JPS62121179A - シ−ト材分類装置 - Google Patents
シ−ト材分類装置Info
- Publication number
- JPS62121179A JPS62121179A JP60258083A JP25808385A JPS62121179A JP S62121179 A JPS62121179 A JP S62121179A JP 60258083 A JP60258083 A JP 60258083A JP 25808385 A JP25808385 A JP 25808385A JP S62121179 A JPS62121179 A JP S62121179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- flapper
- path
- reversing
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、シート材分類装置、例えば画像形成装置、具
体的には複写機・ファクシミリ−プリンタ等から排出さ
れるシート材を自動的に仕分けするシート材分類装置に
関するものである。
体的には複写機・ファクシミリ−プリンタ等から排出さ
れるシート材を自動的に仕分けするシート材分類装置に
関するものである。
従来のシート分類装置(以後、ソータという)上に、複
写機及びプリンター等の本体から搬出されるシート材は
文字表示面(以後、コピー面)を上面にして(フェイス
アップ)出てくるものが主流である。
写機及びプリンター等の本体から搬出されるシート材は
文字表示面(以後、コピー面)を上面にして(フェイス
アップ)出てくるものが主流である。
しかし、この場合、使用者は原稿の順番を逆にするか、
原稿を上分離して搬送するADF (ドキュメント−フ
ィーダー)等だと原稿の順番を入れかえてセットするか
、またはADFの給紙方法に工夫する必要があった。
原稿を上分離して搬送するADF (ドキュメント−フ
ィーダー)等だと原稿の順番を入れかえてセットするか
、またはADFの給紙方法に工夫する必要があった。
既に、ソータの前に反転ユニットを形成した例(特開昭
49−99037)もあるが、装置も大がかりで1反転
ユニットを有したソータは、今までに存在してない。ま
た、画像形成装置の排紙コーラが正逆転可能な場合、従
来めソータを取り付けようとした時、ソータ側の排紙ロ
ーラも正逆転可能とする必要があった。
49−99037)もあるが、装置も大がかりで1反転
ユニットを有したソータは、今までに存在してない。ま
た、画像形成装置の排紙コーラが正逆転可能な場合、従
来めソータを取り付けようとした時、ソータ側の排紙ロ
ーラも正逆転可能とする必要があった。
本発明は上述の従来例に鑑みてなされたもので、シート
材の多岐にわたる取扱いが可能なシート材分類装置を提
供することを目的とする。
材の多岐にわたる取扱いが可能なシート材分類装置を提
供することを目的とする。
第1〜4図は本発明の実施例で、第1図はシステム全体
図である。
図である。
まず複写機本体の説明をすると、1はドラム、2は第1
現像器、3は第2現像器、4は給紙カセット、5はレジ
ストローラ、6は定着器、7は排出ローラ、8は搬送部
、9は下搬送部、10は第1のフラッパー、11はソー
タ本体、12はソータ側排出ローラ、13はビン、14
4士第2のフラッパー、15はフラッパーC116は反
転ローラ、17は反転パス(スイッチバック用パスも兼
ねる)、17’はスイッチバック用パス、18は本体か
らソータを引き出した時ソータを支えるレール、19は
コピーシート(シート材)である。
現像器、3は第2現像器、4は給紙カセット、5はレジ
ストローラ、6は定着器、7は排出ローラ、8は搬送部
、9は下搬送部、10は第1のフラッパー、11はソー
タ本体、12はソータ側排出ローラ、13はビン、14
4士第2のフラッパー、15はフラッパーC116は反
転ローラ、17は反転パス(スイッチバック用パスも兼
ねる)、17’はスイッチバック用パス、18は本体か
らソータを引き出した時ソータを支えるレール、19は
コピーシート(シート材)である。
次に、上記構成において複写機本体における機構につい
て詳述する。
て詳述する。
片面コピーの場合、カセット4から送り出されたシート
材19はレジストローラ5を通り、転写された後、経路
9を通り定着器6により定着された後、第1のフラッパ
ー10の上部経路を通過し、排出ローラ7により記載し
てないが、排紙トレーもしくはソータ11に送り出され
る。
材19はレジストローラ5を通り、転写された後、経路
9を通り定着器6により定着された後、第1のフラッパ
ー10の上部経路を通過し、排出ローラ7により記載し
てないが、排紙トレーもしくはソータ11に送り出され
る。
多重コピーの場合、第1のフラッパー10の右上端がソ
レノイド(ここでは記載せず)により引き上げられ、1
回目の定着が終った後、シート19は前記第1のフラッ
パーlOによりガイドされて下搬送部8を通る。2回目
のコピー信号が入る前に、該ソレノイドの通電をストッ
プするため、第1のフラッパー10の右上端は下がった
状態となり、シート19は片面の場合と同じ手順でその
後排出される。
レノイド(ここでは記載せず)により引き上げられ、1
回目の定着が終った後、シート19は前記第1のフラッ
パーlOによりガイドされて下搬送部8を通る。2回目
のコピー信号が入る前に、該ソレノイドの通電をストッ
プするため、第1のフラッパー10の右上端は下がった
状態となり、シート19は片面の場合と同じ手順でその
後排出される。
第2図はコピーシート19を反転させずに搬出する時の
状態を示しており、第2の2ラツパー14を動作するソ
レノイド(これも同様1.ここでは記載していない)は
通電されておらず、第2の2ラツパー14の右上端は下
がったままで、シート19は上側の経路を通る。
状態を示しており、第2の2ラツパー14を動作するソ
レノイド(これも同様1.ここでは記載していない)は
通電されておらず、第2の2ラツパー14の右上端は下
がったままで、シート19は上側の経路を通る。
両面コピーの場合は1片面の時に同様に送られてきたコ
ピーシート19は、第1のフラッパ=10の上側経路を
通って排出ローラ7によりソータ側に送り出されるのだ
が、第3図(a)に示したように、ソータ側の第2のフ
ラッパー14は該ソレノイドにより回動され、−回目の
コピーが終ったシート19は第2のフラッパー14の右
側経路を通り、反転ローラ16にくわえこまれ下側に送
られる6次に、シート19の後端が第3図(b)に示し
たあたりに到達すると、排出ローラ7と反転ローラ16
は反転(スイッチバック)し、第1のフラッパー10の
左側経路を通り、下搬送部8を通り、1回目の裏面につ
づいて2回目のコピーがされることになる。その後は片
面での説明と同様な経過を辿りソータに搬出される。
ピーシート19は、第1のフラッパ=10の上側経路を
通って排出ローラ7によりソータ側に送り出されるのだ
が、第3図(a)に示したように、ソータ側の第2のフ
ラッパー14は該ソレノイドにより回動され、−回目の
コピーが終ったシート19は第2のフラッパー14の右
側経路を通り、反転ローラ16にくわえこまれ下側に送
られる6次に、シート19の後端が第3図(b)に示し
たあたりに到達すると、排出ローラ7と反転ローラ16
は反転(スイッチバック)し、第1のフラッパー10の
左側経路を通り、下搬送部8を通り、1回目の裏面につ
づいて2回目のコピーがされることになる。その後は片
面での説明と同様な経過を辿りソータに搬出される。
原稿を1番初めのページからコピーしてゆく場合、コヒ
ー面を上にして(フェースアップ)ソータのビン13に
積載してゆくと、ページ順を入れかえる必要が生じる、
そこでケースバイケースによりシートをフェースアップ
、フェースダウンと自由自在に反転させてやるとページ
順を入れかえる煩わしさがなくなる。第4図(a)(b
)(C)はコピーシート19を反転させる場合の動作を
順次示したものである。
ー面を上にして(フェースアップ)ソータのビン13に
積載してゆくと、ページ順を入れかえる必要が生じる、
そこでケースバイケースによりシートをフェースアップ
、フェースダウンと自由自在に反転させてやるとページ
順を入れかえる煩わしさがなくなる。第4図(a)(b
)(C)はコピーシート19を反転させる場合の動作を
順次示したものである。
第4図(a)はシート19を排出ローラ7と反転ローラ
16により、反転パス17に入れる時を示している。フ
ラッパー14は前述のソレノイドにより回動されており
、シート19の搬送力によりフラッパー15は右側に押
されている。シート19の後端が反転ローラ16の近傍
に来た時(記述してないが、紙センサーにより検知)、
反転ローラ16は逆転しく第4図(b))、第2の2ラ
ツパー14の左側経路にシート19は突入するように第
3のフラッパー15は形成されている。
16により、反転パス17に入れる時を示している。フ
ラッパー14は前述のソレノイドにより回動されており
、シート19の搬送力によりフラッパー15は右側に押
されている。シート19の後端が反転ローラ16の近傍
に来た時(記述してないが、紙センサーにより検知)、
反転ローラ16は逆転しく第4図(b))、第2の2ラ
ツパー14の左側経路にシート19は突入するように第
3のフラッパー15は形成されている。
そして、シート19は第4図(C)に示したように反転
された形でソータ側排出ローラ12の方へと反転ローラ
16により搬送される゛。
された形でソータ側排出ローラ12の方へと反転ローラ
16により搬送される゛。
反転ガイド部17に第2のフラッパー14の下端部14
aと反転ローラ16のニップ部16bの垂水方向のずれ
ff1G (第5図)をもたせることにより、第3のフ
ラッパー15及び引っばりバネ20を省くことができる
。
aと反転ローラ16のニップ部16bの垂水方向のずれ
ff1G (第5図)をもたせることにより、第3のフ
ラッパー15及び引っばりバネ20を省くことができる
。
実施例の簡易タイプ(反転の必要がない時)として1反
転ローラ16を削除した単なるスイッチバック用パス1
7′を有したソータも考えられる(第6図)。
転ローラ16を削除した単なるスイッチバック用パス1
7′を有したソータも考えられる(第6図)。
本発明の実施例により、スイッチバック機構を有する′
画像形成装置に従来形のシート取り扱い装置(ソータ)
を装着できる市が可能となった。更に本発明の実施例を
用いることにより、転写紙のフェースアップ、フェース
ダウンの機能も装備できることが可能になった。
画像形成装置に従来形のシート取り扱い装置(ソータ)
を装着できる市が可能となった。更に本発明の実施例を
用いることにより、転写紙のフェースアップ、フェース
ダウンの機能も装備できることが可能になった。
又、ソータに反転パスを取付けることにより、フェース
アップ、フェースダウンが任意に選択可能となり、その
反転パスとスイッチバック用パスとを兼用させることに
より、スペースの節約等のメリットが生じた。
アップ、フェースダウンが任意に選択可能となり、その
反転パスとスイッチバック用パスとを兼用させることに
より、スペースの節約等のメリットが生じた。
本発明に係るシート材分類装置は上述の通りの構成であ
るので、多岐にわたるシート材の取扱いが可能になると
いう効果がある。
るので、多岐にわたるシート材の取扱いが可能になると
いう効果がある。
又、排出部にスイッチバック手段を備える画像形成装置
にも、通常の排紙トレーに代って取付けが可能となる。
にも、通常の排紙トレーに代って取付けが可能となる。
又、シート材の表裏を反転する手段を備えることによっ
ては、シート材をフェースアップ、あるいはフェースダ
ウンのいずれかを選択して分類することができる。
ては、シート材をフェースアップ、あるいはフェースダ
ウンのいずれかを選択して分類することができる。
第1図は画像形成装置及びソータの全体断面11はソー
タ本体、17は反転パス(スイッチパック用パスを兼ね
る)、17’はスイッチバック用パス。
タ本体、17は反転パス(スイッチパック用パスを兼ね
る)、17’はスイッチバック用パス。
Claims (6)
- (1)順次送り込まれるシート材を複数のビン部材に分
類して収納するシート材分類装置において、 シート材を送り込まれた側へ戻すためのス イッチバック用パスを具備することを特徴とするシート
材分類装置。 - (2)スイッチバック用パスは下方に突き抜けているこ
とを特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項に記載の
シート材分類装置。 - (3)順次送り込まれるシート材を複数のビン部材に分
類して収納するシート材分類装置において、 シート材を送り込まれた側へ戻すためのス イッチバック用パスと、 送り込まれたシート材の表裏を反転させてビン部材へ導
くシート材の反転用パスと、 を具備することを特徴とするシート材分類装置。 - (4)スイッチバック用パスと反転用パスとを一つのパ
スで兼用することを特徴とする前記特許請求の範囲第(
3)項に記載のシート材分類装置。 - (5)パス内に正・逆転ローラを備えることを特徴とす
る前記特許請求の範囲第(4)項に記載のシート材分類
装置。 - (6)順次送り込まれるシート材を複数のビン部材に分
類して収納するシート材分類装置において、 シート材の表裏を反転させてビン部材へ導くシート材の
反転用パスを具備したことを特徴とするシート材分類装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60258083A JPS62121179A (ja) | 1985-11-18 | 1985-11-18 | シ−ト材分類装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60258083A JPS62121179A (ja) | 1985-11-18 | 1985-11-18 | シ−ト材分類装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62121179A true JPS62121179A (ja) | 1987-06-02 |
Family
ID=17315281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60258083A Pending JPS62121179A (ja) | 1985-11-18 | 1985-11-18 | シ−ト材分類装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62121179A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01203168A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-15 | Canon Inc | シート分類装置 |
US4968016A (en) * | 1987-11-10 | 1990-11-06 | Mita Industrial Co., Ltd. | Image-forming machine |
JPH02287374A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-27 | Fujitsu Ltd | 印刷装置 |
JPH03152055A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-06-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置の出力装置 |
US5788229A (en) * | 1994-08-29 | 1998-08-04 | Ricoh Co., Ltd. | Path guide for selectively corrugating an output medium |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5772574A (en) * | 1980-10-20 | 1982-05-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet turning-over and folding device |
JPS5947312A (ja) * | 1982-09-09 | 1984-03-17 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 転炉のレンガ積み装置 |
JPS5915646B2 (ja) * | 1977-12-30 | 1984-04-11 | ヤマハ株式会社 | 傾斜路付浴槽 |
-
1985
- 1985-11-18 JP JP60258083A patent/JPS62121179A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5915646B2 (ja) * | 1977-12-30 | 1984-04-11 | ヤマハ株式会社 | 傾斜路付浴槽 |
JPS5772574A (en) * | 1980-10-20 | 1982-05-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet turning-over and folding device |
JPS5947312A (ja) * | 1982-09-09 | 1984-03-17 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 転炉のレンガ積み装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4968016A (en) * | 1987-11-10 | 1990-11-06 | Mita Industrial Co., Ltd. | Image-forming machine |
US5056768A (en) * | 1987-11-10 | 1991-10-15 | Mita Industrial Company Limited | Image-forming machine |
JPH01203168A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-15 | Canon Inc | シート分類装置 |
JPH02287374A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-27 | Fujitsu Ltd | 印刷装置 |
JPH03152055A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-06-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置の出力装置 |
US5788229A (en) * | 1994-08-29 | 1998-08-04 | Ricoh Co., Ltd. | Path guide for selectively corrugating an output medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5992861A (ja) | 両面複写機 | |
JPH03179463A (ja) | 画像形成装置の制御方法 | |
JPS62121179A (ja) | シ−ト材分類装置 | |
JP3537557B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS5843465A (ja) | 画像形成装置の再給紙装置 | |
JPH0635265A (ja) | 画像形成装置の両面ユニット | |
JPH0517145B2 (ja) | ||
JPH0535018A (ja) | 反転パスを備える画像形成装置 | |
JP2703960B2 (ja) | シート給送装置 | |
JPS60132863A (ja) | シ−ト搬送装置 | |
JPH085987Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS594541A (ja) | 複写装置 | |
JPS6173965A (ja) | 両面複写機 | |
JPH0517134B2 (ja) | ||
JP3312774B2 (ja) | 転写材排出装置 | |
JPS60104964A (ja) | 両面複写機 | |
JPS62285830A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2892426B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH0527852B2 (ja) | ||
JPH07137909A (ja) | シート材排出搬送機構 | |
JP2001192159A (ja) | シート材反転装置及びシート材処理装置 | |
JPH0223170A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6150159A (ja) | 複写機 | |
JPH02178190A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0258623B2 (ja) |