JP2003524899A - 高密度集積回路用mosトランジスタ - Google Patents
高密度集積回路用mosトランジスタInfo
- Publication number
- JP2003524899A JP2003524899A JP2001562764A JP2001562764A JP2003524899A JP 2003524899 A JP2003524899 A JP 2003524899A JP 2001562764 A JP2001562764 A JP 2001562764A JP 2001562764 A JP2001562764 A JP 2001562764A JP 2003524899 A JP2003524899 A JP 2003524899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mos transistor
- thin film
- silicon
- source
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 25
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 5
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKSRCDNUMJATGA-UHFFFAOYSA-N germanium platinum Chemical compound [Ge].[Pt] CKSRCDNUMJATGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6741—Group IV materials, e.g. germanium or silicon carbide
- H10D30/6743—Silicon
- H10D30/6744—Monocrystalline silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/64—Electrodes comprising a Schottky barrier to a semiconductor
- H10D64/647—Schottky drain or source electrodes for IGFETs
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
関する。
MOSトランジスタを表す。該MOSトランジスタは、p型固体シリコンチップ
1上に形成されている。それぞれがトランジスタのソース及びドレインを形成す
るように、例えばイオン注入によって、n+型の2つの区域2,3が形成されて
いる。符号4は、チップ1の表面上に作製されたゲート酸化膜を示し、前記区域
2,3はこのゲート酸化膜の下にまで延びている。ゲート電極5が、ゲート酸化
膜4上に堆積されている。ソース電極6及びドレイン電極7が、それぞれ区域2
,3上に作製されており、かつ該トランジスタは酸化膜8によって周囲の素子か
ら絶縁されている。チャネル9もまた示されており、該チャネルは、トランジス
タが正確にバイアスされているときゲート酸化膜4の下に形成される。次の重要
な変数もまた図中に示されている。 − チャネルの長さL − ゲート酸化膜4の厚さd − 接合の深さrj
分は携帯性、特に遠距離通信とコンピュータ機器の新しい需要のためである。(
ムーアの法則によれば)シリコンマイクロエレクトロニクスにおける技術上、経
済上の性能の急激な増加は、20世紀における最も印象的な産業発達の有力な指
標である。
を著しく増加させることを可能にしてきた。しかしながら、集積密度とエレクト
ロニクスの性能に支えられた成長は、製造の物理的限界を見つける危険を冒す。
最初の見積もりとして、MOSFETトランジスタゲートの長さを1/αとする
ことは、入力電圧が1/αとなりかつチャネルのドーピング濃度がα倍されるこ
とによって、同時にその他の特徴的な寸法(ゲート酸素の厚さ、チャネルの幅、
接合の深さ)も1/αとならなければならないということが認められている。
、そのような縮小は、トランジスタの他の特徴的な寸法を修正することを意味し
、それは“The International Technology Roadmap for Semiconductors - ITRS
”,1999,SIA Semiconductor Industry Association によれば、今現在或いは
近い将来においても達成不可能である。
、特に次のようなものである。 − I): ソース及びドレインから、チャネルをもつそれらの接合部ま
での非常に浅い延長(8nmから13nmまで); − II): ソース/チャネル及びドレイン/チャネル接合における極
端に急な濃度勾配(0.5nm/dec.); − III): シリコン極薄膜(12nm); − IV): ケイ化物コート反応におけるより低いシリコン消費(7n
mから17nmまで); − V): 厚みが減少したことによる正方形シリコンの低抵抗(12.
5Ω/シリコンの厚さ12nm); − VI): シリコン−ケイ化物界面における非常に低いドレイン・ソ
ース比接触抵抗(1.5×10-8Ω/cm2未満); − VII): チャネル内での非常に高レベルのドーピング(3×10 19 cm3)。
触抵抗を最適化することを極端に困難にしている。この抵抗の減少は、通常ケイ
化物の堆積過程によって達成される。この抵抗が減少すると、ケイ化物−シリコ
ン界面、例えばTiS2/Si及びCoSi2/Si界面、で低抵抗をもった合金
を得ることが可能となる。しかしながら、ケイ化物堆積過程の反応は、シリコン
の消費に繋がり、シリコンの消費は、一方で有効接触表面の減少に繋がる可能性
があり、他方でケイ化物−シリコン界面値があまりにも低いことで付与される比
接触抵抗の増加に繋がる可能性がある。
Future Integrated Device”, IEICE Transactions on Electronics, JP Instit
ute of Electronics Information and Comm. Eng. Tokyo, vol. E 80-C, n°7,
July 1st, 1977, pages 881 to 885,は、一電子MOSトランジスタを開示して
いる。この素子は、クーロン効果、つまり加えられるゲート電圧によって電流が
振動するのを許容する負荷量効果、を利用している。この場合いくつかの制限が
課される。トランジスタは、負荷量が負荷温度揺らぎによって妨害されないよう
に低温(例えば10K)で作動しなければならない。それは、延長接続(ソース
・ドレイン電極)がショットキーバリアーを介して通過するシリコンチャネルに
よって形成され、これはトンネルバリアーとして働く。クーロン遮断効果を利用
するために、ショットキーバリアーのトンネル抵抗は、抵抗量より大きくなけれ
ばならない。この制限は、比較的高いショットキーバリアーの利用を正当化する
。最終的に、この論文で述べられている素子は、非ドープシリコン上の量子細線
であり、これは素子の幅が著しく減少していることを意味する。クーロン障壁は
非常に低い容量が使われたときのみ達成され得るので、この非常に狭い幅は、ト
ランジスタの端子接触とシリコンチャネルとの間の全ての容量を減少させるため
にSETトランジスタの作動にとって本質的である。抵抗は放出表面に逆比例す
るので、素子の幅が非常に狭いと、比較的高い接合トンネル抵抗を得ることがで
きる。
服することができる。 この発明は、SOIチップのシリコン薄膜内に形成され、前記薄膜は僅かにド
ープされ厚さ30nm未満であり、ソース接点及びドレイン接点が多数キャリヤ
ーに対して可能な限り最も低いレベルのショットキーバリアーをもつショットキ
ー型のものであり、蓄積型トランジスタの作動をするMOSトランジスタに関す
る。
あり、例えば2×1015cm-3である。
ドレイン接点は、PtGeSiケイ化物からなることが好ましい。例えば600
℃付近で約10分間アニールすると、これらの接点のショットキーバリアーを低
くすることが可能となる。
ドレイン接点は、エルビウムベースのケイ化物からなってよい。
態の説明により明らかとなる。ただし、これらの実施形態は一例であり、全てを
網羅するものではない。 図2は、この発明に係るMOSトランジスタの概略構成図を表す。このトラン
ジスタは、二酸化シリコン膜12とシリコン薄膜13とによって連続的にコート
されたシリコンウエハ11によって形成されたSOIチップ10上に作製されて
いる。
0nmの間である。この膜は、わずかにドープされており、例えばおよそ1015 cm-3である。n型ドーピングは、n−MOSFETに用いられ、p型ドーピン
グは、p−MOSFETに用いられる。
ート16とを有しており、ゲート16は、二酸化シリコンのようなゲート絶縁膜
17によってその他の構成から電気的に絶縁されている。
)の作動原理である。チャネルを構成するキャリアーは、チップの多数キャリア
ー、つまりp型SOIチップ上のp−MOSトランジスタに対する正孔であり、
n型SOIチップ上のn−MOSトランジスタに対する電子である。ゲートに加
えられる電圧は、ソース・ドレイン接点の間に設置される伝導チャネルをコント
ロールする。その素子は、p−MOS型トランジスタに対する負のゲート電圧に
よって、またソース電圧に関しては、n−MOS型トランジスタに対する正のゲ
ート電圧によって伝導状態とされる。そのショットキーバリアーは、多数キャリ
アーに対して可能な限り低くあるべきであり理想的には0eVであるべきである
。
製は、上で述べた技術的障害I,IIを克服することを可能にする。
ので、これは技術的障害III,IV及びVを克服することを可能にする。
リアーを選ぶことによって克服される。p−MOSトランジスタの場合には、ア
ニールした後にプラチナ又はゲルマニウム−プラチナ合金を用いてコートするこ
とによって、およそ0.05eVのバリアーレベル、つまりおよそ6×10-9Ω
cm2の抵抗を得ることが可能となる。n−MOSトランジスタの場合には、エ
ルビウムベースのシリコンが、0.2eV未満のバリアーレベルを可能にする。
されたシリコン薄膜を利用すると、上記の技術的障害VIIを克服することが可
能となる。
−MOSトランジスタの場合には、ソース・ドレイン接点は、次のようにして得
てもよい。ゲルマニウムのコートを超高真空蒸着によって堆積させる。それから
プラチナのコートを同じ過程によって堆積させる。それから通常およそ600℃
で10分間アニールを行う。得られる接点は、超低バリアーレベル(およそ0.
05eV)を有する。それから、得られる比接触抵抗は、10-8cm2に対して
およそ6×10-9cm-3である。
できる。他の形態として、始めにゲート酸素を作製してから後にゲート金属を堆
積させることも可能である。それからゲートと自己整列チャネルは、エッチング
によって定められる。ソース・ドレイン接点のコーティングは、ケイ化物の堆積
過程反応に続く自己整列によってのみその後に起こる。
概略構成図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 SOIチップ(10)のシリコン薄膜内に形成され、前記薄
膜(13)は僅かにドープされ厚さ30nm未満であり、ソース接点(14)及
びドレイン接点(15)が多数キャリヤーに対して0.2eV未満のショットキ
ーバリアーレベルをもつショットキー型のものであり、蓄積型トランジスタの作
動をするMOSトランジスタ。 - 【請求項2】 請求項1記載のMOSトランジスタにおいて、 前記薄膜(13)のドーピングレベルは、5×1014cm-3から1017cm-3 の間であることを特徴とするMOSトランジスタ。
- 【請求項3】 請求項2記載のMOSトランジスタにおいて、 前記薄膜(13)のドーピングレベルは、約1015cm-3であることを特徴と
するMOSトランジスタ。 - 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載のMOSトランジスタにお
いて、 前記薄膜(13)がp型である場合に、ソース接点(14)及びドレイン接点
(15)は、PtGeSiケイ化物からなることを特徴とするMOSトランジス
タ。 - 【請求項5】 請求項4記載のMOSトランジスタにおいて、 ソース接点(14)及びドレイン接点(15)は、およそ600℃で約10分
間アニールされたPtGeSiケイ化物からなることを特徴とするMOSトラン
ジスタ。 - 【請求項6】 請求項1から3のいずれかに記載のMOSトランジスタにお
いて、 前記薄膜(13)がn型である場合に、ソース接点(14)及びドレイン接点
(15)は、エルビウムベースのケイ化物からなることを特徴とするMOSトラ
ンジスタ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR00/02237 | 2000-02-23 | ||
FR0002237A FR2805395B1 (fr) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | Transistor mos pour circuits a haute densite d'integration |
PCT/FR2001/000532 WO2001063677A1 (fr) | 2000-02-23 | 2001-02-23 | Transistor mos pour circuits a haute densite d'integration |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003524899A true JP2003524899A (ja) | 2003-08-19 |
JP5090601B2 JP5090601B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=8847291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001562764A Expired - Fee Related JP5090601B2 (ja) | 2000-02-23 | 2001-02-23 | 高密度集積回路用mosトランジスタ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6774451B2 (ja) |
EP (1) | EP1258042A1 (ja) |
JP (1) | JP5090601B2 (ja) |
AU (1) | AU2001237483A1 (ja) |
CA (1) | CA2399115C (ja) |
FR (1) | FR2805395B1 (ja) |
WO (1) | WO2001063677A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7084423B2 (en) | 2002-08-12 | 2006-08-01 | Acorn Technologies, Inc. | Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions |
US6833556B2 (en) | 2002-08-12 | 2004-12-21 | Acorn Technologies, Inc. | Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel |
JP4647889B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2011-03-09 | 富士通セミコンダクター株式会社 | ショットキーソース・ドレイン構造を有する電界効果トランジスタの製造方法 |
KR101898027B1 (ko) | 2011-11-23 | 2018-09-12 | 아콘 테크놀로지스 인코포레이티드 | 계면 원자 단일층의 삽입에 의한 ⅳ족 반도체에 대한 금속 접점의 개선 |
US9685509B2 (en) | 2013-07-30 | 2017-06-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Finfet devices including high mobility channel materials with materials of graded composition in recessed source/drain regions |
US9917158B2 (en) * | 2013-07-30 | 2018-03-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device contact structures including heterojunctions for low contact resistance |
US9620611B1 (en) | 2016-06-17 | 2017-04-11 | Acorn Technology, Inc. | MIS contact structure with metal oxide conductor |
WO2018094205A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | Acorn Technologies, Inc. | Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative schottky barrier height |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203369A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS6370576A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-03-30 | Komatsu Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JPH04226081A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-08-14 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH06177154A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-06-24 | Texas Instr Inc <Ti> | Mos fetの製造方法と構造 |
JPH06177366A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Nikon Corp | ショットキーダイオードの製造方法 |
JPH08115914A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH08116084A (ja) * | 1994-10-12 | 1996-05-07 | Nec Corp | ショットキー型光検出器およびその駆動方法 |
JPH08288469A (ja) * | 1995-02-17 | 1996-11-01 | Hitachi Ltd | 半導体記憶素子、半導体記憶装置とその製造方法及び制御方法 |
JPH1012895A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Nec Corp | 単一電子素子 |
JPH1070274A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-03-10 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 電界効果トランジスタおよび形成方法 |
JPH1126765A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-01-29 | Nec Corp | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4665414A (en) * | 1982-07-23 | 1987-05-12 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Schottky-barrier MOS devices |
US4638551A (en) * | 1982-09-24 | 1987-01-27 | General Instrument Corporation | Schottky barrier device and method of manufacture |
US4696093A (en) * | 1986-06-09 | 1987-09-29 | Welch James D | Fabrication of Schottky barrier MOSFETS |
FR2660114B1 (fr) * | 1990-03-22 | 1997-05-30 | France Etat | Dispositif de detection optique a seuil de detection variable. |
EP0456059B1 (en) * | 1990-04-27 | 1996-08-28 | Nec Corporation | Thin-film-transistor having Schottky barrier |
JP3039967B2 (ja) * | 1990-08-03 | 2000-05-08 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
US5663584A (en) * | 1994-05-31 | 1997-09-02 | Welch; James D. | Schottky barrier MOSFET systems and fabrication thereof |
US6303479B1 (en) * | 1999-12-16 | 2001-10-16 | Spinnaker Semiconductor, Inc. | Method of manufacturing a short-channel FET with Schottky-barrier source and drain contacts |
-
2000
- 2000-02-23 FR FR0002237A patent/FR2805395B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-23 JP JP2001562764A patent/JP5090601B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-23 US US10/204,530 patent/US6774451B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-23 WO PCT/FR2001/000532 patent/WO2001063677A1/fr active Application Filing
- 2001-02-23 EP EP01909882A patent/EP1258042A1/fr not_active Withdrawn
- 2001-02-23 CA CA002399115A patent/CA2399115C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-23 AU AU2001237483A patent/AU2001237483A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203369A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS6370576A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-03-30 | Komatsu Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JPH04226081A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-08-14 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH06177154A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-06-24 | Texas Instr Inc <Ti> | Mos fetの製造方法と構造 |
JPH06177366A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Nikon Corp | ショットキーダイオードの製造方法 |
JPH08116084A (ja) * | 1994-10-12 | 1996-05-07 | Nec Corp | ショットキー型光検出器およびその駆動方法 |
JPH08115914A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH08288469A (ja) * | 1995-02-17 | 1996-11-01 | Hitachi Ltd | 半導体記憶素子、半導体記憶装置とその製造方法及び制御方法 |
JPH1012895A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Nec Corp | 単一電子素子 |
JPH1070274A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-03-10 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 電界効果トランジスタおよび形成方法 |
JPH1126765A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-01-29 | Nec Corp | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1258042A1 (fr) | 2002-11-20 |
US6774451B2 (en) | 2004-08-10 |
AU2001237483A1 (en) | 2001-09-03 |
WO2001063677A1 (fr) | 2001-08-30 |
US20030094629A1 (en) | 2003-05-22 |
FR2805395B1 (fr) | 2002-05-10 |
FR2805395A1 (fr) | 2001-08-24 |
CA2399115A1 (fr) | 2002-08-30 |
JP5090601B2 (ja) | 2012-12-05 |
CA2399115C (fr) | 2009-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW556273B (en) | Method for establishing ultra-thin gate insulator using anneal in ammonia | |
JPS5941870A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002537650A (ja) | トランジスタ・ゲート絶縁部を有する半導体装置 | |
JP2003524899A (ja) | 高密度集積回路用mosトランジスタ | |
JPS634683A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
US5144393A (en) | Structure for a PSD type field effect transistor | |
JPH08228008A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
US4216573A (en) | Three mask process for making field effect transistors | |
JP3156001B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63271971A (ja) | Mos型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2003526198A (ja) | 電界効果トランジスタのチャネル領域へのシリサイドの侵入を防ぐための基板のアモルファス化 | |
JPS5868979A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003110109A (ja) | 半導体装置及びその製造方法並びに携帯電子機器 | |
KR100333549B1 (ko) | 반도체소자의 비트라인 형성방법 | |
US6919250B2 (en) | Multiple-gate MOS device and method for making the same | |
US3946415A (en) | Normally off schottky barrier field effect transistor and method of fabrication | |
JPS61267365A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003086810A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6181668A (ja) | Mos集積回路とその製造方法 | |
JPS63300566A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH0794717A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2877587B2 (ja) | 半導体集積回路およびその作製方法 | |
KR100260520B1 (ko) | 반도체 소자의 콘택 형성 방법 | |
JP2796655B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH053135B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111220 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |