JPH11116502A - 噴霧乾燥固体分散系を含む組成物 - Google Patents
噴霧乾燥固体分散系を含む組成物Info
- Publication number
- JPH11116502A JPH11116502A JP10227328A JP22732898A JPH11116502A JP H11116502 A JPH11116502 A JP H11116502A JP 10227328 A JP10227328 A JP 10227328A JP 22732898 A JP22732898 A JP 22732898A JP H11116502 A JPH11116502 A JP H11116502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- composition
- compound
- dispersion
- spray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/146—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J3/00—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
- A61J3/02—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of powders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2/00—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
- B01J2/02—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/005—Separating solid material from the gas/liquid stream
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
を提供する。 【解決手段】 難溶性薬物とヒドロキシプロピルメチル
セルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)と
を含んだ噴霧乾燥固体分散系は、使用環境において水性
溶解度および/またはバイオアベイラビリティの増大を
もたらす。
Description
s concentration)を高めた薬物を含む組成物、このよ
うな組成物の製造法、およびこのような組成物の使用法
に関する。さらに詳細には、本発明は、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースアセテートスクシネート中難溶性
薬物の噴霧乾燥分散系を含む組成物に関する。
業界では公知のことであるが、低溶解性の薬物は、バイ
オアベイラビリティが低いかあるいは吸収が不規則であ
ることが多く、この不規則さの程度は、用量レベル、患
者の摂取状態(fed state)、および薬物の形態によっ
て影響される。
とマトリックス物質との均一な溶液または溶融液を形成
させ、次いで本混合物を冷却または溶媒除去により固化
させることによって製造することができる。このような
分散系は20年以上も前から知られている。このような結
晶質薬物の固体分散系は、非分散状態の結晶質薬物を含
んだ経口組成物と比較して、経口投与したときにバイオ
アベイラビリティの向上を示すことが多い。
物質として使用すると良好な結果が得られる、というこ
とが知られている。使用されている水溶性ポリマーの例
としては、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシ
プロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(M
C)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロ
ックコポリマー(PEO/PPO)、およびポリエチレ
ングリコール(PEG)などがある。固体非晶質分散系
についての1986年のレビュー〔Ford, J.L.による“Phar
m Acta. Helv.,61:3(1986)”を参照〕において、適切
なマトリックス(該文献中では“キャリヤー”と呼んで
いる)を選択するための基準が説明されている。該文献
に記載の最初の最も重要な基準は、キャリヤーが完全に
水溶性であって、固有の速度で速やかに溶解するという
特性を有していなければならない、というものである。
こうした考え方(現在広く支持されている)の結果とし
て、ポリマー中薬物の固体非晶質分散系についての報文
の殆どは、水または胃液に速やかに溶解するポリマー
(例えば、PVP、PEG、または他の水溶性ポリマ
ー)を使用している。
するマトリックス物質として使用している報文の数は比
較的少ないが、幾つかの場合においては、このようなポ
リマーは水性ベース(aqueous base)に対して溶解性で
ある。これらの報文のほとんどは明らかに、バイオアベ
イラビリティを増大させることとは対照的に、薬物の徐
放(sustained release)を達成することに重点を置い
ている。例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム(NaCMC)とヒドロキシプロピルメチルセルロー
スアセテートスクシネート(HPMCAS)〔これらの
ポリマーは、水や胃液に対しては不溶性であるが、水性
ベース(例えば、HPMCASの溶解後に6.5以上のp
Hを示すのに充分な塩基を含有している溶液)に対して
は溶解性である〕が、噴霧乾燥法によって薬物の封入と
薬物分散系の形成とを同時的に行おうとする検討におい
て使用されている。Wanらによる“Drug Development an
dIndustrial Pharmacy, 18:9, 997-1011(1992)”を参照
のこと。著者らは、テオフィリンの結晶とHPMCAS
の粒子を水中に分散させることによって、HPMCAS
中テオフィリンの分散系を形成しようと試みた。薬物も
HPMCASも、水に対してそれほど溶解しなかった。
こうして得られたスラリーを噴霧乾燥し、長くて薄い針
状のテオフィリンと分散したHPMCAS粒子からなる
生成物(1009頁11行)が得られた。著者らは、検討した
ポリマーのうち、HPMCASだけはこれらのプロセス
に対して不適であることがわかったと結論づけた(1010
頁5行)。本プロセスの意図するところは、薬物の放出
速度を高めるよりむしろ遅らせることにあった、と著者
らは述べている。実際、開示されている全てのポリマー
に関し、インビトロ試験は、薬物だけの場合に得られる
薬物濃度と同じか又はそれより低い薬物濃度を示した。
は、特に、NZ-105と称する薬物とHPMCASと
を配合することを開示している。該特許によれば、“極
めて高いバイオアベイラビリティをもち、錠剤、カプセ
ル、顆粒、および粉末などに容易に造り上げることので
きる組成物”が形成される。NZ-105とHPMCA
Sを有機溶媒中に溶解し、減圧乾燥、噴霧乾燥、または
凍結乾燥などにより溶媒を除去することによって、ある
いは無機塩(例えばリン酸水素カルシウム)または糖
(例えば、ラクトースやスクロース等)のような充填剤
を、顆粒を生成させるための流動床造粒法、遠心コーテ
ィング法、またはパンコーティング法により塗被するこ
とによって配合物を作製できる、と該特許は説明してい
る。該特許はさらに、充填剤に溶媒を加え、本混合物を
混練し、次いでこれを乾燥することによって顆粒を作製
できると開示している。該特許中の実施例はいずれも、
(1)リン酸水素カルシウム粒子もしくはラクトール結
晶を塗被して、直径が最大1400μmまでの大きな粒子を
形成させるという流動床造粒法によって、あるいは
(2)ソリッドケークを形成させ、次いでこれを微粉砕
して粉末物質を形成させるというラクトースを使用する
減圧乾燥法によって、HPMCASとNZ-105の分
散系を作製することを説明している。
は特に、薬物とポリマーキャリヤーとの混合物を二軸ス
クリュー配合押出機に通すことによる、固体分散系の製
造法を開示している。HPMCASは、使用可能な適切
なポリマー群からの1つのポリマーとして述べられてい
る。
固体分散系を作製するための押出法を開示している。H
PMCASは、マトリックス材料として使用できるポリ
マー物質(スターチやゼラチンを含めて)のリスト中に
含まれている。
2547-2551(1990)〕は、ボールミル中で粉砕することに
よって作製したHPMCASとウラシルとの固体分散系
を使用して直腸での吸収を高めようと試みたが、低分子
量マトリックス材料(例えばカプリン酸ナトリウム)の
場合にはウラシルの吸収がより低い、という結果が得ら
れた。HPMCASの使用は推奨されなかった。
-2546(1990)〕は、ウラシルとHPMCAS(ならびに
他の50種のマトリックス材料)との粉砕混合物を作製し
た。結晶質薬物とHPMCASとの単なる混合物に比較
して、共粉砕したHPMCAS物質においてはウラシル
の溶解が幾らかは増大(約2倍)したが、ポリマー対薬
物比が大きくなるにつれて増大の程度は減少した。HP
MCASがウラシルの表面に吸着し、これによってウラ
シルの溶解が妨げられる、と研究者らは結論づけた。H
PMCASの使用は推奨されなかった。
-228(1993)〕は、HPMCASおよびCMEC中への
4"−O−(4−メトキシフェニル)アセチルチロシン
(MAT)の固体非晶質分散系を作製した。pH4.0で
の溶解試験により、HPMCAS分散系を使用すると、
MATの過飽和濃度が結晶質MATの過飽和濃度の9倍
であることがわかった。この濃度は、非晶質薬物のみの
溶解で得られる濃度と同等であった。しかしながら、H
PMCASの存在によって、過飽和状態が非晶質薬物の
みの場合より長く維持された。しかしながら著者らは、
CMEC分散系を使用するとさらに良好な結果が得られ
たと報告しており、これによってCMECが好ましい分
散系マトリックスであると結論づけている。
本発明は、難水溶性の薬物とヒドロキシプロピルメチル
セルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)と
を含んでいて、等量の非分散薬物を含んだ対照標準組成
物より少なくとも1.5倍高い前記薬物の最大濃度を使用
環境においてもたらすような噴霧乾燥固体分散系、を含
む組成物を提供する。
物とヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートス
クシネート(HPMCAS)とを含んだ噴霧乾燥固体分
散系を含む組成物に前記難溶性薬物を投与することを含
む、難溶性薬物のバイオアベイラビリティを増大させる
方法を提供し、このとき前記分散系は、等量の非分散薬
物を含んだ組成物より少なくとも1.5倍高い前記薬物の
濃度を使用環境においてもたらす。
よび(iii)(i)と (ii)が溶解する溶媒、を含ん
だ溶液を形成させる工程;および B. 前記溶液を噴霧乾燥し、これによって100μm未満
の平均粒径を有する噴 霧乾燥粒子を形成させる工程; を含む、噴霧乾燥固体分散系の製造法を提供する。好ま
しい実施態様においては、溶媒中の薬物の濃度は溶媒10
0g中20g以下であり、トータルの固体含量が25重量%
以下、好ましくは15重量%以下である。他の好ましい実
施態様においては、液滴が20秒以内に固化するような条
件下で噴霧乾燥を行う。
は、非分散状態において結晶質であっても非晶質であっ
てもよい。結晶質の薬物は、いったん分散されると、実
質的に非結晶質となる(走査熱量法またはX線回折によ
る測定にて)。
“薬物”とは従来の意味の薬物であり、ヒトを含めた動
物に投与したときに、有益な予防および/または治療特
性を有する化合物を示している。
いうインビボ環境であっても、試験溶液〔例えば“MF
D”(model-fasted duodenal)溶液〕というインビト
ロ環境であってもよい。分散系(または分散系を含んだ
組成物)は、それが本発明の範囲内であるかどうかを確
かめるべく後記にてさらに詳細に開示・説明されている
ように、場合に応じてインビボにて試験することもでき
るし、あるいはより簡便にはインビトロにて試験するこ
ともできる。
MCASの噴霧乾燥分散系自体は、本質的に難溶性薬物
とHPMCASからなる。他の成分は、使用環境におい
て該分散系で達成可能な薬物の最大過飽和濃度(MSS
C)に悪影響を及ぼさないという意味で不活性である場
合は、該分散系中に組み込むことができる。MSSCに
影響を及ぼさない成分も、それらがMSSCに著しく悪
影響を及ぼさない限り(すなわち、MSSCを低下させ
ることによって悪影響を及ぼさない限り)組み込むこと
ができる。このことはつまり、分散系中の全てのこうし
た成分が、このような成分を含有していない噴霧乾燥分
散系に比較して、20%以上はMSSCを低下させないと
いうことを意味している。MSSCに影響を及ぼさない
か、あるいは実際にはMSSCを向上させるような成分
は、いかなる量にても組み込むことができる。一般に
は、分散系中のHPMCASと薬物の量(残量溶媒はカ
ウントしない)は75重量%以上でなければならない。
性薬物の噴霧乾燥分散系を含んだ組成物は、前記分散系
を溶解試験したときに、前記分散系で達成可能な前記薬
物の最大過飽和濃度が、等量の非分散薬物を含んだ組成
物を溶解試験することによって得られる平衡濃度に比べ
て少なくとも1.5倍高い場合は、本発明の範囲内であ
る。“溶解試験(dissolution testing)”とは、HP
MCASが溶解する水性液体を試験用媒体として使用す
る、繰り返し可能な標準試験を表している。一般には、
HPMCASの溶解後に6以上のpH値を有する水性液
体(すなわち水溶液)が適切である。試験は、薬物の平
衡濃度および/または過飽和濃度を再現性よく評価でき
るものでなければならないことは言うまでもない。適切
な溶解試験では、USP−2装置〔“United States Ph
armacopoeia XXIII(USP) Dissolution Test Chapter 71
1, Apparatus 2”に記載〕にてMFD溶液を試験用媒体
として使用する。溶液の体積、パドルの速度、および温
度は、試験分散系と対照標準を同じ条件下または標準条
件下(例えば、500mlのMFD、100rpmのパドル速度、
および37℃)で行う限り、重要なことではない。これら
のパラメーターに対する他の値は、測定しようとする濃
度が同じ条件下で測定されるよう一定に保持される限り
使用することができる。溶解試験は通常、薬物/HPM
CAS分散系を含んだ試験組成物と、薬物のみを平衡
(結晶質または非晶質)形態にて含有すること以外は同
一の対照標準組成物とを比較することによって行う。対
照標準組成物は一般に、試験組成物がHPMCASを含
んでいることを別にすれば試験組成物と同じである。H
PMCASは完全に省略することができ、また組成物の
残部(すなわちHPMCAS)に加える薬物だけを、等
量の不活性で非吸着性の固体希釈剤(例えば微結晶質の
セルロース)で置き換えることもできる。したがって、
対照標準組成物は、試験組成物が賦形剤および/または
他の成分を含有している場合は、こうした成分も同量に
て含有していなければならない。
FD)の薬物濃度が、MCCSに達した後15分(好まし
くはMSSCに達した後30分)でMSSCの25%以上に
降下するような分散系である。
乾燥分散系は、前記分散系を含んだ組成物をインビボで
試験したときに、前記組成物で達成されるCmaxが、等
量の非分散薬物を含んだ組成物に比べて少なくとも1.25
倍高い(すなわち25%高い)場合は、本発明の範囲内で
ある。上記のCmaxは、血清または血漿中における試験
物質の最大薬物濃度に対する略号である。インビボの試
験プロトコルは多くの態様にて設計することができる。
試験組成物を投与した個体群に対するCmaxを測定し、
これを対照標準を投与した同じ個体群に対するCmaxと
比較することによって、試験組成物を評価することがで
きる。
も1.25倍の改良を示し、これは縦座標(Y軸)に沿った
薬物の血清濃度または血漿濃度を、横座標(X軸)に沿
った時間に対してプロットした曲線(AUC)の下の面
積から求められる。一般には、AUCに対する値は、患
者の試験個体群(a patient test population)の全て
の被験者から採られる多くの値を示しており、したがっ
て全試験個体群に関して平均化された平均値である。試
験組成物を投与した個体群に対するAUCを測定し、こ
れを対照標準を投与した同じ個体群に対するAUCと比
較することによって、試験組成物を評価することができ
る。AUCは、製薬業界においてよく知られていて頻繁
に使用されるツールであり、例えば、「“Pharmacokine
tics Process and Mathematics”, Peter E. Welling,
ACS Monograph 185; 1986」に詳細に説明されている。
本発明に対するAUCは通常、分散系または対照標準を
最初に投与した時点からスタートして48時間または72時
間にわたって測定した。
等量の非分散薬物を含んだ組成物によって示される対応
したCmaxまたはAUCの1.25倍であるようなCmaxまた
はAUCを示す場合、この組成物は本発明の範囲内であ
る。好ましい実施態様においては、本発明の組成物は、
上記のCmaxに関して少なくとも1.25倍の改良を示すこ
とに加えて、さらにAUCに関しても少なくとも1.25倍
の改良を示す。
も、あるいは適切な動物モデル(例えば犬)において測
定してもよい。
溶性であるか又はわずかに水溶性であるような薬物を意
味している。さらに詳細に言えば、この用語は、100ml
以上の用量(mg)対水溶解性(mg/ml)比〔a dose(mg)
to aqueous solubility(mg/ml) ratio〕を有する有益な
治療用薬剤を意味しており、このとき薬物の溶解性は、
緩衝剤で処理されていない水中における中性(例えば、
遊離塩基または遊離酸)形態の溶解性である。この定義
は、本質的に水に溶解しない(1.0μg/ml以下)薬物も
含む(これらに限定されない)。なぜなら、本発明は、
このような薬物に対しても有益性を有することが明らか
となったからである。一般には、薬物のほとんどが直径
約0.1μ以上の結晶質形態で存在しないように、薬物を
HPMCAS中に分散させる。薬物は、インビトロ試験
(後述)において溶解して過飽和溶液を形成する限り、
非晶質薬物の多いドメイン(amorphous drug-rich doma
ins)にて存在していてもよい。しかしながら、薬物が
別個の非晶質ドメインとしてほとんどもしくは全く存在
しないよう、一般には薬物が分子分散されているのが好
ましい。
の非晶質薬物”は、非晶質状態においては上記のように
難溶性であって、30℃で30日間貯蔵しても結晶化する傾
向を示さない(熱量法または粉末X線回折法により測
定)ような薬物である。このような薬物の例は、N−te
rt−ブチル−2−{3−[3−(3−クロロフェニル)−ウ
ンレイド]−8−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
2,3,4,5−テトラヒドロベンキソ[b]アゼピン−1
−イル}−アセトアミドであり、本物質は3.0μg/ml以下
の水溶性(pH6.5)と115〜137℃という広い融点を有
する。
合物はグリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬(例えば、19
96年12月12日付けでWO96/39385として国際出願されてい
る、PCT/IB95/00443に開示の化合物)である。特定の化
合物としては、構造
の化合物は5−リポキシゲナーゼ阻害薬(例えば、WO95
/05360として公開されている、PCT/JP94/01349に開示の
化合物)である。好ましい化合物は構造
の化合物はコルチコトロピン放出ホルモン(CRH)阻
害薬〔corticotropic releasing hormone (CRH) inhibi
tor〕(例えば、WO95/33750として出願されている、PCT
/IB95/00439に開示の化合物)である。特定の化合物と
しては、下記の構造
ある。特に好ましい化合物はジプラシドンである。
ルビン、ニフェジピン、およびフェニトインがある。
用として許容しうる塩、水和物、多形体、および立体異
性体を含めた全ての形態物を含む。
AS分散系が本発明の範囲内であるかどうかを決定する
目的でインビトロ試験媒体として使用される“model fa
stedduodenal”流体を意味する頭字語である。MFD試
験媒体は、インビボ環境をまねることによって、より便
宜的なインビトロの条件と環境にて試験することを可能
にする。本発明の目的に適合するために、MFDは、約
6.5の溶液pHと約290mOsm/kgの浸透圧を生成するよ
う、NaClを82mM(ミリモル)、Na2HPO4を20m
M、KH2PO4を47mM、タウロコール酸ナトリウムを14.
7mM、そして1−パルミトイル−2−オレオイル−sn
−グリセロ−3−ホスホコリンを2.8mM含んだ水であ
る。MFDについては、あとでより詳細に説明する。
とは、(1)2つのタイプのエーテル置換基(メチルお
よび/または2−ヒドロキシプロピル)、および(2)
2つのタイプのエステル置換基(アセチルおよび/また
はスクシニル)を有することのできるある系列のセルロ
ース誘導体を表している。科学文献においては、O−
(2−ヒドロキシプロピル)−O−メチル−セルロースア
セテートスクシネートと表されている。ポリマーの化学
的・物理的特性をもたらすために、上記一般的4タイプ
のそれぞれに対する置換の程度を広い範囲にわたって変
えることができる。HPMCASのこうした多用性によ
り、特定の重要な薬物に良好な性能をもたせるよう、そ
の構造を最適化することができる。HPMCASは、後
述のように合成することもできるし、あるいは市販品を
購入することもできる。市販HPMCASの3つの例と
しては、Shin-Etsu AQOATR-LF、Shin-Etsu AQOATR-MF、
およびShin-Etsu AQOATR-HFがある。これら3種のポリ
マーは、いずれも信越化学工業(日本、東京)から製造
されており、本発明を実施する上で使用するのが適切で
あることが判明している。インビトロ試験において過飽
和状態を得てこれを維持する上で、またインビボにおい
て高いバイオアベイラビリティを得る上で最良の性能を
もたらすような特定のグレードは、供給しようとする薬
物の特定の化学的・物理的特性に応じて変わる。HPM
CASに対する重量平均分子量の範囲は10,000〜1,000,
000ダルトンであり、好ましくは10,000〜400,000ダルト
ンである〔ポリエチレンオキシド標準(polyethylene o
xide standards)を使用して測定〕。
としては、100より大きい用量対水性溶解度比(a dose
to aqueous solubility ratio)を有する薬物であり、
このとき水性溶解度(aqueous solubility)は緩衝剤で
処理されていない水中で測定する。イオン化可能な化合
物の場合、適切な溶解度は、遊離塩基、遊離酸、または
両性イオンの溶解度(すなわち、中性形態物の溶解度)
である。本発明の噴霧乾燥HPMCAS分散系を含んだ
配合物において特に有用な薬物としては、500より大き
い用量対水性溶解度比を有する薬物がある。このような
薬物の例が実施例に開示されている。
言及するときは、水性溶解度を意味している。
分散系は、経口剤形の調製に有用であるというユニーク
な特性をもつことが見いだされた。特定の理論またはメ
カニズムに結びつけようとするつもりはないが、マトリ
ックス材料中薬物の固体非晶質分散系が、難溶性薬物の
バイオアベイラビリティを改良する上で最適に機能する
ためには、一般にはマトリックス材料が次のような機能
を果たさなければならないと考えられる。
態における結晶化を防止するか又は結晶化の速度を遅く
する。
物が胃腸管に放出されるのを可能にする。
drug)の沈澱また結晶化を妨げる。
分散系は、上記の機能1〜3に関する限り優れているこ
と、またこのような分散系は予想外に良好な配合適性と
溶解度をもたらすことが見いだされた。
傾向をもっていない場合は、後の2つだけの機能が必要
とされる。HPMCAS中薬物の固体非晶質分散系を作
製すると、薬物は、薬物/HPMCAS分散系の溶解前
または溶解後に、薬物単独の場合の平衡溶解度よりかな
り高い濃度に達する。すなわち、薬物が過飽和濃度に達
し、この過飽和濃度が比較的長い時間にわたって保持さ
れる。HPMCASは上記3つの点に関しては適切に機
能し、広範囲の難溶性薬物が過飽和溶液から沈澱または
結晶化するのを妨げる能力をもつという点で、公知のマ
トリックス材料間でユニークといえる。さらに、理論付
けようとするつもりはないが、噴霧乾燥は速やかな溶媒
除去を可能にし、したがって他の分散系調製法(ロータ
リーエバポレーション等の他の溶媒除去法も含めて)に
比べて 薬物とHPMCASの結晶化が大きく妨げられ
るか又は少なくとも最小限に抑えられる、と考えられ
る。さらに、多くの場合、噴霧乾燥は溶媒の除去が充分
に速いので、非晶質薬物とHPMCASの相分離でさえ
も大きく妨げられるか又は最小限に抑えられる。したが
ってHPMCASと噴霧乾燥により、薬物がポリマー中
により効率的に分散された状態の、より良好でより均一
な分散系が得られる。噴霧乾燥により分散の効率が増大
することから、他の分散系作製法に比べて、インビトロ
試験においてより高い薬物濃度が得られる。
晶質薬物との噴霧乾燥混合物を含んだ固体非晶質分散
系、すなわち非晶質状態から結晶化する傾向がほとんど
ない固体非晶質分散系は、本発明にとって有用である。
HPMCAS中にこのような薬物を組み込んだ固体分散
系は、驚くべきことに、インビトロの溶解試験におい
て、非分散の非晶質薬物を含んだ組成物に比べて高度か
つ高持続性の過飽和を示す。こうした知見は、固体非晶
質分散系を作製することによって薬物のバイオアベイラ
ビリティを高めようとする検討が、主として、高純度状
態においては結晶質であるか、あるいは非晶質にした場
合には自発的に結晶質状態に進むような薬物に関してな
されてきた、という点において従来の知見とは対照的で
ある。実際、適切なマトリックス材料を開発しているう
ちに、2つのインビトロのスクリーニング法(実施例2
と3を参照)が開発され、広範囲の薬物をスクリーニン
グするのに使用されている。MFD溶液中の薬物レベル
をベースとしたこれらのインビトロスクリーニング試験
の結果は、犬またはヒトに経口投与したときの血液中の
薬物レベルをベースとしたインビボのバイオアベイラビ
リティに対する予測となる。これらのスクリーニング試
験から得られる結果は、高純度状態にて非晶質である
か、あるいは結晶質になる傾向を殆ど示さない(例え
ば、結晶力が低い)ような疎水性薬物の非晶質分散系
が、非晶質薬物のみの場合に比較して大幅に改良された
程度および持続性の過飽和をインビトロ試験において示
す、という驚くべき知見を支持する。こうした知見は、
マトリックス材料に中に薬物を分散させる機能が、その
結晶化を防止または遅延させることにあること、したが
ってこのようなマトリックスを使用することが、既に非
結晶質である薬物の溶解性をあまり高めるように作用し
てはならない、ということを従来の知見が支持している
という点において驚くべきことである。
ル)−O−メチルセルロースを無水酢酸と無水コハク酸
で処理することによって合成できる〔Tezukaらによる
“Carbohydrate 222(1991) 255-259”および Ondaらに
よる米国特許第4,385,078号に記載(これらの文献を本
明細書に含める)〕。このようなセルロース誘導体は、
文献においては、セルロースのグルコース反復構造単位
のそれぞれに存在する3つのヒドロキシル基に種々の平
均量の4種の置換基(varying average amounts ofthe
four substituents)が結合していると考えられている
が、13C−NMR解析によれば、2−ヒドロキシプロピ
ル基上に最初に存在しているヒドロキシル基の殆どが、
メチル、アセチル、スクシニル、または別の2−ヒドロ
キシプロピル基で置換されていることがわかる(米国特
許第4,385,078号を参照)。得られるポリマーが小腸の
pH(例えばpH6〜8)で溶解する限り、種々の基の
本質的にいかなる置換度でも使用できるが、置換基であ
るメトキシ、ヒドロキシプロピル、アセチルおよびスク
シニルの量は、一般にはそれぞれ10〜35重量%、3〜15
重量%、3〜20重量%、および2〜30重量%である。置
換基の好ましい量は、それぞれ15〜30重量%、4〜11重
量%、4〜15重量%、および3〜20重量%である。これ
とは別に、HPMCASは、多くのメーカーから容易に
購入することもできる。
するHPMCASの量は、1:0.2〜1:100の薬物対ポ
リマー比という広い範囲で変えることができる。しかし
ながらほとんどの場合、薬物対ポリマー比は、1:0.4
より大きく1:20より小さいのが好ましい。満足できる
結果をもたらす最小の薬物対ポリマー比は薬物によって
異なり、後述のインビトロ溶解試験にて決定するのが最
良である。
要な成分は、単純に言えば供給しようとする薬物とHP
MCASであるが、分散系中に他の賦形剤を組み込むこ
とも有用であり、場合によっては好ましいこともある。
例えば、pH1.0〜8.0の範囲で少なくとも一部は水溶液
に溶解するHPMCAS以外のポリマーを、HPMCA
Sと共に分散系中に組み込むことができる。例えば、薬
物と従来のマトリックス材料(例えば、PVP、HP
C、またはHPMC)との非晶質分散系を作製し、次い
でこれをHPMCASと共に摩砕し、ある種の薬物に関
しては、HPMCASを含まない同じ分散系より優れた
性能をもたせることができる、ということが見いだされ
た。このような場合においては、薬物が結晶質であろう
と非晶質であろうと、HPMCASは、過飽和溶液から
薬物が沈澱または結晶化するのを妨げるという大きな利
点を有すると考えられる。本発明の好ましい実施態様と
して含まれているのは、薬物、HPMCAS、および1
種以上の追加ポリマーが共噴霧乾燥された(co-spray d
ried)分散系であり、このとき薬物とHPMCASが分
散系の75%以下を構成している。
形剤は、脂肪酸やスルホン酸アルキルスル等の界面活性
剤、塩化ベンゼタニウム(benzethanium chloride)の
ような商品名で販売されている市販の界面活性剤(ニュ
ージャージー州フェアローンのLonza,Inc.から市販のHy
amineR1662、ミズーリ州セントルイスのMallinckrodtSp
ec.Chem.から市販のdocusate sodium)、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル(デラウェア州ウィル
ミントンのICI Americas Inc.から市販のTweenR、ニュ
ージャージー州パターソンのLipochem Inc.から市販のL
iposorbRP-20、ウィスコンシン州ジェーンズビルのAbit
ec Corp.から市販のCapmulRPOE-0)、および天然の界面
活性剤(例えば、タウロコール酸ナトリウム、1−パル
ミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホス
ホコリン、レシチン、他のリン脂質、モノグリセリド、
およびジグリセリド等)である。このような物質は、湿
潤を容易にし、これによって達成される最大薬物濃度と
過飽和度を増大させることによって溶解速度を高めるよ
う、また錯形成反応、包接錯体(inclusion complexe
s)の形成、ミセルの形成、または固体薬物(結晶質で
あろうと非晶質であろうと)の表面への吸着等のメカニ
ズムによって溶解薬物と相互作用させることによって薬
物の結晶化または沈澱を妨げるよう、有利に使用するこ
とができる。これらの界面活性剤は、噴霧乾燥分散系の
最大25%までを構成することができる。
剤)の添加も有用である。pH変性剤は、分散系の溶解
を遅らせるよう(例えば、クエン酸やコハク酸等の
酸)、あるいは分散系の溶解速度を高めるよう(例え
ば、酢酸ナトリウムやアミン等の塩基)有利に機能させ
ることができる。従来のマトリックス材料、界面活性
剤、充填剤、崩壊剤、または結合剤の添加は、分散系自
体の一部として加えることもできるし、あるいは湿潤、
機械的手段、または他の手段を介しての造粒によって加
えることもできる。こうした添加剤を分散系自体の一部
として組み込む場合、これらは、噴霧乾燥溶媒(spray
drying solvent)中で薬物およびHPMCASと混合す
ることができ、また噴霧乾燥によって分散系を形成させ
る前に、薬物およびHPMCASと共に溶解できるかも
知れないし、できないかも知れない。これらの物質は、
薬物/HPMCAS/添加剤の分散系の最大25%までを
構成することができる。
他のポリマー)に加えて、当業界においてよく知られて
いる賦形剤を含めた他の従来の製剤用賦形剤を、本発明
の組成物中に使用することができる。一般には、充填
剤、崩壊剤、顔料、結合剤、滑剤、および風味剤等の賦
形剤を、組成物の特性に影響を及ぼすことなく、通常の
目的を達成すべく通常の量にて使用することができる。
分散系を錠剤、カプセル、懸濁液、懸濁用粉末、クリー
ム、および経皮パッチなどに製剤するために、これらの
賦形剤は、HPMCAS/薬物分散系が形成された後に
使用する。
ており、そして広い意味では、液体混合物を小さな液滴
にし(微粒化)、容器(噴霧乾燥装置)中で混合物から
溶媒を速やかに除去すること(液滴から溶媒を気化させ
るための強い駆動力がある)を含むプロセスを表してい
る。溶媒を気化させるための強い駆動力は、一般には、
噴霧乾燥装置中の溶媒の分圧を、乾燥液滴の温度におけ
る溶媒の蒸気圧よりかなり下に保持することによって供
給される。これは、(1)噴霧乾燥装置中の圧力を部分
真空(例えば0.01〜0.50気圧)に保持するか、(2)液
滴を加温乾燥ガスとミキシングするか、あるいは(3)
これら両方によって行われる。例えば、薬物とHPMC
ASのアセトン溶液は、出口を真空ポンプに接続するこ
とによって0.01〜0.2気圧のトータル圧力に保持したチ
ャンバー中に、溶液を50℃の温度(50℃におけるアセト
ンの蒸気圧は約0.8気圧である)にて噴霧することによ
って適切に噴霧乾燥することができる。これとは別に、
アセトン溶液は、80〜180℃の温度および1.0〜1.2気圧
にて窒素または他の不活性ガスと混合されるチャンバー
中に噴霧することもできる。
MCAS/薬物溶液の液滴が装置の壁体(本質的に固体
である)に達する時間までに充分に乾燥状態となるよう
に、そして微粉末を形成して装置の壁体に固着しないよ
うに選択する。このレベルの乾燥を達成する時間の実際
の長さは、液滴の大きさによって異なる。液滴の大きさ
は一般には直径1〜500μmであり、より典型的には5〜
100μmである。液滴の表面対体積比が大きいこと、そし
て溶媒を気化させるための駆動力が大きいことから、実
際の乾燥時間は数秒以下である。乾燥がこのように速や
かであることが、粒子が薬物含量の多い相とポリマー含
量の多い相とに分離する代わりに、均一で均質の組成物
を保持するのに重要なポイントとなる。均質な組成を有
するこのような分散系は固溶体であると考えることがで
き、薬物を過飽和状態にすることができる。このような
均質分散系は、多量の薬物を投与したときに得られるM
SSC値が、薬物の少なくとも一部が薬物含量の多い非
晶質相もしくは結晶質相として存在する分散系より高
い、という点において好ましい分散系である。固化時間
は20秒未満でなければならず、好ましくは5秒未満であ
り、さらに好ましくは2秒未満である。薬物/ポリマー
溶液のこうした速やかな固化を達成するためには、噴霧
乾燥中に形成される液滴の大きさが、一般には直径が10
0μm未満であり、直径50μm未満であるのが好ましく、
そして直径25μm未満であるのがさらに好ましい。この
ようにして形成される固体粒子は、一般には直径が100
μm未満であり、好ましくは直径が50μm未満であり、さ
らに好ましくは直径が25μm未満である。
中に5〜50秒滞留させ、固体粉末から溶媒をさらに気化
させてもよい。溶媒が分散系中における薬物分子の移動
性を低下させるので、乾燥器を出るときの固体分散系の
最終的な溶媒濃度は低くなければならず、これによって
分散系の安定性が改良される。一般には、分散系の残留
溶媒含量は10重量%未満でなければならず、2重量%未
満であるのが好ましい。
ンパクション、流動床アグロメレーション、またはスプ
レーコーティング)を使用して分散系に後処理を施し
て、分散系を投与用に調製することができる。
Chemical Engineers' Handbook, 第6版(R.H.Perry,
D.W.Green,およびJ.O.Maloney編集)McGraw-Hill Book
Co. 1984, p.20-54〜20-57”に記載されている。噴霧乾
燥法と装置に関するさらなる詳細が、Marshallによって
レビューされている("Atomization and Spray-Dryin
g", Chem. Eng. Prog. Monogr. Series, 50[1954]2)。
めに噴霧乾燥される溶液は、溶媒中に薬物とHPMCA
Sだけを含有していてもよい。一般には、溶液中におけ
る薬物対HPMCASの比は1:0.2〜1:100の範囲で
あり、好ましくは1:0.4〜1:20の範囲である。しか
しながら、薬物の用量が少ないときは(20mg以下)、薬
物対HPMCASの比は20より高くてもよい。噴霧乾燥
に適した溶媒は、本質的に薬物とHPMCASが共通し
て溶解しうるような有機化合物である。溶媒は揮発性で
沸点が150℃以下であるのが好ましい。好ましい溶媒と
しては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、
イソプロパノール、およびブタノール等のアルコール
類;アセトン、メチルエチルケトン、およびメチルイソ
ブチルケトン等のケトン類;酢酸エチルや酢酸プロピル
等のエステル類;および他の種々の溶媒(例えば、アセ
トニトリル、塩化メチレン、トルエン、および1,1,1
−トリクロロエタン等);がある。ジメチルアセトアミ
ドやジメチルスルホキシド等の、より低い揮発性の溶媒
も使用することができる。ポリマーとHPMCASが充
分に溶解して噴霧乾燥プロセスを実施可能にする限り、
混合溶媒も使用することができる(水との混合物であっ
てもよい)。
れる分散系は、安定性を高めるか、溶解を促進するか、
タブレット化を起こしやすくするか、あるいは分散のプ
ロセシングを容易にするような種々の添加剤を含有して
もよい。前述したように、このような添加剤の例として
は、界面活性剤、pH調節物質(例えば、酸、塩基、お
よび緩衝剤)、充填剤、崩壊剤、および結合剤などがあ
る。このような添加剤は、噴霧乾燥溶液中に溶解するか
又はスラリーとして懸濁するよう、噴霧乾燥溶液に直接
加えることができる。これとは別に、最終的な剤形の形
成を容易にするよう、このような添加剤を噴霧乾燥プロ
セスの後に加えてもよい。
MCAS分散組成物の性能を評価するための、そしてこ
れによって薬物を経口投与したときに薬物の良好なイン
ビボのバイオアベイラビリティをもたらすような分散組
成物の識別を可能にするためのインビトロ試験を提供す
る。model-fasted duodenal(MFD)溶液に対する分
散系のインビトロ溶解は、インビボでの性能とバイオア
ベイラビリティの良好な目安となることが見いだされ
た。特に、分散系をMFD溶液に加え、これを攪拌して
溶解を促進させることによって、可能性ある分散系(a
candidate dispersion)を溶解試験に付すことができ
る。この試験においては、薬物がすべて溶解したときに
1.5倍以上の過飽和溶液が得られるよう、分散系の量を
選定する。薬物の最大過飽和濃度が、等量の非分散薬物
を含んだ対照標準組成物の平衡濃度を越える場合(少な
くとも1.5倍)、この分散系は本発明の範囲内である。
前述したように、比較用の組成物は便宜的に、非分散薬
物単独(例えば、結晶質または非晶質の平衡状態におけ
る高純度薬物)あるいは非分散薬物と試験組成物中のH
PMCASの重量に等しい重量の不活性希釈剤との混合
物である。試験分散系で達成される薬物の過飽和濃度
が、平衡薬物濃度の少なくとも3倍となるのが好まし
く、少なくとも5倍となるのが最も好ましい。
準組成物(一般には当該薬物単独)を溶解して平衡薬物
濃度を達成し;(2)充分な量の試験分散系を溶解して
最大過飽和薬物濃度を達成し;そして(3)この過飽和
濃度が平衡濃度の少なくとも1.5倍となるかどうか調べ
ることによって行うことができる。溶解薬物の濃度は通
常、溶液をサンプリングし、最大濃度が確認できるよう
濃度対時間をプロットすることによる時間の関数として
測定される。試験において誤った測定を引き起こすおそ
れのある薬物粒子を避けるために、試験溶液を濾過また
は遠心分離にて処理する。“溶解薬物”とは一般に、0.
45μmのシリンジフィルターを通過するような物質、あ
るいは遠心分離後に上澄み液中に残留する物質であると
されている。Scientific ResourcesからTitanRの商標で
市販されている13mm,0.45μmの二フッ化ポリビニリデン
シリンジフィルターを使用して、濾過を行うことができ
る。遠心分離は通常、この目的に適した遠心機を使用し
て、ポリプロピレン製のミクロ遠心分離管中で、13,000
Gで60秒遠心作用を加えることによって行われる。他の
類似の濾過法または遠心分離法も使用することができ、
有用な結果が得られる。例えば、他のタイプのミクロフ
ィルターを使用すると、上記のフィルターを使用して得
られる値よりやや高いか又はやや低い(±10〜40%)値
が得られるが、それでも適切な分散系の識別が可能であ
る。
うことができる。
にはn=4〜6)に絶食状態または供給状態にて組成物
を投与し〔絶食状態:8時間後の血液サンプル採取まで
は食物を与えない; 供給状態:試験組成物と対照標準
組成物を投与する直前に、14gの乾燥ドッグフードと8
gのオリーブを含んだミール(このミールは、高脂肪の
“FDAブレックファースト”をまねている)を与え
る〕、8時間後の血液サンプル採取後は規則に食料を供
給する。
は湿潤を促進するための0.2%水性ポリソルベート80中
での経口胃管栄養法(oral gavage)にしたがって、シ
リンジに取り付けたPE205チューブを介して投与する。
犬は、水への通常のアクセスで代謝ケージに戻る。これ
とは別に、カプセルまたは錠剤によって投与してもよい
が、但しこの場合は、試験組成物と対照標準組成物が、
HPMCASの存在または非存在以外は同一でなければ
ならない。
た10mlの使い捨てシリンジを使用して、投与後0.5、
1、1.5、2、3、4、6、および8時間(ならびに場
合によっては12時間)にて頸静脈から採取する。サンプ
リングの間隔によってTmaxがブラケットされる(Tmax
is bracketed)ような条件の場合は、また正確なAUC
が算出できるという条件の場合は、他のサンプリング時
間を適用することができる。ヘパリンを収容する清浄な
ガラス製培養管にサンプルを直ちに移す。室温にて3000
rpmで5分、サンプルを遠心分離する。5.25インチのパ
ストゥールピペットを使用して、血漿を清浄なガラス製
の1ドラムバイアルに移す。血漿サンプルをドライアイ
スで凍結させ、HPLCによってアッセイするまで実験
室冷凍器中に貯蔵する。
れぞれの犬に対して典型的な薬物動力学パラメーター
(例えば、Cmax、Tmax、およびAUC)を算出し、試
験個体群に関して平均化する。
うに試験することができる。クロスオーバー設計にて、
4人以上の健康な被験者に対し、結晶質薬物(または、
薬物が結晶化しない場合は非晶質薬物)の懸濁液、また
は薬物/HPMCAS噴霧乾燥分散系の懸濁液を投与す
る。血液サンプルは、投与前および投与後の種々の時間
にて採取し、このときサンプリングの数とサンプリング
時間の時間分布は、Tmaxをブラケットする(bracket)
よう、そしてAUCの正確な測定が可能となるよう選定
する。血漿または血清中の薬物濃度が適切なアッセイに
よって測定され、これによってCmax、Tmax、およびA
UCが求められる。本発明の分散系は噴霧乾燥した薬物
/HPMCAS分散系であり、ある動物種に対して試験
すると、(a) 結晶質薬物のみ(または、薬物が結晶
化しない場合は非晶質薬物)を投与した後に求められる
Cmaxより1.25倍高い薬物Cmaxを示すか、あるいは
(b) 結晶質薬物のみ(または、薬物が結晶化しない
場合は非晶質薬物)を投与した後に求められるAUCよ
り1.25倍高い薬物AUCを示す。
記基準(a)と(b)の両方を満たすような分散系であ
る。
種々の形態にて使用することができる。代表的な剤形
は、粉末もしくは顆粒(乾燥状態で経口採取できるし、
あるいは水を加えて元に戻してペースト、スラリー、懸
濁液、または溶液を形成させることもできる)、錠剤、
カプセル、またはピルである。種々の添加剤を本発明の
組成物と共に混合、粉砕、または粒状化して、上記の剤
形に適した物質に形成させることができる。有用と思わ
れる添加剤としては一般に、他のマトリックス材料もし
くは希釈剤、界面活性剤、薬物錯生成剤(drug complex
ing agent)もしくは可溶化剤、充填剤、崩壊剤、結合
剤、滑剤、およびpH調節剤(例えば酸、塩基、または
緩衝剤)などがある。
釈剤の例としては、ラクトース、マンニトール、キシリ
トール、微晶質セルロース、二リン酸カルシウム、およ
びスターチなどがある。
ナトリウムやポリソルベート80などがある。
は、ポリエチレングリコール、カフェイン、キサンテ
ン、ゲンチシン酸、およびシクロデキストリンなどがあ
る。
グリコレート、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、メチルセルロース、および c
roscarmellose sodium などがある。
微晶質セルロース、スターチ、およゴム(例えば、グア
ーゴムやトラガカントゴム)などがある。
ウムやステアリン酸カルシウムなどがある。
酸、アスコルビン酸、乳酸、アスパラギン酸、コハク
酸、およびリン酸等の酸; 酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、リン酸三ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、およ
び水酸化アルミニウム等の塩基; ならびに、一般には
酸と前記酸の塩との混合物を含んだ緩衝剤;などがあ
る。このようなpH調節剤の少なくとも1つの機能は、
薬物、マトリックスポリマー、またはこれら両方の溶解
速度を制御し、これによって溶解時における局所の薬物
濃度を制御することにある。幾つかの場合において、固
体非晶質薬物分散系が比較的遅く溶解するとき(例え
ば、60分未満ではなく60〜180分)、ある薬物に対する
MSSC値がより高くなるということが見いだされた。
散系の形成中でも形成後でも分散系中に配合することが
できる。
明の組成物を使用して経口剤形を調製する上で、当業者
に公知の従来の材料や方法を使用することも有用である
と思われる。
載の実施例によって明らかとなろう。これらの実施例は
本発明を例示するためのものであって、これらの実施例
によって本発明の範囲が限定されることはない。実施例
においては、ミニ噴霧乾燥器(図1にて概略的に示す)
とミクロ噴霧乾燥器(図2にて概略的に示す)を参照の
こと。これらの噴霧乾燥器は、NIROから市販の噴霧乾燥
器を、噴霧乾燥生成物の実験室規模の製造に適するサイ
ズに小型化したものである。
f active drug”(すなわち、化合物がイオン化可能で
ある場合は、塩でない遊離塩基または遊離酸)に対する
頭字語である。同様に、“μgA”は“microgram of act
ive drug”を意味する。
したステンレス鋼パイプ10のトップキャップ(top ca
p)における噴霧器からなる。噴霧器は二流体ノズル(t
wo-fluid nozzle)(Spraying Systems Co. 1650フルイ
ドキャップおよび64エアーキャップ)であり、このとき
噴霧化用ガスは、100℃および15g/分の流量にてライン
12を介してノズルに供給される窒素であり、噴霧乾燥し
ようとする試験溶液は、シリンジポンプ(Harvard Appa
ratus, Syringe Infusion Pump 22, 図示せず)を使用
して室温および1.0g/分の流量にてライン14を介してノ
ズルに供給される。支持スクリーン(図示せず)の付い
たフィルターペーパー16をパイプのボトムエンドにクラ
ンプ止めして、固体噴霧乾燥物質を捕集し、窒素と気化
溶媒を放出する。
によって40℃に保持された減圧フラスコ100のトップに
おける噴霧器102からなる。噴霧器102は二流体ノズル
(NIROAeromatic, 内径2.7mmのエアーキャップ,内径1.
0mmのフルイドキャップ)であり、このとき噴霧化用ガ
スは、室温および20psiにてノズルに供給される窒素で
あり、薬物/ポリマー試験溶液106は、蠕動ポンプ108
(Masterflex, モデル 7553-60, ポンプヘッド #7013-2
0,および Norprene tubing #6404-13)を使用して40℃
および1.0g/分の流量にてノズル102に供給される。固
体噴霧乾燥物質を捕集するために、微孔質セルロースの
抽出シンブル110(Whatman Filter Co.)が減圧トラッ
プ114中に据え付けられており、真空ポンプ116によって
システムを400ミリバールの減圧(真空計112によりモニ
ター)にして溶媒の蒸発を容易にする。
ヒドロキシ−3−(メトキシメチルアミノ)−3−オキソ
−1−(フェニルメチル)プロピル]−1−H−インドー
ル−2−カルボキサミド(下記の化合物1)、および6
7.0mgのHPMCAS−MF(Shin Etsu; 23.4%のメト
キシル、7.2%のヒドロキシプロピル、9.4%のアセチ
ル、および11.0%のスクシノイルを含有; MW=8.0*1
04、Mn=4.4*104)を10gのHPLCグレードのアセ
トン(Burdick & Jackson)中に溶解させることによっ
て、化合物とポリマーとを含んだ溶液を作製した。化合
物/ポリマー溶液を20mlのシリンジ中に入れ、次いでこ
れをシリンジポンプ中に挿入した。
“ミニ”噴霧乾燥器と呼ぶ)中に噴霧することによっ
て、溶液から溶媒を速やかに除去した。こうして得られ
た物質は、白色乾燥状態の実質的に非晶質の粉末であっ
た。
インビトロの溶解試験を開示する。この方法では、溶液
中の試験化合物の濃度を時間の関数として測定する。試
験溶液をシリンジ中に保持し、所定時間にてフィルター
を介してシリンジからサンプルを放出する。シリンジか
らサンプルを放出している間に、オーブン中に37℃で保
持されているホイール上でシリンジを回転(50rpm)さ
せる。
の10mlシリンジ(Aldrich, Fortuna)中に入れた。20GA
の皮下注射針をシリンジに付け、10mlの model-fasted
duodenal(MFD)溶液を37℃にてシリンジ中に吸い込
んだ。MFD溶液は、14.7mMのタウロコール酸ナトリウ
ム(Fluka)と2.8mMの1−パルミトイル−2−オレオイ
ル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(Avanti Polar
Lipids)とを含有するリン酸塩緩衝剤処理塩水(phosp
hate-buffered saline solution)(82mMのNaCl,2
0mMのNa2HPO4,47mMのKH2PO4,pH6.5,290m
Osm/kg)で構成された。
調製した。100mlの丸底フラスコ中に0.788gのタウロコ
ール酸ナトリウムを秤量し、HPLCグレードの5.0ml
の周囲温度メタノール(Burdick & Jackson)中に溶解
した。この溶液に、15.624gの1−パルミトイル−2−
オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリンをクロ
ロホルム中に溶解して得られる溶液(Avanti Polar Lip
idsから20mg/ml溶液として供給されている)を加えた。
本混合物をボルテックスミキサー(Fisher Vortex Geni
e)によって充分に混合し、ロータリーエバポレーター
(Rotavapor RE121, Buchi)によって溶媒を速やかに除
去すると、フラスコを被覆している乾燥白色の表面分散
系(surface dispersion)が得られた。次いでこの表面
分散系を200mlの37℃リン酸塩緩衝剤処理塩水で元に戻
した。
デン製シリンジフィルター(Scientific Resources, Ti
tan)で置き換え、シリンジを30秒間激しく振盪した。3
0秒後、6滴の溶液を排出し、引き続き13滴のサンプル
を試験管に供給した。サンプルを取り出した後、シリン
ジ中に気泡を入れてその後のミキシングをしやすくする
ようシリンジプランジャーを引き込み、シリンジを再び
37℃オーブン中の回転ホイール上に置いた。60/40−ア
セトニトリル中1.7重量%アスコルビン酸アンモニウム
(60/40- 1.7wt% ammonium ascorbare in acetonitril
e)を含有する溶液でサンプルを1:1に希釈し、HP
LCによって化合物の濃度を分析した(ヒューレットパ
ッカード 1090HPLC,Phenomenex Ultracarb ODS20分析
用カラム,ダイオードアレイ分光光度計を使用して215n
mにて吸光度を測定)。37℃に温度制御したボックス中
においてホイール上で50rpmにて回転させることによっ
て、シリンジ中の残留溶液を混合した。
分、および180分後に採取して分析し、化合物の濃度を
算出した。経過時間(実施例1の固体物質を水溶液と最
初に混合するときが時間=0である)の関数としての濾
液中の化合物の濃度は、5分にて17μgA/ml、10分にて7
0μgA/ml、30分にて120μgA/ml、60分にて127μgA/ml、
および180分にて135μgA/ml、ならびに1200分にて38μg
A/ml(表Iの実施例9を参照)であることがわかった。
この結果から、HPMCAS/化合物1の固体非晶質分
散系が溶解媒体中に高濃度の溶解化合物を生成すること
(9μgA/mlという平衡溶解度より少なくとも12倍高
い)、またこの過飽和濃度が少なくとも180分保持され
ることがわかった。結晶質化合物を粉砕し、同じ溶解試
験に付したところ、10μgA/mlという化合物1の最大濃
度が得られた(比較例1を参照)。実施例全体を通じ
て、粉砕物質とは、乳鉢と乳棒を使用して手で60秒軽く
粉砕して得られる物質を意味している。
溶解試験を開示する。この方法は、化合物対ポリマーの
比が1:1となるよう化合物1の濃度を2〜66.5mg減少
させたこと(表Iの実施例7を参照)以外は、実施例1
の場合と本質的に同じ方法によって作製された物質の溶
解を試験するために使用した。
施例1からの固体生成物1.8mgを空のミクロ遠心分離管
(ポリプロピレン、Sorenson Bioscience Inc.)中に正
確に秤量した。溶液中における化合物の理論的な最大濃
度(例えば、全ての化合物が溶解した場合)は383μgA/
mlであった〔1.8mg分散系(1000μg/1mg)(0.5μg化合物
/μg分散系)(0.764化合物アッセイ)/1.8ml=393μgA/m
l〕。この値は理論最大過飽和濃度と呼ばれ、理論MS
SCと略記される。14.7mMのタウロコール酸ナトリウム
(Fluka)と2.8mMの1−パルミトイル−2−オレオイル
−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(Avanti Polar L
ipids)とを含有する1.8mlの37℃リン酸塩緩衝剤処理塩
水(8.2mMのNaCl,1.1mMのNa2HPO4,4.7mMの
KH2PO4,pH6.5,290mOsm/kg)を遠心分離管に加
えた。遠心分離管を閉じ、タイマーをスタートした。次
いでボルテックスミキサー(Fisher Vortex Genie 2)
により、管を最高速度で60秒連続的に混合した。管を遠
心分離機械(Marathon, Model Micro A)に移し、6分
間静置し、次いで13,000Gで60秒間遠心分離した。タイ
マーをスタートさせてから10分後に、遠心分離管中の固
体を含まない上澄み液からピペット(Gilson Pipetman
P-100)によって25μLのサンプルを取り出した。ボルテ
ックスミキサーにより30秒連続的にミキシングすること
によって、遠心分離管中の固体を再び懸濁した。遠心分
離管を遠心分離機に戻し、次のサンプルを採取するまで
静置した。各サンプルを遠心分離し、サンプリングし、
そして上記のように再懸濁した。各サンプルを、60/40
1.7重量%のアスコルビン酸アンモニウム/アセトニトリ
ルを含有する溶液で各サンプルを1:1に希釈し、HP
LC(ヒューレットパッカード 1090HPLC,Phenomenex
Ultracarb ODS20分析用カラム,ダイオードアレイ分光
光度計を使用して215nmにて吸光度を測定)によって化
合物の濃度を測定した。前述のように、サンプルを10
分、30分、60分、180分、および1,200分後に後に採取し
て分析し、化合物の濃度を算出した。上記時間に対する
上澄み液中の化合物の濃度はそれぞれ、96、121、118、
125、および40μgA/mlであった。組成物と性能のデータ
が、実施例7として表Iにまとめてある。観察された最
大の化合物濃度(125μgA/ml)は化合物の最大過飽和濃
度と呼ばれ、MSSCと略記される。
ヒドロキシ−3−(メトキシメチルアミノ)−3−オキソ
−1−(フェニルメチル)プロピル]−1−H−インドー
ル−2−カルボキサミド(化合物1)、および1.8gの
HPMCAS−MF(Shin Etsu; 23.4%のメトキシ
ル、7.2%のヒドロキシプロピル、9.4%のアセチル、お
よび11.0%のスクシノイルを含有; MW=8.0*104、M
n=4.4*104)を118gのHPLCグレードのアセトン
(Burdich & Jackson)中に溶解させることによって、
化合物とポリマーとを含んだ溶液を作製した。次いで、
化合物/ポリマー溶液を噴霧乾燥した。
クロ”噴霧乾燥器)中に噴霧することによって、溶液か
ら溶媒を速やかに除去した。こうして得られた物質は、
白色乾燥状態の実質的に非晶質の粉末であった。
Iに示されていること以外は、実施例1(ミニ噴霧乾燥
器)または実施例4(ミクロ噴霧乾燥器)に記載のよう
に作製した。分散系を表Iに記載の条件にて、実施例2
または3に記載の方法にしたがって試験した。得られた
結果を表Iに示す。
散系のより優れた溶解性を明らかにするために、化合物
1について以下のような試験を行った。4種の物質に関
して、実施例2に記載のシリンジ/フィルター試験を使
用して溶解試験を行った:1)粉砕結晶質化合物単独
(比較例C1とC2)、2)化合物1とPVAPとの固
体噴霧乾燥分散系(比較例C2)、3)化合物1とHP
MCPとの固体噴霧乾燥分散系(比較例C3)、および
4)化合物1とPVPとの固体噴霧乾燥分散系(比較例
C4)。各物資の組成および溶解試験の結果が表IIにま
とめられており、表Iの実施例5〜14と比較することに
よって以下のような知見が得られる。HPMCAS分散
系はいずれも、溶解化合物の濃度(80〜520μgA/ml)が
結晶質化合物単独の濃度(10μgA/ml)よりはるかに高
いことを示しており、また1200分後の化合物濃度は20〜
520μgA/mlであって、平衡溶解度(すなわち、8〜10μ
gA/ml)の少なくとも2倍であった。さらに、HPMC
AS以外のマトリックスポリマー(PVAP、HPMC
P、PVP)を含んだ分散系は過飽和状態を示すけれど
も、この過飽和状態は、HPMCASの場合ほどにはう
まく保持されない〔C1200値は平衡溶解度にほぼ等しい
が(9〜13μgA/ml)、HPMCAS分散系に対するC
1200値は一般に40〜520μgA/mlである〕、ということが
わかる。
を生成する比較的大形のの噴霧乾燥器を使用して、化合
物1の固体非晶質分散系を作製した。6gの化合物1と
3gのHPMCAS−MFを600gのアセトン中に溶解
することによって、化合物/ポリマー溶液を調製した。
この化合物/ポリマー溶液を圧力容器中に配置した。こ
の圧力容器により、化合物/ポリマー溶液が、制御され
た速度で市販の噴霧乾燥器(Mobile Minor Hi-Tec for
Non-Aqueous Feed Spray Dryer,デンマーク、ソバーグ
のNIRO A/Sにより製造)に供給される。
にはまる噴霧器からなる。この噴霧器は二流体ノズルで
ある。噴霧用ガスは、180g/分の流量でノズルに供給さ
れる窒素であった。上記の化合物/ポリマー溶液は、室
温にて45g/分の割合でノズルに供給した。乾燥用ガス
は、二流体ノズルを取り囲んでいる入口ダクトを介して
乾燥チャンバーに供給した。乾燥用ガスは120℃に加熱
した窒素であり、1500s/分にて乾燥チャンバーに供給
した。噴霧乾燥した物質を、移送ダクトを介して乾燥用
ガスと一緒にチャンバーから出してサイクロンに送っ
た。サイクロンの頂部には、窒素と気化した溶媒の排出
を可能にする排気口が付いている。噴霧乾燥した物質を
キャニスター中に捕集した。得られた物質は、白色乾燥
状態で実質的に非晶質の粉末であった。
用して試験した。化合物1の理論最大濃度(全て溶解し
た場合)が500μgA/mlとなるよう、本試験においては充
分な量の分散系を使用した。観察された化合物1の最大
濃度は137μgA/mlであった。試験開始後90分においては
化合物1の濃度は130μgA/mlであり、1200分においては
22μgA/mlであった。これらの結果を表Iの実施例9に
対する結果と比較すると、大形の噴霧乾燥器により作製
した分散系の性能が、“ミニ”噴霧乾燥器で作製したも
のと同等であることがわかる。
(3'−ペントキシ)−2−(2',4',6'−トリメチルフ
ェノキシ)ピリジン、構造は下記に示す〕の噴霧乾燥分
散系を、表IIIに記載の条件以外は実施例1(ミニ噴霧
乾燥器)に記載の手順にしたがって作製した。得られた
分散系を、実施例3に記載の方法および表IIIに記載の
条件にて試験した。結果を表IIIに示す。
2をHPMCASと共に単に手で粉砕(実施例2に記載
のように)して得られる物質についての以下の試験は、
表IIIにおける実施例16〜18に対する比較のためのもの
である。物質の組成と溶解試験の結果を表IVに示す。H
PMCAS分散系では、結晶質化合物の場合〔単独であ
ろうと、HPMCAS中への混合(分散されていない)
であろうと〕に比べてはるかに高い化合物濃度が達成さ
れた。このことは、結晶質化合物をHPMCASと共に
粉砕するのではなく、本発明にしたがって化合物をHP
MCAS中に非晶質形態にて分散させて、長時間にわた
って保持される高レベルの過飽和を達成させるべきであ
る、ということを示している。
ンズイソチアゾリル)−ピペラジニル)エチル)−6−ク
ロロオキシインドール(ジプラシドン)、構造は下記に
示す〕の噴霧乾燥分散系を、表Vに記載の条件以外は実
施例1(ミニ噴霧乾燥器)に記載の手順にしたがって作
製した。得られた分散系を、実施例3に記載の方法およ
び表Vに記載の条件にて試験した。結果を表Vに示す。
3をHPMCASと共に粉砕(実施例2に記載のよう
に)して得られる物質についての以下の試験は、表Vに
おける実施例19〜22に対する比較のためのものである。
物質の組成と溶解試験の結果を表VIに示す。HPMCA
S分散系では、結晶質化合物の場合〔単独であろうと、
HPMCASとの手による粉砕であろうと〕よりかなり
高い化合物濃度が達成された。このことは、本発明の組
成物の性能が優れていること、および化合物を非晶質形
態にてHPMCAS中に分散することが重要であること
を示している。表5に示されている結果はさらに、化合
物3の分散系では、HPMCAS−MFやHPMCAS
−LFに比べて、HPMCAS−HFがより高い化合物
濃度(C90値を比較)を保持することを示している。
ール中に溶解することによって、化合物3の分散系を作
製した。実施例15に記載のNiro噴霧乾燥器を使用して、
この化合物/ポリマー溶液を噴霧乾燥した。化合物/ポ
リマー溶液を、室温にて25g/分の流量で二流体ノズル
に供給した。他の全ての条件は、実施例15に記載の条件
と同じであった。
を使用してこの分散系を試験した。化合物が全て溶解し
たときに化合物3の濃度が200μgA/mlとなるよう、充分
な量の分散系を試験した。観察された最大化合物濃度
(Cmax)は107μgA/mlであった。90分後と1200分後の
化合物濃度はそれぞれ、60μgA/mlおよび32μgA/mlであ
った。
媒の蒸発によって従来法で作製した系の性能とを以下の
ように比較した。0.2重量%の化合物3と1.8重量%のH
PMCAS−HFをメタノール(USP/NFグレード)中に
含んだ500gの化合物/ポリマー溶液から、Niro噴霧乾
燥器および実施例23に記載の手順を使用して本発明の分
散系(実施例24)を作製した。5.8gの噴霧乾燥分散系
が回収された。
実施例24において使用したのと同じ組成の100gの化合
物/ポリマー溶液を、500mlの丸底フラスコ中に入れ
た。減圧にて40℃で、ロータリーエバポレーターを使用
して溶液から溶媒を除去した。30分後に物質は乾燥した
ようであり、物質をフラスコからこすり落とした。これ
を減圧下に数時間静置して、微量の溶媒を除去した。1.
8gの従来型分散系が回収された。
9)と結晶質化合物(比較例C10)を、実施例3に記載
の遠心分離法を使用して試験した。本試験の結果を表VI
Iに示す。噴霧乾燥によって作製した分散系の性能は、
従来のロータリーエバポレーションによって作製した分
散系よりはるかに優れていた。
クロロ−4,6−ジメトキシ−クマラン−3−オン−2
−スピロ−1'−(2'−メトキシ−6'−メチルシクロヘ
キセ−2'−エン−4'−オン)、構造は下記に示す〕の
噴霧乾燥分散系を、表VIIIに記載の条件以外は実施例4
(ミクロ噴霧乾燥器)に記載の手順にしたがって作製し
た。得られた分散系を、実施例2に記載の方法および表
VIIIに記載の条件にて試験した。結果を表VIIIに示す。
表IXにおいて結晶質形態での化合物4の溶解試験の結果
を示す。HPMCAS分散系では、結晶質化合物単独の
場合よりはるかに高い化合物濃度が達成される。
ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(2−ニトロフェニ
ル)−3,5−ピリジンカルボン酸ジメチルエーテル、構
造は下記に示す〕の噴霧乾燥分散系を、表Xに記載の条
件以外は実施例4(ミクロ噴霧乾燥器)に記載の手順に
したがって作製した。得られた分散系を、実施例2に記
載の方法および表Xに記載の条件にて試験した。結果を
表Xに示す。
結晶質形態での化合物5の溶解試験の結果を示す。HP
MCAS分散系では、結晶質化合物単独の場合よりはる
かに高い化合物濃度が達成され、1200分にわたって維持
される。
ン(フェニトイン)、構造を下記に示す〕とHPMCA
Sとの分散系(噴霧乾燥)の性能と、ゆっくりした溶媒
の蒸発によって従来法で作製した系の性能とを以下のよ
うに比較した。0.10重量%の化合物6(アルドリッチ)
0.90重量%のHPMCAS−HF(Shin-Etsu)をアセ
トン(HPLCグレード)中に溶解することによって得られ
た720gの化合物/ポリマー溶液から、本発明の分散系
(実施例29)を作製した。この化合物/ポリマー溶液
を、Niro噴霧乾燥器と実施例23に記載の手順を使用して
噴霧乾燥した。6.8gの噴霧乾燥分散系が回収された。
90gの化合物/ポリマー溶液から、溶媒を30℃にて溶媒
を蒸発させたこと以外は、比較例C9に記載の手順を使
用して従来型の分散系(比較例C13)を作製した。30分
後、生成物が固体ケークとしてフラスコの表面を覆い、
これをフラスコからこすり落とした。0.9gの生成物が
回収された。
13)と結晶質化合物(比較例C14)を、実施例3に記載
の遠心分離法を使用して試験した。試験の結果を表XII
に示す。
溶解の最初の40分にわたって、本発明の分散系は、結晶
質化合物(比較例C14)または従来型分散系(比較例C
13)よりかなり高い化合物濃度を達成する。
(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−2−シクロペン
テン−1−イル}−N−ヒドロキシウレア、構造を下記
に示す〕の噴霧乾燥分散系を、XIIIに記載の条件以外は
実施例1(ミニ噴霧乾燥器)に記載の手順にしたがって
作製した。この分散系ならびに結晶質化合物7を、表XI
IIに記載の条件にて実施例3に記載の方法にしたがって
試験した。得られた結果を表XIIIに示す。化合物7の観
察された濃度は、結晶質化合物より分散系のほうがはる
かに高かった。
−(2,4,6−トリメチル−フェノキシ)−ピリジン−4
−イル]−(1−エチル−プロピル)−アミン、構造を下
記に示す〕の噴霧乾燥分散系を、XIVに記載の条件以外
は実施例1(ミニ噴霧乾燥器)に記載の手順にしたがっ
て作製した。この分散系ならびに結晶質化合物8(比較
例C16)を、表XIVに記載の条件にて実施例3に記載の
方法にしたがって試験した。得られた結果を表XIVに示
す。化合物8の観察された濃度は、結晶質化合物より分
散系のほうがはるかに高かった。
カルボキサミド,5−クロロ−N−[3−(3,4−ジヒ
ドロキシ−1−ピロリジニル)−2−ヒドロキシ−3−
オキソ−1−(フェニルメチル)プロピル]−,[R−[R
*,S*−(シス)]]−〕の噴霧乾燥分散系を、XVに記載
の条件以外は実施例1(ミニ噴霧乾燥器)に記載の手順
にしたがって作製した。この分散系ならびに結晶質化合
物9(比較例C17)を、表XVに記載の条件にて実施例3
に記載の方法にしたがって試験した。得られた結果を表
XVに示す。化合物9の観察された濃度は、結晶質化合物
より分散系のほうがはるかに高かった。
散系をビーグル犬に経口投与すると、本分散系が、結晶
質化合物1の水性懸濁液を投与した後に観察されるより
高い全身性の化合物暴露(CmaxおよびAUC)をもた
らす、ということを示す。下記のような配合物を経口投
与した。
晶質化合物の水性懸濁液。2ml/kgにて5mgA/kgで投
与。
コール−400(PEG−400)中に10mgA/mkにて溶解して得
られる溶液。1ml/kgにて10mg/kgを投与。
物1/HPMCAS〔1:1(w/w)〕噴霧乾燥分散系の
2.5mgA/mlでの水性懸濁液。2ml/kgにて3.7mgA/kgで投
与。
(w/w)の化合物1/HPMCAS噴霧乾燥分散液として
含有するカプセル(サイズ#2)。カプセルの充填組成
を表XVIに示す。
/w)の化合物1/HPMCAS噴霧乾燥分散液として含
有するカプセル(サイズ#0)。カプセルの充填組成を
表XVIに示す。
/w)の化合物1/HPMCAS噴霧乾燥分散液として含
有するカプセル(サイズ#0)。カプセルの充填組成を
表XVIに示す。
ッグフード、8gのオリーブ油、および50mlの水で構成
される餌を与えた後に犬に投与した。投与前ならびに投
与後0.17、0.5、1、2、4、7、10、24、32、および4
8時間にて、頸静脈から血液(3ml)を採取した。100μ
lの血漿サンプルに、5mlのメチル−tert−ブチルエー
テル(MTBE)と1mlの500mM炭酸ナトリウム緩衝液を
加え、渦状に1分攪拌し、次いで5分遠心分離した。サ
ンプルの水性部分をドライアイス/アセトン浴中で凍結
させ、MTBE層をデカントし、ボルテックスエバポレ
ーター中55℃でMTBEを蒸発させた。45%のアセトニ
トリルと55%のNaH2PO4(50mM)/トリエチルアミ
ン(30mM)(pH3)とで構成される75μlの移動相(mob
ile phase)でサンプルを再形成した。Waters Nova-Pak
C-18カラム(3.9mm×150mm)とC18/5uガードカラム
を使用し、26℃の温度および1ml/分の流量にてHPL
Cにより分析を行った。検出は蛍光発光法にしたがって
行った(励起波長290nm;発光波長348nm)。
maxは、血漿化合物1の観察された最大濃度(maximum o
bserved plasma Compound1 concentration)であり、
それぞれの配合物を投与した犬の数に関して平均化され
ている。AUC(0−inf)は、血漿化合物1の濃度vs
時間の曲線における下側の平均面積である。
S噴霧乾燥分散系をビーグル犬に経口投与すると、本分
散系が、結晶質化合物1の水性懸濁液を投与した後に観
察されるより高い全身性の化合物暴露をもたらす、とい
うことを示している。
分散系を犬に投与すると、結晶質のジプラシドンを投与
した後に観察される場合より高い全身性のジプラシドン
暴露が得られることを示す。全身性暴露は、血漿のジプ
ラシドン濃度vs時間の曲線における下側の面積として測
定される。2つの場合に関して、一晩絶食させた後に、
5匹のビーグル犬に20mgAのジプラシドンを(a)HP
MCAS−MF/ジプラシドン(9:1)噴霧乾燥分散系
を含有したカプセルにて、あるいは(b)結晶質ジプラ
シドンの粉末配合物を含有したカプセル(ジプラシドン
塩酸塩30.2%、含水ラクトース58.6%、プレゼラチン化
スターチ10%、ステアリン酸マグネシウム1.25%)にて
投与した。カプセルを投与した後に、50mlの水をチュー
ブを介して与えた。投与後8時間までは、水と食物を与
えなかった。
2、3、4、6、および8時間にて、血液サンプルを採
取し、血漿を採取した。HPLCアッセイを使用して、
ジプラシドンの濃度を調べた。移動相は40/60のNaH2
PO4(0.005M)/アセトニトリルから構成され、カラム
はCN−クロメガカラム(CN-Chromega Column)、5
u、CN+NP、25cm×4.6mm(ES Industries)であっ
た。流量は1.5ml/分であり、検出は315nmにて行った。
の場合、観察された平均のAUC(0-inf)は561.6ngxhr/
mlであった。ジプラシドン/HPMCASを含有するカ
プセルの場合、平均のAUCは1056ngxhr/mlであった。
燥装置の概略図である。
乾燥装置の概略図である。
Claims (38)
- 【請求項1】 難水溶性の薬物とHPMCASとを含ん
でいて、等量の非分散薬物を含んだ対照標準組成物より
少なくとも1.5倍高い前記薬物の最大濃度を使用環境に
おいてもたらすような噴霧乾燥固体分散系、を含む組成
物。 - 【請求項2】 前記薬物が100より大きい用量対水性溶
解度比を有する、請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 前記薬物が、非分散状態のときは結晶質
である、請求項1記載の組成物。 - 【請求項4】 前記薬物が、非分散状態のときは非晶質
である、請求項1記載の組成物。 - 【請求項5】 前記使用環境が胃腸管である、請求項1
記載の組成物。 - 【請求項6】 前記使用環境がMFDである、請求項1
記載の組成物。 - 【請求項7】 難溶解性の薬物とHPMCASとを含ん
でいて、等量の非分散薬物を含んだ対照標準組成物によ
って示される平衡濃度より少なくとも1.5倍高い最大過
飽和濃度をMFDにおいて示すような噴霧乾燥固体分散
系、を含む組成物。 - 【請求項8】 前記薬物が100より大きい用量対水性溶
解度比を有する、請求項7記載の組成物。 - 【請求項9】 前記薬物が、非分散状態のときは結晶質
である、請求項7記載の組成物。 - 【請求項10】前記薬物が、非分散状態のときは非晶質
である、請求項7記載の組成物。 - 【請求項11】 難水溶性の薬物とHPMCASとを含
んでいて、等量の非分散薬物を含んだ対照標準組成物よ
り少なくとも1.25倍高い観察血中薬物最大濃度
(Cmax)をインビボにてもたらすような噴霧乾燥固体
分散系、を含む組成物。 - 【請求項12】 前記薬物が、非分散状態のときは結晶
質である、請求項11記載の組成物。 - 【請求項13】 前記薬物が、非分散状態のときは非晶
質である、請求項11記載の組成物。 - 【請求項14】 前記薬物が100より大きい用量対水性
溶解度比を有する、請求項11記載の組成物。 - 【請求項15】 難水溶性の薬物とHPMCASとを含
んでいて、等量の非分散薬物を含んだ対照標準組成物よ
り少なくとも1.25倍高いAUCをインビボにてもたらす
ような噴霧乾燥固体分散系、を含む組成物。 - 【請求項16】 前記薬物が、非分散状態のときは結晶
質である、請求項15記載の組成物。 - 【請求項17】 前記薬物が、非分散状態のときは非晶
質である、請求項15記載の組成物。 - 【請求項18】 前記薬物が100より大きい用量対水性
溶解度比を有する、請求項15記載の組成物。 - 【請求項19】 A. (i)HPMCAS、(ii)難
水溶性の薬物、および (iii)(i)と(ii)が溶解
する溶媒、を含んだ溶液を形成させる工程;およ び B. 前記溶液を噴霧乾燥し、これによって100μm未満
の平均粒径を有する噴 霧乾燥粒子を形成させる工程; を含む、噴霧乾燥固体分散系の製造法。 - 【請求項20】 前記溶媒中の薬物の濃度が溶媒100g
中20g未満である、請求項19記載の製造法。 - 【請求項21】 前記噴霧乾燥を、液滴が20秒未満で固
化するような条件下で行う、請求項19記載の製造法。 - 【請求項22】 MFD中の薬物の濃度が、最大過飽和
濃度に達した後に、15分間にわたって最大過飽和濃度の
25%以上に低下する、請求項1記載の組成物。 - 【請求項23】 前記分散系が、直径100μm未満の粒子
の形態をとっている、請求項1記載の組成物。 - 【請求項24】 前記分散系が、直径100μm未満の粒子
の形態をとっている、請求項7記載の組成物。 - 【請求項25】 前記分散系が、直径100μm未満の粒子
の形態をとっている、請求項11記載の組成物。 - 【請求項26】 前記分散系が、直径100μm未満の粒子
の形態をとっている、請求項15記載の組成物。 - 【請求項27】 薬物対HPMCASの重量比が1/0.2
〜1/100である、請求項1記載の組成物。 - 【請求項28】 前記化合物がグリコーゲンホスホリラ
ーゼ阻害薬である、請求項1、7、11、または15に記載
の組成物。 - 【請求項29】 前記化合物が 【化1】 または本化合物の医薬用として許容しうる塩である、請
求項1、7、11、または15に記載の組成物。 - 【請求項30】 前記化合物が 【化2】 または本化合物の医薬用として許容しうる塩である、請
求項1、7、11、または15に記載の組成物。 - 【請求項31】 前記化合物が5−リポキシゲナーゼ阻
害薬である、請求項1、7、11、または15に記載の組成
物。 - 【請求項32】 前記化合物が 【化3】 または本化合物の医薬用として許容しうる塩である、請
求項1、7、11、または15に記載の組成物。 - 【請求項33】 前記化合物がCRH阻害薬である、請
求項1、7、11、または15に記載の組成物。 - 【請求項34】 前記化合物が 【化4】 または本化合物の医薬用として許容しうる塩である、請
求項1、7、11、または15に記載の組成物。 - 【請求項35】 前記化合物が 【化5】 または本化合物の医薬用として許容しうる塩である、請
求項1、7、11、または15に記載の組成物。 - 【請求項36】 前記化合物が抗精神病薬である、請求
項1、7、11、または15に記載の組成物。 - 【請求項37】 前記化合物がジプラシドンである、請
求項1、7、11、または15に記載の組成物。 - 【請求項38】 前記化合物がグリセオフルビン、ニフ
ェジピン、およびフェニトインから選ばれる、請求項
1、7、11、または15に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5522197P | 1997-08-11 | 1997-08-11 | |
US60/055221 | 1997-08-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11116502A true JPH11116502A (ja) | 1999-04-27 |
JP2984661B2 JP2984661B2 (ja) | 1999-11-29 |
Family
ID=21996463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10227328A Expired - Lifetime JP2984661B2 (ja) | 1997-08-11 | 1998-08-11 | 噴霧乾燥固体分散系を含む組成物 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US8263128B2 (ja) |
EP (1) | EP0901786B1 (ja) |
JP (1) | JP2984661B2 (ja) |
CN (3) | CN101450212A (ja) |
AT (1) | ATE364374T1 (ja) |
BR (1) | BR9803144A (ja) |
CA (1) | CA2245269C (ja) |
CY (1) | CY1107726T1 (ja) |
DE (1) | DE69837903T2 (ja) |
DK (1) | DK0901786T3 (ja) |
ES (1) | ES2287971T3 (ja) |
IL (1) | IL125627A (ja) |
PT (1) | PT901786E (ja) |
TW (1) | TWI230079B (ja) |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000229886A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Pfizer Prod Inc | 優れた生物学的利用能を持つ塩基性薬剤組成物 |
JP2000229887A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Pfizer Prod Inc | 医薬用固体分散物 |
JP2001131181A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-05-15 | Pfizer Prod Inc | グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質としての二環式ピロリルアミド類 |
JP2003512402A (ja) * | 1999-10-27 | 2003-04-02 | アネスタ・コーポレーション | 固溶体を用いる経口経粘膜薬剤投与形態 |
JP2003526666A (ja) * | 2000-03-16 | 2003-09-09 | ファイザー・プロダクツ・インク | グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤 |
JP2004505911A (ja) * | 2000-08-03 | 2004-02-26 | ファイザー・プロダクツ・インク | コレステリルエステル転移蛋白質阻害薬の医薬用組成物 |
JP2004514690A (ja) * | 2000-11-29 | 2004-05-20 | リオトロピック セラピュティックス アイエヌシー. | 薬剤の溶媒系 |
JP2004534811A (ja) * | 2001-06-22 | 2004-11-18 | ファイザー・プロダクツ・インク | ポリマーと薬剤の集合体を含む医薬組成物 |
JP2005517689A (ja) * | 2002-02-01 | 2005-06-16 | ファイザー・プロダクツ・インク | 改良された噴霧乾燥装置を使用する均質な噴霧乾燥された固体の非晶質薬物分散物を製造する方法 |
JP2005523895A (ja) * | 2002-02-01 | 2005-08-11 | ファイザー・プロダクツ・インク | コレステリルエステル輸送タンパク質阻害剤の固体非晶質分散物を含む医薬組成物 |
JP2006500349A (ja) * | 2002-08-12 | 2006-01-05 | ファイザー・プロダクツ・インク | 半順序薬剤およびポリマーの医薬組成物 |
WO2006064906A1 (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | 非晶質性組成物 |
JP2008511607A (ja) * | 2004-08-31 | 2008-04-17 | ファイザー・プロダクツ・インク | 低溶解性薬物および重合体を含む医薬投与剤形 |
JP2009522278A (ja) * | 2005-12-28 | 2009-06-11 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態 |
JP2009530415A (ja) * | 2006-03-20 | 2009-08-27 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 医薬組成物 |
JP2009530416A (ja) * | 2006-03-20 | 2009-08-27 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 医薬組成物 |
JPWO2009038112A1 (ja) * | 2007-09-21 | 2011-01-06 | 塩野義製薬株式会社 | Npyy5受容体拮抗剤を含有する固形製剤 |
JP4808246B2 (ja) * | 2005-07-28 | 2011-11-02 | 大塚製薬株式会社 | 医薬組成物 |
JP2012067138A (ja) * | 2004-06-08 | 2012-04-05 | Vertex Pharmaceuticals Inc | 医薬組成物 |
JP2013529637A (ja) * | 2010-06-23 | 2013-07-22 | メタボレックス, インコーポレイテッド | 5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾル−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジンの組成物 |
JP2013532151A (ja) * | 2010-06-14 | 2013-08-15 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | アセテートおよびサクシネートの置換が向上されたヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート |
JP2014507424A (ja) * | 2011-03-08 | 2014-03-27 | ザリカス ファーマスーティカルズ リミテッド | 固体分散物製剤およびその使用方法 |
KR20150031299A (ko) * | 2012-07-17 | 2015-03-23 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 고도로 치환된 하이드록시알킬 메틸셀룰로즈를 포함하는 고체 분산물 |
JP2015529727A (ja) * | 2012-08-24 | 2015-10-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 高分子量および均一性の新規エステル化セルロースエーテル |
JP2015530432A (ja) * | 2012-08-24 | 2015-10-15 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 新規ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート |
EP3023110A1 (en) | 2014-11-18 | 2016-05-25 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Solution for spray drying comprising hypromellose acetate succinate and method for producing solid dispersion |
JP2017502062A (ja) * | 2014-01-09 | 2017-01-19 | ベラステム・インコーポレーテッドVerastem,Inc. | 異常な細胞成長を処置するための組成物および方法 |
JP2017510625A (ja) * | 2014-02-27 | 2017-04-13 | ラティオファルム ゲー・エム・ベー・ハー | 医薬組成物 |
US9701639B2 (en) | 2014-10-07 | 2017-07-11 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Co-crystals of modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator |
US9751839B2 (en) | 2009-03-20 | 2017-09-05 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator |
JP2017536398A (ja) * | 2014-12-05 | 2017-12-07 | アラゴン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | 抗癌性組成物 |
US10272046B2 (en) | 2012-02-27 | 2019-04-30 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical composition and administrations thereof |
US10646481B2 (en) | 2008-08-13 | 2020-05-12 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical composition and administrations thereof |
US10662192B2 (en) | 2004-06-24 | 2020-05-26 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Modulators of ATP-binding cassette transporters |
WO2020122243A1 (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 医薬組成物及びその製造方法 |
US11224575B2 (en) | 2014-12-05 | 2022-01-18 | Aragon Pharmaceuticals, Inc. | Anticancer compositions |
EP4494635A1 (en) | 2023-07-18 | 2025-01-22 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for solid dispersion, solid dispersion, and method of manufacturing the solid dispersion |
Families Citing this family (201)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2287971T3 (es) | 1997-08-11 | 2007-12-16 | Pfizer Products Inc. | Dispersiones farmaceuticas solidas con biodisponibilidad incrementada. |
IL127497A (en) * | 1997-12-18 | 2002-07-25 | Pfizer Prod Inc | Medicinal products containing piperazinyl-heterocyclic compounds for the treatment of psychiatric disorders |
US6150366A (en) * | 1998-06-15 | 2000-11-21 | Pfizer Inc. | Ziprasidone formulations |
ES2310164T3 (es) * | 1999-02-10 | 2009-01-01 | Pfizer Products Inc. | Dispositivo de liberacion controlada por la matriz. |
US6706283B1 (en) | 1999-02-10 | 2004-03-16 | Pfizer Inc | Controlled release by extrusion of solid amorphous dispersions of drugs |
ATE433318T1 (de) * | 1999-02-10 | 2009-06-15 | Pfizer Prod Inc | Osmotisches system zur verabreichung von wirkstoffen, die feste amorphe dispersionen enthalten |
CO5271670A1 (es) * | 1999-10-29 | 2003-04-30 | Pfizer Prod Inc | Antagonistas del factor de liberacion de corticitropina y composiciones relacionadas |
SK8572002A3 (en) * | 1999-12-23 | 2002-12-03 | Pfizer Prod Inc | Hydrogel-driven drug dosage form |
SK8562002A3 (en) | 1999-12-23 | 2003-10-07 | Pfizer Prod Inc | Pharmaceutical compositions providing enhanced drug concentrations |
EP1239831B1 (en) * | 1999-12-23 | 2012-10-31 | Mayne Pharma International Pty Ltd. | Improved pharmaceutical compositions for poorly soluble drugs |
AR027656A1 (es) * | 2000-03-16 | 2003-04-09 | Pfizer Prod Inc | Composiciones farmaceuticas de inhibidores de la glucogeno-fosforilasa |
DE10026698A1 (de) | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Basf Ag | Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung |
WO2002038126A2 (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-16 | Aeromatic-Fielder Ag | A process for production of particles for pharmaceutical compositions having increased bioavailability |
US6904706B2 (en) * | 2001-04-24 | 2005-06-14 | U Turn Sports Co., Llc Mo Llc. | Sandal, thong or the like with reversible tongue, vamp, or strap |
EP1269994A3 (en) | 2001-06-22 | 2003-02-12 | Pfizer Products Inc. | Pharmaceutical compositions comprising drug and concentration-enhancing polymers |
CA2450762A1 (en) | 2001-06-22 | 2003-01-03 | Pfizer Products Inc. | Pharmaceutical compositions comprising low-solubility and/or acid-sensitive drugs and neutralized acidic polymers |
ES2333645T3 (es) | 2001-06-22 | 2010-02-25 | Bend Research, Inc. | Composiciones farmaceuticas de dispersiones de medicamentos y polimeros neutros. |
WO2003000238A1 (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-03 | Pfizer Products Inc. | Pharmaceutical compositions of adsorbates of amorphous drug |
ATE361758T1 (de) | 2001-06-22 | 2007-06-15 | Pfizer Prod Inc | Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend eine feste dispersion eines im wasser schwerlöslichen arzneimittels und ein löslichkeitsteigerndes polymer |
KR20040079967A (ko) * | 2002-02-01 | 2004-09-16 | 화이자 프로덕츠 인크. | 고체 약물 분산액을 함유하는 속방형 제형 |
EP1920766B1 (en) | 2002-02-01 | 2017-08-23 | Bend Research, Inc | Pharmaceutical compositions of amorphous dispersions of drugs and lipophilic microphase-forming materials |
PL371593A1 (en) | 2002-02-01 | 2005-06-27 | Pfizer Products Inc. | Method for making homogeneous spray-dried solid amorphous drug dispersions using pressure nozzles |
BR0307344A (pt) * | 2002-02-01 | 2004-12-14 | Pfizer Prod Inc | Composições farmacêuticas de dispersões amorfas de fármacos e materiais formadores de microfase lipofìlica |
MY135609A (en) * | 2002-02-26 | 2008-05-30 | Astrazeneca Ab | Pharmaceutical formulation of iressa comprising a water-soluble cellulose derivative |
JP2006518380A (ja) | 2003-01-31 | 2006-08-10 | スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション | 固体分散体組成物 |
JP2004339162A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 難溶性薬物を含む医薬用固形製剤とその製造方法 |
GB0317663D0 (en) * | 2003-07-29 | 2003-09-03 | Astrazeneca Ab | Pharmaceutical composition |
CL2004001884A1 (es) | 2003-08-04 | 2005-06-03 | Pfizer Prod Inc | Procedimiento de secado por pulverizacion para la formacion de dispersiones solidas amorfas de un farmaco y polimeros. |
MXPA06001417A (es) | 2003-08-04 | 2006-05-15 | Pfizer Prod Inc | Composiciones farmaceuticas de adsorbatos de farmacos amorfos y materiales que forman microfases lipofilas. |
US8025899B2 (en) | 2003-08-28 | 2011-09-27 | Abbott Laboratories | Solid pharmaceutical dosage form |
US8377952B2 (en) * | 2003-08-28 | 2013-02-19 | Abbott Laboratories | Solid pharmaceutical dosage formulation |
AR046811A1 (es) * | 2003-09-02 | 2005-12-28 | Imran Ahmed | Formas de dosificacion oral de ziprasidona de liberacion sostenida |
CA2545443A1 (en) * | 2003-11-14 | 2005-05-26 | Pfizer Products Inc. | Solid amorphous dispersions of an mtp inhibitor for treatment of obesity |
ATE516011T1 (de) * | 2003-12-19 | 2011-07-15 | Schering Corp | Pharmazeutische zusammensetzungen eines a2a rezeptorantagonisten |
BRPI0507462A (pt) | 2004-02-04 | 2007-07-10 | Pfizer Prod Inc | compostos de quinolina substituìdos |
KR20050104152A (ko) | 2004-04-28 | 2005-11-02 | 최승호 | 경구용 약물의 흡수를 증진하는 약제학적 조성물 |
CA2467538C (en) * | 2004-05-14 | 2010-08-24 | Apotex Pharmachem Inc. | New amorphous ziprasidone hydrochloride (5-[2-[4-(1,2-benzisothiazol-3-yl)-1-piperazinyl]ethyl]-6-chloro-1,3-dihydro-2h-indol-2-one hydrochloride) and processes to produce the same |
GEP20094723B (en) | 2004-05-25 | 2009-07-10 | Pfizer Prod Inc | Tetraazabenzo [e] azulene derivatives and analogs thereof |
MXPA06013891A (es) * | 2004-05-28 | 2007-01-26 | Pfizer Prod Inc | Composiciones farmaceuticas con comportamiento potenciado. |
EP1753400A4 (en) * | 2004-06-11 | 2012-11-28 | Reddys Lab Ltd Dr | PHARMACEUTICAL FOR ZIPRASIDONE |
CA2471219A1 (en) | 2004-06-14 | 2005-12-14 | Apotex Pharmachem Inc. | Improved preparation of an anhydrate form of 5-[2-[4-(1,2-benzisothiazol-3-yl)-1-piperazinyl]ethyl]-6-chloro-1,3-dihydro-2h-indol-2-one hydrochloride (ziprasidone hydrochloride) |
CA2578474A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-09 | Pfizer Products Inc. | Controlled release dosage forms combining immediate release and sustained release of low-solubility drug |
EP1827429A4 (en) * | 2004-12-20 | 2009-08-05 | Reddys Lab Ltd Dr | PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING AMORPHOUS BENZIMIDAZOLE COMPOUNDS |
CA2594694A1 (en) | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Pfizer Products Inc. | Drying of drug-containing particles |
GB0502790D0 (en) * | 2005-02-10 | 2005-03-16 | Univ London Pharmacy | Solid dispersion of hydrophobic bioactive |
WO2006112649A1 (en) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Ctc Bio, Inc. | Pharmaceutical composition containing sibutramine free base and manufacturing method thereof |
DE102005026755A1 (de) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Basf Ag | Herstellung von festen Lösungen schwerlöslicher Wirkstoffe durch Kurzzeitüberhitzung und schnelle Trocknung |
JP5243247B2 (ja) * | 2005-07-28 | 2013-07-24 | アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド | スプレー乾燥された粉体及び粒状化された材料の特性の改良方法、並びにそれによって製造した製品 |
JP2009505976A (ja) * | 2005-08-12 | 2009-02-12 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 方法 |
PL1926476T3 (pl) * | 2005-08-29 | 2013-08-30 | Sanofi Aventis Us Llc | Amorficzne stałe dyspersje 7-chloro-N,N,5-trimetylo-4-okso-3-fenylo-3,5-dihydro-4H-pirydazyno[4,5-b]indolo-1-acetamidu |
WO2007066189A2 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Pfizer Products Inc. | Salts, prodrugs and formulations of 1-[5-(4-amino-7-isopropyl-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine-5-carbonyl)-2-methoxy-phenyl]-3-(2,4-dichloro-phenyl)-urea |
US7645789B2 (en) | 2006-04-07 | 2010-01-12 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Indole derivatives as CFTR modulators |
PL3091011T3 (pl) | 2006-04-07 | 2018-06-29 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Modulatory transporterów posiadających kasetę wiążącą ATP |
US10022352B2 (en) | 2006-04-07 | 2018-07-17 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Modulators of ATP-binding cassette transporters |
PL379569A1 (pl) * | 2006-04-28 | 2007-10-29 | Pliva Kraków Zakłady Farmaceutyczne Spółka Akcyjna | Sposób wytwarzania kompozycji farmaceutycznej zawierającej substancję aktywną ziprasidone lub jego farmaceutycznie dopuszczalną sól zwiększający rozpuszczalność i biodostępność tego leku, kompozycja farmaceutyczna i zastosowanie hydrofilowych substancji pomocniczych |
JP5052051B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2012-10-17 | トーアエイヨー株式会社 | 腸溶性顆粒剤及びその製造方法 |
US7772213B2 (en) * | 2006-07-27 | 2010-08-10 | Nathan Strick | Composition for the treatment of inflammatory conditions |
US20080085315A1 (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-10 | John Alfred Doney | Amorphous ezetimibe and the production thereof |
US8563573B2 (en) | 2007-11-02 | 2013-10-22 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Azaindole derivatives as CFTR modulators |
WO2008063888A2 (en) | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Plexxikon, Inc. | Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor |
PE20081506A1 (es) | 2006-12-12 | 2008-12-09 | Infinity Discovery Inc | Formulaciones de ansamicina |
US20080152717A1 (en) * | 2006-12-14 | 2008-06-26 | Isp Investments, Inc. | Amorphous valsartan and the production thereof |
US8613946B2 (en) * | 2006-12-21 | 2013-12-24 | Isp Investment Inc. | Carotenoids of enhanced bioavailability |
MX2009006806A (es) * | 2006-12-22 | 2009-08-27 | Vertex Pharma | Secado por rocio fluidizado. |
US7638541B2 (en) | 2006-12-28 | 2009-12-29 | Metabolex Inc. | 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine |
WO2008092046A2 (en) * | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Isp Investments Inc. | Amorphous oxcarbazepine and the production thereof |
US10189957B2 (en) * | 2007-01-26 | 2019-01-29 | Isp Investments Llc | Formulation process method to produce spray dried products |
CA2695004C (en) | 2007-07-17 | 2016-01-19 | Plexxikon, Inc. | Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor |
US8183381B2 (en) | 2007-07-19 | 2012-05-22 | Metabolex Inc. | N-linked heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders |
US20090062538A1 (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-05 | Surya Narayana Devarakonda | Amorphous valganciclovir hydrochloride |
PL2200588T3 (pl) | 2007-09-25 | 2019-09-30 | Solubest Ltd. | Kompozycje zawierające lipofilowe związki aktywne i sposób ich wytwarzania |
DE102008004893A1 (de) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Add Technologies Ltd. | Trägerpellets, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
US20100048524A1 (en) | 2008-03-14 | 2010-02-25 | Angela Brodie | Novel C-17-Heteroaryl Steroidal CYP17 Inhibitors/Antiandrogens;Synthesis In Vitro Biological Activities, Pharmacokinetics and Antitumor Activity |
EP2291079B1 (en) | 2008-05-14 | 2013-04-24 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Formulations for cathepsin k inhibitors |
US7794750B2 (en) * | 2008-06-20 | 2010-09-14 | Mutual Pharmaceutical Company, Inc. | Controlled-release formulations, method of manufacture, and use thereof |
US8632805B2 (en) * | 2008-06-20 | 2014-01-21 | Mutual Pharmaceutical Company, Inc. | Controlled-release formulations, method of manufacture, and use thereof |
DE102008045854A1 (de) | 2008-09-05 | 2010-03-11 | Tiefenbacher Pharmachemikalien Alfred E. Tiefenbacher Gmbh & Co. Kg | Partikel aus Ziprasidone und einem Sprengmittel enthaltende Pharmazeutische Zusammensetzung |
WO2010067233A1 (en) | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Pfizer Inc. | 1,2,4 triazolo [4, 3 -a] [1,5] benzodiazepin-5 (6h) -ones as agonists of the cholecystokinin-1 receptor (cck-ir) |
EP2393827B1 (en) | 2009-02-05 | 2015-10-07 | Tokai Pharmaceuticals, Inc. | Novel prodrugs of steroidal cyp17 inhibitors/antiandrogens |
US8685458B2 (en) | 2009-03-05 | 2014-04-01 | Bend Research, Inc. | Pharmaceutical compositions of dextran polymer derivatives |
MA33028B1 (fr) | 2009-04-03 | 2012-02-01 | Plexxikon Inc | Compositions et utilisations associees |
US8329724B2 (en) | 2009-08-03 | 2012-12-11 | Hoffmann-La Roche Inc. | Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds |
US8410127B2 (en) | 2009-10-01 | 2013-04-02 | Metabolex, Inc. | Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts |
CN106220623A (zh) | 2009-11-06 | 2016-12-14 | 普莱希科公司 | 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症 |
MX2012005429A (es) | 2009-11-10 | 2012-06-19 | Pfizer | Inhibidores de n1-pirazoloespirocetona acetil-coa carboxilasa. |
EP2499140A1 (en) | 2009-11-10 | 2012-09-19 | Pfizer Inc. | N2-pyrazolospiroketone acetyl-coa carboxylase inhibitors |
US8802868B2 (en) | 2010-03-25 | 2014-08-12 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide |
EP4253381A3 (en) * | 2010-03-25 | 2023-11-01 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of (r)-1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]d ioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxyp ropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy- 2-methylpropan-2-yl)-1h-indol- 5-yl) cyclopropanecarboxamide |
CN103038214B (zh) | 2010-04-22 | 2015-09-30 | 弗特克斯药品有限公司 | 制备环烷基甲酰胺基-吲哚化合物的方法 |
JP2013528172A (ja) | 2010-05-21 | 2013-07-08 | ファイザー・インク | 2−フェニルベンゾイルアミド |
WO2011148253A2 (en) | 2010-05-25 | 2011-12-01 | Aurobindo Pharma Limited | Solid dosage forms of antipsychotics |
SG186248A1 (en) | 2010-06-09 | 2013-01-30 | Abbvie Inc | Solid dispersions containing kinase inhibitors |
HUE031616T2 (hu) | 2010-09-30 | 2017-07-28 | Pfizer | N1-pirazol-spiroketon acetil-koenzim-A karboxiláz inhibítorok |
JP5647356B2 (ja) | 2010-10-29 | 2014-12-24 | ファイザー・インク | N1/N2−ラクタムアセチル−CoAカルボキシラーゼ阻害剤 |
US9532977B2 (en) | 2010-12-16 | 2017-01-03 | Celgene Corporation | Controlled release oral dosage forms of poorly soluble drugs and uses thereof |
SI23610A (sl) | 2011-01-13 | 2012-07-31 | Diagen@d@o@o | Nove adicijske soli ziprasidona postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba v terapiji |
ES2696023T3 (es) | 2011-02-07 | 2019-01-11 | Plexxikon Inc | Compuestos y métodos para la modulación de quinasas e indicaciones para ello |
AR085279A1 (es) | 2011-02-21 | 2013-09-18 | Plexxikon Inc | Formas solidas de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1h-pirrolo[2,3-b]piridina-3-carbonil]-2,4-difluor-fenil}-amida del acido propano-1-sulfonico |
US8409560B2 (en) | 2011-03-08 | 2013-04-02 | Zalicus Pharmaceuticals Ltd. | Solid dispersion formulations and methods of use thereof |
DK2699576T3 (en) | 2011-04-22 | 2016-02-15 | Pfizer | Pyrazolospiroketon derivatives for use as acetyl-CoA carboxylase inhibitors |
CN103813794A (zh) * | 2011-07-18 | 2014-05-21 | 拓凯制药公司 | 用于治疗前列腺癌的新型组合物及方法 |
TW201311240A (zh) | 2011-07-21 | 2013-03-16 | 必治妥美雅史谷比公司 | 非晶形哌啶基化合物之生物可利用組合物 |
ES2751337T3 (es) * | 2012-02-07 | 2020-03-31 | Centre Nat Rech Scient | Procedimiento y dispositivo de preparación de nanopartículas por evaporación súbita |
CN104334557A (zh) | 2012-04-06 | 2015-02-04 | 辉瑞公司 | 二酰基甘油酰基转移酶2抑制剂 |
US8889730B2 (en) | 2012-04-10 | 2014-11-18 | Pfizer Inc. | Indole and indazole compounds that activate AMPK |
WO2013169523A1 (en) * | 2012-05-07 | 2013-11-14 | Bpsi Holdings, Llc. | Solubility enhanced compositions |
US9150570B2 (en) | 2012-05-31 | 2015-10-06 | Plexxikon Inc. | Synthesis of heterocyclic compounds |
KR20230170108A (ko) | 2012-06-04 | 2023-12-18 | 파마싸이클릭스 엘엘씨 | 브루톤 타이로신 키나아제 저해제의 결정 형태 |
WO2014014841A1 (en) | 2012-07-16 | 2014-01-23 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof |
MX2015002425A (es) * | 2012-08-24 | 2015-11-06 | Dow Global Technologies Llc | Procedimiento para preparar un ester de un eter de celulosa en presencia de un acido carboxilico alifatico. |
AU2013315619B2 (en) | 2012-09-11 | 2018-02-08 | Astellas Pharma Inc. | Formulations of enzalutamide |
MX2015003124A (es) * | 2012-09-11 | 2015-10-12 | Reddys Lab Ltd Dr | Formas polimorficas de enzalutamida y su preparacion. |
CA2895534C (en) * | 2012-12-20 | 2019-10-22 | Kashiv Pharma, Llc | Orally disintegrating tablet formulation for enhanced bioavailability |
US9815815B2 (en) | 2013-01-10 | 2017-11-14 | Pulmokine, Inc. | Non-selective kinase inhibitors |
HUE047777T2 (hu) | 2013-01-31 | 2020-05-28 | Gilead Pharmasset Llc | Két vírusellenes vegyület kombinációs készítménye |
US9492550B2 (en) | 2013-03-01 | 2016-11-15 | Hercules Llc | Pharmaceutical compositions with enhanced performance and improved processability |
EP2964204B1 (en) | 2013-03-07 | 2017-01-04 | Dow Global Technologies LLC | Novel esterified cellulose ethers of very low viscosity |
BR112015014065A2 (pt) | 2013-03-07 | 2017-07-11 | Dow Global Technologies Llc | éter de celulose esterificado, composição, dispersão sólida, forma de dosagem e invólucro de cápsula |
CA2904170A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | University Of Maryland, Baltimore | Androgen receptor down-regulating agents and uses thereof |
CN103242542B (zh) * | 2013-05-29 | 2015-04-15 | 南京农业大学 | 非晶纤维素分散液的生产方法 |
MX2016001901A (es) | 2013-08-12 | 2016-10-13 | Tokai Pharmaceuticals Inc | Biomarcadores para tratamiento de trastornos neoplasicos usando terapias dirigidas con andrógeno. |
SI3650014T1 (sl) | 2013-08-27 | 2022-01-31 | Gilead Pharmasset Llc | Formulacija kombinacije dveh protivirusnih spojin |
CA2926793C (en) | 2013-10-11 | 2022-11-22 | Lawrence S. ZISMAN | Spray-dry formulations for treating pulmonary arterial hypertension |
WO2015071841A1 (en) | 2013-11-12 | 2015-05-21 | Druggability Technologies Holdings Limited | Complexes of dabigatran and its derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them |
KR102163211B1 (ko) | 2014-02-04 | 2020-10-08 | 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 | 금속 및 결정 기판 상에 펄스 레이저를 기초로 한 대면적 그래핀의 합성 방법 |
KR102400737B1 (ko) | 2014-03-14 | 2022-05-20 | 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. | 치료적으로 활성인 화합물의 약제학적 조성물 |
MA39753B1 (fr) | 2014-03-17 | 2018-10-31 | Pfizer | Inhibiteurs de diacylglycérol acyltransférase pour le traitement de troubles métaboliques ou analogues |
HRP20230709T1 (hr) | 2014-04-15 | 2023-10-13 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Farmaceutski pripravci za liječenje bolesti povezanih s regulatorom provodljivosti transmembrane cistične fibroze |
EP3193877A4 (en) * | 2014-08-07 | 2018-04-04 | Pharmacyclics LLC | Novel formulations of a bruton's tyrosine kinase inhibitor |
CN104188893A (zh) * | 2014-08-18 | 2014-12-10 | 赵明亮 | 一种盐酸环丙沙星口服固体制剂及其制备工艺 |
US20180000738A1 (en) | 2014-10-23 | 2018-01-04 | Bend Research, Inc. | Novel spray nozzle and process for making nanoparticles |
US11364203B2 (en) | 2014-10-31 | 2022-06-21 | Bend Reserch, Inc. | Process for forming active domains dispersed in a matrix |
WO2016092413A1 (en) | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Pfizer Inc. | Indole and indazole compounds that activate ampk |
IL315294A (en) | 2015-03-03 | 2024-10-01 | Pharmacyclics Llc | Pharmaceutical formulations of bruton's tyrosine kinase inhibitor |
AU2016229086B2 (en) | 2015-03-10 | 2018-12-06 | Shionogi Inc. | Solid dispersions |
JP6796083B2 (ja) | 2015-06-09 | 2020-12-02 | カプスゲル・ベルギウム・ナムローゼ・フェンノートシャップCapsugel Belgium NV | カプセル中の薬剤の噴霧乾燥ディスパーションからの迅速な溶解を達成するための製剤 |
MY191207A (en) | 2015-07-29 | 2022-06-08 | Nat Univ Singapore | A method of protecting a magnetic layer of a magnetic recording medium |
AR106018A1 (es) | 2015-08-26 | 2017-12-06 | Achillion Pharmaceuticals Inc | Compuestos de arilo, heteroarilo y heterocíclicos para el tratamiento de trastornos médicos |
EP3340982B1 (en) | 2015-08-26 | 2021-12-15 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Compounds for treatment of immune and inflammatory disorders |
CN105223326B (zh) * | 2015-09-23 | 2017-01-18 | 天津中医药大学 | 一种中药口服速释制剂中活性成分的体外分类方法 |
MA42999B1 (fr) | 2015-10-15 | 2024-06-28 | Les Laboratoires Servier | Polythérapie contenant ivosidenib, cytarabine et daunorubicin ou idarubicin pour le traitement de la leucémie myéloïde aiguë |
HUE057263T2 (hu) | 2015-10-15 | 2022-04-28 | Servier Lab | Kombinációs terápia rosszindulató betegségek kezelésére |
EP3373916A1 (en) | 2015-11-11 | 2018-09-19 | Celgene Corporation | Controlled release oral dosage forms of poorly soluble drugs and uses thereof |
GB201609222D0 (en) | 2016-05-25 | 2016-07-06 | F2G Ltd | Pharmaceutical formulation |
WO2017205008A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Dow Global Technologies Llc | Aqueous solution of cellulose ether acetate |
CA3029262A1 (en) | 2016-06-27 | 2018-01-04 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Quinazoline and indole compounds to treat medical disorders |
CN109862896A (zh) | 2016-08-03 | 2019-06-07 | 西玛贝医药公司 | 用于治疗炎症性胃肠疾病或胃肠病症的氧亚甲基芳基化合物 |
AR109179A1 (es) | 2016-08-19 | 2018-11-07 | Pfizer | Inhibidores de diacilglicerol aciltransferasa 2 |
US20190209469A1 (en) | 2016-08-20 | 2019-07-11 | Ftf Pharma Private Limited | Pharmaceutical composition comprising an androgen receptor inhibitor |
MX389551B (es) | 2016-10-27 | 2025-03-20 | Pulmokine Inc | Politerapia para tratar hipertension pulmonar. |
EP3538156A1 (en) * | 2016-11-10 | 2019-09-18 | Regents of the University of Minnesota | Surfactants and methods for making same |
WO2018142296A2 (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | Zion Azar | Systems methods devices apparatuses circuits and computer executable code for production and topical application of a therapeutic substance |
JP7133561B2 (ja) | 2017-03-01 | 2022-09-08 | アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド | 医学的障害の治療のためのアリール、ヘテロアリール及び複素環式医薬化合物 |
AU2018230236B2 (en) | 2017-03-10 | 2022-05-19 | Pfizer Inc. | Novel imidazo[4,5-c]quinoline derivatives as LRRK2 inhibitors |
CN111818911B (zh) * | 2017-12-26 | 2022-11-18 | 广东东阳光药业有限公司 | 一种鲁拉西酮固体分散体及其制备方法 |
WO2019134971A1 (en) * | 2018-01-04 | 2019-07-11 | Sandoz Ag | Encapsulated particles comprising a pharmaceutically active ingredient |
ES2967689T3 (es) | 2018-04-06 | 2024-05-03 | Capsugel Belgium Nv | Proceso de secado por aspersión para partículas de baja relación de aspecto que comprenden poli[(metacrilato de metilo)-co-(ácido metacrílico)] |
US10980788B2 (en) | 2018-06-08 | 2021-04-20 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapy for treating malignancies |
JP7538113B2 (ja) | 2018-08-20 | 2024-08-21 | アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド | 補体d因子の医学的障害の治療のための医薬化合物 |
CA3110601C (en) | 2018-08-31 | 2023-09-05 | Pfizer Inc. | Combinations for treatment of nash/nafld and related diseases |
CR20210146A (es) | 2018-09-21 | 2021-05-20 | Pfizer | Dioxociclobutenilamino-3-hidroxi-picolinamidas n-sustituidas útiles como inhibidores de ccr6 |
CU20210023A7 (es) | 2018-10-05 | 2021-10-12 | Pfizer | Inhibidores fenil sustituidos de la piridinil 1,2-oxaborolan-2-ol fosfodiesterasa 4 |
CN113365617A (zh) | 2018-10-16 | 2021-09-07 | 乔治亚州立大学研究基金会股份有限公司 | 用于医学疾病治疗的一氧化碳前药 |
NZ775908A (en) | 2018-11-06 | 2024-12-20 | Beijing Innocare Pharma Tech Co Ltd | Amorphous solid dispersion comprising 6-(1-acryloylpiperidin-4-yl)-2-(4-phenoxyphenyl) nicotinamide |
CA3132530A1 (en) | 2019-04-11 | 2020-10-15 | Robert J. GARMISE | Enhanced performance of amorphous solid and solubilized formulations for achieving therapeutic plasma concentrations |
MX2021012491A (es) | 2019-04-19 | 2022-01-24 | Pfizer | Agentes antiproliferativos para el tratamiento de la hipertensión arterial pulmonar. |
US11819503B2 (en) | 2019-04-23 | 2023-11-21 | F2G Ltd | Method of treating coccidioides infection |
CA3140972C (en) | 2019-05-20 | 2024-06-18 | Pfizer Inc. | Combinations comprising benzodioxol as glp-1r agonists for use in the treatment of nash/nafld and related diseases |
JP2022533463A (ja) | 2019-05-23 | 2022-07-22 | ヘルム・アクチエンゲゼルシャフト | エンザルタミドを含むナノ粒子 |
TW202115086A (zh) | 2019-06-28 | 2021-04-16 | 美商輝瑞大藥廠 | Bckdk抑制劑 |
JP7498199B2 (ja) | 2019-06-28 | 2024-06-11 | ファイザー・インク | 種々の疾患を処置するために有用なbckdk阻害剤としての5-(チオフェン-2-イル)-1h-テトラゾール誘導体 |
EP4360637A3 (en) | 2019-08-15 | 2024-07-17 | Capsugel Belgium NV | Ammonia as a processing aid for sprayed solid dispersions |
JP2022545822A (ja) * | 2019-08-28 | 2022-10-31 | シェンチェン チップスクリーン バイオサイエンシズ カンパニー、リミテッド | チダミド医薬組成物、その調製方法及びその適用 |
AU2020348783A1 (en) * | 2019-09-18 | 2022-03-31 | Bristol-Myers Squibb Company | Extended release dosage forms for Tyk2 inhibitors |
TWI771766B (zh) | 2019-10-04 | 2022-07-21 | 美商輝瑞股份有限公司 | 二醯基甘油醯基轉移酶2 抑制劑 |
MX2022007518A (es) | 2019-12-20 | 2022-09-19 | Pfizer | Derivados bencimidazol. |
CN111184692B (zh) * | 2020-02-14 | 2021-10-26 | 南京大渊医美生物技术有限公司 | 一种白藜芦醇的制剂及其制备方法 |
CN115362162A (zh) | 2020-02-20 | 2022-11-18 | 艾其林医药公司 | 用于治疗补体因子d介导的障碍的杂芳基化合物 |
JP2022058085A (ja) | 2020-02-24 | 2022-04-11 | ファイザー・インク | ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2阻害剤とアセチル-CoAカルボキシラーゼ阻害剤との組合せ |
JP2021134211A (ja) | 2020-02-24 | 2021-09-13 | ファイザー・インク | Nafld/nashおよび関連疾患の処置のための組合せ |
CN115515670B (zh) * | 2020-03-19 | 2025-01-03 | 昂萨公司 | 经由注入的结晶和多孔固体交付气相抗微生物剂 |
EP4161927B9 (en) | 2020-06-09 | 2024-11-06 | Pfizer Inc. | Spiro compounds as melanocortin 4 receptor antagonists and uses thereof |
CN111973596B (zh) * | 2020-06-15 | 2022-02-15 | 深圳市泰力生物医药有限公司 | 具有改良溶出性质的抗肺纤维化组合物 |
TWI782599B (zh) | 2020-07-02 | 2022-11-01 | 美商輝瑞股份有限公司 | 胺基嘧啶基衍生物 |
US20240132477A1 (en) | 2020-12-15 | 2024-04-25 | Pfizer Inc. | Benzimidazole Derivatives and Their Use As Inhibitors of ITK For The Treatment of Skin Disease |
CA3205023A1 (en) | 2020-12-15 | 2022-06-23 | Pfizer Inc. | Pyrido[2,3-d]imidazole derivatives and their use as inhibitors of itk for the teatment of skin disease |
CN117157282A (zh) | 2021-05-07 | 2023-12-01 | Gb002股份有限公司 | N-{3-[(1s)-1-{[6-(3,4-二甲氧基苯基)吡嗪-2-基]氨基}乙基]苯基}-5-甲基吡啶-3-甲酰胺的结晶形式及相关产品和方法 |
WO2023026180A1 (en) | 2021-08-26 | 2023-03-02 | Pfizer Inc. | Amorphous form of (s)-2-(5-((3-ethoxypyridin-2-yl)oxy)pyridin-3-yl)-n-(tetrahydrofuran-3- yl)pyrimidine-5-carboxamide |
TWI843301B (zh) | 2021-12-01 | 2024-05-21 | 美商輝瑞股份有限公司 | 支鏈酮酸脫氫酶激酶(bckdk)抑制劑及/或降解劑 |
JP2024544021A (ja) | 2021-12-06 | 2024-11-26 | ファイザー・インク | メラノコルチン4受容体アンタゴニストおよびそれらの使用 |
US20240124450A1 (en) | 2022-09-21 | 2024-04-18 | Pfizer Inc. | Novel SIK Inhibitors |
WO2024075051A1 (en) | 2022-10-07 | 2024-04-11 | Pfizer Inc. | Hsd17b13 inhibitors and/or degraders |
US20240182468A1 (en) | 2022-10-18 | 2024-06-06 | Pfizer Inc. | Compounds for the activation of ampk |
WO2024084363A1 (en) | 2022-10-18 | 2024-04-25 | Pfizer Inc. | Use of patatin-like phospholipase domain-containing protein 3 compounds |
AU2023364628A1 (en) | 2022-10-18 | 2025-04-03 | Pfizer Inc. | Patatin-like phospholipase domain-containing protein 3 (pnpla3) modifiers |
WO2024118524A1 (en) | 2022-11-28 | 2024-06-06 | Cerevel Therapeutics, Llc | Azaindole compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors |
WO2024127297A1 (en) | 2022-12-16 | 2024-06-20 | Pfizer Inc. | 3-fluoro-4-hydroxybenzmide-containing inhibitors and/or degraders and uses thereof |
WO2024220731A1 (en) * | 2023-04-18 | 2024-10-24 | Incyclix Bio, Llc. | Advantageous human dosage regimens for administration of inx-315 |
WO2025003905A1 (en) | 2023-06-29 | 2025-01-02 | Pfizer Inc. | Solid forms of (r)-n-(3-(7-methyl-1h-indazol-5-yl)-1-(4-(1-methylpiperidin-4-yl)piperazin-1-yl)-1-oxopropan-2-yl)-4-(2-oxo-1,2-dihydroquinolin-3-yl)piperidine-1-carboxamide |
WO2025062372A1 (en) | 2023-09-21 | 2025-03-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Tyk2 inhibitors for use in the treatment of inflammatory bowel disease |
CN117298101A (zh) * | 2023-11-17 | 2023-12-29 | 中国药科大学 | 提高spd1027药用盐型表观溶解度和生物利用度的药物组合物及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4127647A (en) * | 1975-04-08 | 1978-11-28 | Meiji Seika Kaisha, Ltd. | Process for preparation of stable amorphous macrolide antibiotic solids |
JPS57176907A (en) | 1981-04-23 | 1982-10-30 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | Readily absorbable solid pharmaceutical composition of as-56c |
GB2132495B (en) | 1982-12-16 | 1986-09-24 | Cpc International Inc | Spray drying |
JPS61227524A (ja) | 1985-03-30 | 1986-10-09 | Tooa Eiyoo Kk | プラゾシン製剤及びその製法 |
US4831031A (en) * | 1988-01-22 | 1989-05-16 | Pfizer Inc. | Aryl piperazinyl-(C2 or C4) alkylene heterocyclic compounds having neuroleptic activity |
JP2528706B2 (ja) | 1988-05-30 | 1996-08-28 | ゼリア新薬工業株式会社 | ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物 |
JPH0215027A (ja) | 1988-07-01 | 1990-01-18 | Takada Seiyaku Kk | 新規なプロブコール固形製剤 |
ATE128959T1 (de) | 1989-01-24 | 1995-10-15 | Spi Polyols Inc | Kryoschützende kristalline sorbitolkügelchen. |
JPH0374396A (ja) | 1989-08-16 | 1991-03-28 | Mercian Corp | 抗菌性組成物 |
EP0421582A1 (en) | 1989-10-03 | 1991-04-10 | Warner-Lambert Company | Chewable spray dried spheroidal microcapsules and polymer coated microcapsules and method for preparing same |
EP0421581A1 (en) | 1989-10-03 | 1991-04-10 | Warner-Lambert Company | Chewable spray dried spheroidal microcapsules and wax coated microcapsules and methods for preparing same |
US5013557A (en) * | 1989-10-03 | 1991-05-07 | Warner-Lambert Company | Taste masking compositions comprising spray dried microcapsules containing sucralfate and methods for preparing same |
WO1992018106A1 (en) * | 1991-04-16 | 1992-10-29 | Nippon Shinyaku Co., Ltd. | Method of manufacturing solid dispersion |
TW209174B (ja) * | 1991-04-19 | 1993-07-11 | Takeda Pharm Industry Co Ltd | |
AU4198793A (en) | 1992-07-24 | 1994-01-27 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Microparticle preparation and production thereof |
US5700485A (en) | 1992-09-10 | 1997-12-23 | Children's Medical Center Corporation | Prolonged nerve blockade by the combination of local anesthetic and glucocorticoid |
NZ257212A (en) * | 1992-09-29 | 1996-11-26 | Inhale Therapeutic Syst | Parathyroid hormone formulations comprising a biologically active n-terminal fragment of the hormone |
JP2616252B2 (ja) * | 1992-10-16 | 1997-06-04 | 日本新薬株式会社 | ワックスマトリックスの製法 |
JP3469926B2 (ja) | 1993-11-04 | 2003-11-25 | 太田製薬株式会社 | 大腸内放出型医薬製剤用粒状物 |
WO1995024183A1 (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-14 | Inhale Therapeutic Systems | Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin |
JP3893439B2 (ja) * | 1994-12-19 | 2007-03-14 | 第一製薬株式会社 | 徐放性粒状製剤およびその製造方法 |
WO1996019239A1 (fr) | 1994-12-21 | 1996-06-27 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Composition solide a solubilite et absorbabilite ameliorees |
TW493991B (en) | 1995-05-08 | 2002-07-11 | Novartis Ag | Pharmaceutical composition for oral administration of active agent having low water solubility and process for preparation of the same |
CA2222811C (en) * | 1995-06-01 | 2008-09-30 | G.D. Searle & Co. | Stabilized solid dispersions of misoprostol |
WO1997004782A1 (fr) | 1995-07-26 | 1997-02-13 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Dispersion solide ou preparation a dispersion solide de derives xanthine |
TW487582B (en) * | 1995-08-11 | 2002-05-21 | Nissan Chemical Ind Ltd | Method for converting sparingly water-soluble medical substance to amorphous state |
EP0851754A1 (en) | 1995-09-21 | 1998-07-08 | Novartis AG | Nanoparticles in photodynamic therapy |
TW487574B (en) | 1996-03-18 | 2002-05-21 | Nissan Chemical Ind Ltd | Process for producing efonidipine hydrochloride preparations |
USRE37053E1 (en) * | 1996-05-24 | 2001-02-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery |
US5993858A (en) * | 1996-06-14 | 1999-11-30 | Port Systems L.L.C. | Method and formulation for increasing the bioavailability of poorly water-soluble drugs |
DE69721265T2 (de) * | 1996-07-01 | 2004-05-06 | Universiteit Utrecht | Hydrolysierbare hydrogele zur gesteuerten freisetzung |
ZA977967B (en) * | 1996-09-23 | 1999-03-04 | Lilly Co Eli | Combination therapy for treatment of psychoses |
EP0842657A1 (en) * | 1996-11-19 | 1998-05-20 | OctoPlus B.V. | Microspheres for controlled release and processes to prepare these microspheres |
US6395302B1 (en) * | 1996-11-19 | 2002-05-28 | Octoplus B.V. | Method for the preparation of microspheres which contain colloidal systems |
EP1741424B1 (en) | 1997-08-11 | 2018-10-03 | Pfizer Products Inc. | Solid pharmaceutical dispersions with enhanced bioavailabilty |
ES2287971T3 (es) | 1997-08-11 | 2007-12-16 | Pfizer Products Inc. | Dispersiones farmaceuticas solidas con biodisponibilidad incrementada. |
US6165506A (en) * | 1998-09-04 | 2000-12-26 | Elan Pharma International Ltd. | Solid dose form of nanoparticulate naproxen |
ATE400251T1 (de) | 1999-02-09 | 2008-07-15 | Pfizer Prod Inc | Zusammensetzungen basischer arzneistoffe mit verbesserter bioverfügbarkeit |
US6610317B2 (en) * | 1999-05-27 | 2003-08-26 | Acusphere, Inc. | Porous paclitaxel matrices and methods of manufacture thereof |
GB9927011D0 (en) * | 1999-11-16 | 2000-01-12 | Advanced Phytonics Ltd | Method for the production of particles |
AU778931B2 (en) * | 1999-12-20 | 2004-12-23 | Nicholas J. Kerkhof | Process for producing nanometer particles by fluid bed spray-drying |
US8771740B2 (en) * | 1999-12-20 | 2014-07-08 | Nicholas J. Kerkhof | Process for producing nanoparticles by spray drying |
US6800297B2 (en) * | 2000-06-15 | 2004-10-05 | Acusphere, Inc. | Porous COX-2 inhibitor matrices and methods of manufacture thereof |
JP2006140084A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
-
1998
- 1998-07-27 ES ES98305960T patent/ES2287971T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 DK DK98305960T patent/DK0901786T3/da active
- 1998-07-27 AT AT98305960T patent/ATE364374T1/de active
- 1998-07-27 DE DE69837903T patent/DE69837903T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 EP EP98305960A patent/EP0901786B1/en not_active Revoked
- 1998-07-27 PT PT98305960T patent/PT901786E/pt unknown
- 1998-08-03 IL IL125627A patent/IL125627A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-08-07 CA CA002245269A patent/CA2245269C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-07 TW TW087113058A patent/TWI230079B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-08-10 CN CNA2008101662969A patent/CN101450212A/zh active Pending
- 1998-08-10 CN CN98116282A patent/CN1207896A/zh active Pending
- 1998-08-10 CN CNA200610159389XA patent/CN1981742A/zh active Pending
- 1998-08-11 BR BR9803144-9A patent/BR9803144A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-08-11 JP JP10227328A patent/JP2984661B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-01-26 US US09/770,562 patent/US8263128B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-09 US US10/458,840 patent/US8257741B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-04 CY CY20071101144T patent/CY1107726T1/el unknown
-
2012
- 2012-07-20 US US13/554,894 patent/US8337899B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-27 US US13/560,731 patent/US8367118B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-07 US US13/607,452 patent/US8431159B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-29 US US13/853,360 patent/US20130224301A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-08-06 US US14/453,094 patent/US20150024054A1/en not_active Abandoned
Cited By (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000229886A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Pfizer Prod Inc | 優れた生物学的利用能を持つ塩基性薬剤組成物 |
JP2000229887A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Pfizer Prod Inc | 医薬用固体分散物 |
JP2001131181A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-05-15 | Pfizer Prod Inc | グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質としての二環式ピロリルアミド類 |
JP2003512402A (ja) * | 1999-10-27 | 2003-04-02 | アネスタ・コーポレーション | 固溶体を用いる経口経粘膜薬剤投与形態 |
JP2008201805A (ja) * | 1999-10-27 | 2008-09-04 | Anesta Corp | 固溶体を用いる経口経粘膜薬剤投与形態 |
JP2003526666A (ja) * | 2000-03-16 | 2003-09-09 | ファイザー・プロダクツ・インク | グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤 |
JP2007314573A (ja) * | 2000-08-03 | 2007-12-06 | Pfizer Prod Inc | コレステリルエステル転移蛋白質阻害薬の医薬用組成物 |
JP2004505911A (ja) * | 2000-08-03 | 2004-02-26 | ファイザー・プロダクツ・インク | コレステリルエステル転移蛋白質阻害薬の医薬用組成物 |
JP2004514690A (ja) * | 2000-11-29 | 2004-05-20 | リオトロピック セラピュティックス アイエヌシー. | 薬剤の溶媒系 |
JP2004534811A (ja) * | 2001-06-22 | 2004-11-18 | ファイザー・プロダクツ・インク | ポリマーと薬剤の集合体を含む医薬組成物 |
JP2009149683A (ja) * | 2002-02-01 | 2009-07-09 | Pfizer Prod Inc | 改良された噴霧乾燥装置を使用する均質な噴霧乾燥された固体の非晶質薬物分散物を製造する方法 |
JP2005523895A (ja) * | 2002-02-01 | 2005-08-11 | ファイザー・プロダクツ・インク | コレステリルエステル輸送タンパク質阻害剤の固体非晶質分散物を含む医薬組成物 |
JP2005517689A (ja) * | 2002-02-01 | 2005-06-16 | ファイザー・プロダクツ・インク | 改良された噴霧乾燥装置を使用する均質な噴霧乾燥された固体の非晶質薬物分散物を製造する方法 |
JP2006500349A (ja) * | 2002-08-12 | 2006-01-05 | ファイザー・プロダクツ・インク | 半順序薬剤およびポリマーの医薬組成物 |
JP2012067138A (ja) * | 2004-06-08 | 2012-04-05 | Vertex Pharmaceuticals Inc | 医薬組成物 |
US10662192B2 (en) | 2004-06-24 | 2020-05-26 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Modulators of ATP-binding cassette transporters |
JP2008511607A (ja) * | 2004-08-31 | 2008-04-17 | ファイザー・プロダクツ・インク | 低溶解性薬物および重合体を含む医薬投与剤形 |
WO2006064906A1 (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | 非晶質性組成物 |
JP4808246B2 (ja) * | 2005-07-28 | 2011-11-02 | 大塚製薬株式会社 | 医薬組成物 |
KR101294921B1 (ko) * | 2005-07-28 | 2013-08-08 | 오츠카 세이야쿠 가부시키가이샤 | 2,3-디히드로-6-니트로이미다조〔2,1-b〕옥사졸 유도체 함유 제약 조성물 |
JP2015096539A (ja) * | 2005-12-28 | 2015-05-21 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated | N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態 |
US11291662B2 (en) | 2005-12-28 | 2022-04-05 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide |
US10537565B2 (en) | 2005-12-28 | 2020-01-21 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide |
US9670163B2 (en) | 2005-12-28 | 2017-06-06 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide |
JP2009522278A (ja) * | 2005-12-28 | 2009-06-11 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態 |
JP2014012701A (ja) * | 2005-12-28 | 2014-01-23 | Vertex Pharmaceuticals Inc | N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態 |
US9931334B2 (en) | 2005-12-28 | 2018-04-03 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of N[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide |
JP2014037435A (ja) * | 2006-03-20 | 2014-02-27 | Vertex Pharmaceuticals Inc | 医薬組成物 |
JP2009530415A (ja) * | 2006-03-20 | 2009-08-27 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 医薬組成物 |
JP2009530416A (ja) * | 2006-03-20 | 2009-08-27 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 医薬組成物 |
JPWO2009038112A1 (ja) * | 2007-09-21 | 2011-01-06 | 塩野義製薬株式会社 | Npyy5受容体拮抗剤を含有する固形製剤 |
US10646481B2 (en) | 2008-08-13 | 2020-05-12 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical composition and administrations thereof |
US11564916B2 (en) | 2008-08-13 | 2023-01-31 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical composition and administrations thereof |
US9751839B2 (en) | 2009-03-20 | 2017-09-05 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator |
JP2013532151A (ja) * | 2010-06-14 | 2013-08-15 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | アセテートおよびサクシネートの置換が向上されたヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート |
JP2013529637A (ja) * | 2010-06-23 | 2013-07-22 | メタボレックス, インコーポレイテッド | 5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾル−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジンの組成物 |
US9241924B2 (en) | 2010-06-23 | 2016-01-26 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine |
US10098843B2 (en) | 2010-06-23 | 2018-10-16 | Cymabay Therapeutics, Inc. | Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine |
JP2014507424A (ja) * | 2011-03-08 | 2014-03-27 | ザリカス ファーマスーティカルズ リミテッド | 固体分散物製剤およびその使用方法 |
US11147770B2 (en) | 2012-02-27 | 2021-10-19 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical composition and administrations thereof |
US11752106B2 (en) | 2012-02-27 | 2023-09-12 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical composition and administrations thereof |
US12214083B2 (en) | 2012-02-27 | 2025-02-04 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical composition and administrations thereof |
US10272046B2 (en) | 2012-02-27 | 2019-04-30 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pharmaceutical composition and administrations thereof |
KR20150031299A (ko) * | 2012-07-17 | 2015-03-23 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 고도로 치환된 하이드록시알킬 메틸셀룰로즈를 포함하는 고체 분산물 |
JP2015529727A (ja) * | 2012-08-24 | 2015-10-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 高分子量および均一性の新規エステル化セルロースエーテル |
JP2015530432A (ja) * | 2012-08-24 | 2015-10-15 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 新規ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート |
JP2017502062A (ja) * | 2014-01-09 | 2017-01-19 | ベラステム・インコーポレーテッドVerastem,Inc. | 異常な細胞成長を処置するための組成物および方法 |
JP2020007355A (ja) * | 2014-01-09 | 2020-01-16 | ベラステム・インコーポレーテッドVerastem,Inc. | 異常な細胞成長を処置するための組成物および方法 |
JP2017510625A (ja) * | 2014-02-27 | 2017-04-13 | ラティオファルム ゲー・エム・ベー・ハー | 医薬組成物 |
US9701639B2 (en) | 2014-10-07 | 2017-07-11 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Co-crystals of modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator |
US10493161B2 (en) | 2014-11-18 | 2019-12-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Solution for spray drying comprising hypromellose acetate succinate and method for producing solid dispersion |
EP3023110A1 (en) | 2014-11-18 | 2016-05-25 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Solution for spray drying comprising hypromellose acetate succinate and method for producing solid dispersion |
KR20210002091A (ko) | 2014-11-18 | 2021-01-06 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 히프로멜로오스 아세트산에스테르 숙신산에스테르를 사용한 스프레이 드라이용 용액 및 고체 분산체의 제조 방법 |
KR20160059427A (ko) | 2014-11-18 | 2016-05-26 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 히프로멜로오스 아세트산에스테르 숙신산에스테르를 사용한 스프레이 드라이용 용액 및 고체 분산체의 제조 방법 |
US11911511B2 (en) | 2014-12-05 | 2024-02-27 | Aragon Pharmaceuticals, Inc. | Anticancer compositions |
US11224575B2 (en) | 2014-12-05 | 2022-01-18 | Aragon Pharmaceuticals, Inc. | Anticancer compositions |
JP2020143069A (ja) * | 2014-12-05 | 2020-09-10 | アラゴン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | 抗癌性組成物 |
JP2017536398A (ja) * | 2014-12-05 | 2017-12-07 | アラゴン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | 抗癌性組成物 |
WO2020122243A1 (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 医薬組成物及びその製造方法 |
EP4494635A1 (en) | 2023-07-18 | 2025-01-22 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for solid dispersion, solid dispersion, and method of manufacturing the solid dispersion |
KR20250013123A (ko) | 2023-07-18 | 2025-01-31 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 고체 분산체용 조성물, 고체 분산체 및 고체 분산체의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69837903D1 (de) | 2007-07-26 |
ES2287971T3 (es) | 2007-12-16 |
DE69837903T2 (de) | 2008-02-14 |
CN1981742A (zh) | 2007-06-20 |
US8337899B2 (en) | 2012-12-25 |
CN1207896A (zh) | 1999-02-17 |
US20120292797A1 (en) | 2012-11-22 |
BR9803144A (pt) | 2000-01-11 |
TWI230079B (en) | 2005-04-01 |
US20120328679A1 (en) | 2012-12-27 |
PT901786E (pt) | 2007-08-07 |
IL125627A0 (en) | 1999-04-11 |
US8263128B2 (en) | 2012-09-11 |
US20020009494A1 (en) | 2002-01-24 |
CY1107726T1 (el) | 2013-04-18 |
US20120288542A1 (en) | 2012-11-15 |
EP0901786B1 (en) | 2007-06-13 |
US20030219489A1 (en) | 2003-11-27 |
IL125627A (en) | 2009-02-11 |
US8257741B2 (en) | 2012-09-04 |
ATE364374T1 (de) | 2007-07-15 |
US20150024054A1 (en) | 2015-01-22 |
CN101450212A (zh) | 2009-06-10 |
CA2245269A1 (en) | 1999-02-11 |
EP0901786A3 (en) | 2000-01-19 |
EP0901786A2 (en) | 1999-03-17 |
DK0901786T3 (da) | 2007-10-08 |
US8431159B2 (en) | 2013-04-30 |
JP2984661B2 (ja) | 1999-11-29 |
US20130224301A1 (en) | 2013-08-29 |
US8367118B2 (en) | 2013-02-05 |
CA2245269C (en) | 2003-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2984661B2 (ja) | 噴霧乾燥固体分散系を含む組成物 | |
JP6932746B2 (ja) | エンザルタミドの製剤 | |
JP4065640B2 (ja) | 医薬用固体分散物 | |
JP4865989B2 (ja) | 改良された噴霧乾燥装置を使用する均質な噴霧乾燥された固体の非晶質薬物分散物を製造する方法 | |
EP1741424B1 (en) | Solid pharmaceutical dispersions with enhanced bioavailabilty | |
RU2288703C2 (ru) | Способ создания однородных высушенных распылением твердых аморфных лекарственных дисперсных систем с использованием распыляющих напорных форсунок (варианты) и продукт | |
JP2006500349A (ja) | 半順序薬剤およびポリマーの医薬組成物 | |
JP2007517015A (ja) | 低溶解性薬物、ポロキサマーおよび安定化ポリマーの安定化された医薬用固体組成物 | |
JP2018193396A (ja) | 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤の組成物 | |
MXPA98006463A (en) | Solid pharmaceutical dispersions with better biodisponibility |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990907 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |