[go: up one dir, main page]

JPS58171197A - 動電形スピ−カ - Google Patents

動電形スピ−カ

Info

Publication number
JPS58171197A
JPS58171197A JP5433182A JP5433182A JPS58171197A JP S58171197 A JPS58171197 A JP S58171197A JP 5433182 A JP5433182 A JP 5433182A JP 5433182 A JP5433182 A JP 5433182A JP S58171197 A JPS58171197 A JP S58171197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
diaphragm
fixed
voice coil
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5433182A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumikazu Murakami
村上 文和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5433182A priority Critical patent/JPS58171197A/ja
Publication of JPS58171197A publication Critical patent/JPS58171197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、動電形スピーカの改良に関し、特に、磁気ギ
ャップの寸法精度を向上でき、かつ組立。
作業性の良好な動電形スピーカに関する。
第1図は、従来の動電、形スピーカの構造を示したもの
であり、図において、11ri磁心であり、下継鉄2と
一体化されている、3はリング状の磁石であり、上継鉄
4が載置され、外磁型磁気回路を構成している。5はフ
レームであり、振動f27の周辺を支持するとともに、
ボイスコイル6が固着されておシ、ボイスコイルのリー
ド端末9はフレームの背気孔10全通して、フレーム下
面に設けたリード基板8に接続される。フレーム7は段
部11を有し、下継鉄2の周辺を係止している。
atiスピーカにおいては、狭い磁気ギャップにボイス
コイルを挿入する必要があり、設計上、この寸法に寄与
する製造上のバラツキ要因を少なくしたり、その変動@
を小さくすることは、重要なポイン、トとなる、又、組
立作業上の観点からすると、ボイスコイルのワイヤ端末
と、リード基板に到るまでの電気的接続処理が大きなウ
ェイトを占めている。
第1図において、組立の順序は、ボイスコイル6を振動
板に固着し、振動板ユニットとし、フレーム5に下継鉄
2.磁石5.上継鉄4を組み込み、磁気回路ユニットと
し、最後に振動板ユニットと磁気回路を固着する手段で
行なわれる、フレーム5は、背面通気孔10や、下継鉄
係止部11あるいは、振動板70周辺固定用役部12を
形成する必要から複雑な形状となシ、プラスチック材に
よシ一体射出成形により形成した方が、コスト上有利で
ある。しかしながら、プラスチック成形品は一般に成形
後の熱収縮や、形状によっては圧力差を生じ、寸法の安
定性に良くないものである。たとえば振動板固定用段部
12の内径寸法は、振動板7の取シ付けの際のガイドと
なるため、寸法の精度は高い程、ボイスコイルの位概変
蛎を少なくテキ、好ましい。上述のプラスチック成形品
の寸法変動は、その絶対値が大きい程大きくなるもので
あシ、従って段部12の内径寸法も、比較的寸法大であ
ることから、精度に良くないものであった。
又、振動板7に着目すると、振動板7は、コーン紙、あ
るいはプラスチックシートからの成形により構成される
が、良好な振動特性を得るために、コーン形状、および
周辺に波形のエッヂ部を形成するのが通常である。第1
図に示す振動板7の如く曲げ加工等を行なう場合、かか
る曲げの寸法精度はさほど高いものではなく、ゆえに振
動板7の外径寸法も、安定性の悪いものである。
かかる理由から、ボイスコイル6を狭いギャップに挿入
するには、振動板7をフレーム5に取シ付けの際、目視
による位置調整を必要として、非常に能率の悪い工程と
なっている、 他方、リード線9の処理についてであるが、まずボイス
コイル6が振動板7に固着された後、そのリード端末に
振動板7の下面に沿って外周方向に引き出され、接着剤
によシ振動@7の下面に固着される。しかる後、振動板
7とフレーム5の固着の際、リード端末9はフレームの
背気孔1oを通され、フレーム下面の・勾−ド基板8に
霊気接続される。この場合の扱いも、孔を通す必要があ
ることや、リード処理が一括して行なえず、リード端末
が完全に処理されない状態で種々工程を行なう必要があ
り、介在する工程を扱いづらいものにしているり 本発明は、以上の点から磁気ギャップの寸法精度が得ら
れ易く、又、組立作業上からも好ましい動電スピーカの
構造を提供するものである。
第2図は、本発明による動電スピーカの全体の断面図で
あシ、第3図は、磁気回路ユニットの組み込まれる前の
振動板ユニットの状態の下半面図である。本発明は各部
品の組立順序にも特徴があり、すべての部品が第2図下
側から組み立てられる。
以下、組み立て順序に従って構成を述べる。
振動板22は、ポリエチレンテレフタレート等のプラス
チックシート材を加熱加圧成形によシ、第2図に示す断
面形状に曲げ加工を施したものである。振動gi22は
スピーカ枠23に載置され、段部24によシ径方向の位
置を係止される。フレーム17は該スピーカ枠23の段
部24と嵌合し固定され、振動板220周辺を挾持する
。フレーム17の下面には第51平面図に示す位置にI
J +ド基板25が接着固定されている。フレーム17
はポリカーボネイト等の比較的寸法安定性の良いプラス
チック材によシ一体射出成形され、中央孔27、段部1
8.背気孔19、および切り欠き部20を有している。
ボイスコイル21は中空円筒状に成形されてお9、振動
板22の下面に接着固定される。この取り付けの際、フ
レーム7の中央孔27の孔径と合致する治具により位置
決めされ固定される。ボイスコイル21のリード端末2
6は、第3図に示すように処理される。すなわち、フレ
ーム17には、中央孔27から周辺にかけて切り欠き部
20が設けてあり、この切り欠き20を利用して、リー
ド端末26はまず振動板22の下面に沿って周辺方向に
導かれ、フレーム下面に接着固定される。しかる後、切
り欠き部20を通じてリード基板25にハンダ付もしく
は溶接により1.気的に接続される。
以上の構成により、ボイスコイル21.振動板22、フ
レーム17.スピーカ枠23は一体化され、振動板ユニ
ットとして完成する。
他方、磁気回路、上継鉄16.@石15.磁心14を有
する下継鉄13とで、磁気回路ユニットは構成される。
上継鉄16は中空円板状であり、その外径寸法に、フレ
ーム17の中央孔20の孔径と略同−寸法である。上継
鉄16の下面には、少なくとも外径寸法が上継鉄16よ
り大なる中空リング形状の磁石15が接着固定される。
該リング磁石15の下面には、下継鉄13が取り付けら
れるのであるが、下継鉄15は中央に磁心14を有し、
この磁心14の位置が、上継鉄16の内径と所定の隙間
を有するよう治具を用いて接着固定される。以上によp
1磁気回路ユニットは組み立てられる。
該磁気回路ユニットは、振動板ユニットの下面よシ組み
込まれ、フレーム17の中央孔20と下継鉄16の外径
は嵌合するとともに、フレーム170段部18によって
磁石15め外周端は厚み方向に係止せられ、該係止面に
おいて接着固定さfする。
本発明i、上述の如くの形状により、組み立てられ、ボ
イスコイル21は磁気回路のギャップに挿入され、リー
ド基也からの電気信号供給により、ボイスコイルは駆動
され、動電スピーカとしての動作を行なうものである。
本願の特長は、磁気ギャップの寸法精度が向上する点、
およびリード端末の処理の改善により、スピーカ全体の
組立性が著しく改善される点にある。
まず寸法精度の向上であるが、重要な点は、上継鉄16
と磁心14の間の磁気ギャップとボイスコイル21の相
対位置である。本発明ではいずれも、フレーム17の中
央孔20の孔径を基準として設定され、バラツキに寄与
する変動要因は少なくなる。ボイスコイル21の取り:
付けの際、フレーム17の中央孔20を利用することが
でき、この寸法は、絶対値において、第1図に示すフレ
ーム5の段部12の内径や、振動板7の外径寸法より小
さいため、製造上の寸法変動@は小さくできる、第1図
において、ボイスコイル6と磁気ギャップの相対位@V
Cは、 t゛振in板6の外径寸法 Z フレーム5の蚤勤叛支持部径、およびその偏心 S フレーム5の上継鉄4の支持部径 毛 上継鉄の内嗜外径寸法 5、撮勤根6の外径に対するボイスコイルの取り付は位
置 が寄与し、大きな変1!Ellをもたらすが、本願では
、& フレーム17の中央孔径 7、 フレーム17の中央孔径に対するボイスコイル2
1の取り付は位置 a 上継鉄の内・外径寸法 と少なくなる。
特に従来図では、1,2.5が大きな変動要因となるが
、本願では、7が内で最も大きい程[7C’。
絶対値は大幅に縮小される。すなわち、ボイスコイル1
6の取シ付けの際、フレームの中央孔20の孔径を基準
とできるためであ4り、この孔径の精度が良いだけに、
取り付けの精度も上がシ、全体として著しく少ない変動
要因となる。ゆえに結果として、組立の際の位置の微調
整は不要となり、能率の同上、もしくは磁気ギャップの
寸法を縮められるため、スピーカ能率の向上に貢献する
次に、組立作業性の改善について述べると、本願では、
切シ欠き部20を通じてリード膚末26の引導を行なう
ため、従来の背気孔10を通すのに比し簡単となる。又
、ボイスコイル21を振動板22に固定後、同一工程に
おいてリード端末の固着が行なわれるため、リード端末
が処理されず1浮遊される状態はなくな“シ、その点の
工程内の扱いに対する配慮は不要となる。すなわち、フ
レーム17.振動板22.ボイスコイル21[合体され
た状態で、工程内で流動でき、華奢なボイスコイルや、
振動板が、 Nb体のあるフレームと一体化されて伝る
ため、ラフな扱いが可能となる。さらに本願によれば、
スピーカ枠25.振動板22゜7L/−ム217 、 
q−ド基板25.ボイスコイル21、磁気回路の順に、
すべて下面よシ組み立てが可能となり、能率の良い工程
となるばかりか、自動化に際しても有利に行かえる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の111II形スピ一カ断面図であり、第
2図は本発明による簡電形スピーカの断面1、第S図は
第2図の一部平面図である。 15・・・・・・下継鉄 14・・・・・・磁 心 15・・・・・・磁石 16・・・・・・上継鉄 17・・・・・・フレーム 18・・・・・・フレーム中央孔段部 19・・・・・・背気孔 20・・・・・・切9欠き部 21・・・・・・ボイスコイル 22・・・・・・振側叛 2S・・・・・・スピーカ枠 24・・・・・・スピーカ枠段部 25・・・・・・リードT5板 26・・・・・・リード端末 27・・・・・・フレーム中央孔 以上 出願人 株式会社第二精工舎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央孔を有する円板状の上継鉄、磁心付下継鉄、該下継
    鉄と上継鉄の間に配置されるリング状の磁石とで構成さ
    れ、核上継鉄の内周肩と、磁心の側面間に磁気ギャップ
    を形成する外出型の磁気回路と、前記磁気ギャップに挿
    入されるボイスコイル、該ボイスコイルが固着される振
    動板、該振動板の周辺を支持するとともに前記磁気回路
    が固着されるフレーム、およびフレームに取り付けられ
    たリード基板とで少なくとも構成される動電形スピーカ
    において、前記磁石の外径は、上継鉄の外径より大とな
    し、前記フレームはプラスチック材によシ成形し、中央
    に上継鉄外径寸法と略同−の孔を、および磁石上端面を
    係止固定する段部、さらに前記中央孔より周辺部に同っ
    て切り欠き部を設け、フレーム体下面にリード基板を取
    り付けてなる動電形スピーカ。
JP5433182A 1982-04-01 1982-04-01 動電形スピ−カ Pending JPS58171197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5433182A JPS58171197A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 動電形スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5433182A JPS58171197A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 動電形スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171197A true JPS58171197A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12967607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5433182A Pending JPS58171197A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 動電形スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171197A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248198A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロスピーカ
US5363452A (en) * 1992-05-19 1994-11-08 Shure Brothers, Inc. Microphone for use in a vibrating environment
US5583945A (en) * 1993-04-07 1996-12-10 Minebea Co., Ltd. Speaker with a molded plastic frame including a positioning projection, and a method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248198A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロスピーカ
US5363452A (en) * 1992-05-19 1994-11-08 Shure Brothers, Inc. Microphone for use in a vibrating environment
US5583945A (en) * 1993-04-07 1996-12-10 Minebea Co., Ltd. Speaker with a molded plastic frame including a positioning projection, and a method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118605A (en) Coil mount structure
JPS5853299A (ja) 動電形スピ−カ
US20060177092A1 (en) Speaker and method for manufacturing the speaker
JPH09322289A (ja) スピーカユニット及びその製造方法
US2566604A (en) Electrodynamic loud-speaker assembly
JPH086568A (ja) 電気音響変換器の製造方法
JPS58171197A (ja) 動電形スピ−カ
KR100478985B1 (ko) 전자음향변환기
JPH03240399A (ja) 立体構造ボイスコイルボビン
US5270676A (en) Method of making elements of a magnetic circuit in a loudspeaker
JPS6130200A (ja) スピ−カの組立方法
JPH024555Y2 (ja)
JP2571135Y2 (ja) スピーカ
JPS5936478B2 (ja) 電磁型音響変換装置
JPS5844711Y2 (ja) スピ−カ−
JPH10210593A (ja) スピーカ用振動板とその製造方法
JPS6035120Y2 (ja) ブザ
JPS59133799A (ja) 電気音響変換器
JPH04362900A (ja) スピーカの製造方法
JPS5928474Y2 (ja) ブザ
EP0926924B1 (en) Speaker
JPS602633Y2 (ja) ブザ
JPH0441677Y2 (ja)
JPH09307978A (ja) 反発型磁気回路
JPH0614395A (ja) スピーカ