JPS6370576A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPS6370576A JPS6370576A JP61215692A JP21569286A JPS6370576A JP S6370576 A JPS6370576 A JP S6370576A JP 61215692 A JP61215692 A JP 61215692A JP 21569286 A JP21569286 A JP 21569286A JP S6370576 A JPS6370576 A JP S6370576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thin film
- film transistor
- transition metal
- polycrystalline silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 14
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 12
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 7
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910021350 transition metal silicide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000010406 interfacial reaction Methods 0.000 claims description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 60
- 229910021357 chromium silicide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
- H10D30/6713—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、薄膜トランジスタおよびその製造方法に係り
、ソース・ドレイン電極の形成に関する。
、ソース・ドレイン電極の形成に関する。
薄膜トランジスタは、ガラスのような低廉な大面積基板
上に2次元的に集積してアクティブマトリックスにまと
め、これを液晶のような光学的活性物質と組み合わせて
パネル型ディスプレイを実現することができることから
、近年注目されているデバイスである。
上に2次元的に集積してアクティブマトリックスにまと
め、これを液晶のような光学的活性物質と組み合わせて
パネル型ディスプレイを実現することができることから
、近年注目されているデバイスである。
ところで、活性層として多結晶シリコン薄膜を用いた薄
膜トランジスタでは、OFF電流を低減するため、通常
はノンドープの多結晶シリコンを用いている(特開昭5
9−33877号)。
膜トランジスタでは、OFF電流を低減するため、通常
はノンドープの多結晶シリコンを用いている(特開昭5
9−33877号)。
しかしながら、活性層としてノンドープの多結晶シリコ
ンを用いた場合、それ自体の伝導率が10−6Ω−1a
−1とアモルファスシリコン10” Q−’CR−1に
:比へT、に’v’タメOF FMFjカ高いという問
題があった。そこでソース・ドレイン領域に不純物原子
を熱拡散したり、イオンインプランテーション法により
イオンを打ち込んだ後アニールする方法により接触形成
層を形成する方法等が提案されている。
ンを用いた場合、それ自体の伝導率が10−6Ω−1a
−1とアモルファスシリコン10” Q−’CR−1に
:比へT、に’v’タメOF FMFjカ高いという問
題があった。そこでソース・ドレイン領域に不純物原子
を熱拡散したり、イオンインプランテーション法により
イオンを打ち込んだ後アニールする方法により接触形成
層を形成する方法等が提案されている。
しかし、熱拡散工程にしても、イオン注入工程における
アニール工程にしても、夫々例えば1200℃、 10
00″C以上の高温工程を要する上、多結晶シリコンは
結晶粒界が多数存在するため、粒界に拡散がより進み易
く微細な構造を作りにくく、単結晶シリコンの場合のよ
うなpn接合を作ることは困難であった。
アニール工程にしても、夫々例えば1200℃、 10
00″C以上の高温工程を要する上、多結晶シリコンは
結晶粒界が多数存在するため、粒界に拡散がより進み易
く微細な構造を作りにくく、単結晶シリコンの場合のよ
うなpn接合を作ることは困難であった。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、OFF電
流が小さく、素子特性の良好な薄膜トランジスタを提供
することを目的とする。
流が小さく、素子特性の良好な薄膜トランジスタを提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
そこで本発明では、活性層としてn型又はp型にドープ
された多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタにおい
て、ソースおよびドレイン電極が、チャネル部との界面
でショットキー障壁を形成するような遷移金属のシリサ
イド層を含むように構成するようにしている。
された多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタにおい
て、ソースおよびドレイン電極が、チャネル部との界面
でショットキー障壁を形成するような遷移金属のシリサ
イド層を含むように構成するようにしている。
また、本発明の方法によれば、薄膜トランジスタの製造
において、活性層としてのn型又はp型にドープされた
多結晶シリコン層上に、そのシリサイド層がこの多結晶
シリコン層との界面でショットキー障壁を形成するよう
な遷移金属層を形成し熱処理を行なうと共に所望の形状
にパターニングし遷移金属のシリサイド層を含むソース
およびドレイン電極を形成するようにしている。
において、活性層としてのn型又はp型にドープされた
多結晶シリコン層上に、そのシリサイド層がこの多結晶
シリコン層との界面でショットキー障壁を形成するよう
な遷移金属層を形成し熱処理を行なうと共に所望の形状
にパターニングし遷移金属のシリサイド層を含むソース
およびドレイン電極を形成するようにしている。
本発明によれば、ソース・ドレイン電極がチャネル部と
の界面でショットキー障壁を形成しているため、OFF
電流は極めて小さいものとなり、素子特性が向上する。
の界面でショットキー障壁を形成しているため、OFF
電流は極めて小さいものとなり、素子特性が向上する。
また1本発明によれば遷移金属とシリコン層表面との界
面反応による遷移金属のシリサイド層の形成はせいぜい
500℃程度で行なわれ、熱拡散やイオン注入後のアニ
ール工程に比べて低い温度の処理工程ですむことになる
。また、熱拡散やイオン注入によってオーミック接触形
成層を形成する場合に比べて素子領域の微細化も容易と
なる。
面反応による遷移金属のシリサイド層の形成はせいぜい
500℃程度で行なわれ、熱拡散やイオン注入後のアニ
ール工程に比べて低い温度の処理工程ですむことになる
。また、熱拡散やイオン注入によってオーミック接触形
成層を形成する場合に比べて素子領域の微細化も容易と
なる。
望ましくは、p型又はn型にドープされた多結晶シリコ
ン層を形成し、この上層にゲート絶縁膜を形成した後遷
移金属を堆積し、熱処理した後遷移金属層を選択的にエ
ツチング除去し所望の形状にパターニングするようにす
るとよい。これによリ、ゲート領域上ではゲート絶縁層
の存在により界面反応は生じないためセルフアライメン
トで、チャネル部とソース・ドレイン電極との間にショ
ットキー1!!5壁が形成される。また、遷移金属層を
所望のパターン形状をなすように残留せしめるようにす
れば、同時にソース・ドレイン電極およびゲート電極の
形成が可能となる。
ン層を形成し、この上層にゲート絶縁膜を形成した後遷
移金属を堆積し、熱処理した後遷移金属層を選択的にエ
ツチング除去し所望の形状にパターニングするようにす
るとよい。これによリ、ゲート領域上ではゲート絶縁層
の存在により界面反応は生じないためセルフアライメン
トで、チャネル部とソース・ドレイン電極との間にショ
ットキー1!!5壁が形成される。また、遷移金属層を
所望のパターン形状をなすように残留せしめるようにす
れば、同時にソース・ドレイン電極およびゲート電極の
形成が可能となる。
〔実施例]
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
説明する。
第1図は、本発明実施例の薄膜トランジスタの構造を示
す図である。
す図である。
この薄膜トランジスタは、ソース・ドレイン電極を夫々
クロムシリサイドとクロムの二層構造にし、活性層との
界面にショットキー障壁を形成するようにしたものでガ
ラス基板1上に形成された活性層2としてのp型の多結
晶シリコン層と、この上層にゲート絶縁WA3としての
酸化シリコン膜を介して形成されたゲート電極4として
のクロム層と、このゲート電極4の両側方に夫々配設せ
しめられたソース・ドレイン電極5,6と、この上層に
層間絶縁v!7としての酸化シリコン膜を介して配設さ
れた素子間配線層8としてのアルミニウム層とから構成
されている。
クロムシリサイドとクロムの二層構造にし、活性層との
界面にショットキー障壁を形成するようにしたものでガ
ラス基板1上に形成された活性層2としてのp型の多結
晶シリコン層と、この上層にゲート絶縁WA3としての
酸化シリコン膜を介して形成されたゲート電極4として
のクロム層と、このゲート電極4の両側方に夫々配設せ
しめられたソース・ドレイン電極5,6と、この上層に
層間絶縁v!7としての酸化シリコン膜を介して配設さ
れた素子間配線層8としてのアルミニウム層とから構成
されている。
ここでこのソース・ドレイン電極5,6は夫々、クロム
シリサイドW5a、6aと、クロム層5b。
シリサイドW5a、6aと、クロム層5b。
6bとの2層構造をなしている。
次に、この薄膜トランジスタの製造工程について説明す
る。
る。
まず、第2図(a)に示す如く、ガラス基板1上に減圧
CVD法により活性W!J2としてボロン(B)ドープ
されたp型の多結晶シリコン層を堆積する。
CVD法により活性W!J2としてボロン(B)ドープ
されたp型の多結晶シリコン層を堆積する。
次いで、通常のフォトリソ法により該多結晶シリコン層
をパターニングした後、第2図(b)に示す如く、CV
Daによりゲート酸化膜3としての酸化シリコン膜を堆
積する。
をパターニングした後、第2図(b)に示す如く、CV
Daによりゲート酸化膜3としての酸化シリコン膜を堆
積する。
更に、この上層に、第2図(C)に示す如くスパッタ法
によりクロム層を堆積した後、600℃30分程度の熱
処理を行ない、活性層2である前記p型の多結晶シリコ
ン層との界面にクロムシリサイド層5a’ 、5a’を
形成する。このとき、ゲート絶縁膜上にはクロムシリサ
イド層は形成されない。
によりクロム層を堆積した後、600℃30分程度の熱
処理を行ない、活性層2である前記p型の多結晶シリコ
ン層との界面にクロムシリサイド層5a’ 、5a’を
形成する。このとき、ゲート絶縁膜上にはクロムシリサ
イド層は形成されない。
この後、第2図(d)に示す如く、通常のフォトリソ法
を用いて、前記クロム層をバターニングし、ゲート電極
4およびソース・ドレイン電極5゜6を得る。このとき
、ゲート電極4はクロム層のみから、ソース・ドレイン
電極はクロムシリサイド5a、6aとクロム層5b、6
bとの2層構造体とからなっている。
を用いて、前記クロム層をバターニングし、ゲート電極
4およびソース・ドレイン電極5゜6を得る。このとき
、ゲート電極4はクロム層のみから、ソース・ドレイン
電極はクロムシリサイド5a、6aとクロム層5b、6
bとの2層構造体とからなっている。
そして最後に、第2図(e)に示す如く、CVD法によ
り絶縁層7としての酸化シリコン膜を形成し、コンタク
トホールhを穿孔した後、スパッタ法によりアルミニウ
ム層を堆積し、フォトリソ工程を経て素子間配41層8
を形成し第1図に示したような薄膜トランジスタが完成
せしめられる。
り絶縁層7としての酸化シリコン膜を形成し、コンタク
トホールhを穿孔した後、スパッタ法によりアルミニウ
ム層を堆積し、フォトリソ工程を経て素子間配41層8
を形成し第1図に示したような薄膜トランジスタが完成
せしめられる。
このようにして形成された薄膜トランジスタは、ソース
・ドレイン電極と活性層との界面にショットキー障壁が
形成されているため、界面も清浄であり、OFF電流が
小さく、素子特性の良好なものとなっている。
・ドレイン電極と活性層との界面にショットキー障壁が
形成されているため、界面も清浄であり、OFF電流が
小さく、素子特性の良好なものとなっている。
また、従来の熱拡散やイオン注入による接触形成層に比
べ、高温工程を経ることなく形成でき、制御性が良好で
あるため素子領域の微細化も可能となる。
べ、高温工程を経ることなく形成でき、制御性が良好で
あるため素子領域の微細化も可能となる。
更に、製造工程が大幅に簡略化されており、極めて容易
に作業性良く製造することができる。
に作業性良く製造することができる。
なお、実施例では、第2図(d)に示す如く、ソース・
ドレインK %l とゲート電極とを同一工程で形成し
たが、必ずしも同一工程とする必要はなく、適宜変更可
能である。また遷移金属層はシリサイド層となったもの
を除いて全て除去し、更に新しく他の導体層を形成する
ようにしてもよい。
ドレインK %l とゲート電極とを同一工程で形成し
たが、必ずしも同一工程とする必要はなく、適宜変更可
能である。また遷移金属層はシリサイド層となったもの
を除いて全て除去し、更に新しく他の導体層を形成する
ようにしてもよい。
また、実施例では、活性層に対してゲート電極とソース
・ドレイン電極とが同じ側にあるコブラナ型の薄膜トラ
ンジスタについて説明したが、コブラナ型に限定される
ことなく、スタガ型の薄膜トランジスタにも適用可能で
あることはいうまでもない。
・ドレイン電極とが同じ側にあるコブラナ型の薄膜トラ
ンジスタについて説明したが、コブラナ型に限定される
ことなく、スタガ型の薄膜トランジスタにも適用可能で
あることはいうまでもない。
更にまた、実施例では遷移金属としてクロムを用いたが
、クロムに限定されることなく、活性層がp型の多結晶
シリコンである場合には、この他、モリブデン(Mo)
、ジルコニウム(Zr)、タンタル(Taン、チタン(
T1)等から、一方活性層がn型の多結晶シリコンであ
る場合には、白金(Pt)、パラジウム(Pd)等から
、夫々適宜選択可能である。
、クロムに限定されることなく、活性層がp型の多結晶
シリコンである場合には、この他、モリブデン(Mo)
、ジルコニウム(Zr)、タンタル(Taン、チタン(
T1)等から、一方活性層がn型の多結晶シリコンであ
る場合には、白金(Pt)、パラジウム(Pd)等から
、夫々適宜選択可能である。
また活性層、電極材料、絶縁膜等についても、実施例に
限定されることなく、適宜選択可能である。またこれら
の膜の成膜方法としてもレーザアニール法、蒸着法、プ
ラズマCVD法、CVD法、スパッタ法等から適宜選択
可能である。
限定されることなく、適宜選択可能である。またこれら
の膜の成膜方法としてもレーザアニール法、蒸着法、プ
ラズマCVD法、CVD法、スパッタ法等から適宜選択
可能である。
[効果]
以上説明してきたように本発明によれば、ソース・ドレ
イン電極の少なくとも活性層としてのp又はn型の多結
晶シリコン層との界面近傍を遷移金属のシリサイド層で
構成し、活性層とソース・ドレイン電極との界面にシミ
ツトキー障壁が形成されるようにしているため、OFF
電流が小さく、素子特性の良好な薄膜トランジスタを形
成することが可能となる。
イン電極の少なくとも活性層としてのp又はn型の多結
晶シリコン層との界面近傍を遷移金属のシリサイド層で
構成し、活性層とソース・ドレイン電極との界面にシミ
ツトキー障壁が形成されるようにしているため、OFF
電流が小さく、素子特性の良好な薄膜トランジスタを形
成することが可能となる。
また、拡散工程あるいはイオン注入工程が不要となり、
製造コストが低減される上、低温工程で形成でき、微a
4R造を容易に形成することが可nことなる。
製造コストが低減される上、低温工程で形成でき、微a
4R造を容易に形成することが可nことなる。
第1図は本発明実施例の薄膜トランジスタを示す図、第
2図(a>乃至(e)は、同薄膜トランジスタの製造工
程図である。 1・・・ガラス基板、2・・・活性層、3・・・ゲート
絶縁膜、4・・・ゲート電極、5由ソース電極、6・・
・ドレイン電極、5a、6a・・・クロムシリサイド層
、5b、6b・・・クロム層、7・・・層間絶縁膜、8
・・・素子間配線層。 第2図(Q) 第2図(b) 第2図(C) 第2図(d) 第2図(e)
2図(a>乃至(e)は、同薄膜トランジスタの製造工
程図である。 1・・・ガラス基板、2・・・活性層、3・・・ゲート
絶縁膜、4・・・ゲート電極、5由ソース電極、6・・
・ドレイン電極、5a、6a・・・クロムシリサイド層
、5b、6b・・・クロム層、7・・・層間絶縁膜、8
・・・素子間配線層。 第2図(Q) 第2図(b) 第2図(C) 第2図(d) 第2図(e)
Claims (7)
- (1)活性層として、不純物を含む多結晶シリコン層を
用いた薄膜トランジスタにおいて、 ソース・ドレイン電極が、前記多結晶シリコン層との界
面にショットキー障壁を形成するように、遷移金属のシ
リサイド層を含むようにしたことを特徴とする薄膜トラ
ンジスタ。 - (2)前記ソース・ドレイン電極は、遷移金属のシリサ
イド層と他の導体層との2層構造膜から構成されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の薄膜
トランジスタ。 - (3)前記導体層は、前記遷移金属からなる薄膜層であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の薄
膜トランジスタ。 - (4)前記活性層がp型の多結晶シリコン層からなり、 前記遷移金属がクロム(Cr)、モリブデン(Mo)、
ジルコニウム(Zr)、タンタル(Ta)、チタン(T
i)のうちのいずれかであることを特徴とする特許請求
の範囲第(1)項乃至第(3)項のうちのいずれかに記
載の薄膜トランジスタ。 - (5)前記活性層がn型の多結晶シリコン層からなり、 前記遷移金属がプラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)
のうちのいずれかであることを特徴とする特許請求の範
囲第(1)項乃至第(3)項のうちのいずれかに記載の
薄膜トランジスタ。 - (6)活性層として、不純物を含む多結晶シリコン層を
用いた薄膜トランジスタの製造方法において、 ソース・ドレイン電極の形成工程が、 前記活性層と接するように遷移金属層を形成する堆積工
程と、 前記多結晶シリコン層と遷移金属層との界面で界面反応
を生ぜしむべく熱処理を行なう加熱工程とを含むように
したことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 - (7)前記ソース・ドレイン電極の形成に先立ち、基板
上に前記多結晶シリコン層を形成する工程と、 この上層にゲート絶縁膜を形成する工程とを含み、 前記堆積工程および前記加熱工程を経た後、前記遷移金
属層がゲート電極およびソース・ドレイン電極となるよ
うに、該遷移金属層をパターニングする工程を含むよう
にしたことを特徴とする特許請求の範囲第(6)項記載
の薄膜トランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61215692A JPS6370576A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61215692A JPS6370576A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6370576A true JPS6370576A (ja) | 1988-03-30 |
Family
ID=16676574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61215692A Pending JPS6370576A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6370576A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290568A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH04226081A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-08-14 | Nec Corp | 半導体装置 |
US5159416A (en) * | 1990-04-27 | 1992-10-27 | Nec Corporation | Thin-film-transistor having schottky barrier |
WO2000059027A1 (en) * | 1999-03-27 | 2000-10-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Thin film transistors and their manufacture |
US6355512B1 (en) | 1994-11-11 | 2002-03-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for producing semiconductor device |
KR100306804B1 (ko) * | 1998-06-30 | 2002-05-13 | 박종섭 | 액정표시장치의폴리실리콘-박막트랜지스터의형성방법 |
US6421216B1 (en) | 1996-07-16 | 2002-07-16 | Ewd, Llc | Resetable overcurrent protection arrangement |
JP2003524899A (ja) * | 2000-02-23 | 2003-08-19 | サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク | 高密度集積回路用mosトランジスタ |
-
1986
- 1986-09-12 JP JP61215692A patent/JPS6370576A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290568A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH04226081A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-08-14 | Nec Corp | 半導体装置 |
US5159416A (en) * | 1990-04-27 | 1992-10-27 | Nec Corporation | Thin-film-transistor having schottky barrier |
US6355512B1 (en) | 1994-11-11 | 2002-03-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for producing semiconductor device |
US6421216B1 (en) | 1996-07-16 | 2002-07-16 | Ewd, Llc | Resetable overcurrent protection arrangement |
KR100306804B1 (ko) * | 1998-06-30 | 2002-05-13 | 박종섭 | 액정표시장치의폴리실리콘-박막트랜지스터의형성방법 |
WO2000059027A1 (en) * | 1999-03-27 | 2000-10-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Thin film transistors and their manufacture |
JP2003524899A (ja) * | 2000-02-23 | 2003-08-19 | サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク | 高密度集積回路用mosトランジスタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5818070A (en) | Electro-optical device incorporating a peripheral dual gate electrode TFT driver circuit | |
KR100191091B1 (ko) | 박막 반도체 장치와 그 제조방법 | |
JPH10135137A (ja) | 結晶性半導体作製方法 | |
KR20010060231A (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JP3137797B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその作製方法 | |
JPH06268212A (ja) | 半導体回路およびその作製方法 | |
JPH10256554A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH1195256A (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPS6370576A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
TWI288845B (en) | Array substrate, liquid crystal display, and method of manufacturing array substrate | |
US5652158A (en) | Method for making thin film transistors for a liquid crystal display | |
JPH0818055A (ja) | 半導体集積回路およびその作製方法 | |
JP2572379B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH08172195A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH11274505A (ja) | 薄膜トランジスタ構造およびその製造方法 | |
JPH043469A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH0411226A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JPH10209452A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2514166B2 (ja) | アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法 | |
JP3316201B2 (ja) | 半導体回路 | |
JPH09307115A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JP3147365B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPS63172469A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH0330296B2 (ja) | ||
JPS62274777A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |