JPH086010B2 - インストルメントパネルの製造方法 - Google Patents
インストルメントパネルの製造方法Info
- Publication number
- JPH086010B2 JPH086010B2 JP60176011A JP17601185A JPH086010B2 JP H086010 B2 JPH086010 B2 JP H086010B2 JP 60176011 A JP60176011 A JP 60176011A JP 17601185 A JP17601185 A JP 17601185A JP H086010 B2 JPH086010 B2 JP H086010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- weight
- glass fiber
- instrument panel
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- -1 carboxylic acid compound Chemical class 0.000 claims description 20
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims description 19
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 19
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 16
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 16
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 claims description 15
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004727 Noryl Substances 0.000 description 1
- 229920001207 Noryl Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical class C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/14—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/006—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to block copolymers containing at least one sequence of polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はガラス繊維強化ポリプロピレン組成物からイ
ンストルメントパネルを製造する方法に関するものであ
る。
ンストルメントパネルを製造する方法に関するものであ
る。
(従来の技術) ポリプロピレンは優れた物理的性質および化学的性質
を有しており、電気製品、自動車部品、各種の機械部品
などに広く使用されている。
を有しており、電気製品、自動車部品、各種の機械部品
などに広く使用されている。
また高い剛性を要求される用途に対してはポリプロピ
レンに各種の充填材を含有させ、特に高い剛性が必要な
場合にはガラス繊維を含有せしめたポリプロピレンが使
用されている。
レンに各種の充填材を含有させ、特に高い剛性が必要な
場合にはガラス繊維を含有せしめたポリプロピレンが使
用されている。
かかる現状下でインストルメントパネル用材料として
は既にABS、ノリル、ガラス繊維強化ABS,ポリカーボネ
ート、タルク入りポリプロピレン等が使用され実用化さ
れている。
は既にABS、ノリル、ガラス繊維強化ABS,ポリカーボネ
ート、タルク入りポリプロピレン等が使用され実用化さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これらのインストルメントパネル用材料は、
耐熱変形性、耐衝撃性、成形性および経済性のいずれか
に問題がある。
耐熱変形性、耐衝撃性、成形性および経済性のいずれか
に問題がある。
そこで耐熱変形性に優れ安価なガラス繊維強化ポリプ
ロピレンをインストルメントパネル用材料として適用す
る試みがなされているが、従来のガラス繊維強化ポリプ
ロピレンは耐衝撃性、特に実用上重要な成形品、例えば
インストルメントパネルのような大型複雑形状のものに
ついての面衝撃強度が小さく、インストルメントパネル
への適用は困難であるという問題があった。
ロピレンをインストルメントパネル用材料として適用す
る試みがなされているが、従来のガラス繊維強化ポリプ
ロピレンは耐衝撃性、特に実用上重要な成形品、例えば
インストルメントパネルのような大型複雑形状のものに
ついての面衝撃強度が小さく、インストルメントパネル
への適用は困難であるという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ガラス繊維強化ポリプロピレンの有す
る耐熱変形性を保持しつつ成形品についての面衝撃強度
が大きいインストルメントパネルを提供することを目的
として鋭意研究を行った結果、インストルメントパネル
に形成するためのペレット中のガラス繊維平均長さが成
形品の物性に重要な影響を及ぼすことを見出し、さらに
研究して本発明を達成することに至った。
る耐熱変形性を保持しつつ成形品についての面衝撃強度
が大きいインストルメントパネルを提供することを目的
として鋭意研究を行った結果、インストルメントパネル
に形成するためのペレット中のガラス繊維平均長さが成
形品の物性に重要な影響を及ぼすことを見出し、さらに
研究して本発明を達成することに至った。
すなわち、本発明は、少なくとも一部を不飽和カルボ
ン酸類化合物でグラフト変性したメルトフローインデッ
クス3〜9g/10分(230℃,2160g)の変性エチレン−プロ
ピレンブロック共重合体55〜77重量%、直径8〜15μの
ガラス繊維18〜30重量%およびエチレン含有量が60〜85
重量%でムーニー粘度(ML1+4,100℃)が60〜80のエチ
レン−プロピレンゴム5〜15重量%(合計100重量%)
を単軸押出機にて均一に溶融混練し、ついでペレタイズ
して得られた平均長さが550〜1100μのガラス繊維が分
散したガラス繊維強化ポリプロピレン組成物のペレット
を得、このペレットから射出成形により平均長さが350
〜900μのガラス繊維が分散した成形体を得ることを特
徴とするインストルメントパネルの製造方法に関するも
のである。
ン酸類化合物でグラフト変性したメルトフローインデッ
クス3〜9g/10分(230℃,2160g)の変性エチレン−プロ
ピレンブロック共重合体55〜77重量%、直径8〜15μの
ガラス繊維18〜30重量%およびエチレン含有量が60〜85
重量%でムーニー粘度(ML1+4,100℃)が60〜80のエチ
レン−プロピレンゴム5〜15重量%(合計100重量%)
を単軸押出機にて均一に溶融混練し、ついでペレタイズ
して得られた平均長さが550〜1100μのガラス繊維が分
散したガラス繊維強化ポリプロピレン組成物のペレット
を得、このペレットから射出成形により平均長さが350
〜900μのガラス繊維が分散した成形体を得ることを特
徴とするインストルメントパネルの製造方法に関するも
のである。
本発明においては、少なくとも一部を不飽和カルボン
酸類化合物でグラフト変性したメルトフローレイトイン
デックス(MFR)が3〜9g/10分の変性エチレン−プロピ
レンブロックス共重合体を使用する。この変性エチレン
−プロピレンブロック共重合体は、エチレン含有量が3
〜15重量%であり、不飽和カルボン酸類を0.05〜3重量
%含有するものが好ましい。前記の不飽和カルボン酸類
化合物としては特に制限はなく、無水マレイン酸、アク
リル酸およびその誘導体などがあげられる。前記の変性
エチレン−プロピレンブロック共重合体のMFRが3g/10分
より小さいとガラス繊維強化ポリプロピレン組成物の成
形性が悪くなり、変性エチレン−プロピレンブロック共
重合体のMFRが9g/10分より大きくなると組成物の耐衝撃
性が低下する。
酸類化合物でグラフト変性したメルトフローレイトイン
デックス(MFR)が3〜9g/10分の変性エチレン−プロピ
レンブロックス共重合体を使用する。この変性エチレン
−プロピレンブロック共重合体は、エチレン含有量が3
〜15重量%であり、不飽和カルボン酸類を0.05〜3重量
%含有するものが好ましい。前記の不飽和カルボン酸類
化合物としては特に制限はなく、無水マレイン酸、アク
リル酸およびその誘導体などがあげられる。前記の変性
エチレン−プロピレンブロック共重合体のMFRが3g/10分
より小さいとガラス繊維強化ポリプロピレン組成物の成
形性が悪くなり、変性エチレン−プロピレンブロック共
重合体のMFRが9g/10分より大きくなると組成物の耐衝撃
性が低下する。
本発明で使用する変成エチレン−プロピレンブロック
共重合体は、全量を不飽和カルボン酸類でグラフト変性
したものであってもよく、あるいは不飽和カルボン酸類
でグラフト変性したものと未変性のものとを混合したも
のであってもよい。いずれの場合にも変性エチレン−プ
ロピレンブロック共重合体MFRは3〜9g/10分であること
が必要である。不飽和カルボン酸類によるグラフト変性
は、好適には結晶性エチレン−プロピレンブロック共重
合体と不飽和カルボン酸類と有機過酸化物とを押出機中
で175〜280℃で1〜20分間程度溶融混合することによっ
て行なわれる。前記有機過酸化物としては特に制限はな
く、1分半減期を得るための分解温度がグラフト変性す
る結晶エチレン−プロピレンブロック共重合体の融点以
上でかつ220℃以下のものが好ましい。
共重合体は、全量を不飽和カルボン酸類でグラフト変性
したものであってもよく、あるいは不飽和カルボン酸類
でグラフト変性したものと未変性のものとを混合したも
のであってもよい。いずれの場合にも変性エチレン−プ
ロピレンブロック共重合体MFRは3〜9g/10分であること
が必要である。不飽和カルボン酸類によるグラフト変性
は、好適には結晶性エチレン−プロピレンブロック共重
合体と不飽和カルボン酸類と有機過酸化物とを押出機中
で175〜280℃で1〜20分間程度溶融混合することによっ
て行なわれる。前記有機過酸化物としては特に制限はな
く、1分半減期を得るための分解温度がグラフト変性す
る結晶エチレン−プロピレンブロック共重合体の融点以
上でかつ220℃以下のものが好ましい。
次に、本発明においては直径8〜15μのガラス繊維を
使用する。このガラス繊維の長さには特に制限はない
が、2〜15mmの長さにカットしたチョップドストランド
を好適に使用することができる。
使用する。このガラス繊維の長さには特に制限はない
が、2〜15mmの長さにカットしたチョップドストランド
を好適に使用することができる。
前記のガラス繊維は表面処理剤により表面処理したも
のが好適に使用される。表面処理剤としては、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキ
シ)シラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、n−(ジメトキシメチルシリルプロピル)エチレン
ジアミン、n−(トリメトキシシリルプロピル)エチレ
ンジアミン、γ−アミノプロピルトリエトキシ(又はメ
トキシ)シランなどを挙げることができる。表面処理剤
の付着量は0.05〜3重量%が好ましい。表面処理された
ガラス繊維はそのまま使用してもよい。本発明で使用す
るガラス繊維の直径は8〜15μであるが、8μより小さ
いと組成物の耐衝撃性が低く、一方15μより大きいと組
成物の剛性、耐熱変形性および耐衝撃性が低くなる。
のが好適に使用される。表面処理剤としては、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキ
シ)シラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、n−(ジメトキシメチルシリルプロピル)エチレン
ジアミン、n−(トリメトキシシリルプロピル)エチレ
ンジアミン、γ−アミノプロピルトリエトキシ(又はメ
トキシ)シランなどを挙げることができる。表面処理剤
の付着量は0.05〜3重量%が好ましい。表面処理された
ガラス繊維はそのまま使用してもよい。本発明で使用す
るガラス繊維の直径は8〜15μであるが、8μより小さ
いと組成物の耐衝撃性が低く、一方15μより大きいと組
成物の剛性、耐熱変形性および耐衝撃性が低くなる。
本発明においては、前記2成分とともにさらにエチレ
ン−プロピレンゴムを配合する。このエチレン−プロピ
レンゴムとしては、エチレン含有量が60〜85重量%でム
ーニー粘度(ML1+4,100℃)が60〜80のものが使用され
る。エチレン−プロピレンゴムは少なくとも一部が前記
不飽和カルボン酸類でグラフト変性されていてもよい。
エチレン−プロピレンゴムのエチレン含有量が60重量%
より少ないと組成物の剛性、耐熱変形性および耐衝撃性
が低く、エチレン−プロピレンゴムのエチレン含有量が
85重量%より多いと組成物の耐衝撃性が低くなる。ま
た、エチレン−プロピレンゴムのムーニー粘度が、60よ
り小さいと組成物の耐衝撃性および耐熱変性が低下し、
一方80より大きいとエチレン−プロピレンゴムの均一分
散が困難であり組成物の耐衝撃性が低下する。
ン−プロピレンゴムを配合する。このエチレン−プロピ
レンゴムとしては、エチレン含有量が60〜85重量%でム
ーニー粘度(ML1+4,100℃)が60〜80のものが使用され
る。エチレン−プロピレンゴムは少なくとも一部が前記
不飽和カルボン酸類でグラフト変性されていてもよい。
エチレン−プロピレンゴムのエチレン含有量が60重量%
より少ないと組成物の剛性、耐熱変形性および耐衝撃性
が低く、エチレン−プロピレンゴムのエチレン含有量が
85重量%より多いと組成物の耐衝撃性が低くなる。ま
た、エチレン−プロピレンゴムのムーニー粘度が、60よ
り小さいと組成物の耐衝撃性および耐熱変性が低下し、
一方80より大きいとエチレン−プロピレンゴムの均一分
散が困難であり組成物の耐衝撃性が低下する。
本発明の方法で用いるガラス繊維強化ポリプロピレン
組成物における各成分の割合は、変性エチレン−プロピ
レンブロック共重合体が55〜77重量%、好ましくは60〜
75重量%、ガラス繊維が18〜30重量%、好ましくは20〜
30重量%およびエチレン−プロピレンゴムが5〜15重量
%である。ガラス繊維の配合割合が前記下限より少ない
と補強効果が低く組成物の熱変形温度、剛性が低下し、
ガラス繊維の配合割合が前記上限より多いと組成物の耐
衝撃性が低下する。
組成物における各成分の割合は、変性エチレン−プロピ
レンブロック共重合体が55〜77重量%、好ましくは60〜
75重量%、ガラス繊維が18〜30重量%、好ましくは20〜
30重量%およびエチレン−プロピレンゴムが5〜15重量
%である。ガラス繊維の配合割合が前記下限より少ない
と補強効果が低く組成物の熱変形温度、剛性が低下し、
ガラス繊維の配合割合が前記上限より多いと組成物の耐
衝撃性が低下する。
またエチレン−プロピレンゴムの配合割合が前記下限
より少ないと組成物の耐衝撃性が低く、エチレン−プロ
ピレンゴムの配合割合が前記上限より多いと組成物の耐
熱変性、剛性が低下する。
より少ないと組成物の耐衝撃性が低く、エチレン−プロ
ピレンゴムの配合割合が前記上限より多いと組成物の耐
熱変性、剛性が低下する。
本発明のガラス繊維強化ポリプロピレン組成物には前
記各成分のほか従来公知の顔料、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、難燃焼剤、帯電防止剤、滑剤、核剤、あるいはタ
ルク、炭酸カルシウム、マイカ、硫酸バリウム、カオリ
ン、焼成カオリン、シリカ、ケイ酸マグネシウム、ゼオ
ライト、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、チタン酸カ
リ繊維、アスベスト繊維、ホウ素繊維などの有機・無機
充填剤やナイロン、ポリエステル、ポリカーボネートな
どの他の熱可塑性樹脂を物性に悪影響を及ぼさない範囲
内で混合することができる。
記各成分のほか従来公知の顔料、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、難燃焼剤、帯電防止剤、滑剤、核剤、あるいはタ
ルク、炭酸カルシウム、マイカ、硫酸バリウム、カオリ
ン、焼成カオリン、シリカ、ケイ酸マグネシウム、ゼオ
ライト、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、チタン酸カ
リ繊維、アスベスト繊維、ホウ素繊維などの有機・無機
充填剤やナイロン、ポリエステル、ポリカーボネートな
どの他の熱可塑性樹脂を物性に悪影響を及ぼさない範囲
内で混合することができる。
本発明の方法では、前記の変成エチレン−プロピレン
ブロック共重合体、ガラス繊維およびエチレン−プロピ
レンゴムを前記の配合割合で、単軸押出機により均一に
溶融混練し、次いでペレタイズして平均長さが550〜110
0μのガラス繊維が分散したカラス繊維強化ポリプロピ
レン組成物のペレットを得る。ペレットの形状には特に
制限はないが、通常角状あるいは円柱状(好ましくは直
径D2〜5mm×長さL3〜10mm、L/D=1〜5)である。
ブロック共重合体、ガラス繊維およびエチレン−プロピ
レンゴムを前記の配合割合で、単軸押出機により均一に
溶融混練し、次いでペレタイズして平均長さが550〜110
0μのガラス繊維が分散したカラス繊維強化ポリプロピ
レン組成物のペレットを得る。ペレットの形状には特に
制限はないが、通常角状あるいは円柱状(好ましくは直
径D2〜5mm×長さL3〜10mm、L/D=1〜5)である。
本発明の方法においては、ペレット中に分散している
ガラス繊維の平均繊維長さを550〜1100μに保持するこ
とによって、このペレットを射出成形して得られる大型
成形品中に分散するガラス繊維の平均繊維長さを350〜9
00μに保持することが可能になり、これによって剛性、
耐熱変形性とともに耐衝撃性の優れたインストルメント
パネルを製造することが可能になった。
ガラス繊維の平均繊維長さを550〜1100μに保持するこ
とによって、このペレットを射出成形して得られる大型
成形品中に分散するガラス繊維の平均繊維長さを350〜9
00μに保持することが可能になり、これによって剛性、
耐熱変形性とともに耐衝撃性の優れたインストルメント
パネルを製造することが可能になった。
本発明の方法においては、好適には変成エチレン−プ
ロピレンブロック共重合体とエチレン−プロピレンゴム
とをそれ自体公知の混練装置によって溶融混練し、得ら
れた溶融状態のポリマー混合物と、ガラス繊維とを単軸
押出機にて混練し、ついでそれ自体公知の方法によって
ペレタイズすることによって前記のペレットを得る。
ロピレンブロック共重合体とエチレン−プロピレンゴム
とをそれ自体公知の混練装置によって溶融混練し、得ら
れた溶融状態のポリマー混合物と、ガラス繊維とを単軸
押出機にて混練し、ついでそれ自体公知の方法によって
ペレタイズすることによって前記のペレットを得る。
このようにして得られたペレット状のガラス繊維強化
ポリプロピレン組成物から射出成形によって本発明のイ
ンストルメントパネルを製造することができる。
ポリプロピレン組成物から射出成形によって本発明のイ
ンストルメントパネルを製造することができる。
(実施例) 次に第1表に示す配合成分より成る組成物から得たイ
ンストルメントパネルについての評価実験を行った。
ンストルメントパネルについての評価実験を行った。
実験1〜5 第1表に示すエチレン−プロピレンブロック共重合体
あるいは変性エチレン−プロピレンブロック共重合体
(エチレン含有量はいずれも8重量%)(EPBCと略記す
る)と、アミノシラン処理された長さ6mmのチョップド
ストランドガラス(GF)と、エチレン−プロピレンゴム
(EPR)と、イルガノックス1010(日本チバガイギー社
製、商品名)を0.2重量部(前記3成分の合計100重量部
に対して以下同じ)、BHT 0.1重量部、サノールLS 770
(日本チバガイギー社製、商品名)0.2重量部、カーボ
ンブラック0.5重量部とを単軸押出機にて200〜280℃で
溶融混練し、ついでペレタイズしてNo.1〜5のガラス繊
維強化ポリプロピレン組成物のペレット(直径D2mm×長
さL5mm)を得た。
あるいは変性エチレン−プロピレンブロック共重合体
(エチレン含有量はいずれも8重量%)(EPBCと略記す
る)と、アミノシラン処理された長さ6mmのチョップド
ストランドガラス(GF)と、エチレン−プロピレンゴム
(EPR)と、イルガノックス1010(日本チバガイギー社
製、商品名)を0.2重量部(前記3成分の合計100重量部
に対して以下同じ)、BHT 0.1重量部、サノールLS 770
(日本チバガイギー社製、商品名)0.2重量部、カーボ
ンブラック0.5重量部とを単軸押出機にて200〜280℃で
溶融混練し、ついでペレタイズしてNo.1〜5のガラス繊
維強化ポリプロピレン組成物のペレット(直径D2mm×長
さL5mm)を得た。
得られたペレットの物性をJIS K6758により測定し、
ペレットより極薄プレスフィルム(厚さ約100μ)を作
成し、光学顕微鏡にてガラス繊維200本以上について繊
維長を測定し、その平均値をガラス繊維平均長さとし
た。
ペレットより極薄プレスフィルム(厚さ約100μ)を作
成し、光学顕微鏡にてガラス繊維200本以上について繊
維長を測定し、その平均値をガラス繊維平均長さとし
た。
また、ペレットより長さ180cm,高さ50cm,幅50cmのイ
ンストルメントパネルを射出成形し、ペレットについて
と同様にして成形品中のガラス繊維平均長さを求めた。
さらに、110℃での耐熱変形性(負荷耐熱試験)およびF
MN SS 201に基づく耐衝撃試験を実施した。得た結果を
まとめて第1表に併記する。
ンストルメントパネルを射出成形し、ペレットについて
と同様にして成形品中のガラス繊維平均長さを求めた。
さらに、110℃での耐熱変形性(負荷耐熱試験)およびF
MN SS 201に基づく耐衝撃試験を実施した。得た結果を
まとめて第1表に併記する。
実験6〜8 EPRとして第1表に示すものを使用した他は実験3と
同様に実施した。得た結果をまとめて第1表No.6〜8に
示す。
同様に実施した。得た結果をまとめて第1表No.6〜8に
示す。
実験9〜12 EPBCおよびEPRの配合量をそれぞれ第1表に示すよう
にした他は実験3と同様に実施した。得た結果をまとめ
て第1表のNo.9〜12に示す。
にした他は実験3と同様に実施した。得た結果をまとめ
て第1表のNo.9〜12に示す。
実験13〜15 EPBCおよびGFの配合量をそれぞれ第1表に示すように
した他は実験3と同様に実施した。
した他は実験3と同様に実施した。
得た結果をまとめて第1表のNo.13〜15に示す。
実験16〜18 配合するGFの直径を変えた他は実験14と同様に実施し
た。得た結果をまとめて第1表のNo.16〜18に示す。
た。得た結果をまとめて第1表のNo.16〜18に示す。
実験19 実験14の配合にて押出機で溶融混練する際の剪断力を
高めてGFが切断しやすい条件を選択し、ペレット中のガ
ラス繊維平均長さ380μとした。
高めてGFが切断しやすい条件を選択し、ペレット中のガ
ラス繊維平均長さ380μとした。
得られたペレットを使用した場合の結果を第1表のN
o.19に示す。
o.19に示す。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明によれば、特定の変
性エチレン−プロピレンブロック共重合体と、ガラス繊
維と、エチレン−プロピレンゴムを特定量配合して均一
に溶融混練し、次いでペレタイズして平均長さが550〜1
100μのガラス繊維が分散したガラス繊維強化ポリプロ
ピレン組成物のペレットを得、このペレットから射出成
形により平均長さが350〜900μのガラス繊維が分散した
成形体であるインストルメントパネルを得ることによ
り、成形性良好で、剛性、耐熱変形性、体衝撃性に優れ
たインストルメントパネルを製造することができるとい
う効果が得られる。
性エチレン−プロピレンブロック共重合体と、ガラス繊
維と、エチレン−プロピレンゴムを特定量配合して均一
に溶融混練し、次いでペレタイズして平均長さが550〜1
100μのガラス繊維が分散したガラス繊維強化ポリプロ
ピレン組成物のペレットを得、このペレットから射出成
形により平均長さが350〜900μのガラス繊維が分散した
成形体であるインストルメントパネルを得ることによ
り、成形性良好で、剛性、耐熱変形性、体衝撃性に優れ
たインストルメントパネルを製造することができるとい
う効果が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮本 利雄 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 宇 部興産株式会社東京本社内 (72)発明者 森田 秀世 大阪府堺市築港新町3丁1番地 宇部興産 株式会社堺工場内 (56)参考文献 特開 昭57−149340(JP,A) 「プラスチックおよびゴム用添加剤実用 便覧」(株)化学工業社(昭和47年10月1 日発行)P.770〜771
Claims (1)
- 【請求項1】少なくとも一部を不飽和カルボン酸類化合
物でグラフト変成したメルトフローレイトインデックス
3〜9g/10分(230℃,2160g)の変成エチレン−プロピレ
ンブロック共重合体55〜77重量%、直径8〜15μのガラ
ス繊維18〜30重量%、およびエチレン含有量が60〜85重
量%でムーニー粘度(ML1+4,100℃)が60〜80のエチレ
ン−プロピレンゴム5〜15重量%(合計100重量%)を
単軸押出機にて均一に溶融混練し、ついでペレタイズし
て平均長さが550〜1100μのガラス繊維が分散したガラ
ス繊維強化ポリプロピレン組成物のペレットを得、この
ペレットから射出成形により平均長さが350〜900μのガ
ラス繊維が分散した成形体を得ることを特徴とするイン
ストルメントパネルの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60176011A JPH086010B2 (ja) | 1985-08-10 | 1985-08-10 | インストルメントパネルの製造方法 |
US06/891,375 US4707505A (en) | 1985-08-10 | 1986-07-31 | Glass fiber reinforced propylene-ethylene copolymer base resin composition |
DE19863625950 DE3625950A1 (de) | 1985-08-10 | 1986-07-31 | Glasfaser-verstaerkte harzzusammensetzung auf propylen/ethylen-copolymer-basis |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60176011A JPH086010B2 (ja) | 1985-08-10 | 1985-08-10 | インストルメントパネルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6236450A JPS6236450A (ja) | 1987-02-17 |
JPH086010B2 true JPH086010B2 (ja) | 1996-01-24 |
Family
ID=16006157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60176011A Expired - Lifetime JPH086010B2 (ja) | 1985-08-10 | 1985-08-10 | インストルメントパネルの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4707505A (ja) |
JP (1) | JPH086010B2 (ja) |
DE (1) | DE3625950A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0781049B2 (ja) * | 1986-12-15 | 1995-08-30 | チッソ株式会社 | デイストリビユ−タキヤツプ用樹脂組成物 |
EP0292233A3 (en) * | 1987-05-22 | 1989-01-25 | Imperial Chemical Industries Plc | Fillers |
JPH06104763B2 (ja) * | 1987-12-14 | 1994-12-21 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 加硫性ゴム組成物 |
JP2584663B2 (ja) * | 1988-11-08 | 1997-02-26 | 宇部興産株式会社 | 強化ポリプロピレン組成物 |
US5382459A (en) * | 1989-10-20 | 1995-01-17 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Glass fiber reinforced resin composition and wheel cap formed of same |
ES2100166T3 (es) * | 1989-11-14 | 1997-06-16 | Mitsubishi Chem Corp | Piezas moldeadas de resina con un revestimiento. |
EP0663418B1 (en) * | 1993-12-28 | 1999-03-31 | Kawasaki Steel Corporation | Mixture of long glass fiber-reinforced polypropylene and polypropylene resin and moldings formed therefrom |
JPH083396A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Chisso Corp | 長繊維強化プロピレン結晶性樹脂組成物からなる長繊維強化柱状体及びそれから作成されたプロペラ型ファン |
US5840798A (en) * | 1997-06-06 | 1998-11-24 | General Electric Company | Glass filled polyester molding composition |
DE10159127C2 (de) * | 2001-12-01 | 2003-11-27 | Dateko Ges Fuer Informationste | Verwendung von Imitationssaatgut zur Prüfung der Funktion von Einzelkornsägeräten |
KR20030073222A (ko) * | 2002-03-09 | 2003-09-19 | 현대자동차주식회사 | 자동차 범퍼용 수지 조성물 |
DE10301712B4 (de) * | 2003-01-13 | 2004-11-04 | Sai Automotive Sal Gmbh | Verfahren zum Herstellen von hinterspritzten Kunststoffformteilen |
WO2013035764A1 (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 日本ポリプロ株式会社 | 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD134236B1 (de) * | 1977-11-08 | 1980-05-28 | Leuna Werke Veb | Verstaerkte polyolefine |
JPS5641892A (en) * | 1979-04-09 | 1981-04-18 | Japan Steel Works Ltd | Compost ageing method in ageing cell |
JPS56160481A (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-10 | Kureha Chemical Ind Co Ltd | Carbon fiber reinforced pipe made of polypropylene |
JPS57149340A (en) * | 1981-03-11 | 1982-09-14 | Tokuyama Soda Co Ltd | Polyolefin composition |
DE3214118A1 (de) * | 1981-04-17 | 1982-11-18 | Toyo Boseki K.K., Osaka | Faserverstaerkte polymergemisch-zusammensetzung |
JPS5842639A (ja) * | 1981-09-07 | 1983-03-12 | Toa Nenryo Kogyo Kk | ポリオレフイン組成物 |
JPS5837036A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-04 | Tokuyama Soda Co Ltd | ポリオレフイン組成物 |
JPS58213043A (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-10 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ポリプロピレン樹脂組成物 |
US4477617A (en) * | 1982-07-21 | 1984-10-16 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Molding resins based on blends of acid copolymer/hydrocarbon polyolefin/reinforcing fiber/wetting agent |
US4603153A (en) * | 1983-06-08 | 1986-07-29 | Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. | Glass fiber reinforced resin composition |
JPS60212440A (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-24 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | ガラス繊維補強樹脂組成物 |
JPS60212441A (ja) * | 1984-04-07 | 1985-10-24 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | プロピレン重合体組成物 |
JPS60228552A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-13 | Ube Ind Ltd | ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物 |
JPS61123642A (ja) * | 1984-11-19 | 1986-06-11 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | ガラス繊維補強プロピレン重合体組成物 |
JPH0689201B2 (ja) * | 1985-02-19 | 1994-11-09 | 宇部興産株式会社 | ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物 |
-
1985
- 1985-08-10 JP JP60176011A patent/JPH086010B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-07-31 DE DE19863625950 patent/DE3625950A1/de active Granted
- 1986-07-31 US US06/891,375 patent/US4707505A/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
「プラスチックおよびゴム用添加剤実用便覧」(株)化学工業社(昭和47年10月1日発行)P.770〜771 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3625950C2 (ja) | 1989-12-21 |
DE3625950A1 (de) | 1987-03-05 |
US4707505A (en) | 1987-11-17 |
JPS6236450A (ja) | 1987-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5206284A (en) | Thermoplastic resin composition | |
US5091462A (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP3361849B2 (ja) | ガラス繊維強化プロピレンポリマーグラフト組成物 | |
KR900000910B1 (ko) | 폴리프로필렌-기초 수지 조성물 | |
US4694031A (en) | Surface treated-glass fiber-reinforced polypropylene composition | |
US5286776A (en) | Reinforced polypropylene resin composition containing glass fiber, mica and copolymer additives | |
JPH086010B2 (ja) | インストルメントパネルの製造方法 | |
KR19980701435A (ko) | 개선된 표면 경도 및 내긁힘성을 갖는 폴리올레핀 합금, 및 그의 제조방법(a polyolefin alloy with improved surface hardness and scratch resistance, and processes for producing same) | |
JPS6335179B2 (ja) | ||
EP0672712B1 (en) | Reformed polypropylene resin composition and a method of preparing the same | |
JPH02150444A (ja) | 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 | |
CA2008767A1 (en) | Polypropylene resin composition | |
JP2885492B2 (ja) | 高衝撃性部品用ポリプロピレン組成物 | |
JPH0621208B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2932904B2 (ja) | マイカ補強ポリプロピレン樹脂組成物 | |
CA2054975A1 (en) | Reinforced polypropylene resin composition | |
JPH0313259B2 (ja) | ||
JP2566469B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH02138349A (ja) | 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 | |
KR100286857B1 (ko) | 내충격성보강용무정형폴리프로필렌계수지조성물 | |
JPH069836A (ja) | 射出成形用樹脂組成物 | |
JPH10158461A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその被覆物 | |
JPS58145750A (ja) | 強化ポリプロピレン組成物 | |
JPS6042413A (ja) | ガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法 | |
JPS63178153A (ja) | フイラ−含有プロピレン重合体組成物の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |