JP3455289B2 - 蛍光診断用内視鏡装置 - Google Patents
蛍光診断用内視鏡装置Info
- Publication number
- JP3455289B2 JP3455289B2 JP14147494A JP14147494A JP3455289B2 JP 3455289 B2 JP3455289 B2 JP 3455289B2 JP 14147494 A JP14147494 A JP 14147494A JP 14147494 A JP14147494 A JP 14147494A JP 3455289 B2 JP3455289 B2 JP 3455289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- fluorescence
- observation
- eyepiece
- observation image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 18
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 3
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00186—Optical arrangements with imaging filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0646—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0071—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0084—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内視鏡を利用した蛍
光観察によって早期癌などを診断するための蛍光診断用
内視鏡装置に関する。
光観察によって早期癌などを診断するための蛍光診断用
内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の蛍光診断用内視鏡装置に用いら
れる内視鏡は、挿入部の先端に配置された対物光学系に
よって得られた観察像を挿入部内に挿通されたイメージ
ガイドファイババンドルによって接眼部に伝送して観察
する通常観察用のものと同じである。
れる内視鏡は、挿入部の先端に配置された対物光学系に
よって得られた観察像を挿入部内に挿通されたイメージ
ガイドファイババンドルによって接眼部に伝送して観察
する通常観察用のものと同じである。
【0003】そして、通常観察時には接眼部に通常観察
用のテレビカメラを取り付け、蛍光観察時には、テレビ
カメラを蛍光観察用のイメージインテンシファイア付き
のテレビカメラに付け替えている。
用のテレビカメラを取り付け、蛍光観察時には、テレビ
カメラを蛍光観察用のイメージインテンシファイア付き
のテレビカメラに付け替えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、イメージイン
テンシファイア付きのテレビカメラは非常に重いので、
蛍光観察時には内視鏡操作が著しく阻害され、また、通
常観察と蛍光観察を切り換えるのに、接眼部に接続され
たテレビカメラを付け替えなければならないので、切り
換え作業が甚だ面倒であった。
テンシファイア付きのテレビカメラは非常に重いので、
蛍光観察時には内視鏡操作が著しく阻害され、また、通
常観察と蛍光観察を切り換えるのに、接眼部に接続され
たテレビカメラを付け替えなければならないので、切り
換え作業が甚だ面倒であった。
【0005】そこで本発明は、内視鏡操作を阻害するこ
となく通常観察と蛍光観察を容易に行うことができる、
操作性のよい蛍光診断用内視鏡装置を提供することを目
的とする。
となく通常観察と蛍光観察を容易に行うことができる、
操作性のよい蛍光診断用内視鏡装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の蛍光診断用内視鏡装置は、内視鏡挿入部の
先端に配置された対物光学系によって得られた観察像
を、上記挿入部内に挿通されたイメージガイドファイバ
バンドルによって接眼部に伝送して観察するようにした
内視鏡装置において、被写体から蛍光を励起させる波長
領域の光を通過させる励起光用フィルタを被写体を照明
するための照明光路中に挿脱自在に設け、上記接眼部に
伝送された観察像を通常観察用と蛍光観察用の二つに分
けるためのビームスプリッタを上記接眼部に設けると共
に、上記ビームスプリッタで分けられた蛍光観察用の光
路には、観察像をさらにイメージインテンシファイアに
伝達するための第2のイメージガイドファイババンドル
と、上記励起光用フィルタの透過波長以外の波長領域の
光を通過させる蛍光観察用フィルタとを配置したことを
特徴とする。
め、本発明の蛍光診断用内視鏡装置は、内視鏡挿入部の
先端に配置された対物光学系によって得られた観察像
を、上記挿入部内に挿通されたイメージガイドファイバ
バンドルによって接眼部に伝送して観察するようにした
内視鏡装置において、被写体から蛍光を励起させる波長
領域の光を通過させる励起光用フィルタを被写体を照明
するための照明光路中に挿脱自在に設け、上記接眼部に
伝送された観察像を通常観察用と蛍光観察用の二つに分
けるためのビームスプリッタを上記接眼部に設けると共
に、上記ビームスプリッタで分けられた蛍光観察用の光
路には、観察像をさらにイメージインテンシファイアに
伝達するための第2のイメージガイドファイババンドル
と、上記励起光用フィルタの透過波長以外の波長領域の
光を通過させる蛍光観察用フィルタとを配置したことを
特徴とする。
【0007】なお、少なくとも上記ビームスプリッタと
上記第2のイメージガイドファイババンドルとを、上記
接眼部に対して着脱自在にするとよい。また、上記ビー
ムスプリッタで分けられた通常観察像と蛍光観察像を、
同じモニタ画面に並んで表示するようにしてもよく、そ
の場合、上記モニタ画面に並んで表示される通常観察像
と蛍光観察像を、ほぼ同じ大きさにするとよい。
上記第2のイメージガイドファイババンドルとを、上記
接眼部に対して着脱自在にするとよい。また、上記ビー
ムスプリッタで分けられた通常観察像と蛍光観察像を、
同じモニタ画面に並んで表示するようにしてもよく、そ
の場合、上記モニタ画面に並んで表示される通常観察像
と蛍光観察像を、ほぼ同じ大きさにするとよい。
【0008】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図1は、
本発明の第1の実施例を示しており、1は内視鏡の挿入
部、2は、挿入部1の基端に連結された操作部、3は、
操作部2から突設された接眼部である。
本発明の第1の実施例を示しており、1は内視鏡の挿入
部、2は、挿入部1の基端に連結された操作部、3は、
操作部2から突設された接眼部である。
【0009】挿入部1の先端には、観察像をイメージガ
イドファイババンドル5の入射端面に結像させるための
対物光学系4が内蔵されている。イメージガイドファイ
ババンドル5は、挿入部1内から操作部2内を通ってそ
の射出端面は接眼部3に達している。接眼部3には、イ
メージガイドファイババンドル5の射出端面を拡大して
観察するための接眼光学系6が内蔵されている。
イドファイババンドル5の入射端面に結像させるための
対物光学系4が内蔵されている。イメージガイドファイ
ババンドル5は、挿入部1内から操作部2内を通ってそ
の射出端面は接眼部3に達している。接眼部3には、イ
メージガイドファイババンドル5の射出端面を拡大して
観察するための接眼光学系6が内蔵されている。
【0010】したがって、挿入部1の先端の前方にある
被写体の像が対物光学系4によって結像されて、その像
がイメージガイドファイババンドル5によって接眼部3
に伝達され、接眼光学系6を通して観察することができ
る。
被写体の像が対物光学系4によって結像されて、その像
がイメージガイドファイババンドル5によって接眼部3
に伝達され、接眼光学系6を通して観察することができ
る。
【0011】被写体を照明するための照明光を伝達する
ライトガイドファイババンドル7は、射出端が対物光学
系4と平行に配置され、挿入部1及び操作部2内からラ
イトガイド連結管8内を通って、入射端は、光源装置1
0に着脱自在なコネクタ9に配置されている。
ライトガイドファイババンドル7は、射出端が対物光学
系4と平行に配置され、挿入部1及び操作部2内からラ
イトガイド連結管8内を通って、入射端は、光源装置1
0に着脱自在なコネクタ9に配置されている。
【0012】光源装置10内にはキセノンランプを用い
た光源ランプ11が配置されていて、その光源ランプ1
1から放射された照明光がライトガイドファイババンド
ル7に収束して入射され、ライトガイドファイババンド
ル7の射出端から射出された照明光によって被写体が照
明される。
た光源ランプ11が配置されていて、その光源ランプ1
1から放射された照明光がライトガイドファイババンド
ル7に収束して入射され、ライトガイドファイババンド
ル7の射出端から射出された照明光によって被写体が照
明される。
【0013】ライトガイドファイババンドル7の入射端
と光源ランプ11との間には、420nmないし480
nmの波長領域の光だけを透過する励起光用フィルタ1
2が、ソレノイド13によって挿脱自在に配置されてい
る。ソレノイド13のオンオフは切換スイッチ14によ
って操作される。
と光源ランプ11との間には、420nmないし480
nmの波長領域の光だけを透過する励起光用フィルタ1
2が、ソレノイド13によって挿脱自在に配置されてい
る。ソレノイド13のオンオフは切換スイッチ14によ
って操作される。
【0014】この実施例においては、通常観察時にはソ
レノイド13をオフにして励起光用フィルタ12を照明
光路外に退避させ、蛍光観察時にはソレノイド13をオ
ンにして励起光用フィルタ12を照明光路内に入れるこ
とができる。
レノイド13をオフにして励起光用フィルタ12を照明
光路外に退避させ、蛍光観察時にはソレノイド13をオ
ンにして励起光用フィルタ12を照明光路内に入れるこ
とができる。
【0015】接眼部3には、接眼アダプタ20を着脱自
在に接続することができる。第1図には、接眼アダプタ
20が接眼部3に接続された状態が図示されており、図
2には、接眼アダプタ20が接眼部3から取り外された
状態が図示されている。接眼部3と接眼アダプタ20の
着脱機構は、バヨネットその他内視鏡の接眼部アタッチ
メント用の公知の各種機構を用いることができる。
在に接続することができる。第1図には、接眼アダプタ
20が接眼部3に接続された状態が図示されており、図
2には、接眼アダプタ20が接眼部3から取り外された
状態が図示されている。接眼部3と接眼アダプタ20の
着脱機構は、バヨネットその他内視鏡の接眼部アタッチ
メント用の公知の各種機構を用いることができる。
【0016】その接眼アダプタ20内には、イメージガ
イドファイババンドル5によって伝達されて接眼光学系
6を通過した観察像の光路を、通常観察用と蛍光観察用
の二つに分けるためのビームスプリッタ21が設けられ
ている。
イドファイババンドル5によって伝達されて接眼光学系
6を通過した観察像の光路を、通常観察用と蛍光観察用
の二つに分けるためのビームスプリッタ21が設けられ
ている。
【0017】ビームスプリッタ21としては、図1に示
されるような、斜面に半透膜が形成された二つの直角プ
リズムを接合したものや、薄い半透ミラーなど各種のも
のを用いることができる。
されるような、斜面に半透膜が形成された二つの直角プ
リズムを接合したものや、薄い半透ミラーなど各種のも
のを用いることができる。
【0018】接眼アダプタ20内には、ビームスプリッ
タ21を透過した観察像を結像させるための結像レンズ
22と、その結像位置において観察像を受像して電気信
号に変換するための通常観察像用固体撮像素子23が内
蔵されている。そして、通常観察像用固体撮像素子23
から出力される映像信号によって、可視光の全波長領域
の光による通常観察像が通常観察像用モニタテレビ24
に表示される。
タ21を透過した観察像を結像させるための結像レンズ
22と、その結像位置において観察像を受像して電気信
号に変換するための通常観察像用固体撮像素子23が内
蔵されている。そして、通常観察像用固体撮像素子23
から出力される映像信号によって、可視光の全波長領域
の光による通常観察像が通常観察像用モニタテレビ24
に表示される。
【0019】なお、通常観察像用固体撮像素子23と通
常観察像用モニタテレビ24を設ける代わりに、ビーム
スプリッタ21を透過した観察像を、結像レンズ22に
代わる拡大レンズ等を通して、肉眼で直接観察するよう
にしてもよい。
常観察像用モニタテレビ24を設ける代わりに、ビーム
スプリッタ21を透過した観察像を、結像レンズ22に
代わる拡大レンズ等を通して、肉眼で直接観察するよう
にしてもよい。
【0020】接眼アダプタ20の側面部分には、第2の
イメージガイドファイババンドル25が挿通された可撓
性のイメージガイド連結管26が接続されている。そし
て、ビームスプリッタ21で側方に反射された観察像
が、接眼アダプタ20内に配置された第2の結像レンズ
27によって第2のイメージガイドファイババンドル2
5の入射端面に結像され、第2のイメージガイドファイ
ババンドル25の他端側に伝送される。
イメージガイドファイババンドル25が挿通された可撓
性のイメージガイド連結管26が接続されている。そし
て、ビームスプリッタ21で側方に反射された観察像
が、接眼アダプタ20内に配置された第2の結像レンズ
27によって第2のイメージガイドファイババンドル2
5の入射端面に結像され、第2のイメージガイドファイ
ババンドル25の他端側に伝送される。
【0021】イメージガイド連結管26の他端側は、光
の強さを大幅に増幅するためのイメージインテンシファ
イア31(I・I)を内蔵した光増幅用テレビカメラ3
0に接続されており、第2のイメージガイドファイババ
ンドル25の射出端面の像が、結像レンズ32によって
イメージインテンシファイア31に投影される。
の強さを大幅に増幅するためのイメージインテンシファ
イア31(I・I)を内蔵した光増幅用テレビカメラ3
0に接続されており、第2のイメージガイドファイババ
ンドル25の射出端面の像が、結像レンズ32によって
イメージインテンシファイア31に投影される。
【0022】ただし、第2のイメージガイドファイババ
ンドル25の射出端面と結像レンズ32との間には52
0nmないし600nmの波長領域の光だけを透過する
蛍光観察用フィルタ33が介挿されている。したがっ
て、イメージインテンシファイア31に入射されるのは
観察像中の520nmないし600nmの波長領域の光
だけである。
ンドル25の射出端面と結像レンズ32との間には52
0nmないし600nmの波長領域の光だけを透過する
蛍光観察用フィルタ33が介挿されている。したがっ
て、イメージインテンシファイア31に入射されるのは
観察像中の520nmないし600nmの波長領域の光
だけである。
【0023】生体組織に対して、励起光用フィルタ12
を通過する420nmないし480nmの波長領域の光
を照射すると、正常組織は520nmないし600nm
の波長領域の蛍光を発し、癌組織は蛍光を発しない。し
たがって、励起光用フィルタ12を照明光路に介挿した
ときには、被写体のうちの正常組織が発する蛍光だけが
イメージインテンシファイア31に入射して増幅される
ことになる。
を通過する420nmないし480nmの波長領域の光
を照射すると、正常組織は520nmないし600nm
の波長領域の蛍光を発し、癌組織は蛍光を発しない。し
たがって、励起光用フィルタ12を照明光路に介挿した
ときには、被写体のうちの正常組織が発する蛍光だけが
イメージインテンシファイア31に入射して増幅される
ことになる。
【0024】なお、励起光用フィルタ12が照明光路か
ら退避した状態では、イメージインテンシファイア31
に入る光が強すぎて不都合が生じる。そこで、切換スイ
ッチ14がイメージインテンシファイア31の電源スイ
ッチを兼用していて、励起光用フィルタ12が照明光路
から退避した状態ではイメージインテンシファイア31
の電源がオフになり、励起光用フィルタ12が照明光路
中に介挿されたときだけイメージインテンシファイア3
1の電源がオンになるようにしてある。
ら退避した状態では、イメージインテンシファイア31
に入る光が強すぎて不都合が生じる。そこで、切換スイ
ッチ14がイメージインテンシファイア31の電源スイ
ッチを兼用していて、励起光用フィルタ12が照明光路
から退避した状態ではイメージインテンシファイア31
の電源がオフになり、励起光用フィルタ12が照明光路
中に介挿されたときだけイメージインテンシファイア3
1の電源がオンになるようにしてある。
【0025】イメージインテンシファイア31によって
増幅された蛍光観察像は、結像レンズ34によって蛍光
観察像用固体撮像素子35に結像され、蛍光観察像用固
体撮像素子35から出力される映像信号によって蛍光観
察像が蛍光観察像用モニタテレビ36に表示される。
増幅された蛍光観察像は、結像レンズ34によって蛍光
観察像用固体撮像素子35に結像され、蛍光観察像用固
体撮像素子35から出力される映像信号によって蛍光観
察像が蛍光観察像用モニタテレビ36に表示される。
【0026】このように構成された蛍光診断用内視鏡装
置においては、蛍光観察を行わない患者の場合には、接
眼アダプタ20を接眼部3から取り外して内視鏡1のみ
で検査を行い、蛍光観察を行う患者の場合には、接眼ア
ダプタ20を接眼部3に接続したままの状態で内視鏡検
査を行う。
置においては、蛍光観察を行わない患者の場合には、接
眼アダプタ20を接眼部3から取り外して内視鏡1のみ
で検査を行い、蛍光観察を行う患者の場合には、接眼ア
ダプタ20を接眼部3に接続したままの状態で内視鏡検
査を行う。
【0027】そして、蛍光観察が始まるまでは切換スイ
ッチ14をオフにして励起光用フィルタ12を照明光路
から退避させ、イメージインテンシファイア31の電源
を切っておく。その状態では、通常の内視鏡観察像が通
常観察像用モニタテレビ24に表示される。
ッチ14をオフにして励起光用フィルタ12を照明光路
から退避させ、イメージインテンシファイア31の電源
を切っておく。その状態では、通常の内視鏡観察像が通
常観察像用モニタテレビ24に表示される。
【0028】蛍光観察を行う際には、切換スイッチ14
をオンにすることによって、励起光用フィルタ12を照
明光路中に介挿させ、イメージインテンシファイア31
の電源を入れる。すると、前述した蛍光観察像が蛍光観
察像用モニタテレビ36に表示される。
をオンにすることによって、励起光用フィルタ12を照
明光路中に介挿させ、イメージインテンシファイア31
の電源を入れる。すると、前述した蛍光観察像が蛍光観
察像用モニタテレビ36に表示される。
【0029】このとき、通常観察像用モニタテレビ24
には、420nmないし480nmの波長領域の光で照
明された青色の観察像が表示される。観察部位の特定を
行うのには、そのような観察像でも充分である。通常観
察像用モニタテレビ24には520nmないし600n
mの波長領域の蛍光も表示されるが、その強度は極めて
微弱なので視認することはできない。
には、420nmないし480nmの波長領域の光で照
明された青色の観察像が表示される。観察部位の特定を
行うのには、そのような観察像でも充分である。通常観
察像用モニタテレビ24には520nmないし600n
mの波長領域の蛍光も表示されるが、その強度は極めて
微弱なので視認することはできない。
【0030】このように、蛍光観察を行う場合には、検
査中に接眼部にテレビカメラを着脱する必要がなく、ま
た、重いイメージインテンシファイア31が接眼部3に
取り付けられないので、操作部2を楽に保持して内視鏡
操作を自由に行うことができる。
査中に接眼部にテレビカメラを着脱する必要がなく、ま
た、重いイメージインテンシファイア31が接眼部3に
取り付けられないので、操作部2を楽に保持して内視鏡
操作を自由に行うことができる。
【0031】図3は、本発明の第2の実施例を示してお
り、接眼アダプタ20の通常観察像用固体撮像素子23
から出力された映像信号と光増幅用テレビカメラ30の
蛍光観察像用固体撮像素子35から出力された映像信号
とをビデオエディタ40に入力させて、一つのモニタテ
レビ41の画面に並んで表示するようにしたものであ
る。その他の部分は第1の実施例と同じである。
り、接眼アダプタ20の通常観察像用固体撮像素子23
から出力された映像信号と光増幅用テレビカメラ30の
蛍光観察像用固体撮像素子35から出力された映像信号
とをビデオエディタ40に入力させて、一つのモニタテ
レビ41の画面に並んで表示するようにしたものであ
る。その他の部分は第1の実施例と同じである。
【0032】このようにすることによって、蛍光観察部
位の位置確認などが容易になり、さらに、通常観察像用
固体撮像素子23からの通常観察像42と蛍光観察像用
固体撮像素子35からの蛍光観察像43とを同じ大きさ
でモニタテレビ41に表示すれば、蛍光観察部位の位置
確認などがより容易になる。
位の位置確認などが容易になり、さらに、通常観察像用
固体撮像素子23からの通常観察像42と蛍光観察像用
固体撮像素子35からの蛍光観察像43とを同じ大きさ
でモニタテレビ41に表示すれば、蛍光観察部位の位置
確認などがより容易になる。
【0033】図4は、本発明の第3の実施例を示してお
り、光源装置10内の光源ランプ11とライトガイドフ
ァイババンドル7の入射端との間に、図5に示されるよ
うな、全波長領域通過部51aと420nmないし48
0nmの波長領域通過部51bとを有する回転フィルタ
51を回転自在に配置したものである。52は、回転フ
ィルタ51を一定速度で回転駆動するためのモータであ
る。
り、光源装置10内の光源ランプ11とライトガイドフ
ァイババンドル7の入射端との間に、図5に示されるよ
うな、全波長領域通過部51aと420nmないし48
0nmの波長領域通過部51bとを有する回転フィルタ
51を回転自在に配置したものである。52は、回転フ
ィルタ51を一定速度で回転駆動するためのモータであ
る。
【0034】また、接眼アダプタ20の通常観察像用固
体撮像素子23の受像面の手前には、通常観察像用固体
撮像素子23への通常観察像の入射光路を開閉すること
ができる通常観察像用シャッタ53が配置され、光増幅
用テレビカメラ30のイメージインテンシファイア31
の受像面の手前には、イメージインテンシファイア31
への蛍光観察像の入射光路を開閉することができる蛍光
観察像用シャッタ54が配置されている。
体撮像素子23の受像面の手前には、通常観察像用固体
撮像素子23への通常観察像の入射光路を開閉すること
ができる通常観察像用シャッタ53が配置され、光増幅
用テレビカメラ30のイメージインテンシファイア31
の受像面の手前には、イメージインテンシファイア31
への蛍光観察像の入射光路を開閉することができる蛍光
観察像用シャッタ54が配置されている。
【0035】そして、光源装置10内に設けられた同期
制御回路55によって、回転フィルタ51の回転と通常
観察像用及び蛍光観察像用の両シャッタ53,54の開
閉を同期して制御することにより、蛍光観察像と全波長
領域による通常観察像とを交互にビデオエディタ40に
取り込んで、両像をモニタテレビ41に同時に表示する
ことができる。その他は、第2の実施例と同じである。
制御回路55によって、回転フィルタ51の回転と通常
観察像用及び蛍光観察像用の両シャッタ53,54の開
閉を同期して制御することにより、蛍光観察像と全波長
領域による通常観察像とを交互にビデオエディタ40に
取り込んで、両像をモニタテレビ41に同時に表示する
ことができる。その他は、第2の実施例と同じである。
【0036】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば蛍光だけを通過させるための蛍光観
察像用フィルタ33は、厳密に520nmないし600
nmの波長領域の光だけを透過するものである必要はな
く、励起光用フィルタ12が透過する波長以外の波長領
域であって、励起された蛍光の波長を含む波長領域の光
を通過させるものであればよい。また、蛍光観察像用フ
ィルタ33は第2のイメージガイドファイババンドル2
5の入射端側に配置してもよい。
のではなく、例えば蛍光だけを通過させるための蛍光観
察像用フィルタ33は、厳密に520nmないし600
nmの波長領域の光だけを透過するものである必要はな
く、励起光用フィルタ12が透過する波長以外の波長領
域であって、励起された蛍光の波長を含む波長領域の光
を通過させるものであればよい。また、蛍光観察像用フ
ィルタ33は第2のイメージガイドファイババンドル2
5の入射端側に配置してもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、内視鏡検査中に接眼部
にテレビカメラを着脱することなく通常観察と蛍光観察
を行うことができるので、操作の煩雑さがなく、また、
重いイメージインテンシファイアを接眼部に取り付ける
必要がないので、内視鏡の操作部を楽に保持して操作す
ることができる。
にテレビカメラを着脱することなく通常観察と蛍光観察
を行うことができるので、操作の煩雑さがなく、また、
重いイメージインテンシファイアを接眼部に取り付ける
必要がないので、内視鏡の操作部を楽に保持して操作す
ることができる。
【0038】そして、ビームスプリッタと第2のイメー
ジガイドファイババンドルなどを接眼部に対して着脱自
在にすることにより、蛍光観察の必要のない検査の場合
にはそれらを取り外して、より軽い状態で内視鏡検査を
行うことができる。
ジガイドファイババンドルなどを接眼部に対して着脱自
在にすることにより、蛍光観察の必要のない検査の場合
にはそれらを取り外して、より軽い状態で内視鏡検査を
行うことができる。
【0039】また、ビームスプリッタで分けられた通常
観察像と蛍光観察像とを同じモニタ画面に並んで表示す
るようにすれば、蛍光観察部位の位置の特定が容易であ
り、さらにモニタ画面に表示される通常観察像と蛍光観
察像をほぼ同じ大きさにすれば、蛍光観察部位の位置の
特定がより容易になる。
観察像と蛍光観察像とを同じモニタ画面に並んで表示す
るようにすれば、蛍光観察部位の位置の特定が容易であ
り、さらにモニタ画面に表示される通常観察像と蛍光観
察像をほぼ同じ大きさにすれば、蛍光観察部位の位置の
特定がより容易になる。
【図1】第1の実施例の全体構成図である。
【図2】第1の実施例の着脱部付近の正面図である。
【図3】第2の実施例の全体構成図である。
【図4】第3の実施例の全体構成図である。
【図5】第3の実施例の回転フィルタの正面図である。
1 挿入部
3 接眼部
5 イメージガイドファイババンドル
12 励起光用フィルタ
20 接眼アダプタ
21 ビームスプリッタ
25 第2のイメージガイドファイババンドル
31 イメージインテンシファイア
33 蛍光観察用フィルタ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平6−125911(JP,A)
特開 平3−97439(JP,A)
特開 平4−150845(JP,A)
特開 昭59−23316(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
A61B 1/00 - 1/32
Claims (4)
- 【請求項1】内視鏡挿入部の先端に配置された対物光学
系によって得られた観察像を、上記挿入部内に挿通され
たイメージガイドファイババンドルによって接眼部に伝
送して観察するようにした内視鏡装置において、 被写体中の正常組織から蛍光を励起させ癌組織からは蛍
光を励起させない波長領域の光を通過させる励起光用フ
ィルタを被写体を照明するための照明光路中に挿脱させ
ることができるように設け、上記接眼部に伝送された観
察像を通常観察用と蛍光観察用の二つに分けるためのビ
ームスプリッタを上記接眼部に設けると共に、上記ビー
ムスプリッタで分けられた蛍光観察用の光路には、オン
/オフ切り換え自在なイメージインテンシファイアに観
察像をさらに伝達するための第2のイメージガイドファ
イババンドルと、上記励起光用フィルタの透過波長以外
の波長領域の光を通過させる蛍光観察用フィルタとを配
置して、上記被写体中の正常組織から励起される蛍光を
上記イメージインテンシファイアで増幅して観察できる
ようにし、上記励起光用フィルタを上記照明光路中に挿
脱させる動作と上記イメージインテンシファイアのオン
/オフ切り換え動作とを連動させて、上記励起光用フィ
ルタが上記照明光路中から退避した状態では上記イメー
ジインテンシファイアがオフにされるようにしたことを
特徴とする蛍光診断用内視鏡装置。 - 【請求項2】少なくとも上記ビームスプリッタと上記第
2のイメージガイドファイババンドルとが、上記接眼部
に対して着脱自在である請求項1記載の蛍光診断用内視
鏡装置。 - 【請求項3】上記ビームスプリッタで分けられた通常観
察像と蛍光観察像とが、同じモニタ画面に並んで表示さ
れる請求項1又は2記載の蛍光診断用内視鏡装置。 - 【請求項4】上記モニタ画面に並んで表示される通常観
察像と蛍光観察像とが、ほぼ同じ大きさである請求項3
記載の蛍光診断用内視鏡装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14147494A JP3455289B2 (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | 蛍光診断用内視鏡装置 |
US08/493,680 US5701903A (en) | 1994-06-23 | 1995-06-22 | Fluoroscopic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14147494A JP3455289B2 (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | 蛍光診断用内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08557A JPH08557A (ja) | 1996-01-09 |
JP3455289B2 true JP3455289B2 (ja) | 2003-10-14 |
Family
ID=15292734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14147494A Expired - Fee Related JP3455289B2 (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | 蛍光診断用内視鏡装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5701903A (ja) |
JP (1) | JP3455289B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5840017A (en) * | 1995-08-03 | 1998-11-24 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Endoscope system |
DE19640700C2 (de) * | 1996-10-02 | 2002-08-14 | Wolf Gmbh Richard | Einrichtung zur photodynamischen endoskopischen Diagnose von Tumorgewebe |
US6293911B1 (en) * | 1996-11-20 | 2001-09-25 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescent endoscope system enabling simultaneous normal light observation and fluorescence observation in infrared spectrum |
US6059720A (en) * | 1997-03-07 | 2000-05-09 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Endoscope system with amplification of fluorescent image |
JP3417795B2 (ja) * | 1997-04-30 | 2003-06-16 | ペンタックス株式会社 | 蛍光診断装置 |
US6422994B1 (en) | 1997-09-24 | 2002-07-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescent diagnostic system and method providing color discrimination enhancement |
US6050938A (en) * | 1997-10-21 | 2000-04-18 | Swellow Vision, Inc. | Portable endoscopy system |
DE19854833B4 (de) * | 1997-11-27 | 2009-06-04 | Hoya Corp. | Fluoreszenzdiagnoseeinrichtung |
US6055451A (en) | 1997-12-12 | 2000-04-25 | Spectrx, Inc. | Apparatus and method for determining tissue characteristics |
US6537211B1 (en) | 1998-01-26 | 2003-03-25 | Massachusetts Institute Of Technology | Flourescence imaging endoscope |
US6364829B1 (en) | 1999-01-26 | 2002-04-02 | Newton Laboratories, Inc. | Autofluorescence imaging system for endoscopy |
DE19804797A1 (de) * | 1998-02-07 | 1999-08-12 | Storz Karl Gmbh & Co | Vorrichtung zur endoskopischen Fluoreszenzdiagnose von Gewebe |
US6110106A (en) * | 1998-06-24 | 2000-08-29 | Biomax Technologies, Inc. | Endoscopes and methods relating to direct viewing of a target tissue |
FR2782165B1 (fr) * | 1998-08-05 | 2000-12-29 | Pierre Marie Pailliotet | Procede et dispositif pour le controle non destructif de l'etat d'une surface au moyen d'un produit colorant |
CA2343401C (en) | 1998-09-11 | 2009-01-27 | Spectrx, Inc. | Multi-modal optical tissue diagnostic system |
CN1341003A (zh) * | 1999-01-26 | 2002-03-20 | 牛顿实验室公司 | 用于内窥镜的自发荧光成象系统 |
JP3869589B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2007-01-17 | ペンタックス株式会社 | ファイババンドル及び内視鏡装置 |
US6530882B1 (en) * | 2000-06-30 | 2003-03-11 | Inner Vision Imaging, L.L.C. | Endoscope having microscopic and macroscopic magnification |
US6826424B1 (en) | 2000-12-19 | 2004-11-30 | Haishan Zeng | Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices |
AU2003248559A1 (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-12 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Device for wavelength-selective imaging |
US20040210107A1 (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-21 | Pentax Corporation | Endoscope system for fluorescent observation |
US20080255460A1 (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-16 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Nanoparticle tissue based identification and illumination |
US20110015484A1 (en) * | 2009-07-16 | 2011-01-20 | Alvarez Jeffrey B | Endoscopic robotic catheter system |
JP5628062B2 (ja) | 2011-02-01 | 2014-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム |
US20130053762A1 (en) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | Michael Rontal | Method and apparatus for cold plasma treatment of internal organs |
WO2013031280A1 (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
JP6147455B1 (ja) | 2015-07-30 | 2017-06-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用カメラヘッド及びこれを有する内視鏡装置 |
US9949629B2 (en) * | 2016-01-07 | 2018-04-24 | Glenn P. Gardner | Endotracheal tube insertion device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644105B2 (ja) * | 1985-01-14 | 1994-06-08 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
US5318024A (en) * | 1985-03-22 | 1994-06-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Laser endoscope for spectroscopic imaging |
JPS63122421A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | 株式会社東芝 | 内視鏡装置 |
US5078150A (en) * | 1988-05-02 | 1992-01-07 | Olympus Optical Co., Ltd. | Spectral diagnosing apparatus with endoscope |
US4993404A (en) * | 1989-06-26 | 1991-02-19 | Lane Timothy G | Fluoroscopy switching device |
JP3081628B2 (ja) * | 1989-10-30 | 2000-08-28 | オリンパス光学工業株式会社 | 電子内視鏡 |
US5241170A (en) * | 1992-02-19 | 1993-08-31 | Itt Corporation | Fiber optic imaging device and methods |
US5394499A (en) * | 1992-12-28 | 1995-02-28 | Olympus Optical Co., Ltd. | Observation system with an endoscope |
US5408996A (en) * | 1993-03-25 | 1995-04-25 | Salb; Jesse | System and method for localization of malignant tissue |
JPH07299029A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-11-14 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
US5605531A (en) * | 1994-04-08 | 1997-02-25 | Tilane Corporation | Apparatus for use with endoscopy and fluoroscopy for automatic switching between video modes |
US5608520A (en) * | 1994-07-11 | 1997-03-04 | The United States Of America As Represented By He Department Of Energy | Plasma emission spectroscopy method of tumor therapy |
-
1994
- 1994-06-23 JP JP14147494A patent/JP3455289B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-22 US US08/493,680 patent/US5701903A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5701903A (en) | 1997-12-30 |
JPH08557A (ja) | 1996-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3455289B2 (ja) | 蛍光診断用内視鏡装置 | |
JP3411737B2 (ja) | 生体の蛍光診断装置 | |
JP3435268B2 (ja) | 蛍光観察内視鏡装置 | |
JP3579638B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US6099466A (en) | Fluorescence diagnosis endoscope system | |
JP3501388B2 (ja) | 蛍光診断用電子内視鏡のビデオプロセッサ装置 | |
JPS63161936A (ja) | 体外観察装置 | |
WO1999001749A1 (en) | Fluorescence imaging system | |
JP3490807B2 (ja) | 蛍光診断用電子内視鏡装置 | |
JPH07155290A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP3467130B2 (ja) | 蛍光診断用電子内視鏡装置 | |
JPH10328129A (ja) | 蛍光観察装置 | |
JPH04150845A (ja) | 早期癌診断装置 | |
JPH10325798A (ja) | 顕微鏡装置 | |
JPH11104061A (ja) | 経内視鏡的蛍光観察装置 | |
EP1795111A1 (en) | Removable filter unit and endoscope | |
JPH11104059A (ja) | 蛍光観察装置 | |
JPH10127563A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2006325973A (ja) | 画像生成装置 | |
JP4846917B2 (ja) | 蛍光観察用内視鏡装置 | |
EP1227686B1 (en) | Feeble light color imaging device | |
JPH01136630A (ja) | 蛍光観察用内視鏡装置 | |
JP2003164417A (ja) | 電子内視鏡 | |
JPH01136629A (ja) | 蛍光観察用内視鏡装置 | |
JP3380119B2 (ja) | 蛍光診断用内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |