator, but is not limited thereto.
  • reflective liquid crystal light pulp or DMD manufactured by Texas Instruments can be used without departing from the gist of the present invention.
  • the lighting device according to the present invention is useful for lighting an image display device. It is also suitable for a projector that projects a display image of an image display device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

均一な照度分布のまま、光量を増減できる照明装置、ダイナミックレンジが広く高画質な画像の画像表示装置、プロジェクタを提供するために、照明装置100は、ランプ111と凹面鏡112とからなり照明光を放射する光源110と、照明光の光量を制御する例えば直線状のエッジを有するシャッタである可変絞り170と、可変絞り170を通過した照明光を被照射面150上で走査する照明光走査手段である回転プリズム130とを有し、被照射面150において照明光が走査される方向の軸と、可変絞り170が照明光を制御する方向の軸とが一致することを特徴とする。ここで、軸が一致することには、例えば、+x軸方向、−x軸方向、±x軸方向への制御態様がある。

Description

明糸田書
照明装置、 画像表示装置及びプロジェクタ 技術分野
本発明は、 照明装置、 画像表示装置及びプロジェクタに関する。 更に詳しくは、 照明光を液晶ライトバルブ又はティルトミラーデバイスなどの空間光変調装置に 均一な照度で照射させる照明装置、 この照明装置を備える画像表示装置、 この画 像表示装置によって変調された照明光を投写レンズに入射させて、 投写レンズか らスクリーン等に照明光を投写させて画像を表示するプロジェクタに関する。 背景技術
画像表示装置等へ照明光を供給する照明装置において照明光の明るさを変化さ せる方法として、 可変絞りにより光束を制限して照明光の明るさを変化させる方 法 (例えば、 特開 2002— 72361号公報) 、 液晶パネルのような光変調器 1 により明るさを変化させる方法 (例えば、 特開 2001— 100689号公報) 、 光源のランプ自体の明るさを変化させることで照明光の明るさを変化させる方法
(例えば、 特開平 6— 102484号公報) が提案されている。
一般的に可変絞りは、 通過する光束を周辺部から制限して遮光する。 このため、 例えば、 照明装置を用いて空間光変調装置を照明する場合、 空間光変調装置の被 照射面を均一な照度分布を保ったままの状態で照明光の明るさを変化させること は困難である。
よって、 上記特開 2002— 72361号公報に開示されている構成では、 照 明光を複数の光束に分割し、 その後分割した光束を重畳して照明するィンテグレ ータを用いている。 そして、 特開 2002— 72361号公報では、 分割した光 束を周辺部から遮光している。 この場合、 遮光された光束と遮光されてない光束 とが被照射面に重畳される。 これにより、 被照射面上の照度分布の不均一化とい う現象をある程度緩和することができる。 しかしながら、 インテグレータは一般 的に全く遮光されていない複数の光束を重畳させて均一な照度分布を得ることを 想定して光学的に設計されている。 このため、 一般のインテグレレータにおいて、 分割された光束の一部を遮光してしまうと、 照度分布のバランスが崩れてしまい 均一な照度とはならなくなってしまう。 特に、 分割された光束に対して、 遮光す る領域が大きくなると、 照度分布の崩れはさらに顕著となる。
また、 特開 2 0 0 1— 1 0 0 6 8 9号公報に開示された方法では、 液晶パネノレ のような光変調器により光束の断面全体の光量を変化させることで照明光の明る さを変化させる。 したがって、 被照射面上の照度分布における不均一化の問題は 起きにくい。 しカ し、 照明光は常に光変調器に照射される状態になるので、 全く 減光しないように光量を変化させた場合でも、 光変調器の透過率分だけ明るさが 減少することになる。 特に、 液晶パネルを用いた場合は、 透過率や耐熱性の課題 もあるので、 高輝度化を必要とするプロジェクタに利用される照明装置としては 適さない場合がある。
さらに、 特開平 6— 1 0 2 4 8 4号公報に開示された方法では、 ランプ自体の 明るさを変化させることで照明光の明るさを変化させる。 この場合、 瞬時に所望 の明るさに変化できるランプが必要とされる。 特に、 プロジェクタに利用される 照明装置では、 高輝度な高圧放電ランプが用いられている。 このような、 高圧放 電ランプでは、 瞬 に所望の明るさにランプ自体を制御するのは困難であり '問題 である。 発明の開示
本発明は、 上記に鑑みてなされたものであって、 均一な照度分布のまま、 照明 光の明るさを変化できる照明装置、 ダイナミックレンジが広く高画質な画像の画 像表示装置、 プロジェクタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、 目的を達成するために、 第 1の発明によれば、 照明光 を放射する光源と、 照明光の光量を制御する可変絞りと、 可変絞りを通過した照 明光を被照射面上で走査する照明光走査手段とを有し、 被照射面において照明光 が走査される方向の軸と、 可変絞りが照明光を制御する方向の軸とが略一致する ことを特徴とする照明装置を提供できる。
第 1の発明では、 可変絞りにより光量が制御された照明光が、 照明光走査手段 により被照射面上を走査する。 ここで、 「光量の制御」 とは、 可変絞りにより照 明光を遮光して光量を減らすこと、 及び光量を減らした状態から可変絞りを開放 して通過する光量を増やすことをいう。 よって、 可変絞りにより照明光の光量を 増減できる。 さらに、 照明光は、 照明光走査手段により被照射面上を走査される ので、 被照射面で照明光が走査される領域について、 時間平均すると、 略均一な 照度分布が得られる。 そして、 このとき、 被照射面において照明光が走 Sされる 方向の軸と、 同じく被照射面において可変絞りが照明光を制御する方向の軸とが 略一致していることが重要となる。 ここで、 「可変絞りが照明光を制御する方向 の軸」 とは、 可変絞りにより照明光を遮光したり、 可変絞りを開放して通過する 光量を増やしたりすることによって、 被照射面で照明光の光量が増減していく方 向の軸となる。 また、 「軸が一致する」 とは、 具体的に説明すると、 例えば、 直 交する X y平面内において、 被照射面において照明光が + X軸方向へ走査される 場合、 照明光は、 + χ軸方向へ制御されること、 一 X軸方向へ制御されること、 及び士 x軸方向へ同時に制御されることの 3つの制御されることを意味する。 し たがって、 可変絞りによって光量を制御した場合、 被照射面において照明光が走 查される方向の軸と、 可変絞りが照明光を制御する方向の軸とが略一致している ことにより、 被照射面で照明光が走査される領域の大きさをほとんど変えずに、 略均一な照度分布で明るさだけを変化させることが可能となる。
また、 第 1の発明の好ましい態様によれば、 可変絞りは、 被照射面の共役面、 又は共役面の近傍位置に設けられていることが望ましい。 一般的に、 被照射面の 共役面又はその近傍における照明光の断面形状は、 被照射面に入射する照明光の 断面形状とほぼ相似形となる。 したがって、 被照射面の共役面又はその近傍にお ける照明光を可変絞りで遮光すれば、 その照明光の断面形状を略同様に制御でき る。 よって、 被照射面に照射される照明光の明るさを容易かつ確実に変化させる ことができる。 そして、 最終的に被照射面で照明光が走査される領域に対して、 略均一な照度分布で明るさだけを変化させることが容易となる。
また、 第 1の発明の好ましい態様によれば、 前記可変絞りは、 前記照明光に含 まれる特定の波長領域に対してのみ光量を制御することができることが望ましい c 例えば、 光量の制御は、 機械的にシャツタ羽根で遮光する代わりに、 特定の波長 領域に対して光の透過率を変えるカラーフィルタを用いることができる。 そして、 照明光の光束内においてカラーフィルタの位置を移動させてカラーフィルタへ入 射する照明光において特定の波長領域光量を変化させることができる。 そして、 その照明光は、 照明光走査手段により被照射面上を走査されるので、 被照射面で 照明光が走査される領域について、 時間平均すると、 略均一な照度分布が得られ る。 これにより、 最終的に被照射面で照明光が走査される領域に対して、 略均一 な照度分布で明るさと色純度を同時に変化させることができる。
また、 第 1の発明の好ましい態様によれば、 入射端面より入射した照明光を内 壁又は^に反射させて射出端面より射出させるロッドと、 ロッドの射出端面の 像を被照射面、 又は被照射面の共役面に結像させる結像レンズとをさらに有し、 可変絞りは、 ロッドの射出端面の近傍、 射出端面の共役面、 又は射出端面の共役 面の近傍に設けられていることが望ましい。 被照射面において均一な照度分布を 得るために、 いわゆるロッド型のインテグレータを用いることができる。 このと き、 ロッドの射出端面では、 複数の 2次光源像からの光が重畳された状態となる。 そして、 結像レンズは、 射出端面の像を被照射面に結像させる。 このような構成 によれば、 ロッドの射出端部の形状と結像レンズの集光倍率の組み合わせを変え ることにより、 光源のもつ照明分布に合わせながら、 被照射面の任意の領域に均 一な照度分布の照明光を照射させることが可能となる。 この際、 リレーレンズを 用いて、 射出端面の像を被照射面へリレーしても良い。 リレーレンズは、 拡大系、 縮小系のいずれでも良い。 また、 リレーレンズによる結像回数も 1回、 又は複数 回の結像がある。 本態様では、 ロッドの射出端面の近傍、 又は射出端面の共役面、 又は射出端面の共役面の近傍に可変絞りが設けられている。 これにより、 被照射 面に重畳されている全ての光束を可変絞りにより略同様に制御できる。 この結果、 被照射面に照射される照明光の明るさを容易かつ確実に変化させることができる。 また、 インテグレータとしての機能がある為、 可変絞りで略均一な照度分布の照 明光を遮光すること i同じになるため光量の増減の調整が非常に容易になる。 そ して、 このような略均一な照度分布を照射する照明光が、 更に照明光走査手段に より被照射面上を走査されるので、 最終的に被照射面で照明光が走査される領域 に対して、 略均一な照度分布で明るさだけを変化させること力容易となる。 また、 第 1の発明の好ましい態様によれば、 照明光を複数の部分光に分割して それぞれ集光する複数のフライアイレンズからなるレンズァレイ部と、 部分光を 被照射面、 又は被照射面に共役な面上に重畳させる重畳レンズ部とをさらに有し、 可変絞りは、 フライアイレンズの近傍、 フライアイレンズの共役面、 又はフライ アイレンズの共役面の近傍に設けられていることが望ましい。 このような構成に よれば、 レンズァレイ部の外形形状や重畳レンズ部の集光倍率の組み合わせを変 えることにより、 光源のもつ照明分布に合わせながら、 被照射面の任意の領域に 均一な照度分布の照明光を照射させることが可能となる。 また、 被照射面に共役 な面上に照明光を重畳させても良い。 そして、 リレー結像系により画像形成領域 へ重畳された照明光を結像させる。 これにより、 被照射面上に照明光を重畳させ ることと同構の効果を得られる。 また、 照明光を重畳させる面は、 被照射面に共 役な面でも良い。 そして、 本態様では、 フライアイレンズの近傍、 又はフライァ ィレンズの共役面、 又はフライアィレンズの共役面の近傍に可変絞りが設けられ ている。 これにより、 被照射面に重畳されている全ての光束を可変絞りにより略 同様に制御できる。 この結果、 被照射面に照射される照明光の明るさを容易かつ 確実に変ィ匕させることができる。 また、 インテグレータとしての機能がある為、 可変絞りで略均一な照度分布の照明光を遮光することと同じになるため光量の増 減の調整が非常に容易になる。 そして、 このような略均一な照度分布を照射する 照明光が、 更に照明光走査手段により被照射面上を走査されるので、 最終的に被 照射面で照明光が走査される領域に対して、 略均一な照度分布で明るさだけを変 化させることが容易となる。
また、 第 1の発明の好ましい態様によれば、 前記照明光走査手段は、 回転する ことで前記照明光の屈折角を変化させて前記照明光を走査する回転プリズムを有 することが望ましい。 これにより、 可変絞りで光量が制御された照射光を回転プ リズムで走査することができる。 このため、 照明光を被照射面で走査させること ができる構成を容易に実現できる。
よって、 最終的に被照射面で照明光が走査される領域に対して、 略均一な照度分 布で明るさだけを変化させることが容易となる。 また、 第 2の発明によれば、 上述の照明装置と、 照明装置からの照明光を画像 信号に応じて変調する空間光変調装置とを有することを特徴とする画像表示装置 を提供できる。 これにより、 上述の照明装置の被照射面近傍に画像表示装置を設 けることで、 画像表示装置を均一な照度で照明できる。 そして、 画像信号に応じ て被照射面の光量を増減することで、 ダイナミックレンジを広く使用することが できる。 例えば、 入力された画像信号の輝度のピーク値に合わせて照明光の明る さを制御 (増減) する。 この場合、 輝度のピーク値に合わせて照明光の明るさを 制御しているので、 白レベル等の全体の階調を維持したまま、 画像表示装置にお いて黒レベルに近い階調の表現域を広げることができる。 これにより、 ダイナミ ックレンジを広げることができる。 他にも、 全体的に暗い画像で輝度のピーク値 の高い信号が少量含まれている場合、 白レベルに近いところよりも、 黒レベルに 近い表現が重要となるので、 輝度のピーク値よりも若干少なく照明光の明るさを 制御して、 白レベルに近い階調が入力信号とは異なる階調となってしまっても、 黒レベルに近い階調の表現域を広げることで、 ダイナミックレンジを広げること もできる。 なお、 照明光の照度は、 画像信号に応じて可変する方法以外にも、 使 用する環境や視聴者に合わせて任意の照度に固定して使用することもできる。 つ まり、 暗い環境で使用するのであれば、 必要以上の明るさがなくても視聴できる ので照明光の明るさを落したり、 逆に、 明るい環境で使用するのであれば、 照明 光が暗すぎると視聴できなくなるので照明光の明るさを上げたりできる。 そして、 明るさの調整は手動でも自動でも構わない。
次に、 第 2の発明のさらなる効果として、 動画像のぼけを低減できることを説 明する。
ディスプレイは、 表示方法の違いによってィンパルス型とホールド型とに分ける ことができる。 インパルス型は、 瞬間的に表示に必要な明るさ分だけ光を画素毎 に表示する方法であり、 たとえば、 インパルス型のディスプレイとしては、 CRT [cathode-ray tube] が知られている。 また、 ホーノレド型のディスプレイは、 一 定時間の間に表示に必要な明るさ分だけの光を画素毎に表示する方法であり、 た とえば、 ホールド型のディスプレイとしては、 液晶ディスプレイが知られている。 つまり、 液晶ライトバルブを用いたプロジェクタもホールド型ディスプレイの一 種となる。 一般に、 インパルス型とホールド型は、 表示方法の違いから、 動画像 の表示性能に違いがある。 例えば、 ホールド型のディスプレイの方がインパルス 型のディスプレイよりも大きくぼやけてしまう。
このようにホ ルド型のディスプレイの方がィンパルス型のディスプレイより も大きくぼやけてしまうのは、 ィンパルス型ディスプレイでは、 瞬間的に光を発 しているため、 積分による脳でのイメージ残像が少なくなつているのに対し、 ホ 一ルド型のディスプレイでは、 一定時間の間は光が発し続けられるため、 積分に よる脳のイメージ残像が大きくなり易くなつてしまうためである。
そこで、 第 2の発明の構成によれば、 可変絞りによって照明光が遮光されたり するため、 瞬間的な時間においては、 照明装置により空間光変調装置の画像形成 領域の一部分にしか照明光の照射が行われない。 しかしながら、 ある時間の範囲 '内においては、 照明装置の照明光走査手段により、 照明光を画像形成領域で走査 させることができるので、 画像形成領域の全体へ均一な照度分布をもつ照明光の 照射が行われる。 これにより、 画像表示装置を直視した場合、 人間の目には画像 を認識できるようになると同時に、 画像形成領域の一部分に注目すると照明光が 当たったり当たらなかったりするため、 間欠点灯と同じ現象が起きることになる。 そのため、 空間光変調装置がホールド型であっても鮮明な動画像を表示できる。 また、 第 3の発明によれば、 上述の画像表示装置と、 画像表示装置で表示され た画像を投写する投写手段とを有することを特徴とするプロジェクタを提供でき る。 これにより、 画像表示装置に表示されたダイナミックレンジが広く、 動画像 ぼけが低減された画像をスクリーンに拡大投写できる。 特に、 プロジェクタに利 用される照明装置では、 高輝度な高圧放電ランプが用いられているが、 本態様で は、 このようなランプであっても利用できるので、 プロジェクタとして適した構 成となる。
また、 第 3の発明の好ましい態様によれば、 投写手段により投写された画像の 照度と色度との少なくとも一方を検出する光学センサを有し、 光学センサから検 出したデータを利用して可変絞りによつて制御する光量と空間光変調装置によつ て変調す δ照明光の変調量の両方を変化させることができることが望ましい。 こ れにより、 スクリーンに投写された画像に対して外光やスクリーンの色等の影響 を考慮したキャリブレーションを行うこと,がきる。 このため、 外光やスクリーン の色等の環境に適応した最適な画像を得ることができる。
また、 第 3の発明の好ましい態様によれば、 可変絞りを通過した照明光を少な くとも 2色以上の照明光に分離する色分離光学系を有することが望ましい。 これ により、 少なくとも 1つの可変絞りにより、 ダイナミックレンジの広い高品質な フルカラー画像を得ることができる。,
また、 第 3の発明の好ましい態様によれば、 照明光を少なくも 2色以上の照明 光に分離する色分離光学系を有し、 可変絞りは、 分離された照明光の少なくとも 1つの色光の光路内に設けられていることが望ましい。 これにより、 特定の色光 について光量を制御できる。 図面の簡単な説明
【図 1】 実施形態 1の照明装置の概略構成を示す図'。
図 2— 1 ] 回転プリズムの作用を説明する図。
図 2— 2 ] 回転プリズムの作用を説 Kする図。
図 2— 3 ] 回転プリズムの作用を説明する図。
図 2— 4】 回転プリズムの作用を説明する図。
図 3— 1】 照明光の走查 説明する図。
図 3— 2 ] 照明光の走査を説明する図。
図 3— 3】 照明光の走査を説明する図。
図 3— 4 ] 照明光の走査を説明する図。
図 3— 5 ] 照明光の走査を説明する図。
図 4一 1】 実施形態 2の照明装置の概略構成を示す図。
図 4一 2】 可変絞りの概略構成を示す図。
図 5】 実施形態 3の画像表示装置の概略構成を示す図。
図 6】 実施形態 4のプロジェクタの概略構成を示す図。
図 7】 補正回路の概略構成を示す図。
図 8】 実施形態 5のプロジェクタの概略構成を示す図。
図 9】 実施形態 6のプロジェクタの概略構成を示す図。 【図 10— 1】 実施形態 6のプロジヱクタを説明する図。
【図 10— 2】 実施形態 6のプロジェクタを説明する図。 ·
【図 11】 実施形態 7のプロジェクタの概略構成を示す図。
【図 12】 可変絞りの変形例を示す図。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 なお、 この実施 形態により本発明が限定されるものではない。
実施形態 1
図 1は、 実施形態 1の照明装置 100の概略構成を示す。 照明装置 100は、 光源 1 10と、 フライアイレンズ 121、 122と、 重畳レンズ 123と、 平行 化レンズ (結像レンズ) 124と、 可変絞り 170と、 回転プリズム 130と、 再結像用レンズ 141、 142、 143とを有している。
光源 110は、 ランプ 1 11と凹面鏡 1 12とによって構成される。 ランプ 1 1 1は、 たとえば、 高圧水銀ランプなどの放電ランプからなり、 また、 凹面鏡 1 12は、 放物面鏡からなる。 なお、 ランプ 111と凹面鏡 112は、 この構成に 限らない。 この光源 110では、 ランプ 1 11が照明光を発し、 凹面鏡 112が その照明光を反射して、 照度分布をもつ照明光をフライアイレンズ 121、 12 2に向けて放射するようになっている。 このとき、 ランプ 1 11が LED光源で あれば、 凹面鏡 112でなく集光レンズを使って、 フライアイレンズ 121、 1 22に向けて照明光を放射する構成や、 複数の LED光源をアレイ状に配置する 構成であってもよく、 光源の種類、 数、 構成等については、 適宜変更が可能であ る。 ' フライアイレンズ 121、 122は、 矩形状の輪郭を有する微小レンズをマト リックス状に配列したレンズァレイである。 各微小レンズの外形形状は、 被照射 面 150の外形形状とは比率を変えて成形してある。 ここでは、 被照射面 150 の外形形状が、 横縦比 4 : 3の矩形形状であり、 各微小レンズの外形形状は横縦 比 4 : 1の矩形形状に成形してある。 フライアイレンズ 1 2 1は、 光源 1 1 0から放射された照明光を複数の部分光 に分割して、 部分光毎にフライアイレンズ 1 2 2の各微小レンズに集光させる。 フライアイレンズ 1 2 2は、 複数に分割された部分光を各部分光毎に射出して、 重畳レンズ 1 2 3に入射させる。 重畳レンズ 1 2 3は、 平行化レンズ 1 2 4を介 し、 複数に分割された部分光を集光して、 フライアイレンズ 1 2 1の微小レンズ の外形形状で規定される像を回転プリズム 1 3 0の内部に結像させる。 図 1にお いては、 像は回転プリズム 1 3 0の回転軸を含む平面上の共役面 C N Jに結像さ れている。
次に、 再結像用レンズ 1 4 1、 1 4 2、 1 4 3は、 フライアイレンズ 1 2 1、 1 2 2、 重畳レンズ 1 2 3、 平行化レンズ 1 2 4によって結像された像を被照射 面 1 5 0に結像する再結像手段である。 よって、 共役面 C N Jは、 被照射面 1 5 0の共役面となる。 なお、 再結像手段は、 結像手段で結像された像を被照射面 1 5 0に結像する目的であるため、 レンズではなく、 曲面ミラーを組み合せたもの でもよい。 さらに、 レンズや曲面ミラーの個数、 そして、 像の拡大率や縮小率に ついても適宜変更が可能である。
以上のように、 フライアイレンズ 1 2 1、 1 2 2、 重畳レンズ 1 2 3、 平行化 レンズ 1 2 4、 そして、 再結像手段となる再結像用レンズ 1 4 1、 1 4 2、 1 4 3を含む照射光学系により、 被照射面 1 5 0の一部に対して照明光を照射するこ とができる。 つまり、 被照射面 1 5 0の画素形成領域が 4: 3に対して、 フライ アイレンズ 1 2 1の外形形状の横縦比が 4: 1となるため、 被照射面 1 5 0の 3 分の 1の部分に均一な照度分布をもつ照明光を照射することができることになる。 換言すると、 フライアイレンズ 1 2 1、 1 2 2、 重畳レンズ 1 2 3、 平行化レ ンズ 1 2 4、 そして、 再結像手段となる再結像用レンズ 1 4 1、 1 4 2、 1 4 3 は、 光源 1 1 0を射出した照明光の光束の形状及び大きさの少なくとも一方を変 換して、 被照射面 1 5 0よりも狭い領域に照明光を照射する機能を有する。 なお、 本実施形態の構成を例にして考えると、 照明装置 1 0 0によって照明される領域 が被照射面 1 5 0の土 y軸方向に対して越えるように設計されていても構わない。 さらに、 重畳レンズ 1 2 3は、 本実施形態のように、 被照射面 1 5 0の共役面 C N J上ではなく、 被照射面 1 5 0に照明光を重畳させても良い。 次に、 可変絞り 170について説明する。 可変絞り 170は、 被照射面 150 の共役面 CNJ、 又は共役面 CN Jの近傍位置に設けられている。 被照射面 15 0は、 所定の大きさの領域を有している。 これにより、 被照射面 150の共役面 CN J又はその近傍では、 照明光の断面形状は被照射面 150の全領域の形状と 相似形である。 本実施形態では、 照明光が一点ではなく、 ある程度の大きさであ る位置に可変絞り 170が配置されている。 このため、 正確に所望の光量を滑ら かに遮光するためには、 可変絞り 170の動きを通常の分解能で制御すれば良い。 これにより、 可変絞り 170の駆動機構の機械的負担低減できる。
そして、 可変絞り 170は、 直線状のエッジを有するシャツタが照明光を遮る ように移動して光量を減 する。 また、 可変絞り 170のシャツタは、 被照射'面 150において照明光が走査される方向の軸と、 可変絞り 170が照明光を制御 する方向の軸とがー致するように移動する。 例えば、 図 1において、 被照射面 1 50上で照明光が +x軸方向へ走査される場合を考える。 この場合、 照明光が遮 光される方向は、 +x軸方向に限られず、 一 X軸方向へ遮光されることも含むこ とをいう。 即ち、 被照射面 150において照明光が +x軸方向へ走査される場合、 可変絞り 170は、 以下の (1) 〜 (3) の 3つの制御態様がある。 '
(1) +x軸方向へ遮光すること。
(2) — X軸方向へ遮光すること。
(3) ±x軸方向へ同時に遮光すること。
つまり、 可変絞り 170のシャツタは、 被照射面 150において +x軸方向も しくは一 X軸方向の少なくとも一方向から略直線状に照明光を遮光するように移 動することになる。 尚、 本実施形態では、 可変絞り 170は、 ナイフエッジ状の シャツタが上記 (3) の ±x方向の 2つの方向からへ同時に遮光する。 よって、 ある瞬間において、 本照明装置 100が被照射面 150に照明する領域は、 可変 絞りによって遮光された状態であっても、 均一な照度分布を有したほぼ矩形形状 の領域となる。 したがって、 このような照明光を図 1の X軸に沿う方向に走査す ることで、 被照射面全体として時間平均してみると、 均一な照度分布を得ること ができる。 次に、 可変絞り 1 7 0で光量を制御された照明光を走査する機構について説明 する。 照明光を被照射面 1 5 0で走査させる照明光走查手段としての回転プリズ ム 1 3 0が、 平行化レンズ 1 2 4と再結像用レンズ 1 4 1との間に配置されてい る。 照明光は回転プリズム 1 3 0の回転と屈折率の関係から光軸がシフトされな がら回転プリズム 1 3 0を通過し、 被照射面 1 5 0に向かう。 なお、 回転プリズ ム 1 3 0は、 ガラス材料からなる四角柱のプリズムによって構成されている。 さ らに、 回転プリズム 1 3 0は、 不図示の電磁モーターに接続され、 回転速度を制 御されながら回転している。
ここで、 図 2—1から 2— 4に回転プリズム 1 3 0の作用を詳しく説明する図 を示す。
図中、 紙面に対して垂直な軸を中心にして反時計回りに回転プリズムが回転する 場合について説明する。 図 2— 1に示す回転プリズム 1 3 0の回転位置は、 図中 左側から回転プリズム 1 3 0に入射する照明光を屈折させずに直進させて図中右 側へ射出する位置にある様子を示している。 なお、 ここでは説明を簡単にするた め照明光を光軸に平行な光線として表記している。 また、 以下の説明では、 同じ ように照明光を光線として表記し説明する。
図 2— 2に示す回転プリズム 1 3 0の回転位置は、 図 2— 1に示す回転位置か ら反時計回りの方向に 0 °.から 4 5 ° の間における回転の様子を示している。 こ の場合は、 図中左側から回転プリズム 1 3 0に入射する照明光を図中上側に屈折 させて図中右側へ射出する。
図 2— 3に示す回転プリズム 1 3 0の回転位置は、 図 2 1に示す回転位置か ら反時計回りの方向に 4 5 ° から 9 0 ° の間における回転の様子を示している。 この場合は、 図中左側から回転プリズム 1 3 0に入射する照明光を図中下側に屈 折させて図中右側へ射出する。
図 2 _ 4に示す回転プリズム 1 3 0の回転位置は、 図 2— 1に示す回転位置か ら反時計回りの方向に 9 0 ° 回転した様子を示している。 この場合は、 図 2—1 の場合と同様に、 図中左側から回転プリズム 1 3 0に入射する照明光を屈折させ ずに直進させて図中右側へ射出する位置にある様子を示している。 以上のように 照明光は回転プリズムの回転と屈折率の関係から光軸がシフトされながら回転プ リズムを通過することになる。 .
図 1に戻って、 回転プリズム 1 3 0は、 重畳レンズ 1 2 3、 平行化レンズ 1 2 4により照明光が重畳されている共役面 C N Jに配置されている。 回転プリズム 1 3 0を通過した照明光は、 再結像用レンズ 1 4 1、 1 4 2、 1 4 3により被照 射面 1 5 0に入射する。 照明光は、 上述のように回転プリズム 1 3 0を透過する ため、 照明光は、 被照射面 1 5 0で走査されながら照射されることになる。 図 3—1から図 3— 4に回転プリズム 1 3 0の回転に伴つて変化する被照射面 1 5 0での照明光の走査の様子を示す。 図 3— 1から 3— 4は、 図 2— 1から図 2— 4の場合に回転プリズム 1 3 0から再結像用レンズ 1 4 1、 1 4 2、 1 4 3 を通過して被照射面 1 5 0に照明光が照射されるときの照明光の照射領域を示し ている。 また、 説明を簡単にするために可変絞り 1 7 0で遮光されていない状態 を最初に説明する。 尚、 再結像用レンズ 1 4 1、 1 4 2、 1 4 3を通過すること によって像が反転しているので、 図 2— 1から 2— 4と図 3—1から図 3— 4を 比べて走查方向も反転している。 そして、 図 3—5は、 図 3—1から図 3— 4を 繰り返して連続的に被照射面 1 5 0に照明光を照射した場合に、 ある一定時間積 分した照明光の様子を示している。
図 3— 1に示すように、 可変絞り 1 7 0照明光が遮光されない場合、 図 2— 1 の回転位置において回転プリズムを通過した照明光は、 被照射面 1 5 0よりも狭 い領域、 つまり被照射面 1 5 0の中央における 3分の 1の部分に照射される。 そ して、 回転プリズムが、 図 2—1から図 2— 1のように回転すると、 図 3—1か ら図 3 _ 2に示すように、 被照射面 1 5 0の中央から下側端に向かって照明光の 照射領域が遷移する。 さらに、 回転プリズムが、 図 2 _ 2から図 2— 3のように 回転すると、 図 3— 2から図 3— 3に示すように、 被照射面 1 5 0の上側端から 照明光の照射が始まるように遷移する。 そして、 回転プリズムが、 図 2— 3から 図 2— 4のように回転すると、 図 3— 3から図 3— 4に示すように、 被照射面 1 5 0の上側端から中央側に向かって照明光の照射領域が遷移する。
上述のように、 被照射面 1 5 0への照明光の走査が繰り返し高速に行われるこ とにより、 ある一定時間の積分をとれば図 3— 5に示すように、 被照射面 1 5 0 に均一な照度分布をもつ照明光の照射を行うことができる。 よって、 可変絞りに よって遮光された状態であっても、 矩形形状の士 X軸方向の幅が狭くなるだけで、 均一な照度分布を有したほぼ矩形形状の領域となる。 したがって、 同様に被照射 面で照明光が走査される領域に対して、 均一な照度分布をもつ照明光の照射を行 いながら、 明るさだけを変化させることが可能となる。 また、 被照射面 1 5 0の —部分に注目すると照明光が当た たり当たらなかったりするため、 間欠点灯と 同じ現象が起きることになる。 なお、 本実施形態の構成を例にして考えると、 照 明光の走查によって照射領域が被照射面 1 5 0の ± x軸方向を越えるように設計 されていても構わない。
また、 本実施形態の照明装置 1 0 0において被照射面 1 5 0の位置又はその近 傍に空間光変調装置を配置することで画像表示装置を構成できる。 空間光変調装 置としては、 例えば、 液晶ライトバルブを用いることができる。 この場合、 液晶 ライトバルブの画像形成領域と被照射面 1 5 0とを略一致させれば良い。
また、 本実施形態では、 被照射面 1 5 0の横縦比が 4 : 3であるのに対し、 照 明光を予め横縦比が 4 : 1の形状に成形しているが、 横縦比の比率は光学系によ り自由に設計変更が可能であり、 横縦比の比率が本実施形態と異なる場合でも同 様の効果を得ることができるため、 横縦比の関係はこれらに限られるものではな い。 したがって、 照明光が横縦比 4 : 3の状態、 即ち、 全く遮光していない場合 に被照射面 1 5 0の全体が照射され、 そして、 走査されている状態から、 さらに 可変絞り 1 7 0で照明光の横縦比を絞りこんで走査させても、 均一な照度分布を もつ照明光の照射を行いながら、 明るさだけを変化させることができる。
また、 照明装置 1 0 0において、 被照射面 1 5 0の照度を検出する照度センサ を設けることもできる。 照度センサからの検出結果に基づいて、 可変絞り 1 7 0 を制御する。 これにより、 正確に被照射面 1 5 0の照度をキヤリブレーション
(校正) できる。 さらに、 外光の影響がある場合でも、 外光の影響を考慮した光 量制御ができる。 尚、 本実施形態において、 可変絞り 1 7 0は、 光軸に垂直方向 から照明光を遮光したが、 光軸に対して斜め方向から照明光を遮光しても被照射 面において照明光が走査される方向の軸と、 可変絞りが照明光を制御する方向の 軸とが略一致すれば、 本発明の主旨を逸脱しない。 さらに、 本実施形態において、 可変絞り 1 7 0は、 直線状のエッジを有する 2枚のシャツタで、 照明光の両側か ら遮光したが、 少なくともどちら力一方のシャツタで遮光しても被照射面におい て照明光が走査される方向の軸と、 可変絞りが照明光を制御する方向の軸とが略 一致すれば、 本発明の主旨を逸脱しない。
実施形態 2
図 4— 1は、 実施形態 2に係る照明装置 2 0 0の光源 1 1 0から重畳レンズ 1 2 3までの構成を示す。 上記実施形態 1と同一部分には同一の符号を付し、 重複 する説明は省略する。
また、 平行化レンズ 1 2 4から被照射面 1 5 0までの構成及ぴ X y z座標軸の対 応関係は実施形態 1と同一であるため図示を省略する。 本実施形態は、 可変絞り 2 7 0の構成が実施形態 1と異なる。 図 4一 2は、 可変絞り 2 7 0の一部を斜視 した構成を示す。 可変絞り 2 7 0は、 回転軸 2 0 1を中心に可動な 2枚のシャツ タ羽根 2 7 0 a、 2 7 0 bを一つの組として、 複数の組から構成されている。 そ して、 2枚のシャツタ羽根 2 7 0 a、 2 7 0 bは、 回転軸 2 0 1を中心にして、 図 4一 2の上下方向 (X軸に沿った方向) に開閉する。 2枚のシャツタ羽根 2 7. 0 a、 2 7 O bが相互に近接するように移動すると遮光量が多くなる。 これとは 反対に、 シャッタ羽根 2 7 0 a、 2 7 0 bが相互に離れるように移動する通過光 量が多くなる。
また、 可変絞り 2 7 0は、 図 4— 1に示すように y軸方向に沿って並んだフラ ィアイレンズ 1 2 1の各素子をまとめて 1組のシャツタ羽根 2 7 0 a、 2 7 0 b が遮光できる位置に構成されている。 つまり、 可変絞り 2 7 0は、 フライアイレ ンズ 1 2 1の近傍に配置されていることになる。 このような構成によれば、 フラ ィアイレンズ 1 2 1によって分割される部分光束を、 可変絞り 2 7 0によって遮 光すれば、 最終的に被照射面に照射された照明する領域においては、 実施形態 1 の形態と同様に、 矩形形状の ± x軸方向の幅が狭くなるだけで、 均一な照度分布 を有したほぼ矩形形状の領域となる。 したがって、 被照射面において照明光を X 軸方向に沿って走査を行えば、 被照射面で照明光が走査される領域に対して、 均 一な照度分布をもつ照明光の照射を行いながら、 明るさだけを変化させることが 可能となる。 尚、 可変絞り 2 7 0は 2枚で一組の構成であるが、 シャツタ羽根の 大きさを変えて 1枚で一組の構成として遮光する構成でも構わない。
実施形態 3 ·
図 5は、 本発明の実施形態 3に係る画像表示装置 5 0 0の概略を示す。 上記実 施形態 1と同一部分には同一の符号を付し、 重複する説明は省略する。 画像表示 装置 5 0 0は、 光源 1 1 0と、 集光レンズ 5 7 1と、 ロッド 5 7 2と、 可変絞り 5 7 0と、 結像レンズ 5 7 3、 5 7 4と、 回転プリズム 1 3 0と平行化レンズ 5
4 0と、 液晶ライトバルブ 5 5 0を主に有している。 上記実施形態 1では、 ブラ ィアイレンズおよび重畳レンズを用いたが、 本実施形態 3では、 集光レンズ 5 7 1と、 ロッド 5 7 2と、 結像レンズ 5 7 3、 5 7 4とを用いた点、 更に、 被照射 面に空間光変調装置である液晶ライトバルブ 5 5 0を配置している点が異なる。 なお、 可変絞り 5 7 0は、 実施形態 1の形態の可変絞りと同じ機構で照明光を遮 光する。
図 5において、 光源 1 1 0から放射された照明光は、 集光レンズ 5 7 1によつ て集光されて、 ガラス材料からなる四角柱の形状をしたロッド 5 7 2の入射端部 より入射する。 そして、 ロッド 5 7 2の^における界面の全反射条件を利用し て外壁に反射しながら照明光を射出端部より射出する。 なお、 ロッド 5 7 2は、 四角柱の形状に限らず、 内面を反射膜で形成した中空のロッドであっても構わな い。 .
そして、 ロッド 5 7 2の射出端部の外形形状は、 光軸方向から見た場合には、 空間光変調装置である液晶ライトパルプ 5 5 0の画像形成領域の外形形状と比率 を変えて成形してある。 ここでは、 液晶ライトバルブ 5 5 0の画像形成領域の外 形^状が、 横縦比 4 : 3の矩形形状であり、 ロッド 5 7 2の射出端部の外形形状 は横縦比 4 : 1の矩形形状に成形してある。
そして、 ロッド 5 7 2を射出した照明光は、 ロッド 5 7 2の射出端部の像を液 晶ライトバルブ 5 5 0の画像形成領域に結像する結像レンズ部として構成される 結像レンズ 5 7 3、 5 7 4および平行化レンズ 5 4 0を通過するため、 可変絞り
5 7 0が照明光を遮光しなければ、 画像形成領域の 3分の 1の部分に均一な照度 分布をもつ照明光を照射させることができる。 ここで、 照明光を画像形成領域で 走査させることができる照明光走查手段として回転プリズム 1 3 0が口ッド 5 7 2と液晶ライトバルブ 5 5 0の間に配置されているため、 照明光は回転プリズム 1 3 0の回転と屈折率の関係から光軸がシフトされながら回転プリズム 1 3 0を 通過することになる。 結果として、 実施形態 1に示した作用と同様に照明光は、 液晶ライトバルブ 5 5 0の画素形成領域で走査されながら均一な照度分布で照射 される。
そして、 液晶ライトバルブ 5 5 0は、 液晶ライトバルブの前後に 2枚の偏光板 を備え、 また、 液晶ライトバルブ 5 5 0の画素形成領域を形成する複数の画素に は、 赤色、 緑色、 青色のカラーフィルタが画素毎に規則的に配置された構造であ る。 したがって、 液晶ライトバルブ 5 5 0の画素形成領域内に入射した照明光力 画像データとなる電気的信号に基づいて画素毎に変調されると最終的にはフル力 ラーの画像が液晶ライトバルブ 5 5 0に表示することができる。
このような構成において、 可変絞り 5 7 0は、 図 5に示すように、 ロッド 5 7 2の近傍に配置される。 したがって、 ロッド 5 7 2の射出端部から放射される部 分光束を、 可変絞り 5 '7 0によって遮光すれば、 最終的に被照射面に照射された 照明する領域においては、 実施形態 1の形態と同様に、 矩形形状の ± x軸方向の 幅が狭くなるだけで、 均一な照度分布を有したほぼ矩形形状の領域となる。 した がって、 被照射面において照明光を X軸方向に沿って走査を行えば、 被照射面で 照明光が走査される領域に対して、 均一な照度分布をもつ照明光の照射を行いな がら、 明るさだけを変ィヒさせることが可能となる。 なお、 結像レンズを複数個組 み合せて、 射出端面と液晶ライトバルブ 5 5 0の間に新たに射出端面の共役面を 形成する場合は、 本構成のように射出端面の近傍以外に、 射出端面の共役面や射 出端面の共役面の近傍に可変絞り 5 7 0を配置する構成であっても同様の効果を 得られる。
また、 本実施形態では、 液晶ライトパルプ 5 5 0の画像形成領域における外形形 状の横縦比が 4 : 3であるのに対し、 照明光を予め横縦比が 4 : 1の形状に成形 しているが、 横縦比の比率は光学系により自由に設計変更が可能であり、 横縦比 の比率が本実施形態と異なる場合でも同様の効果を得ることができるため、 横縦 比は、 これらに限られるものではない。 例えば、 照明光が横縦比 4 : 3の状態、 即ち、 全く遮光していない場合に液晶ラ ィトバルブ 5 5 0の画像形成領域の全体が照射され、 そして、 走査されている状 態から、 さらに可変絞り 1 7 0で照明光の横縦比を絞りこんで走査させても、 均 一な照度分布をもつ照明光の照射を行いながら、 明るさだけを変化させることが できる。
以上のように、 実施形態 3によれば、 実施形態 1と同様の効果として、 均一な 照度分布をもつ照明光の照射を行いながら、 明るさだけを変化させることができ る照明装置を有した画像表示装置となる。
よって、 本実施形態では、 照明光の光量を可変絞り 5 7 0により制御して増減 することにより、 表示画像のダイナミックレンジを広げることができる。 ここで、 ダイナミックレンジを広げるための具体的な例を簡単に説明する。 例えば、 ある 画 での各画素の明るさのヒストグラムゃ平均輝度に基づいて、 全体的に暗い画 像と判断された場合を考える。 この場合、 白レベル近傍で正確な階調が表現でぎ なくとも良い。 このため、 可変絞り 5 7 0を狭めて照明光の光量を低下させ、 か つ黒レベルの階調表現が向上するようにガンマ特性を変化させる。 これにより、 黒レベルに近い領域の表現特性を向上させてダイナミックレンジを広げることが できる。
これとは反対に、 ある画像での各画素の明るさのヒストグラムや平均輝度に基 づいて、 全体的に明るい画像と判断される場合もある。 この場合、 黒レベル近傍 で正確な階調が表現できなくとも良い。 こめため、 可変絞り 5 7 0を開いて照明 光の光量を増加させ、 かつ白レベルの階調表現が向上するようにガンマ特性を変 化させる。 これにより、 白レベルに近い領域の表現特性を向上させてダイナミツ クレンジを広げることができる。
さらに、 本実施形態では、 瞬間的な時間においては、 照明装置 1 0 0により空 間光変調装置である液晶ライトバルブ 5 5 0の画像形成領域の一部分へ均一な照 度分布をもつ照明が行われる。 上述のように、 ある時間の範囲内においては、 照 明光走査手段である回転プリズム 1 3 0により、 照明光を画像形成領域で走査さ せることができる。 このため、 画像形成領域の全体へ均一な照度分布をもつ照明 光の照射が行われる。 そのため、 液晶ライトバルブ 5 5 0を観察者が直視した場 合、 観察者は画像を認識できるようになる。 また、 画像形成領域の一部分に注目 すると照明光が当たったり当たらなかったりするため、 間欠点灯と同じ現象が起 きることになる。 そのため、 空間光変調装置がホールド型であっても鮮明な動画 像を表示できる。 これは、 実施形態 1や実施形態 2の形態の照明装置に液晶ライ トバルブ等の空間光変調素子を組み合せた画像表示装置についても同様の効果を 得ることができる。 このとき、 液晶ライトパルプ 5 5 0の画像データとなる電気 的信号の書き込み方向は、 照明光を走査する方向と一致することが望ましい。 ま た、 画像データとなる電気的信号の書き込みの周期と走査の周期がほぼ同じであ り、 画像データが十分に書き込まれてから光が照明されることが望ましい。
さらに、 画像表示装置 5 0 0において、 被照射面である液晶ライトバルブ 5 5 0の照度と色度との少なくとも一方を検出する光学センサを設けることもできる。 そして、 光学センサからの検出結果に基づいて、 可変絞り 1 7 0や液晶ライトバ ルプ 5 5 0の駆動を制御する。 これにより、 正確に被照射面 1 5 0の照度や色度 を校正できる。 さらに、 外光の影響がある場合でも、 外光の影響を考慮した光量 制御ができる。
力 [[えて、 可変絞り 5 7 0は、 照明光の入射側 (光源 1 1 0側) の面の反射率よ りも、 射出側 (液晶ライトバルブ側 5 5 0側) の面の反射率を低くすることが望 ましい。 例えば、 可変絞り 5 7 0の照明光の入射側面には、 ミラー面を形成する。 これとは反対に、 可変絞り 5 7 0の照明光の射出側面には黒塗装を施しておく。 これにより、 可変絞り 5 7 0を通過した光が戻り光として可変絞り 5 7 0に戻つ た場合でも、 黒塗装面に入射するので迷光の発生を低減できる。 また、 入射側面 は光が反射するので熱の吸収を抑えることができるので可変絞りが熱で変形する ことを回避しやすくなる。
実施形態 4
図 6は、 本発明の実施形態 4に係るプロジェクタ 6 0 0の概略構成を示す。 上 記各実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、 重複する説明は省略する。 本 実施形態のプロジェクタ 6 0 0において、 光源 1 1 0から再結像用レンズ 1 4 3 までの構成は、 上記実施形態 1と同一である。 そして、 被照射面 1 5 0の位置と 空間光変調装置である液晶ライトバルブ 5 5 0の画像形成領域とは一致するよう に配置されている。 液晶ライトバルブ 5 5 0は、 照明光を画像信号に応じて変調 する。 変調された光は投写手段である投写レンズ 6 6 0によりスクリーン 6 7 0 へ拡大投写される。
なお、 本実施形態の投写方式は、 スクリーン 6 7 0の前面から投写する方式と スクリーン 6 7 0の背面から投写する方式のいずれであってもよい。 また、 投写 手段は、 投写レンズ 6 6 0のようなレンズではなく曲面ミラーを用いたものであ つてもよい。
本実施形態では、 上記実施形態 3で述べたように、 照明光の光量を画像信号に 合わせて可変絞り 1 7 0により制御することにより、 表示画像のダイナミックレ ンジを広げることができる。 さらに、 本発明は、 照明光を画像信号に合わせて光 量を増減させる以外に、 使用環境に合わせて長時間的に光量を固定するように照 明光の光量を制御することもできる。 例えば、 暗めの鑑賞環境において、 必要以 上に画像が明るくならないように明るさを調整して固定することもできる。 また、 投写距離ゃ投写レンズのズーミングにより投写スクリーンのサイズを変更する場 合、 スクリーンサイズに応じて画像の明るさに相違が出てしまったときに明るさ を調整して固定することもできる。
また、 回転プリズム 1 3 0は、 短冊状の照明光を液晶ライトバルブ 5 5 0の画 像形成領域上で走査させる。 このため、 上記実施形態 3と同様に、 画像形成領域 の一部分に注目すると照明光が当たったり当たらなかったりするため、 間欠点灯 と同じ現象が起きることになる。 そのため、 空間光変調装置が液晶ライトバルブ 5 5 0のようなホールド型であっても鮮明な動画像を表示できる。 したがって、 動画像の表示性能を向上できる。
次に、 可変絞りュ 7 0を制御して、 照明光の光量を変えることでダイナミック レンジを向上させる手順について説明する。 プロジェクタ 6 0 0に接続した不図 ^の外部機器からの画像信号は補正回路 6 8 1に入力される。 補正回路 6 8 1は、 図 7に示すように、 ピークレべノレ検出回路 7 0 1と、 ゲイン導出回路 7 0 2と、 可変絞り駆動信号生成回路 7 0 3と、 補正画像信号生成回路 7 0 4と、 比較回路 7 0 5とを備えている。 ピークレベル検出回路 7 0 1は、 入力された画像信号に おいて 1フレーム毎の輝度のピークレベルを検出する。 ゲイン導出回路 7 0 2は、 検出されたピークレベルに基づいてゲインを導出する。 例えば、 入力された画像 信号においてピークレベルが最大白レベルの 1 0 %である場合を考える。 この場 合、 ゲイン導出回路 7 0 2は、 ゲイン = 0 . 1を導出する。 可変絞り駆動信号生 成回路 7 0 3は、 導出されたゲインに基づいて、 可変絞り駆動信号 S Aを生成す る。
例えば、 ゲイン = 0 . 1の場合、 照明光の光量を約 1 / 1 0へ低減するように可 変絞り 1 7 0を駆動する可変絞り駆動信号 S Aが生成される ri なお、 可変絞り駆 動信号 S Aを生成するための演算テーブルは、 予めメモリ (不図示) に記憶して も良 ;い。 可変絞り駆動信号生成回路 6, 8 2は、 可変絞り駆動信号 S Aに基づいて 可変絞り 1 7 0を駆動して、 照明光の光量を制御する。
また、 補正画像信号生成回路 7 0 4には、 ゲイン導出回路 7 0 2から'のゲイン と、 元の画像信号とが入力される。 補正画像信号生成回路 7 0 4は、 ゲインに基 づいて、 元の画像信号を補正する。 例えば、 ゲイン = 0 . 1の場合、 補正画像信 号生成回路 7 0 4は、 画像信号のレベルを約 Γ 0倍として、 補正画像信号 S Bを 生成する。
図 6へ戻って、 光変調素子駆動回路 6 8 0は、 捕正画像信号 S Bに基づいて、 液晶ライトバルプ 5 5 0を駆動する。 このような回路構成により、 照明光の光量 と液晶ライトバルブ 5 5 0との両方を用いて表示画像の階調を制御できる。 これ により、 白レベル付近の階調を維持したまま、 画像表示装置において黒レベルに 近い階調の表現域を広げることができるため、 投写画像のダイナミックレンジを 向上できる。
また、 プロジェクタ 6 0 0は、 フォトダイオードや 2次元 C C Dのような光学 センサ 6 9 0を有する。 光学センサ 6 9 0は、 スクリーン 6 7 0に投写された画 像の照度 (輝度情報) と色度 (色情報) との少なくとも一方を検出する。 本実施 形態では、 照度と色度との両方を検出する。 光学センサ 6 9 0で検出された照度 と色度とは、 照度 ·色度検出回路 6 8 3に入力される。
照度に関しては、 補正回路 6 8 1内の比較回路 7 0 5は、 予め用意されている 基準照度データと検出された照度とを比較する。 この比較結果により、 例えば、 外光の影響を判断できる。 例えば、 外光が少ないと判断された場合、 可変絞り 1 7 0は照明光の光量を減じて、 いわゆる黒浮き現象を抑えて、 シャープな画像を 得ることができる。 ここで、 黒浮き現象とは、 液晶ライトバルブの場合、 黒表示 するときに漏れ光が発生してしまうことをいう。 また、 外光が多いと判断された 場合、 投写画像が外光でつぶれてしまうことを防止するために、 可変絞り 1 7 0 は照明光の光量を最適な値に増加させる。 このとき、 補正回路 6 8 1はガンマ特 性等も変化させる。
また、 色度に関しては、 予め用意された基準色データと検出された色度とを比 較することで、 色情報のキャリブレーションを行うことができる。 例えば、 キヤ リブレーシヨンのために、 赤色の色光のみをスクリーン 6 7 0に投写して、 光学 センサ 6 9 0で色度を検出する。 そして、 予め用意された赤色の色光の基準色プ 口ファイルと、 検出された赤色の色光の色度とを比較する。 この比較結果を可変 嫁り 1 7 0や液晶ライトバルブ 5 5 0にフィードバックして駆動する。 緑色の色 光、 青色の色光についても同様にキャリブレーションを行う。 これにより、 高品 質なフルカラー像を得ることができる。 このように、 光学センサ 6 9 0で検出し た照度や色度に基づいてキヤリブレーションを行うことができる。 これにより、 外光が白色ではない場合ゃスクリーンが白色でない場合、 基準照度データと後述 する基準色プロファイルとを比較して想定する色を再現することができる。
さらに、 補正回路 6 8 1において、 ピークレベル検出回路 7 0 1の代わりに明 暗画像判別回路を設けることでもきる。 明暗画像判別回路は、 入力された画像信 号の 1フレーム分における各画素の明るさのヒストグラムゃ平均輝度を演算する。 そして、 明暗画像判別回路は、 画像の全体的な明暗のバランスを判 する。 実際 には、 ヒストグラムか平均輝度のどちらか一方のデータがあれば判別可能である。 以下に、 ヒストグラムと平均輝度により画像の明暗を判別する例を示す。 なお、 白レベル 1 0 0 %とは、 表示可能な最大の白の輝度を意味する。
(ヒストグラムの判別例)
( 1 ) 白レベル 9 0 %以上が画面全体の 5 0 %以上を占める場合 · · ·特に明る い (2 ) 白レベル 7 5 %以上が画面全体の 5 0 %以上を占める場合' · 'やや明 るい (3 ) 白レべノレ 2 5 °/0以下が画面全体の 5 0 %以上を占める場合■ · 'やや 喑ぃ (4 ) 白レベル 1 0 %以下が画面全体の 5◦%以上を占める場合' · '特に 暗い (5 ) 上記 ( 1 ) 〜 (4 ) に該当しない場合 ■ ■ ■平均 的な明るさ (平均輝度の判別例)
( 6 ) 平均白レベルが白レベル 8 0 %以上の場合 · 特に明るい
( 7 ) 平均白レベルが白レベル 6 0 %以上の場合■ やや明るい
( 8 ) 平均白レベルが白レベル 4 0 %以下の場合 - やや暗い
( 9 ) 平均白レベルが白レベル 2 0 %以下の場合 · 特に暗い
( 1 0 ) 上記 ( 6 ) 〜 (9 ) に該当しない場合 · 平均的な明るさ
次に、 ゲイン導出回路 7 0 2は、 予め定めておいた設定に従ってゲインを導出 する。 例えば、 明暗画像判別回路の画像全体の判別結果とゲインとの関係を以下 に示す。
(判別結果とゲインとの関係)
特に明るい場合 · ■ゲイン= 1 . 0
やや明るい場合 , •ゲイン = 0 . 9
平均的な明るさの場合- ■ゲイン= 0 . 8
やや喑ぃ場合 · ■ゲイン= 0 . 7
特に暗い場合 - •ゲイン= 0 . 6
上記のように設定されたゲインに基づいて、 上述の可変絞り制御処理を行う。 また、 画面全体が明るい場合 (ゲインが高い場合) 、 白レベルの階調表現が向上 するようにガンマ特性を変化させる補正画像信号 S Bを生成しても良い。 さらに、 画像全体が暗い (ゲインが低い場合) 、 黒レベルの階調表現が向上するようにガ ンマ特性を変ィ匕させる補正画像信号 S Bを生成する。
尚、 本実施形態の回路構成や光学センサに関しては、 実施形態 1や実施形態 2 の形態の照明装置に液晶ライトバルブ等の空間光変調素子を組み合せた画像表示 装置や、 更に'これら画像表示装置や実施形態 3の形態の画像表示装置に投写手段 である投写レンズを組み合せたプロジェクタに適: I ^袓み合せても同様の効果を得 ることができる。
実施形態 5
以下に説明する本実施形態において、 前に説明した実施形態と同一の構成には、 同一の符号を付し、 共通する動作や作用の説明については省略する。 また、 同一 名称を付している場合には、 符号が相違しても機能はほとんど同一であるため基 本的な m明は省略する。
図 8は、 本発明の実施形態 5におけるプロジェクタ 800の概略構成を示す。 プロジェクタ 800は、 光源 1 10と、 フライアイレンズ 121、 122と、 重 畳レンズ 123と、 平行化レンズ 124と、 可変絞り 170と、 回転プリズム 1 30と、 色分離用ダイクロイツクプリズム 871と、 反射ミラー 881 R、 88 2R、 881 B、 882 Bと、 再結像用レンズ 841 R、 842 R、 843 R、 841 G、 842 G、 843 G、 841 B、 842B、 843Bと、 液晶ライト バルブ 850R、 850 G、 850Bと、 色合成用ダイクロイツクプリズム 87 2と、 投写レンズ 860と、 を有している。 なお、 説明を簡単にするため光 か ら放射される照明光の成分を色分離される各色光で表示し、 また、 各色光を光軸 に平行な光線として図中に表記する。 ,
まず、 光源 1 10から放射した照明光は、 フヲィアイレンズ 121、 122と 重畳レンズ 123を通過する。 尚、 フライアイレンズ 121、 122の微小レン ズの外形形状は、 光軸方向から見た場合には、 空間光変調装置である液晶ライト バルブ 850 R、 850 G、 850 Bの画像形成領域の外形形状と比率を変えて 成形してある。 ここでは、 液晶ライトバルブ 850R、 850G、 85 OBの画 像形成領域の外形形状が、 横縦比 4 : 3の矩形形状であり、 フライアイレンズ 1 21の微小レンズの外形形状は横縦比 4 : 1の矩形形状に成形してある。 そして、 重畳レンズ 123は、 複数に分割された部分光を集光し、 平行化レンズ 124を 介して、 フライアイレンズ 121の微小レンズの外形形状で規定される像を回転 プリズム 130の内部に結像する。 なお、 図 8は、 光源から回転プリズムまでが 図 1と同じであるが、 光軸を回転軸として 90度回転した方向から見た構成であ る点が異なっている。 '
回転プリズム 130の光源 110側近傍には可変絞り 170が設けられている。 そして、 プロジェクタ 800は、 上記実施形態 4と同様の光学センサ 690 (不 図示) や補正回路 681 (不図示) を有している。 これにより、 可変,铰り 170 は、 実施形 4で述べた可変絞り駆動信号 S Aにより駆動される。 また、 液晶ラ ィトバルブ 85 OR, 850 G、 850 Bは、 補正画像信号 S Bに基づいて駆動 される。
可変絞り 170により光量を制御され、 回転プリズム 130を通過した照明光 は、 色分離用ダイクロイツクプリズム 871に入射する。 色分離用ダイクロイツ クプリズム 871は、 4つの三角プリズムを貼り合せて構成されている。 そして、 その貼り合せた面に、 赤色の色光を反射して緑色の色光を透過する光学多層膜と、 青色の色光を反射して緑色の色光を透過する光学多層膜とが形成されている。 こ れにより、 色分離用ダイクロイツクプリズム 871は、 入射した照明光を、 赤色 の色光と、 緑色の色光と、 青色の色光とに分離して、 三方向から別々に射出する 機能を有する。 そのため、 色分離用ダイクロイツクプリズム 871に入射した照 明光は、 赤色の色光 890 Rと、 緑色の色光 890 Gと、 青色の色光 890 Bと に分離される。 よって、 照明光走查手段である回転プリズム 130を通過後に少 なくとも 2つ以上の色光に分離されていることになる。 なお、 色分離用ダイク口 ィックプリズムは、 同様の光学多層膜を有する板ガラスを交差した形状で同様の 色分離の機能を備える光学部品に置換えても構わない。
まず、 赤色の色光 89 ORは、 反射ミラー 881 R、 882Rと、 再結像用レ ンズ 841R、 842R、 843 Rとによって、 夜晶ライ トバノレブ 850 Rに導 光される。 このとき、 再結像用レンズ 841 R、 842R、 843Rは、 結像手 段となるフライアイレンズ 121、 122、 重畳レンズ 123、 平行化レンズ 1 24によって結像された像を表示素子である液晶ライトバルブ 85 ORに結像す る。
また、 緑色の色光 89 OGは、 再結像用レンズ 841 G、 842G、 843 G によって、 液晶ライトバルブ 850Gに導光される。 このとき、 再結像用レンズ 841G、 842G、 843Gは、 結像手段となるフライアイレンズ 121、 1 22、 重畳レンズ 123、 平行ィヒレンズ 124によって結像された像を表示素子 である液晶ライトバルブ 85 OGに結像する。
さらに、 青色の色光 890Bは、 反射ミラー 881B、 882 Bと再結像用レ ンズ 841 B、 842B、 843 Bによって、 液晶ライトバルブ 850 Bに導光 される。 このとき、 再結像用レンズ 841 B、 842B、 843Bは、 結像手段 となるフライアイレンズ 1 2 1、 1 2 2、 重畳レンズ 1 2 3、 平行化レンズ 1 2 4によつて結像された像を表示素子である液晶ライトバルブ 8 5 0 Bに結像する。 これにより、 可変絞り 1 7 0が照明光を遮光しなければ、 液晶ライトバルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G、 8 5 0 Bの画素形成領域には、 実施形態 1の形態と同様に画 素形成領域における領域の 3分の 1の部分に均一な照度分布をもつ照明光を照射 させることができる。 また、 照明光走査手段として回転プリズム 1 3 0が配置さ れているため、 照明光は回転プリズムの回転と屈折率の関係から光軸がシフトさ れながら回転プリズム 1 3 0を通過する。 よって、 色分離された各色光は、 対応 するそれぞれの液晶ライトバルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G、 8 5 O Bの画素形成領域 全体を走査されながら、 画素形成領域全体に均一に照射される。
したがって、 液晶ライ 1、バルブ 8 5 O R, 8 5ひ G、 8 5 0 Bの画素形成領域内 への照明光の走査が、 繰り返し高速に行われることにより、 ある一定時間の積分 をすれば画素形成領域内に均一な照度分布をもつ照明光の照射を行うことができ る。 また、 画素形成領域の一部分に注目すると照明光が当たったり当たらなかつ たりするため、 間欠点灯と同じ現象が起きることになる。
そして、 液晶ライトバルブ 8 5 O R , 8 5 0 G、 8 5 0 Bの画素形成領域内に 入射した各色の照明光は、 液晶ライトバルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G, 8 5 0 Bの画 素形成領域内で電気的信号に基づいて変調され、 色合成用ダイクロイツクプリズ ム 8 7 2によって投写手段である投写レンズ 8 6 0方向に導かれる。 なお、 ダイ クロイツクプリズム 8 7 2は、 4つの三角プリズムを貼り合せて、 その貼り合せ た面に、 赤色の色光を反射して緑色の色光を透過する光学多層膜と、 青色の色光 を反射して緑色の色光を透過する光学多層膜とを形成して構成されている。 これ により、 三方向から別々に入射する赤色の色光と、 緑色の色光と、 青色の色光と を合成して投写レンズ 8 6 0に射出する機能を有している。
また、 液晶ライトバルブ 8 5 0 R, 8 5 0 G、 8 5 0 Bは、 液晶ライトバルブ の前後に 2枚の偏光板を配置された構造であるが、 実施形態 3のように、 画素毎 に赤色、 緑色、 青色のカラーフィルタは特に配置されていない。
そして、 投写レンズ 8 6 0に入射した照明光は不図示のスクリーンに投写され、 スクリーンに画像を表示する。 このとき、 赤色の色光と緑色の色光と青色の色光 を変調している液晶ライトバルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G、 8 5 O Bの像がスクリー ンに重なって表示されているため、 フルカラーの表示が可能となっている。 また. スクリーンに投写された像において、 再結像用レンズ群が結像した各色光毎に対 応した像の位置は、 それぞれ一致している。 つまり、 各色光毎に対応した像の走 查方向も一致していることになる。
また、 被照射面である液晶ライトバルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G、 8 5 0 Bにおい て照明光が走査される方向の軸と、 可変絞り 1 7 0が照明光を制御する方向の軸 (図 8の X軸に沿った方向) とが一致している。 そして、 可変絞り 1 7 0は、 照 明光を少なくとも一方向から略直線状に遮光する。 本実施形態では、 可変絞り 1 7 Qは、 ± x方向から照明光を遮光する機構である。 よって、 可変絞り 1 7 0に よって遮光すれば、 最終的に被照射面に照射された照明する領域においては、 実 施形瘸1の形態と同様に、 矩形形状の ± x軸方向の幅が狭くなるだけで、 均一な 照度分布を有したほぼ矩形形状の領域となる。 したがって、 被照射面において照 明光を X軸方向に沿って走査を行えば、 被照射面で照明光が走査される領域に対 して、 均一な照度分布を'もつ照明光の照射を行いながら、 明るさだけを変化させ ることが可能となる。 尚、 本実施形態では、 液晶ライトバルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G、 8 5 0 Bの共役面は、 回転プリズム 1 3 0の略中心位置である。 このため、 可変絞り 1 7 0は、 共役面の近傍である回転プリズム 1 3 0の光源 1 1 0側空間 に設けられているが、 光学系の設計を変えることで共役面の位置に可変絞り 1 7 0を配置することでも同様の効果を得ることができる。 さらには、 可変絞り 1 7 0の代わりに実施形態 2のような可変絞りを配置する構成であっても同様の効果 を得ることができる。
以上のように、 実施形態 5によれば、 可変絞り 1 7 0を通過した照明光を少な くとも 2色以上の照明光に分離する色分離光学系である色分離用ダイクロイツク プリズム 8 7 1が設けられている。 これにより、 少なくとも 1つの可変絞り 1 7 0により、 動画質が改善する効果が高く、 光源に対する制約が少なく、 光の利用 効率が高く、 そして、 ダイナッミクレンジが広いフルカラーの表示が可能なプロ ジェクタが実現できる。
実施形態 6 以下に説明する本実施形態において、 前に説明した実施形態と同一の構成には、 同一の符号を付し、 共通する動作や作用の説明については省略する。 また、 同一 名称を付している場合には、 符号が相違しても機能はほとんど同一であるため基 本的な説明は省略する。
図 9は、 本発明の実施形態 6におけるプロジェクタ 900の斜視図である。'プ ロジェクタ 900は、 光源ランプ 1 1 0と、 フライアイレンズ 121、 122と、 重畳レンズ 123と、 平行化レンズ 124と、 可変絞り 170と、 回転プリズム 130と、 色分離用ダイクロイツクプリズム 871と、 反射ミラー 981R、 9 82 R、 981 G、 982 G、 981 B、 982Bと、 再結像用レンズ 94.1、 942 R、 943 R、 942 G、 943 G、 942 B、 9438と、 ?夜晶ラィト バルブ 850R、 850G、 850 Bと、 色合成用ダイクロイツクプリズム 87 2と、 投写レンズ 860と、 を有している。
実施形態 6では、 色分離用ダイクロイツクプリズム 871の色分離面が交差す る軸と色合成用ダイクロイツクプリズム 872の交差する軸が同一の軸上に配置 されるように上下に重なっている点と、 各色光毎に配置された再結像用レンズの 一部が共有されている点が実施形態 5と大きく異なる。
図 10— 1、 10— 2を用いて、 プロジェクタ 900の構成を詳しく説明する。 なお、 図 10— 1.は、 図 9における平面 Aを含む平面を基準としたプロジェクタ 900の断面図である。 また、 図 10— 2は、 図 9における平面 Bを含む平面を 基準としたプロジェクタ 900の断面図である。 なお、 説明を簡単にするため光 源から放射される照明光の成分を色分離される各色光で表示し、 また、 各色光を 光軸に平行な光線として図中 表記する。
まず、 光源 1 10から放射した照明光は、 フライアイレンズ 121、 122と 重畳レンズ 123を通過する。 尚、 フライアイレンズ 121、 122の微小レン ズの外形形状は、 光軸方向から見た場合には、 空間光変調装置である液晶ライト バルブ 85 OR, 850G、 850 Bの画像形成領域の外形形状と比率を変えて 成形してある。 ここでは、 液晶ライトバルブ 850R、 850G、 850Bの画 像形成領域の外形形状が、 横縦比 4: 3の矩形形状であり、 フライアイレンズ 1 21の微小レンズの外形形状は横縦比 4: 1の矩形形状に成形してある。 そして、 重畳レンズ 123は、 複数に分割された部分光を集光し、 平行化レンズ 124を 介して、 フライアイレンズ 121の微小レンズの外形形状で規定される像を回転 プリズム 130の内部に結像する。
また、 可変絞り 170を通過した照明光を少なくとも 2色以上の照明光に分離 する色分離光学系である色分離用ダイクロイツクプリズム 871が設けられてい る。 これにより、 少なくとも 1つの可変絞り 170により、 ダイナミックレンジ の広い高品質なフルカラー画像を得ることができる。
回転プリズム 130を通過した照明光は、 再結像用レンズ 941を介し、 色分 離用ダイクロイツクプリズム 871に入射する。 そして、 色分離用ダイクロイツ クプリズム 871に入射 ,した照明光は、 赤色の色光 990 Rと緑色の色光 990 Gと青色の色光 990Bに分離される。
そして、 赤色の色光 99 ORは、 反射ミラー 981 R、 982 Rと再結像用レ ンズ 942R、 943 Rによって、 略コ字型の光路で液晶ライトバルブ 85 OR に導光される。 このとき、 再!^象用レンズ 941、 942R、 943Rは、 結像 手段となるフライアイレンズ 121、 122、 重畳レンズ 123、 平行化レンズ 124によって結像された像を表示素子である液晶ライトバルブ 850 Rに結像 する。 " ' 緑色の色光 99 OGは、 反射ミラー 981 G、 982 Gと再結像用レンズ 94 2G、 943Gによって、 略コ字型の光路で液晶ライトバルブ 85 OGに導光さ れる。 このとき、 再結像用レンズ 941、 942G、 943Gは、 結像手段とな るフライアイレンズ 121、 122、 重畳レンズ 123、 平行化レンズ 124に よって結像された像を表示素子である液晶ライトバルブ 850Gに結像する。 青色の色光 990Bは、 反射ミラー 981 B、 982Bと再結像用レンズ 94 2B、 943Bによって、 略コ字型の光路で液晶ライトバルブ 85 OBに導光さ れる。 このとき、 再結像用レンズ 941、 942 B、 943 Bは、 結像手段とな るフライアイレンズ 121、 122、 重畳レンズ 123、 平行化レンズ 124に よって結像された像を表示素子である液晶ライトバルブ 850Gに結像する。 よって、 可変絞り 170が照明光を遮光しなければ、 液晶ライトバルブ 850 R、 85 OG, 850 Bの画素形成領域には、 実施形態 1の形態と同様に画素形 成領域における領域の 3分の 1の部分に均一な照度分布をもつ照明光を照射させ ることができる。 また、 照明光走查手段として回転プリズム 130が配置されて いる。 このため、 照明光は回転プリズム 130の回転と屈折率の関係から光軸が シフトされながら回転プリズム 130を通過する。 このため、 色分離された各色 光は、 対応するそれぞれの液晶ライトバルブ 850 R、 850 G、 850 Bの画 素形成領域全体を走査されながら、 画素形成領域全体に均一に照射される。 した がって、 液晶ライトバルブ 850 R、 850 G、 850 Bの画素开成領域内への 照明光の走査が、 繰り返し高速に行われることにより、 ある一定時問の積分をす れ 画素形成領域内に均一な照度分布をもつ照明光の照射を行うことができる。 また、 画素形成領域の一部分に注目すると照明光が当たったり当たらなかったり するため、 間欠点灯と同じ現象が起きることになる。
図 9に戻って、 液晶ライトバルブ 850 R、 850 G、 850 Bの画素形成領 域内に入射した各色の照明光は、 液晶ライトバルブ 85 OR, 850G、 850 Bの画素形成領域内で電気的信号に基づいて変調され、 色合成用ダイクロイック プリズム 872によって投写手段である投写レンズ 860方向に導かれる。 投写レンズ 860に入射した照明光は不図示のスクリーンに投写され、 スクリ ーンに画像を表示する。 このとき、 赤色の色光と緑色の色光と青色の色光を変調 している液晶ライトバルブ 850 R、 850G、 85 OBの像がスクリーンに重 なって表示されているため、 フルカラーの表示が可能となっている。 また、 スク リーンに投写された像において、 再結像用レンズ群が結像した各色光毎に対応し た像の位置は、 それぞれ一致している。 つまり、 各色光毎に対応した像の走査方 向も一致していることになる。
また、 被照射面である液晶ライトバルブ 850 R、 850 G、 850 Bにおい て照明光が走査される方向の軸と、 可変絞り 170が照明光を制御する方向の軸
(図 8の X軸に沿った方向) とが一致している。 そして、 可変絞り 170は、 照 明光を少なくとも一方向から略直線状に遮光する。 本実施形態では、 可変絞り 1
70は、 ±x方向から照明光を遮光する機構である。 よって、 可変絞り 170に よって遮光すれば、 最終的に被照射面に照射された照明する領域においては、 実 施形態 1の形態と同様に、 矩形形状の ±x軸方向の幅が狭くなるだけで、 均一な 照度分布を有したほぼ矩形形状の領域となる。 したがって、 被照射面において照 明光を X軸方向に沿って走査を行えば、 被照射面で照明光が走査される領域に対 して、 均一な照度分布をもつ照明光の照射を行いながら、 明るさだけを変化させ ることが可能となる。 尚、 本実施形態では、 液晶ライトバルブ 850R 850 G、 85 OBの共役面は、 回転プリズム 130の略中心位置である。 このため、 可変絞り 170は、 共役面の近傍である回転プリズム 130の光源 110側空間 に設けられているが、 光学系の設計を変えることで共役面の位置に可変絞り 17 0を配置することでも同様の効果を得ることができる。 さらには、 可変絞り 17 0の代わりに実施形態 2のような可変絞りを配置する構成であっても同様の効果 を得ることができる。
また、 可変絞り 170を通過した照明光を少なくとも 2色以上の照明光に分離 'する色分離光学系である色分離用ダイクロイツクプリズム 871が設けられてい る。 これにより、 少なくとも 1つの可変絞り 170により、 ダイナミックレンジ の広い高品質なフルカラー画像を得ることができる。
プロジェクタ 900は、 上記実施形態 4と同様の光学センサ 690 (不図示) や捕正回路 681 (不図示) を有している。 これにより、 可変絞り 170は、 実 施形態 4で述べた可変絞り駆動信号 S Aにより駆動される。 また、 液晶ライトバ ルブ 850 R、 850 G、 850 Bは、 補正画像信号 S Bに基づいて駆動される。 これにより、 投写画像のダイナミックレンジを向上させることができる。
以上のように、 実施形態 6によれば、 プロジェクタ 900は、,照明光を放射す る光源と、 照明光を変調することが可能な複数の画素を有する液晶ライトバルブ 850 R、 850 G、 850Bと、 光源が放射する照明光を液晶ライトバルブ 8 50 R、 850 G、 850 Bの一部の画素に対して照射する照射光学系と、 照射 光学系により照射される照明光を走査する回転プリズム 130と、 照明光を制御 する可変絞り 170とを有する。 また、 照射光学系は、 光源が放射する照明光を 集光して結像させる結像手段としてフライアイレンズ 121、 122、 重畳レン ズ 123、 平行化レンズ 1 24、 そして、 結像手段で結像された像を液晶ライト バルブに結像する再結像手段として再結像用レンズ 941、 942R、 943R、 942 G、 943 G、 942 B、 943Bとを備える。 これにより、 実施形態 5 と同様に動画質が改善する効果が高く、 光源に対する制約が少なく、 ダイナミツ クレンジが広いフルカラーの表示が可能なプロジェクタが実現できる。
さらに、 光源から各色光に対応した液晶ライトバルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G、 8 5 O Bまでの距離や、 結像手段で結像された各色光の像の位置から液晶ライトバ ルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G、 8 5 0 Bまでの距離が、 各色光毎でほぼ等しくなって いるため、 各色光に分離された照明光は、 それぞれ同じような大きさの照明領域 の形状で各液晶ライトバルブの一部の画素に対して照射することができる。 した がって、 再結像手段の一部である再結像用レンズ 9 4 1を共有した場合において も各色光の再結像用レンズの特性が似ているので問題はほとんど無い。 当然、 共 有されない各色光の再結像用レンズ 9 4 2 R、 9 4 3 R、 9 4 2 G、 9 4 3 G、 9 4 2 B、 9 4 3 Bを最適化することによって各色光の波長の違いに依存する結 像状態のずれは各色光毎で ½正されている。 また、 再結像手段の設計が容易な構 成となるため、 各表示素子の一部の画素に対して照明光を確実に照射できるよう になり、 動画像のぼけを軽減する効果や光の利用効率が高い構成となっている。 また、 色分離用ダイクロイツクプリズム 8 7 1の色分離面が交差する軸と色合 成用ダイクロイツクプリズム 8 7 2の交差する軸とが同一の軸上に配置する。 こ のため、 各色光でほぼ同じ光学部品を配置すれば、 各色光の照明領域の形状をほ ぼ同じにできると同時に、 照明光の走査方向も同じにすることができる。 したが つて、 走査方向を同じにするための光学部品を別に必要としないため、 光学系を 簡素でコンパクトに構成できる。
なお、 本実施形態では再結像用レンズ 9 4 1を各色光で共有していたが、 実施 形態 5のように共有しない構成でも構わない。 また、 投写レンズ 8 6 0から投写 された光が、 光源 1 1 0などに遮られないように、 光源 1 1 0と色分離用ダイク ロイックプリズム 8 7 1との問に光路を折り曲げるような反射ミラーを適宜配置 してもよい。
また、 液晶ライトバルブ 8 5 0 R、 8 5 0 G、 8 5 0 Bと反射ミラー 9 8 2 R. 9 8 2 G、 9 8 2 Bに代わりに、 反射型液晶パネルと、 特定の偏光の光を選択的 に透過もしくは反射する偏光分離面を有する偏光プリズムと、 をそれぞれ配置し た構成であってもよい。 ただし、 再結像用レンズの倍率や配置は、 構成に合わせて変更する必要がある。 実施形態 7
以下に説明する本実施の形態において、 前に説明した実施の形態と同一の構成 には、 同一の符号を付し、 共通する動作や作用の説明については省略する。 また、 同一名称を付している場合には、 符号が相違しても機能はほとんど同一であるた め基本的な説明は省略する。
図 1 1は、 本発明の実施形態 7におけるプロジェクタ 1100の概略構成を示 す。 プロジェクタ 1100は、 光?原 110と、 フライアイレンズ 1121、 11 22と、 重畳レンズ 1123と、 平行化レンズ 1 124R、 1124G、 112
4 Bと、 回転プリズム 1130R、 1 130GS 1130Bと、 可変絞り 170 R、 170G、 17 OBと、 色分離用ダイクロイツクミラー 1 171、 1 172 と、 反射ミラー 1181、 1 182、 1183、 1184、 1 185と、 再結像 用レンズ 1141R、 1142RN 1 143R、 1 141 G、 1 142 G、 1 1 43 G、 1 141 B、 1142 B、 1 143 Bと、 液晶ライトバルブ 850 R、 850G、 85 OBと、 色合成用ダイクロイツクプリズム 872と、 投写レンズ 860と、 を有している。 なお、 説明を簡単にするため光源から放射される照明 光の成分を色分離される各色光で表示し、 また、 各色光を光軸に平行な光線とし て表記する。 また、 可変絞り 170R、 170G、 17 OBは、 実施形態 1の形 態の可変絞りと同じ機構で照明光を遮光する。
まず、 光源 1 10から放射した照明光は、 フライアイレンズ 1 121、 112 2と重畳レンズ 1123を通過する。 尚、 フライアイレンズ 1121、 1122 の微小レンズの外形形状は、 光軸方向から見た場合には、 空間光変調装置である 液晶ライトバルブ 850R、 850GS 850Bの画像形成領域の外形形状と比 率を変えて成形してある。 ここでは、 液晶ライトバルブ 850R、 850G、 8
5 OBの画像形成領域の外形形状が、 横縦比 4: 3の矩形形状であり、 フライア ィレンズ 1121の微小レンズの外形形状は横縦比 4: 1の矩形形状に成形して ある。 そして、 重畳レンズ 1123を通過した照明光は、 色分離用ダイクロイツ クミラー 1171に入射し、 赤色の色光 119 ORと緑色の色光 1 190Gと、 青色の色光 1190Bとに分離される。 色分離用ダイクロイツクミラー 1 171 は、 赤色の色光を反射して、 緑色と青色の色光とを透過する光学多層膜を形成し、 入射した照明光を赤色の色光と、 緑色、 青色の色光とに分離する機能を有する。 赤色の色光は、 反射ミラー 1181および 1182に反射した後、 平行化レン ズ 1 124 Rを介して、 可変絞り 17 ORと回転プリズム 1 13 ORに入射する。 また、 緑色と青色の色光は、 反射ミラー 1 183に反射した後、 色分離用ダイク 口イツクミラー 1 172に入射し、 緑色の色光と青色の色光に分離される。 色分 離用ダイクロイツクミラー 1 172は、 緑色の色光を反射して青色の色光を透過 する光学多層膜を形成し、 入射した照明光を緑色の色光と青色の色光に分離する 機能を有する。
緑色の色光は、 平行化レンズ 1124 Gを介して、 可変絞り 17 OGと回転プ リズム 1 13 ORに入射する。 青色の色光は、 平行化レンズ 1124 Bを介して、 可変絞り 170 Bと回転プリズム 1 130 Rに入射する。 したがって、 重畳レン ズ 1 123は、 フライアイレンズ 1121の微小レンズの外形形状で規定される 像を回転プリズム 1130 R、 1 13 OG, 1130 Bの内部にそれぞれ結像す る。
そして、 回転プリズム 1 130R、 113 OG, 1130 Bの光源 1 10側近 傍には可変絞り 170 R、 170 G、 17 OBが、 それぞれ設けられている。 そ して、 プロジェクタ 1100は、 上記実施形態 4と同様の光学センサ 6 S 0 (不 図示) や補正回路 681 (不図示) を有している。 これにより、 可変絞り 170 R、 17 OG, 170Bは、 実施形態 4で述べた可変絞り駆動信号 S Aにより駆 動される。 また、 液晶ライトバルブ 850R、 85 OG、 85 OBは、 補正画像 信号 S Bに基づいて駆動される。
そして、 回転プリズム 1 130 Rを通過した赤色の色光 1 190 Rは、 再結像 用レンズ 1 141R、 1 142R、 1 143 Rおよび反射ミラー 1184によつ て、 液晶ライトバルブ 85 ORに導光される。 このとき、 再結像用レンズ 1 14 1R、 1 142R、 1143Rは、 結像手段となるフライアイレンズ 1 121、 1122、'重畳レンズ 1123、 平行化レンズ 1 124 Rによって結像された像 を表示素子である液晶ライトバルブ 8501 に結;[象する。 そして、 回転プリズム 1 130 Gを通過した緑色の色光 1190 Gは、 再結像 用レンズ 1 141G、 1142G、 1 143 Gおよび反射ミラー 1181によつ て、 液晶ライ 1、バルブ 850Gに導光される。 このとき、 再結像用レンズ 114 1G、 1142G、 1143Gは、 結像手段となるフライアイレンズ 1 121、 1122、 重畳レンズ 1123、 平行ィヒレンズ 1 124 Gによって結像された像 を表示素子である液晶ライトバルブ 850 Gに結像する。
そして、 回転プリズム 1 130 Bを通過した青色の色光 1190 Bは、 再結像 用レンズ 1 141B、 1142B、 1 143 Bおよび反射ミラー 1 185によつ て、 液晶ライトバルブ 850Bに導光される。 このとき、 再結像用レンズ 1 14 1B、 1142B、 1143Bは、 結像手段となるフライアイレンズ 1 121、 1122、 重畳レンズ 1123、 平行化レンズ 1 124 Bによって結像された像 を表示素子である液晶ライトバルブ 85 OBに結像する。
これにより、 液晶ライトバルブ 850 R、 850 G、 850 Bの画素形成領域 には、 可変絞り 170 R、 170 G、 170 Bが照明光を遮光しなければ、 画素 形成領域における領域の 3分の 1の部分に均一な照度分布をもつ照明光を照射さ せることができる。 また、 照明光走査手段として回転プリズム 1130R、 1 1 30G、 1 13 OBが配置されているため、 各色光に分離された照明光は回転プ リズムの回転と屈折率の関係から光軸がシフトされながら回転プリズムを通過す る。 このため、 色分離された各色光は、 対応するそれぞれの液晶ライトバルブ 8 50 R、 850 G、 850 Bの画素形成領域全体を走査されながら、 画素形成領 域全体に均一に照射される。 したがって、 液晶ライトバルブ 850R、 850G、 85 OBの画素形成領域内への照明光の走査が、 繰り返し高速に行われることに より、 ある一定時間の積分をすれば画素形成領域内に均一な照度分布をもつ照明 光の照射を行うことができる。 また、 画素形成領域の一部分に注目すると照明光 が当たったり当たらなかつたりするため、 間欠点灯と同じ現象が起きることにな る。
そして、 液晶ライトバルブ 850R、 850G、 850 Bの画素形成領域内に 入射した各色の照明光は、 液晶ライトバルブ 850 R、 850 G、 850Bの画 素形成領域内で電気的信号に基づレヽて変調され、 色合成用ダイクロイツクブリズ ム 872によって投写手段である投写.レンズ 860方向に導力れる。
投写レンズ 860に入射した照明光は不図示のスタリ ンに投写され、 スクリ ーンに画像を表示する。 このとき、 赤色の色光と緑色の色光と青色の色光を変調 している液晶ライトバルブ 85 OR、 850G、 850 Bの像がスクリーンに重 なって表示されているため、 フルカラーの表示が可能となっている。 また、 スク リーンに投写された像において、 再結像用レンズ群が結像した各色光毎に対応し た像の位置は、 それぞれ一致するように回 プリズム 1 130R、 1 130G、 113 OBの回転位置や回転スピードや回転方向が制御されている。 つまり、 各 色光毎に対応した像の走查方向も一致していることになる。
また、 被照射面である液晶ライトバルブ 850 R、 850 G、 850 Bにおい て照明光が走査される方向の軸と、 可変絞り 170R、 170G、 17 OBが照 明光を制御する方向の軸 (図 1 1の X軸に沿った方向) とが一致している。 そし て、 可変絞り 170 R、 1 70 G、 170 Bは、 照明光を少なくとも一方向から 略直線状に遮光する。 本実施形態では、 可変絞り 170 R、 170 G、 17 OB は、 ±x方向から照明光を遮光する機構である。 よって、 可変絞り 170は、 土 X方向から照明光を遮光する機構である。 よって、 可変絞り 170によって遮光 すれば、 最終的に被照射面に照射された照明する領域においては、 実施形態 1の 形態と同様に、 矩形形状の ±x軸方向の幅が狭くなるだけで、 均一な照度分布を 有したほぼ矩形形状の領域となる。 したがって、 被照射面において照明光を X軸 方向に沿って走査を行えば、 被照射面で照明光が走査される領域に対して、 均一 な照度分布をもつ照明光の照射を行いながら、 明るさだけを変化させることが可 能となる。 尚、 本実施形態では、 液晶ライトバルブ 850R、 850G、 850 Bの共役面は、 回転プリズム 130の略中心位置で る。 このため、 可変絞り 1 70は、 共役面の近傍である回転プリズム 1130 R、 1 1 30 G、 1 130B の光源 110側空間に設けられているが、 光学系の設計を変えることで共役面の 位置に可変絞り 170R、 170G、 170Bをそれぞれ配置することでも同様 の効果を得ることができる。 このように、 本実施形態では、 照明光を少なくも 2 色以上の照明光に分離する色分離光学系である色分離用ダイクロイツクミラー 1 1 7 1、 1 1 7 2を有する。 そして、 可変絞り 1 7 O R、 1 7 O G、 1 7 O Bは、 分離された照明光の少なくとも 1つの色光、 本実施形態では 3つの色光の光路内 に設けられている。 これにより、 特定の色光毎に光量を制御できる。 これにより、 動画質が改善する効果が高く、 光源に対する制約が少なく、 光の利用効率が高く、 そして、 各色光毎に最適化してダイナツミクレンジが広いフルカラーの表示が可 能なプロジェクタが実現できる。
次に、 図 1 2に基づいて可変絞りの変形例を説明する。 尚、 ここでは、 説明を 簡単にするために照明光は光軸に平行な光束として表記している。 上述した可変 絞りは、 いずれも照明光を遮光することで光量を制御しているが、 本変形例の可 変絞り 1 7 0 Dは、 照明光に含まれる特定の波長領域に対してのみ光量を制御す るダイクロイツタフイノレタを用いている。 つまり、 光量の制御は、 機械的にシャ ッタ羽根で遮光する代わりに、 特定の波長領域に対して光の透過率を変えるカラ 一フィルタを用いている。 そして、 照明光の光束内においてカラーフィルタの位 置を移動させてカラーフィルタへ入射する光量を変化させる。
これにより、 均一な光量分布の状態で、 照明光の色純度を変えることができる。 例えば、 上記実施形態 7の緑色の色光が、 黄色成分が 合した緑色光であるとす ると、 可変絞り 1 7 O Dは、 黄色成分をカツトする透過特性を有する。 この場合、 可変絞り 1 7 0 Dを透過した後の、 図 1 2の斜線を付す光は、 黄色成分がカツト された緑色の色光となる。 可変絞り 1 7 O Dを透過せずに、 そのまま通過する成 分は、 黄色成分が混合した緑色の色光である。 スクリーン 6 7 0上では、 回転プ リズム 1 1 3 0 Gが回転することで、 このような色光が高速に走査される。 この 結果、 観察者は色が混ざって色純度が変わった照明光を認識する。 このため、 本 変形例のように、 黄緑系の照明光を、 深緑系の照明光へ変換できる。 また、 可変 絞り 1 7 0 Dに組み合せて、 補正回路による画像処理も行うことさらに最適な投 写画像を得ら.れる。 尚、 このように特定の波長領域に対してのみ光量を制御する 可変絞りは、 本実施形態の形態の波長領域に限定するものではなく、 変更が可能 である。 また、 プロジェクタに限らず、 画像形成装置や照明装置にも適応が可能 である。 したがって、 赤色や緑色や青色等の色光以外にも、 白色の光にも適応で きる。 例えば、 光源ランプの放射特性によっては、 白色光に加えて不要なオレン ジ色の領域の発光スペク トルを含んでいる場合がある。 このような場合、 オレン ジ色の波長領域の光を力ットする特性のダイクロイツクフィルタを可変絞りとし て用いれば、 不要なオレンジ色の光がカットされた照明光を得ることができる。 本発明は、 各実施形態で使われた照明装置、 画像表示装置およびプロジェクタ の光学系に限定されるものではなく、 本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の照明 装置、 画像表示装置およびプロジェクタの光学系にも適用してもよい。 つまり、 色分離する光学素子の配置やレンズの配置などは、 本発明の主旨を逸脱しない範 囲で変更が可能である。 また、 回転プリズムは、 正四角柱以外に、 その他の正多 角柱の形状であってもよい。 さらに、 照明光走査手段としての機能を持っていれ ば回転プリズム以外の構成であってもよい。 さらに、 回路構成や光学センサや可 変絞りに関しても照明装置、 画像表示装置およびプロジェクタに組み合せて利用 しても構わない。 そして、 本実施形態では、 空間光変調装置として、 透過型の液 晶ライトバルブを用いているが、 これに限られない。 例えば、 反射型の液晶ライ トパルプや DMD (テキサス -インスツルメント社製) であっても本発明の主旨 を逸脱しない範囲で利用が可能である。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明に係る照明装置は、 画像表示装置の照明に有用である。 また、 画像表示装置の表示画像を投写するプロジェクタに適している。

Claims

請求の範囲
1 . 照明光を放射する光源と、
前記照明光の光量を制御する可変絞りと、
前記可変絞りを通過した照明光を被照射面上で走査する照明光走査手段とを有 し、
前記被照射面において前記照明光が走査される方向の軸と、 前記可変絞りが前 記照明光を制御する方向の軸とが略一致することを特徴とする照明装置。
2 . 前記可変絞りは、 前記被照射面の共役面、 又は前記共役面の近傍位置に 設けられていることを特徴とする請求項 1に記載の照明装置。
3 . 前記可変絞りは、 前記照明光に含まれる特定の波長領域に対してのみ光 量を制御することができることを特徴とする請求項 1に記載の照明装置。
4 . 入射端面より入射した前記照明光を内壁又は外壁に反射させて射出端面 より射出させるロッドと、
前記ロッドの前記射出端面の像を前己被照射面、 又は前記被照射面の共役面に 結像させる結像レンズとをさらに有し、
前記可変絞りは、 前記口ッドの射出端面の近傍、 前記射出端面の共役面、 又は 前記射出端面の共役面の近傍に設けられていることを特徴とする請求項 2に記載 の照明装置。
5 . 前記照明光を複数の部分光に分割してそれぞれ集光する複数のフライア ィレンズからなるレンズアレイ部と、
前記部分光を前記被照射面、 又は前記被照射面に共役な面上に重畳させる重畳 レンズ部とをさらに有し、 '
前記可変絞りは、 前記フライアイレンズの近傍、 又は前記フライアイレンズの 共役面、 又は前記フライアイレンズの共役面の近傍に設けられていることを特徴 とする請求項 2に記載の照明装置。
6 . 前記照明光走査手段は、 回転することで前記照明光の屈折角を変化させ て前記照明光を走查する回転プリズムを有することを特徴とする請求項 1に記載 の照明装置。
7 . 請求項 1〜 6のいずれか一項に記載の照明装置と、
前記照明装置からの照明光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置とを有 することを特徴とする画像表示装置。
8 . 請求項 7に記載の画像表示装置と、
前記画像表示装置で表示された画像を投写する投写手段とを有することを特徴と するプロジェクタ。
9 . 前記投写手段により投写された前記画像の照度と色度との少なくとも一 方を検出する光学センサを有し、 前記光学センサから検出したデータを利用して 前記可変絞りによつて制御する光量と前記空間光変調装置によつて変調する照明 光の変調量の両方を変化させることができることを特徴とする請求項 8に記載の プロジェクタ。
1 0 . 前記可変絞りを通過した前記照明光を少なくとも 2色以上の照明光に 分離する色分離光学系を有することを特徴とする請求項 8に記載のプロジェクタ c
1 1 . 前記照明光を少なくも 2色以上の照明光に分離する色分離光学系を有 し、
前記可変絞りは、 分離された前記照明光の少なくとも 1つの色光の光路内に設 けられていることを特徴とする請求項 8に記載のプロジェクタ。
PCT/JP2004/014463 2003-09-24 2004-09-24 照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ WO2005029174A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331666A JP4089572B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ
JP2003-331666 2003-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005029174A1 true WO2005029174A1 (ja) 2005-03-31

Family

ID=34373050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014463 WO2005029174A1 (ja) 2003-09-24 2004-09-24 照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7518802B2 (ja)
JP (1) JP4089572B2 (ja)
CN (1) CN1856735A (ja)
WO (1) WO2005029174A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983763A2 (en) * 2007-04-19 2008-10-22 Sanyo Electric Co. Ltd. Illumination device and projection video display device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904741B2 (ja) 2005-08-09 2012-03-28 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置および遮光方法
US20070263409A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Mok Thye L Light guide plate with reflective light mixing
JP2007324039A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 偏光装置およびそれを用いた光学装置、映像表示装置、照明装置
WO2008044437A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image processing method and image processing device
US7894662B2 (en) * 2006-10-11 2011-02-22 Tandent Vision Science, Inc. Method for using image depth information in identifying illumination fields
DE202007008430U1 (de) * 2007-06-15 2008-10-16 Heise, Sebastian Beleuchtungsvorrichtung
US8964070B2 (en) * 2007-06-21 2015-02-24 Nikon Corporation Image processing method, image processing program, image processing device, image processing system, electronic camera and electronic apparatus
US8135230B2 (en) * 2007-07-30 2012-03-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Enhancing dynamic ranges of images
US8233738B2 (en) * 2007-07-30 2012-07-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Enhancing dynamic ranges of images
EP2048642A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-15 Barco NV Reducing visibility of display errors
JP5380028B2 (ja) 2008-09-25 2014-01-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投射型映像表示装置および投射方法
US8391601B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-05 Tandent Vision Science, Inc. Method for image modification
US9215432B1 (en) * 2011-06-16 2015-12-15 The Boeing Company Systems and methods for calibrating and aligning displays
JP5861324B2 (ja) * 2011-08-30 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
CN103700361B (zh) * 2013-12-13 2015-11-25 合肥工业大学 一种固态体积式真三维立体显示灰度级实现方法
JP5790811B2 (ja) * 2014-02-27 2015-10-07 ウシオ電機株式会社 光源装置およびプロジェクタ
CN108369338B (zh) * 2015-12-09 2021-01-12 快图有限公司 图像采集系统
JP6662224B2 (ja) * 2016-07-12 2020-03-11 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置及び投射型表示装置の制御方法
US10295827B1 (en) * 2017-04-27 2019-05-21 Facebook Technologies, Llc Diffractive optics beam shaping for structured light generator
JP2019139184A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 シャープ株式会社 レーザ光源装置および映像表示装置
CN109212878B (zh) * 2018-09-27 2021-07-27 明基智能科技(上海)有限公司 投影系统
JP2024132724A (ja) * 2023-03-17 2024-10-01 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100179A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Canon Inc 特殊絞りを有した走査光学系
JPH05303085A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPH07199183A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 表示装置
JPH10500221A (ja) * 1994-02-15 1998-01-06 レイケム・コーポレイション 映写機
JP2002264386A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2002287067A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 光走査装置
JP2002328332A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2003121782A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Hitachi Ltd 投影装置用照明光学装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ表示装置
JP2003262808A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318515A (ja) 1991-04-17 1992-11-10 Pioneer Electron Corp 階調補正機能を有する液晶表示装置
JPH0655131A (ja) 1992-08-10 1994-03-01 Sekisui Chem Co Ltd 塗装方法
JPH06102484A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子を用いた映像表示方法及び映像表示装置
JPH06138842A (ja) 1992-10-27 1994-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 共通電極電圧調整装置
US5519518A (en) * 1993-12-27 1996-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus with a variable aperture stop means on each side of the modulator
JP3550202B2 (ja) 1993-12-27 2004-08-04 株式会社東芝 表示装置
US5597223A (en) * 1993-12-27 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
US5622418A (en) * 1994-03-29 1997-04-22 Mitsubishi Denki Kabuskiki Kaisha Projection display device
JPH07270719A (ja) 1994-03-29 1995-10-20 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JPH0822006A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Pioneer Electron Corp 液晶プロジェクタ
JP3173357B2 (ja) 1996-01-30 2001-06-04 ウシオ電機株式会社 光安定性試験装置
US6268904B1 (en) * 1997-04-23 2001-07-31 Nikon Corporation Optical exposure apparatus and photo-cleaning method
JP2000028994A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Victor Co Of Japan Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001000689A (ja) 2000-01-01 2001-01-09 Ace Denken:Kk 遊技機
JP4829398B2 (ja) 2000-09-04 2011-12-07 キヤノン株式会社 照明光学系、該照明光学系を有する光学装置、画像処理装置
KR100490396B1 (ko) * 2001-12-15 2005-05-17 삼성전자주식회사 화상 표시 소자 구동 전압 제어 장치 및 방법
US20030123663A1 (en) 2001-12-27 2003-07-03 Epstein Michael A. Method and apparatus for preventing unauthorized copying of screen images
JP2003207850A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Sony Corp 照明装置およびそれを用いたプロジェクタ
JP2003255250A (ja) 2002-03-04 2003-09-10 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2003302698A (ja) 2002-04-12 2003-10-24 Sharp Corp 液晶プロジェクタ
JP3998503B2 (ja) 2002-04-15 2007-10-31 シャープ株式会社 表示装置
JP4020699B2 (ja) 2002-05-27 2007-12-12 シャープ株式会社 投射型カラー表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100179A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Canon Inc 特殊絞りを有した走査光学系
JPH05303085A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPH07199183A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 表示装置
JPH10500221A (ja) * 1994-02-15 1998-01-06 レイケム・コーポレイション 映写機
JP2002264386A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2002287067A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 光走査装置
JP2002328332A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2003121782A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Hitachi Ltd 投影装置用照明光学装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ表示装置
JP2003262808A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983763A2 (en) * 2007-04-19 2008-10-22 Sanyo Electric Co. Ltd. Illumination device and projection video display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20070171646A1 (en) 2007-07-26
JP2005099299A (ja) 2005-04-14
CN1856735A (zh) 2006-11-01
US7518802B2 (en) 2009-04-14
JP4089572B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005029174A1 (ja) 照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ
JP4111074B2 (ja) プロジェクタ
CN1936698B (zh) 照明设备和投影型显示器,及其驱动方法
TWI438549B (zh) Projector
US7419269B2 (en) Display device and projector
US7532259B2 (en) Dynamic aperture for a light processing system
JP4790228B2 (ja) 照明方法および表示装置
JPH05303085A (ja) 投射型表示装置
TWI553391B (zh) Display device
JP5334494B2 (ja) 投写型表示装置
JP4736350B2 (ja) プロジェクタおよび表示装置
JP4736341B2 (ja) プロジェクタおよび表示装置
JP3374452B2 (ja) 投写型表示装置
JP4655514B2 (ja) プロジェクタ
JP3972708B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP2011095291A (ja) プロジェクター
KR20080112504A (ko) 프로젝션 시스템
JP2006064825A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
JP2000010044A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2008122767A (ja) 投写型表示装置
JP4543680B2 (ja) 照明光学系
JPH02187739A (ja) 投写型カラー表示装置
JP2009042603A (ja) プロジェクタ
JPH02245749A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480027824.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase