JPH02150444A - 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents
繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH02150444A JPH02150444A JP63303503A JP30350388A JPH02150444A JP H02150444 A JPH02150444 A JP H02150444A JP 63303503 A JP63303503 A JP 63303503A JP 30350388 A JP30350388 A JP 30350388A JP H02150444 A JPH02150444 A JP H02150444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pts
- resin composition
- fiber
- dispersant
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 28
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 14
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 9
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 7
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005313 fatty acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
- C08K9/06—Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/30—Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/14—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/08—Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
- C08L91/06—Waxes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、グレイ着色仕様の成形品を製造するのに使用
する繊維強化ポリプロピレン(以下rFRPPJという
。)樹脂組成物に関する。
する繊維強化ポリプロピレン(以下rFRPPJという
。)樹脂組成物に関する。
成形品の適用分野としては、自動車のホイールキャップ
、エアコン等の電気機器の本体カバー類、タイプライタ
−等のケース類などを挙げることができる。
、エアコン等の電気機器の本体カバー類、タイプライタ
−等のケース類などを挙げることができる。
〈従来の技術〉
ここでは、自動車のホイールキャップを例にとり説明す
るが、これに限られるものではない。
るが、これに限られるものではない。
昨今、軽量化等の見地から、上記のようなホイールキャ
・ンプは、従来の金属製に代って樹脂製のものが上布さ
れてきている。そして、樹脂としては、変性ポリフェニ
レンオキシド(変性PPO’)及びポリアミド(PA)
が主流であった。
・ンプは、従来の金属製に代って樹脂製のものが上布さ
れてきている。そして、樹脂としては、変性ポリフェニ
レンオキシド(変性PPO’)及びポリアミド(PA)
が主流であった。
〈発明が解決しようとする課題〉
しかし、上記各樹脂は相対的に高価であり、他の汎用樹
脂への代替の要請があり、さらにはホイールキャップ軽
量化の要請も強い。
脂への代替の要請があり、さらにはホイールキャップ軽
量化の要請も強い。
そこで、本発明者らは、これらの要請に答えられるポリ
プロピレン(PP)に着目して、試験検討を行なった。
プロピレン(PP)に着目して、試験検討を行なった。
ここで、PPポリマー単独では、強度的(剛性、耐衝撃
性)に十分ではないので、繊維強化したもの、即ち、F
RPP樹脂組成物について検討をした。
性)に十分ではないので、繊維強化したもの、即ち、F
RPP樹脂組成物について検討をした。
この場合、PPポリマーと強化繊維との接着性の見地か
ら、ポリマーとしてPPとカルボキシル基導入PP(以
下[変性PP、という。)の混合ポリマーを使用し、強
化繊維としてシラン処理されたものを使用する。
ら、ポリマーとしてPPとカルボキシル基導入PP(以
下[変性PP、という。)の混合ポリマーを使用し、強
化繊維としてシラン処理されたものを使用する。
ここで、グレイ着色仕様のホイールキャップを成形しよ
うとして、硫化亜鉛とカーボンブラックとの二成分顔料
に一般的な分散剤(高級脂肪酸金属塩)が添加された着
色成分を上記FRPP樹脂組成物に配合して成形用材料
を調製した。
うとして、硫化亜鉛とカーボンブラックとの二成分顔料
に一般的な分散剤(高級脂肪酸金属塩)が添加された着
色成分を上記FRPP樹脂組成物に配合して成形用材料
を調製した。
ところが、この成形用材料(F RP P樹脂組成物)
で射出成形して得た成形品は、ホイールキャップとして
の十分な強度(剛性、耐衝撃性の双方のについて)が得
難いことが分った(比較例1参照)。
で射出成形して得た成形品は、ホイールキャップとして
の十分な強度(剛性、耐衝撃性の双方のについて)が得
難いことが分った(比較例1参照)。
本発明は、上記にかんがみて、グレイ着色仕様の成形品
に充分な剛性゛、耐衝撃性が得られるFRPP樹脂組成
物を提供することを目的とする。
に充分な剛性゛、耐衝撃性が得られるFRPP樹脂組成
物を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉
本発明のFRPP樹脂組成物は、上記課題を下記構成に
より解決するものである。
より解決するものである。
ポリマーがPPとカルボキシル基導入PPとの混合ポリ
マーであり、強化繊維としてシラン処理されたものが配
合され、着色成分として、硫化亜鉛とカーボンブラック
との二成分顔料に分散剤が添加されたグレイ着色用のも
のが配合されているFRPP樹脂組成物において、分散
剤が、ポリエチレンワックスであり、その二成分顔料1
00重量部に対する添加量が20〜50重量部であるこ
とを特徴とする。
マーであり、強化繊維としてシラン処理されたものが配
合され、着色成分として、硫化亜鉛とカーボンブラック
との二成分顔料に分散剤が添加されたグレイ着色用のも
のが配合されているFRPP樹脂組成物において、分散
剤が、ポリエチレンワックスであり、その二成分顔料1
00重量部に対する添加量が20〜50重量部であるこ
とを特徴とする。
〈手段の詳細な説明〉
以下、本発明の各構成について詳説する。配合単位を示
す1部」、「%」及び比は、特にことわらない限り、重
量単位である。
す1部」、「%」及び比は、特にことわらない限り、重
量単位である。
(1)ポリマーがPPと変性PPとの混合ポリマーであ
る。ここで、PPは、結晶性のものであり、変性PPの
含有量は、5〜20%とする。5%未満では、強化繊維
との接着性向上効果がです、20%を超えても、余り接
着性向上効果の増大が期待できず、不経済である。また
変性PPOカルボキシル基は、無水マレイン酸等を反応
させて、PP鎖中に常法(通常グラフト重合法)により
導入する。
る。ここで、PPは、結晶性のものであり、変性PPの
含有量は、5〜20%とする。5%未満では、強化繊維
との接着性向上効果がです、20%を超えても、余り接
着性向上効果の増大が期待できず、不経済である。また
変性PPOカルボキシル基は、無水マレイン酸等を反応
させて、PP鎖中に常法(通常グラフト重合法)により
導入する。
(2)ポリマー中には、強化繊維が配合されている。強
化繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、マイカ等を挙
げることができ、その配合量は、ポリマー100部に対
して、通常、10〜50部である。また、これらはいず
れも常法によりシラン処理されたものを使用する。ここ
で、シラン処理に使用するシランカップリング剤として
は、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、N−
β−(アミノエチル)T−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン
等が好適である。
化繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、マイカ等を挙
げることができ、その配合量は、ポリマー100部に対
して、通常、10〜50部である。また、これらはいず
れも常法によりシラン処理されたものを使用する。ここ
で、シラン処理に使用するシランカップリング剤として
は、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、N−
β−(アミノエチル)T−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン
等が好適である。
(3)着色成分として、硫化亜鉛とカーボンブラックと
の二成分顔料に分散剤が添加されたグレイ着色用のもの
が配合されている。この着色成分の配合量は、ポリマー
100部に対して、通常、05〜2部である。また、硫
化亜鉛とカーボンブラックの配合比は、要求される色調
により異なるが、前者/後者=9515〜80/20と
する。
の二成分顔料に分散剤が添加されたグレイ着色用のもの
が配合されている。この着色成分の配合量は、ポリマー
100部に対して、通常、05〜2部である。また、硫
化亜鉛とカーボンブラックの配合比は、要求される色調
により異なるが、前者/後者=9515〜80/20と
する。
ここまでは、従来技術を使用できる前提的構成である。
上記前提的構成において、本発明の特徴とするところは
、分散剤が、ポリエチレンワックス(以下rPEワック
ス」という。)であり、その二成分顔料100部に対す
る添加量が20〜50部である、ことにある。
、分散剤が、ポリエチレンワックス(以下rPEワック
ス」という。)であり、その二成分顔料100部に対す
る添加量が20〜50部である、ことにある。
ここで、PEワックスの添加量が20部未満では、分散
性能を顔料に付与できず色ムラが発生しやすくなり、ま
た、50部を超えると、着色力が低下するとともに、強
度も低下傾向となる。
性能を顔料に付与できず色ムラが発生しやすくなり、ま
た、50部を超えると、着色力が低下するとともに、強
度も低下傾向となる。
以上の構成を具備するFRPP樹脂組成物は、必要によ
り、さらに安定剤(熱安定剤、紫外線吸酸剤、光安定剤
等)、離型剤、可塑剤等の副資材を配合して、混合・混
練して造粒機で造粒して、成形用材料とする。
り、さらに安定剤(熱安定剤、紫外線吸酸剤、光安定剤
等)、離型剤、可塑剤等の副資材を配合して、混合・混
練して造粒機で造粒して、成形用材料とする。
そして、当該成形用材料を使用して、前述のホイールキ
ャップ、カバー類、ケース類を射出成形等により成形す
る。
ャップ、カバー類、ケース類を射出成形等により成形す
る。
〈発明の作用・効果〉
本発明のFRPP樹脂組成物は、ポリマーがPPとカル
ボキシル基導入PPとの混合ポリマーであり、強化繊維
としてシラン処理されたものが配合され、着色成分とし
て、硫化亜鉛とカーボンブラックとの二成分顔料に分散
剤が添加されたグレイ着色用のものが配合されている、
FRPP樹脂組成物において、分散剤が、PEワックス
であり、その二成分顔料100部に対する添加量が20
〜50部である構成により、下記のような作用・効果を
奏する。
ボキシル基導入PPとの混合ポリマーであり、強化繊維
としてシラン処理されたものが配合され、着色成分とし
て、硫化亜鉛とカーボンブラックとの二成分顔料に分散
剤が添加されたグレイ着色用のものが配合されている、
FRPP樹脂組成物において、分散剤が、PEワックス
であり、その二成分顔料100部に対する添加量が20
〜50部である構成により、下記のような作用・効果を
奏する。
後述の実施例で示す如く、本発明の要件を具備した、即
ち分散剤がPEワックスであるFRPP樹脂組成物を使
用して成形した成形品は、分散剤が脂肪酸金属塩(ステ
アリン酸マグネシウム)である場合に比して、格段に各
強度物性が大きい。
ち分散剤がPEワックスであるFRPP樹脂組成物を使
用して成形した成形品は、分散剤が脂肪酸金属塩(ステ
アリン酸マグネシウム)である場合に比して、格段に各
強度物性が大きい。
従って、本発明のFRFP樹脂組成物は、充分な剛性、
耐衝撃性を備えたグレイ着色仕様の成形品を提供可能と
なる。
耐衝撃性を備えたグレイ着色仕様の成形品を提供可能と
なる。
成形品に充分な強度物性が得られる理由は、断定できな
いが、下記の如くであると推定される。
いが、下記の如くであると推定される。
着色成分の分散剤として、脂肪酸金属塩を使用した場合
は、脂肪酸金属塩が変性PP中のカルボキシル基をつぶ
し、変性PPの配合効果(強化繊維との接着性向上)が
小さくなり、ポリマーと強化繊維との接着不良が生じて
強度物性が得難いのに対し、本発明の場合は、分散剤と
してPEワックスを使用するため、そのような現象は発
生せず、即ち、ポリマーと強化繊維との接着性が良好と
なり、大きな強度物性が得られる。
は、脂肪酸金属塩が変性PP中のカルボキシル基をつぶ
し、変性PPの配合効果(強化繊維との接着性向上)が
小さくなり、ポリマーと強化繊維との接着不良が生じて
強度物性が得難いのに対し、本発明の場合は、分散剤と
してPEワックスを使用するため、そのような現象は発
生せず、即ち、ポリマーと強化繊維との接着性が良好と
なり、大きな強度物性が得られる。
〈実施例〉
以下、本発明の効果を確認するために、行なった実施例
について、比較例とともに説明をする。
について、比較例とともに説明をする。
下記配合処方において、第1表に示す仕様の顔料成分と
した実施例及び比較例の各混合物を、タンブラ−で混合
し、同方向二軸押出機(ガラス繊維サイドフィード方式
)で混練押出し後、造粒機で造粒してペレット(射出成
形用材料)を得た。
した実施例及び比較例の各混合物を、タンブラ−で混合
し、同方向二軸押出機(ガラス繊維サイドフィード方式
)で混練押出し後、造粒機で造粒してペレット(射出成
形用材料)を得た。
−酌一企一処−J
ポリマー※1) 100部ガラス繊維
44部 熱安定剤 0.1部 光安定剤 0.2部 紫外線吸収剤 0.1部 着色成分 0.7部 ※I)PP/変性PP=100/15 各成形用材料を使用して、射出条件;成形温度220°
C1射出圧50 kgf/c艷で成形し各試験片を得、
各試験片について、表示の各項目の物性試験を行なった
。なお、外観は、目視により″″色ムラ″発生の有無を
観察したものである。
44部 熱安定剤 0.1部 光安定剤 0.2部 紫外線吸収剤 0.1部 着色成分 0.7部 ※I)PP/変性PP=100/15 各成形用材料を使用して、射出条件;成形温度220°
C1射出圧50 kgf/c艷で成形し各試験片を得、
各試験片について、表示の各項目の物性試験を行なった
。なお、外観は、目視により″″色ムラ″発生の有無を
観察したものである。
試験結果を第1表に示す。各実施例は、各比較例に比し
て、物性的にも外観的にも優れていることがわかる。
て、物性的にも外観的にも優れていることがわかる。
第1表
※)l”ハイワックス220″
すなわち、分散剤として、汎用の高級脂肪酸金属塩(ス
テアリン酸マグネシウム)を使用した比較例1の場合は
、本発明の実施例に比して格段に強度が小さい。また、
分散剤として、PEワックスを使用した場合であっても
、配合量が過少の比較例2の場合は、強度的には、実施
例より若干劣るだけであるが、外観において問題を生じ
、逆に配合量が過多な比較例3の場合は、強度が低下傾
向にあり、かつ、外観においても若干の問題を生じる。
テアリン酸マグネシウム)を使用した比較例1の場合は
、本発明の実施例に比して格段に強度が小さい。また、
分散剤として、PEワックスを使用した場合であっても
、配合量が過少の比較例2の場合は、強度的には、実施
例より若干劣るだけであるが、外観において問題を生じ
、逆に配合量が過多な比較例3の場合は、強度が低下傾
向にあり、かつ、外観においても若干の問題を生じる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ポリマーがポリプロピレンとカルボキシル基導入ポリプ
ロピレンとの混合ポリマーであり、強化繊維としてシラ
ン処理されたものが配合され、 着色成分として、硫化亜鉛とカーボンブラックとの二成
分顔料に分散剤が添加されたグレイ着色用のものが配合
されている、 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物において、前記分散
剤が、ポリエチレンワックスであり、その前記二成分顔
料100重量部に対する添加量が20〜50重量部であ
る、 ことを特徴とする繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63303503A JPH0645734B2 (ja) | 1988-11-30 | 1988-11-30 | 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 |
US07/442,185 US5079281A (en) | 1988-11-30 | 1989-11-28 | Fiber-reinforced polypropylene resin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63303503A JPH0645734B2 (ja) | 1988-11-30 | 1988-11-30 | 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02150444A true JPH02150444A (ja) | 1990-06-08 |
JPH0645734B2 JPH0645734B2 (ja) | 1994-06-15 |
Family
ID=17921756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63303503A Expired - Lifetime JPH0645734B2 (ja) | 1988-11-30 | 1988-11-30 | 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5079281A (ja) |
JP (1) | JPH0645734B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5750616A (en) * | 1995-03-30 | 1998-05-12 | Chisso Corporation | Fiber-reinforced thermoplastic resin composite material |
WO2022181010A1 (ja) * | 2021-02-25 | 2022-09-01 | 株式会社プライムポリマー | ガラス繊維強化プロピレン系樹脂組成物 |
WO2023120464A1 (ja) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | 株式会社プライムポリマー | ガラス繊維強化プロピレン系樹脂組成物 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5382459A (en) * | 1989-10-20 | 1995-01-17 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Glass fiber reinforced resin composition and wheel cap formed of same |
DE4322108C2 (de) * | 1992-07-03 | 2001-08-09 | Toyoda Gosei Kk | Verstärkte Polypropylenharzmischung und daraus hergestellte Radkappe |
KR970706343A (ko) * | 1994-09-26 | 1997-11-03 | 레퍼트 토마스 더블유. | 분쇄 탄소 섬유 보강된 중합체 조성물(milled carbon fiber reinforced polymer composition) |
WO1997024399A1 (fr) * | 1995-12-28 | 1997-07-10 | Kawasaki Steel Corporation | Moulages de polyolefines renforcees par de longues fibres de verre presentant une meilleure resistance aux intemperies, et compositions utilisees comme matieres premieres |
MX9800203A (es) * | 1996-05-06 | 1998-04-30 | Montell Technology Company Bv | Composiciones de poliolefina para peliculas sellables con calor que tienen resistencia controlada a la peladura. |
US6177515B1 (en) | 1998-12-17 | 2001-01-23 | Montell Technology Company Bv | Polypropylene graft copolymers with improved scratch and mar resistance |
DE19952461C1 (de) * | 1999-10-29 | 2001-10-18 | Ticona Gmbh | Gefärbte langfaserverstärkte Polyolefin-Kunststoff-Struktur und daraus hergestellte Formkörper |
DE10015984A1 (de) * | 2000-03-31 | 2001-10-18 | Ticona Gmbh | Langfaserverstärkte Polyolefin-Kunststoff Struktur und daraus hergestellte Formkörper |
US7987885B2 (en) | 2005-12-01 | 2011-08-02 | Saint-Gobain Performance Plastics Corporation | System and die for forming a continuous filament reinforced structural plastic profile by pultrusion/coextrusion |
US8852475B2 (en) * | 2005-12-01 | 2014-10-07 | Saint-Gobain Performance Plastics Corporation | Method of making continuous filament reinforced structural plastic profiles using pultrusion/coextrusion |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108049A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-22 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | フイラ−含有プロピレン重合体組成物 |
-
1988
- 1988-11-30 JP JP63303503A patent/JPH0645734B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-11-28 US US07/442,185 patent/US5079281A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108049A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-22 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | フイラ−含有プロピレン重合体組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5750616A (en) * | 1995-03-30 | 1998-05-12 | Chisso Corporation | Fiber-reinforced thermoplastic resin composite material |
CN1059386C (zh) * | 1995-03-30 | 2000-12-13 | 智索股份有限公司 | 纤维增强的热塑性树脂复合材料 |
WO2022181010A1 (ja) * | 2021-02-25 | 2022-09-01 | 株式会社プライムポリマー | ガラス繊維強化プロピレン系樹脂組成物 |
WO2023120464A1 (ja) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | 株式会社プライムポリマー | ガラス繊維強化プロピレン系樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5079281A (en) | 1992-01-07 |
JPH0645734B2 (ja) | 1994-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3322880B2 (ja) | 掻傷耐性を有する重合体組成物 | |
JPH02150444A (ja) | 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP4606719B2 (ja) | 黒系着色した繊維強化樹脂組成物 | |
JPH0621169B2 (ja) | 改良されたポリフエニレンサルフアイド樹脂の製造方法 | |
JPH086010B2 (ja) | インストルメントパネルの製造方法 | |
CN101889052B (zh) | 含有聚乙烯醇纤维的聚烯烃树脂组合物及其成形体 | |
JPH02138349A (ja) | 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 | |
KR920009709B1 (ko) | 고내전압성 폴리프로필렌 수지조성물 | |
JP2002526626A5 (ja) | ||
DE3151441A1 (de) | Schlagzaehe polyamid-formmassen | |
CN114276640A (zh) | 一种高流动性高韧性的asa材料及其制备方法 | |
JP7122957B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、およびそれから得られる成形体 | |
JPH08283572A (ja) | ポリアミド樹脂組成物及びそれからなるエンジンカバー材料 | |
CN113831642B (zh) | 玄武岩纤维在免喷涂聚丙烯材料中的应用及其组合物、组合物的制备方法 | |
JP3467895B2 (ja) | 改質ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法 | |
JPH0925447A (ja) | 充填剤含有着色マスターバッチ | |
CN108070152A (zh) | 聚烯烃树脂组合物、聚烯烃母炼胶、制备聚烯烃母炼胶的方法及由聚烯烃母炼胶形成的制品 | |
CA2054975A1 (en) | Reinforced polypropylene resin composition | |
JPH1017734A (ja) | 成形材料用ウォラストナイト配合ポリプロピレン樹脂組成物 | |
CN104419153A (zh) | 抗静电增韧增强级pbt和pet合金 | |
US3433757A (en) | Non-painted,colored,hard rubber steering wheel | |
JP2010163503A (ja) | 有彩色再生繊維状充填材強化熱可塑性樹脂粒状物の製造方法 | |
CN118638363A (zh) | 一种透明保险杠材料及其制备方法与应用 | |
JP2987975B2 (ja) | 低光沢熱可塑性樹脂組成物 | |
CN113402841A (zh) | 一种abs贝壳粉生物质复合材料及其制备方法 |