JPH11317569A - フレキシブルプリント配線板 - Google Patents
フレキシブルプリント配線板Info
- Publication number
- JPH11317569A JPH11317569A JP12435498A JP12435498A JPH11317569A JP H11317569 A JPH11317569 A JP H11317569A JP 12435498 A JP12435498 A JP 12435498A JP 12435498 A JP12435498 A JP 12435498A JP H11317569 A JPH11317569 A JP H11317569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- wiring board
- flexible printed
- reinforcing plate
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 50
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 32
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 15
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 abstract description 5
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 101100257134 Caenorhabditis elegans sma-4 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
強板付きフレキシブルプリント配線板を提供すること。 【解決手段】 フレキシブルプリント配線板に接着剤を
介して貼り合わせられる補強板が厚さ100〜500μ
mのフィルム状ポリエーテルイミドである補強板付きフ
レキシブルプリント配線板。
Description
ずに加工性に優れ、且つ異物の発生がない補強板を、従
来の加工条件で製造することを可能としたフレキシブル
配線板に関するものである。
配線板は、図2に示すように絶縁基材1の片面に銅箔を
貼り合わせた基材に回路を形成し、形成した回路導体2
を保護するため所定の形状で開口した絶縁基材を回路導
体2の表面に被覆(絶縁被覆層3)し半田メッキ等の表
面処理を行った後、該フレキシブルプリント配線板に補
強板6を、熱硬化性もしくは熱可塑性の接着剤4を介し
て熱圧着して貼り合わせていた。このときの補強板の形
状は、フレキシブルプリント配線板が金型で外形打ち抜
きされる加工サイズより5〜10mm程度大きめのもの
である。この補強板を圧着した後、金型で外形打ち抜き
を行う際に補強板も同時に打ち抜き加工を行い、最終的
に製品外形と補強板外形を同一の加工寸法に仕上げるの
が一般的な加工方法であった。
接続端子部を相手側のコネクターに挿抜する際に製品が
折れ曲がることを防止するためや、コネクター挿入後の
脱落を防止するためにコネクター挿入部の厚さとフレキ
シブルプリント配線板の厚さとを同一にするため、更に
はコネクター等の実装部品をフレキシブルプリント配線
板に実装するため、柔軟性がある該製品を補強するため
等に使用されるのが一般的な使用目的である。使用され
る補強板としては、ガラス繊維基材エポキシ樹脂積層板
(ガラスエポキシ基材)、CEM3タイプエポキシ樹脂
積層板(CEM3材)、ポリイミドフィルム、ポリエス
テルフィルム等があり、使用されるコネクター挿入部の
厚さや電子機器の要求特性等によってそれぞれの材質の
ものが選定されていた。
れる材質によって、加工もしくは使用する上での制約が
ある。例えば補強板の厚さが300μm以上必要で、且
つフレキシブルプリント配線板の部品実装工程で使用さ
れる半田リフロー工程での耐熱性が要求される用途の場
合は、ガラスエポキシ基材もしくはCEM3材が選定さ
れるのが一般的である。ポリイミドフィルムの場合、耐
熱性は問題ないがフィルムの製法の点から厚さ200μ
m以上のものを製造することが困難であるため適用でき
ない問題がある。又ポリエステルフィルムの場合は材料
の耐熱性が低く、フレキシブルプリント配線板の部品実
装工程で使用される半田リフロー工程での熱衝撃に耐え
られない。ガラスエポキシ基材、CEM3材において
は、厚さや耐熱性の制約はなくても前述の外形金型打ち
抜き時に発生する基材からの粉状の打ち抜きカスが発生
し、使用される電子機器によってはこれらの発塵異物が
影響し不具合を発生する可能性がある。又材料の硬度が
高いため製品打ち抜きを行う金型の磨耗が大きく定期的
な金型のクリアランス調整を行う必要があり、管理が煩
雑になるといった問題があった。
が必要な電子機器に使用する補強板を選定する場合、各
材料単体ではそれぞれの材料に起因する問題が発生する
ため、これらの問題を解決するには打ち抜き加工性や耐
熱性に優れ且つ発塵のないポリイミドフィルムを使用す
るのが望ましい。ポリイミドフィルムの場合、必要強度
を得るためにポリイミドフィルムを複数枚接着剤で重ね
合わせ、必要な厚さに合わせたものをフレキシブルプリ
ント配線板に貼り合わせて使用していたが、材料コスト
が高くなると共に材料準備工数が掛かり工程設計上煩雑
になる問題点があった。
ルプリント配線板において補強板の貼り合わせを行う際
に発生する構造上の問題点を解決するためになされたも
ので、その目的とするところは、厚さの制約を受けずに
打ち抜き性等の加工性に優れ、且つ発塵異物のない補強
板を煩雑な工程を必要とせず従来の加工条件で製造する
ことを可能とした補強板付きフレキシブルプリント配線
板を提供するものである。
性等がポリイミドフィルムと同等の実用性能を有し、か
つ熱可塑性であるため容易に必要な厚さに成形すること
が可能なポリエーテルイミドフィルムを補強板に用いる
ことでかかる課題を解決するに至ったものであり、即
ち、本発明はフレキシブルプリント配線板に接着剤を介
して貼り合わせられる補強板が厚さ100〜500μm
のフィルム状ポリエーテルイミドであることを特徴とす
る補強板付きフレキシブルプリント配線板である。
る。本発明に用いる絶縁基材の両面もしくは片面に導体
回路が形成されたフレキシブルプリント配線板の素材
は、ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム等の絶
縁基材の両面もしくは片面に圧延銅箔等の銅箔を加熱・
加圧して一体成形したものである。又フレキシブルプリ
ント配線板に補強板を圧着する際に使用する接着剤は、
アクリル系又はエポキシ系樹脂等の熱可塑性もしくは熱
硬化性の接着剤を用いればよく特に限定されるものでは
ない。
シブルプリント配線板が金型で外形打ち抜きされる加工
サイズより5〜10mm程度大きめとし、補強板はフレ
キシブルプリント配線板に圧着された後、金型で外形打
ち抜きを行う際にこの補強板も同時に打ち抜き加工を行
い、最終的に製品外形と補強板外形を同一の加工寸法に
仕上げる方法がとられる。
ついては、特に限定されるものではなく、一般的にポリ
エーテルイミドと呼ばれる主鎖にエーテル結合を有する
熱可塑性ポリイミドをフィルム状にして使用すればよ
い。例えば、ゼネラルエレクトリック社・製のポリエー
テルイミド樹脂ULTEMを溶融押し出し成形によって
成形されたものが住友ベークライト(株)からスミライ
トFS−1400及び1450として市販されている。
本発明では、補強板の材質がポリエーテルイミドで、そ
の厚さが100〜500μmのフィルム状のものを使用
することによって、厚さや加工性の制約を受けず発塵異
物のない補強板を煩雑な工程を必要とせず、従来の加工
条件と同様にフレキシブルプリント配線板の補強板加工
が可能となる。
るが、これらに限定されるものでではない。図1は片面
に回路導体2を有するフレキシブルプリント配線板にポ
リエーテルイミドフィルム補強板5を貼り合わせた製品
断面図を示す。図2は片面に回路導体2を有するフレキ
シブルプリント配線板にガラスエポキシ基材補強板6を
貼り合わせた製品断面図を示す。図3は片面に回路導体
2を有するフレキシブルプリント配線板にポリイミドフ
ィルムを重ね貼り合わせた補強板7を貼り合わせた製品
断面図を示す。
の片面に回路導体2を有し、該回路導体面に絶縁被覆層
3を設けたフレキシブルプリント配線板に、ポリエーテ
ルイミドフィルムの補強板5を接着剤4を介して絶縁基
材1の他方の面に貼り付けた。この場合補強板5を絶縁
基材1に貼るだけで必要な回路基板強度が実現でき、か
つ補強板から発生する粉落ち等の問題も皆無となった。
の片面に回路導体2を有し、該回路導体面に絶縁被覆層
3を設けたフレキシブルプリント配線板に、ガラスエポ
キシ基材の補強板6を実施例1と同様に接着剤4を介し
て絶縁基材1の他方の面に貼り付けた。この場合補強板
6を絶縁基材1に貼るだけで必要な回路基板強度を実現
することが可能となるが、補強板を回路基板の形状に合
わせて打ち抜いた端面から粉塵が発生し、コネクター部
に粉塵が侵入し導通不良を起こす等のトラブルを引き起
こす。更にガラスエポキシ基材が板状で剛性が有りすぎ
ることに起因して、回路形状に補強板を打ち抜く際の金
型寿命がポリエーテルイミドフィルムを補強板に使用し
た時の打ち抜き可能枚数に対して半分以下でなった。
の片面に回路導体2を有し、該回路導体面に絶縁被覆層
3を設けたフレキシブルプリント配線板に、ポリイミド
フィルムを2枚重ね貼り合わせた補強板7を実施例1と
同様に接着剤4を介して絶縁基材1の他方の面に貼り付
けた。この場合は、実施例1と同様に粉落ちの問題は解
消することができ、且つ金型寿命もポリエーテルイミド
フィルムを補強板に使用したときと差異は認められなか
ったが、補強板7に補強板接着剤4を塗布したものを2
回にわたり貼らなければならず、補強板により必要強度
を具備した回路基板を生産する際の工数、費用材料コス
トともに実施例1の1.5倍以上となった。
をフレキシブルプリント配線板の補強板として使用する
ことにより、煩雑な工程を必要とせずに、厚さ制約を受
けず打ち抜き性等の加工性に優れ、且つ発塵異物のない
補強板付きフレキシブルプリント配線板が得られる。
配線板にポリエーテルイミドフィルムの補強板を貼り合
わせた本発明の製品断面図。
配線板にガラスエポキシ基材の補強板を貼り合わせた比
較例1の製品断面図。
配線板にポリイミドフィルムを重ね貼り合わせたものを
補強板として貼り合わせた比較例2の製品断面図。
Claims (1)
- 【請求項1】 フレキシブルプリント配線板に接着剤を
介して貼り合わせられる補強板が厚さ100〜500μ
mのフィルム状ポリエーテルイミドであることを特徴と
する補強板付きフレキシブルプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12435498A JP3501268B2 (ja) | 1998-05-07 | 1998-05-07 | フレキシブルプリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12435498A JP3501268B2 (ja) | 1998-05-07 | 1998-05-07 | フレキシブルプリント配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11317569A true JPH11317569A (ja) | 1999-11-16 |
JP3501268B2 JP3501268B2 (ja) | 2004-03-02 |
Family
ID=14883322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12435498A Expired - Fee Related JP3501268B2 (ja) | 1998-05-07 | 1998-05-07 | フレキシブルプリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3501268B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003198070A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Iwaki Electronics Corp | フレキシブルプリント配線板 |
KR100640659B1 (ko) | 2005-08-01 | 2006-11-01 | 삼성전자주식회사 | 가요성 인쇄회로 및 이의 제조방법 |
JP2009295705A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Nippon Mektron Ltd | フレキシブル回路基板、及びその製造方法 |
CN103415140A (zh) * | 2013-08-06 | 2013-11-27 | 鑫茂电子(昆山)有限公司 | 一种新型线路板 |
KR20140145408A (ko) * | 2013-06-13 | 2014-12-23 | 엘지이노텍 주식회사 | 인쇄회로기판 및 이를 갖는 광원 모듈 |
JP2019212713A (ja) * | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 住友電工プリントサーキット株式会社 | フレキシブルプリント配線板 |
CN111615259A (zh) * | 2020-04-09 | 2020-09-01 | 盐城维信电子有限公司 | 一种带麦克风的柔性线路板补强贴合方法 |
-
1998
- 1998-05-07 JP JP12435498A patent/JP3501268B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003198070A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Iwaki Electronics Corp | フレキシブルプリント配線板 |
KR100640659B1 (ko) | 2005-08-01 | 2006-11-01 | 삼성전자주식회사 | 가요성 인쇄회로 및 이의 제조방법 |
JP2009295705A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Nippon Mektron Ltd | フレキシブル回路基板、及びその製造方法 |
KR20140145408A (ko) * | 2013-06-13 | 2014-12-23 | 엘지이노텍 주식회사 | 인쇄회로기판 및 이를 갖는 광원 모듈 |
CN103415140A (zh) * | 2013-08-06 | 2013-11-27 | 鑫茂电子(昆山)有限公司 | 一种新型线路板 |
JP2019212713A (ja) * | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 住友電工プリントサーキット株式会社 | フレキシブルプリント配線板 |
CN111615259A (zh) * | 2020-04-09 | 2020-09-01 | 盐城维信电子有限公司 | 一种带麦克风的柔性线路板补强贴合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3501268B2 (ja) | 2004-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101561132B1 (ko) | 프린트 배선판용 쉴드 필름 및 프린트 배선판 | |
CN101176388B (zh) | 屏蔽膜、屏蔽印刷电路板、屏蔽柔性印刷电路板、屏蔽膜制造方法及屏蔽印刷电路板制造方法 | |
CN102316664A (zh) | 柔性电路板及其制作方法 | |
CN1555576A (zh) | 电子标签及其制造方法 | |
JP3501268B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板 | |
JPH0685461B2 (ja) | 金属コアプリント配線板 | |
JP2000158589A (ja) | 金属箔張り積層板の製造法 | |
CN109496063A (zh) | 电磁屏蔽膜及其制造方法、柔性电路板及其制造方法 | |
CN110461086B (zh) | 一种电路板、电路板制作方法及终端 | |
CN101340775B (zh) | 软性电路板及其制造方法 | |
CN102480840A (zh) | 电路板的制作方法 | |
JP2012227404A (ja) | フレキシブルプリント配線板 | |
CN210298194U (zh) | 层叠线路板、摄像模组以及移动终端 | |
JP2770485B2 (ja) | 回路基板 | |
CN220894620U (zh) | 光学设备 | |
JP2660397B2 (ja) | Icカード用プリント配線板 | |
JP2010177102A (ja) | 電気回路の接続構造および電気回路の接続方法 | |
JPH05327156A (ja) | プリント回路基板 | |
JPS58225688A (ja) | 電気回路部品とその製造方法 | |
JPS60242693A (ja) | 印刷配線板とその製造方法 | |
JP4569400B2 (ja) | 回路基板 | |
JPH11330706A (ja) | コネクタ機能を有する金属板付き多層板 | |
JPH118449A (ja) | フレキシブル配線基板 | |
JPH091969A (ja) | Icカード及びその製造方法 | |
JPH02202092A (ja) | プリント配線プラスチック成形品及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20031126 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |