JPS63122421A - 内視鏡装置 - Google Patents
内視鏡装置Info
- Publication number
- JPS63122421A JPS63122421A JP61267798A JP26779886A JPS63122421A JP S63122421 A JPS63122421 A JP S63122421A JP 61267798 A JP61267798 A JP 61267798A JP 26779886 A JP26779886 A JP 26779886A JP S63122421 A JPS63122421 A JP S63122421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- visible light
- switching
- fluorescent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 8
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- UJKPHYRXOLRVJJ-MLSVHJFASA-N CC(O)C1=C(C)/C2=C/C3=N/C(=C\C4=C(CCC(O)=O)C(C)=C(N4)/C=C4\N=C(\C=C\1/N\2)C(C)=C4C(C)O)/C(CCC(O)=O)=C3C Chemical class CC(O)C1=C(C)/C2=C/C3=N/C(=C\C4=C(CCC(O)=O)C(C)=C(N4)/C=C4\N=C(\C=C\1/N\2)C(C)=C4C(C)O)/C(CCC(O)=O)=C3C UJKPHYRXOLRVJJ-MLSVHJFASA-N 0.000 description 1
- DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N acridine orange free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3C=C21 DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940009456 adriamycin Drugs 0.000 description 1
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N benzoquinolinylidene Natural products C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000012632 fluorescent imaging Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/0005—Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/042—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0071—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0084—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、人体の体腔内や内蔵の状態を撮影して検査
する内視鏡装置に関する。
する内視鏡装置に関する。
(従来の技術)
人体の内臓等の状態を撮影して検査する装置としては、
その内臓等の被検査対象の可視光画像を(りるものと、
内臓等に蛍光物質を投与し、これに励起光を照射して蛍
光画像(造影像)を得るものとがある。
その内臓等の被検査対象の可視光画像を(りるものと、
内臓等に蛍光物質を投与し、これに励起光を照射して蛍
光画像(造影像)を得るものとがある。
内臓等に患部が生じている場合、可視光画像と゛ 蛍
光画像とを対比させることにより患部の広がりが同定さ
れる。
光画像とを対比させることにより患部の広がりが同定さ
れる。
従来の内視鏡装置は、上記の何れの形式のものもファイ
バスコープの接眼部にTVカメラが接続され、体内に挿
入される光ファイバの部分には、外部光源からの光を導
くための光ガイドファイバが設番プられている。
バスコープの接眼部にTVカメラが接続され、体内に挿
入される光ファイバの部分には、外部光源からの光を導
くための光ガイドファイバが設番プられている。
そして可視光画像用の内視鏡装置では、光源として通常
の可視光を発光する白色光光源等が装備され、また蛍光
画像用のものでは、光源として蛍光物質の励起光を発光
するレーザ光源等が装備されている。
の可視光を発光する白色光光源等が装備され、また蛍光
画像用のものでは、光源として蛍光物質の励起光を発光
するレーザ光源等が装備されている。
これら可視光画像用の内視鏡装置と、蛍光画像用の内視
鏡装置とは各別の装置として構成されている。
鏡装置とは各別の装置として構成されている。
このため可視光画像と蛍光画像とを1りる場合、人体に
対して各別の装置により各別の操作が行なわれる。
対して各別の装置により各別の操作が行なわれる。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで可視光画像と蛍光画像とを対比させる場合、こ
の両画像を同−表示手段上に同時に表示できれば、簡便
で、より一層確実に患部の侵襲部位の同定を行なうこと
ができる。
の両画像を同−表示手段上に同時に表示できれば、簡便
で、より一層確実に患部の侵襲部位の同定を行なうこと
ができる。
しかしながら従来の内視鏡装置にあっては、可視光画像
用のものと、蛍光画像用のものとが各別の装置として構
成されていたため、可視光画像と蛍光画像とを同−表示
手段上に同時に表示させることが極めて困難であるとい
う問題点があった。
用のものと、蛍光画像用のものとが各別の装置として構
成されていたため、可視光画像と蛍光画像とを同−表示
手段上に同時に表示させることが極めて困難であるとい
う問題点があった。
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、可視光
画像と蛍光画像とを同−表示手段上に同時に表示するこ
とができて、簡便で確実に患部の侵襲部位の同定等を行
なうことができる内視鏡装置を提供することを目的とす
る。
画像と蛍光画像とを同−表示手段上に同時に表示するこ
とができて、簡便で確実に患部の侵襲部位の同定等を行
なうことができる内視鏡装置を提供することを目的とす
る。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
この発明は上記問題点を解決するために、蛍光物質を投
与した被検査対象に可視光を照射したときに得られる可
視光像と励起光を照射したときに得られる蛍光像とを撮
像手段に切替え入力させ、該撮像手段の出力により表示
手段に可視光画像および蛍光画像を表示させる装置であ
って、被検査対象に可視光および励起光を切替照射させ
る照射光切替手段と、撮像手段に可視光像および蛍光像
を切替え入力させる入射光切替手段と、前記撮像手段か
ら出力される可視光画像を記憶する第1の記憶手段と、
前記撮像手段から出力される蛍光画像を記憶する第2の
記憶手段と、前記撮像手段からの出力を前記第1の記憶
手段および第2の記憶手段に切替え入力させる画像信号
切替手段と、前記照射光切替手段、入射光切替手段およ
び画像信号切替手段を同期させて切替制御し、且つ前記
第1、第2の記憶手段からの読出しを制御して前記表示
手段に可視光画像および蛍光画像を同時に表示させる制
御手段とを有づることを要旨とする。
与した被検査対象に可視光を照射したときに得られる可
視光像と励起光を照射したときに得られる蛍光像とを撮
像手段に切替え入力させ、該撮像手段の出力により表示
手段に可視光画像および蛍光画像を表示させる装置であ
って、被検査対象に可視光および励起光を切替照射させ
る照射光切替手段と、撮像手段に可視光像および蛍光像
を切替え入力させる入射光切替手段と、前記撮像手段か
ら出力される可視光画像を記憶する第1の記憶手段と、
前記撮像手段から出力される蛍光画像を記憶する第2の
記憶手段と、前記撮像手段からの出力を前記第1の記憶
手段および第2の記憶手段に切替え入力させる画像信号
切替手段と、前記照射光切替手段、入射光切替手段およ
び画像信号切替手段を同期させて切替制御し、且つ前記
第1、第2の記憶手段からの読出しを制御して前記表示
手段に可視光画像および蛍光画像を同時に表示させる制
御手段とを有づることを要旨とする。
(作用)
被検査対象に蛍光物質が投与される。
投射光切替手段、入射光切替手段および画像信号切替手
段が、制御手段により同期して切替制御され、被検査対
象に可視光が照射されたときは、撮像手段に可視光像が
入力し、その可視光画像出力が第1の記憶手段に記憶さ
れる。
段が、制御手段により同期して切替制御され、被検査対
象に可視光が照射されたときは、撮像手段に可視光像が
入力し、その可視光画像出力が第1の記憶手段に記憶さ
れる。
一方、被検査対象に励起光が照射されたときは、m働手
段に蛍光像が入力し、その蛍光画像出力が第2の記憶手
段に記憶される。
段に蛍光像が入力し、その蛍光画像出力が第2の記憶手
段に記憶される。
第1、第2の記憶手段に記憶された可視光画像および蛍
光画像が制御手段により同時に読出され、当該可視光画
像および蛍光画像が表示手段に同時に表示される。
光画像が制御手段により同時に読出され、当該可視光画
像および蛍光画像が表示手段に同時に表示される。
(実施例)
以下この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図の(A)〜(D)は、この発明の一
実施例を示す図である。
実施例を示す図である。
第1図は全体構成を示す構成図、第2図の(A)〜(D
)はこの実施例に適用される蛍光物質の吸収および発光
スペクトルを示す特性図である。
)はこの実施例に適用される蛍光物質の吸収および発光
スペクトルを示す特性図である。
まず構成を説明すると、第1図中、1はファイバスコー
プで、ファイバスコープ1内には、光源からの光をガイ
ドするための光ガイドファイバ2および光学像伝送用の
光ファイバ3が設けられている。体内への挿入先端側に
お()る光ガイドファイバ2の部分には、照明窓4が設
けられ、また光ファイバ3の部分に対しては、プリズム
5を介して対物レンズ6が取付けられている。
プで、ファイバスコープ1内には、光源からの光をガイ
ドするための光ガイドファイバ2および光学像伝送用の
光ファイバ3が設けられている。体内への挿入先端側に
お()る光ガイドファイバ2の部分には、照明窓4が設
けられ、また光ファイバ3の部分に対しては、プリズム
5を介して対物レンズ6が取付けられている。
光ガイドファイバ2の他端側の入射端面ば、光源の設置
部に臨んでいる。光源としては可視光を発光する白色光
光源7および蛍光物質に対する励起光を発光するための
レーザ8が設置されている。
部に臨んでいる。光源としては可視光を発光する白色光
光源7および蛍光物質に対する励起光を発光するための
レーザ8が設置されている。
レーザ8は、被検査対象の造影用として使用される蛍光
物質の吸収スペクトル(第2図)に対応した波長のレー
ザ光を発掘するものが使用される。
物質の吸収スペクトル(第2図)に対応した波長のレー
ザ光を発掘するものが使用される。
光ガイドファイバ2の入射端面は、照射光切替手段を構
成するスイッチ9で駆動されて白色光光源7側またはレ
ーザ8側の何れかに切替えられる。
成するスイッチ9で駆動されて白色光光源7側またはレ
ーザ8側の何れかに切替えられる。
またファイバスコープ1には、イメージインテンシファ
イヤ部10を介して固体R像素子11を用いたTVカメ
ラ(撮像手段)12が接続されている。
イヤ部10を介して固体R像素子11を用いたTVカメ
ラ(撮像手段)12が接続されている。
イメージインテンシファイヤ部10には、それぞれ2個
のハーフミラ−13a、13bおよびミラー14a、1
4bにより可視光慟の光路15と、蛍光像の光路16と
が形成されている。蛍光像の光路16には、蛍光像のR
影時に励起光をカットするためのシャープカットフィル
タ17および蛍光像増幅用のイメージインテンシファイ
ヤ本体18が配設されている。
のハーフミラ−13a、13bおよびミラー14a、1
4bにより可視光慟の光路15と、蛍光像の光路16と
が形成されている。蛍光像の光路16には、蛍光像のR
影時に励起光をカットするためのシャープカットフィル
タ17および蛍光像増幅用のイメージインテンシファイ
ヤ本体18が配設されている。
人体に投与される蛍光物質としては、第2図の(A)〜
(D)に示すようにアクリジンオレンジ(同図(A))
、ヘマトポルフィリン誘導体(同図(B))、アドリア
マイシン(同図(C))およびフルオレラセン(同図(
D))等がある。
(D)に示すようにアクリジンオレンジ(同図(A))
、ヘマトポルフィリン誘導体(同図(B))、アドリア
マイシン(同図(C))およびフルオレラセン(同図(
D))等がある。
第2図の(A)〜(D)の特性図中、実線は吸収スペク
トルを示し、破線は発光スペクトルを示している。
トルを示し、破線は発光スペクトルを示している。
図示のように上記の各蛍光物質の吸収スペクトルのピー
クは、何れも500nmよりも短波長側にあり、また発
光スペクトルのピークは何れも500nmよりも長波長
側にある。このため励起光カット用のシャープカットフ
ィルり17としては、500nm以下の波長の光をカッ
トするものが用いられている。
クは、何れも500nmよりも短波長側にあり、また発
光スペクトルのピークは何れも500nmよりも長波長
側にある。このため励起光カット用のシャープカットフ
ィルり17としては、500nm以下の波長の光をカッ
トするものが用いられている。
シャープカットフィルタ17は、例えば多m蒸着膜をコ
ーティングすることにより形成される。
ーティングすることにより形成される。
またイメージインテンシファイヤ部10には、可視光像
の光路15および蛍光像の光路16を交互に開閉するた
めのシャッタ21.22が配設されている。シャッタ2
L 22は、シャッタ切替器23で駆動されて可視光像
の光路15および蛍光像の光路16を交互に開閉する。
の光路15および蛍光像の光路16を交互に開閉するた
めのシャッタ21.22が配設されている。シャッタ2
L 22は、シャッタ切替器23で駆動されて可視光像
の光路15および蛍光像の光路16を交互に開閉する。
而してシャッタ21.22およびシャッタ切替器23で
TVカメラ12に可視光像および蛍光像を切替え入力さ
せる入射光切替手段が構成される。
TVカメラ12に可視光像および蛍光像を切替え入力さ
せる入射光切替手段が構成される。
またシャッタ切替器23は、照射光切替手段を構成する
前記のスイッチ9に接続されている。シャッタ切替器2
3は後述する制御手段により制御され、スイッチ9はシ
ャッタ切替器23を介して同じ(制御手段により制御さ
れる。
前記のスイッチ9に接続されている。シャッタ切替器2
3は後述する制御手段により制御され、スイッチ9はシ
ャッタ切替器23を介して同じ(制御手段により制御さ
れる。
TVカメラ12には、カメラ制御部24が接続され、さ
らにカメラ制御部24はインターフェイス25を介して
CPUで構成される制御手段26によって制御される画
像信号切替器29に接続されている。
らにカメラ制御部24はインターフェイス25を介して
CPUで構成される制御手段26によって制御される画
像信号切替器29に接続されている。
制御手段26の制御線は、シャッタ切替器23に接続さ
れている。
れている。
27は可視光画像を記憶するための第1のフレームメモ
リ(記憶手段)、28は蛍光画像を記憶するための第2
のフレームメモリ(記憶手段)であり、第1のフレーム
メモリ27および第2のフレームメモリ28は、画像信
号切替手段を構成する画像信号切替器29に接続されて
いる。また第1のフレームメモリ27および第2のフレ
ームメモリ28には、インターフェイス30を介して表
示手段31が接続されている。
リ(記憶手段)、28は蛍光画像を記憶するための第2
のフレームメモリ(記憶手段)であり、第1のフレーム
メモリ27および第2のフレームメモリ28は、画像信
号切替手段を構成する画像信号切替器29に接続されて
いる。また第1のフレームメモリ27および第2のフレ
ームメモリ28には、インターフェイス30を介して表
示手段31が接続されている。
次に作用を説明する。
被検査対象である内臓等に、第2図の(A)〜(D)に
示すような特性を有する何れかの蛍光物質が投与される
。
示すような特性を有する何れかの蛍光物質が投与される
。
内臓にファイバスコープ1の先端側が挿入され、まず可
視光像のR影が行なわれる。
視光像のR影が行なわれる。
制御手段26からシャッタ切替器23および画像信号切
替器29に同期した制御信号が送られる。
替器29に同期した制御信号が送られる。
シャッタ切替器23の動作により、スイッチ9が駆動さ
れて、光ガイドファイバ2の入射端面が白色光光源7側
に切替えられ、またシャッタ21.22が作動して蛍光
像の光路16が閑じられ、可視先縁の光路15が間かれ
る。これと同時に画像信号切替器29の動作により、第
1のフレームメモリ27がインターフェイス25に接続
される。
れて、光ガイドファイバ2の入射端面が白色光光源7側
に切替えられ、またシャッタ21.22が作動して蛍光
像の光路16が閑じられ、可視先縁の光路15が間かれ
る。これと同時に画像信号切替器29の動作により、第
1のフレームメモリ27がインターフェイス25に接続
される。
そして、白色光光源7からの可視光が、照明窓4から内
臓等の被検査対象に照射される。被検査対象からの反射
光が対物レンズ6で集光され、光ファイバ3の入射端面
に可視光像が結像される。
臓等の被検査対象に照射される。被検査対象からの反射
光が対物レンズ6で集光され、光ファイバ3の入射端面
に可視光像が結像される。
可視光像は、光ファイバを伝送され、さらに可視光像の
光路15を介してTVカメラ12に入射し、撮影が行な
われてTVカメラ12から可視光画像が出力される。
光路15を介してTVカメラ12に入射し、撮影が行な
われてTVカメラ12から可視光画像が出力される。
可視光画像出力は、カメラ制御部24およびインターフ
ェイス25を介して画像信号切替器29に入力し、当該
制御手段26の制御により第1のフレームメモリ27に
記憶される。
ェイス25を介して画像信号切替器29に入力し、当該
制御手段26の制御により第1のフレームメモリ27に
記憶される。
上記一連の撮影動作に引続いて、制御手段26からの制
御信号が切替り、上記と逆に光ガイドファイバ2の入M
m面がレーIf8側に切替えられ、可視光像の光路1
5が閉じられて蛍光像の光路16が開かれる。また第2
のフレームメモリ28がインターフェイス25に接続さ
れる。
御信号が切替り、上記と逆に光ガイドファイバ2の入M
m面がレーIf8側に切替えられ、可視光像の光路1
5が閉じられて蛍光像の光路16が開かれる。また第2
のフレームメモリ28がインターフェイス25に接続さ
れる。
そして、レーザ8からの励起光が照射窓4がら被検査対
象に照射される。励起光により蛍光物質が励起されて蛍
光が発生し、対物レンズ6を介して光ファイバ3の入射
端面に蛍光@(造影憬)が結像される。このとき光ファ
イバ3の入射端面には、蛍光像の他に被検査対象で反射
した励起光も入射する。
象に照射される。励起光により蛍光物質が励起されて蛍
光が発生し、対物レンズ6を介して光ファイバ3の入射
端面に蛍光@(造影憬)が結像される。このとき光ファ
イバ3の入射端面には、蛍光像の他に被検査対象で反射
した励起光も入射する。
反射励起光を含む蛍光像は、光ファイバ3を伝送されて
蛍光像の光路16に至り、シャープカットフィルタ17
により励起光がカットされる。そして蛍光像のみがイメ
ージインテンシファイヤ本体18で所要レベルまで増幅
され、TVカメラ12に入射してVatが行なわれ、T
Vカメラ12から蛍光画像が出力される。
蛍光像の光路16に至り、シャープカットフィルタ17
により励起光がカットされる。そして蛍光像のみがイメ
ージインテンシファイヤ本体18で所要レベルまで増幅
され、TVカメラ12に入射してVatが行なわれ、T
Vカメラ12から蛍光画像が出力される。
蛍光画像出力は、カメラ制御部24およびインターフェ
イス25を介して画像信号切替器29に入力し、当該制
御手段26の制御により第2のフレームメモリ28に記
憶される。
イス25を介して画像信号切替器29に入力し、当該制
御手段26の制御により第2のフレームメモリ28に記
憶される。
次いで第1、第2のフレームメモリ27.28にそれぞ
れ記憶された可視光画像および蛍光画像が、制御手段2
6の制御により同時に読出され、当該可視光画像および
蛍光画像が、インターフェイス30を介して表示手段3
1に同時に表示される。表示手段31上への両画像の同
時表示は、並列状態または重ね合わせ状態で適宜に行な
われる。
れ記憶された可視光画像および蛍光画像が、制御手段2
6の制御により同時に読出され、当該可視光画像および
蛍光画像が、インターフェイス30を介して表示手段3
1に同時に表示される。表示手段31上への両画像の同
時表示は、並列状態または重ね合わせ状態で適宜に行な
われる。
而して、同時表示された両画像の対比により、患部の侵
襲部位の同定等が簡便且つ確実に行なわれる。
襲部位の同定等が簡便且つ確実に行なわれる。
第3図および第4図には、この発明の他の実施例を示す
。
。
この実施例は、前記の一実施例(第1図)に対して照射
光切替手段を変形させたものである。
光切替手段を変形させたものである。
即ち、この実施例における照射光l;TI替手段33に
は、回転鏡34が備えられている。回転鏡34は、片面
反fJJ鏡または両面反射鏡の何れでbよく、回転#j
134には、図示省略のモータが取付けられ、このモー
タが前記第1図におけるシャッタ切替器23からの切替
信号により所要沿回転して、回転鏡34が回転される。
は、回転鏡34が備えられている。回転鏡34は、片面
反fJJ鏡または両面反射鏡の何れでbよく、回転#j
134には、図示省略のモータが取付けられ、このモー
タが前記第1図におけるシャッタ切替器23からの切替
信号により所要沿回転して、回転鏡34が回転される。
回転鏡34の左右位置には、それぞれ反射鏡35.36
が配置され、この反射鏡35.36のそれぞれに対応し
た位置に白色光光源7およびレーザ8が配設されている
。第4図中、37はコンデンサレンズであり、このコン
デンサレンズ37で白色光光源7からの光が反射鏡35
に集光される。
が配置され、この反射鏡35.36のそれぞれに対応し
た位置に白色光光源7およびレーザ8が配設されている
。第4図中、37はコンデンサレンズであり、このコン
デンサレンズ37で白色光光源7からの光が反射鏡35
に集光される。
そして回転鏡34が第4図中、実線で示す回転位質では
、レーザ6で発成した励起光が、反射鏡36および回転
鏡34でそれぞれ反射して光ガイドファイバ2の入射端
面に入射し、被検査対象に励起光が照射される。
、レーザ6で発成した励起光が、反射鏡36および回転
鏡34でそれぞれ反射して光ガイドファイバ2の入射端
面に入射し、被検査対象に励起光が照射される。
また、回転鏡34が第4図中、破線で示す回転位置まで
回転制御されると、白色光光源7からの可視光がコンデ
ンサレンズ37で集光されたのち、反射鏡35および回
転鏡34でそれぞれ反射して光ガイドファイバ2の入射
端面に入射し、被検査対象には可視光が照射される。
回転制御されると、白色光光源7からの可視光がコンデ
ンサレンズ37で集光されたのち、反射鏡35および回
転鏡34でそれぞれ反射して光ガイドファイバ2の入射
端面に入射し、被検査対象には可視光が照射される。
なお、回転鏡として両面反射鏡が用いられたときは、片
面反射鏡を用いた場合と比べてその回転制御1Mは1/
2になる。
面反射鏡を用いた場合と比べてその回転制御1Mは1/
2になる。
この実施例の照射光切替手段33を適用すると、比較的
簡単な構成で、可視光と励起光との切替え照射がスムー
ズに行なわれる。
簡単な構成で、可視光と励起光との切替え照射がスムー
ズに行なわれる。
[発明の効果]
以上説明したようにこの発明の構成によれば、被検査対
象には予め蛍光物質が投与され、検査の際は照射光切替
手段、入射光切替手段および画像信号切替手段が、制御
手段からの制御信号により同期して切替制御され、被検
査対象に可視光が照射されたとぎは、撮像手段に可視光
像が入力し、その可視光画像出力が第1の記憶手段に記
憶される。一方、被検査対象に励起光が照射されたとき
は、撮像手段に蛍光像が入ツノし、その蛍光画像出力が
第2の記憶手段に記憶される。そして第1、第2の記憶
手段に記憶された可視光画像および蛍光画像が制御手段
により同時に読出され、当該可視光画像および蛍光画像
が表示手段に同時に表示される。したがって簡便、■つ
確実に患部の侵襲部位の同定等を行なうことができると
いう利点がある。
象には予め蛍光物質が投与され、検査の際は照射光切替
手段、入射光切替手段および画像信号切替手段が、制御
手段からの制御信号により同期して切替制御され、被検
査対象に可視光が照射されたとぎは、撮像手段に可視光
像が入力し、その可視光画像出力が第1の記憶手段に記
憶される。一方、被検査対象に励起光が照射されたとき
は、撮像手段に蛍光像が入ツノし、その蛍光画像出力が
第2の記憶手段に記憶される。そして第1、第2の記憶
手段に記憶された可視光画像および蛍光画像が制御手段
により同時に読出され、当該可視光画像および蛍光画像
が表示手段に同時に表示される。したがって簡便、■つ
確実に患部の侵襲部位の同定等を行なうことができると
いう利点がある。
第1図はこの発明に係る内視鏡装置の一実施例を示す構
成図、第2図は同上実施例に適用される蛍光物質の吸収
スペクトルおよび発光スペクトルを示す特性図、第3図
はこの発明の他の実施例を示す部分構成図、第4図は同
上の他の実施例における要部拡大構成図である。 1:ファイバスコープ、 4:照明窓、 7:可視光を発光する白色光光源、 8:励起光を発光するレーザ、 9:照射光切替手段を構成するスイッチ、10:イメー
ジインテンシッフイヤ部、12:TVカメラ<a像手段
)、 15:可視光像の光路、 16:蛍光像の光路、 17:シャープカットフィルり、 21.22 :シャッタ、 23:シャッタとともに入射光切替手段を構成するシャ
ッタ切替器、 26二制御手段、 27:11のフレームメモリ(記憶手段)、28:第2
のフレームメモリ(記憶手段)、29:画像信号切替器
(画像信号切替手段)、31:表示手段、 33:照射光切替手段、 34:回転鏡。
成図、第2図は同上実施例に適用される蛍光物質の吸収
スペクトルおよび発光スペクトルを示す特性図、第3図
はこの発明の他の実施例を示す部分構成図、第4図は同
上の他の実施例における要部拡大構成図である。 1:ファイバスコープ、 4:照明窓、 7:可視光を発光する白色光光源、 8:励起光を発光するレーザ、 9:照射光切替手段を構成するスイッチ、10:イメー
ジインテンシッフイヤ部、12:TVカメラ<a像手段
)、 15:可視光像の光路、 16:蛍光像の光路、 17:シャープカットフィルり、 21.22 :シャッタ、 23:シャッタとともに入射光切替手段を構成するシャ
ッタ切替器、 26二制御手段、 27:11のフレームメモリ(記憶手段)、28:第2
のフレームメモリ(記憶手段)、29:画像信号切替器
(画像信号切替手段)、31:表示手段、 33:照射光切替手段、 34:回転鏡。
Claims (3)
- (1)蛍光物質を投与した被検査対象に可視光を照射し
たときに得られる可視光像と励起光を照射したときに得
られる蛍光像とを撮像手段に切替え入力させ、該撮像手
段の出力により表示手段に可視光画像および蛍光画像を
表示させる装置であって、被検査対象に可視光および励
起光を切替照射させる照射光切替手段と、 撮像手段に可視光像および蛍光像を切替え入力させる入
射光切替手段と、 前記撮像手段から出力される可視光画像を記憶する第1
の記憶手段と、 前記撮像手段から出力される蛍光画像を記憶する第2の
記憶手段と、 前記撮像手段からの出力を前記第1の記憶手段および第
2の記憶手段に切替え入力させる画像信号切替手段と、 前記照射光切替手段、入射光切替手段および画像信号切
替手段を同期させて切替制御し、且つ前記第1、第2の
記憶手段からの読出しを制御して前記表示手段に可視光
画像および蛍光画像を同時に表示させる制御手段とを有
することを特徴とする内視鏡装置。 - (2)前記蛍光像の光路には、励起光のカット用として
500nm以下の波長の光をカットするシャープカット
フィルタを配設したことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の内視鏡装置。 - (3)前記照射光切替手段は、回転鏡で構成され、該回
転鏡の両側方から入射する可視光および励起光が当該回
転鏡により切替えられるものであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項または第2項に記載の内視鏡装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61267798A JPS63122421A (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 内視鏡装置 |
US07/119,905 US4821117A (en) | 1986-11-12 | 1987-11-10 | Endoscopic system for producing fluorescent and visible images |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61267798A JPS63122421A (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 内視鏡装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63122421A true JPS63122421A (ja) | 1988-05-26 |
Family
ID=17449743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61267798A Pending JPS63122421A (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 内視鏡装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4821117A (ja) |
JP (1) | JPS63122421A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128745A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Olympus Optical Co Ltd | レーザ内視鏡装置 |
JPH04357929A (ja) * | 1991-07-26 | 1992-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JPH09154812A (ja) * | 1995-12-06 | 1997-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光診断装置 |
JPH10295632A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Asahi Optical Co Ltd | 蛍光診断装置 |
JPH1189789A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-06 | Olympus Optical Co Ltd | 蛍光画像装置 |
JP2000325296A (ja) * | 1996-03-06 | 2000-11-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光検出装置 |
US6388702B1 (en) | 1989-01-30 | 2002-05-14 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope for recording and displaying time-serial image |
US7330749B1 (en) | 1999-03-17 | 2008-02-12 | Ekapot Bhunachet | Fluorescence electronic endoscopic system |
WO2011096279A1 (ja) | 2010-02-05 | 2011-08-11 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理方法 |
Families Citing this family (128)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4986262A (en) * | 1987-03-31 | 1991-01-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Measuring endoscope |
US5078150A (en) * | 1988-05-02 | 1992-01-07 | Olympus Optical Co., Ltd. | Spectral diagnosing apparatus with endoscope |
US5092331A (en) * | 1989-01-30 | 1992-03-03 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescence endoscopy and endoscopic device therefor |
JP2542089B2 (ja) * | 1989-03-16 | 1996-10-09 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
US5127394A (en) * | 1989-06-26 | 1992-07-07 | Tilane Corporation | Fluoroscopy switching device |
US5053626A (en) * | 1989-09-29 | 1991-10-01 | Boston University | Dual wavelength spectrofluorometer |
DE4026821A1 (de) * | 1990-08-24 | 1992-03-05 | Philips Patentverwaltung | Verfahren zur erfassung von anomalien der haut, insbesondere von melanomen, sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
US5305759A (en) * | 1990-09-26 | 1994-04-26 | Olympus Optical Co., Ltd. | Examined body interior information observing apparatus by using photo-pulses controlling gains for depths |
CA2042075C (en) * | 1991-05-08 | 2001-01-23 | Branko Palcic | Endoscopic imaging system |
US5769792A (en) * | 1991-07-03 | 1998-06-23 | Xillix Technologies Corp. | Endoscopic imaging system for diseased tissue |
US5699797A (en) * | 1992-10-05 | 1997-12-23 | Dynamics Imaging, Inc. | Method of investigation of microcirculation functional dynamics of physiological liquids in skin and apparatus for its realization |
US5279298A (en) * | 1992-11-20 | 1994-01-18 | The Johns Hopkins University | Method and apparatus to identify and treat neovascular membranes in the eye |
US5408996A (en) * | 1993-03-25 | 1995-04-25 | Salb; Jesse | System and method for localization of malignant tissue |
US6368269B1 (en) | 1993-05-20 | 2002-04-09 | Tilane Corporation | Apparatus for concurrent actuation of multiple foot pedal operated switches |
US5747789A (en) * | 1993-12-01 | 1998-05-05 | Dynamics Imaging, Inc. | Method for investigation of distribution of physiological components in human body tissues and apparatus for its realization |
US5749830A (en) * | 1993-12-03 | 1998-05-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescent endoscope apparatus |
US5590660A (en) * | 1994-03-28 | 1997-01-07 | Xillix Technologies Corp. | Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence |
US5605531A (en) * | 1994-04-08 | 1997-02-25 | Tilane Corporation | Apparatus for use with endoscopy and fluoroscopy for automatic switching between video modes |
TW387560U (en) * | 1994-05-13 | 2000-04-11 | Prec Optics Coroporation | Viewing scope with image intensification |
JP3455289B2 (ja) * | 1994-06-23 | 2003-10-14 | ペンタックス株式会社 | 蛍光診断用内視鏡装置 |
DE19535114B4 (de) | 1994-09-21 | 2013-09-05 | Hoya Corp. | Endoskopsystem mit Fluoreszenzdiagnose |
JP3411737B2 (ja) * | 1995-03-03 | 2003-06-03 | ペンタックス株式会社 | 生体の蛍光診断装置 |
US5840017A (en) * | 1995-08-03 | 1998-11-24 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Endoscope system |
JP3435268B2 (ja) * | 1995-11-09 | 2003-08-11 | ペンタックス株式会社 | 蛍光観察内視鏡装置 |
US5647368A (en) * | 1996-02-28 | 1997-07-15 | Xillix Technologies Corp. | Imaging system for detecting diseased tissue using native fluorsecence in the gastrointestinal and respiratory tract |
US7179222B2 (en) * | 1996-11-20 | 2007-02-20 | Olympus Corporation | Fluorescent endoscope system enabling simultaneous achievement of normal light observation based on reflected light and fluorescence observation based on light with wavelengths in infrared spectrum |
US6293911B1 (en) * | 1996-11-20 | 2001-09-25 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescent endoscope system enabling simultaneous normal light observation and fluorescence observation in infrared spectrum |
EP0981393B1 (en) * | 1996-11-21 | 2008-07-09 | Boston Scientific Limited | Device for mucosal ablation using light |
US6081612A (en) * | 1997-02-28 | 2000-06-27 | Electro Optical Sciences Inc. | Systems and methods for the multispectral imaging and characterization of skin tissue |
WO1998037811A1 (en) | 1997-02-28 | 1998-09-03 | Electro-Optical Sciences, Inc. | Systems and methods for the multispectral imaging and characterization of skin tissue |
US5984861A (en) * | 1997-09-29 | 1999-11-16 | Boston Scientific Corporation | Endofluorescence imaging module for an endoscope |
US6422994B1 (en) * | 1997-09-24 | 2002-07-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescent diagnostic system and method providing color discrimination enhancement |
US6217510B1 (en) * | 1997-10-02 | 2001-04-17 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscopes and endoscope devices which image regular observation images and fluorescent images as well as which provide easier operation of treatment tools |
DE19854833B4 (de) * | 1997-11-27 | 2009-06-04 | Hoya Corp. | Fluoreszenzdiagnoseeinrichtung |
DE19800312A1 (de) * | 1998-01-07 | 1999-07-08 | Wolf Gmbh Richard | Diagnosegerät zur bildgebenden Aufnahme fluoreszierender biologischer Gewebebereiche |
WO1999037204A1 (en) * | 1998-01-26 | 1999-07-29 | Massachusetts Institute Of Technology | Fluorescence imaging endoscope |
FR2782165B1 (fr) * | 1998-08-05 | 2000-12-29 | Pierre Marie Pailliotet | Procede et dispositif pour le controle non destructif de l'etat d'une surface au moyen d'un produit colorant |
FR2783330B1 (fr) * | 1998-09-15 | 2002-06-14 | Assist Publ Hopitaux De Paris | Dispositif d'observation de l'interieur d'un corps produisant une qualite d'observation perfectionnee |
US6652836B2 (en) | 1998-10-15 | 2003-11-25 | Fluoroprobe, Inc. | Method for viewing tumor tissue located within a body cavity |
US6284223B1 (en) | 1998-10-15 | 2001-09-04 | Fluoroprobe, Inc. | Method for viewing tumor tissue located within a body cavity |
US6299860B1 (en) | 1998-10-15 | 2001-10-09 | Fluoro Probe, Inc. | Method for viewing diseased tissue located within a body cavity |
JP5088990B2 (ja) | 1999-01-26 | 2012-12-05 | Hoya株式会社 | 内視鏡用の自己蛍光画像化システム |
WO2000069324A1 (fr) * | 1999-05-18 | 2000-11-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope |
US6351663B1 (en) | 1999-09-10 | 2002-02-26 | Akorn, Inc. | Methods for diagnosing and treating conditions associated with abnormal vasculature using fluorescent dye angiography and dye-enhanced photocoagulation |
DE19943397C2 (de) * | 1999-09-10 | 2002-02-07 | Alexander Hohla | Verfahren zur Darstellung spektroskopisch ermittelter Daten und Verwendung dieses Verfahrens |
US6944493B2 (en) * | 1999-09-10 | 2005-09-13 | Akora, Inc. | Indocyanine green (ICG) compositions and related methods of use |
DE10055725B4 (de) * | 1999-11-11 | 2007-12-27 | Pentax Corp. | Elektronisches Endoskopsystem |
US6443976B1 (en) | 1999-11-30 | 2002-09-03 | Akorn, Inc. | Methods for treating conditions and illnesses associated with abnormal vasculature |
US6603552B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-08-05 | Xillix Technologies Corp. | Portable system for detecting skin abnormalities based on characteristic autofluorescence |
JP4433347B2 (ja) * | 2000-01-17 | 2010-03-17 | 富士フイルム株式会社 | 蛍光撮像装置 |
US6450949B1 (en) * | 2000-06-30 | 2002-09-17 | Inner Vision Imaging, Inc. | Endoscope |
US6530882B1 (en) * | 2000-06-30 | 2003-03-11 | Inner Vision Imaging, L.L.C. | Endoscope having microscopic and macroscopic magnification |
DE60122894T2 (de) | 2000-07-14 | 2007-03-15 | Xillix Technologies Corp., Richmond | Kompaktes fluorezenz endoskopisches video system |
US20060241496A1 (en) * | 2002-01-15 | 2006-10-26 | Xillix Technologies Corp. | Filter for use with imaging endoscopes |
US6899675B2 (en) | 2002-01-15 | 2005-05-31 | Xillix Technologies Corp. | Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera |
DE20202078U1 (de) * | 2002-02-12 | 2002-06-06 | Olympus Winter & Ibe Gmbh, 22045 Hamburg | Fluoreszenzendoskop mit geschaltetem Kurzpaßfilter |
US8229548B2 (en) * | 2002-03-12 | 2012-07-24 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Medical imaging systems |
US8620410B2 (en) * | 2002-03-12 | 2013-12-31 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Multi-channel medical imaging system |
US9155544B2 (en) * | 2002-03-20 | 2015-10-13 | P Tech, Llc | Robotic systems and methods |
US20040230098A1 (en) * | 2003-05-14 | 2004-11-18 | Inner Vision Imaging, L.L.C. | Endoscope illumination system |
US20050027166A1 (en) * | 2003-06-17 | 2005-02-03 | Shinya Matsumoto | Endoscope system for fluorescent observation |
US8473035B2 (en) * | 2003-09-15 | 2013-06-25 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Medical imaging systems |
WO2005027738A1 (ja) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Olympus Corporation | 内視鏡 |
US8190231B2 (en) * | 2003-11-20 | 2012-05-29 | Hamamatsu Photonics K.K. | Lymph node detecting apparatus |
JP2006014868A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Hamamatsu Photonics Kk | リンパ節検出装置 |
EP1889563B1 (en) * | 2005-06-08 | 2015-07-29 | Olympus Medical Systems Corp. | Endoscope and image processing device |
US20070173718A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-07-26 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Needle Biopsy Imaging System |
JP5114024B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2013-01-09 | オリンパス株式会社 | 光イメージング装置 |
US20070122344A1 (en) | 2005-09-02 | 2007-05-31 | University Of Rochester Medical Center Office Of Technology Transfer | Intraoperative determination of nerve location |
EP1948018A1 (en) | 2005-10-14 | 2008-07-30 | Applied Research Associates NZ Limited | A method of monitoring a surface feature and apparatus therefor |
JP4745790B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2011-08-10 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡装置 |
US20090303317A1 (en) | 2006-02-07 | 2009-12-10 | Novadaq Technologies Inc. | Near infrared imaging |
JP4948602B2 (ja) | 2006-07-28 | 2012-06-06 | ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド | 内視鏡の対物部において光学部材を堆積及び除去するシステム、及びその方法 |
JP5314841B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2013-10-16 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置、及び内視鏡プローブ |
US20080161744A1 (en) | 2006-09-07 | 2008-07-03 | University Of Rochester Medical Center | Pre-And Intra-Operative Localization of Penile Sentinel Nodes |
US7680373B2 (en) * | 2006-09-13 | 2010-03-16 | University Of Washington | Temperature adjustment in scanning beam devices |
US7738762B2 (en) * | 2006-12-15 | 2010-06-15 | University Of Washington | Attaching optical fibers to actuator tubes with beads acting as spacers and adhesives |
US8498695B2 (en) | 2006-12-22 | 2013-07-30 | Novadaq Technologies Inc. | Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy |
US8305432B2 (en) | 2007-01-10 | 2012-11-06 | University Of Washington | Scanning beam device calibration |
US20080177140A1 (en) * | 2007-01-23 | 2008-07-24 | Xillix Technologies Corp. | Cameras for fluorescence and reflectance imaging |
US7996068B2 (en) * | 2007-03-14 | 2011-08-09 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Surgical method and apparatus for identification of fluorescence |
US7583872B2 (en) * | 2007-04-05 | 2009-09-01 | University Of Washington | Compact scanning fiber device |
US7608842B2 (en) * | 2007-04-26 | 2009-10-27 | University Of Washington | Driving scanning fiber devices with variable frequency drive signals |
US20080281207A1 (en) * | 2007-05-08 | 2008-11-13 | University Of Washington | Image acquisition through filtering in multiple endoscope systems |
US20080281159A1 (en) * | 2007-05-08 | 2008-11-13 | University Of Washington | Coordinating image acquisition among multiple endoscopes |
US8212884B2 (en) * | 2007-05-22 | 2012-07-03 | University Of Washington | Scanning beam device having different image acquisition modes |
US8437587B2 (en) * | 2007-07-25 | 2013-05-07 | University Of Washington | Actuating an optical fiber with a piezoelectric actuator and detecting voltages generated by the piezoelectric actuator |
CA2699912A1 (en) * | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Oncofluor, Inc. | Method for imaging and treating organs and tissues |
US7522813B1 (en) * | 2007-10-04 | 2009-04-21 | University Of Washington | Reducing distortion in scanning fiber devices |
US8411922B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-04-02 | University Of Washington | Reducing noise in images acquired with a scanning beam device |
US20090177042A1 (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-09 | University Of Washington | Color image acquisition with scanning laser beam devices |
US8406860B2 (en) | 2008-01-25 | 2013-03-26 | Novadaq Technologies Inc. | Method for evaluating blush in myocardial tissue |
WO2009117483A1 (en) | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Novadaq Technologies Inc. | Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging |
US10219742B2 (en) | 2008-04-14 | 2019-03-05 | Novadaq Technologies ULC | Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery |
JP4987790B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-07-25 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 撮像装置 |
US8169468B2 (en) * | 2008-04-26 | 2012-05-01 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Augmented stereoscopic visualization for a surgical robot |
EP2687235A3 (en) | 2008-05-02 | 2014-11-05 | Novadaq Technologies Inc. | Methods for production and use of substance-loaded erythrocytes (S-LES) for observation and treatment of microvascular hemodynamics |
DE602009001103D1 (de) * | 2008-06-04 | 2011-06-01 | Fujifilm Corp | Beleuchtungsvorrichtung zur Verwendung in Endoskopen |
JP5216429B2 (ja) | 2008-06-13 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 光源装置および内視鏡装置 |
JP2010082040A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | 内視鏡システム |
US20100121142A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-13 | Ouyang Xiaolong | Minimally Invasive Imaging Device |
US10492671B2 (en) | 2009-05-08 | 2019-12-03 | Novadaq Technologies ULC | Near infra red fluorescence imaging for visualization of blood vessels during endoscopic harvest |
JP5628062B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2014-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム |
RU2016149820A (ru) | 2011-03-08 | 2018-11-05 | Новадак Текнолоджис Инк. | Светодиодное осветительное устройство полного спектра |
US8900126B2 (en) | 2011-03-23 | 2014-12-02 | United Sciences, Llc | Optical scanning device |
US9179844B2 (en) | 2011-11-28 | 2015-11-10 | Aranz Healthcare Limited | Handheld skin measuring or monitoring device |
US8900125B2 (en) | 2012-03-12 | 2014-12-02 | United Sciences, Llc | Otoscanning with 3D modeling |
EP2838415A4 (en) * | 2012-04-18 | 2016-01-27 | Oncofluor Inc | ENDOSCOPIC LED DEVICES FOR VISUALIZING ANCHORED TISSUE IN HUMANS AND ANIMALS |
JP6028096B2 (ja) | 2012-06-21 | 2016-11-16 | ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド | 血管造影及びかん流の定量化並びに解析手法 |
US10602918B2 (en) | 2013-12-31 | 2020-03-31 | Karl Storz Imaging, Inc. | Switching between white light imaging and excitation light imaging leaving last video frame displayed |
US10602917B2 (en) | 2013-12-31 | 2020-03-31 | Karl Storz Imaging, Inc. | Switching between white light imaging and excitation light imaging leaving last video frame displayed |
KR20170067803A (ko) | 2014-09-29 | 2017-06-16 | 노바다크 테크놀러지즈 인코포레이티드 | 자가형광이 존재하는 생물학적 물질에서 타겟 형광체의 이미징 |
CN107427247B (zh) | 2014-10-09 | 2021-06-04 | 史赛克欧洲运营有限公司 | 使用荧光介导的光电容积描记法的组织中的绝对血液流动的定量 |
EP3298949B1 (en) * | 2015-05-19 | 2020-06-17 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and surgical system |
CN113648067A (zh) | 2015-11-13 | 2021-11-16 | 史赛克欧洲运营有限公司 | 用于目标的照明和成像的系统和方法 |
WO2017127929A1 (en) | 2016-01-26 | 2017-08-03 | Novadaq Technologies Inc. | Configurable platform |
US10293122B2 (en) | 2016-03-17 | 2019-05-21 | Novadaq Technologies ULC | Endoluminal introducer with contamination avoidance |
USD916294S1 (en) | 2016-04-28 | 2021-04-13 | Stryker European Operations Limited | Illumination and imaging device |
US10013527B2 (en) | 2016-05-02 | 2018-07-03 | Aranz Healthcare Limited | Automatically assessing an anatomical surface feature and securely managing information related to the same |
US10869645B2 (en) | 2016-06-14 | 2020-12-22 | Stryker European Operations Limited | Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization |
US11116407B2 (en) | 2016-11-17 | 2021-09-14 | Aranz Healthcare Limited | Anatomical surface assessment methods, devices and systems |
CA3049922A1 (en) | 2017-02-10 | 2018-08-16 | Novadaq Technologies ULC | Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods |
EP4183328A1 (en) | 2017-04-04 | 2023-05-24 | Aranz Healthcare Limited | Anatomical surface assessment methods, devices and systems |
CN109288489A (zh) * | 2018-10-17 | 2019-02-01 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 一种成像内镜 |
CN109288490A (zh) * | 2018-10-17 | 2019-02-01 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 一种成像内镜 |
CN113825741A (zh) | 2019-01-15 | 2021-12-21 | 斯坦福大学托管董事会 | 离域亲脂性阳离子化合物及其使用方法 |
WO2020234653A1 (en) | 2019-05-20 | 2020-11-26 | Aranz Healthcare Limited | Automated or partially automated anatomical surface assessment methods, devices and systems |
DE102021124010A1 (de) | 2021-09-16 | 2023-03-16 | Xion Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Videoendoskopie mit Fluoreszenzlicht |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2204654C3 (de) * | 1972-01-28 | 1974-10-10 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Korpuskularstrahlgerät mit einem Leuchtschirm und einer Fernsehkamera |
US4327738A (en) * | 1979-10-19 | 1982-05-04 | Green Philip S | Endoscopic method & apparatus including ultrasonic B-scan imaging |
US4595014A (en) * | 1983-10-18 | 1986-06-17 | University Patents, Inc. | Imaging probe and method |
-
1986
- 1986-11-12 JP JP61267798A patent/JPS63122421A/ja active Pending
-
1987
- 1987-11-10 US US07/119,905 patent/US4821117A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128745A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Olympus Optical Co Ltd | レーザ内視鏡装置 |
US6388702B1 (en) | 1989-01-30 | 2002-05-14 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope for recording and displaying time-serial image |
JPH04357929A (ja) * | 1991-07-26 | 1992-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JPH09154812A (ja) * | 1995-12-06 | 1997-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光診断装置 |
JP2000325296A (ja) * | 1996-03-06 | 2000-11-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光検出装置 |
JPH10295632A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Asahi Optical Co Ltd | 蛍光診断装置 |
JPH1189789A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-06 | Olympus Optical Co Ltd | 蛍光画像装置 |
US7330749B1 (en) | 1999-03-17 | 2008-02-12 | Ekapot Bhunachet | Fluorescence electronic endoscopic system |
WO2011096279A1 (ja) | 2010-02-05 | 2011-08-11 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4821117A (en) | 1989-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63122421A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4723281B2 (ja) | 電子内視鏡システム | |
US5879284A (en) | Endoscope | |
US6478732B2 (en) | Endoscope system | |
JP3455289B2 (ja) | 蛍光診断用内視鏡装置 | |
US20070213593A1 (en) | Endoscope system | |
JP2006006833A (ja) | 電子内視鏡システム | |
JPH10151104A (ja) | 蛍光内視鏡装置 | |
JPH0348805B2 (ja) | ||
JP2002051969A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2003047588A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP3602207B2 (ja) | 手術用蛍光画像撮像装置 | |
US20240422409A1 (en) | Endoscopic System to Capture Images of a Medical Site in White Light and Fluorescent Light | |
JPH02200237A (ja) | 蛍光観察装置 | |
JPH0578011B2 (ja) | ||
JP2001078205A (ja) | 微弱光カラー撮像装置 | |
JP2009257967A (ja) | 蛍光観察装置および蛍光観察方法 | |
EP1227686B1 (en) | Feeble light color imaging device | |
JPH01136630A (ja) | 蛍光観察用内視鏡装置 | |
JPH0924023A (ja) | 蛍光内視鏡 | |
JP4136440B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JPH05344997A (ja) | 医用実体顕微鏡 | |
JPS63234939A (ja) | 内視鏡 | |
JPH1014869A (ja) | 蛍光内視鏡 | |
JP3050582B2 (ja) | 手術用顕微鏡 |