JPS61108383A - 形質転換用宿主として適当な生合成経路上欠損のあるピキア属酵母、及び同酵母の形質転換方法 - Google Patents
形質転換用宿主として適当な生合成経路上欠損のあるピキア属酵母、及び同酵母の形質転換方法Info
- Publication number
- JPS61108383A JPS61108383A JP60243782A JP24378285A JPS61108383A JP S61108383 A JPS61108383 A JP S61108383A JP 60243782 A JP60243782 A JP 60243782A JP 24378285 A JP24378285 A JP 24378285A JP S61108383 A JPS61108383 A JP S61108383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yeast
- pichia
- host
- strain
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
- C12N15/81—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
- C12N15/815—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
Landscapes
- Genetics & Genomics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は組換DNA技術の分野に関するものである。
その1つの側面では、この発明は新規の酵母株に関する
ものである。他の側面では、この発明は組換DIIA材
料で酵母菌株の形質を転換する方法に関するもの□であ
る。
ものである。他の側面では、この発明は組換DIIA材
料で酵母菌株の形質を転換する方法に関するもの□であ
る。
現在まで、種々のポリペプチドを生産するために組換D
NΔ技術を商業的に使用しようとする試みは宿主生物と
して大腸菌を用いるものに集中している。しかし、ある
場合には大腸菌は宿主として適切でないということが判
明している。例えば、大&菌は医薬品として有用なポリ
ペプチドから除外しなければならない有害な発熱因子を
多数含有している。この精製が良好に実施されるための
効率は、勿論、特定のポリペプチドにより異なる。
NΔ技術を商業的に使用しようとする試みは宿主生物と
して大腸菌を用いるものに集中している。しかし、ある
場合には大腸菌は宿主として適切でないということが判
明している。例えば、大&菌は医薬品として有用なポリ
ペプチドから除外しなければならない有害な発熱因子を
多数含有している。この精製が良好に実施されるための
効率は、勿論、特定のポリペプチドにより異なる。
更に、大腸菌の蛋白分解能がある種の有用な製品の収率
を着るしく制限する。これら及びその他の点を配慮し、
代替宿主、特にポリペプチドの生産のために真核生物を
使用することに興味の対象が移りつつある。
を着るしく制限する。これら及びその他の点を配慮し、
代替宿主、特にポリペプチドの生産のために真核生物を
使用することに興味の対象が移りつつある。
真核系すなわち酵母におけるポリペプチド製品の生産の
手段が存在することは、組換DNAにより遺伝情報が指
定されているポリペプチドの生産に大腸菌などの原核系
を使用することと比較して、顕著な利点を提供できるこ
ととなった。酵母は、大腸菌の大規模醗酵が比較的最近
になり到来したのに比し、数世紀にもわたり大規模醗酵
に使用されてきている。酵母は、細菌に比較して一般的
に高い菌体濃度でも成長でき、連続醗酵工程にも応細胞
濃度、すなわら1009/l’を越える細胞濃度でも成
育できることが米国特許第4.414,329号(フイ
リツゾス石油(株)所有)にウニブナ−により開示され
工いる。酵母宿主の別の利点の中には、生物の多くの臨
界的機能、例えは酸化的リン酸化反応が細胞機関の中に
存在するので、そのため野生盤の宿主細胞にとっては異
物であるポリペプチドの当該生物による生産により、場
合によっては起りうる恐ろしい作用にさらされることが
ないという事実も含んでいる。真核生物として、酵母は
発現されたポリペプチド生産物をグルコース附加ができ
、そのグルコース附加はポリペプチド生産物の生物活性
にとっては重要である。真核生物として酵母は高等生物
と同様のコードン優位性を示し、哺乳動物の遺伝子又は
例えば哺乳動物のIHRN Aからの逆転写により得ら
れた相補的DNA(cDMΔ)由来の発現製品の効率的
生産へと向うこともまた可能である。
手段が存在することは、組換DNAにより遺伝情報が指
定されているポリペプチドの生産に大腸菌などの原核系
を使用することと比較して、顕著な利点を提供できるこ
ととなった。酵母は、大腸菌の大規模醗酵が比較的最近
になり到来したのに比し、数世紀にもわたり大規模醗酵
に使用されてきている。酵母は、細菌に比較して一般的
に高い菌体濃度でも成長でき、連続醗酵工程にも応細胞
濃度、すなわら1009/l’を越える細胞濃度でも成
育できることが米国特許第4.414,329号(フイ
リツゾス石油(株)所有)にウニブナ−により開示され
工いる。酵母宿主の別の利点の中には、生物の多くの臨
界的機能、例えは酸化的リン酸化反応が細胞機関の中に
存在するので、そのため野生盤の宿主細胞にとっては異
物であるポリペプチドの当該生物による生産により、場
合によっては起りうる恐ろしい作用にさらされることが
ないという事実も含んでいる。真核生物として、酵母は
発現されたポリペプチド生産物をグルコース附加ができ
、そのグルコース附加はポリペプチド生産物の生物活性
にとっては重要である。真核生物として酵母は高等生物
と同様のコードン優位性を示し、哺乳動物の遺伝子又は
例えば哺乳動物のIHRN Aからの逆転写により得ら
れた相補的DNA(cDMΔ)由来の発現製品の効率的
生産へと向うこともまた可能である。
充分に特性が明らかにはされていない酵母類の宿主/ベ
クター系としての開発は形質転換条件についての知識の
欠如と適用なベクターが存在していないことによりずい
ぶんと妨害された。更に、栄養要求変異株はしばしば入
手出来なく、このため、栄養要求的補体により形質転換
体を直接選抜することを不可能としている。もしも、組
換DNA技術が充分にその約束をはたせたら、DIJA
の操作を可能とし挿入したDNA配列の発現を適正化し
、その結果、所望のボリペチド製品が制御された条件下
で、かつ、高収率で調製出来ることとなる新しい宿主/
ベクター系が発明されるにちがいない。
クター系としての開発は形質転換条件についての知識の
欠如と適用なベクターが存在していないことによりずい
ぶんと妨害された。更に、栄養要求変異株はしばしば入
手出来なく、このため、栄養要求的補体により形質転換
体を直接選抜することを不可能としている。もしも、組
換DNA技術が充分にその約束をはたせたら、DIJA
の操作を可能とし挿入したDNA配列の発現を適正化し
、その結果、所望のボリペチド製品が制御された条件下
で、かつ、高収率で調製出来ることとなる新しい宿主/
ベクター系が発明されるにちがいない。
この発明により、本発明者らはピキア(Picgia)
属の酵母細胞の形質転換のための方法を開発し瓢この発
明の形質転換方法を実施することにより、DNA配列は
ピキア属の宿主細胞へと導入することができ、これによ
り、ピキアを酵母内でボリペチド製品を生産するための
宿主系として使用することが可能となる。
属の酵母細胞の形質転換のための方法を開発し瓢この発
明の形質転換方法を実施することにより、DNA配列は
ピキア属の宿主細胞へと導入することができ、これによ
り、ピキアを酵母内でボリペチド製品を生産するための
宿主系として使用することが可能となる。
更に、この発明により、ピキア属の微生物の新しい菌株
が提供されることとなる。これらの新規菌株は、酵母内
への組換DNA材料の導入のための宿主として有用であ
る。
が提供されることとなる。これらの新規菌株は、酵母内
への組換DNA材料の導入のための宿主として有用であ
る。
この発明の他のもう一つの実施態様によれば、且土工属
の微生物の新規菌株は、ピキア属の酵母菌株から機能遺
伝子及びその他の機能DllΔll上分離する方法にお
いて使用される。
の微生物の新規菌株は、ピキア属の酵母菌株から機能遺
伝子及びその他の機能DllΔll上分離する方法にお
いて使用される。
次の略号は、使用した制限酵素を表示するためにこの出
願明細書中において使用されている。
願明細書中において使用されている。
略 号 制限酵素
B BamEli
B、a Bgll
H3Bind I
MrMru l
Pg Pst l
Bエ KcoRI
Rs l co RV
s SaI I
8m 8ma i
Sp 8ph I
’3 8au3A l
zh Xho 1
図面の中で使用した約束ごとは、D]!IA配列の構築
には使用したが、構築物のリゲーションの際破壊した制
限酵素切断部位をかっこ内に示したとい5 コトテア7
b&11Nx ) + 2 (PichiaPaato
ria )の形質転換についてはこれまで記述より詳細
に提示する。
には使用したが、構築物のリゲーションの際破壊した制
限酵素切断部位をかっこ内に示したとい5 コトテア7
b&11Nx ) + 2 (PichiaPaato
ria )の形質転換についてはこれまで記述より詳細
に提示する。
ヱニ・lΔ上土五の形質転換系を開発するために、栄養
要求性の変異株G8115.(NRRL X15851
)を分離し、検出しうるヒスチジノール脱水素酵素活性
を有ないこと(測定方法は実施例Iに記載)からヒスチ
ジン(代識)経路において欠a′f:有すると決定した
。
要求性の変異株G8115.(NRRL X15851
)を分離し、検出しうるヒスチジノール脱水素酵素活性
を有ないこと(測定方法は実施例Iに記載)からヒスチ
ジン(代識)経路において欠a′f:有すると決定した
。
当業者は、変異の発生頻度は種々な方法、例えば、対数
増殖期にある細胞を、種々な突然変異剤、例えば、N−
メチル−N′−二トローN−二トロソダアニシン、メタ
ンスルホン酸エチル、紫外線照射などにより増加するこ
とを知っている。特別の代謝経路が欠缺、している突然
変異株の分離及び同定は、例えは、実施例■において詳
述しているように当該菌株の成育に必要とする一つ又は
それ以上の栄養素を決定することにより達成できる。突
然変異株が欠損している特定の遺伝子又は遺伝子製品は
実施例■で詳述しているように欠けている酵素活性を同
定することにより決定できる。
増殖期にある細胞を、種々な突然変異剤、例えば、N−
メチル−N′−二トローN−二トロソダアニシン、メタ
ンスルホン酸エチル、紫外線照射などにより増加するこ
とを知っている。特別の代謝経路が欠缺、している突然
変異株の分離及び同定は、例えは、実施例■において詳
述しているように当該菌株の成育に必要とする一つ又は
それ以上の栄養素を決定することにより達成できる。突
然変異株が欠損している特定の遺伝子又は遺伝子製品は
実施例■で詳述しているように欠けている酵素活性を同
定することにより決定できる。
ピキア属の酵母株、特にこの発明のピキア変異株ゆ次の
ようにして形質転換することができる;細胞壁を酵素を
用い消化しスフェロプラストを得る。スフェロプラスト
は形質転換用DNAと混合し、カルシュラムイオンとポ
リエチレングリコールの存在下でインキュベートし、次
いで淘汰用培地で再生する。形質転換用DllΔには宿
主株が欠損している機能遺伝子を含む。かくして形質転
換された細胞のみが使用した淘汰用培地中で生存する。
ようにして形質転換することができる;細胞壁を酵素を
用い消化しスフェロプラストを得る。スフェロプラスト
は形質転換用DNAと混合し、カルシュラムイオンとポ
リエチレングリコールの存在下でインキュベートし、次
いで淘汰用培地で再生する。形質転換用DllΔには宿
主株が欠損している機能遺伝子を含む。かくして形質転
換された細胞のみが使用した淘汰用培地中で生存する。
ピキア スフェロプラストt−調製するには、最初フチ
オス2.イトール(dithiothreitol)又
はβ−メルカプトエタノールなどのスルフッ1イドリル
基の還元剤と接触させる。特定のスル7ノ1イyリル基
の還元剤を含む溶液の例としては実施例に記載されてい
る如(8mD緩衝液中のジチオスライトールがある。細
胞壁の酵素消化は、形質転換すべき当該菌株を、当業者
に知られている沢山の細胞壁分解試薬例えば、チモリア
ーゼ(Z声17aae ;マイルズラボラトリーズ)、
グルスラーゼ(エンド−ラボラトリーズ)などに接触さ
せることKより達成される。糧々の温度、接触時間及び
使用量が採用可能であるが、一般的には、例えばチモリ
アーゼ60.000(60,000単位/、9)を用い
る場合は、この細胞壁分解試薬を細胞懸濁液1Qd当り
10から約1004使用し、スフェロプラストを形成さ
せる。好ましくは、約40−50μgのチモリアーゼ6
0.000 ft細胞懸濁液101当り使用する。温度
は一般には約25℃以上35℃未満に保持する。好まし
くは、温度は約30℃に保持する。接触時間は一般に約
15分で、通常60分を越えない。多くの緩衝液が使用
可能であるが、スフェロプラストに変換すべき細胞を懸
濁する緩衝液が細胞と等浸透圧であるもの、例えばSC
E緩衝液(ンルピトール/クエン酸塩/ mTA;組成
については実施例参照)、が必要である。
オス2.イトール(dithiothreitol)又
はβ−メルカプトエタノールなどのスルフッ1イドリル
基の還元剤と接触させる。特定のスル7ノ1イyリル基
の還元剤を含む溶液の例としては実施例に記載されてい
る如(8mD緩衝液中のジチオスライトールがある。細
胞壁の酵素消化は、形質転換すべき当該菌株を、当業者
に知られている沢山の細胞壁分解試薬例えば、チモリア
ーゼ(Z声17aae ;マイルズラボラトリーズ)、
グルスラーゼ(エンド−ラボラトリーズ)などに接触さ
せることKより達成される。糧々の温度、接触時間及び
使用量が採用可能であるが、一般的には、例えばチモリ
アーゼ60.000(60,000単位/、9)を用い
る場合は、この細胞壁分解試薬を細胞懸濁液1Qd当り
10から約1004使用し、スフェロプラストを形成さ
せる。好ましくは、約40−50μgのチモリアーゼ6
0.000 ft細胞懸濁液101当り使用する。温度
は一般には約25℃以上35℃未満に保持する。好まし
くは、温度は約30℃に保持する。接触時間は一般に約
15分で、通常60分を越えない。多くの緩衝液が使用
可能であるが、スフェロプラストに変換すべき細胞を懸
濁する緩衝液が細胞と等浸透圧であるもの、例えばSC
E緩衝液(ンルピトール/クエン酸塩/ mTA;組成
については実施例参照)、が必要である。
スフェロプラストは、事実上いかなる量の組換DliΔ
材料とでも接触させることにより形質転換可能である。
材料とでも接触させることにより形質転換可能である。
一般には、すくなくとも、スフェロプラスト含有液(1
00μ!中に約1−3X107のスフェロプラストを含
む)100μ!当り、約0.01μgの形質転換用DM
Aを使用する。少量の組換DNA材料しかし入手可能で
ない場合は、使用可能なりNA量の補充に超音波処理し
た大腸菌Dliムが使用でき、その結果、実験操作の間
にDNA材料の取扱いによる損失を最小限にすることに
より形質転換体の発生頻度を改良出来る。
00μ!中に約1−3X107のスフェロプラストを含
む)100μ!当り、約0.01μgの形質転換用DM
Aを使用する。少量の組換DNA材料しかし入手可能で
ない場合は、使用可能なりNA量の補充に超音波処理し
た大腸菌Dliムが使用でき、その結果、実験操作の間
にDNA材料の取扱いによる損失を最小限にすることに
より形質転換体の発生頻度を改良出来る。
形質転換されたスフェロプラストは次いで細胞壁再生条
件下で処理される。細胞壁再生条件は約40−60℃に
保持して溶融している再生寒天培地へ形質転換されたス
フエロプラス)を含有する試料を添加することよりなる
。典型的な再生寒天培地は釣り合のとれた浸透圧の培地
を提供し、次の組成よりなる。
件下で処理される。細胞壁再生条件は約40−60℃に
保持して溶融している再生寒天培地へ形質転換されたス
フエロプラス)を含有する試料を添加することよりなる
。典型的な再生寒天培地は釣り合のとれた浸透圧の培地
を提供し、次の組成よりなる。
ンルビトール 約1M
デキストローズ 約0.1M
酵母用窒素基材 約71711
バクトーアガー 約3%
形質転換されたスフェロプラストを予じめ用意された再
生培地の基底層の上に注ぎ、次いで約25−35℃で約
3−10日間インキュベートする。
生培地の基底層の上に注ぎ、次いで約25−35℃で約
3−10日間インキュベートする。
ピキア パストリスNRRL!−15851(GS11
5)は、多数のプラスミドで形質転換された。
5)は、多数のプラスミドで形質転換された。
これらのプラスミドのうち数種類は新規で、そのためイ
リノイ州ペオリア市の北方地区研究センター (Nor
thern Regional Pssearch c
enter )に寄託し公衆に入手可能ならしめである
。プラスミド及びそれらの寄託番号は次表の通りである
(すべてのシラスミFは大腸菌宿主に導入しである)発
明者による菌 プラスミド 株の表示番号 NRRIJ寄託
番号pYA 2 I+1392−1)Xム2
B−15874p!J3Q LE392− p
YJ3Q B −15890pY532
lIC392−pY−732B −15891p8Δ0
85 Mc1061 − p8ΔOH5B−1581
52G8115の形質転換には、シラスミF pYA4
も使用したが、これは−五2.・セレビシェ−1=−・
ユニ シャトルベクターXBp 13 (ATCO43
7115として入手可能、第2図参照)から誘導したも
のである。従って、プラスミドpMA4は、YEp 1
3 + 0.6 kbpのピキア パストリス染色体D
NA O8au 3 A一部消化断片で、当該断片はY
Ep13の特異的Ban HI切断部位へとリゲートさ
れたH工S4遺伝子(第3図参照)t−含有する。
リノイ州ペオリア市の北方地区研究センター (Nor
thern Regional Pssearch c
enter )に寄託し公衆に入手可能ならしめである
。プラスミド及びそれらの寄託番号は次表の通りである
(すべてのシラスミFは大腸菌宿主に導入しである)発
明者による菌 プラスミド 株の表示番号 NRRIJ寄託
番号pYA 2 I+1392−1)Xム2
B−15874p!J3Q LE392− p
YJ3Q B −15890pY532
lIC392−pY−732B −15891p8Δ0
85 Mc1061 − p8ΔOH5B−1581
52G8115の形質転換には、シラスミF pYA4
も使用したが、これは−五2.・セレビシェ−1=−・
ユニ シャトルベクターXBp 13 (ATCO43
7115として入手可能、第2図参照)から誘導したも
のである。従って、プラスミドpMA4は、YEp 1
3 + 0.6 kbpのピキア パストリス染色体D
NA O8au 3 A一部消化断片で、当該断片はY
Ep13の特異的Ban HI切断部位へとリゲートさ
れたH工S4遺伝子(第3図参照)t−含有する。
プラスミドpxム2(第1図参照)はpBR325Dl
aA配列と、画工・セレビシェH工84遺伝子を含ム9
.3にbp o z 2−セレビシェのヱst l断片
を含有する。プラスミドpYA 2中のこのz2−セレ
ピヱ王aより4遺伝子は、ヱ土工中で機能するというこ
とを驚くべきことに発見した。もう一つの驚くべき観察
は、−五2−・セレぎシエを統合的組換により低頻度で
形質転換するpYAが、高頻度でピキア蛇形質転換し、
幾世代をもwRRLY −15851中で染色体外要素
として保持されたという事実である。
aA配列と、画工・セレビシェH工84遺伝子を含ム9
.3にbp o z 2−セレビシェのヱst l断片
を含有する。プラスミドpYA 2中のこのz2−セレ
ピヱ王aより4遺伝子は、ヱ土工中で機能するというこ
とを驚くべきことに発見した。もう一つの驚くべき観察
は、−五2−・セレぎシエを統合的組換により低頻度で
形質転換するpYAが、高頻度でピキア蛇形質転換し、
幾世代をもwRRLY −15851中で染色体外要素
として保持されたという事実である。
プラスミドpYJ 30は、第4図に示したが、pBR
322DNA配列と、2−7 Kbp (DピキアFi
XB4遺伝子を有するピキア染色体DIJムの1山断片
と自律複製配列能(PAR81) t−もつピキアの染
色体Dllムの164 pb Taq l断片を有する
。このプラスミドは、NRRLY−15851(Ga4
15)の形質転換にも使用されたが、形質転換は高頻度
で起る。このプラスミドは、組換DNA材料を旦土1宿
土中へ導入するのに役立つ。例えば、プラスミドp8A
OH5(第6図参照)は、上述のプラスミドから大腸菌
のシュ2遺伝子とpX:J 30の特異的R1切断部位
におけるアルコールオキシダーゼ調節領ア パストリス
の宿主細胞には本来存在しないポリペプチド製品を製造
出来る。
322DNA配列と、2−7 Kbp (DピキアFi
XB4遺伝子を有するピキア染色体DIJムの1山断片
と自律複製配列能(PAR81) t−もつピキアの染
色体Dllムの164 pb Taq l断片を有する
。このプラスミドは、NRRLY−15851(Ga4
15)の形質転換にも使用されたが、形質転換は高頻度
で起る。このプラスミドは、組換DNA材料を旦土1宿
土中へ導入するのに役立つ。例えば、プラスミドp8A
OH5(第6図参照)は、上述のプラスミドから大腸菌
のシュ2遺伝子とpX:J 30の特異的R1切断部位
におけるアルコールオキシダーゼ調節領ア パストリス
の宿主細胞には本来存在しないポリペプチド製品を製造
出来る。
プラスミドpMJ32は、第5図に示したが、自律複製
能が、ピキア染色体DNAの385 pbのTaq断片
であるPA即2により提供されることを除きpYJ 3
0に類似している。このプラスミドもピキア エdニー
]巳JxMR島−!−15851を高頻度で形質転換で
きる。
能が、ピキア染色体DNAの385 pbのTaq断片
であるPA即2により提供されることを除きpYJ 3
0に類似している。このプラスミドもピキア エdニー
]巳JxMR島−!−15851を高頻度で形質転換で
きる。
ピキア属の酵母株の形質転換は、ここで記載する如く、
酵母宿主に組換DIIA材料を導入することを可能とす
る。以下にのべる実施例で更に説明するように、ぎキア
属の形質転換された酵母菌株は、例えは、酵母宿主によ
るポリペプチドの生産に役立つ。
酵母宿主に組換DIIA材料を導入することを可能とす
る。以下にのべる実施例で更に説明するように、ぎキア
属の形質転換された酵母菌株は、例えは、酵母宿主によ
るポリペプチドの生産に役立つ。
この発明の他のもう一つの実施態様によれば、ピキア属
の酵母株から機能遺伝子及びその他の機能配列を分離す
る方法を提供するものである。機能遺伝子の分離には、
ピキア パストリスの欠損株のピキア染色体DNA0ク
ローン化された断片での相補、欠損宿主菌株により成育
に要求される遺伝子生産物を欠く最少培地からなる淘汰
条件で生存する形質転換された菌株の選抜、選抜された
形質転換株中に含まれるプラスミドからピキアDliA
挿入の分離及び回収よりなる方法を用いる。例えば、ピ
キアIJ!tU2遺伝子を4キア染色体DNAのライブ
ラリーで1θu ’1 里−・工と2二LL?、変異株
を形質転換し、培地中にロイシンの補充がなされないま
\で生存する形質転換された菌株を選択することにより
分離できよう。同様に、ピキアARG 4遺伝子の分離
も適当なf−・Nx上ユヱ変異株f!:旦土1染色体D
liムのライブラリーで形質転換し、淘汰培地がヒスチ
ジン又はア/I/afエンの補充がないことを除き、上
記の如き方法をくりかえすことにより可能となろう。
の酵母株から機能遺伝子及びその他の機能配列を分離す
る方法を提供するものである。機能遺伝子の分離には、
ピキア パストリスの欠損株のピキア染色体DNA0ク
ローン化された断片での相補、欠損宿主菌株により成育
に要求される遺伝子生産物を欠く最少培地からなる淘汰
条件で生存する形質転換された菌株の選抜、選抜された
形質転換株中に含まれるプラスミドからピキアDliA
挿入の分離及び回収よりなる方法を用いる。例えば、ピ
キアIJ!tU2遺伝子を4キア染色体DNAのライブ
ラリーで1θu ’1 里−・工と2二LL?、変異株
を形質転換し、培地中にロイシンの補充がなされないま
\で生存する形質転換された菌株を選択することにより
分離できよう。同様に、ピキアARG 4遺伝子の分離
も適当なf−・Nx上ユヱ変異株f!:旦土1染色体D
liムのライブラリーで形質転換し、淘汰培地がヒスチ
ジン又はア/I/afエンの補充がないことを除き、上
記の如き方法をくりかえすことにより可能となろう。
当業者ならば、この発明の形質転換系を使用して他の機
能遺伝子を分離することができることを知っている。か
°\る配列に次の如きものが含まれる。
能遺伝子を分離することができることを知っている。か
°\る配列に次の如きものが含まれる。
自律複製配列(ΔRe8)
セントロメア配列(Ql!N、 )
染色体末端(テロメアズ)
ゾロモータ及び調節配列
転写及翻訳終結信号、等。
実施例
以下の実施例で使用する緩衝液及び溶液の組成は次の通
りである。
りである。
1−1ニルトリス緩衝液二800耐の水に121.1#
のトリス塩基、pHt−所望の 値に濃塩酸(35チ)を加え て調整。
のトリス塩基、pHt−所望の 値に濃塩酸(35チ)を加え て調整。
最終−調整前に溶液を室温ま
で冷却し、最終液量を11と
する。
TE緩衝液 =1.0ミリモルKDTAを0.01モル
のトリス緩衝&(p)i=7J]) に添加 YPD培地 : 1%のバクトーイースト抽出物2’j
のバクトーペプトン 2%のデキストローズ 8D培地 :、アミノ酸を含まない6.759の酵母
用窒素基材(D工yco ) 2%デキストローズを11の水に 溶解する。
のトリス緩衝&(p)i=7J]) に添加 YPD培地 : 1%のバクトーイースト抽出物2’j
のバクトーペプトン 2%のデキストローズ 8D培地 :、アミノ酸を含まない6.759の酵母
用窒素基材(D工yco ) 2%デキストローズを11の水に 溶解する。
8思D =1モルのソルビトール
25ミリモルのED’l’ム
50ミリモルのDTT
s(Hz緩衝液:9.19のソルビトール1.47,9
のクエン酸ンーダ 0’、1681 (D ZDTA 501の112〇 −を8口で5.8とする。
のクエン酸ンーダ 0’、1681 (D ZDTA 501の112〇 −を8口で5.8とする。
OaS : 1モルのソルビトール1ミリモルの
Oa巳2 濾過後、滅菌 PEG溶液= 20%ポリエチレングリコールT33
50−10ミリモルのCacj2 10ミリモルのトリス−塩酸(… =7.4) 濾液を滅菌 sos:1モルのソルビトール 0.6倍のYPD培地 10ミリモルのOaα2 MM (最少培地) : 0.87511 U12P
0゜0−1251 K2)i’PO4 1−011(”’4)g804 0.51 Mg80.・7H20 o、i IINa(J O−05”? Fe(J、−75H2O0,07q
Zn80.−7H20 0−01”9 H3BO3 0,0119ceso4・5H20 0,01′II9に工 0−I Ji’ Oa Cj 2・2H20を滅菌水
11当りに溶解 MM ”マイナス″:上記MMより(m、)2so、
をのぞいたものクエン酸緩衝液:9.79Iiのクエン
酸ソーダ3.21のクエン酸 水で500−としたのち、 i N NaOHでPH5,5に調整 ナイスタチン溶液=4.4のナイスクチン(5680単
位/9) 11のジメチルホルムア ミ ド 水で1011Ltに希釈する。
Oa巳2 濾過後、滅菌 PEG溶液= 20%ポリエチレングリコールT33
50−10ミリモルのCacj2 10ミリモルのトリス−塩酸(… =7.4) 濾液を滅菌 sos:1モルのソルビトール 0.6倍のYPD培地 10ミリモルのOaα2 MM (最少培地) : 0.87511 U12P
0゜0−1251 K2)i’PO4 1−011(”’4)g804 0.51 Mg80.・7H20 o、i IINa(J O−05”? Fe(J、−75H2O0,07q
Zn80.−7H20 0−01”9 H3BO3 0,0119ceso4・5H20 0,01′II9に工 0−I Ji’ Oa Cj 2・2H20を滅菌水
11当りに溶解 MM ”マイナス″:上記MMより(m、)2so、
をのぞいたものクエン酸緩衝液:9.79Iiのクエン
酸ソーダ3.21のクエン酸 水で500−としたのち、 i N NaOHでPH5,5に調整 ナイスタチン溶液=4.4のナイスクチン(5680単
位/9) 11のジメチルホルムア ミ ド 水で1011Ltに希釈する。
E緩衝液 : 50ミリモルのトリス−塩酸(p)j7
.4) 0.01 ミlJそルのヒスチジノール50ミリモル
のMg80゜ 1ミリモルのDTT ビタミン混液:p−アミノ安息香酸 5ol?/10圓
p−ハイVロオキシ安息香酸 50 リボ7.7ビン 25 パントテン酸塩 50 葉酸 50 tリドキシン 50 ビオチン 5 チアミン 10 ニコチン酸 50 イノシトール 2000 実施例中で次の意味で以下の略号を使用している。
.4) 0.01 ミlJそルのヒスチジノール50ミリモル
のMg80゜ 1ミリモルのDTT ビタミン混液:p−アミノ安息香酸 5ol?/10圓
p−ハイVロオキシ安息香酸 50 リボ7.7ビン 25 パントテン酸塩 50 葉酸 50 tリドキシン 50 ビオチン 5 チアミン 10 ニコチン酸 50 イノシトール 2000 実施例中で次の意味で以下の略号を使用している。
MTG ll−メチル−N′−二トローN−ニトロン
グアニジン DTT ジチオスライトール MAD ニコチンアi トアデニンジヌクレオチド8
D8 ドデシル硫酸ソーダ ala アラニン arg アルギA!2 asn アスパライン酸 eye シスチン glu グルタミン酸 glnグルタミン g−Lyグリシン his ヒスチジン 11e イソロイシン leu ロイシン xys リジン net メチオニン phe フェニルアラニン pro プロリン 8er セリン thr スレオニン trp )リゾトファン tyr チロシン val バリン 選抜された酵母菌株、例えば、tキア パストユ211
RRL Y 11430t−YPDプロス100rIL
tに植えつけ、30℃で約12−20時間振とう培養し
た。得られた培養菌的401171−2.000Gで5
分間で遠心分離した。滅菌した0、1Mのクエン酸塩緩
衝液(p)15.5)40−で二度細胞を洗浄しtう洗
浄した細胞を滅菌クエン酸塩緩衝液36117に再懸濁
し、次いで―あたりNTGを5m9含有するIT()溶
液41で処理した。尚、これによりNTGの最終濃度は
500μ9/1となった。細胞を1!’t’GO存在下
で30分間、室温で、攪拌せずに放置した。
グアニジン DTT ジチオスライトール MAD ニコチンアi トアデニンジヌクレオチド8
D8 ドデシル硫酸ソーダ ala アラニン arg アルギA!2 asn アスパライン酸 eye シスチン glu グルタミン酸 glnグルタミン g−Lyグリシン his ヒスチジン 11e イソロイシン leu ロイシン xys リジン net メチオニン phe フェニルアラニン pro プロリン 8er セリン thr スレオニン trp )リゾトファン tyr チロシン val バリン 選抜された酵母菌株、例えば、tキア パストユ211
RRL Y 11430t−YPDプロス100rIL
tに植えつけ、30℃で約12−20時間振とう培養し
た。得られた培養菌的401171−2.000Gで5
分間で遠心分離した。滅菌した0、1Mのクエン酸塩緩
衝液(p)15.5)40−で二度細胞を洗浄しtう洗
浄した細胞を滅菌クエン酸塩緩衝液36117に再懸濁
し、次いで―あたりNTGを5m9含有するIT()溶
液41で処理した。尚、これによりNTGの最終濃度は
500μ9/1となった。細胞を1!’t’GO存在下
で30分間、室温で、攪拌せずに放置した。
NTG l滅菌脱イオン水40鱈で2度細胞を洗浄する
ことにより除去した。充分な量のYPD培地を使用して
洗浄した細胞を再S濁し、それをフラスコに移しかえ、
更1cYFD培地を加えて最終容量を100鱈とした。
ことにより除去した。充分な量のYPD培地を使用して
洗浄した細胞を再S濁し、それをフラスコに移しかえ、
更1cYFD培地を加えて最終容量を100鱈とした。
これらの突然変異させた細胞を60℃で約48時間振と
う培養した。
う培養した。
培養後、酵母を含有する溶液的4011111t−2,
000Gで5分間遠心分離した。細胞ペレットを滅菌脱
イオン水401で2度洗浄し、次いで四マイナス培地に
1%グルコ−δ炭素源及び5μgのビオチ#M加えたも
のに懸濁させ、30℃で12−20時間振と5培養した
。
000Gで5分間遠心分離した。細胞ペレットを滅菌脱
イオン水401で2度洗浄し、次いで四マイナス培地に
1%グルコ−δ炭素源及び5μgのビオチ#M加えたも
のに懸濁させ、30℃で12−20時間振と5培養した
。
B、ナイスタチン富化
グルコースで成育させた上述の培養菌5′ILtを使用
して1001の”制限培地”に移植した。制限培地は、
MM組成物に炭素源(典盤的には1%グリコース)と、
生合成経路により生産される代臓物でそれKより欠損株
を探し出すものについては補充されないことをのぞき、
(先きにビタミン混液と称したような)適当なビタミン
/アミノ酸補充物を含有している。例えば、ロイシン要
求株を望む場合には、ロイシンの補充はされない。制限
培地中の接種物を30℃で振と57ラスコ中で培養し、
500−570ミリミクロンの緑のフィルターが付いた
タレットーサンーーンン(Klatt −summar
gon )光電比色計で定期的にモニターした。
して1001の”制限培地”に移植した。制限培地は、
MM組成物に炭素源(典盤的には1%グリコース)と、
生合成経路により生産される代臓物でそれKより欠損株
を探し出すものについては補充されないことをのぞき、
(先きにビタミン混液と称したような)適当なビタミン
/アミノ酸補充物を含有している。例えば、ロイシン要
求株を望む場合には、ロイシンの補充はされない。制限
培地中の接種物を30℃で振と57ラスコ中で培養し、
500−570ミリミクロンの緑のフィルターが付いた
タレットーサンーーンン(Klatt −summar
gon )光電比色計で定期的にモニターした。
培養を目盛の読み取り値(光学濃度に比例)が当初の目
盛の読み取り値の20〜30%増となるまで続けた。
盛の読み取り値の20〜30%増となるまで続けた。
目盛の読み取り値が所望の如く増加したとき、当該溶液
を、当該溶液中でのナイスタチン量が約25単位/−と
なるよう、1−のナイスタチン溶 □液で処理した
。ナイスタンチン処理溶液を攪拌せずに90分間30℃
で培養した。その時点で溶液40−を遠心分離し、脱イ
オン水40−で二度細胞を洗浄した。洗浄細胞を平板当
り約100−150コロニーが得られるように適当に希
釈した。
を、当該溶液中でのナイスタチン量が約25単位/−と
なるよう、1−のナイスタチン溶 □液で処理した
。ナイスタンチン処理溶液を攪拌せずに90分間30℃
で培養した。その時点で溶液40−を遠心分離し、脱イ
オン水40−で二度細胞を洗浄した。洗浄細胞を平板当
り約100−150コロニーが得られるように適当に希
釈した。
コロニーを、寵培地、炭素源(典壓的には10%グルコ
ース)、5^I白チン及び変異欠損筒を探し出すための
生合成経路により生産される代謝物の。
ース)、5^I白チン及び変異欠損筒を探し出すための
生合成経路により生産される代謝物の。
補充より構成された変異株成育培地上で平板培養した。
変異株成育培地で平板培養したコロニーを代謝物を欠く
組成培地上でレプリカ平板培養を行なった。源平板培養
菌とレプリカ平板培養菌を少くな(とも48時間60℃
で培養する。源平板(変異株成育培地上)上で成育した
が、レプリカ平板上では成育できなかったコロニーを更
に特性決定するために選抜した。
組成培地上でレプリカ平板培養を行なった。源平板培養
菌とレプリカ平板培養菌を少くな(とも48時間60℃
で培養する。源平板(変異株成育培地上)上で成育した
が、レプリカ平板上では成育できなかったコロニーを更
に特性決定するために選抜した。
選抜された栄養要求性変異株を代謝プール平板培地に移
しかえ、変異欠損の存在する経路がどれにあるのかを決
定するために30℃ですくなくとも48時間培養した。
しかえ、変異欠損の存在する経路がどれにあるのかを決
定するために30℃ですくなくとも48時間培養した。
プール平板培地は、次のアミノ酸5種よりなる組合せの
それぞれのL異性体を―あたり1019溶解させて調製
した。
それぞれのL異性体を―あたり1019溶解させて調製
した。
6g17 aan Cye mat gl
u7 his leu ile val
1ye9 phe tyr trp th
r pr。
u7 his leu ile val
1ye9 phe tyr trp th
r pr。
9 glu ear aha asp
argかくして、平板をはそれぞれグリシン、ヒスチジ
ン、7エエルアラニン及びグルタミン酸を10ダ/―含
み、平板2には、それぞれアスパラヤン酸、ロイシン、
チロシン及びセリンを10M9/1含むという具合に用
意する。10番目の平板は、1ノの滅菌水に1gのカザ
ミノ酸を溶解して調製した。
argかくして、平板をはそれぞれグリシン、ヒスチジ
ン、7エエルアラニン及びグルタミン酸を10ダ/―含
み、平板2には、それぞれアスパラヤン酸、ロイシン、
チロシン及びセリンを10M9/1含むという具合に用
意する。10番目の平板は、1ノの滅菌水に1gのカザ
ミノ酸を溶解して調製した。
1−10のアミノ酸プールのそれぞれ250μlを最少
培地にグルコース1%加えたものの入った平板に加えて
、平板を一晩乾燥した。
培地にグルコース1%加えたものの入った平板に加えて
、平板を一晩乾燥した。
得られた変異株の変異性欠損は、種々なプール平板培地
上の成育パターンを検査することKより決定することが
できる。こうして、G311s、ヒスチジン経路の欠損
株は平板1.7及び10で成育したが、他のプール培地
ではヒスチジン補充がないため成育できなかった。同様
にしてG3190、すなわちアルギニン経路の欠損株は
、プール平板5.9及び10でのみ成育し、アルギニン
経路のない他のプール平板上では成育しなかった。
上の成育パターンを検査することKより決定することが
できる。こうして、G311s、ヒスチジン経路の欠損
株は平板1.7及び10で成育したが、他のプール培地
ではヒスチジン補充がないため成育できなかった。同様
にしてG3190、すなわちアルギニン経路の欠損株は
、プール平板5.9及び10でのみ成育し、アルギニン
経路のない他のプール平板上では成育しなかった。
実施例■
A、平板試験
実施例1で記載した如く同意したヒスチジン要求株の最
初のスクリーニング’i、hi840座での(つまり、
ヒスチジノール脱水素酵素活性を欠く)欠損変異株を同
定するために実施した。ヒスチジン要求株のマスター平
板は、MM培地、1tsグルコース、ビタミン混液(培
地!当り1−)及び0.2カザミノ酸で調製した。マス
ター平板は、30℃で少くなくとも48時間培養した。
初のスクリーニング’i、hi840座での(つまり、
ヒスチジノール脱水素酵素活性を欠く)欠損変異株を同
定するために実施した。ヒスチジン要求株のマスター平
板は、MM培地、1tsグルコース、ビタミン混液(培
地!当り1−)及び0.2カザミノ酸で調製した。マス
ター平板は、30℃で少くなくとも48時間培養した。
次いで、4種のレプリカ平板をマスター平板から用意し
へ(:1) MM”マイナス”+54ビオチン+1%
グルコース+0.296ヒスチジノール (2) MM培地+5μgビオチン+1tsグルコー
ス+0.002%ヒスチジノール (3)MM”マイナス”+5μgピオチン+1チグルコ
ース+0.2 % 1;サジン (4) MM培地+5μIピオチン+1チグルコール
+0.002チヒスチジン これらの4種の平板培地は60℃で少くなくとも48時
間培養した。平板培地(3)及び(4)で成育し、(2
]又は(2)で成育しなかったコロニーを更に解析する
ため選抜した。
へ(:1) MM”マイナス”+54ビオチン+1%
グルコース+0.296ヒスチジノール (2) MM培地+5μgビオチン+1tsグルコー
ス+0.002%ヒスチジノール (3)MM”マイナス”+5μgピオチン+1チグルコ
ース+0.2 % 1;サジン (4) MM培地+5μIピオチン+1チグルコール
+0.002チヒスチジン これらの4種の平板培地は60℃で少くなくとも48時
間培養した。平板培地(3)及び(4)で成育し、(2
]又は(2)で成育しなかったコロニーを更に解析する
ため選抜した。
B、酵素解析
ヒスチジノール脱水素酵素測定手順のI!1工程は、Y
?D培地上で200′lLtの培養菌を振とうしながら
”600が1.0となるまで成育させることであった。
?D培地上で200′lLtの培養菌を振とうしながら
”600が1.0となるまで成育させることであった。
培養物を200(lで5分間遠心分離し、 ゛細胞
を8D培地200−に再懸濁さ、せて、30℃で振とう
培養した。6−12時間後、培養物を遠心分離により収
集し、細胞ペレットを一20℃で貯蔵した。
を8D培地200−に再懸濁さ、せて、30℃で振とう
培養した。6−12時間後、培養物を遠心分離により収
集し、細胞ペレットを一20℃で貯蔵した。
次の工程は、培養物から細胞抽出物を調製することであ
った。約1.?(湿重)の細胞t−10−の冷水(4℃
)で二度洗浄し、Q、83mgの冷E緩衝液に再懸濁し
た。細胞を破砕するため、試料をアミンコフvyチプレ
ス(Am1nOOFrench press )を用い
、20,00078工で直径0.374インチのピスト
ンを有する上記プレシャー・セルを通した。
った。約1.?(湿重)の細胞t−10−の冷水(4℃
)で二度洗浄し、Q、83mgの冷E緩衝液に再懸濁し
た。細胞を破砕するため、試料をアミンコフvyチプレ
ス(Am1nOOFrench press )を用い
、20,00078工で直径0.374インチのピスト
ンを有する上記プレシャー・セルを通した。
プレスした細胞は使用するまでは、氷の上におき、その
操作は冷室(4℃)中で行なった。細胞の破砕をモニタ
ーするため、10μtのサンプルを1011tの水に加
え、その0Daoo ’に測定しプレシャー・セルを通
してなく、かつ上記サンプルと同機種にかけた。抽出物
をベックマン8W50.10−ターで3500 Orp
mで遠心分離し、4°0130分間で細胞残査を除いた
。上澄液を取り、当量の4℃のグリセリンと混合し、−
20℃で貯蔵した。
操作は冷室(4℃)中で行なった。細胞の破砕をモニタ
ーするため、10μtのサンプルを1011tの水に加
え、その0Daoo ’に測定しプレシャー・セルを通
してなく、かつ上記サンプルと同機種にかけた。抽出物
をベックマン8W50.10−ターで3500 Orp
mで遠心分離し、4°0130分間で細胞残査を除いた
。上澄液を取り、当量の4℃のグリセリンと混合し、−
20℃で貯蔵した。
抽出物中の全蛋白濃度はバイオ−ラドラボラド水で希釈
し、ワットマン3 MM紙を用い濾過した。
し、ワットマン3 MM紙を用い濾過した。
標準濃度曲線は50%グリセクールを含む緩衝液100
μ!中にそれぞれ牛血精アルブミン(八B8)を6.1
0.30及び1004含有する溶液を、2.5−の染料
試薬を含む16本−組の100m容のガラス製管に加え
て用意した。試料を混合し、室温で5分間保持し、その
光学濃度t−595nmで測定した。抽出物の分析には
、6.10及び30μノの試料を2緩衝液及び50チグ
リセロールを含む溶液で100μノとし上記の如く蛋白
濃度を測定した。各抽出物の蛋白濃度値t−B8Δ濃度
曲線を用い内そうした。
μ!中にそれぞれ牛血精アルブミン(八B8)を6.1
0.30及び1004含有する溶液を、2.5−の染料
試薬を含む16本−組の100m容のガラス製管に加え
て用意した。試料を混合し、室温で5分間保持し、その
光学濃度t−595nmで測定した。抽出物の分析には
、6.10及び30μノの試料を2緩衝液及び50チグ
リセロールを含む溶液で100μノとし上記の如く蛋白
濃度を測定した。各抽出物の蛋白濃度値t−B8Δ濃度
曲線を用い内そうした。
ヒスチジノール脱水素酵素活性測定における最終工程は
、ヒスチジン経路の存在下で起るNADの還元を分光光
度計を用いて測定することによりヒ0.5Nの0.5M
のグリシン(Fk19.4)、0.5dの5ミリモルの
MnCl2及び0.517のQ、1M MADを含む反
応混液を氷上で調製した。この混合液2.25mを各1
005m容のガラス管13本二組に氷上で加えた。5O
−50Qμgの蛋白を含むサンプルを各管に加え、25
℃でインキュベートした。5分ことにより反応を開始さ
せた。各反応管の34 Q nmでの光学濃度を0.0
.5.1.0及び5時間時に測定した。対照として、t
キア パストリ2NRRLY−11430及びサツカロ
ミセス エレビシエ 5799−4D(NFtEtLM
−15859)からの抽出物も平行して分析した。各時
点での純”340値は、ヒスチジノールを用いないでイ
ンキュベートしたサンプルでの値をヒスチジノールを加
えてインキュベートしたサンプルの値から引いて求めた
。
、ヒスチジン経路の存在下で起るNADの還元を分光光
度計を用いて測定することによりヒ0.5Nの0.5M
のグリシン(Fk19.4)、0.5dの5ミリモルの
MnCl2及び0.517のQ、1M MADを含む反
応混液を氷上で調製した。この混合液2.25mを各1
005m容のガラス管13本二組に氷上で加えた。5O
−50Qμgの蛋白を含むサンプルを各管に加え、25
℃でインキュベートした。5分ことにより反応を開始さ
せた。各反応管の34 Q nmでの光学濃度を0.0
.5.1.0及び5時間時に測定した。対照として、t
キア パストリ2NRRLY−11430及びサツカロ
ミセス エレビシエ 5799−4D(NFtEtLM
−15859)からの抽出物も平行して分析した。各時
点での純”340値は、ヒスチジノールを用いないでイ
ンキュベートしたサンプルでの値をヒスチジノールを加
えてインキュベートしたサンプルの値から引いて求めた
。
ぎキア パストリスNRRLY −11430、アミノ
酸補充を必要としない野生型は0.5.1.0及2.0
時間時での’”34Gはそれぞれ0.25.0,38及
び0.75t−示した。対照のhia 4 C変異株二
五七しビシエ 1JaRb Y −15859)は各時
点での” 340は実質的には零であった。そのような
旦!1Δヱ止ユΔ変異株の1つt−()8115と命名
し、寄託番号HEEL Y −15851として北方地
区研究センターに寄託した。このものも同様に全時点で
のO”340は事質的に零であった。ZX−一±」二ζ
yz−rツタイブ命名法にならい、G5115はhia
A O変異株と命名された。
酸補充を必要としない野生型は0.5.1.0及2.0
時間時での’”34Gはそれぞれ0.25.0,38及
び0.75t−示した。対照のhia 4 C変異株二
五七しビシエ 1JaRb Y −15859)は各時
点での” 340は実質的には零であった。そのような
旦!1Δヱ止ユΔ変異株の1つt−()8115と命名
し、寄託番号HEEL Y −15851として北方地
区研究センターに寄託した。このものも同様に全時点で
のO”340は事質的に零であった。ZX−一±」二ζ
yz−rツタイブ命名法にならい、G5115はhia
A O変異株と命名された。
!
実施例呼
1 !PD培地約10d中ヘビキア パストリスG31
15(刃BRTJ! −15851>のコロニーを植え
つけ、30℃で12−20時間後とう培養する。
15(刃BRTJ! −15851>のコロニーを植え
つけ、30℃で12−20時間後とう培養する。
2 約12−20時間後、OD、oo で約0.01か
ら0.1となるように細胞を希釈し、YI’D培地中で
30℃で約6〜8時間細胞を対数増層期に保持する。
ら0.1となるように細胞を希釈し、YI’D培地中で
30℃で約6〜8時間細胞を対数増層期に保持する。
3 約6〜8時間後、0D6ooで約0.1(又はその
相当量)の種培養0.5紅を、Y′ED培地100−に
植付ける。36℃で約12−20時間後と5培養する。
相当量)の種培養0.5紅を、Y′ED培地100−に
植付ける。36℃で約12−20時間後と5培養する。
4 ”600が約0.2−0.3とな一’)り’l?
(約16−20時間後)培番物t−1500Gで5分間
遠心分離し、回収する。
(約16−20時間後)培番物t−1500Gで5分間
遠心分離し、回収する。
B スフェロプラストの調製
1 細胞を1度10鱈の滅菌水中で洗う(ステップ1な
いし5の遠心分離はすべて1500G。
いし5の遠心分離はすべて1500G。
5分間である)。
2 新たに調製したall!D 1()−中で細胞を洗
う。
う。
3 滅菌1モルソルビトール溶液101Lt中で細胞を
2度洗う。
2度洗う。
410m1のSCE緩衝液に細胞を再分散する。
5 チモリアーゼ60,000 (マイルズラボラトリ
ーズ社製)祷当り4鬼穐■含む溶液を5〜10μl加え
る。約30−60分、30℃で細胞をインキュベートス
ル。
ーズ社製)祷当り4鬼穐■含む溶液を5〜10μl加え
る。約30−60分、30℃で細胞をインキュベートス
ル。
スフェロプラストのvs裂は形質転換手順に −おい
ては、危険をはらんだ工程であるため、スフェロプラス
トの形成を次の如くモニターする必要がある。細胞(t
−含む液)100μ1t−900μノの548D8及び
900μ!の1−1ニルのソルビトールに、チモリアー
ゼの添加前又は添加直後及びインキュベート期間中種々
な間隔で加える。8D8中では細胞が溶解するが、ソル
ビトール中では溶解しない点(通常30から60分のイ
ンキュベーション)でインキュベーションを停める。
ては、危険をはらんだ工程であるため、スフェロプラス
トの形成を次の如くモニターする必要がある。細胞(t
−含む液)100μ1t−900μノの548D8及び
900μ!の1−1ニルのソルビトールに、チモリアー
ゼの添加前又は添加直後及びインキュベート期間中種々
な間隔で加える。8D8中では細胞が溶解するが、ソル
ビトール中では溶解しない点(通常30から60分のイ
ンキュベーション)でインキュベーションを停める。
6 スフェロプラストを滅菌した1モルのソルビトール
10−中で、1,000()で5−10分遠心分離しな
がら二度洗浄する(遠心分離のための時間及び速度は変
動する。スフェロプラストがベレット化するに充分なだ
け遠心分離する。しかし、その力で破壊されるほどであ
ってはならない)。
10−中で、1,000()で5−10分遠心分離しな
がら二度洗浄する(遠心分離のための時間及び速度は変
動する。スフェロプラストがベレット化するに充分なだ
け遠心分離する。しかし、その力で破壊されるほどであ
ってはならない)。
7 滅菌したOa81Q−中で1度洗う。
8 全量で0.6dのOa8に細胞を再分散させる。
C形質転換
1DN&のサンプル(20μ)の容量まで)を12X7
5gの滅菌したポリプロtレン管に加える(DMAは水
又はτmmmm中に分散されているとと;少量のDMA
で最大限の形質転換頻度を上げるためには各サンプルに
、超音波処理した大・腸菌ヲFll/―含む溶液1μl
を加えるのが好ましい)。
5gの滅菌したポリプロtレン管に加える(DMAは水
又はτmmmm中に分散されているとと;少量のDMA
で最大限の形質転換頻度を上げるためには各サンプルに
、超音波処理した大・腸菌ヲFll/―含む溶液1μl
を加えるのが好ましい)。
2100μjのスフェロプラストな各Dlilサムプル
に加えて、室温で約20分間インキュベートする。
に加えて、室温で約20分間インキュベートする。
3 1dopze溶液を各サンプルに1−加え、室温で
約20分間インキュベートする。
約20分間インキュベートする。
4 サンプルを1500Gで5〜10分間遠心分離し、
PIG溶液をデカンテーションにより除く。
PIG溶液をデカンテーションにより除く。
6 サンプルを、5os150μノ中に再分散し、室温
で30分間インキエベートする。
で30分間インキエベートする。
7 滅菌した1モルのソルビトール溶液850μlを加
え、以下に記載した様に少量のサンプルをとり平板培養
する。
え、以下に記載した様に少量のサンプルをとり平板培養
する。
D スフェロプラストの再生
1 再生用寒天培地の組成
a 寒天−ンルビトール培地;911の/々クト寒。
天、54.611のソルビトール、2461Ltの水、
高温滅菌する。
高温滅菌する。
b グルコース10倍培地; 20.!9のデキストロ
ーズ、100m+7の水、高温滅菌する。
ーズ、100m+7の水、高温滅菌する。
c801Q801G 6.75 gのアミノ酸を含まな
い酵母窒素基剤、100−の水、高温滅菌する(所望の
アミノ酸又は核酸t−200μ9/−の濃度まで高温滅
菌前又はその後に加える)a 30−のグルコース1
0倍培地及び3(Ijビオチン液0.2J、及び所望の
アミノ酸又は核酸を20μI/−の濃度まで加える。溶
解した再生用寒天培地を55−60℃に保つ。
い酵母窒素基剤、100−の水、高温滅菌する(所望の
アミノ酸又は核酸t−200μ9/−の濃度まで高温滅
菌前又はその後に加える)a 30−のグルコース1
0倍培地及び3(Ijビオチン液0.2J、及び所望の
アミノ酸又は核酸を20μI/−の濃度まで加える。溶
解した再生用寒天培地を55−60℃に保つ。
2 形質転換したサンプルの平板培饗
形質転換サンプルが用意できる少くなくとも30分前に
、プレートあたり10−の再生用寒天培地よりなる基底
部寒天層を注ぐ。試験管に再生用寒天培地10−を、形
質転換サンプルが808中に入れである間に、45−5
0℃のパス上で、分散させる。再生用寒天培地の入った
試験管に適当量の形質転換サンプルを加え、プレート内
の基底部寒天層上に注ぐ。45−50℃に保った溶融状
態の再生用寒天培地10−にそれぞれのサンプルを適当
量加え、再生用寒天培地よりなる固まった10−の基底
部寒天層上にそれぞれを注ぐ。
、プレートあたり10−の再生用寒天培地よりなる基底
部寒天層を注ぐ。試験管に再生用寒天培地10−を、形
質転換サンプルが808中に入れである間に、45−5
0℃のパス上で、分散させる。再生用寒天培地の入った
試験管に適当量の形質転換サンプルを加え、プレート内
の基底部寒天層上に注ぐ。45−50℃に保った溶融状
態の再生用寒天培地10−にそれぞれのサンプルを適当
量加え、再生用寒天培地よりなる固まった10−の基底
部寒天層上にそれぞれを注ぐ。
3 スフェロプラスト調製品の品質の決定1サンプル当
り10μltとり、1Mのツルぎトール990μm1加
えて100倍に希釈する。100倍希釈液t−10μ!
とり、990μl量の1Mのソルビトールを再び加えて
更に100倍希釈する。調製品中にスフェロプラスト化
されずに残存している完全細胞の濃度をm111定する
ために、!FD寒天培地上に上記二つの希釈液100μ
lを塗布する。40μg/dビスチジンを加えた再生寒
天101111Jに、全再生可能なス7エロプラス)を
測定するため各希釈液を100μl加える。形質転換実
験のための良好な値としては、−当り1−3×101の
全再生可能なスフェロプラストと1当り約lX103の
完全細胞である。
り10μltとり、1Mのツルぎトール990μm1加
えて100倍に希釈する。100倍希釈液t−10μ!
とり、990μl量の1Mのソルビトールを再び加えて
更に100倍希釈する。調製品中にスフェロプラスト化
されずに残存している完全細胞の濃度をm111定する
ために、!FD寒天培地上に上記二つの希釈液100μ
lを塗布する。40μg/dビスチジンを加えた再生寒
天101111Jに、全再生可能なス7エロプラス)を
測定するため各希釈液を100μl加える。形質転換実
験のための良好な値としては、−当り1−3×101の
全再生可能なスフェロプラストと1当り約lX103の
完全細胞である。
実施例ヰ
ゼの生産
形質転換されたピキア パストリス内でのβ−ガラクト
シダーゼの生産は、ポリペプチド製品の生産用の宿主/
ベクター系としてピキア属の酵母を使用することができ
るということを示している。
シダーゼの生産は、ポリペプチド製品の生産用の宿主/
ベクター系としてピキア属の酵母を使用することができ
るということを示している。
旦w パストリスG8115 (NRRL ! −15
851)をプラスミドpsAOH5で形質転換しく第6
図参照)、そして0.5μg/―のビオチン、0.1q
bのゲルコールを含む最少培地中で、定常期になるまで
60℃で成育させた。次いで、細胞t−0,5μm1/
Illのビオチン及び0.5%メタノールを含有する最
少培地に移し替えて、30℃で約6−5世代成育させた
。
851)をプラスミドpsAOH5で形質転換しく第6
図参照)、そして0.5μg/―のビオチン、0.1q
bのゲルコールを含む最少培地中で、定常期になるまで
60℃で成育させた。次いで、細胞t−0,5μm1/
Illのビオチン及び0.5%メタノールを含有する最
少培地に移し替えて、30℃で約6−5世代成育させた
。
メタノール中でのこの最初成育後、0.5Ai/III
のビオチンと炭素源として0.2チのメタノールを含む
新しい最少培地に移しかえた。細胞を60℃で約80時
間インキユベートシ、定期的にサンプルをとりアルコー
ルオキシダーゼとβ−グルコシダーゼの水準を測定した
。
のビオチンと炭素源として0.2チのメタノールを含む
新しい最少培地に移しかえた。細胞を60℃で約80時
間インキユベートシ、定期的にサンプルをとりアルコー
ルオキシダーゼとβ−グルコシダーゼの水準を測定した
。
第1回サンプリング後、直ちに当該(サンプリングした
)a胞を成育培地に移し替し、500単位を越えるアル
コールオキシダーゼと1100単位を越えるβ−ガラク
トオキシダーゼについて分析した。用いた分析手順は以
下に詳述する。
)a胞を成育培地に移し替し、500単位を越えるアル
コールオキシダーゼと1100単位を越えるβ−ガラク
トオキシダーゼについて分析した。用いた分析手順は以
下に詳述する。
これらの結果はピキア l二上上五を酵母における遺伝
子製品の生産のための宿主/ベクター系として使用でき
ることを示している。宿主を形質転換するために用いた
プラスミド、プラスミドp8AOEl 5はメタノール
応答調節領域の支配下でβ〜ガラクトシダーゼの生産を
暗号化している。とま。
子製品の生産のための宿主/ベクター系として使用でき
ることを示している。宿主を形質転換するために用いた
プラスミド、プラスミドp8AOEl 5はメタノール
応答調節領域の支配下でβ〜ガラクトシダーゼの生産を
暗号化している。とま。
lプラスミドの一種である。この論証のために使用した
形質転換した菌株は北方地区研究センターに寄託してあ
り、寄託番号NRRIJ Y −15f353のもと、
公衆は入手可能である。
形質転換した菌株は北方地区研究センターに寄託してあ
り、寄託番号NRRIJ Y −15f353のもと、
公衆は入手可能である。
ルコールオキシダーゼ測定
メタノールと反応するアルコールオキシダーゼ活性は次
の測定方法により測定した(染料−パーオキシダーゼ法
) 0.111700−ジアニシジン溶液(0−ジアニ
シジン1重量%水溶液)を12−の通気した0、1 M
リン酸ソーダ緩衝液(−7,5)と混合して染料−緩衝
液混合液を調委した。測定混合液は、2.5−の染料−
緩衝液混合液、50μ1II)及び25μjのアルコー
ルオキシダーゼ溶液で調製した。測定混合液を4xI
X1項のキュベツト中で25℃に保持し染料による4
60 nmにおける吸光度の増加t2ないし4分間記録
した。
の測定方法により測定した(染料−パーオキシダーゼ法
) 0.111700−ジアニシジン溶液(0−ジアニ
シジン1重量%水溶液)を12−の通気した0、1 M
リン酸ソーダ緩衝液(−7,5)と混合して染料−緩衝
液混合液を調委した。測定混合液は、2.5−の染料−
緩衝液混合液、50μ1II)及び25μjのアルコー
ルオキシダーゼ溶液で調製した。測定混合液を4xI
X1項のキュベツト中で25℃に保持し染料による4
60 nmにおける吸光度の増加t2ないし4分間記録
した。
酵素活性は次式により計算した。
活性=μmole / Win / 1170rは酵素
単位/―)ここで11.5は既知量のEi202で調製
した標準曲線による係数で、△Aは実験期間における吸
光度の変化を示す。
単位/―)ここで11.5は既知量のEi202で調製
した標準曲線による係数で、△Aは実験期間における吸
光度の変化を示す。
β−Iラクトシダーゼ測定
ガラクトシダーゼは次のようにして測定した。
M(12)HP04・7H2016−I Ji’
Q−06M1iaB21104 5−5
1 0−04 MKCj O,7
5,90,01MMgSO,・7H200,24610
,001M2−メルカプトエタノ−# 2.7 m
L D、05 Mllに調整。−は7
とする。
Q−06M1iaB21104 5−5
1 0−04 MKCj O,7
5,90,01MMgSO,・7H200,24610
,001M2−メルカプトエタノ−# 2.7 m
L D、05 Mllに調整。−は7
とする。
0−ニトロフェニル−β−D〜ガラクトシド(0IJP
G ) 4001n9の0NPG (シダーrN−1127)t
loolの蒸留水にとかし41197祷の0NPG溶液
金つくる。
G ) 4001n9の0NPG (シダーrN−1127)t
loolの蒸留水にとかし41197祷の0NPG溶液
金つくる。
B 分析手順
1、適当量C0D600で0.1−0.5の酵母細胞)
を培養培地からとり、遠心分離し、細胞ペレットを水で
洗う。
を培養培地からとり、遠心分離し、細胞ペレットを水で
洗う。
4、適当な時点(”4zo < 1となった時A)でI
M O1i(12)003溶液0.517加えて反応
を停止させる。
M O1i(12)003溶液0.517加えて反応
を停止させる。
5.420nmで上澄液の吸光度を読み取る。
Cβ−ガラクトシダーゼ単位の計算:
1単位=30℃、−7で1分当り形成されたオルトニト
ロフェノール(any )の1nモル IC!I+のパスレングス(pathlength )
で、1nモ/I/の0BIPは、42Q nm (^4
2o)で0.0045の吸光度を持つ。従って、420
nmでの吸光度1で1d当り222n−Fニル、又は分
析した上澄液の全量が1.7ゴであるので378nそル
/j、7[である。従って、単位は次の通り計算する。
ロフェノール(any )の1nモル IC!I+のパスレングス(pathlength )
で、1nモ/I/の0BIPは、42Q nm (^4
2o)で0.0045の吸光度を持つ。従って、420
nmでの吸光度1で1d当り222n−Fニル、又は分
析した上澄液の全量が1.7ゴであるので378nそル
/j、7[である。従って、単位は次の通り計算する。
第1図は、プラスミドpYA 2の制限地図、第2図は
プラスミドYJCp 13の匍シ限地図、第3図はプラ
スミドpMム4の制限地図、第4図はプラスミドp″!
J60の制限地図、第5図はプラスミドpY、T62の
制限地図及び第6図はシラスミ)4p8AOH5の制限
地図を示す。
プラスミドYJCp 13の匍シ限地図、第3図はプラ
スミドpMム4の制限地図、第4図はプラスミドp″!
J60の制限地図、第5図はプラスミドpY、T62の
制限地図及び第6図はシラスミ)4p8AOH5の制限
地図を示す。
Claims (30)
- (1)少くなくとも1つの生合成経路上欠損があり、組
換DNA材料で形質転換のできる宿主としての¥ピキア
¥属の酵母細胞 - (2)当該酵母が¥ピキア¥ ¥パストリス¥種の一つ
である特許請求の範囲第1項記載の酵母細胞 - (3)当該酵母が少くなくとも1つのアミノ酸生合成経
路上欠損のある特許請求の範囲第1項ないし2項記載の
酵母細胞 - (4)当該酵母細胞がヒスチジン生合成経路上欠損のあ
る特許請求の範囲第3項の記載酵母細胞 - (5)当該ヒスチジン合成経路がヒスチジノール脱水素
酵素活性において欠損のある特許請求の範囲第4項記載
の酵母細胞 - (6)当該酵母細胞が¥ピキア¥ ¥パストリス¥NR
RL Y−15851(GS115)である特許請求の
範囲第5項記載の酵母細胞 - (7)当該組換DNA材料が宿主が欠缺している生合成
経路上の欠損を相補できる機能遺伝子よりなる特許請求
の範囲第1ないし6項記載のいずれかの酵母細胞 - (8)当該機能遺伝子が¥ピキア¥HIS4遺伝子又は
サッカロミセスHIS4遺伝子である特許請求の範囲第
7項記載の酵母細胞 - (9)(a)当該宿主酵母菌株をスルフハイドリル基還
元剤に接触させること、 (b)工程(a)の生産物細胞をスフェロプラストの形
成及び保持に適当な条件下で細胞壁分解試薬に接触させ
ること、 (c)工程(b)で生成したスフェロプラストを形質転
換に適当な条件下で組換DNA材料に接触させること、
及び (d)工程(c)の生産物を細胞壁再生条件下で処理す
ること よりなるピキア属の宿主酵母菌株を形質転換する方法 - (10)当該スルフハイドリル基還元剤がジチオスライ
トールである特許請求の範囲第9項記載の方法 - (11)当該細胞分解試薬がチモリアーゼである特許請
求の範囲第9項又は10項記載の方法 - (12)当該スフェロプラストの形成に適当な条件が、 (i)対数増殖期の細胞をSCE緩衝液に懸濁させて調
製した細胞懸濁液10ml当り細胞分解試薬10−10
0μgを用いること (ii)温度が25−35℃であり、 (iii)インキュベーションが15−60分であるこ
とよりなる特許請求の範囲第9項ないし11項記載のい
ずれかの方法 - (13)当該宿主酵母菌株がすくなくとも一つの生合成
経路上で欠損のある特許請求の範囲第9項ないし12項
記載のいずれかの方法 - (14)当該宿主酵母菌株がすくなくとも1つのアミノ
酸生合成経路上で欠損のある特許請求の範囲第13項記
載の方法 - (15)当該宿主酵母菌株がヒスチジン生合成経路上に
欠損のある特許請求の範囲第14項記載の方法 - (16)当該ヒスチジン生合成経路がヒスチジノール脱
水素酵素の遺伝情報をコード化している遺伝子で欠損の
ある特許請求の範囲第15項記載の方法 - (17)当該酵母菌株が¥ピキア¥ ¥パストリス¥N
RRL Y−15851(GS115)である特許請求
の範囲第16項記載の方法 - (18)当該形質転換に適切な条件が、 (i)スフェロプラスト含有懸濁液1容当り2−10容
のCaCl_2ポリエチレングリコール溶液 (ii)温度を20−30℃に保持すること (iii)処理時間が5−30分であることよりなる特
許請求の範囲第9項ないし17項のいずれか記載の方法 - (19)当該細胞再生条件が (i)約1Mソルビトール、 約0.1Mデキストローズ、 約7g/l酵母窒素基剤及び約3% よりなる再生用寒天に形質転換スフェロプラストを加え
ること、 (ii)温度を25−35℃に保つこと、及び (iii)インキュベーションを約3−10日間とする
こと よりなる特許請求の範囲第9項ないし18項記載のいず
れかの方法 - (20)当該組換DNA材料が、宿主酵母菌株が欠缺し
ている生合成経路上の欠損を相補する機能遺伝子よりな
る特許請求の範囲第13項ないし19項記載のいずれか
の方法 - (21)当該組換DNA材料がヒスチジノール脱水素酵
素の遺伝情報でコード化している遺伝子である特許請求
の範囲第9項ないし20項記載のいずれかの方法 - (22)当該組換DNA材料がプラスミドpYA2であ
る特許請求の範囲第9項ないし21項記載のいずれかの
方法 - (23)当該組換DNA材料がプラスミドpYA4で、
ある特許請求の範囲第9項ないし21項記載のいずれか
の方法 - (24)当該組換DNA材料がプラスミドpYJ30で
ある特許請求の範囲第9項ないし21項記載のいずれか
の方法 - (25)当該組換DNA材料がプラスミドpYJ32で
ある特許請求の範囲第9項ないし21項記載のいずれか
の方法 - (26)形質転換する方法において、更に再生した細胞
を選抜成育条件下で成育させることよりなる特許請求の
範囲第9項ないし25項記載のいずれかの方法 - (27)当該選抜成育条件が添加されたヒスチジンを有
しない酵母用最少培地に成育させることよりなる特許請
求の範囲第26項記載の方法 - (28)(a)ピキア染色体DNAを適切な制限酵素で
処理し、ピキアDNA断片を得、当該断片を¥ピキア¥
−¥エチリチアコリ¥ シャトルベクターにクローン化
することによりライブラリーを得ること、 (b)当該ライブラリーですくなくとも一つの生合成経
路上に欠損のある宿主¥ピキア¥ ¥パストリス¥菌株
を形質転換すること、 (c)形質転換された菌株を選抜すること、 (d)工程(c)で選抜した形質転換菌株を、形質転換
されていない欠損宿主株が成育に必要とする栄養素を除
き酵母の成長に必要とされる栄養素をすべて含む培地よ
りなる淘汰条件下で成育させること、 (e)形質転換した菌株からプラスミトDNAを分離す
ること、及び (f)当該プラスミドDNAから¥ピキア¥DNA挿入
を回収すること よりなるピキア属の酵母菌株から機能遺伝子及びその他
の機能DNA配列を分離する方法 - (29)当該宿主¥ピキア¥ ¥パストリス¥菌株がア
ミノ酸生合成経路上に欠損のある特許請求の範囲第28
項記載の方法 - (30)当該宿主菌株が¥ピキア¥ ¥パストリス¥N
RRL Y−15851(GS115)である特許請求
の範囲第28項ないし29項記載の方法
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/666,579 US4879231A (en) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | Transformation of yeasts of the genus pichia |
US666579 | 1984-10-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61108383A true JPS61108383A (ja) | 1986-05-27 |
JPH0681593B2 JPH0681593B2 (ja) | 1994-10-19 |
Family
ID=24674609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60243782A Expired - Lifetime JPH0681593B2 (ja) | 1984-10-30 | 1985-10-30 | 形質転換用宿主として適当な生合成経路上欠損のあるピキア属酵母、及び同酵母の形質転換方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4879231A (ja) |
EP (1) | EP0183070B1 (ja) |
JP (1) | JPH0681593B2 (ja) |
AT (1) | ATE68204T1 (ja) |
AU (1) | AU572353B2 (ja) |
CA (1) | CA1297438C (ja) |
DE (1) | DE3584353D1 (ja) |
DK (1) | DK496485A (ja) |
ES (1) | ES8609464A1 (ja) |
FI (1) | FI94428C (ja) |
GR (1) | GR852609B (ja) |
IE (1) | IE58217B1 (ja) |
IL (1) | IL76763A (ja) |
MX (1) | MX430A (ja) |
NO (1) | NO178975C (ja) |
PT (1) | PT81402B (ja) |
SG (1) | SG43092G (ja) |
ZA (1) | ZA858180B (ja) |
Families Citing this family (448)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4855231A (en) * | 1984-10-30 | 1989-08-08 | Phillips Petroleum Company | Regulatory region for heterologous gene expression in yeast |
US4885242A (en) * | 1984-10-30 | 1989-12-05 | Phillips Petroleum Company | Genes from pichia histidine pathway and uses thereof |
US4882279A (en) * | 1985-10-25 | 1989-11-21 | Phillips Petroleum Company | Site selective genomic modification of yeast of the genus pichia |
US4818700A (en) * | 1985-10-25 | 1989-04-04 | Phillips Petroleum Company | Pichia pastoris argininosuccinate lyase gene and uses thereof |
US4895800A (en) * | 1985-11-26 | 1990-01-23 | Phillips Petroleum Company | Yeast production of hepatitis B surface antigen |
ZA872534B (en) * | 1986-05-08 | 1987-11-25 | Phillips Petroleum Co | Yeast production of streptokinase |
US5258287A (en) * | 1988-03-22 | 1993-11-02 | Genentech, Inc. | DNA encoding and methods of production of insulin-like growth factor binding protein BP53 |
NZ228774A (en) * | 1988-04-25 | 1991-05-28 | Phillips Petroleum Co | Hbv particles containing pres 2 proteins and recombinant processes for their production in yeast cells |
IL89989A0 (en) * | 1988-04-25 | 1989-12-15 | Phillips Petroleum Co | Expression of human interleukin-2 in methylotrophic yeasts |
US5204252A (en) * | 1989-02-08 | 1993-04-20 | Henkel Research Corporation | Candida tropicalis transformation system |
WO1990009434A1 (en) * | 1989-02-13 | 1990-08-23 | The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. | Production of superoxide dismutase in pichia pastoris yeast cells |
US5254466A (en) * | 1989-11-06 | 1993-10-19 | Henkel Research Corporation | Site-specific modification of the candida tropicals genome |
US5612198A (en) * | 1990-09-04 | 1997-03-18 | The Salk Institute | Production of insulin-like growth factor-1 in methylotrophic yeast cells |
WO1992013951A1 (en) * | 1991-02-04 | 1992-08-20 | The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. | Production of human serum albumin in methylotrophic yeast cells |
JPH06506117A (ja) * | 1991-04-01 | 1994-07-14 | メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド | ピキア(Pichia)蛋白質分解活性に影響する遺伝子およびその使用 |
US6872550B1 (en) * | 1991-07-11 | 2005-03-29 | Baxter Vaccine Ag | Immunogenic formulation of OspC antigen vaccines for the prevention and treatment of lyme disease and recombinant methods for the preparation of such antigens |
US5665600A (en) * | 1991-09-18 | 1997-09-09 | Research Corporation Technologies, Inc. | Pichia pastoris linear plasmids and DNA fragments thereof |
EP0643772B1 (en) | 1992-06-03 | 1997-07-23 | Genentech, Inc. | Tissue plasminogen activator glycosylation variants with improved therapeutic properties |
HUT73214A (en) * | 1993-03-03 | 1996-06-28 | Du Pont | Production of glycolate oxidase in methylotrophic yeast |
US5877016A (en) | 1994-03-18 | 1999-03-02 | Genentech, Inc. | Human trk receptors and neurotrophic factor inhibitors |
US5708142A (en) | 1994-05-27 | 1998-01-13 | Genentech, Inc. | Tumor necrosis factor receptor-associated factors |
US5863894A (en) * | 1995-06-05 | 1999-01-26 | Corvas International, Inc. | Nematode-extracted anticoagulant protein |
US5866543A (en) * | 1995-06-05 | 1999-02-02 | Corvas International, Inc. | Nematode-extracted anticoagulant protein |
CA2202351A1 (en) * | 1994-10-18 | 1996-04-25 | George Phillip Vlasuk | Nematode-extracted serine protease inhibitors and anticoagulant proteins |
US5866542A (en) * | 1994-10-18 | 1999-02-02 | Corvas International, Inc. | Nematode-extracted anticoagulant protein |
US5945275A (en) * | 1994-10-18 | 1999-08-31 | Corvas International, Inc. | Nematode-extracted anticoagulant protein |
US5872098A (en) * | 1995-06-05 | 1999-02-16 | Corvas International, Inc. | Nematode-extracted anticoagulant protein |
ATE346928T1 (de) | 1994-10-18 | 2006-12-15 | Dendreon Corp | Aus nematoden extrahierte serinprotease- inhibitoren und die koagulation hemmende proteine |
WO1997009427A1 (en) | 1995-09-08 | 1997-03-13 | Genentech, Inc. | Vegf-related protein |
US5955349A (en) * | 1996-08-26 | 1999-09-21 | Zymogenetics, Inc. | Compositions and methods for producing heterologous polypeptides in Pichia methanolica |
US5716808A (en) * | 1995-11-09 | 1998-02-10 | Zymogenetics, Inc. | Genetic engineering of pichia methanolica |
AU1158297A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-29 | Zymogenetics Inc. | Production of gad65 in methylotrophic yeast |
US20020193571A1 (en) | 1996-01-08 | 2002-12-19 | Paul J. Carter | Wsx receptor agonist antibodies |
US5736383A (en) * | 1996-08-26 | 1998-04-07 | Zymogenetics, Inc. | Preparation of Pichia methanolica auxotrophic mutants |
US5854039A (en) * | 1996-07-17 | 1998-12-29 | Zymogenetics, Inc. | Transformation of pichia methanolica |
US5851984A (en) * | 1996-08-16 | 1998-12-22 | Genentech, Inc. | Method of enhancing proliferation or differentiation of hematopoietic stem cells using Wnt polypeptides |
US6159462A (en) * | 1996-08-16 | 2000-12-12 | Genentech, Inc. | Uses of Wnt polypeptides |
MX9605082A (es) | 1996-10-24 | 1998-04-30 | Univ Autonoma De Nuevo Leon | Levaduras metilotroficas modificadas geneticamente para la produccion y secrecion de hormona de crecimiento humano. |
US6100076A (en) | 1997-01-31 | 2000-08-08 | Genentech, Inc. | O-fucosyltransferase |
DK0942992T3 (da) | 1997-01-31 | 2007-07-02 | Genentech Inc | O-fucosyltransferase |
CN100480269C (zh) | 1997-04-07 | 2009-04-22 | 基因技术股份有限公司 | 抗-血管内皮生长因子的抗体 |
PT1695985E (pt) | 1997-04-07 | 2011-06-06 | Genentech Inc | Métodos para formar anticorpos humanizados por mutagénese aleatória |
US6265186B1 (en) | 1997-04-11 | 2001-07-24 | Dsm N.V. | Yeast cells comprising at least two copies of a desired gene integrated into the chromosomal genome at more than one non-ribosomal RNA encoding domain, particularly with Kluyveromyces |
US6342220B1 (en) | 1997-08-25 | 2002-01-29 | Genentech, Inc. | Agonist antibodies |
ATE409225T1 (de) | 1997-10-29 | 2008-10-15 | Genentech Inc | Durch wnt-1 induzierbare gene |
EP2014770A3 (en) | 1997-10-29 | 2009-02-18 | Genentech, Inc. | WNT-1 Iinduced secreted polypeptide WISP-2 |
EP2050762A3 (en) | 1998-03-10 | 2009-07-08 | Genentech, Inc. | Human cornichon-like protein and nucleic acids encoding it |
EP3112468A1 (en) | 1998-05-15 | 2017-01-04 | Genentech, Inc. | Il-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
ATE365800T1 (de) | 1998-05-15 | 2007-07-15 | Genentech Inc | Therapeutische verwendungen von il-17 homologe polypeptide |
EP1865061A3 (en) | 1998-05-15 | 2007-12-19 | Genentech, Inc. | IL-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
US20020172678A1 (en) | 2000-06-23 | 2002-11-21 | Napoleone Ferrara | EG-VEGF nucleic acids and polypeptides and methods of use |
US6316245B1 (en) * | 1998-09-16 | 2001-11-13 | Biongene Co., Ltd. | Mutant cells of Pichia |
SI1135498T1 (sl) | 1998-11-18 | 2008-06-30 | Genentech Inc | Variante protitelesa z višjo vezavno afiniteto vprimerjavi z izvirnimi protitelesi |
EP2075335A3 (en) | 1998-12-22 | 2009-09-30 | Genentech, Inc. | Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth |
MX353234B (es) | 1999-01-15 | 2018-01-08 | Genentech Inc | Variantes de polipeptidos con función efectora alterada. |
US6720174B1 (en) | 1999-01-28 | 2004-04-13 | Novozymes A/S | Phytases |
AU5152700A (en) | 1999-06-15 | 2001-01-02 | Genentech Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same |
CN101518653B (zh) | 1999-06-25 | 2015-08-19 | 基因技术股份有限公司 | 使用抗ErbB抗体-类美坦素偶联物的治疗方法 |
WO2001029078A2 (en) * | 1999-10-15 | 2001-04-26 | Heska Corporation | Method for production and use of mite group 1 proteins |
CA2492049A1 (en) | 1999-12-01 | 2001-06-07 | Genentech, Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same |
EP1897945B1 (en) | 1999-12-23 | 2012-01-18 | Genentech, Inc. | IL-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
WO2001077351A1 (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-18 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Vectors and methods for dual protein expression in pichia pastoris and escherichia coli |
PT2857516T (pt) | 2000-04-11 | 2017-08-28 | Genentech Inc | Anticorpos multivalentes e utilizações dos mesmos |
EP2075253A1 (en) | 2000-06-23 | 2009-07-01 | Genentech, Inc. | Compositions and methds for the diagnosis and treatment of disorders involving angiogensis |
DK2042597T3 (da) | 2000-06-23 | 2014-08-11 | Genentech Inc | Sammensætninger og fremgangsmåder til diagnose og behandling af sygdomme, der involverer angiogenese |
US7598055B2 (en) * | 2000-06-28 | 2009-10-06 | Glycofi, Inc. | N-acetylglucosaminyltransferase III expression in lower eukaryotes |
EP2119793A1 (en) | 2000-06-28 | 2009-11-18 | Glycofi, Inc. | Methods for producing modified glycoproteins |
US7625756B2 (en) | 2000-06-28 | 2009-12-01 | GycoFi, Inc. | Expression of class 2 mannosidase and class III mannosidase in lower eukaryotic cells |
US7449308B2 (en) * | 2000-06-28 | 2008-11-11 | Glycofi, Inc. | Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes |
US7863020B2 (en) | 2000-06-28 | 2011-01-04 | Glycofi, Inc. | Production of sialylated N-glycans in lower eukaryotes |
US8697394B2 (en) * | 2000-06-28 | 2014-04-15 | Glycofi, Inc. | Production of modified glycoproteins having multiple antennary structures |
WO2002000856A2 (en) | 2000-06-30 | 2002-01-03 | Flanders Interuniversity Institute For Biotechnology (Vib) | Protein glycosylation modification in pichia pastoris |
US7009045B2 (en) * | 2000-07-14 | 2006-03-07 | Archer-Daniels-Midland Company | Transformation systems for flavinogenic yeast |
DE60136816D1 (de) | 2000-07-27 | 2009-01-15 | Genentech Inc | Sequentielle verabreichung von cpt-11 und apo-2l polypeptid |
DE60136281D1 (de) | 2000-08-24 | 2008-12-04 | Genentech Inc | Methode zur inhibierung von il-22 induziertem pap1 |
EP1944317A3 (en) | 2000-09-01 | 2008-09-17 | Genentech, Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same |
US6673580B2 (en) | 2000-10-27 | 2004-01-06 | Genentech, Inc. | Identification and modification of immunodominant epitopes in polypeptides |
US7265208B2 (en) | 2001-05-01 | 2007-09-04 | The Regents Of The University Of California | Fusion molecules and treatment of IgE-mediated allergic diseases |
WO2002088317A2 (en) | 2001-05-01 | 2002-11-07 | The Regents Of The University Of California | Fusion molecules and methods for treatment of immune diseases |
US20070160576A1 (en) | 2001-06-05 | 2007-07-12 | Genentech, Inc. | IL-17A/F heterologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
EP2000545B1 (en) | 2001-06-20 | 2011-08-31 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of lung tumor |
IL160422A0 (en) | 2001-08-29 | 2004-07-25 | Genentech Inc | Bv8 nucleic acids and polypeptides with mitogenic activity |
EP2174953A1 (en) | 2001-09-18 | 2010-04-14 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
WO2003057160A2 (en) | 2002-01-02 | 2003-07-17 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
EP1575480A4 (en) | 2002-02-22 | 2008-08-06 | Genentech Inc | COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING DISEASES RELATED TO THE IMMUNE SYSTEM |
EP2011886A3 (en) | 2002-04-16 | 2009-02-11 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
EP2305710A3 (en) | 2002-06-03 | 2013-05-29 | Genentech, Inc. | Synthetic antibody phage libraries |
CA2486252C (en) | 2002-06-07 | 2012-07-24 | Genentech, Inc. | Methods for screening for agents that modulate hepatocellular carcinoma development |
US7252933B2 (en) | 2002-06-26 | 2007-08-07 | Flanders Interuniversity Institute For Biotechnology | Protein glycosylation modification in methylotrophic yeast |
ES2376165T3 (es) | 2002-07-15 | 2012-03-09 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Tratamiento del c�?ncer con el anticuerpo dirigido contra erbb2 rhumab 2c4. |
EP2085096A3 (en) | 2002-09-11 | 2009-08-12 | Genentech, Inc. | Novel composition and methods for the treatment of immune related diseases |
HUE033623T2 (en) | 2002-09-11 | 2017-12-28 | Genentech Inc | protein purification |
JP2006521082A (ja) | 2002-09-11 | 2006-09-21 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 免疫関連疾患の治療のための新規組成物と方法 |
AU2003291625B2 (en) | 2002-09-16 | 2009-10-08 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of immune related diseases |
EP1585482A4 (en) | 2002-09-25 | 2009-09-09 | Genentech Inc | NEW COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING PSORIASIS |
CA2503330A1 (en) | 2002-10-29 | 2004-05-13 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of immune related diseases |
EP2364716A3 (en) | 2002-11-08 | 2012-01-11 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of natural killer cell related diseases |
EP2179742A1 (en) | 2002-11-26 | 2010-04-28 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of immune related diseases |
EP1944320A1 (en) | 2002-12-16 | 2008-07-16 | Genentech, Inc. | Immunoglobulin variants and uses thereof |
ATE494367T1 (de) * | 2002-12-18 | 2011-01-15 | Hoffmann La Roche | Rekombinante desoxyribonuclease i aus rinder- pankreas mit hoher spezifischer aktivität |
ATE387494T1 (de) * | 2002-12-20 | 2008-03-15 | Hoffmann La Roche | Hitzelabile desoxyribonuklease i-varianten |
CA2513113A1 (en) | 2003-01-23 | 2004-08-05 | Genentech, Inc. | Methods for producing humanized antibodies and improving yield of antibodies or antigen binding fragments in cell culture |
US7332299B2 (en) | 2003-02-20 | 2008-02-19 | Glycofi, Inc. | Endomannosidases in the modification of glycoproteins in eukaryotes |
KR101294959B1 (ko) | 2003-03-12 | 2013-08-09 | 제넨테크, 인크. | 조혈을 촉진하기 위한 bv8 및(또는) eg-vegf의 용도 |
EP1460425A1 (en) * | 2003-03-17 | 2004-09-22 | Boehringer Mannheim Gmbh | Deglycosylated enzymes for conjugates |
DK2335725T3 (en) | 2003-04-04 | 2017-01-23 | Genentech Inc | Highly concentrated antibody and protein formulations |
UA101945C2 (uk) | 2003-05-30 | 2013-05-27 | Дженентек, Инк. | Лікування злоякісного новоутворення за допомогою бевацизумабу |
CN101974090B (zh) | 2003-06-12 | 2015-06-17 | 伊莱利利公司 | Glp-1类似物融合蛋白质 |
PT1641822E (pt) | 2003-07-08 | 2013-08-27 | Genentech Inc | Polipéptidos heterólogos il-17 a/f e suas utilizações terapêuticas |
US20050106667A1 (en) | 2003-08-01 | 2005-05-19 | Genentech, Inc | Binding polypeptides with restricted diversity sequences |
WO2005019258A2 (en) | 2003-08-11 | 2005-03-03 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of immune related diseases |
CN1871351B (zh) * | 2003-08-25 | 2010-06-23 | 富诺齐梅生物技术股份有限公司 | 一种新的真菌蛋白及其编码核酸 |
PT2161283E (pt) | 2003-11-17 | 2014-08-29 | Genentech Inc | Composições que compreendem anticorpos contra cd79b conjugados a um agente de inibição do crescimento ou agente citotóxico e métodos para o tratamento de tumor de origem hematopoiética |
ATE455849T1 (de) * | 2003-12-05 | 2010-02-15 | Hoffmann La Roche | Rekombinante carboxypeptidase b und ihre aufreinigung |
WO2005068503A2 (en) | 2004-01-07 | 2005-07-28 | Chiron Corporation | M-csf-specific monoclonal antibody and uses thereof |
CN1942584B (zh) | 2004-02-13 | 2011-07-27 | 诺维信公司 | 蛋白酶变体 |
WO2006074418A2 (en) | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Diadexus, Inc. | Ovr110 antibody compositions and methods of use |
NZ550225A (en) | 2004-03-30 | 2010-11-26 | Glaxo Group Ltd | Immunoglobulins that bind oncostatin and inhibit or block interaction between hOSM and pg130 |
US7794713B2 (en) | 2004-04-07 | 2010-09-14 | Lpath, Inc. | Compositions and methods for the treatment and prevention of hyperproliferative diseases |
US20150017671A1 (en) | 2004-04-16 | 2015-01-15 | Yaping Shou | Methods for detecting lp-pla2 activity and inhibition of lp-pla2 activity |
TWI307630B (en) | 2004-07-01 | 2009-03-21 | Glaxo Group Ltd | Immunoglobulins |
PL1771474T3 (pl) | 2004-07-20 | 2010-07-30 | Genentech Inc | Inhibitory białka angiopoetyno-4-podobnego, kombinacje i ich zastosowanie |
DK1817055T3 (da) | 2004-11-10 | 2013-04-08 | Diadexus Inc | Ovr110-antistofsammensætninger og fremgangsmåder til anvendelse heraf |
AU2006255686A1 (en) | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Genentech, Inc. | Transgenic models for different genes and their use for gene characterization |
ZA200800970B (en) | 2005-08-15 | 2009-10-28 | Genentech Inc | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
ES2368500T3 (es) | 2005-08-16 | 2011-11-17 | Novo Nordisk A/S | Método para producir polipéptidos de insulina maduros. |
ATE517919T1 (de) * | 2005-09-14 | 2011-08-15 | Sanofi Aventis Deutschland | Spaltung von insulinvorstufen durch eine trypsinvariante |
UA96139C2 (uk) | 2005-11-08 | 2011-10-10 | Дженентек, Інк. | Антитіло до нейропіліну-1 (nrp1) |
PL1948798T3 (pl) | 2005-11-18 | 2015-12-31 | Glenmark Pharmaceuticals Sa | Przeciwciała przeciwko integrynie alfa2 i ich zastosowania |
ZA200804162B (en) | 2005-11-21 | 2009-12-30 | Genentech Inc | Novel gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
GB0525662D0 (en) | 2005-12-16 | 2006-01-25 | Glaxo Group Ltd | Immunoglobulins |
CA2638821A1 (en) | 2006-02-17 | 2007-10-11 | Genentech, Inc. | Gene disruptons, compositions and methods relating thereto |
EP2004221A2 (en) | 2006-03-23 | 2008-12-24 | Novartis Pharma AG | Anti-tumor cell antigen antibody therapeutics |
EP2007428A2 (en) | 2006-04-05 | 2008-12-31 | Genentech, Inc. | Method for using boc/cdo to modulate hedgehog signaling |
US7863426B2 (en) | 2006-04-05 | 2011-01-04 | Abbott Biotechnology Ltd. | Antibody purification |
EP2082645A1 (en) | 2006-04-19 | 2009-07-29 | Genentech, Inc. | Novel gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
US8592149B2 (en) | 2006-04-27 | 2013-11-26 | Pikamab, Inc. | Methods and compositions for antibody therapy |
WO2007134327A2 (en) | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Sea Lane Biotechnologies, Llc. | Neutralizing antibodies to influenza viruses |
US7862812B2 (en) | 2006-05-31 | 2011-01-04 | Lpath, Inc. | Methods for decreasing immune response and treating immune conditions |
EP2826788B1 (en) | 2006-06-21 | 2017-12-13 | MUSC Foundation for Research Development | Targeting complement factor h for treatment of diseases by the use of cr2-fh molecules |
CA2655623C (en) | 2006-06-30 | 2017-12-12 | Petrus Johannes Louis Spee | Anti-nkg2a antibodies and uses thereof |
PT2059535E (pt) | 2006-08-18 | 2014-01-29 | Novartis Ag | Anticorpos específicos do prlr e suas utulizações |
WO2008037735A1 (en) | 2006-09-27 | 2008-04-03 | Novo Nordisk A/S | Method for making maturated insulin polypeptides |
US8614103B2 (en) | 2006-10-27 | 2013-12-24 | Lpath, Inc. | Compositions and methods for treating sphingosine-1-phosphate (S1P) related ocular diseases and conditions |
ZA200902860B (en) | 2006-10-27 | 2010-07-28 | Lpath Inc | Compositions and methods for binding sphingosine-1-phosphate |
NZ576445A (en) | 2006-11-02 | 2012-03-30 | Daniel J Capon | Hybrid immunoglobulins with moving parts |
WO2008061019A2 (en) | 2006-11-14 | 2008-05-22 | Genentech, Inc. | Modulators of neuronal regeneration |
MX2009005466A (es) | 2006-11-22 | 2009-08-17 | Adnexus A Bristol Myers Sqibb | Terapeuticos dirigidos a base de proteinas manipuladas para receptores de tirosina cinasas, incluyendo receptor de factor de crecimiento tipo insulina-i. |
US8444971B2 (en) | 2006-11-27 | 2013-05-21 | Diadexus, Inc. | OVR110 antibody compositions and methods of use |
US8288110B2 (en) * | 2006-12-04 | 2012-10-16 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Biomarkers for detecting cancer |
BRPI0720437A2 (pt) | 2006-12-07 | 2014-01-07 | Novartis Ag | Anticorpos antafonísticos contra ephb3 |
NZ577933A (en) | 2007-01-22 | 2011-12-22 | Genentech Inc | Polyelectrolyte precipitation and purification of antibodies |
ATE516814T1 (de) | 2007-02-02 | 2011-08-15 | Bristol Myers Squibb Co | 10fn3 domain zur behandlung von krankheiten begleitet von unerwünschter angiogenese |
ES2556380T3 (es) | 2007-02-22 | 2016-01-15 | Genentech, Inc. | Procedimientos para detectar una enfermedad inflamatoria del intestino |
KR101811057B1 (ko) | 2007-04-03 | 2017-12-20 | 옥시레인 유케이 리미티드 | 분자의 글리코실화 |
US9163091B2 (en) | 2007-05-30 | 2015-10-20 | Lpath, Inc. | Compositions and methods for binding lysophosphatidic acid |
WO2008150841A1 (en) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Lpath, Inc. | Compositions and methods for binding lysophosphatidic acid |
AU2008262048B2 (en) | 2007-06-07 | 2013-09-26 | Genentech, Inc. | C3b antibodies and methods for the prevention and treatment of complement- associated disorders |
WO2009009523A2 (en) | 2007-07-09 | 2009-01-15 | Genentech, Inc. | Prevention of disulfide bond reduction during recombinant production of polypeptides |
US8088378B2 (en) | 2007-07-16 | 2012-01-03 | Genetech Inc. | Anti-CD79B antibodies and immunoconjugates and methods of use |
WO2009012256A1 (en) | 2007-07-16 | 2009-01-22 | Genentech, Inc. | Humanized anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use |
CN101361968B (zh) | 2007-08-06 | 2011-08-03 | 健能隆医药技术(上海)有限公司 | 白介素-22在治疗脂肪肝中的应用 |
US8361465B2 (en) | 2007-10-26 | 2013-01-29 | Lpath, Inc. | Use of anti-sphingosine-1-phosphate antibodies in combination with chemotherapeutic agents |
PT2215117E (pt) | 2007-10-30 | 2015-04-01 | Genentech Inc | Purificação de anticorpo por cromatografia de troca de catiões |
WO2009061910A1 (en) | 2007-11-08 | 2009-05-14 | Genetech, Inc. | Anti-factor b antibodies and their uses |
ES2395784T3 (es) | 2007-11-12 | 2013-02-15 | Theraclone Sciences, Inc. | Composiciones y métodos para la terapia y diagnosis de la influenza |
TWI468417B (zh) | 2007-11-30 | 2015-01-11 | Genentech Inc | 抗-vegf抗體 |
AR070141A1 (es) | 2008-01-23 | 2010-03-17 | Glenmark Pharmaceuticals Sa | Anticuerpos humanizados especificos para el factor von willebrand |
EP2247619A1 (en) | 2008-01-24 | 2010-11-10 | Novo Nordisk A/S | Humanized anti-human nkg2a monoclonal antibody |
MX2010008437A (es) | 2008-01-31 | 2010-11-25 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-cd79b e inmunoconjugados y metodos de uso. |
WO2009114093A2 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Abbott Laboratories | Methods for transforming yeast |
MX2010009885A (es) | 2008-03-10 | 2010-11-30 | Theraclone Sciences Inc | Composiciones y métodos para la terapia y diagnóstico de citomegalovirus. |
CA2719201A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-10-01 | Sea Lane Biotechnologies, Llc. | Neutralizing molecules to viral antigens |
JP5770624B2 (ja) | 2008-04-09 | 2015-08-26 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 免疫関連疾患の治療のための新規組成物と方法 |
HUE030092T2 (en) | 2008-05-06 | 2017-05-29 | Genentech Inc | Affinity CRIg variants |
JP2011523560A (ja) | 2008-06-02 | 2011-08-18 | ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート インク. | Xbp1ペプチド、cd138ペプチドおよびcs1ペプチド |
SI2848625T1 (sl) | 2008-08-14 | 2019-11-29 | Genentech Inc | Postopki za odstranjevanje kontaminanta z uporabo ionskoizmenjevalne membranske kromatografije z izpodrinjenjem nativnega proteina |
WO2010034015A2 (en) | 2008-09-22 | 2010-03-25 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Modulating the alternative complement pathway |
TW201024318A (en) | 2008-10-20 | 2010-07-01 | Abbott Lab | Isolation and purification of antibodies using protein A affinity chromatography |
MX2011004306A (es) | 2008-10-22 | 2011-07-28 | Genentech Inc | Modulacion de degeneracion de axones. |
US8871202B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-10-28 | Lpath, Inc. | Prevention and treatment of pain using antibodies to sphingosine-1-phosphate |
EA201190002A1 (ru) | 2008-11-06 | 2012-04-30 | Гленмарк Фармасьютикалс С.А. | Лечение антителами к интегрину альфа-2 |
UY32341A (es) | 2008-12-19 | 2010-07-30 | Glaxo Group Ltd | Proteínas de unión antígeno novedosas |
WO2010078376A2 (en) | 2008-12-30 | 2010-07-08 | Ventana Medical Systems, Inc. | Fc-specific polymer-conjugated antibodies and their diagnostic use |
CA2748314C (en) | 2009-02-03 | 2018-10-02 | Amunix Operating Inc. | Extended recombinant polypeptides and compositions comprising same |
SI3260136T1 (sl) | 2009-03-17 | 2021-05-31 | Theraclone Sciences, Inc. | Humani imunodeficientni virus (HIV)-nevtralizirajoča protitelesa |
SG174992A1 (en) | 2009-04-01 | 2011-11-28 | Genentech Inc | Anti-fcrh5 antibodies and immunoconjugates and methods of use |
WO2010118243A2 (en) | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Genentech, Inc. | Use of il-27 antagonists to treat lupus |
CN102459340A (zh) | 2009-04-23 | 2012-05-16 | 特罗科隆科学有限公司 | 粒性白血细胞-巨噬细胞菌落-刺激因子(gm-csf)中和抗体 |
JP2012527473A (ja) | 2009-05-20 | 2012-11-08 | セラクローン サイエンシーズ, インコーポレイテッド | インフルエンザの治療および診断のための組成物および方法 |
MX2011013183A (es) | 2009-06-08 | 2012-04-20 | Amunix Operating Inc | Polipeptidos de la hormona de crecimiento y metodos de preparacion y su uso. |
JP5839597B2 (ja) | 2009-06-08 | 2016-01-06 | アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド | グルコース調節ポリペプチド並びにその作成及び使用方法 |
DK2454373T3 (en) | 2009-07-15 | 2015-02-23 | Abbvie Inc | High blood cell production by Mechano-transduction |
BR112012002083A2 (pt) | 2009-07-31 | 2016-11-08 | Genentech Inc | inibição de metaste tumoral |
KR101764449B1 (ko) | 2009-09-01 | 2017-08-02 | 제넨테크, 인크. | 변형된 단백질 a 용리를 통한 증진된 단백질 정제 |
JP5887270B2 (ja) | 2009-09-02 | 2016-03-16 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 突然変異体smoothenedおよびその使用方法 |
US8926976B2 (en) | 2009-09-25 | 2015-01-06 | Xoma Technology Ltd. | Modulators |
CN102597775A (zh) | 2009-09-25 | 2012-07-18 | 佐马技术有限公司 | 筛选方法 |
BR112012007099A2 (pt) | 2009-09-29 | 2015-09-15 | Oxyrane Uk Ltd | hidrólise da ligação manose-1-fosfo-6-manose a fosfo-manose |
RU2573896C2 (ru) | 2009-10-15 | 2016-01-27 | Дженентек, Инк. | Химерные факторы роста фибробластов с измененной рецепторной специфичностью |
AU2010310748C1 (en) | 2009-10-20 | 2015-11-26 | Abbvie Inc. | Isolation and purification of anti-IL-13 antibodies using Protein A affinity chromatography |
US8697386B2 (en) | 2009-10-22 | 2014-04-15 | Genentech, Inc. | Methods and compositions for modulating hepsin activation of macrophage-stimulating protein |
EP2490698A4 (en) | 2009-10-22 | 2013-09-25 | Hoffmann La Roche | MODULATION OF AXONES DEGENERATION |
WO2011056494A1 (en) | 2009-10-26 | 2011-05-12 | Genentech, Inc. | Activin receptor-like kinase-1 antagonist and vegfr3 antagonist combinations |
WO2011056497A1 (en) | 2009-10-26 | 2011-05-12 | Genentech, Inc. | Activin receptor type iib compositions and methods of use |
WO2011056502A1 (en) | 2009-10-26 | 2011-05-12 | Genentech, Inc. | Bone morphogenetic protein receptor type ii compositions and methods of use |
US20110098862A1 (en) | 2009-10-27 | 2011-04-28 | ExxonMobil Research Engineering Company Law Department | Multi-stage processes and control thereof |
TW201121570A (en) | 2009-11-12 | 2011-07-01 | Genentech Inc | A method of promoting dendritic spine density |
BR112012011980A2 (pt) | 2009-11-19 | 2021-09-08 | Oxyrane Uk Limited | Métodos de produzir células transformadas de yarrowia lipolytica e proteínas-alvocompreendendo n-glicanos, células transformadas de yarrowia lipolytica e suas culturas, bem como composição compreendendo glicoproteínas |
RU2563359C2 (ru) | 2009-11-30 | 2015-09-20 | Дженентек, Инк. | Композиции и способы для диагностики и лечения опухоли |
WO2011080050A2 (en) | 2009-12-11 | 2011-07-07 | Novartis Ag | Binding molecules |
EP2509626B1 (en) | 2009-12-11 | 2016-02-10 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Anti-vegf-c antibodies and methods using same |
EP3715356B1 (en) | 2009-12-18 | 2023-10-11 | CSL Limited | Method of purifying polypeptides |
ES2765657T3 (es) | 2009-12-21 | 2020-06-10 | Hoffmann La Roche | Formulación farmacéutica de bevacizumab |
WO2011077359A2 (en) | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (Chuv) | Synergic action of a prolyl protease and tripeptidyl proteases |
MA34004B1 (fr) | 2010-01-28 | 2013-02-01 | Glaxo Group Ltd | Protéines de liaison à cd127 |
CA2787657A1 (en) | 2010-02-23 | 2011-09-01 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
RU2015102845A (ru) | 2010-02-23 | 2015-06-10 | Санофи | АНТИТЕЛА К ИНТЕГРИНУ α2 И ИХ ПРИМЕНЕНИЯ |
UA108227C2 (xx) | 2010-03-03 | 2015-04-10 | Антигензв'язуючий білок | |
SG183947A1 (en) | 2010-03-31 | 2012-10-30 | Boehringer Ingelheim Int | Anti-cd40 antibodies |
EP4450523A3 (en) | 2010-04-02 | 2025-03-12 | Amunix Pharmaceuticals, Inc. | Binding fusion proteins, binding fusion protein-drug conjugates, xten-drug conjugates and methods of making and using same |
WO2011133931A1 (en) | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Genentech, Inc. | Use of il-27 antagonists for treating inflammatory bowel disease |
JP2013533732A (ja) | 2010-05-03 | 2013-08-29 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 腫瘍の診断と治療のための組成物と方法 |
BR112012030197A2 (pt) | 2010-05-28 | 2015-09-29 | Genentech Inc | diminuição do nível de lactato e aumento da produção de poliptídeo por subregulação da expressão de lactato desidrogenase e piruvato desidrogenase cinase. |
US9169329B2 (en) | 2010-06-01 | 2015-10-27 | Ludwig Institute For Cancer Research | Antibodies directed to the receptor tyrosine kinase c-Met |
UY33421A (es) | 2010-06-03 | 2011-12-30 | Glaxo Wellcome House | Proteinas de union al antígeno humanizados |
EP2585094B1 (en) | 2010-06-25 | 2018-08-01 | INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Flagellin polypeptide as tlr5 agonist for use in the treatment of respiratory tract infections |
EP2596027A1 (en) | 2010-07-22 | 2013-05-29 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Novel antigen binding proteins |
EP2420250A1 (en) | 2010-08-13 | 2012-02-22 | Universitätsklinikum Münster | Anti-Syndecan-4 antibodies |
WO2012021786A2 (en) | 2010-08-12 | 2012-02-16 | Theraclone Sciences, Inc. | Anti-hemagglutinin antibody compositions and methods of use thereof |
KR20130100125A (ko) | 2010-08-13 | 2013-09-09 | 제넨테크, 인크. | 질환의 치료를 위한, IL-1β 및 IL-18에 대한 항체 |
WO2012027494A1 (en) | 2010-08-24 | 2012-03-01 | Regents Of The University Of Minnesota | Bispecific targeting reagents |
AU2011296065B2 (en) | 2010-08-31 | 2016-01-28 | International Aids Vaccine Initiative | Human immunodeficiency virus (HIV)-neutralizing antibodies |
CN102380091A (zh) | 2010-08-31 | 2012-03-21 | 健能隆医药技术(上海)有限公司 | 白介素-22在治疗病毒性肝炎中的应用 |
CN103797026A (zh) | 2010-09-15 | 2014-05-14 | 阿利吉那科技有限公司 | 由木质素衍生的化合物生物生产芳香族化学品 |
CA2810909A1 (en) | 2010-09-20 | 2012-03-29 | Abbvie Inc. | Purification of antibodies using simulated moving bed chromatography |
SG189110A1 (en) | 2010-09-29 | 2013-05-31 | Oxyrane Uk Ltd | De-mannosylation of phosphorylated n-glycans |
WO2012042386A2 (en) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Oxyrane Uk Limited | Mannosidases capable of uncapping mannose-1-phospho-6-mannose linkages and demannosylating phosphorylated n-glycans and methods of facilitating mammalian cellular uptake of glycoproteins |
EP2625197B1 (en) | 2010-10-05 | 2016-06-29 | Genentech, Inc. | Mutant smoothened and methods of using the same |
US9354241B2 (en) | 2010-10-08 | 2016-05-31 | Shanghai Kexin Biotech Co., Ltd. | Moesin fragments associated with aplastic anemia |
CA2814030C (en) | 2010-10-08 | 2019-04-30 | Shanghai Kexin Biotech Co., Ltd. | Diagnostic and therapeutic uses of moesin fragments |
KR101687060B1 (ko) | 2010-10-08 | 2016-12-15 | 상하이 켁신 바이오테크 씨오., 엘티디. | 모에신 조절제 및 그의 용도 |
CA2814023C (en) | 2010-10-08 | 2018-01-16 | Shanghai Kexin Biotech Co., Ltd. | Moesin fragments and uses thereof |
US9347950B2 (en) | 2010-10-08 | 2016-05-24 | Shanghai Kexin Biotech Co., Ltd. | Moesin fragments associated with immune thrombocytopenia |
PE20141162A1 (es) | 2010-11-04 | 2014-09-18 | Boehringer Ingelheim Int | Anticuerpos anti-il-23 |
BR112013011167A2 (pt) | 2010-11-05 | 2016-08-23 | Abbvie Inc | "exame de suplementos eficientes e efetivos para o desenvolvimento de meio quimicamente definido em cultura de células." |
EP2635674A4 (en) | 2010-11-05 | 2014-11-05 | Transbio Ltd | MARKERS FOR ENDOTHELIAL STORAGE CELLS AND USES THEREOF |
WO2012064619A1 (en) * | 2010-11-10 | 2012-05-18 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Pichia pastoris loci encoding enzymes in the proline biosynthetic pathway |
EP2640831A1 (en) | 2010-11-17 | 2013-09-25 | Sea Lane Biotechnologies,llc. | Influenza virus neutralizing agents that mimic the binding site of an influenza neutralizing antibody |
US9505826B2 (en) | 2010-12-22 | 2016-11-29 | Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd | Modified antibody with improved half-life |
BR112013020743A2 (pt) | 2011-02-14 | 2016-10-18 | Theraclone Sciences Inc | composições e métodos para a terapia e diagnóstico de influenza |
WO2012122512A1 (en) | 2011-03-10 | 2012-09-13 | Hco Antibody, Inc. | Recombinant production of mixtures of single chain antibodies |
WO2012122528A1 (en) | 2011-03-10 | 2012-09-13 | Hco Antibody, Inc. | Bispecific three-chain antibody-like molecules |
WO2012125735A1 (en) | 2011-03-15 | 2012-09-20 | Abott Laboratories | An integrated approach to the isolation and purification of antibodies |
SG193402A1 (en) | 2011-03-15 | 2013-10-30 | Theraclone Sciences Inc | Compositions and methods for the therapy and diagnosis of influenza |
EP2689250A1 (en) | 2011-03-23 | 2014-01-29 | AbbVie Inc. | Methods and systems for the analysis of protein samples |
KR20130137688A (ko) | 2011-03-31 | 2013-12-17 | 제넨테크, 인크. | 베타7 인테그린 길항제를 투여하는 방법 |
EP2702077A2 (en) | 2011-04-27 | 2014-03-05 | AbbVie Inc. | Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins |
WO2012158818A2 (en) | 2011-05-16 | 2012-11-22 | Fabion Pharmaceuticals, Inc. | Multi-specific fab fusion proteins and methods of use |
AU2012261933B2 (en) | 2011-06-03 | 2017-06-15 | Xoma Technology Ltd. | Antibodies specific for TGF-beta |
JP2013040160A (ja) | 2011-07-01 | 2013-02-28 | Genentech Inc | 自己免疫疾患を治療するための抗cd83アゴニスト抗体の使用 |
BR112014000630A2 (pt) | 2011-07-11 | 2017-02-14 | Glenmark Pharmaceuticals Sa | anticorpo antagonista ou fragmento do mesmo que se liga a uma ox40 humana, epítopo sobre o domínio extracelular ox40 humano, ácido nucleíco isolado, vetor, célula hospedeira, método para produzir um anticorpo ou fragmento do mesmo, composição imunoconjugado, método para tratar um distúrbio mediado por ox40 em um indivíduo, uso de um anticorpo ou fragmento do mesmo, artigo de manufatura, kit e método para classificação in vitro |
EP2744825A1 (en) | 2011-08-17 | 2014-06-25 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Inhibition of angiogenesis in refractory tumors |
US8822651B2 (en) | 2011-08-30 | 2014-09-02 | Theraclone Sciences, Inc. | Human rhinovirus (HRV) antibodies |
MX2014003313A (es) | 2011-09-23 | 2014-07-09 | Amgen Res Munich Gmbh | Moleculas de union biespecificas para 5t4 y cd3. |
TWI679212B (zh) | 2011-11-15 | 2019-12-11 | 美商安進股份有限公司 | 針對bcma之e3以及cd3的結合分子 |
US9023995B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-05-05 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti IL-36R antibodies |
CN110078831A (zh) | 2011-12-01 | 2019-08-02 | 圆祥生命科技股份有限公司 | 补体和vegf途径的蛋白质抑制剂及其使用方法 |
MX349910B (es) | 2011-12-16 | 2017-08-17 | Braskem Sa | Microorganismos modificados y métodos para elaborar butadieno utilizando los mismos. |
MX360453B (es) | 2011-12-22 | 2018-11-01 | Genentech Inc | Cromatografia de membrana de intercambio ionico. |
WO2013091903A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Novo Nordisk A/S | Anti-crac channel antibodies |
JP2015503338A (ja) | 2011-12-30 | 2015-02-02 | オキシレイン ユーケー リミテッド | 組換えタンパク質の分解を低減させる方法および材料 |
BR112014017141A2 (pt) | 2012-01-19 | 2019-09-24 | Univ Cincinnati | método de tratamento de diabetes usando-se apolipoproteína a-iv não glicosilada |
CA2863066A1 (en) | 2012-01-31 | 2013-08-08 | Genentech, Inc. | Anti-ig-e m1' antibodies and methods using same |
EP2820047B1 (en) | 2012-03-01 | 2018-04-25 | Amgen Research (Munich) GmbH | Long life polypeptide binding molecules |
AU2013234042B2 (en) | 2012-03-15 | 2017-11-02 | Oxyrane Uk Limited | Methods and materials for treatment of Pompe's disease |
WO2013158273A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Abbvie Inc. | Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution |
US9334319B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-05-10 | Abbvie Inc. | Low acidic species compositions |
WO2013158275A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Abbvie Inc. | Cell culture methods to reduce acidic species |
CA2870769C (en) | 2012-04-27 | 2021-11-30 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Vascular endothelial growth factor antagonists and methods for their use |
PL3326649T3 (pl) | 2012-05-03 | 2022-04-25 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Przeciwciała anty-il-23p19 |
US20140010820A1 (en) | 2012-05-21 | 2014-01-09 | Abbvie, Inc. | Novel purification of non-human antibodies using protein a affinity chromatography |
US9249182B2 (en) | 2012-05-24 | 2016-02-02 | Abbvie, Inc. | Purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography |
US9730980B2 (en) | 2012-07-25 | 2017-08-15 | University Of Cincinnati | Method of treating type I diabetes using apolipoprotein A-IV |
US10232019B2 (en) | 2012-07-25 | 2019-03-19 | University Of Cincinnati | Method of treating hyperglycemic disorders using apolipoprotein AIV |
JOP20200308A1 (ar) | 2012-09-07 | 2017-06-16 | Novartis Ag | جزيئات إرتباط il-18 |
CA2888803A1 (en) | 2012-11-05 | 2014-05-08 | Jooeun Bae | Xbp1, cd138, and cs1 peptides, pharmaceutical compositions that include the peptides, and methods of using such peptides and compositions |
CN105102067B (zh) | 2013-01-02 | 2020-03-03 | 艾科诺斯科技股份有限公司 | 结合tl1a的抗体及其用途 |
JO3519B1 (ar) | 2013-01-25 | 2020-07-05 | Amgen Inc | تركيبات أجسام مضادة لأجل cdh19 و cd3 |
ES2728936T3 (es) | 2013-01-25 | 2019-10-29 | Amgen Inc | Anticuerpos dirigidos contra CDH19 para melanoma |
WO2014136065A2 (en) | 2013-03-05 | 2014-09-12 | Oxyrane Uk Limited | Production of catalytically active type i sulfatase |
JP6511609B2 (ja) | 2013-03-13 | 2019-05-22 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗体製剤 |
AR095398A1 (es) | 2013-03-13 | 2015-10-14 | Genentech Inc | Formulaciones con oxidación reducida |
CA3113172A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Genentech, Inc. | Screen for compound that prevents protein oxidation based on comparison with l-tryptophan |
US10653779B2 (en) | 2013-03-13 | 2020-05-19 | Genentech, Inc. | Formulations with reduced oxidation |
RU2019137020A (ru) | 2013-03-13 | 2021-01-14 | Дженентек, Инк. | Составы со сниженным окислением |
EP2970375A1 (en) | 2013-03-14 | 2016-01-20 | AbbVie Inc. | Low acidic species compositions and methods for producing the same using displacement chromatography |
US20140271633A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Abbvie Inc. | Mammalian cell culture performance through surfactant supplementation of feed media |
KR20150129033A (ko) | 2013-03-14 | 2015-11-18 | 애브비 인코포레이티드 | 저 산성 종 조성물 및 이의 제조 및 사용 방법 |
WO2014142882A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Abbvie Inc. | Protein purification using displacement chromatography |
AR095374A1 (es) | 2013-03-15 | 2015-10-14 | Amgen Res (Munich) Gmbh | Moléculas de unión para bcma y cd3 |
US9505849B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-29 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Antibody constructs for influenza M2 and CD3 |
AR095596A1 (es) | 2013-03-15 | 2015-10-28 | Amgen Res (Munich) Gmbh | Moléculas de unión de cadena única comprendiendo n-terminal abp |
EP2970875B1 (en) | 2013-03-15 | 2020-04-15 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Cell culture compositions with antioxidants and methods for polypeptide production |
EP4039281A1 (en) | 2013-03-15 | 2022-08-10 | Biomolecular Holdings LLC | Hybrid immunoglobulin containing non-peptidyl linkage |
BR112015022529A2 (pt) | 2013-03-15 | 2017-07-18 | Genentech Inc | meios de cultura de células e processos de produção de anticorpo |
US20140283157A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Diadexus, Inc. | Lipoprotein-associated phospholipase a2 antibody compositions and methods of use |
JP6574754B2 (ja) | 2013-03-19 | 2019-09-11 | ベイジン シェノゲン ファーマ グループ リミテッド | エストロゲン受容体関連疾患を処置するための抗体及び方法 |
AU2014241552B2 (en) | 2013-03-27 | 2018-08-16 | Genentech, Inc. | Use of biomarkers for assessing treatment of gastrointestinal inflammatory disorders with beta7 integrin antagonists |
DK3004162T3 (da) | 2013-05-31 | 2020-05-18 | Genentech Inc | Anti-væg-teichoin-antistoffer og konjugater |
EP3004156A1 (en) | 2013-06-07 | 2016-04-13 | Novo Nordisk A/S | Method for making mature insulin polypeptides |
TWI688401B (zh) | 2013-09-13 | 2020-03-21 | 美商安進公司 | 用於治療骨髓性白血病的表觀遺傳因子與靶向cd33及cd3之雙特異性化合物的組合 |
ES2768614T3 (es) | 2013-09-27 | 2020-06-23 | Hoffmann La Roche | Formulaciones de anticuerpos anti-PDL1 |
WO2015069459A1 (en) | 2013-11-05 | 2015-05-14 | Novartis Ag | Organic compounds |
CN104623637A (zh) | 2013-11-07 | 2015-05-20 | 健能隆医药技术(上海)有限公司 | Il-22二聚体在制备静脉注射药物中的应用 |
MX2016007965A (es) | 2013-12-17 | 2016-10-28 | Genentech Inc | Terapia de combinacion que comprende agonistas de union a ox40 y antagonistas de union al eje pd-1. |
AU2014364593A1 (en) | 2013-12-17 | 2016-07-07 | Genentech, Inc. | Methods of treating cancer using PD-1 axis binding antagonists and an anti-CD20 antibody |
RS59659B2 (sr) | 2013-12-17 | 2023-08-31 | Hoffmann La Roche | Postupci lečenjа raka pomoću аntаgonistа koji vežu osovinu pd-1 i pomoću tаksаnа |
CN106062005A (zh) | 2013-12-30 | 2016-10-26 | 医药生命融合研究团 | 抗krs单克隆抗体及其用途 |
WO2015116902A1 (en) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Genentech, Inc. | G-protein coupled receptors in hedgehog signaling |
EA033604B1 (ru) | 2014-01-31 | 2019-11-08 | Boehringer Ingelheim Int | Молекула анти-baff антитела, фармацевтическая композиция, содержащая эту молекулу, способы ее применения и кодирующий ее изолированный полинуклеотид |
ES2694857T3 (es) | 2014-02-04 | 2018-12-27 | Genentech, Inc. | Smoothened mutante y métodos de uso de la misma |
ES2788973T3 (es) | 2014-03-14 | 2020-10-23 | Biomolecular Holdings Llc | Inmunoglobulina híbrida que contiene una unión distinta de peptidilo |
AU2015236008B2 (en) | 2014-03-25 | 2018-12-20 | Genentech, Inc. | Methods of preparing a poloxamer for use in cell culture medium |
CN106102767B (zh) | 2014-03-27 | 2021-08-10 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用于诊断和治疗炎症性肠病的方法 |
WO2015153514A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | Genentech, Inc. | Combination therapy comprising anti-angiogenesis agents and ox40 binding agonists |
US8961992B1 (en) | 2014-04-02 | 2015-02-24 | Tunitas Therapeutics, Inc. | Epsigam fusion protein |
EP3149187B1 (en) | 2014-05-30 | 2020-04-29 | Braskem S.A. | Modified microorganisms comprising an optimized system for oligosaccharide utilization and methods of using same |
US20170183376A1 (en) | 2014-06-24 | 2017-06-29 | Insight Biopharmaceuticals Ltd. | Methods of purifying antibodies |
US20170226552A1 (en) | 2014-07-03 | 2017-08-10 | Abbvie Inc. | Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using cobalt |
WO2016007764A1 (en) | 2014-07-09 | 2016-01-14 | Abbvie Inc. | Methods for modulating the glycosylation profile of recombinant proteins using non-commonly used sugars |
JP2017524359A (ja) | 2014-07-24 | 2017-08-31 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Il−23a関連疾患の処置に有用なバイオマーカー |
US20170275373A1 (en) | 2014-07-31 | 2017-09-28 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Bispecific single chain antibody construct with enhanced tissue distribution |
AR101936A1 (es) | 2014-07-31 | 2017-01-25 | Amgen Res (Munich) Gmbh | Constructos de anticuerpos de cadena sencilla biespecífica específicos para especies cruzadas optimizadas |
AR101669A1 (es) | 2014-07-31 | 2017-01-04 | Amgen Res (Munich) Gmbh | Constructos de anticuerpos para cdh19 y cd3 |
WO2016044334A1 (en) | 2014-09-15 | 2016-03-24 | Genentech, Inc. | Antibody formulations |
WO2016059602A2 (en) | 2014-10-16 | 2016-04-21 | Glaxo Group Limited | Methods of treating cancer and related compositions |
WO2016081384A1 (en) | 2014-11-17 | 2016-05-26 | Genentech, Inc. | Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists |
BR112017011325A2 (pt) | 2014-12-03 | 2020-07-21 | Genentech, Inc. | ?composto de conjugado anticorpo?antibiótico, composição, método de tratamento de uma infecção, método para matar staph aureus, processo para produzir o conjugado, kit para o tratamento de uma infecção, intermediários antibiótico-ligante e ligante-droga? |
WO2016120764A1 (en) | 2015-01-26 | 2016-08-04 | Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (Chuv) | Aspergillus oryzae prolyl endopeptidases and use thereof in degradation of polypeptides |
WO2016126972A1 (en) | 2015-02-04 | 2016-08-11 | Genentech, Inc. | Mutant smoothened and methods of using the same |
CN113559258A (zh) | 2015-02-04 | 2021-10-29 | 勃林格殷格翰国际有限公司 | 治疗炎性疾病的方法 |
AR103782A1 (es) | 2015-02-26 | 2017-05-31 | Genentech Inc | ANTAGONISTAS DE INTEGRINA b7 Y MÉTODOS DE TRATAMIENTO DE LA ENFERMEDAD DE CROHN |
WO2016141111A1 (en) | 2015-03-03 | 2016-09-09 | Xoma (Us) Llc | Treatment of post-prandial hyperinsulinemia and hypoglycemia after bariatric surgery |
WO2016144773A1 (en) | 2015-03-06 | 2016-09-15 | Abbvie Inc. | Arabinosylated glycoproteins |
ES2820768T3 (es) | 2015-04-03 | 2021-04-22 | Xoma Technology Ltd | Tratamiento del cáncer usando inhibidores de TGF-beta y PD-1 |
JP2018512422A (ja) | 2015-04-14 | 2018-05-17 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 疾患の処置法 |
FI3283524T3 (fi) | 2015-04-17 | 2023-05-05 | Amgen Res Munich Gmbh | Bispesifisiä vasta-ainekonstrukteja cdh3:lle ja cd3:lle |
AU2016271142A1 (en) | 2015-05-29 | 2017-11-23 | Genentech, Inc. | PD-L1 promoter methylation in cancer |
AU2016280070B2 (en) | 2015-06-17 | 2022-09-15 | Genentech, Inc. | Methods of treating locally advanced or metastatic breast cancers using PD-1 axis binding antagonists and taxanes |
TWI744242B (zh) | 2015-07-31 | 2021-11-01 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Egfrviii及cd3抗體構築體 |
TWI717375B (zh) | 2015-07-31 | 2021-02-01 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Cd70及cd3抗體構築體 |
TWI793062B (zh) | 2015-07-31 | 2023-02-21 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Dll3及cd3抗體構築體 |
TWI829617B (zh) | 2015-07-31 | 2024-01-21 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Flt3及cd3抗體構築體 |
TWI796283B (zh) | 2015-07-31 | 2023-03-21 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Msln及cd3抗體構築體 |
TW202440904A (zh) | 2015-08-04 | 2024-10-16 | 美商再生元醫藥公司 | 補充牛磺酸之細胞培養基及用法(二) |
SG10201914109VA (en) | 2015-08-11 | 2020-02-27 | Wuxi Biologics Cayman Inc | Novel anti-pd-1 antibodies |
PL3347376T3 (pl) | 2015-09-07 | 2021-12-06 | Heiko LICKERT | Nowy receptor IGFR-podobny i jego zastosowania |
TWI811716B (zh) | 2015-09-18 | 2023-08-11 | 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 | 治療發炎性疾病之方法 |
KR20180088919A (ko) | 2015-12-24 | 2018-08-07 | 옥시레인 유케이 리미티드 | 인간 알파-n-아세틸갈락토사미니다아제 폴리펩티드 |
CN115400220A (zh) | 2015-12-30 | 2022-11-29 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 减少聚山梨酯降解的制剂 |
CN108430455A (zh) | 2015-12-30 | 2018-08-21 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 色氨酸衍生物用于蛋白质配制剂的用途 |
CN109219617A (zh) | 2016-02-03 | 2019-01-15 | 安进研发(慕尼黑)股份有限公司 | Bcma和cd3双特异性t细胞接合抗体构建体 |
EA039859B1 (ru) | 2016-02-03 | 2022-03-21 | Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх | Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3 |
AU2017216237B2 (en) | 2016-02-03 | 2024-04-04 | Amgen Research (Munich) Gmbh | PSMA and CD3 bispecific T cell engaging antibody constructs |
EP3411396A1 (en) | 2016-02-04 | 2018-12-12 | Curis, Inc. | Mutant smoothened and methods of using the same |
CN109476756B (zh) | 2016-03-15 | 2022-05-31 | 埃泰美德(香港)有限公司 | 一种多特异性Fab融合蛋白及其用途 |
EP4112641A1 (en) | 2016-03-15 | 2023-01-04 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Methods of treating cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-gpc3 antibodies |
CA3007135A1 (en) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Mabspace Biosciences (Suzhou) Co., Ltd | Novel anti-pd-l1 antibodies |
EP3442562B1 (en) | 2016-04-15 | 2022-09-21 | Evive Biotechnology (Shanghai) Ltd | An il-22 dimer for use in treating necrotizing enterocolitis |
JP6728392B2 (ja) | 2016-04-15 | 2020-07-22 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 炎症性疾患の処置法 |
US10851159B2 (en) | 2016-06-02 | 2020-12-01 | Bloom Diagnostics Ag | Antibodies that bind to human anti-Müllerian hormone (AMH) and their uses |
JP7148493B2 (ja) | 2016-08-01 | 2022-10-05 | ゾーマ (ユーエス) リミテッド ライアビリティ カンパニー | 副甲状腺ホルモン受容体1(pth1r)抗体およびその使用 |
CN109476748B (zh) | 2016-08-08 | 2023-05-23 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用于癌症的治疗和诊断方法 |
KR20190049866A (ko) | 2016-09-20 | 2019-05-09 | 우시 바이올로직스 아일랜드 리미티드 | 신규한 항-pcsk9 항체 |
EP3518969A2 (en) | 2016-09-28 | 2019-08-07 | Xoma (Us) Llc | Antibodies that bind interleukin-2 and uses thereof |
US20180105588A1 (en) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Methods of treating diseases |
US11007254B2 (en) | 2016-10-17 | 2021-05-18 | Musc Foundation For Research Development | Compositions and methods for treating central nervous system injury |
WO2018138376A1 (en) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) | Novel igfr-like 2 receptor and uses thereof |
JOP20190189A1 (ar) | 2017-02-02 | 2019-08-01 | Amgen Res Munich Gmbh | تركيبة صيدلانية ذات درجة حموضة منخفضة تتضمن بنيات جسم مضاد يستهدف الخلية t |
WO2018152496A1 (en) | 2017-02-17 | 2018-08-23 | The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of zika virus infection |
US10941203B2 (en) | 2017-03-15 | 2021-03-09 | Tsinghua University | Anti-TrkB agonist antibodies binding to D5 domain of TrkB and methods of promoting neuronal survival in motor neuron injury, stroke or glaucoma |
WO2018182284A1 (ko) | 2017-03-27 | 2018-10-04 | 재단법인 의약바이오컨버젼스연구단 | 세포 외막에 노출되는 라이실-tRNA 합성효소 N-말단 영역에 특이적으로 결합하는 항체 |
US20180273627A1 (en) | 2017-03-27 | 2018-09-27 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti il-36r antibodies combination therapy |
EP4230649A3 (en) | 2017-04-25 | 2023-10-25 | The U.S.A. As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Antibodies and methods for the diagnosis and treatment of epstein barr virus infection |
MA48763A (fr) | 2017-05-05 | 2020-04-08 | Amgen Inc | Composition pharmaceutique comprenant des constructions d'anticorps bispécifiques pour un stockage et une administration améliorés |
US10793634B2 (en) | 2017-06-09 | 2020-10-06 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-TrkB antibodies |
US11827669B2 (en) | 2017-07-19 | 2023-11-28 | The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services | Antibodies and methods for the diagnosis and treatment of hepatitis b virus infection |
CA3070468A1 (en) | 2017-09-01 | 2019-03-07 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Immunogenic peptides specific to bcma and taci antigens for treatment of cancer |
EP3684817A4 (en) | 2017-09-22 | 2021-06-09 | Wuxi Biologics Ireland Limited. | NEW BIS SPECIFIC CD3 / CD19 POLYPEPTIDE COMPLEXES |
US11339221B2 (en) | 2017-11-01 | 2022-05-24 | Tufts Medical Center, Inc. | Bispecific antibody constructs and methods of use |
EA202091422A1 (ru) | 2017-12-11 | 2020-08-28 | Эмджен Инк. | Способ непрерывного производства продуктов на основе биспецифических антител |
TW201940518A (zh) | 2017-12-29 | 2019-10-16 | 美商安進公司 | 針對muc17和cd3之雙特異性抗體構建體 |
US11401336B2 (en) | 2018-02-21 | 2022-08-02 | Celgene Corporation | BCMA-binding antibodies and uses thereof |
EP3768725A4 (en) | 2018-03-20 | 2021-06-02 | Wuxi Biologics Ireland Limited | Novel anti-tim-3 antibodies |
KR102340989B1 (ko) | 2018-03-28 | 2021-12-20 | 에이비온 주식회사 | 클라우딘 3의 ecl-2에 특이적으로 결합하는 항체, 이의 단편 및 이들의 용도 |
EP3774916A2 (en) | 2018-04-06 | 2021-02-17 | Biolegend, Inc. | Anti-tetraspanin 33 agents and compositions and methods for making and using the same |
US12084489B2 (en) | 2018-05-02 | 2024-09-10 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Antibodies and methods for the diagnosis, prevention, and treatment of Epstein Barr virus infection |
CN112585166A (zh) | 2018-06-23 | 2021-03-30 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用pd-1轴结合拮抗剂、铂剂和拓扑异构酶ii抑制剂治疗肺癌的方法 |
CN112334195A (zh) | 2018-06-29 | 2021-02-05 | 勃林格殷格翰国际有限公司 | 用于治疗自身免疫性疾病的抗cd40抗体 |
BR112021002130A2 (pt) | 2018-08-08 | 2021-05-04 | Genentech, Inc. | formulação líquida, artigo de fabricação ou kit e método para reduzir a oxidação de um polipeptídeo |
MX2021003213A (es) | 2018-09-21 | 2021-05-12 | Genentech Inc | Metodos de diagnostico para cancer de mama triple negativo. |
CN113365697B (zh) | 2018-09-25 | 2024-07-19 | 百进生物科技公司 | 抗tlr9药剂和组合物及其制备方法和使用方法 |
BR112021005669A2 (pt) | 2018-09-28 | 2021-06-22 | Amgen Inc. | anticorpos contra bcma solúvel |
EP3863670A1 (en) | 2018-10-11 | 2021-08-18 | Amgen Inc. | Downstream processing of bispecific antibody constructs |
AU2019365391A1 (en) | 2018-10-23 | 2021-04-29 | Consejo Superior De Investigaciones Científicas | Antibodies specific for glycosylated ApoJ and uses thereof |
WO2020136232A1 (en) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Transgene Sa | Immunosuppressive m2 protein |
AU2020231218A1 (en) | 2019-03-06 | 2021-09-16 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | T cell receptors specific to B-cell maturation antigen for treatment of cancer |
SG11202110626SA (en) | 2019-03-27 | 2021-10-28 | Umc Utrecht Holding Bv | Engineered iga antibodies and methods of use |
TWI836069B (zh) | 2019-05-09 | 2024-03-21 | 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 | 抗-sema3a抗體及其用於治療眼或眼部疾病之用途 |
JP7600218B2 (ja) | 2019-05-24 | 2024-12-16 | サンヨウ バイオファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド | 新規なcldn18.2結合分子 |
CA3140071A1 (en) | 2019-06-27 | 2020-12-30 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-angpt2 antibodies |
WO2021038296A2 (en) | 2019-08-27 | 2021-03-04 | Tonix Pharma Holdings Limited | Modified tff2 polypeptides |
WO2021050640A1 (en) | 2019-09-10 | 2021-03-18 | Amgen Inc. | Purification method for bispecific antigen-binding polypeptides with enhanced protein l capture dynamic binding capacity |
KR102442204B1 (ko) | 2019-09-20 | 2022-09-08 | 경북대학교 산학협력단 | Cox2 단백질의 아세틸화 검출용 항체 및 이의 용도 |
TWI859339B (zh) | 2019-09-24 | 2024-10-21 | 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 | 抗nrp1a抗體及其用於治療眼或眼部疾病之用途 |
EP4058485A1 (en) | 2019-11-13 | 2022-09-21 | Amgen Inc. | Method for reduced aggregate formation in downstream processing of bispecific antigen-binding molecules |
US20230093169A1 (en) | 2020-01-22 | 2023-03-23 | Amgen Research (Munch) Gmbh | Combinations of antibody constructs and inhibitors of cytokine release syndrome and uses thereof |
CN113461817A (zh) | 2020-03-31 | 2021-10-01 | 苏州泽璟生物制药股份有限公司 | 一种抗人cd47抗体及其抗原结合片段、制备方法和应用 |
EP4136211A1 (en) | 2020-04-15 | 2023-02-22 | Genentech, Inc. | Copper loss mitigation |
AU2021280232A1 (en) | 2020-05-26 | 2022-12-15 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-PD-1 antibodies |
AU2021284273A1 (en) | 2020-06-02 | 2022-12-15 | Arcus Biosciences, Inc. | Antibodies to TIGIT |
WO2021257497A1 (en) | 2020-06-15 | 2021-12-23 | Sarepta Therapeutis, Inc. | Adeno-associated virus antibodies and fragments thereof |
IL299039A (en) | 2020-06-16 | 2023-02-01 | Genentech Inc | Methods and preparations for the treatment of triple-negative breast cancer |
EP3939999A1 (en) | 2020-07-14 | 2022-01-19 | Fundación del Sector Público Estatal Centro Nacional de Investigaciones Oncológicas Carlos III (F.S.P. CNIO) | Interleukin 11 receptor alpha subunit (il11ra) neutralizing antibodies and uses thereof |
WO2022093641A1 (en) | 2020-10-30 | 2022-05-05 | BioLegend, Inc. | Anti-nkg2a agents and compositions and methods for making and using the same |
WO2022093640A1 (en) | 2020-10-30 | 2022-05-05 | BioLegend, Inc. | Anti-nkg2c agents and compositions and methods for making and using the same |
AR124019A1 (es) | 2020-11-06 | 2023-02-01 | Amgen Res Munich Gmbh | Construcciones polipeptídicas que se unen a cd3 |
BR112023008629A2 (pt) | 2020-11-06 | 2023-10-03 | Amgen Inc | Construtos de polipeptídeos que se ligam seletivamente a cldn6 e cd3 |
MX2023005197A (es) | 2020-11-06 | 2023-05-16 | Amgen Inc | Dominio de union a antigeno con tasa de recorte reducida. |
CN112480248B (zh) | 2020-11-24 | 2023-05-05 | 三优生物医药(上海)有限公司 | 与cld18a2特异性结合的分子 |
US20220281914A1 (en) | 2020-12-18 | 2022-09-08 | Kiniksa Pharmaceuticals, Ltd. | Protein compositions and methods for producing and using the same |
AU2022246675A1 (en) | 2021-04-02 | 2023-10-19 | Amgen Inc. | Mageb2 binding constructs |
EP4332120A1 (en) | 2021-04-26 | 2024-03-06 | Xuanzhu Biopharmaceutical Co., Ltd. | Bispecific antibody-drug conjugate |
AU2022313524A1 (en) | 2021-07-23 | 2024-02-15 | Helmholtz Zentrum Muenchen - Deutsches Forschungszentrum Fuer Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) | Igfr-l1 antibodies and uses thereof |
EP4444281A1 (en) | 2021-12-10 | 2024-10-16 | Tubulis GmbH | Novel flt3 antibodies and antibody-drug-conjugates based thereon, therapeutic methods and uses thereof in combination with tyrosine kinase inhibitors |
KR20230098953A (ko) | 2021-12-27 | 2023-07-04 | 경북대학교 산학협력단 | Asm에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도 |
AU2023210789A1 (en) | 2022-01-29 | 2024-07-18 | Peking University First Hospital | Iga protease truncation, fusion protein comprising iga protease truncation, and use thereof |
EP4238988A1 (en) | 2022-03-01 | 2023-09-06 | Consejo Superior De Investigaciones Científicas | Antibodies against sars-cov-2 and uses thereof |
KR20240156411A (ko) | 2022-03-09 | 2024-10-29 | 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 | 치료 단백질의 일시적 발현 |
WO2024032891A1 (en) | 2022-08-11 | 2024-02-15 | Vib Vzw | Glyco-engineered yeast for therapeutic protein production |
AU2023343470A1 (en) | 2022-09-14 | 2025-02-06 | Amgen Inc. | Bispecific molecule stabilizing composition |
WO2024083925A2 (en) | 2022-10-18 | 2024-04-25 | Tubulis Gmbh | Novel anti-napi2b antibodies and antibody-drug-conjugates based thereon, therapeutic methods and uses thereof |
WO2024083953A1 (en) | 2022-10-18 | 2024-04-25 | Tubulis Gmbh | Novel anti-tpbg antibody and antibody-drug-conjugates based thereon, therapeutic methods and uses thereof |
WO2024243217A1 (en) | 2023-05-25 | 2024-11-28 | BioLegend, Inc. | Ceacam6 binding antibodies and antigen-binding fragments thereof |
WO2024259378A1 (en) | 2023-06-14 | 2024-12-19 | Amgen Inc. | T cell engager masking molecules |
WO2025036848A1 (en) | 2023-08-11 | 2025-02-20 | Wuxi Biologics (Shanghai) Co., Ltd. | Anti-muc16 antibodies and uses thereof |
WO2025043134A1 (en) | 2023-08-24 | 2025-02-27 | Rezolute, Inc. | High concentration formulations for anti-insulin receptor antibody and uses thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2068969B (en) * | 1980-02-05 | 1983-07-27 | Upjohn Co | Gene expression |
JPS58146281A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-08-31 | Suntory Ltd | 酵母細胞の形質転換法 |
US4617274A (en) * | 1981-10-29 | 1986-10-14 | Phillips Petroleum Company | Biochemical conversions by yeast fermentation at high cell densities |
JP2608540B2 (ja) * | 1982-05-19 | 1997-05-07 | ギスト ブロカデス ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ | クルイベロミセス種のためのクローニング系 |
NO840200L (no) * | 1983-01-28 | 1984-07-30 | Cefus Corp | Glukoamylase cdna. |
US4837148A (en) * | 1984-10-30 | 1989-06-06 | Phillips Petroleum Company | Autonomous replication sequences for yeast strains of the genus pichia |
US4855231A (en) * | 1984-10-30 | 1989-08-08 | Phillips Petroleum Company | Regulatory region for heterologous gene expression in yeast |
-
1984
- 1984-10-30 US US06/666,579 patent/US4879231A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-08-02 CA CA000488003A patent/CA1297438C/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-08 IE IE247385A patent/IE58217B1/en not_active IP Right Cessation
- 1985-10-16 AU AU48756/85A patent/AU572353B2/en not_active Expired
- 1985-10-20 IL IL76763A patent/IL76763A/xx not_active IP Right Cessation
- 1985-10-23 FI FI854145A patent/FI94428C/fi not_active IP Right Cessation
- 1985-10-24 ZA ZA858180A patent/ZA858180B/xx unknown
- 1985-10-29 DK DK496485A patent/DK496485A/da not_active Application Discontinuation
- 1985-10-29 ES ES548306A patent/ES8609464A1/es not_active Expired
- 1985-10-29 EP EP85113733A patent/EP0183070B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-29 GR GR852609A patent/GR852609B/el unknown
- 1985-10-29 DE DE8585113733T patent/DE3584353D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-29 MX MX43085A patent/MX430A/es unknown
- 1985-10-29 AT AT85113733T patent/ATE68204T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-10-30 JP JP60243782A patent/JPH0681593B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-30 NO NO854334A patent/NO178975C/no not_active IP Right Cessation
- 1985-10-30 PT PT81402A patent/PT81402B/pt not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-04-21 SG SG43092A patent/SG43092G/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK496485D0 (da) | 1985-10-29 |
IE58217B1 (en) | 1993-08-11 |
MX430A (es) | 1993-11-01 |
IL76763A0 (en) | 1986-02-28 |
ES548306A0 (es) | 1986-09-01 |
IE852473L (en) | 1986-04-30 |
ATE68204T1 (de) | 1991-10-15 |
FI94428C (fi) | 1995-09-11 |
SG43092G (en) | 1992-06-12 |
FI94428B (fi) | 1995-05-31 |
US4879231A (en) | 1989-11-07 |
NO178975B (no) | 1996-04-01 |
EP0183070A3 (en) | 1987-09-30 |
ES8609464A1 (es) | 1986-09-01 |
PT81402A (en) | 1985-11-01 |
EP0183070B1 (en) | 1991-10-09 |
EP0183070A2 (en) | 1986-06-04 |
ZA858180B (en) | 1986-06-25 |
PT81402B (pt) | 1987-11-11 |
NO178975C (no) | 1996-07-10 |
AU572353B2 (en) | 1988-05-05 |
JPH0681593B2 (ja) | 1994-10-19 |
NO854334L (no) | 1986-05-02 |
IL76763A (en) | 1991-03-10 |
FI854145L (fi) | 1986-05-01 |
GR852609B (ja) | 1986-03-04 |
DK496485A (da) | 1986-05-01 |
FI854145A0 (fi) | 1985-10-23 |
DE3584353D1 (de) | 1991-11-14 |
AU4875685A (en) | 1986-06-12 |
CA1297438C (en) | 1992-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61108383A (ja) | 形質転換用宿主として適当な生合成経路上欠損のあるピキア属酵母、及び同酵母の形質転換方法 | |
US4818700A (en) | Pichia pastoris argininosuccinate lyase gene and uses thereof | |
US4812405A (en) | Double auxotrophic mutants of Pichia pastoris and methods for preparation | |
US4837148A (en) | Autonomous replication sequences for yeast strains of the genus pichia | |
CA2237120C (en) | Compositions and methods for producing heterologous polypeptides in pichia methanolica | |
JP2710610B2 (ja) | 機能遺伝子を含むdna断片 | |
Raji et al. | Genetic analysis of mutations that compensate for loss of Escherichia coli DNA topoisomerase I | |
US5716808A (en) | Genetic engineering of pichia methanolica | |
CA2261020C (en) | Preparation of pichia methanolica auxotrophic mutants | |
Lemontt et al. | Pleiotropic mutations at the TUP1 locus that affect the expression of mating-type-dependent functions in Saccharomyces cerevisiae | |
JP2002515746A (ja) | ピヒア・メタノリカの形質転換 | |
Schaefler et al. | Inducible System for the Utilization of β-Glucosides in Escherichia coli II. Description of mutant types and genetic analysis | |
Hughes et al. | An indispensable gene for NAD biosynthesis in Salmonella typhimurium | |
Algeri et al. | IMP1/imp1: a gene involved in the nucleo-mitochondrial control of galactose fermentation in Saccharomyces cerevisiae | |
Cox et al. | [10] Isolation and characterization of mutants of Escherichia coli K-12 affected in oxidative phosphorylation or quinone biosynthesis | |
US5348872A (en) | Method for isolating mutant cells | |
US5057416A (en) | Supersecreting mutants of Saccharomyces cerevisiae | |
Yanagishima et al. | Sex pheromones of the yeast Hansenula wingei and their relationship to sex pheromones in Saccharomyces cerevisiae and Saccharomyces kluyveri | |
CZ7586A3 (en) | Micro-organism of escherichia coli or pseudomonas putida strain and recombinant dna | |
Butow et al. | Low-temperature induction of respiratory deficiency in yeast mutants | |
Baumgartel et al. | The isolation and characterization of intact polyribosomes from a cell wall mutant of Chlamydomonas reinhardi | |
DE69832504T2 (de) | Verfahren zur Veränderung eines chrmosomalen Locus von Pichia methanolica-Zellen | |
Nagasaki et al. | Polyethylen Glycol Mediated Fusion of Yeast Protoplasts; K. lactis+ S. diastaticus | |
JPS61502939A (ja) | 選択圧なしで完全培地において培養することができる、発現ベクタ−により形質転換された菌株、特に酵母、の製造法並びにこのようにして得た菌株 | |
Nazarko et al. | Development of the plate assay screening procedure for isolation of the mutants deficient in inactivation of peroxisomal enzymes in the yeast Yarrowia lipolytica |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |