JPS61125359A - 糸巻きゴルフボ−ル - Google Patents
糸巻きゴルフボ−ルInfo
- Publication number
- JPS61125359A JPS61125359A JP59245808A JP24580884A JPS61125359A JP S61125359 A JPS61125359 A JP S61125359A JP 59245808 A JP59245808 A JP 59245808A JP 24580884 A JP24580884 A JP 24580884A JP S61125359 A JPS61125359 A JP S61125359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- thread
- weight
- golf ball
- cis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は糸巻きゴルフゾールに関し、更に詳述するとゴ
ールの反発弾性が高く、飛距離を増大させることができ
る糸巻きゴルフゴールに関する。
ールの反発弾性が高く、飛距離を増大させることができ
る糸巻きゴルフゴールに関する。
従来技術及びその問題点
従来よシ、コルフ〆−ルにはワンピースゴルフぎ−ル、
ツーピースゴルフボールや糸巻キゴルフゴール等が知ら
れておシ、それら?−ルの性能を向上させて飛距離を増
大させるために種々の工夫がなされている。
ツーピースゴルフボールや糸巻キゴルフゴール等が知ら
れておシ、それら?−ルの性能を向上させて飛距離を増
大させるために種々の工夫がなされている。
このうち、糸巻きゴルフゾールは、芯球、その上に幾重
にも固く巻きつけられた高延伸糸ゴム層及び外皮から形
成されている。でして、ゴルフボールの反発弾性を高め
て飛距!4を増大させるためには芯球t−構成するゴム
の反発弾性を高めることが望まれる。
にも固く巻きつけられた高延伸糸ゴム層及び外皮から形
成されている。でして、ゴルフボールの反発弾性を高め
て飛距!4を増大させるためには芯球t−構成するゴム
の反発弾性を高めることが望まれる。
従来、この芯球としてはシスポリブタジェンやシスポリ
インプレン及びこれらの混合物が用いられているが、反
発弾性が十分といえず、この点の改良が望まれていた。
インプレン及びこれらの混合物が用いられているが、反
発弾性が十分といえず、この点の改良が望まれていた。
発明の概要
本発明はかかる事情に鑑みなされたもので、芯球の反発
弾性を高めて飛距離を増大させた糸巻きゴルフゴールを
提供することを目的とする。
弾性を高めて飛距離を増大させた糸巻きゴルフゴールを
提供することを目的とする。
即ち、本発明は上記目的を達成するため、芯球、糸ゴム
層及び外皮よ多形成された糸巻きゴルフゴールにおいて
、前記芯球として全ゴム成分100重量部に対してイソ
プレン−ブタジェンランダム共重合体及び/又はシス−
1,4結合を少なくとも80チ含有しかつシス−1,4
結合の平均連鎖長が110以上であるポリブタジエンゴ
ムを3031量部以上含有したゴム成分を用いたもので
ある。
層及び外皮よ多形成された糸巻きゴルフゴールにおいて
、前記芯球として全ゴム成分100重量部に対してイソ
プレン−ブタジェンランダム共重合体及び/又はシス−
1,4結合を少なくとも80チ含有しかつシス−1,4
結合の平均連鎖長が110以上であるポリブタジエンゴ
ムを3031量部以上含有したゴム成分を用いたもので
ある。
本発明によれは、芯球を構成するゴムとしてイソプレン
−ブタジェンランダム共重合体、特に高シス含量のもの
及び/又は上述したポリブタ・ツエンゴムを全ゴム成分
100重量部に対して30重一部以上含有させたものを
用いたことによυ、芯球の反発弾性が増大し、これによ
り得られたゴルフボールは高反発弾性で有するようにな
って確実に飛距離が増大するものである。
−ブタジェンランダム共重合体、特に高シス含量のもの
及び/又は上述したポリブタ・ツエンゴムを全ゴム成分
100重量部に対して30重一部以上含有させたものを
用いたことによυ、芯球の反発弾性が増大し、これによ
り得られたゴルフボールは高反発弾性で有するようにな
って確実に飛距離が増大するものである。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
発明の構成
本発明忙係る糸巻きゴルフボールは、芯球、糸ゴム層及
び外皮から構成される糸巻きゴルフボールにおいて、芯
球としてインプレン−ブタノエンランダム共重合体及び
/又はシス−1,4結合を少なくとも80%含有しかク
ラス−1,4結合の平均連鎖長が110以上であるポリ
ブタジエンゴムを含有するものを用いたものである。
び外皮から構成される糸巻きゴルフボールにおいて、芯
球としてインプレン−ブタノエンランダム共重合体及び
/又はシス−1,4結合を少なくとも80%含有しかク
ラス−1,4結合の平均連鎖長が110以上であるポリ
ブタジエンゴムを含有するものを用いたものである。
この場合、このゴム中のイソプレン−ブタノエンランダ
ム共重合体及び/又はポリブタジェンゴムの含有量はゴ
ールの反発弾性、飛翔特性の点から全ゴム成分100重
量部に対して30重量部以上とするものであり、好まし
くは503[置部以上でおる。インプレ/−ブタジェン
ランダム共重合体及び/又はポリブタジエンゴムの含有
量が30重量部より少ない場合には、ゴールの反発弾性
、飛翔特性が十分でなく、本発明の目的を達成し得ない
。
ム共重合体及び/又はポリブタジェンゴムの含有量はゴ
ールの反発弾性、飛翔特性の点から全ゴム成分100重
量部に対して30重量部以上とするものであり、好まし
くは503[置部以上でおる。インプレ/−ブタジェン
ランダム共重合体及び/又はポリブタジエンゴムの含有
量が30重量部より少ない場合には、ゴールの反発弾性
、飛翔特性が十分でなく、本発明の目的を達成し得ない
。
本発明に用いるインプレン−ブタジェンランダム共重合
体はブタノエン部分が5〜90%(重量%、以下同じ)
、特に10〜50%であシ、イソプレン部分が10〜9
5%、特に50〜90チのものが好適に用いられる。ブ
タノエン部分が5チよシ少ないものでは反発弾性の改良
効果が少ない場合がわシ、また90%zV)多いもので
は芯球の強度が低下する場合がある。
体はブタノエン部分が5〜90%(重量%、以下同じ)
、特に10〜50%であシ、イソプレン部分が10〜9
5%、特に50〜90チのものが好適に用いられる。ブ
タノエン部分が5チよシ少ないものでは反発弾性の改良
効果が少ない場合がわシ、また90%zV)多いもので
は芯球の強度が低下する場合がある。
更に、イソプレン−ブタノエンランダム共重合体ノミク
ロ構造としては、シス−1,4結合’x 80チ以上含
有していることが望ましく、更に望ましくは90%以上
、特に95%以上含有しれているものでおることが好ま
しい。シス−1,4結合が80%より少ない場合には芯
球の強度が劣る場合かめる。
ロ構造としては、シス−1,4結合’x 80チ以上含
有していることが望ましく、更に望ましくは90%以上
、特に95%以上含有しれているものでおることが好ま
しい。シス−1,4結合が80%より少ない場合には芯
球の強度が劣る場合かめる。
また、イソグレン−ブタノエンランダム共重合体はムー
ニー粘度が30〜100、特に40〜70のものが好適
に用いられる。ムーニー粘度が30より低いときは室温
下でもフローがおき、保存、加工共に問題を生じろ場合
がbシ、ゴルフボールとしての性能を損う場合がある。
ニー粘度が30〜100、特に40〜70のものが好適
に用いられる。ムーニー粘度が30より低いときは室温
下でもフローがおき、保存、加工共に問題を生じろ場合
がbシ、ゴルフボールとしての性能を損う場合がある。
また、ムーニー粘度が100よシ高いときには加工性が
不良になる場合がある。
不良になる場合がある。
なお、本発明で用いるインプレンーブタジェンランダム
共重合体は、好ましくはランタン系列希土類元素の化合
物(以下La化合物と称する)、有機アルミニウム化合
物、ルイス塩基、必要に応じルイス酸の組合せよシなる
触媒の存在下でイソプレンとブタジェンとを重合させて
製造することができる。ここでLa化合物としては、原
子番号57〜71の金属のハロゲン化物、カルぎン酸塩
、アルコラード、チオアルコラード、アミド等が用いら
れる。また、有機アルミニウム化合物としては、一般式
AtR1R2R,(ここで、R11R2,R,はそれぞ
れ水素又は炭素数1〜8の炭化水素残基を我わし、R1
r R2、Rsは互に同じであってもよく、又異なって
いてもよい)で示ちれるものが用いられる。
共重合体は、好ましくはランタン系列希土類元素の化合
物(以下La化合物と称する)、有機アルミニウム化合
物、ルイス塩基、必要に応じルイス酸の組合せよシなる
触媒の存在下でイソプレンとブタジェンとを重合させて
製造することができる。ここでLa化合物としては、原
子番号57〜71の金属のハロゲン化物、カルぎン酸塩
、アルコラード、チオアルコラード、アミド等が用いら
れる。また、有機アルミニウム化合物としては、一般式
AtR1R2R,(ここで、R11R2,R,はそれぞ
れ水素又は炭素数1〜8の炭化水素残基を我わし、R1
r R2、Rsは互に同じであってもよく、又異なって
いてもよい)で示ちれるものが用いられる。
ルイス塩基はLa化合物を錯化するのに用いられ、例、
tはアセチルアセトン、ケトンアルコールなどが好適に
使用される。
tはアセチルアセトン、ケトンアルコールなどが好適に
使用される。
ルイス酸としては、一般式AtXnR3−n(ここで、
Xはハorンであり、Rは炭化水素残基であり、n工1
,1.5.2又は3である)で示されるアルミニウムハ
ライド又は他の金属ハライドが用いられる。
Xはハorンであり、Rは炭化水素残基であり、n工1
,1.5.2又は3である)で示されるアルミニウムハ
ライド又は他の金属ハライドが用いられる。
また、上記触媒の存在下でイソグレンとブタジェンとを
重合させる場合、ブタジェン/La化合物は通常モル比
で5 X 102〜5X106.特に103〜105と
することが好ましく、またAtR、R2Rs / La
化合物はモル比で5〜500、特に10〜300とする
ことが好ましい。更に、ルイス塩基/ La化合物はモ
ル比で0.5以上、特に1〜20とすることが好ましい
。
重合させる場合、ブタジェン/La化合物は通常モル比
で5 X 102〜5X106.特に103〜105と
することが好ましく、またAtR、R2Rs / La
化合物はモル比で5〜500、特に10〜300とする
ことが好ましい。更に、ルイス塩基/ La化合物はモ
ル比で0.5以上、特に1〜20とすることが好ましい
。
ルイス酸を用いろ場合、ルイス酸中のハライド/ La
化合物はモル比で1.0〜10、好ましくは1、5〜5
である。
化合物はモル比で1.0〜10、好ましくは1、5〜5
である。
なお、上記La化合物触媒は、イソプレン−ブタノエン
の重合に際し、6媒に溶解した状態、又はシリカ、マグ
ネシア、塩化マグネシア等に担持させて用いることがで
きる。
の重合に際し、6媒に溶解した状態、又はシリカ、マグ
ネシア、塩化マグネシア等に担持させて用いることがで
きる。
重合にあたっては、溶媒を使用しても又は使用せずにバ
ルク重合してもよい。重合温度は通常−30℃〜150
℃、好ましくは10〜80℃であプ、重合圧力は条件に
よυ任意に選択することができる。
ルク重合してもよい。重合温度は通常−30℃〜150
℃、好ましくは10〜80℃であプ、重合圧力は条件に
よυ任意に選択することができる。
また、ポリブタジェンゴムとしては、上述したようにシ
ス−1,4結合を少なくとも80チ含有しかつシス−1
,4結合の平均連鎖長が110以上であるものを用いる
ものでおろが、更に好ましくはシス−1,4結合が90
−以上、シス−1,4結合の平均連鎖長が好ましくは1
10〜530、更に好ましくは130〜530の範囲に
おるポリゲタツエンゴムを使用する。そのムーニー粘度
は特に限定されないが、20〜150のものが好ましい
。
ス−1,4結合を少なくとも80チ含有しかつシス−1
,4結合の平均連鎖長が110以上であるものを用いる
ものでおろが、更に好ましくはシス−1,4結合が90
−以上、シス−1,4結合の平均連鎖長が好ましくは1
10〜530、更に好ましくは130〜530の範囲に
おるポリゲタツエンゴムを使用する。そのムーニー粘度
は特に限定されないが、20〜150のものが好ましい
。
なお、ポリブタジエンゴムとしては、ランタン系列希土
類元素の化合物、有機アルミニウム化合物、ルイス塩基
、必妥に応じルイス酸の組合せよりなる触媒の存在下で
ブタノエンを重合させて製造したものが好ましく、この
種のポリブタジエンゴムを使用することにより芯球の反
発弾性を良好なものにすることができる。この場合、上
記の触媒としては前述したものを用いることができる。
類元素の化合物、有機アルミニウム化合物、ルイス塩基
、必妥に応じルイス酸の組合せよりなる触媒の存在下で
ブタノエンを重合させて製造したものが好ましく、この
種のポリブタジエンゴムを使用することにより芯球の反
発弾性を良好なものにすることができる。この場合、上
記の触媒としては前述したものを用いることができる。
本発明において、芯球を構成する糸ゴムとしては上述し
たようにイソプレンープタゾエンランダム共重合体及び
/又はポリブタジェンゴムを含有したものを用いるもの
であるが、この場合それ以外のゴム成分として天然ゴム
、合成イングレンゴム及び上記以外の通常のブタツエン
ゴムかう選ばれる1種又は2糧以上が好適に用いられ得
る。
たようにイソプレンープタゾエンランダム共重合体及び
/又はポリブタジェンゴムを含有したものを用いるもの
であるが、この場合それ以外のゴム成分として天然ゴム
、合成イングレンゴム及び上記以外の通常のブタツエン
ゴムかう選ばれる1種又は2糧以上が好適に用いられ得
る。
更にまた、本発明に使用するゴムには比重調整のため硫
酸バリウム、亜鉛華、クレー等の無機物を配合すること
ができ、その配合量は通常ゴム中の全ゴム成分1001
量部に対し40重量部〜150重量部の範囲とすること
が好ましい。
酸バリウム、亜鉛華、クレー等の無機物を配合すること
ができ、その配合量は通常ゴム中の全ゴム成分1001
量部に対し40重量部〜150重量部の範囲とすること
が好ましい。
本発明に用いろゴムには、更に前記の他に硫黄、有機硫
黄化合物、有機過酸化物などの架橋剤、テトラメチルチ
ウラムジスルフィドなどの加硫促進剤、亜鉛華、ステア
リン酸、ホワイトカーボンや沈降性炭酸カルシウムなど
の補強剤、炭酸カルシウムやけいそう土などの充填剤、
ノオクチル7タレートやトリクレゾルホスフェートなど
の可星剤、着色剤、滑剤、フェニル−α−ナフチルアミ
ンや2.6−ノーt−ブチル−p−クレゾールなどの老
化防止剤等が適宜配合され、常法により架橋して芯球と
する。
黄化合物、有機過酸化物などの架橋剤、テトラメチルチ
ウラムジスルフィドなどの加硫促進剤、亜鉛華、ステア
リン酸、ホワイトカーボンや沈降性炭酸カルシウムなど
の補強剤、炭酸カルシウムやけいそう土などの充填剤、
ノオクチル7タレートやトリクレゾルホスフェートなど
の可星剤、着色剤、滑剤、フェニル−α−ナフチルアミ
ンや2.6−ノーt−ブチル−p−クレゾールなどの老
化防止剤等が適宜配合され、常法により架橋して芯球と
する。
本発明の糸巻きゴルフボールは、上述したゴムから形成
される芯球に糸ゴムを巻き付け、またこの糸ゴム層に外
皮を被覆することにより製造し得るが、この場合糸ゴム
としては通常用いられる材料を使用して形成でき、また
外皮として通常の材料、例えばバラタ、アイオノマー樹
脂等を用いて形成できる。
される芯球に糸ゴムを巻き付け、またこの糸ゴム層に外
皮を被覆することにより製造し得るが、この場合糸ゴム
としては通常用いられる材料を使用して形成でき、また
外皮として通常の材料、例えばバラタ、アイオノマー樹
脂等を用いて形成できる。
ここで糸ゴムとして、特願昭59−190080に記載
のイソゾレンーブタジエンランダム共重合体を用いるこ
とによシ反発弾性の一層の向上をはかシ、飛距離増大の
ゴルフゴールを得ろことができるO なお、芯球、糸ゴム層、外皮の重量、厚さ等は通常の範
囲とすることができる。
のイソゾレンーブタジエンランダム共重合体を用いるこ
とによシ反発弾性の一層の向上をはかシ、飛距離増大の
ゴルフゴールを得ろことができるO なお、芯球、糸ゴム層、外皮の重量、厚さ等は通常の範
囲とすることができる。
発明の効果
本発明の糸巻きゴルフボールは、芯球を形成するゴムと
して、イソグレンーブタノエンランダム共重合体及び/
又は特定のポリブタノエンを全ゴム成分の30重量%以
上含有したものを使用したことによ)、芯球の反発弾性
に優れ、飛距離増大のゴルフゾールが得られると共に、
ぎ−ル製造時の加工性も良好であシ、ゴルフボールを製
造する上に極めて有利である。
して、イソグレンーブタノエンランダム共重合体及び/
又は特定のポリブタノエンを全ゴム成分の30重量%以
上含有したものを使用したことによ)、芯球の反発弾性
に優れ、飛距離増大のゴルフゾールが得られると共に、
ぎ−ル製造時の加工性も良好であシ、ゴルフボールを製
造する上に極めて有利である。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではな
い。
するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではな
い。
第1表に示す組成の芯球(直径30 vm )を150
℃で15分間加硫して製造した。
℃で15分間加硫して製造した。
次にこれらの芯球の室温におけるレノリエンスを測定し
、その結果を第1表に併記した。
、その結果を第1表に併記した。
第1表の結果よシ、本発明に用いる芯球は従来のものよ
シ反発弾性が高くゴルフボールの飛距離増大に好適であ
ることが認められる。
シ反発弾性が高くゴルフボールの飛距離増大に好適であ
ることが認められる。
米1: 実施例1で用いたインプレン−ブタノエンラン
ダム共重合体の製造法を下記に示す。
ダム共重合体の製造法を下記に示す。
窒菓下で5ノオートクレープにシクロヘキサン2500
g、インプレン350g及び1,3−ブタノエン150
gを仕込み、60℃に調節した。
g、インプレン350g及び1,3−ブタノエン150
gを仕込み、60℃に調節した。
別容器で2−エチルへキサン酸ネオジウム/アセチルア
セトン/トリインブチルアルミニウム/ノエチルアルミ
ニウムクロライドを夫々モル比で1:2:40:4の割
合に添加し、少量のインプレンの存在下、50℃で30
分間熟成した。
セトン/トリインブチルアルミニウム/ノエチルアルミ
ニウムクロライドを夫々モル比で1:2:40:4の割
合に添加し、少量のインプレンの存在下、50℃で30
分間熟成した。
この熟成触媒をモノマー1.2X10 モルに対しネオ
ジウム1モルとなるように仕込み、60℃で7時間重合
した。重合転イμ率が100%でちること全確認した後
、2,6−ノターシヤリープチルカテコール4.9にメ
タノール5dにとかして添加し、反応を終了させる。
ジウム1モルとなるように仕込み、60℃で7時間重合
した。重合転イμ率が100%でちること全確認した後
、2,6−ノターシヤリープチルカテコール4.9にメ
タノール5dにとかして添加し、反応を終了させる。
常法により、メタノール中にポリマーセメントを注ぎ、
ポリマーを回収し、次いで60℃の真空乾燥機でポリマ
ーを乾燥した。回収したポリマー100℃ 量は480!!であり、そのムーニー粘度(ML、+4
)は50であった。
ポリマーを回収し、次いで60℃の真空乾燥機でポリマ
ーを乾燥した。回収したポリマー100℃ 量は480!!であり、そのムーニー粘度(ML、+4
)は50であった。
その性状は下記の通シである。
Oイングレン68重量%、ブタノエン32重量%
Oインプレ/結合様式
シス構造96重量%、3,4構造4!Jtチ○ブタツ工
ン結合様式 シス構造96重量%、3.4flfl造4重量%Oイソ
プレンとブタノエンの連鎖は殆んど存在せず、ランダム
構造。
ン結合様式 シス構造96重量%、3.4flfl造4重量%Oイソ
プレンとブタノエンの連鎖は殆んど存在せず、ランダム
構造。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、芯球、糸ゴム層及び外皮からなる糸巻きゴルフボー
ルにおいて、芯球を形成するゴムが全ゴム成分100重
量部に対してイソプレン−ブタジエンランダム共重合体
及び/又はシス−1,4結合を少なくとも80%含有し
かつシス−1,4結合の平均連鎖長が110以上である
ポリブタジエンゴムを30重量部以上含有するものであ
ることを特徴とする糸巻きゴルフボール。 2、イソプレン−ブタジエンランダム共重合体がブタジ
エン部分を5〜90重量%、イソプレン部分を95〜1
0重量%有し、かつシス−1,4結合の含有量が共重合
体全体の80%以上である特許請求の範囲第1項記載の
ゴルフボール。 3、ポリブタジエンゴムがランタン系列希土類元素化合
物触媒を用いて得られるものである特許請求の範囲第1
項記載のゴルフボール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59245808A JPS61125359A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 糸巻きゴルフボ−ル |
GB08522363A GB2164260B (en) | 1984-09-11 | 1985-09-10 | Thread-wound golf ball |
CA000490340A CA1261539A (en) | 1984-09-11 | 1985-09-10 | Thread-wound golf ball |
US06/774,743 US4696475A (en) | 1984-09-11 | 1985-09-11 | Thread-wound golf ball |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59245808A JPS61125359A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 糸巻きゴルフボ−ル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61125359A true JPS61125359A (ja) | 1986-06-13 |
JPH0546228B2 JPH0546228B2 (ja) | 1993-07-13 |
Family
ID=17139147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59245808A Granted JPS61125359A (ja) | 1984-09-11 | 1984-11-20 | 糸巻きゴルフボ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61125359A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4967734A (ja) * | 1972-10-23 | 1974-07-01 | ||
JPS5545498A (en) * | 1978-09-26 | 1980-03-31 | Abbott Lab | Ball center portion for solid golf |
JPS5787406A (en) * | 1980-11-20 | 1982-05-31 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Butadiene-isoprene copolymer rubber |
-
1984
- 1984-11-20 JP JP59245808A patent/JPS61125359A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4967734A (ja) * | 1972-10-23 | 1974-07-01 | ||
JPS5545498A (en) * | 1978-09-26 | 1980-03-31 | Abbott Lab | Ball center portion for solid golf |
JPS5787406A (en) * | 1980-11-20 | 1982-05-31 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Butadiene-isoprene copolymer rubber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0546228B2 (ja) | 1993-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4696475A (en) | Thread-wound golf ball | |
EP0920886B1 (en) | Rubber composition for solid golf ball and solid golf ball | |
US6277924B1 (en) | Solid golf ball | |
JP3928406B2 (ja) | ソリッドゴルフボール用ゴム組成物およびソリッドゴルフボール | |
JP3552116B2 (ja) | ゴルフボール用のゴム組成物 | |
US5816939A (en) | Wound golf ball and rubber thread therefore | |
JP2002355339A (ja) | ゴルフボール | |
JP2002355340A (ja) | マルチピースソリッドゴルフボール | |
JP2002356581A (ja) | マルチピースソリッドゴルフボール | |
JPS6060867A (ja) | ゴルフボ−ル | |
EP1262515B1 (en) | Golf ball | |
EP1262516A1 (en) | Golf ball | |
JP3937155B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4336958B2 (ja) | ゴルフボール | |
JPS61125359A (ja) | 糸巻きゴルフボ−ル | |
JP3985153B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP2567020B2 (ja) | 糸巻きゴルフボール | |
JP2001149505A (ja) | ゴルフボール | |
JPS6092780A (ja) | 練習場用ゴルフボ−ル | |
JPH0659332B2 (ja) | 糸巻きゴルフボ−ル | |
JPS61162965A (ja) | 球技用中空ボールのコア用ゴム組成物 | |
JP2001149506A (ja) | ゴルフボール | |
JPS6168066A (ja) | 糸巻きゴルフボ−ル | |
JP4569723B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4117465B2 (ja) | ゴルフボール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |