[go: up one dir, main page]

JPS59109430A - パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置 - Google Patents

パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置

Info

Publication number
JPS59109430A
JPS59109430A JP57219630A JP21963082A JPS59109430A JP S59109430 A JPS59109430 A JP S59109430A JP 57219630 A JP57219630 A JP 57219630A JP 21963082 A JP21963082 A JP 21963082A JP S59109430 A JPS59109430 A JP S59109430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
switch
deceleration
brake
stepping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219630A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamakawa
徹 山川
Fujio Makita
牧田 藤雄
Mitsuo Umezawa
梅沢 光雄
Ryuzo Sakakiyama
榊山 隆三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP57219630A priority Critical patent/JPS59109430A/ja
Priority to AU22369/83A priority patent/AU546689B2/en
Priority to DE3345294A priority patent/DE3345294C2/de
Priority to GB08333298A priority patent/GB2132303B/en
Priority to US06/561,717 priority patent/US4617840A/en
Publication of JPS59109430A publication Critical patent/JPS59109430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通常前、後輪の一方による2輪駆動で、必要
に応じて4輪駆動の走行を行うパートタ、イム式4輪駆
動車において、特に2輪駆動走行時の急減速の際に自動
的に4輪駆動に切換え、目つ成る一定の条件により4輪
駆動を解除する切換制御装置に関するものである。
この種のパートタイム式4輪駆動車は本件出願人による
特開昭55−4292号公報等により既に多く提案され
ており、前、後輪の間の伝動系に設けられている切換操
作手段により、大きい駆動力を1qたい場合、低摩擦路
面の走行の場合に4輪駆動にすることで、4輪駆動車特
有の顕著な性能を発揮することが知られている。そして
このような走行状態での4輪駆動への切換えは、成る程
度運転者の判断により適切に行い得るが、これ以外にも
走行状態は種々変化する。そこで、かかる走行状態の変
化は運転者により判断することは難しいことから、種々
のセンサ等を用いて電気的に判断し、4輪駆動が望まれ
る場合に自動的に4輪駆動に切換制御し、4輪駆動車特
有の効果を最大限利用する傾向にある。
ところで、4輪駆動にした方が良い場合の走行状態の1
つとして、例えばブレーキ操作による制動時がある。こ
の制動時ゆるやかに減速する場合は問題がないが、急減
速の場合に2輪駆動であると非駆動輪が!′i1期にロ
ックして操安性、ブレーキ効果が低下する。そこでかか
る急減速の場合に4輪駆動にすると、全輪が駆動輪にな
って上述の不具合が防11ニされ19る。ここで、ブレ
ーキ操作による実際の制動を考慮するに、ブレーキ踏力
が一定の場合は車)士が大きい程減速度が小さくなるよ
うに変化しているので、4輪駆動に切換える際の減速度
の設定も車速に応じて変化させることが望ましい。
本発明はこのような事情に鑑み、制動時の急減速の場合
に高速はど早目に4輪駆動に自動的に切換えて、走行安
定性等の向上を図るようにした4輪駆動車のり)換制御
装置を捉1バすることを目的とげる。
この目的のため本発明による装置は、車速センサからの
信号により一定時間当りの車速の変化量から減速度を算
出し、dつこの減速度を車速に応じて変化するように予
め定められた設定値と比較し、gU定値より大きい場合
は4輪駆動に切換え、アクセルペダル踏込みにより加速
領域に移行したり、又は車速か零でHつプレ一一−〜踏
込みが解放されて車両停【ト状態になった場合に上記4
輪駆動を解除することを特徴とするものである。
尚、本発明に関連する先行技術どして、例えば特開昭5
6−138020号公報があるが、これは発進時のよう
な大ぎい駆動力を得たい場合に4輪駆動に切換えるもの
において、旋回を伴う場合には2輪駆動に戻すもので、
本発明とは切換制御の内容が異なる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。
まず第1図において本発明が適用される4輪駆動車の一
例の伝動系について説明すると、省号1はエンジンから
のクランク軸であり、このクランク軸1がトルクコンバ
ータ2を介してタービン軸3に連結され、タービン軸3
により自動変速機4に伝動構成される。自動変速機4は
プラネタリ−ギヤ5、タービン軸3の動力をプラネタリ
ギヤ5の入力要素に選択的に入力するクラッチ6,7、
及びプラネタリギヤ5の各要素を選択的にロックするワ
ンウェイクラッチ8、ブ1ノー19及びブレーキバンド
10を備えており、この自動変速機4がらの変速された
動力が出力軸11により助力に取出され、リダクション
ドライブ及びドリブンギヤ12゜13により軸16に伝
えられる。
また、トルクコンバータ2と自動変速機4との間の下部
には前輪終減速装置14が配置され、この′!¥買14
のクラウンギヤ15に上記ギヤ13と=体の軸16の一
端に形成されたドライブピニオン17が噛合うことによ
り、前輪による2輪駆動走行を行うようにイfつでいる
軸16の使方はトランスファドライブ輔18により後方
へ延設され、自動変速機4の後部に装置されるトランス
ファ装@19の1へランスフアトライブ及びドリブンギ
A720.21に連結する。そしてこのギヤ21は2.
4輪、駆動切換用の油圧クラッチから成る1〜ランスフ
アクラツチ22を介してりA7ドライブ軸23に連結さ
れ、リヤドライブ軸23から更にプロペラ輔24を介し
て後輪終減速装置15に伝動構成される、1こうして、
クラ・ンチ22が1刀油lこJ、り解り文されると後輪
側への動力伝達がi1M断され、給油により係合づ−る
ことで更に後輪側へも伝)lざねて4輪駆動走行の状態
になる。
次いで、クラッチ22の油圧制御系について説明ザると
、自動変速機4の油斤源であるオイルポンプ26から切
換バルブ27を有する油路28によりクラッチ22に)
f通しである。切換バルブ27はオイルポンプ26側の
入口ボー1へ29、フラッグ22側の出口ボート30、
及びドレンボート31を有し、ソレノイド320通電の
有無とリターンスプリング33の作用ににリスブール3
4を移動するように構成されている。
そこで、ソレノイド32が非通電の場合は図のように入
口ボート29が閉じ、出口ボート30がドレンボート 解放(ヤ用し、ソ1ツノイド32が通電するとスプール
34が左側に移動してドレンボート31が閉じ、出。
入口ボート30.29の連通に」;リクラッヂ22に給
油されて係合1−るのであり、これにより上述の2゜4
輪駆動の切換えが行われる。
第2図にA3いて電気制御系につい−C説明すると、自
動変速機4のセレクトレバー35の個所にf動による切
換えスイッチ36が設置)であり、このスイツチ36が
上1本の切換バルブ21のソレノイド32、バラブリー
37に直列に接続しである。また、急減速の際に自動的
に切換えるため、スイッチ36に対して自動切換用のス
イッチ38が並列に接続される。
次いで、急減速の走行状態をマり断じて4輪駆動に自動
切換えし、又はそれを解除する制御系として、1!速セ
ンサ4o、アクセルスイッチ41及びブレーキスイッチ
42を右する。車速センサ4oは例えばメータクープル
1回転につきGoパルスを発生するもので、この車速セ
ンサ4oのパルス信号により制御回路43で減)中度が
輝出され、月っ設定(16より大きい場合は制御回路4
3がらの出力信号でスイッチ38をオンして、4輪駆動
に切換える。そしてこのとき、アクセルペダルの踏込み
によりアクセルスイッチ41がオンし、又は車速がマク
でdつブレーキの踏込みを解除することによりブレーキ
スイッチ42がオフすると、スイッチ38をΔ)して2
輪駆動に戻すようになっている。
第3図において制御回路43をマイクロコンピュータで
構成した場合について説明すると、車速センサ40から
のパルスを一定時間計数して車速を篩用するカウンタ4
4、この中速等の値を保管するRAM45、プログラム
ヤ)急減速判定の設定値が記憶されているROM46、
スイッチ41.42の信号を入力し且つスイッチ38の
動作信号を出力するr10装置47、クロックパルス発
生器48、及び演算及び比十々等を行ってプログラムを
実行するCPU (中央演算器)49を有する。ここで
R(14,q6に記1oされている設定値は、第4図に
示すように車速が人・きい稈減速度は小さくなるように
変化する点を考慮し、この場合の減速度と同様の車速の
関数どして与えられる。
このように構成された本発明の装置の作用を第5図に示
すプログラムのフローチャートにより説明すると、車速
セン4)−40からのパルスを計数するIRQとMAI
Nの2つのパー1〜に分(1である。
そこでまず一定時間(1秒)経過したところで中速v1
が鋒出されて、それがRAM45のレジスタに保管され
る。ところで、RAM45には前回の車速vOが搾出し
て保管されており、これらのl>速V1とVOの減算を
一定時間後行うことで、一定時間当りの車速の変化量、
即ち減速度が求まる。
そこでVl−Voと今回の車速v1の設定値αiとの比
較を行い、減速度が設定値より大きい場合のみ、4.W
Dフラグに1を入れる。するとr10装向47からの出
力信号でスイッチ38がオンし、切換バルブ27のソレ
ノイド32の通電によりクラッチ22が係合して4輪駆
動に自動的に切換ねる。そしてアクセルペダルの踏込み
か、あるいは車速が零の車両作出で、ブレーキペダルの
踏込みを解きブレーキスイッチ42がオフした場合には
/1. W DフラグにOを入れ、スイッチ38がオフ
されて4輪駆動が解除される。次に4. W Dフラグ
の値を判別し、1+l’iが1であればスイッチ38を
オンし、自動的に4WDへ切換える。その後、Vlをレ
ジスタに送り、を秒後の処11N!に(lIIIえる。
また、かかる急減速の制動時において、アクセルペダル
の踏込みによりアクセルスイッチ41がオンすると、制
動が解除されて加速領域に移行したものと判断され、十
記同様に4輪駆動が解除される。
以上の説明から明らかなように本発明によると、パート
タイム式4輪駆動車においてブレーキ操作による制動時
の9期ロックを生じ易い急減速の場合に、4輪駆動に自
動的に切換わることで、その早期1コックが防市されて
走行安定性が向−1−する。
ブレーキ踏力が一定の場合に車速が大きい程減速度が小
さくなるのに対応して、高速はど早目に4輪駆動になる
ように制御されるので、各車速に対し上記効果が確実に
なされる。更に4輪駆動の解除はアクセルペダル踏込み
、又は車両停止後のブレーキ解放により行われるので、
4輪駆動切換状態が急減速の制動中確実に保持され得る
【図面の簡単な説明】
第1図131本発明が適用される1輪駆動車の伝動系の
一例を示すスケルトン図、第2図は本発明による装置の
一実施例を示で回路図、第3図は制御回路の構成図、第
4図は車速と減速jすの関係を示す線図、第5図はプロ
グラムのフローチャートを示す図である。 1・・・クランク1h11.2・・・1ヘルクー]ンバ
ータ、3・・・タービン軸、4・・・自動変速機、14
・・・前輪終域3!装置、19・・・トランスフッ・装
置、22・・・1−ランスフアクラッチ、25・・・後
輪終減速装置、27・・・切換バルブ、36・・・切換
スイッチ、38・・・自動切換用スイッチ、40・・・
重速セン刀、41・・・アクセルスイッチ、42・・・
ブレーキスイッチ、43・・・制御回路。 特許出願人    富士!TuI栗株式会社代理人 弁
理士  小 橋 信 浮

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前、後輪の一方へは直接動力伝達し、必要に応じトラン
    スノアクラッヂの係合により上記前、後輪の他方へも動
    力伝達する4輪駆動車において、制動時の急減速の場合
    に4輪駆動に自動的に切換え、アクセルペダルの踏込み
    又は車両停止時の71ノーキ解放により上記4輪駆動を
    解除することを特徴とするパートタイム式4輪駆動車の
    切換制御装置。
JP57219630A 1982-12-15 1982-12-15 パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置 Pending JPS59109430A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219630A JPS59109430A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置
AU22369/83A AU546689B2 (en) 1982-12-15 1983-12-13 System for controlling a power transmission of a four- wheel drive vehicle
DE3345294A DE3345294C2 (de) 1982-12-15 1983-12-14 Anordnung zum Regeln der Leistungsübertragung eines vierradgetriebenen Kraftfahrzeugs
GB08333298A GB2132303B (en) 1982-12-15 1983-12-14 Control of the power transmission of a four-wheel drive vehicle
US06/561,717 US4617840A (en) 1982-12-15 1983-12-15 System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219630A JPS59109430A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109430A true JPS59109430A (ja) 1984-06-25

Family

ID=16738535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219630A Pending JPS59109430A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4617840A (ja)
JP (1) JPS59109430A (ja)
AU (1) AU546689B2 (ja)
DE (1) DE3345294C2 (ja)
GB (1) GB2132303B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142330U (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 三菱自動車工業株式会社 四輪駆動車
US5169683A (en) * 1986-09-25 1992-12-08 Mazda Motor Corporation Coating a rotating vehicle body

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064035A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置
DE3430982A1 (de) * 1984-08-23 1986-03-06 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung zur regelung des antriebsschlupfes
DE3437436C2 (de) * 1984-10-12 1986-08-21 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Anordnung zur Steuerung der Kraftübertragung eines vierradangetriebenen Fahrzeuges
DE3437435C2 (de) * 1984-10-12 1986-08-21 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Anordnung zur Steuerung der Kraftübertragung eines vierradangetriebenen Fahrzeuges
DE3505455A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum automatischen zu- und abschalten von antriebselementen eines kraftfahrzeuges
CN85101984B (zh) * 1985-04-01 1988-01-27 第二汽车制造厂 复合式自锁差速系统
US4705134A (en) * 1985-04-30 1987-11-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling a transfer clutch of a four-wheel drive vehicle
JPH0623014B2 (ja) * 1985-04-30 1994-03-30 富士重工業株式会社 4輪駆動装置の油圧制御装置
US4711318A (en) * 1985-04-30 1987-12-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling a transfer clutch of a four-wheel drive vehicle
JPS61249831A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動装置の油圧制御装置
IT1185864B (it) * 1985-08-06 1987-11-18 Alfa Romeo Auto Spa Apparecchiatura di controllo per un veicolo a trazione integrale disinseribile
IT1185865B (it) * 1985-08-06 1987-11-18 Alfa Romeo Auto Spa Dispositivo di controllo per un veicolo a trazione integrale disinseribile
DE3533745A1 (de) * 1985-09-21 1987-04-02 Opel Adam Ag Getriebeanordnung
GB2184505B (en) * 1985-11-05 1990-03-21 Honda Motor Co Ltd Four wheel drive vehicle with antilock braking system and associated method of operation
DE3545481A1 (de) * 1985-12-20 1987-07-02 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebseinrichtung fuer kraftfahrzeuge, insbesondere personenkraftwagen
AT394685B (de) * 1986-07-01 1992-05-25 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
AT394686B (de) * 1986-07-02 1992-05-25 Steyr Daimler Puch Ag Kraftfahrzeug mit vierradantrieb
DE3633424C1 (de) * 1986-10-01 1988-02-18 Deere & Co Antriebsvorrichtung fuer einen zuschaltbaren Radsatz
AT395397B (de) * 1987-04-29 1992-12-10 Steyr Daimler Puch Ag Kraftfahrzeug mit einer staendig angetriebenen achse und einer zuschaltbaren triebachse
DE3862425D1 (de) * 1987-05-27 1991-05-23 Opel Adam Ag Bremsmechanismus fuer das eine viskose-kupplung beschaltende zusatzgetriebe eines kraftfahrzeugs mit allradantrieb.
JPS6483418A (en) * 1987-09-22 1989-03-29 Honda Motor Co Ltd Power change-over device for four-wheel drive car
EP0318456B1 (de) * 1987-11-23 1991-03-27 Steyr-Daimler-Puch Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit zwei getriebenen Achsen
AT396093B (de) * 1987-11-23 1993-05-25 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
JPH0217258A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の自動エンジンブレーキ制御装置
DE3837357A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Deere & Co Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge
GB2315470A (en) * 1996-07-20 1998-02-04 Ford New Holland Nv Gear selection system for a harvester
KR100352505B1 (ko) * 2000-09-06 2002-09-16 하태환 반자동 변속기를 구비한 차량의 브레이크 시스템
US10850735B2 (en) 2017-04-11 2020-12-01 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Axle range shift-assist for auxiliary braking

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914128A (en) * 1957-01-14 1959-11-24 Eaton Mfg Co Drive to tandem axle responsive to speed
US4132297A (en) * 1976-04-14 1979-01-02 Borg-Warner Corporation Automatic four-wheel drive system
JPS5572420A (en) * 1978-11-24 1980-05-31 Aisin Warner Ltd Four-wheel driving gear
JPS6320607Y2 (ja) * 1979-05-31 1988-06-08
US4458557A (en) * 1979-09-06 1984-07-10 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Four-wheel drive transfer apparatus for automobile's automatic transmission
AT368610B (de) * 1979-10-24 1982-10-25 Steyr Daimler Puch Ag Bremsanlage fuer zweiachsige fahrzeuge, insbesondere ackerschlepper
JPS5686825A (en) * 1979-12-12 1981-07-15 Aisin Warner Ltd Hydraulic control device for 4-wheel drive transfer
JPS56138019A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Aisin Warner Ltd Automatic two-wheel/four-wheel drive change-over mechanism for four-wheel drive vehicle
DE3016788C2 (de) * 1980-04-30 1986-12-18 International Harvester Company Mbh, 4040 Neuss Antriebs- und Bremsanordnung für Kraftfahrzeuge, insbesondere Ackerschlepper, mit zum Allradantrieb zuschaltbarer Radachse
JPS5766022A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Fuji Heavy Ind Ltd Four-wheel drive vehicle
JPS5780926A (en) * 1980-11-11 1982-05-20 Fuji Heavy Ind Ltd Transfer directing device of four-wheel driving car
US4407387A (en) * 1981-05-29 1983-10-04 General Motors Corporation Control system for split axle drive mechanism
JPS5856921A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142330U (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 三菱自動車工業株式会社 四輪駆動車
JPH036513Y2 (ja) * 1984-08-22 1991-02-19
US5169683A (en) * 1986-09-25 1992-12-08 Mazda Motor Corporation Coating a rotating vehicle body

Also Published As

Publication number Publication date
GB2132303B (en) 1986-09-03
DE3345294A1 (de) 1984-07-26
US4617840A (en) 1986-10-21
AU546689B2 (en) 1985-09-12
GB8333298D0 (en) 1984-01-18
GB2132303A (en) 1984-07-04
DE3345294C2 (de) 1986-05-22
AU2236983A (en) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59109430A (ja) パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置
US4586583A (en) System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle
JPS59109431A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPH0129725B2 (ja)
JPH0127896B2 (ja)
JPS6064033A (ja) 4輪駆動車の自動切換制御方法
JPH0411411B2 (ja)
CN108204454A (zh) 全轮驱动车的控制装置
JPS5856922A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS626833A (ja) 4輪駆動車
JPH0138687B2 (ja)
JPH112317A (ja) アンチロックブレーキ装置付車両の自動変速機制御装置
JPH0379851A (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPH0643169B2 (ja) 四輪駆動車のスリツプ制御装置
JPS6211227Y2 (ja)
JPH06227276A (ja) センター差動歯車
JPH0120180Y2 (ja)
JPS6133325A (ja) 4輪駆動車の自動切換装置
JP2803316B2 (ja) 4輪駆動式自動車
JP2731923B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPH06107014A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS6033127A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS61295134A (ja) 4輪駆動車のセンタ−デフロツク制御装置
JP4166409B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JPH0324372B2 (ja)