[go: up one dir, main page]

JPH1177586A - ロータリカットオフ装置 - Google Patents

ロータリカットオフ装置

Info

Publication number
JPH1177586A
JPH1177586A JP9239493A JP23949397A JPH1177586A JP H1177586 A JPH1177586 A JP H1177586A JP 9239493 A JP9239493 A JP 9239493A JP 23949397 A JP23949397 A JP 23949397A JP H1177586 A JPH1177586 A JP H1177586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
anvil
cylinder
cutting
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9239493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishibuchi
浩 石渕
Hiroyuki Takenaka
裕幸 竹中
Kazunori Kono
和徳 河野
Toshihide Kato
利英 加藤
Hiroyuki Suzuki
啓之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9239493A priority Critical patent/JPH1177586A/ja
Priority to US09/126,766 priority patent/US20020184985A1/en
Priority to AU83043/98A priority patent/AU713201B2/en
Priority to EP98307117A priority patent/EP0900637B1/en
Priority to DE69827883T priority patent/DE69827883T2/de
Publication of JPH1177586A publication Critical patent/JPH1177586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • B26D1/405Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • B26D2007/202Rollers or cylinders being pivoted during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D2007/2685Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member flexible mounting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/4824With means to cause progressive transverse cutting
    • Y10T83/4827With helical cutter blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8776Constantly urged tool or tool support [e.g., spring biased]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9394Helical tool

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高度な技能や技術を必要とすることなく容易
に速度制御を行なえるようにして装置性能の向上をはか
るほか、アンビル部の交換を容易に行なえるようにして
高度な組立精度や労力を要することなく効率のよい作動
を実現する。 【解決手段】 ナイフ2を外周面上に装着され回転自在
に支承されたナイフシリンダ1と、このナイフシリンダ
1の回転に伴いナイフ2の先端に当接しうるアンビル部
7とをそなえ、ナイフ2とアンビル部7との間に、走行
する帯状シート101を挟み込んで、この帯状シート1
01を切断するもので、ナイフ2が、その切断時受圧方
向へ変位可能に、帯状シート101を切断するための切
断力に対抗可能な弾性力を有する弾性体支持機構36を
介してナイフシリンダ7に支持されるとともに、ナイフ
2の先端に当接しうるアンビル部7の表面に、コーティ
ング処理(コーティング皮膜7′)を施すように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば段ボール等
の帯状シート板材の製造ラインに配置され、前工程から
連続的に給送される段ボールシートを所定の長さに切断
するロータリカットオフ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の段ボールカットオフ装置として
は、図5および図6に示すようなものがあり、図5はそ
の一部を破断して示す正面図、図6は図5のA−A矢視
断面図である。図5に示すように、従来の段ボールカッ
トオフ装置では、段ボール(シート)101が給送され
るシートパスライン101L(図6参照)の上下に位置
する上側ナイフシリンダ102と下側ナイフシリンダ1
03(なお、この上側ナイフシリンダ102および下側
ナイフシリンダ103は、以下、単に、ナイフシリンダ
102,103ということがある)とを対設させたもの
で、この両ナイフシリンダ102,103は、その両端
部(製造ライン両側部)に立設されたフレーム104
a,104bに対し、軸受105,106を介して回転
自在に軸支されるように構成されている。
【0003】また、上側ナイフシリンダ102の両端側
には、歯車107が固着され、下側シリンダ103の両
側端にも同様に歯車108が固着されており、これらの
歯車107,108は、同一歯数で噛み合うようになっ
ている。つまり、歯車107,108が同一歯数で噛み
合うことにより、上側ナイフシリンダ102と下側ナイ
フシリンダ103とが同期して対向回転するようになっ
ている。
【0004】さらに、これらのナイフシリンダ102,
103には、それぞれ、周上に螺状のナイフ113,1
14が装着されており、ナイフシリンダ102,103
の対向回転により1回転に1度、このナイフ113,1
14が係合し、この係合点が順次ナイフシリンダ10
2,103の軸方向(一方の片側端から他方端)へ移動
することにより、シートパスライン101L上を走行す
る段ボールシート101が切断される。
【0005】また、図5に示す符号109は回転駆動の
動力を与える電動機であり、この電動機109は、モー
タ軸110へ嵌着された歯車111を下側ナイフシリン
ダ103の軸端へ嵌着された歯車112へ噛み合わせ、
動力を伝達するようになっている。このような構成によ
り、シート101が給送される際には、シートパスライ
ン101Lの上下に併設された一対のナイフシリンダ1
02,103を対向回転させることによって、上下ナイ
フ113,114が各々装着されたナイフシリンダ10
2,103の回転に伴なって噛み合わされ、シート10
1が分離切断される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような段ボールカットオフ装置では、給送速度に対応し
てシート101を要求される所定の長さで正確に切断す
るため、上下のナイフシリンダ102,103を加減速
後に等速回転させる回転制御が必要となる。つまり、上
述の段ボールカットオフ装置は、両ナイフ113,11
4を係合させる切断方式であるため、ナイフシリンダ1
02,103を対向回転させるための回転慣性GD2
和が大きくなってしまうという課題がある。
【0007】また、ナイフシリンダ102,103の回
転慣性に加え、同期のための連結歯車(歯車111,1
12)の回転慣性が、駆動源である電動機109への負
荷となり、そのため、電動機109としては大馬力のも
のを用意する必要がある。その対応手段として、ナイフ
シリンダ102,103および歯車107,108,1
11,112等の回転系の回転慣性を小さく設計するこ
とも考えられるが、回転慣性を小さくすることは、ナイ
フシリンダ102,103の曲げ剛性および捩り剛性を
小さくすることになるため、ナイフ113,114の切
れ味を劣化させたり、ナイフ113,114が正確に係
合せず切断不能となったりする場合がある。
【0008】また、ナイフ113,114の噛み合わせ
調整には、切断品質を得るために、適正な予圧力あるい
は隙間の設定が必要であり、機械系においてはバックラ
ッシュの除去装置および構成部品の製作精度や組み立て
精度が要求されるため、高度の技術力,調整時間および
労力に加え、駆動歯車の製作にも高精度を要し、製作コ
ストが高騰するなどの課題もある。
【0009】さらに、上述したように、ナイフ113,
114間の相互接触および摺動がこの方式の基本的な切
断機構となっているため、ナイフ摩擦の増加が避けられ
ず、定期的あるいは突発的なナイフ刃合わせ調整や刃先
研磨および交換に関わる頻度が増大し、装置の稼働率や
生産性を著しく低下させる不具合もある。そこで、上述
の課題を解決するために、例えば、図7および図8に示
すような段ボールカットオフ装置が提案されている。以
下に、図7および図8を参照しながら、その段ボールカ
ットオフ装置について説明する。ここで、図7はその一
部を破断して示す正面図、図8は図7のB−B矢視断面
図である。
【0010】図7に示す段ボールカットオフ装置では、
ナイフ115が周上に螺旋状に装着され回転自在に軸支
されたナイフシリンダ116と、このナイフシリンダ1
16に平行して配置され上記ナイフ115がナイフシリ
ンダ116の回転に伴い、ナイフシリンダ116の片側
端より他方端に向け漸次係合するように回転自在に軸支
されたアンビル捲着ロール(アンビルシリンダ)117
とにより構成されている。
【0011】そして、このナイフシリンダ116は、電
動機118によってシート101のライン速度と同調し
た速度で切断動作に入るように、切断長に応じて加減速
制御をされて回転するものである。なお、この電動機1
18は、例えば、サーボモータにより構成されており、
図示しない制御装置により制御されている。また、アン
ビル捲着ロール117は、電動機118とは別の電動機
119によってシート101のライン速度に同調して回
転駆動されるもので、この電動機119によって、図5
にて上述したものとほぼ同様に、モータ軸110へ嵌着
された歯車120がアンビル捲着ロール117の軸端へ
嵌着された歯車121へ噛み合わされ、動力が伝達され
るようになっている。なお、図8に示すように、このア
ンビル捲着ロール117には、板状のアンビル部(アン
ビル板材)122が継ぎ部を有して無端状に捲着されて
いる。
【0012】このような構成により、シート101が給
送される際には、アンビル捲着ロール117は、シート
101の走行速度に同調して回転駆動されるとともに、
ナイフシリンダ116は所定の切断長を得るための次の
切断動作に入るように、シート101の走行速度に同調
して加速から減速、あるいは減速から加速する回転制御
を受けてナイフシリンダ116上のナイフ115がシー
ト101のライン速度と同調した速度で切断動作に入
る。そして、アンビル捲着ロール117上のアンビル部
122の一方端より他方端に係合が進められる。
【0013】従って、この場合は、加減速制御すべきナ
イフシリンダ116が一方でよいため、回転慣性(GD
2 )を小さくすることができ、これにより、駆動手段の
電動機118の小型化をはかることができ、速度制御も
容易になる。また、上下のロール(ナイフシリンダ11
6およびアンビル捲着ロール117)の一方にのみナイ
フ115が装着されているので、ナイフどうしの刃合わ
せ調整も不要となり、高度な技能あるいは技術は必要と
されなくなる。
【0014】ところが、図7に示すアンビル捲着ロール
117は、板状の材料(アンビル部122)を捲き付け
て単一刃に対向するアンビルとして構成しているため、
切断中には、アンビル部122への押し込み傷や打ち傷
を避けることができない。また、アンビル部122が打
ち傷等の傷を受けると、くさび効果により周方向に延性
を示し、初期時のアンビル径がこの伸びによって拡大し
てしまう。このため、不自然な波打ち等の変形が生じ、
早い時期に使用できなくなってしまう。
【0015】さらに、このアンビル部122を超硬やセ
ラミック等の硬質材として構成した場合、これらの硬質
材は脆性物質であるため、ロール(アンビル捲着ロール
117等)への捲着に際して曲げ変更を与えると破壊
し、実用上数十分の1mmの厚さ以下の材料に制約されて
しまう。即ち、耐久性を考慮したできるだけ厚みの大き
いアンビルが要求される中で、これは実現性のない方式
であるといえる。
【0016】なお、この場合のほかに、アンビル捲着ロ
ール117を板状のアンビル部122を捲き着けたもの
とせず、硬質の一体型あるいは中実のアンビルによるシ
リンダ(アンビルシリンダ)として構成した場合、この
シリンダは上側のナイフシリンダ116による切断荷重
を受けるための十分な剛性をもたせる必要があることか
ら、大径で大質量なものにしなければならず、さらに、
実際は表層のみしか使用しないため、不経済となり、さ
らには省資源化に逆行することになってしまう。
【0017】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、高度な技能や技術を必要とすることなく容易
に速度制御を行なえるようにして装置性能の向上をはか
るほか、アンビル部の交換を容易に行なえるようにして
高度な組立精度や労力を要することなく効率のよい作動
を実現した、ロータリカットオフ装置を提供することを
目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のロータリカットオフ装置は、ナイフを外周
面上に装着され回転自在に支承されたナイフシリンダ
と、このナイフシリンダの回転に伴いナイフの先端に当
接しうるアンビル部とをそなえ、ナイフシリンダのナイ
フとアンビル部との間に、走行する帯状シートを挟み込
んで、この帯状シートを切断するものであって、ナイフ
が、その切断時受圧方向へ変位可能に、帯状シートを切
断するための切断力に対抗可能な弾性力を有する弾性体
支持機構を介してナイフシリンダに支持されるととも
に、ナイフの先端に当接しうるアンビル部の表面に、コ
ーティング処理が施されていることを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面(図1〜図4)を参照
して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図4は本発
明の一実施形態としてのロータリカットオフ装置を示す
もので、図1はその一部を破断して示す正面図、図2は
図1のII−II矢視断面図、図3はその弾性体支持機構の
変形例(油圧チューブ)を図1のII−II矢視断面に対応
させて示す断面図、図4はナイフを弾性体支持機構によ
り支持した本実施形態のロータリカットオフ装置の切断
可能限界を説明するための図である。
【0020】さて、図1および図2に示すように、本実
施形態のロータリカットオフ装置は、段ボールシート
(帯状シート)101の製造ラインに配置され、ナイフ
2を外周面上に装着され回転自在に支承されたナイフシ
リンダ1と、このナイフシリンダ1と平行に配置されナ
イフ2がナイフシリンダ1の回転に伴いナイフ2の一端
から他端に向け漸次当接・係合する円筒状のアンビル部
(アンビルシリンダ)7とを有し、ナイフシリンダ1の
ナイフ2とアンビル部7との間に、連続的に給送されて
走行するシート101を挟み込み、このシート101を
切断するものである。
【0021】そして、本実施形態では、ナイフ2が、そ
の切断時受圧方向へ変位可能に、シート101を切断す
るための切断力に対抗可能な弾性力を有するスプリング
(弾性体支持機構)36を介してナイフシリンダ1に支
持されているほか、ナイフ2の先端に当接しうるアンビ
ル部7の表面には、コーティング処理が施されてコーテ
ィング皮膜7′が形成され、アンビル寿命を延長できる
ようになっている。これらの弾性体支持機構およびコー
ティング処理については後でより詳細に説明する。
【0022】また、本実施形態のロータリカットオフ装
置は、図1に示すように、ナイフシリンダ1やアンビル
部7の他に、フレーム4a,4b,電動機6,歯車1
0,11および電動機12を有している。ここで、ナイ
フシリンダ1は、上述したように、ナイフ2を外周面上
に装着され回転自在に支承されたものである。ここに示
すナイフ(刃先部)2は、平刃状あるいは鋸刃状に形成
されるもので、ナイフシリンダ1の外周面上にリード角
を有して装着されており、図2に示すように、固定具3
5を介してスパイラルあるいは螺状にナイフシリンダ1
に装着されている。ナイフ2の材質としては、例えばW
C−Co系超硬(Hv=1000〜1400程度)を用
いる。
【0023】このようなナイフ2を装着されたナイフシ
リンダ1は、その軸部両端をそれぞれフレーム4a,4
bに軸受5a,5bを介して回転自在に軸支されてお
り、その少なくとも一方の軸端には電動機6が連結され
回転駆動力をナイフシリンダ1に伝達できるように構成
されている。なお、本実施形態におけるナイフシリンダ
1は、シート101の給送方向とほぼ直角な方向に所定
の長さで切断することができるようになっているが、ナ
イフ2にリード角を付与した構成であるため、走行する
シート101に対し機械的平行に配置されると、切断線
はリード角に応じて傾斜した線となり、真直角(切断線
がシート面に対して垂直)にはならない。従って、シー
ト101をリード角に応じて傾斜配置にすることによ
り、真直角に切断することができるようになっている。
【0024】また、アンビル部7は、その軸部両端をそ
れぞれフレーム4a,4bに軸受9a,9bを介して回
転自在に支承されており、その少なくとも一方の軸端
は、歯車10,11を介して電動機12に連結されてい
る。これらの歯車10,11,電動機12により、アン
ビル部7をシート101の走行速度と同調して回転駆動
する駆動系が構成されている。
【0025】次に、ナイフ2の弾性体支持機構について
説明すると、図2に示すように、ナイフシリンダ1に
は、その本体の軸方向に亘って溝34が刻設され、その
溝34の入口部分には、ボルト35a等によって固定具
35に固着されたナイフ2が装着されている。このよう
にして装着されたナイフ2は、溝34内を出没可能にし
うるスプリング36によって支持されている。
【0026】一体化された固定具35とナイフ2とは、
ボルト37aによって固着されたストッパ37によっ
て、溝34からの飛び出しの規制(即ち、ストロークエ
ンドの規制)が行なわれるようになっている。上述のよ
うに、ナイフ2がシート101の切断時受圧方向へ変位
可能に支持されているので、アンビル部7の状態に応じ
て、即ちアンビル部7を新しく設置してから切断動作を
行なうに伴ってその表面が劣化するまでの過程における
状態に応じて、シート101にかかるナイフ2の圧力を
より正確に調整(微調整)することができる。
【0027】なお、上述のスプリング36は、予圧、即
ち予備的圧縮負荷をかけた状態でセットすることもでき
るようになっている。また、スプリング36としては皿
バネを用いることもできるし、図3に示すように、バネ
系の代わりに油圧チューブ38を用いることもできる。
さらに、ナイフ2の先端部は耐久性と切断性との兼ね合
いから、数百μm程度の刃先平行部を設けることができ
る。
【0028】上述のような弾性体支持機構を用いるナイ
フシリンダ1およびアンビルシリンダ7の径は、200
〜300mmに設定することができる。さらに、本実施形
態のアンビル部7の外周表面上には、例えばWC−Co
系材料等の成分からなる炭化物サーメットあるいはAl2
3 系材料等の成分からなるセラミックス等の硬質材料
の溶射等でコーティングした皮膜7′が形成されてい
る。
【0029】上述のごとく構成された本発明の一実施形
態としてのローリカットオフ装置では、シート101が
給送される際には、アンビルシリンダ7が、シート10
1の走行速度に同調して回転駆動されるとともに、ナイ
フシリンダ1が、図示しない検出器にて測定されたシー
ト101の走行移動長に基づき、所定の切断長まで移動
したときに切断動作に入れるように、シート101の走
行速度と略一致した回転速度で加速から減速、あるいは
減速から加速する回転制御を電動機12により連結歯車
10,11を介して受ける。
【0030】その後、切断動作としては、ナイフシリン
ダ1上に螺状に装着されたナイフ2がシート101を介
してアンビル部7の一方端に係合することに始まり、漸
次、シート101を切り離しながら軸方向に係合を進
め、シート101の他端部での係合をもって切断を完了
する。このとき、ナイフ2とアンビル部7との間の係合
負荷は、上述のようなバネ系(スプリング36,弾性体
支持機構)に大きく影響するもので、ナイフ2およびア
ンビル部7にバネ系を固着させることにより、アンビル
部7へ入る傷を減少させることができるようになってい
る。
【0031】ここでは、バネ系を採用した場合、固めの
バネ系を採用した場合および柔らかめのバネ系を採用し
た場合の3つについて、図4を用いて以下に詳述する。
なお、この図4において縦軸はバネ系への荷重を示し、
横軸はバネ系の変位を示している。まず、バネ系を採用
しない場合(図4の直線;バネ支持なし)において
は、ナイフ2とアンビル部7との係合負荷は、ナイフシ
リンダ1本体の剛なるバネに依存して作用するようにな
っている。なお、通常は、15000〜18000kgf/
cm程度のバネ特性を示す。
【0032】機械系においては、回転あるいは切断負荷
等に伴う振動が避けられないため、どの系においてもナ
イフ2とアンビル部7との係合負荷は変動する。そこ
で、図4に示すように、振動変位が仮に±σであるとす
ると、バネ系を採用しない場合においては(±σ;図4
の区間a参照)、剛性率が高い、即ち、荷重対変位の勾
配が大きいため、切断可能限界荷重(図4のG参照)を
保持すべくナイフ2とアンビル部7との係合負荷レベル
は、“L1”に設定される。
【0033】つまり、バネ系を採用しない場合において
は、荷重と変位はAからBの範囲で変動するため、アン
ビル傷入り限界荷重レベル(図4のH参照)を大きく超
えてしまい、アンビル部7には深い傷を与えることにな
り、ひいてはナイフ2もダメージを受けることになって
しまう。これに対し、バネ系を採用した場合(図4の直
線:固めのバネを採用,直線:柔らかめのバネを採
用)は、それぞれ、バネ系を採用しない場合に比べて荷
重対変位の勾配を小さく設定することができるため、上
述のバネ系を採用しない場合と同様の振動変位±σ(図
4のb,c参照)を生じた場合でも、荷重の振動幅は、
それぞれ、固めのバネを採用した場合はCからDへ、柔
らかめのバネを採用した場合はEからFへという小さい
範囲にすることができる。
【0034】つまり、ナイフ2とアンビル部7の係合負
荷レベル“L2”,“L3”は、ともに切断可能限界荷
重レベル(図4のG参照)の近傍に低く設定することが
できるようになる。即ち、このようなバネ系を用いるこ
とにより、ナイフ2とアンビル部7との係合負荷レベル
を切断可能限界荷重からアンビル傷入り限界荷重までの
範囲(図4の区間I参照)になるように設定することが
できる。従って、アンビル部7に入る傷を避けることが
できる。
【0035】なお、適用するバネ系のバネ定数は、ナイ
フ2とアンビル部7との構成材料の選定に応じて、例え
ば、200〜500kgf/cmにするとより効果的である。
従って、本実施形態のロータリカットオフ装置では、ナ
イフ2とアンビル部7との間の係合圧力をゼロあるいは
極小に設定した上でシート101を切断することができ
るので、ナイフ2およびアンビル部7の摩擦あるいは磨
滅を皆無ないし極小とすることができ、ナイフ2および
アンビル部7を長期に亘って使用することができる。
【0036】このように、本発明の一実施形態としての
ロータリカットオフ装置によれば、スプリング36(も
しくは油圧チューブ38)等の弾性体支持機構を介して
ナイフ2をナイフシリンダ1で支持しているため、ナイ
フ2とアンビル部7との係合圧力をゼロもしくは極小に
設定した上での切断を実現でき、ナイフ2およびアンビ
ル部7の磨耗あるいは磨滅を皆無ないし極小とすること
ができる。
【0037】また、従来のアンビル捲着ロール(図7,
図8の符号117参照)で生じていた切断中あるいは切
断繰り返しによるアンビル押し込み傷,打ち傷の進展に
伴う板材破断,板材としての延性伸びによるアンビル板
材(図7,図8の符号122参照)のうねり,波打ち等
の変形が発生することはなく、好適なアンビル部7を提
供することができる。
【0038】さらに、加減速すべきナイフシリンダ1が
一本のみとなるため、回転慣性(GD2 )を半減するこ
とができ、駆動源(電動機6)の動力を削減することが
できるほか、微妙な調整等の高度な技能や技術を必要と
することなく、極めて容易に速度制御を行なうことがで
き、本装置の性能向上に大いに寄与しうる。加えて、本
実施形態では、アンビル部7の表面にコーティング皮膜
7′を形成しているので、アンビル部(アンビルシリン
ダ)7の長寿命化をはかれるとともに、シリンダへのア
ンビル材の巻付けやアンビル捲着ロールのはめ込み等の
作業が不要となり、アンビルシリンダ7を容易に交換す
ることができ、高度な組立精度や労力を要することな
く、効率のよい作動を実現することができる。そして、
アンビル部7の表面へのコーティング再処理を行なうだ
けで、アンビル部7を再利用することも可能になる。
【0039】なお、上述した実施形態では、帯状シート
が段ボールシートである場合について説明したが、本発
明は、これに限定されるものではなく、帯状のシートで
あれば他のものに適用することも可能であり、その場合
においても上記実施形態と同様の効果ないし利点を得る
ことができる。また、本発明では、電動機を用いてアン
ビル部7をシート101の走行速度と同調して回転駆動
しているが、駆動源としては、電動機以外のもの(例え
ば、原動機)でもよく、その場合も同様の効果ないし利
点を得ることができる。
【0040】そして、本発明は上述した実施形態に限定
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のロータリ
カットオフ装置によれば、弾性体支持機構を介してナイ
フをナイフシリンダで支持する構成を採っているため、
ナイフとアンビル部との係合圧力をゼロもしくは極小に
設定した上での切断を実現でき、ナイフおよびアンビル
部の磨耗あるいは磨滅を皆無ないし極小とすることがで
きる。
【0042】また、従来のアンビル捲着ロールで生じて
いた切断中あるいは切断繰り返しによるアンビル押し込
み傷,打ち傷の進展に伴う板材破断,板材としての延性
伸びによるアンビル板材のうねり,波打ち等の変形が発
生することはなく、好適なアンビル部を提供することが
できる。さらに、加減速すべきナイフシリンダが一本の
みとなるため、回転慣性を半減することができ、駆動源
の動力を削減することができるほか、微妙な調整等の高
度な技能や技術を必要とすることなく、極めて容易に速
度制御を行なうことができ、本装置の性能向上に大いに
寄与しうる。
【0043】加えて、アンビル部の表面にコーティング
処理を施しているので、アンビル部(アンビルシリン
ダ)の長寿命化をはかれるとともに、シリンダへのアン
ビル材の巻付けやアンビル捲着ロールのはめ込み等の作
業が不要となり、アンビルシリンダを容易に交換するこ
とができ、高度な組立精度や労力を要することなく、効
率のよい作動を実現することができる。また、コーティ
ングの再処理を行なうだけで、アンビル部を再利用する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのロータリカットオ
フ装置を一部破断して示す概略正面図である。
【図2】図1のII−II矢視断面図である。
【図3】本実施形態のロータリカットオフ装置における
弾性体支持機構の変形例(油圧チューブ)を図1のII−
II矢視断面に対応させて示す断面図である。
【図4】ナイフを弾性体支持機構により支持した本実施
形態のロータリカットオフ装置の切断可能限界を説明す
るための図である。
【図5】従来の段ボールカットオフ装置の正面の概略正
面図である。
【図6】図5に示す段ボールカットオフ装置におけるA
−A矢視断面図である。
【図7】従来の他の段ボールカットオフ装置の正面の概
略正面図である。
【図8】図7に示す段ボールカットオフ装置におけるB
−B矢視断面図である。
【符号の説明】
1 上側ナイフシリンダ 2 ナイフ 4a,4b フレーム 5a,5b,9a,9b 軸受 6,12 電動機 7 アンビル部(アンビルシリンダ) 7′ コーティング皮膜 10,11 歯車(または連結歯車) 13 モータ軸 34 溝 35 固定具 35a,37a ボルト 36 スプリング(弾性体支持機構) 37 ストッパ 38 油圧チューブ(弾性体支持機構) 101 段ボールシート(帯状シート)
フロントページの続き (72)発明者 加藤 利英 広島県三原市糸崎町5007番地 三菱重工業 株式会社三原製作所内 (72)発明者 鈴木 啓之 広島県三原市糸崎町5007番地 三菱重工業 株式会社三原製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナイフを外周面上に装着され回転自在に
    支承されたナイフシリンダと、 該ナイフシリンダの回転に伴い該ナイフの先端に当接し
    うるアンビル部とをそなえ、 該ナイフシリンダの該ナイフと該アンビル部との間に、
    走行する帯状シートを挟み込んで、該帯状シートを切断
    するロータリカットオフ装置であって、 該ナイフが、その切断時受圧方向へ変位可能に、該帯状
    シートを切断するための切断力に対抗可能な弾性力を有
    する弾性体支持機構を介して該ナイフシリンダに支持さ
    れるとともに、 該ナイフの先端に当接しうる該アンビル部の表面に、コ
    ーティング処理が施されていることを特徴とする、ロー
    タリカットオフ装置。
JP9239493A 1997-04-09 1997-09-04 ロータリカットオフ装置 Pending JPH1177586A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239493A JPH1177586A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ロータリカットオフ装置
US09/126,766 US20020184985A1 (en) 1997-04-09 1998-07-31 Rotary cutoff apparatus
AU83043/98A AU713201B2 (en) 1997-09-04 1998-09-01 Rotary cutoff apparatus
EP98307117A EP0900637B1 (en) 1997-09-04 1998-09-04 Rotary cutoff apparatus
DE69827883T DE69827883T2 (de) 1997-09-04 1998-09-04 Rotationsschneidemaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239493A JPH1177586A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ロータリカットオフ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1177586A true JPH1177586A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17045606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239493A Pending JPH1177586A (ja) 1997-04-09 1997-09-04 ロータリカットオフ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020184985A1 (ja)
EP (1) EP0900637B1 (ja)
JP (1) JPH1177586A (ja)
AU (1) AU713201B2 (ja)
DE (1) DE69827883T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269896A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Nippon Tungsten Co Ltd ダイカットロールおよびそれを用いる裁断装置
JP2008200815A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Toppan Forms Co Ltd ミシン線加工方法
JP2009137005A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Krones Ag ラベルを切断するための切断工具
JP2010522645A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 ホッハラント ナテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切断装置
JP2010274349A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Asahi Machinery Ltd ロータリーカッター装置
JP2015512716A (ja) * 2012-03-30 2015-04-30 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 弾性積層体内の弾性部材を間欠的に非弾性化するための吸収物品のプロセス及び装置
JP6209300B1 (ja) * 2017-04-27 2017-10-04 日本タングステン株式会社 アンビルロール、ロータリーカッタ、及びワークの切断方法
JP2017529455A (ja) * 2014-07-22 2017-10-05 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 積層造形されるロータリー切削ユニット用アンビル
JP2019202394A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社デンソー 連続波状体の切断装置
CN113370579A (zh) * 2021-06-28 2021-09-10 浙江赛锐精密技术有限公司 一种纵向切刀压轮结构及纸箱包装自动裁剪设备

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10044705C1 (de) * 2000-09-09 2002-02-21 Aichele Werkzeuge Gmbh Rotationsschneidvorrichtung
FI115509B (fi) * 2002-04-18 2005-05-31 M Real Oyj Arkkileikkuri
DE10303178A1 (de) * 2003-01-28 2004-07-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Stanz- und Rill-Gegendruckplatte und Verfahren zu deren Herstellung und Gebrauch sowie damit ausgestattete Maschine
DE102009035269A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-03 Krones Ag Schneideinrichtung und Schneidverfahren zum Schneiden von Etiketten sowie Etikettiervorrichtung
JP5517536B2 (ja) * 2009-09-18 2014-06-11 ユニ・チャーム株式会社 裁断装置
CN102730247B (zh) * 2011-04-10 2014-12-31 上海东冠纸业有限公司 一种全自动手帕包装机用分体式u型切膜刀装置
CN102795504B (zh) * 2011-05-27 2015-12-02 上海东冠纸业有限公司 一种复卷机用底刀轴支架
US9050213B2 (en) 2012-03-30 2015-06-09 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US20130255861A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Uwe Schneider Apparatuses and Methods for Making Absorbent Articles
US9039855B2 (en) 2012-03-30 2015-05-26 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US9028632B2 (en) 2012-03-30 2015-05-12 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US9364107B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Berry Plastics Corporation Drink cup lid
WO2014188009A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Neopost Technologies Double rotor shear and method for driving the same, cardboard cutter and system for automatically forming packaging boxes comprising said double rotor shear
CN103433955B (zh) * 2013-09-03 2016-02-10 朱丹华 可调式线速度同步切刀
EP3154788B1 (en) * 2014-06-11 2019-03-06 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for elastic deactivation in a laminate
CA2999504A1 (en) 2015-09-23 2017-03-30 Day International, Inc. Cutting mats and methods of making same
GB2551184B (en) 2016-06-09 2019-10-16 Aston Martin Lagonda Ltd A device for perforating panels of material
US10577159B2 (en) 2017-04-07 2020-03-03 Berry Plastics Corporation Drink cup lid
CN107234646A (zh) * 2017-06-15 2017-10-10 安徽金亿禾特种纸有限公司 一种滚动式特种纸切割装置及其工艺
ES2951634T3 (es) 2017-08-07 2023-10-24 Berry Global Inc Método y aparato para termoformar un artículo
CN108901326B (zh) * 2018-01-24 2021-02-26 福建永顺机械有限公司 一种作物秸秆滚切作业机构
USD907997S1 (en) 2018-08-10 2021-01-19 Berry Global, Inc. Drink cup lid
CN109501103A (zh) * 2018-12-12 2019-03-22 大连橡胶塑料机械有限公司 橡胶压延机用可自动剔除金属杂质的供胶装置
GB201820560D0 (en) 2018-12-17 2019-01-30 Aston Martin Lagonda Ltd Assemblies for engines
WO2020163472A1 (en) 2019-02-06 2020-08-13 Berry Global, Inc. Process of forming polymeric material
US11891488B2 (en) 2019-02-06 2024-02-06 Berry Global, Inc. Polypropylene sheets and articles
USD911168S1 (en) 2019-03-05 2021-02-23 Berry Global, Inc. Drink cup lid
WO2022031981A1 (en) 2020-08-05 2022-02-10 Berry Global, Inc. Polypropylene sheets and articles
CN114571527B (zh) * 2020-11-30 2023-12-15 上海昊佰智造精密电子股份有限公司 一种导电泡棉模切件的防掉片制作方法
USD1061244S1 (en) 2021-07-09 2025-02-11 Berry Global, Inc. Drink cup lid

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB813021A (en) * 1956-05-08 1959-05-06 Kurt Koerber Improvements in means for feeding and cutting strip material in cigarette or like making machines
DE2021061C2 (de) * 1970-04-29 1983-07-07 Dr. Otto C. Strecker Kg, 6102 Pfungstadt Messeranordnung für einen Querschneider
US3828637A (en) * 1972-02-07 1974-08-13 Dyk Res Corp Van Web cutter
US4074599A (en) * 1976-07-14 1978-02-21 Wood Industries, Inc. Paper web perforating machine
US4131047A (en) * 1977-03-28 1978-12-26 Harris Corporation Rotary knife mounting
IT1089158B (it) * 1977-12-02 1985-06-18 Bartesaghi Angelo Dispositivo per il taglio in fogli di una striscia di materiale laminare alimentato in continuo
DE3015145A1 (de) * 1980-04-19 1981-10-22 Hauni-Werke Körber & Co KG, 2050 Hamburg Schneidwalze fuer eine filteransetzmaschie der tabakverarbeitenden industrie
DE3430092C1 (de) * 1984-08-16 1986-02-27 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Schreibwiderlager fuer Schreibmaschinen,insbesondere fuer Matrixdrucker
US4962683A (en) * 1987-11-16 1990-10-16 Scheffer, Inc. Rotary cutter apparatus
US4799414A (en) * 1987-11-16 1989-01-24 Scheffer, Inc. Rotary cutter apparatus
DE3928594A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-07 Strecker Valmet Messertrommel fuer rotations-gleichlaufquerschneider mit scherendem schnitt
DE4211187A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Goebel Gmbh Maschf Zylinder zum Bearbeiten
DE4244787C2 (de) * 1992-12-18 2000-01-27 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Verschieben von Schneidmesserleisten auf einem Schneidzylinder einer Rotationsdruckmaschine
JP3338734B2 (ja) * 1994-10-13 2002-10-28 トーカロ株式会社 耐溶融金属用部材およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269896A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Nippon Tungsten Co Ltd ダイカットロールおよびそれを用いる裁断装置
JP2008200815A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Toppan Forms Co Ltd ミシン線加工方法
JP4526546B2 (ja) * 2007-02-21 2010-08-18 トッパン・フォームズ株式会社 ミシン線加工方法
US10906683B2 (en) 2007-03-29 2021-02-02 Hochland Se Cross-cutting device
JP2010522645A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 ホッハラント ナテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切断装置
JP2009137005A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Krones Ag ラベルを切断するための切断工具
JP2010274349A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Asahi Machinery Ltd ロータリーカッター装置
JP2015512716A (ja) * 2012-03-30 2015-04-30 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 弾性積層体内の弾性部材を間欠的に非弾性化するための吸収物品のプロセス及び装置
JP2017529455A (ja) * 2014-07-22 2017-10-05 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 積層造形されるロータリー切削ユニット用アンビル
CN107650202A (zh) * 2017-04-27 2018-02-02 日本钨合金株式会社 砧辊、回转切刀以及工件的切断方法
US10493649B2 (en) 2017-04-27 2019-12-03 Nippon Tungsten Co., Ltd. Anvil roll, rotary cutter, and method for cutting workpiece
JP6209300B1 (ja) * 2017-04-27 2017-10-04 日本タングステン株式会社 アンビルロール、ロータリーカッタ、及びワークの切断方法
JP2019202394A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社デンソー 連続波状体の切断装置
CN113370579A (zh) * 2021-06-28 2021-09-10 浙江赛锐精密技术有限公司 一种纵向切刀压轮结构及纸箱包装自动裁剪设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP0900637B1 (en) 2004-12-01
EP0900637A2 (en) 1999-03-10
DE69827883D1 (de) 2005-01-05
US20020184985A1 (en) 2002-12-12
DE69827883T2 (de) 2005-05-19
EP0900637A3 (en) 2000-03-29
AU713201B2 (en) 1999-11-25
AU8304398A (en) 1999-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1177586A (ja) ロータリカットオフ装置
JPH08300293A (ja) スリッタのシート受け装置
JP2005532183A (ja) ウェブ材料切断用ロータリー装置
EP0122996A1 (en) Rotary web shearing machine
FI79964B (fi) Anordning foer skaerning av kontinuerliga band till remsor med formad sidoprofil, speciellt av metallplaot.
JPH08155887A (ja) ウエブ材加工機
US6742427B2 (en) Helical rotary drum shears
KR101905704B1 (ko) 금속 판재의 측단면 절단 장치
JP2001121471A (ja) ロータリカットオフ装置
KR102447301B1 (ko) 진단 시약지용 스트립 절단 장치
JPH08165051A (ja) シート耳切り装置
JP2013086195A (ja) 金属材料の剪断設備及び剪断方法
JP3364733B2 (ja) 繊維切断装置
CN106392177A (zh) 中厚板碎边剪切装置
JPH10291190A (ja) ロータリカットオフ装置
JP2004306181A (ja) 板材切断方法並びに板材切断機
CN111687472B (zh) 一种用于剪切线的辊道和剪切生产线
JP2005103752A (ja) ロータリカットオフ装置を用いた段ボールシートの切断方法
JP2002144284A (ja) 連続帯状材の切断装置及び切断方法
JP4130934B2 (ja) スリッター用下刃溝付きローラ
JPH08192394A (ja) ロータリカットオフ装置
JP2002096289A (ja) シュレッダ
CN106536106B (zh) 剪切设备
RU2086364C1 (ru) Устройство для продольной резки рулонного материала
JP3016481B1 (ja) 往復運動型工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030902