JPH02248198A - マイクロスピーカ - Google Patents
マイクロスピーカInfo
- Publication number
- JPH02248198A JPH02248198A JP6963689A JP6963689A JPH02248198A JP H02248198 A JPH02248198 A JP H02248198A JP 6963689 A JP6963689 A JP 6963689A JP 6963689 A JP6963689 A JP 6963689A JP H02248198 A JPH02248198 A JP H02248198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- diaphragm
- voice coil
- lead wire
- inner diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はマイクロスピーカに用いるボイスコイルリード
線引き出し配線構造に関するものである。
線引き出し配線構造に関するものである。
従来の技術
従来この種のスピーカのボイスコイルリート線の引き出
し配線構造は第3図のような構造となっていた。すなわ
ちマグネット了とン°レート8を組込んで磁気回路を構
成するヨーク9と一体に形成されたフレーム100周縁
部に周縁部を結合した振動板1の中心に接着されたボイ
スコイル2がら引き出されたリード線3は振動板1及び
振動板1と一体成形されたエツジ部4の裏面に沿い、且
つ並行に引き出された後、粘着剤6で固定し、エツジ部
4の外周のりしろ外径の近傍からフレーム1oの底面に
設けたターミナル6に引き回され半田付けされた構造と
なっていた。
し配線構造は第3図のような構造となっていた。すなわ
ちマグネット了とン°レート8を組込んで磁気回路を構
成するヨーク9と一体に形成されたフレーム100周縁
部に周縁部を結合した振動板1の中心に接着されたボイ
スコイル2がら引き出されたリード線3は振動板1及び
振動板1と一体成形されたエツジ部4の裏面に沿い、且
つ並行に引き出された後、粘着剤6で固定し、エツジ部
4の外周のりしろ外径の近傍からフレーム1oの底面に
設けたターミナル6に引き回され半田付けされた構造と
なっていた。
3ノ\
また、他の従来例として、第4図に示すように振動板1
の裏面に沿わせたボイスコイルリード線3を振動板1の
外周部から、エツジ部4をまたいで空中にたるみを持た
せて引き出し、粘着剤5で振動板1の裏面のみに固定し
た後、エツジ部外周のりしろ外径の近傍から、ターミナ
ル6に引き囲わし半田付けした構造もある。
の裏面に沿わせたボイスコイルリード線3を振動板1の
外周部から、エツジ部4をまたいで空中にたるみを持た
せて引き出し、粘着剤5で振動板1の裏面のみに固定し
た後、エツジ部外周のりしろ外径の近傍から、ターミナ
ル6に引き囲わし半田付けした構造もある。
発明が解決しようとする課題
ところが前者のボイスコイルリード引き出し配線構造で
りると、第3図の従来例の場合、ボイスコイルリード線
3をエツジ部4の波形に沿わず際、工法上のバラツキや
リード線そのものの弾性によって、十分にエツジ波形に
沿わないものが発生し、その結果、スピーカを動作した
時、エツジ部4の振幅によるエツジの延びに対してボイ
スコイルリード線3に必要なたるみが確保できなくなり
、ボイスコイルリード線3に疲労断線が発生して信頼性
上極めて品質の不安定なものであった。
りると、第3図の従来例の場合、ボイスコイルリード線
3をエツジ部4の波形に沿わず際、工法上のバラツキや
リード線そのものの弾性によって、十分にエツジ波形に
沿わないものが発生し、その結果、スピーカを動作した
時、エツジ部4の振幅によるエツジの延びに対してボイ
スコイルリード線3に必要なたるみが確保できなくなり
、ボイスコイルリード線3に疲労断線が発生して信頼性
上極めて品質の不安定なものであった。
又、第4図従来例の場合は、エツジ部4をまたいで空中
にたる筐せたボイスコイルリード線3がたるみ付けのバ
ラツキでフレーム10や、エツジ部4と接触し、スピー
カを動作した際、異常音が発生するという問題があった
。
にたる筐せたボイスコイルリード線3がたるみ付けのバ
ラツキでフレーム10や、エツジ部4と接触し、スピー
カを動作した際、異常音が発生するという問題があった
。
そこで本発明はエツジ部の振動による疲労断線に耐え、
近傍の構成部品との接触を起すことのない安定したボイ
スコイルリード線の配線を行ったマイクロスピーカを提
供するものである。
近傍の構成部品との接触を起すことのない安定したボイ
スコイルリード線の配線を行ったマイクロスピーカを提
供するものである。
課題を解決するだめの手段
この課題を解決するために本発明は、ボイスコイルから
引き出されたリード線を、振動板外周部までは振動板裏
面に沿わせて粘着剤で固定し、そこからエツジ部内径に
対して接線方向に折り曲げ、且つエツジ形状に沿わせて
エツジ部を渡し、その延長線上でエツジ部外周のりしろ
外径と交わる近傍からターミナルまで引き出す構成とし
だものである。
引き出されたリード線を、振動板外周部までは振動板裏
面に沿わせて粘着剤で固定し、そこからエツジ部内径に
対して接線方向に折り曲げ、且つエツジ形状に沿わせて
エツジ部を渡し、その延長線上でエツジ部外周のりしろ
外径と交わる近傍からターミナルまで引き出す構成とし
だものである。
作用
以上のようにボイスコイルリード線を振動板の外周部か
らエツジ部内径に対して接線方向に折り曲げ、且つエツ
ジ形状に沿わせて引き出すため、51\ 7 エツジ部を渡るリード線が長くなると同時にたるみ分も
多くなることがらスピーカを動作した際、エツジ外周の
接着固定部を支点としたボイスコイルリード屈曲角度が
小さくなり、さらに振幅によるエツジの延びに対して、
十分なたるみが確保でき、疲労断線の起らない安定した
マイクロスピーカとすることができる。
らエツジ部内径に対して接線方向に折り曲げ、且つエツ
ジ形状に沿わせて引き出すため、51\ 7 エツジ部を渡るリード線が長くなると同時にたるみ分も
多くなることがらスピーカを動作した際、エツジ外周の
接着固定部を支点としたボイスコイルリード屈曲角度が
小さくなり、さらに振幅によるエツジの延びに対して、
十分なたるみが確保でき、疲労断線の起らない安定した
マイクロスピーカとすることができる。
実施例
以下、本発明の一実施例におけるスピーカのボイスコイ
ルリード引き出し配線構造について説明する。
ルリード引き出し配線構造について説明する。
第1図、第2図に示すように、ヨーク11内に組込んだ
マグネット12、プレート13によって構成される磁気
回路14の磁気ギャップ15にはめこまれたボイスコイ
ル16は周縁部をヨーク11と一体に形成されたフレー
ム18の周縁部に結合した振動板17の中心に接着され
ておシ、ボイスコイル160巻き始め、巻き終シの2本
のリード線19は振動板17の裏面に沿って並行に振動
板17の外周部壕で引き出されている。さらにそこから
リード6 ヘー、゛ 線19は左右にそれぞれ振動板17と一体成形されたエ
ツジ部20の内径(−振動板17の外径)に対して接線
方向に折り曲げられ、エツジ部20の波形状の裏面に沿
わされ、その延長線上でエツジ部20の外周のりしろ2
1の外径と交わる近傍からターミナル22に引き回わさ
れて半田付けされている。次に振動板17とこの振動板
17と一体成形されたエツジ20の裏面に沿わされたボ
イスコイルリード線19を固定するため粘着剤23が塗
布されている。エツジ部20を渡るリード線19が長く
なると同時にその間のたるみ分も多くなることがらスピ
ーカ動作時のエツジ部20におけるボイスコイルリード
線19の断線の起きない信頼性の高い配線ができる。
マグネット12、プレート13によって構成される磁気
回路14の磁気ギャップ15にはめこまれたボイスコイ
ル16は周縁部をヨーク11と一体に形成されたフレー
ム18の周縁部に結合した振動板17の中心に接着され
ておシ、ボイスコイル160巻き始め、巻き終シの2本
のリード線19は振動板17の裏面に沿って並行に振動
板17の外周部壕で引き出されている。さらにそこから
リード6 ヘー、゛ 線19は左右にそれぞれ振動板17と一体成形されたエ
ツジ部20の内径(−振動板17の外径)に対して接線
方向に折り曲げられ、エツジ部20の波形状の裏面に沿
わされ、その延長線上でエツジ部20の外周のりしろ2
1の外径と交わる近傍からターミナル22に引き回わさ
れて半田付けされている。次に振動板17とこの振動板
17と一体成形されたエツジ20の裏面に沿わされたボ
イスコイルリード線19を固定するため粘着剤23が塗
布されている。エツジ部20を渡るリード線19が長く
なると同時にその間のたるみ分も多くなることがらスピ
ーカ動作時のエツジ部20におけるボイスコイルリード
線19の断線の起きない信頼性の高い配線ができる。
発明の効果
以上のように本発明はボイスコイルから引き出されたリ
ード線を振動板の外周部、すなわちエツジの内径に対し
て接線方向に折り曲げ、エツジ形状に沿わして引き出す
ため、エツジ部を渡るリード線の長さが長くなると同時
に、その間のたるみ7・\−7 分も多くなることから、スピーカを動作した際、エツジ
外周の接着固定部を支点としたボイスコイルリード屈曲
角度が小さくなり、さらに振幅によるエツジの延びに対
して十分なたるみが確保でき、断線の起らない信頼性の
高いボイスコイルリード引き出し配線を提供できること
に々す、産業的価値の犬なるものである。
ード線を振動板の外周部、すなわちエツジの内径に対し
て接線方向に折り曲げ、エツジ形状に沿わして引き出す
ため、エツジ部を渡るリード線の長さが長くなると同時
に、その間のたるみ7・\−7 分も多くなることから、スピーカを動作した際、エツジ
外周の接着固定部を支点としたボイスコイルリード屈曲
角度が小さくなり、さらに振幅によるエツジの延びに対
して十分なたるみが確保でき、断線の起らない信頼性の
高いボイスコイルリード引き出し配線を提供できること
に々す、産業的価値の犬なるものである。
第1図は本発明の一実施例におけるマイクロスピ→の平
面図、第2図は同スピーカの断面図、第3図、第4図は
従来のマイクロスピーカの断面図である。 14・・・・・・磁気回路、15・・・・・・磁気ギャ
ップ、16・・・・・・ボイスコイル、17゛° 振動
板、18゛。 ゛゛フレーム19゛パ″ボイスコイルリード線、20・
・・・・エツジ部、21・・・・ エツジ外周のりしろ
部、22・パ・・・ターミナル、23・・・粘着剤。
面図、第2図は同スピーカの断面図、第3図、第4図は
従来のマイクロスピーカの断面図である。 14・・・・・・磁気回路、15・・・・・・磁気ギャ
ップ、16・・・・・・ボイスコイル、17゛° 振動
板、18゛。 ゛゛フレーム19゛パ″ボイスコイルリード線、20・
・・・・エツジ部、21・・・・ エツジ外周のりしろ
部、22・パ・・・ターミナル、23・・・粘着剤。
Claims (3)
- (1)磁気回路に設けたフレームの周縁部に結合した振
動板の中心に接着され上記磁気回路の磁気ギャップには
まりこむボイスコイルから正、負2本のボイスコイルリ
ード線を並行に振動板裏面に沿わせて振動板外周部まで
引き出し、そこからエッジ部内径に対して接線方向に折
り曲げ、且つエッジ部の波形に沿わせて、その延長線上
でエッジ外周のりしろ外径と交わる近傍からターミナル
まで引き出すことを特長としたマイクロスピーカ。 - (2)振動板外周部まで引き出された2本のボイスコイ
ルリード線をエッジ部内径に対して接線方向にそれぞれ
左右に折り曲げ、且つエッジの波形に沿わせた請求項1
記載のマイクロスピーカ。 - (3)振動板外周部まで引き出されたボイスコイルリー
ド線を、エッジ部内径に対して接線方向に2本のボイス
コイルリード線共、左右いずれかの同方向に折り曲げ、
且つエッジの波形に沿わせた請求項1記載のマイクロス
ピーカ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6963689A JPH02248198A (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | マイクロスピーカ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6963689A JPH02248198A (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | マイクロスピーカ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02248198A true JPH02248198A (ja) | 1990-10-03 |
Family
ID=13408549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6963689A Pending JPH02248198A (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | マイクロスピーカ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02248198A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2818084A1 (fr) * | 2000-12-08 | 2002-06-14 | Samsung Electro Mech | Micro haut-parleur |
JP2007166261A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Star Micronics Co Ltd | スピーカ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58171197A (ja) * | 1982-04-01 | 1983-10-07 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 動電形スピ−カ |
-
1989
- 1989-03-22 JP JP6963689A patent/JPH02248198A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58171197A (ja) * | 1982-04-01 | 1983-10-07 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 動電形スピ−カ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2818084A1 (fr) * | 2000-12-08 | 2002-06-14 | Samsung Electro Mech | Micro haut-parleur |
JP2007166261A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Star Micronics Co Ltd | スピーカ |
JP4594858B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2010-12-08 | スター精密株式会社 | スピーカ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN209526874U (zh) | 扬声器 | |
CN216391399U (zh) | 发声器件 | |
US7106879B2 (en) | Loudspeaker | |
CN110418256A (zh) | 发声装置单体、发声模组及电子终端 | |
WO2017166375A1 (zh) | 音圈及设有该音圈的微型扬声器 | |
CN214101751U (zh) | 扬声器 | |
CN213462266U (zh) | 发声器件 | |
JPH02248198A (ja) | マイクロスピーカ | |
KR102167460B1 (ko) | 프레임 분리 구조를 가지는 마이크로스피커 | |
CN205754840U (zh) | 扬声器 | |
JPS62150999A (ja) | スピ−カ | |
CN210899591U (zh) | 扬声器 | |
JPH0738993A (ja) | スピーカ用振動板 | |
JPS61139196A (ja) | スピ−カ | |
JP3818200B2 (ja) | スピーカ用接続端子およびスピーカ | |
CN213906927U (zh) | 扬声器 | |
JPH06292296A (ja) | スピーカー | |
JPH0352077Y2 (ja) | ||
JPS59141900A (ja) | スピ−カの製造方法 | |
JPH0510478Y2 (ja) | ||
JP3840122B2 (ja) | スピーカの製造方法 | |
KR20000002761U (ko) | 평면스피커의 진동플레이트 고정장치 | |
JPH04640Y2 (ja) | ||
JP2003158792A (ja) | スピーカ | |
JPS628637Y2 (ja) |