[go: up one dir, main page]

JPH07321638A - 電圧レベル変換回路 - Google Patents

電圧レベル変換回路

Info

Publication number
JPH07321638A
JPH07321638A JP7060716A JP6071695A JPH07321638A JP H07321638 A JPH07321638 A JP H07321638A JP 7060716 A JP7060716 A JP 7060716A JP 6071695 A JP6071695 A JP 6071695A JP H07321638 A JPH07321638 A JP H07321638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
circuit
signal
channel
channel type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7060716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623004B2 (ja
Inventor
Hiroshige Hirano
博茂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06071695A priority Critical patent/JP3623004B2/ja
Priority to KR1019950006534A priority patent/KR100186917B1/ko
Priority to US08/413,074 priority patent/US5650742A/en
Priority to DE69527155T priority patent/DE69527155T2/de
Priority to EP97115826A priority patent/EP0817386B1/en
Priority to EP95104726A priority patent/EP0675602B1/en
Priority to DE69522970T priority patent/DE69522970T2/de
Priority to EP98111740A priority patent/EP0886379B1/en
Priority to DE69524265T priority patent/DE69524265T2/de
Priority to DE69523341T priority patent/DE69523341T2/de
Priority to EP97115825A priority patent/EP0817385B1/en
Priority to DE69527656T priority patent/DE69527656T2/de
Priority to DE69513215T priority patent/DE69513215T2/de
Priority to EP98111738A priority patent/EP0884849B1/en
Priority to EP98111739A priority patent/EP0880230A3/en
Priority to EP97115844A priority patent/EP0817387B1/en
Publication of JPH07321638A publication Critical patent/JPH07321638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623004B2 publication Critical patent/JP3623004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電圧レベル変換回路において、入力信号の電
圧源が低電圧であるときや、入力信号の電圧源と電圧レ
ベル変換回路の電圧源との電位差が大きいときにも、出
力信号を確定させる。 【構成】 Pチャネル型MOSトランジスタQp160
2のソースと電圧レベル変換回路の電圧源VPPとの間
に、Pチャネル型MOSトランジスタ(早期カットオフ
回路)Qp1603が接続される。Pチャネル型MOS
トランジスタQp1603のゲートに入力信号I16が
入力される。入力信号I16がその電圧源VCCの電位
であるとき、ノードN1601は電位(VCC−Vt
n)であるので、Pチャネル型MOSトランジスタQp
1603はPチャネル型MOSトランジスタQp160
2のオフ状態よりも一層オフ状態となり、出力信号O1
6の電圧レベルを速く“L”レベルに確定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧レベル変換回路の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の電圧源を用いる半導体装置におい
ては、信号の電位レベルをそれぞれの電圧源の電位レベ
ルに変換するために電圧レベル変換回路が必要である。
【0003】従来の電圧レベル変換回路について説明す
る。
【0004】図31が従来の電圧レベル変換回路の回路
構成を示す図、図33が従来の電圧レベル変換回路の動
作タイミング図である。I30は入力信号、O30は出
力信号、VCCは第1の電圧源、VPPは第2の電圧
源、VSSは接地電圧源、3001は電圧レベル変換回
路、Qn3001〜Qn3002はNチャネル型MOS
トランジスタ、Qp3001〜Qp3002はPチャネ
ル型MOSトランジスタ、N3001はノード名であ
る。
【0005】図31の回路構成について説明する。入力
信号I30がNチャネル型MOSトランジスタQn30
01のソースとNチャネル型MOSトランジスタQn3
002のゲートとに接続されている。また、Nチャネル
型MOSトランジスタQn3001のゲートが第1の電
圧源VCCに接続され、Nチャネル型MOSトランジス
タQn3002のソースが接地電圧源VSSに接続され
ている。Pチャネル型MOSトランジスタQp3001
のソースとPチャネル型MOSトランジスタQp300
2のソースが第2の電圧源VPPに接続され、Nチャネ
ル型MOSトランジスタQn3001のドレインとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp3001のドレインと
Pチャネル型MOSトランジスタQp3002のゲート
とが接続されている。また、出力信号O30がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn3002のドレインとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp3001のゲートとP
チャネル型MOSトランジスタQp3002のドレイン
とに接続された構成である。
【0006】図32は、前記図31の電圧レベル変換回
路の基本構成を示す。図32の構成が図31の構成と異
なる点は、Nチャネル型MOSスイッチ素子Qn300
1´のゲートに、入力信号を反転回路INV32で反転
した信号を供給し、ソースを入力信号の電圧源VSSに
接続し、ドレインをPチャネル型MOSトランジスタQ
p3202に接続した点である。換言すれば、前記図3
1の構成は、Nチャネル型MOSスイッチ素子Qn30
01の接続構成により、反転回路INV32を省略した
構成であって、図32の基本構成と図31の構成とは、
動作は同一である。従って、以下、図31の構成の動作
についてのみ説明する。
【0007】以下、図33の動作タイミング図を参照し
ながら、その動作について説明する。入力信号I30が
“L(Low)”レベルであるとき、ノードN3001
は“L”レベルであり、Nチャネル型MOSトランジス
タQn3002はオフ、Pチャネル型MOSトランジス
タQp3002はオンであり、出力信号O30が第2の
電圧源VPPで“H”レベルであり、Pチャネル型MO
SトランジスタQp3001は完全にオフする。入力信
号I30が“L”レベルから“H”レベルに遷移する
と、Nチャネル型MOSトランジスタQn3002は完
全にオン、ノードN3001は第1の電圧源VCCから
Nチャネル型MOSトランジスタQn3001のしきい
値(Vtn)だけ低い電位(VCC−Vtn)となり、
Pチャネル型MOSトランジスタQp3002はほぼオ
フとなる。次に出力信号O30が“L”レベルとなり、
Pチャネル型MOSトランジスタQp3001が完全に
オンし、ノードN3001は第2の電圧源VPPの電位
となり、Pチャネル型MOSトランジスタQp3002
は完全にオフとなる。
【0008】図34は他の電圧レベル変換回路を示す。
この電圧レベル変換回路は、入力信号の振幅の最大値及
び最小値の双方を増幅して、大振幅の信号を出力する回
路である。その構成は、入力信号を反転する信号反転回
路50と、この信号反転回路の出力信号及び前記入力信
号を受けて、入力信号の振幅の最大値を増幅する正レベ
ルシフタ51と、前記信号反転回路50の出力信号及び
前記入力信号を受けて、入力信号の振幅の最小値を増幅
する負レベルシフタ52と、前記正及び負の両レベルシ
フタ51、52の出力を受けて、その出力を合成する正
負レベルシフタ53とを備える。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような図31及び図33の従来の構成の電圧レベル変換
回路では、上記で説明したように、入力信号I30が
“L”レベルから“H”レベルに遷移するとき、Nチャ
ネル型MOSトランジスタQn3002は完全にオン、
Pチャネル型MOSトランジスタQp3002はほぼオ
フの状態にある。特に、第1の電圧源VCCが低電圧で
あるときや、第1の電圧源VCCと第2の電圧源VPP
の電位差が大きいときには、Pチャネル型MOSトラン
ジスタQp3002はオンの状態となる。このため、N
チャネル型MOSトランジスタQn3002とPチャネ
ル型MOSトランジスタQp3002を介して、第2の
電圧源VPPから接地電圧源VSSに貫通電流が流れ、
出力信号O30の電圧レベルを“L”レベルに確定でき
ないという課題があった。
【0010】また、図34の従来の電圧レベル変換回路
では、3個のレベルシフタを必要とし、構成トランジス
タ数が多いと共に、正及び負のレベルシフタを行った後
に、その両出力を合成する構成であるため、動作が遅い
欠点がある。
【0011】本発明の目的は、既述した電圧レベル変換
回路において、入力信号の電圧源が低電圧である場合
や、入力信号の電圧源と電圧レベル変換回路の電圧源と
の電位差が大きい場合であっても、入力信号が“L”レ
ベルから“H”レベルに遷移する時には、オフ状態とす
べきMOSトランジスタを確実にオフ状態に制御して、
電圧レベル変換回路の出力信号の電圧レベルを“L”レ
ベルに確定すると共に、貫通電流が流れることを確実に
防止することにある。
【0012】また、本発明の他の目的は、入力信号の最
大振幅値及び最小振幅値の双方を1段のレベルシフトで
もって増幅できる電圧レベル変換回路を提供して、レベ
ルシフトの動作速度の向上を図ると共に、構成トランジ
スタ数を少くして構成を簡易にすることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明の電圧レベル変換回路では、入力信号がLレ
ベルからHレベルに遷移する時には、オフ状態とすべき
MOSトランジスタのゲートに積極的に電荷を供給し
て、このMOSトランジスタを確実にオフ状態に制御す
る。
【0014】また、本発明の電圧レベル変換回路では、
入力信号がLレベルからHレベルに遷移する時には、オ
フ状態とすべきMOSトランジスタがオン状態となって
も、特別の回路を設け、この特別の回路により、電圧レ
ベル変換回路の出力信号を“L”レベルに確定する。
【0015】更に、本発明の電圧レベル変換回路では、
複数個の電圧レベル変換部を設けて、入力信号の電位を
段階的にレベルシフトすることにより、入力信号の電圧
源と電圧レベル変換回路の電圧源との電位差が大きい場
合であっても、電圧レベル変換回路の出力信号の電位を
確定する。
【0016】加えて、本発明の電圧レベル変換回路で
は、入力信号の最大振幅値を増幅するレベルシフタと、
入力信号の最小振幅値を増幅するレベルシフタとを適切
に組合せて、1段のレベルシフトでもって増幅する。
【0017】即ち、請求項1記載の発明の電圧レベル変
換回路は、入力信号を反転する信号反転回路と、前記入
力信号の電位よりも高い電位の電圧源を電源とするレベ
ルシフタとから成り、前記レベルシフタは、同一導電型
の第1及び第2のMOSトランジスタと、前記MOSト
ランジスタとは反対の導電型の第1及び第2のMOSス
イッチ素子と、電荷供給回路とから成り、前記両MOS
トランジスタは、ソースが前記電圧源に接続され、前記
第1のMOSトランジスタは、ドレインが第2のMOS
トランジスタのゲート及び第1のMOSスイッチ素子に
接続され、前記第2のMOSトランジスタは、ドレイン
が前記第1のMOSトランジスタのゲート及び第2のM
OSスイッチ素子に接続され、前記第1のMOSスイッ
チ素子は、接地電位を前記第2のMOSトランジスタの
ゲートに供給し又はその供給を停止し、前記第2のMO
Sスイッチ素子は接地され、前記第1及び第2のMOS
スイッチ素子のうち何れか一方は前記信号反転回路への
入力信号で制御され、他方は前記信号反転回路の出力信
号で制御され、前記第2のMOSトランジスタのドレイ
ンの電位が前記レベルシフタの出力信号であり、前記電
荷供給回路は、前記信号反転回路への入力信号がLレベ
ルからHレベルに遷移する時に前記第2のMOSトラン
ジスタのゲートに正電荷を供給することを特徴とする。
【0018】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
の電圧レベル変換回路において、第1のMOSスイッチ
素子は、ソースに信号反転回路への入力信号が入力さ
れ、この第1のMOSスイッチ素子により信号反転回路
を兼用することを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明は、前記請求項2記載
の電圧レベル変換回路において、第1及び第2のMOS
トランジスタはPチャネル型トランジスタより成り、第
1及び第2のMOSスイッチ素子はNチャネル型トラン
ジスタより成ることを特徴とする。
【0020】請求項4記載の発明は、前記請求項3記載
の電圧レベル変換回路において、電荷供給回路は、信号
反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷移す
る時に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越える
電位の信号を発生し、この信号を第1のNチャネル型M
OSスイッチ素子のゲートに入力する信号発生回路であ
ることを特徴とする。
【0021】請求項5記載の発明は、前記請求項4記載
の電圧レベル変換回路において、信号発生回路は、信号
反転回路への入力信号を反転する否定回路と、前記否定
回路の出力信号を所定時間遅延し且つ反転する遅延回路
と、前記否定回路の出力信号と前記遅延回路の出力信号
との論理和を否定した信号を得るNORゲートと、前記
信号反転回路への入力信号の電圧源にソース及びゲート
が接続された第3のNチャネル型MOSトランジスタ
と、前記第3のNチャネル型MOSトランジスタのドレ
インと前記NORゲートとの間に配置されたキャパシタ
とから成り、前記第3のNチャネル型MOSトランジス
タのドレインに、前記信号反転回路への入力信号の電位
を越える電位の信号を発生させることを特徴とする。
【0022】請求項6記載の発明は、前記請求項3記載
の電圧レベル変換回路において、電荷供給回路は、信号
反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷移す
る以前に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越え
る電位の信号を発生し、この信号を第1のNチャネル型
MOSスイッチ素子のゲートに入力する信号発生回路で
あることを特徴とする。
【0023】請求項7記載の発明は、前記請求項3記載
の電圧レベル変換回路において、電荷供給回路は、信号
反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷移す
る時に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越える
電位の信号を発生し、この信号を第2のPチャネル型M
OSトラジスタのゲートに入力する信号昇圧回路である
ことを特徴とする。
【0024】請求項8記載の発明は、前記請求項3記載
の電圧レベル変換回路において、電荷供給回路は、信号
反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷移す
る以前に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越え
る電位の信号を発生し、この信号を第1のNチャネル型
MOSスイッチ素子のゲートに入力する信号発生回路
と、信号反転回路への入力信号がLレベルからHレベル
に遷移する時に、前記信号反転回路への入力信号の電位
を越える電位の信号を発生し、この信号を第2のPチャ
ネル型MOSトラジスタのゲートに入力する信号昇圧回
路とから成ることを特徴とする。
【0025】請求項9記載の発明は、前記請求項6又は
請求項8記載の電圧レベル変換回路において、信号発生
回路は、この信号発生回路への入力信号を反転する否定
回路と、前記否定回路の出力信号を所定時間遅延し且つ
反転する遅延回路と、前記否定回路の出力信号と前記遅
延回路の出力信号との論理和を否定した信号を得るNO
Rゲートと、信号反転回路への入力信号の電圧源にソー
ス及びゲートが接続された第3のNチャネル型MOSト
ランジスタと、前記第3のNチャネル型MOSトランジ
スタのドレインと前記NORゲートとの間に配置された
キャパシタとから成り、前記遅延回路の出力信号を前記
信号反転回路への入力信号とし、前記第3のNチャネル
型MOSトランジスタのドレインに、前記信号反転回路
への入力信号の電位を越える電位の信号を発生させるこ
とを特徴とする。
【0026】請求項10記載の発明は、前記請求項7又
は請求項8記載の電圧レベル変換回路において、第1の
Nチャネル型MOSスイッチ素子は、ゲートに信号反転
回路への入力信号の電圧源が接続され、信号昇圧回路
は、信号反転回路への入力信号を遅延する信号遅延回路
とキャパシタとの直列回路より成り、前記直列回路のキ
ャパシタは、第2のPチャネル型MOSトランジスタの
ゲートに接続されることを特徴とする。
【0027】請求項11記載の発明は、前記請求項3記
載の電圧レベル変換回路において、電荷供給回路は、信
号反転回路への入力信号がLレベルの時に、第1のNチ
ャネル型MOSトランジスタのゲートの電位をレベルシ
フタの出力信号の電圧源の電位に制御し、前記信号反転
回路への入力信号がHレベルの時に、前記第1のNチャ
ネル型MOSトランジスタのゲートの電位を信号反転回
路への入力信号の電圧源の電位に制御する電位制御回路
であることを特徴とする。
【0028】請求項12記載の発明は、前記請求項3記
載の電圧レベル変換回路において、電荷供給回路は、信
号反転回路への入力信号がLレベルの時に、第1のNチ
ャネル型MOSトランジスタのゲートの電位をレベルシ
フタの出力信号の電圧源の電位に制御し、前記信号反転
回路への入力信号がHレベルの時に、前記第1のNチャ
ネル型MOSトランジスタのゲートの電位を接地電位に
制御すると共に、前記第1のNチャネル型MOSトラン
ジスタに並列接続された第3のNチャネル型MOSスイ
ッチ素子を備え、前記第3のNチャネル型MOSスイッ
チ素子のゲートの電位を、前記信号反転回路への入力信
号がLレベルの時に接地電位に制御し、前記信号反転回
路への入力信号がHレベルの時に前記信号反転回路への
入力信号の電圧源の電位に制御する電位制御回路である
ことを特徴とする。
【0029】請求項13記載の発明の電圧レベル変換回
路は、入力信号を反転する信号反転回路と、前記信号反
転回路への入力信号の電位よりも高い電位の電圧源を電
源とするレベルシフタとから成り、前記レベルシフタ
は、同一導電型の第1及び第2のMOSトランジスタ
と、前記MOSトランジスタとは反対の導電型の第1及
び第2のMOSスイッチ素子と、早期カットオフ回路と
から成り、前記両MOSトランジスタは、ソースが前記
電圧源に接続され、前記第1のMOSトランジスタは、
ドレインが第2のMOSトランジスタのゲート及び第1
のMOSスイッチ素子に接続され、前記第2のMOSト
ランジスタは、ドレインが前記第1のMOSトランジス
タのゲート及び第2のMOSスイッチ素子に接続され、
前記第1のMOSスイッチ素子は、接地電位を前記第2
のMOSトランジスタのゲートに供給し又はその供給を
停止し、前記第2のMOSスイッチ素子は接地され、前
記第1及び第2のMOSスイッチ素子のうち何れか一方
は前記信号反転回路への入力信号で制御され、他方は前
記信号反転回路の出力信号で制御され、前記第2のMO
Sトランジスタのドレインの電位が前記レベルシフタの
出力信号であり、前記早期カットオフ回路は、前記電圧
源と前記第2のMOSトランジスタのソースとの間、前
記第2のMOSトランジスタのドレインと前記第1のM
OSトランジスタのゲートとの間、前記電圧源と前記第
1のMOSトランジスタのソースとの間、前記第1のM
OSトランジスタのドレインと前記第2のMOSトラン
ジスタのゲートとの間の何れかに配置され、前記信号反
転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷移する
時に前記第2のMOSトランジスタのオフタイミングよ
りも早期にオフすることを特徴とする。
【0030】請求項14記載の発明は、前記請求項13
記載の電圧レベル変換回路において、第1のMOSスイ
ッチ素子は、ソースに信号反転回路への入力信号が入力
され、この第1のMOSスイッチ素子により信号反転回
路を兼用することを特徴とする。
【0031】請求項15記載の発明は、前記請求項14
記載の電圧レベル変換回路第1及び第2のMOSトラン
ジスタはPチャネル型トランジスタより成り、第1及び
第2のMOSスイッチ素子はNチャネル型トランジスタ
より成ることを特徴とする。
【0032】請求項16記載の発明は、前記請求項15
記載の電圧レベル変換回路において、早期カットオフ回
路は、第2のPチャネル型トランジスタと同一導電型の
第7のPチャネル型トランジスタより成り、この第3の
Pチャネル型トランジスタは、ゲートに信号反転回路へ
の入力信号が入力されることを特徴とする。
【0033】請求項17記載の発明は、前記請求項16
記載の電圧レベル変換回路において、レベルシフタは、
更に、電荷供給回路を備え、前記電荷供給回路は、信号
反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷移す
る時に前記第2のMOSトランジスタのゲートに正電荷
を供給することを特徴とする。
【0034】請求項18記載の発明は、前記請求項11
又は請求項17記載の電圧レベル変換回路において、電
荷供給回路は、直列接続された第3のPチャネル型MO
Sトランジスタ及び第4のNチャネル型MOSトランジ
スタと、第4及び第5のPチャネル型MOSトランジス
タとを備え、前記第3のPチャネル型MOSトランジス
タ及び第4のNチャネル型MOSトランジスタは、共に
ゲートにレベルシフタの出力信号が供給され、前記第3
のPチャネル型MOSトランジスタはレベルシフタの電
圧源に接続される一方、前記第4のNチャネル型MOS
トランジスタは接地され、前記第4のPチャネル型MO
Sトランジスタは、ソースがレベルシフタの電圧現に接
続され、ゲートが前記第3のPチャネル型MOSトラン
ジスタと第4のNチャネル型MOSトランジスタとの接
続点に接続され、ドレインが第1のNチャネル型MOS
スイッチ素子のゲートに接続され、前記第5のPチャネ
ル型MOSトランジスタは、ソースが信号反転回路への
入力信号の電圧源に接続され、ゲートにレベルシフタの
出力信号が供給され、ドレインが第1のNチャネル型M
OSスイッチ素子のゲートに接続されることを特徴とす
る。
【0035】請求項19記載の発明は、前記請求項12
記載の電圧レベル変換回路において、電荷供給回路は、
直列接続された第6のPチャネル型MOSトランジスタ
及び第5のNチャネル型MOSトランジスタと、第6の
Nチャネル型MOSトランジスタとを備え、前記第6の
Pチャネル型MOSトランジスタ及び第5のNチャネル
型MOSトランジスタは、共にゲートにレベルシフタの
出力信号が供給され、前記第6のPチャネル型MOSト
ランジスタは信号反転回路への入力信号の電圧源に接続
される一方、前記第5のNチャネル型MOSトランジス
タは接地され、前記第6のNチャネル型MOSトランジ
スタは、ソースに信号反転回路への入力信号が供給さ
れ、ゲートが前記第6のPチャネル型MOSトランジス
タと第5のNチャネル型MOSトランジスタとの接続点
に接続され、ドレインが第1のNチャネル型MOSスイ
ッチ素子のドレインに接続され、前記第1のNチャネル
型MOSスイッチ素子は、ゲートにレベルシフタの出力
が供給されることを特徴とする。
【0036】請求項20記載の発明は、前記請求項12
又は請求項17記載の電圧レベル変換回路において、電
荷供給回路は第7のNチャネル型MOSトランジスタよ
り成り、前記第7のNチャネル型MOSトランジスタ
は、ソース及びゲートに信号反転回路への入力信号が供
給され、ドレインが第1のNチャネル型MOSスイッチ
素子のドレインに接続され、前記第1のNチャネル型M
OSスイッチ素子は、ゲートにレベルシフタの出力が供
給されることを特徴とする。
【0037】請求項21記載の発明の電圧レベル変換回
路は、前記直列に接続された複数個の電圧レベル変換部
を備えた電圧レベル変換回路であって、前記各電圧レベ
ル変換部は、所定電位の信号を入力し、この入力信号の
電位よりも高い電位の信号を出力するものであり、最初
段の電圧レベル変換部は外部信号を入力信号とし、最初
段の電圧レベル変換回路以外の電圧レベル変換部は、前
段に位置する電圧レベル変換部の出力信号を入力信号と
し、前記各電圧レベル変換部は、自己の出力信号の電圧
源となる電源源を有し、これ等の電圧源は、後段に位置
するものほど高い電位を発生することを特徴とする。
【0038】請求項22記載の発明は、前記請求項21
記載の電圧レベル変換回路において、最初段の電圧レベ
ル変換部以外の電圧レベル変換部は、各々論理回路を有
し、前記複数個の論理回路は、直列接続され、且つ、各
々、最初段の電圧レベル変換部への入力信号の電位を発
生する電圧源を電圧源とし、最初段の論理回路は最初段
の電圧レベル変換部への入力信号を入力信号とし、前記
最初段の論理回路以外の論理回路は、前段に位置する論
理回路の出力信号を入力信号とし、前記最初段の電圧レ
ベル変換部以外の電圧レベル変換部は、各々、自己の論
理回路の出力信号を受けて、自己の出力信号の電位を早
期に確定する電位確定回路を備えることを特徴とする。
【0039】請求項23記載の発明は、前記請求項22
記載の電圧レベル変換回路において、論理回路は、入力
信号を反転する否定回路より成ることを特徴とする。
【0040】請求項24記載の発明は、前記請求項13
記載の電圧レベル変換回路において、レベルシフタの出
力信号の否定信号を生成する否定回路を備え、前記否定
回路は、信号反転回路への入力信号の電圧源の電位以上
の電位の第2の電圧源、及びこの第2の電圧源の電位よ
りも高い電位の第3の電圧源を電圧源とし、レベルシフ
タの出力信号がHレベルのとき前記第3の電圧源を電圧
源とする信号を出力し、前記レベルシフタの出力信号が
Lレベルのとき前記第2の電圧源を電圧源とする信号を
出力することを特徴とする。
【0041】請求項25記載の発明の電圧レベル変換回
路は、所定振幅の信号を入力し、この入力信号の振幅よ
りも大きい振幅の信号を出力する電圧レベル変換回路で
あって、第1のNチャネル型MOSスイッチ素子及び第
1のPチャネル型MOSスイッチ素子と、第1及び第2
のNチャネル型MOSトランジスタ及び第1及び第2の
Pチャネル型MOSトランジスタと、前記入力信号の電
圧源となる第1及び第2の電圧源と、前記出力信号の電
圧源となる第3及び第4の電圧源とを備え、前記第1の
Nチャネル型MOSスイッチ素子は、前記第2のPチャ
ネル型MOSトランジスタのゲートに接続され、このゲ
ートに前記入力信号の電位に応じて前記第1の電圧源の
電位を供給し又はその供給を遮断し、前記第1のPチャ
ネル型MOSスイッチ素子は、前記第2のNチャネル型
MOSトランジスタのゲートに接続され、このゲートに
前記入力信号の電位に応じて前記第2の電圧源の電位を
供給し又はその供給を遮断し、前記第1のPチャネル型
MOSトランジスタのドレインと前記第2のPチャネル
型MOSトランジスタのゲートとが接続され、前記第1
のNチャネル型MOSトランジスタのドレインと前記第
2のNチャネル型MOSトランジスタのゲートとが接続
され、前記第1及び第2のPチャネル型MOSトランジ
スタのソースが前記第3の電圧源に接続され、前記第1
及び第2のNチャネル型MOSトランジスタのソースが
前記第4の電圧源に接続され、前記第1のPチャネル型
MOSトランジスタのゲートと前記第2のPチャネル型
MOSトランジスタのドレインと前記第1のNチャネル
型MOSトランジスタのゲートと前記第2のNチャネル
型MOSトランジスタのドレインとが共通して接続さ
れ、上記共通接続点の電位を前記出力信号とすることを
特徴とする。
【0042】請求項26記載の発明は、前記請求項25
記載の電圧レベル変換回路において、入力信号を反転す
る否定回路を有し、第1のNチャネル型MOSスイッチ
素子及び第1のPチャネル型MOSスイッチ素子は、そ
の各ソースに前記否定回路の出力信号が入力され、前記
第1のNチャネル型MOSスイッチ素子は、ゲートが入
力信号の第2の電圧源に接続され、ドレインが第2のP
チャネル型MOSトランジスタのゲートに接続され、前
記第1のPチャネル型MOSスイッチ素子は、ゲートが
入力信号の第1の電圧源に接続され、ドレインが第2の
Nチャネル型MOSトランジスタのゲートに接続される
ことを特徴とする。
【0043】請求項27記載の発明は、前記請求項25
記載の電圧レベル変換回路において、更に、第1及び第
2の早期カットオフ回路を備え、前記第1の早期カット
オフ回路は、出力信号の第3の電圧源と第2のPチャネ
ル型MOSトランジスタのソースとの間、前記第2のP
チャネル型MOSトランジスタのドレインと第1のPチ
ャネル型MOSトランジスタのゲートとの間、前記出力
信号の第3の電圧源と前記第1のPチャネル型MOSト
ランジスタのソースとの間、前記第1のPチャネル型M
OSトランジスタのドレインと前記第2のPチャネル型
MOSトランジスタのゲートとの間の何れかに配置さ
れ、入力信号がLレベルからHレベルに遷移する時に前
記第2のPチャネル型MOSトランジスタのオフタイミ
ングよりも早期にオフし、前記第2の早期カットオフ回
路は、出力信号の第4の電圧源と第2のNチャネル型M
OSトランジスタのソースとの間、前記第2のNチャネ
ル型MOSトランジスタのドレインと第1のNチャネル
型MOSトランジスタのゲートとの間、前記出力信号の
第4の電圧源と前記第1のNチャネル型MOSトランジ
スタのソースとの間、前記第1のNチャネル型MOSト
ランジスタのドレインと前記第2のNチャネル型MOS
トランジスタのゲートとの間の何れかに配置され、入力
信号がLレベルからHレベルに遷移する時に前記第2の
Nチャネル型MOSトランジスタのオフタイミングより
も早期にオフすることを特徴とする。
【0044】請求項28記載の発明は、前記請求項27
記載の電圧レベル変換回路第1の早期カットオフ回路
は、第3のPチャネル型トランジスタより成り、この第
3のPチャネル型トランジスタは、ゲートに電圧レベル
変換回路の入力信号が入力されることを特徴とする。
【0045】請求項29記載の発明は、前記請求項27
記載の電圧レベル変換回路において、第2の早期カット
オフ回路は、第3のNチャネル型トランジスタより成
り、この第3のPチャネル型トランジスタは、ゲートに
電圧レベル変換回路の入力信号が入力されることを特徴
とする。
【0046】
【作用】上記のような構成により、請求項1ないし請求
項12及び請求項18ないし請求項20記載の電圧レベ
ル変換回路では、入力信号が“L”レベルから“H”レ
ベルに遷移する時には、電荷供給回路が第2のMOSト
ランジスタのゲートに電荷を供給するので、第2のMO
Sトランジスタのオフ状態が完全オフ状態に近づく。従
って、入力信号の電圧源VCCが低電圧であるときや、
この入力信号の電圧源VCCとレベルシフタの電圧源V
PPとの電位差が大きいときであっても、確実に出力信
号が“L”レベルに確定する。また、レベルシフタの電
圧源VPPから接地VSSに流れる貫通電流を有効に制
限できる。
【0047】また、請求項13ないし請求項18、請求
項20及び請求項24記載の電圧レベル変換回路では、
入力信号が“L”レベルから“H”レベルに遷移する時
には、第2のMOSトランジスタのオフタイミングより
も早期に早期カットオフ回路がカットオフするので、入
力信号の電圧源VCCが低電圧である場合又はこの入力
信号の電圧源VCCとレベルシフタの電圧源VPPとの
電位差が大きい場合に第2のMOSトランジスタが確実
にオフ状態とならなくても、確実に出力信号が“L”レ
ベルに確定する。また、レベルシフタの電圧源VPPか
ら接地VSSに流れる貫通電流を有効に制限できる。
【0048】更に、請求項21ないし請求項23記載の
電圧レベル変換回路では、直列接続された複数個の電圧
レベル変換部を用いて、入力信号の電位をレベルシフタ
の電圧源VPPの電位にまで段階的に変換するので、入
力信号の電圧源VCCと電圧レベル変換回路の電圧源V
PPとの電位差が大きい場合にも、電圧レベル変換回路
の出力信号の電圧レベルを確定できる。
【0049】加えて、請求項25ないし請求項29記載
の電圧レベル変換回路では、1段のレベルシフトによっ
て入力信号の振幅を大きく変換して、大振幅の信号を出
力するので、電圧レベルの変換動作が早いと共に、必要
なトランジスタ数を少なく制限できる。
【0050】
【実施例】
〔第1実施例〕本発明の電圧レベル変換回路の第1の実
施例について説明する。
【0051】図1および図3が回路構成を示す図、図2
が動作タイミング図である。図1及び図3において、I
1、S1は入力信号、O1は出力信号、101は電圧レ
ベル変換回路(レベルシフタ)、301は信号発生回路
(電荷供給回路)、VCCは第1の電圧源(入力信号の
電圧源)、VPPは第2の電圧源(電圧レベル変換回路
の電圧源)、VSSは接地電圧源である。
【0052】図1の電圧レベル変換回路101におい
て、Qn101はNチャネル型MOSトランジスタ(第
1のNチャネル型スイッチ素子)、Qn102はNチャ
ネル型MOSトランジスタ(第2のNチャネル型スイッ
チ素子)、Qp101はPチャネル型MOSトランジス
タ(第1のPチャネル型MOSトランジスタ)、Qp1
02はPチャネル型MOSトランジスタ(第2のPチャ
ネル型MOSトランジスタ)である。
【0053】図3の信号発生回路(電荷供給回路)30
1において、Qn301はNチャネル型MOSトランジ
スタ(第3のNチャネル型MOSトランジスタ)、C3
01はキャパシタ、N101、N301〜N303はノ
ード名、30は否定回路、31は遅延回路、32はNO
Rゲートである。
【0054】図1の回路構成について説明する。入力信
号I1は、Nチャネル型MOSトランジスタQn101
のソースとNチャネル型MOSトランジスタQn102
のゲートとに接続され、Nチャネル型MOSトランジス
タQn101のゲートが入力信号S1に接続されてい
る。Nチャネル型MOSトランジスタQn102のソー
スは接地電圧源VSSに接続され、Pチャネル型MOS
トランジスタQp101のソースとPチャネル型MOS
トランジスタQp102のソースが第2の電圧源VPP
に接続されている。Nチャネル型MOSトランジスタQ
n101のドレインとPチャネル型MOSトランジスタ
Qp101のドレインとPチャネル型MOSトランジス
タQp102のゲートとが接続され、出力信号O1がN
チャネル型MOSトランジスタQn102のドレインと
Pチャネル型MOSトランジスタQp101のゲートと
Pチャネル型MOSトランジスタQp102のドレイン
とに接続されている。
【0055】図3の回路構成について説明する。入力信
号I1の否定信号がノードN302に、ノードN302
と逆相の遅延信号がノードN303に、ノードN302
とN303のNOR(論理和の否定)がノードN301
に取り出される。ノードN301と入力信号S1との間
にキャパシタC301が接続され、Nチャネル型MOS
トランジスタQn301のドレインに入力信号S1が接
続され、Nチャネル型MOSトランジスタQn301の
ソースとゲートとが第1の電圧源VCCに接続されてい
る。
【0056】尚、既述したように、Nチャネル型MOS
スイッチ素子Qn101の接続構成により、入力信号I
1を反転する信号反転回路を兼用している。
【0057】以下、図2の動作タイミング図を参照しな
がら、その動作について説明する。まず、入力信号I1
が“L”レベルであるとき、信号発生回路301におい
ては、ノードN301は“L”レベルで、入力信号S1
は第1の電圧源VCCからNチャネル型MOSトランジ
スタQn301のしきい値(Vtn)だけ低い電位(V
CC−Vtn)である。電圧レベル変換回路101にお
いては、ノードN101は“L”レベルであり、Nチャ
ネル型MOSトランジスタQn102はオフ、Pチャネ
ル型MOSトランジスタQp102はオンであり、出力
信号O1が第2の電圧源VPPとなり“H”レベルであ
り、Pチャネル型MOSトランジスタQp101は完全
にオフする。次に、入力信号I1が“L”レベルから
“H”レベルに遷移すると、信号発生回路301におい
ては、ノードN302からノードN303の遅延時間の
間にノードN301は“L”レベルから“H”レベルの
パルス信号を発生する。
【0058】このため、キャパシタC301を介してノ
ードN301と接続された入力信号S1は電位(VCC
−Vtn)から電位(2×VCC−Vtn)のパルス信
号を発生する。電圧レベル変換回路101においては、
入力信号I1が“H”レベルであるからNチャネル型M
OSトランジスタQn102は完全にオン、ノードN1
01は、入力信号S1が電位(VCC−Vtn)である
とき、電位(VCC−2×Vtn)となるが、入力信号
S1が電位(2×VCC−Vtn)となったときには電
位(2×VCC−Vtn)と、第1の電圧源VCCのう
ちの低い方の電圧となる。例えばVCC=1. 5V、V
tn=0. 7Vとすると、ノードN101は電位VCC
となる。このようにノードN101がVCCとなるた
め、Pチャネル型MOSトランジスタQp102はほぼ
オフとなる。次に出力信号O1が“L”レベルとなり、
Pチャネル型MOSトランジスタQp101が完全にオ
ンし、ノードN101は第2の電圧源VPPの電位とな
り、Pチャネル型MOSトランジスタQp102は完全
にオフとなる。
【0059】この電圧レベル変換回路101の特徴は、
入力信号I1が“L”レベルから“H”レベルに遷移す
るとき、入力信号S1を第1の電圧源VCC以上に昇圧
し、ノードN101を第1の電圧源VCCの電位とする
ことによりPチャネル型MOSトランジスタQp102
をほぼオフさせる。これによって、Nチャネル型MOS
トランジスタQn102とPチャネル型MOSトランジ
スタQp102を介して第2の電圧源VPPから接地電
圧源VSSに流れる貫通電流を抑えることができるとと
もに、出力信号O1の電圧レベルを素早く“L”レベル
に確定することができる。特に、第1の電圧源VCCが
低電圧であるときや、第1の電圧源VCCと第2の電圧
源VPPとの電位差が大きいときにも、出力信号O1の
電圧レベルをすばやく“L”レベルに確定できる。
【0060】〔第2実施例〕本発明の電圧レベル変換回
路の第2の実施例について説明する。
【0061】図1および図4が回路構成を示す図、図5
が動作タイミング図である。図1及び図4において、I
1、I4、S1は入力信号、O1は出力信号、VCCは
第1の電圧源、VPPは第2の電圧源、VSSは接地電
圧源、101は電圧レベル変換回路、401は信号発生
回路、Qn101〜Qn102、Qn401はNチャネ
ル型MOSトランジスタ(第3のNチャネル型MOSト
ランジスタ)、Qp101〜Qp102はPチャネル型
MOSトランジスタ、40は否定回路、41は遅延回
路、42はNORゲート、C401はキャパシタ、N1
01、N401〜N402はノード名である。
【0062】図1の回路構成については第1の実施例と
同じである。
【0063】図4の信号発生回路について説明する。入
力信号I4の否定信号がノードN402に取り出され、
ノードN402と逆相の遅延信号I1とし、ノードN4
02と入力信号I1とのNORがノードN401に取り
出される。ノードN401と入力信号S1との間にキャ
パシタC401が接続され、Nチャネル型MOSトラン
ジスタQn401のドレインに入力信号S1が接続さ
れ、Nチャネル型MOSトランジスタQn401のソー
スとゲートとが第1の電圧源VCCに接続されている。
【0064】図5の動作タイミング図を参照しながら動
作について説明する。先ず、入力信号I4が“L”レベ
ルであるとき、信号発生回路401においては、入力信
号I1は“L”レベルで、ノードN401は“L”レベ
ルで、入力信号S1は第1の電圧源VCCからNチャネ
ル型MOSトランジスタQn401のしきい値(Vt
n)だけ低い電位(VCC−Vtn)である。電圧レベ
ル変換回路101においては第1の実施例と同様に、ノ
ードN101は“L”レベルであり、Nチャネル型MO
SトランジスタQn102はオフ、Pチャネル型MOS
トランジスタQp102はオンであり、出力信号O1が
第2の電圧源VPPで“H”レベルであり、Pチャネル
型MOSトランジスタQp101は完全にオフする。
【0065】次に、入力信号I4が“L”レベルから
“H”レベルに遷移すると、信号発生回路401におい
ては、ノードN402から入力信号I1の遅延時間の間
にノードN401は“L”レベルから“H”レベルのパ
ルス信号を発生する。このため、キャパシタC401を
介してノードN401と接続された入力信号S1は電位
(VCC−Vtn)から電位(2×VCC−Vtn)の
パルス信号を発生する。電圧レベル変換回路101にお
いては、入力信号I1が入力信号I4から遅延して
“L”レベルから“H”レベルに遷移し、Nチャネル型
MOSトランジスタQn102は完全にオンする。ノー
ドN101は、入力信号S1が既に電位(VCC−Vt
n)から電位(VCC−2×Vtn)となっているため
電位(2×VCC−Vtn)とVCCのうちの低い方の
電圧となる。たとえばVCC=1.5V、Vtn=0.
7Vとすると、ノードN101は電位VCCとなる。こ
のようにノードN101が電位VCCとなるため、Pチ
ャネル型MOSトランジスタQp102はほぼオフとな
る。次に出力信号O1が“L”レベルとなり、Pチャネ
ル型MOSトランジスタQp101が完全にオンし、ノ
ードN101は第2の電圧源VPPの電位となり、Pチ
ャネル型MOSトランジスタQp102は完全にオフと
なる。
【0066】この電圧レベル変換回路101の特徴は、
入力信号I1が“L”レベルから“H”レベルに遷移す
るとき、入力信号S1は既に第1の電圧源VCC以上に
昇圧されており、第1の実施例よりも速くノードN10
1を第1の電圧源VCCの電位とすることによりPチャ
ネル型MOSトランジスタQp102をほぼオフさせ
る。これによってNチャネル型MOSトランジスタQn
102とPチャネル型MOSトランジスタQp102と
を介して第2の電圧源VPPから接地電圧源VSSに流
れる貫通電流を抑えるとともに出力信号O1の電圧レベ
ルをすばやく“L”レベルに確定できる。特に、第1の
電圧源VCCが低電圧であるときや、第1の電圧源VC
Cと第2の電圧源VPPとの電位差が大きいときで出力
信号O1の電圧レベルをすばやく“L”レベルに確定で
きる。
【0067】〔第3実施例〕本発明の電圧レベル変換回
路の第3の実施例について説明する。
【0068】図6が回路構成を示す図、図7が動作タイ
ミング図である。I6は入力信号、O6は出力信号、V
CCは第1の電圧源、VPPは第2の電圧源、VSSは
接地電圧源、601は電圧レベル変換回路、Qn601
〜Qn602はNチャネル型MOSトランジスタ、Qp
601〜Qp602はPチャネル型MOSトランジス
タ、C601はキャパシタ、61は信号遅延回路、N6
01〜N602はノード名である。
【0069】図6の回路構成について説明する。入力信
号I6がNチャネル型MOSトランジスタQn601の
ソースとNチャネル型MOSトランジスタQn602の
ゲートとに接続されている。Nチャネル型MOSトラン
ジスタQn601のゲートがVCCに接続され、Nチャ
ネル型MOSトランジスタQn602のソースがVSS
に接続されている。また、Pチャネル型MOSトランジ
スタQp601のソースとPチャネル型MOSトランジ
スタQp602のソースとが第2の電圧源VPPに接続
されている。
【0070】Nチャネル型MOSトランジスタQn60
1のドレインとPチャネル型MOSトランジスタQp6
01のドレインとPチャネル型MOSトランジスタQp
602のゲートとが接続され、出力信号O6がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn602のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp601のゲートとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp602のドレインとに接
続されている。入力信号I6と同相で遅延した信号はノ
ードN602に取り出され、ノードN601とノードN
602との間にキャパシタC601が接続されている。
【0071】前記信号遅延回路61と、キャパシタC6
01との直列回路により信号昇圧回路62を構成する。
【0072】図7の動作タイミング図を参照しながら動
作について説明する。先ず、入力信号I6が“L”レベ
ルであるとき、ノードN601は“L”レベル、ノード
N602は“L”レベル、Nチャネル型MOSトランジ
スタQn602はオフ、Pチャネル型MOSトランジス
タQp602はオンであり、出力信号O6が第2の電圧
源VPPの電位で“H”レベルであり、Pチャネル型M
OSトランジスタQp601は完全にオフする。次に、
入力信号I6が“L”レベルから“H”レベルに遷移す
ると、ノードN601は電位(VCC−Vtn)とな
る。その後ノードN602が“L”レベルから“H”レ
ベルに遷移し、ノードN601は電位(2×VCC−V
tn)となる。
【0073】入力信号I6が“H”レベルであるからN
チャネル型MOSトランジスタQn602は完全にオ
ン、ノードN601は電位(2×VCC−Vtn)とな
り、Pチャネル型MOSトランジスタQp602はほぼ
あるいは完全にオフとなる。次に出力信号O6が“L”
レベルとなり、Pチャネル型MOSトランジスタQp6
01が完全にオンし、ノードN601は第2の電圧源V
PPの電位となり、Pチャネル型MOSトランジスタQ
p602は完全にオフとなる。
【0074】この電圧レベル変換回路601の特徴は、
入力信号I6が“L”レベルから“H”レベルに遷移す
るとき、ノードN601が電位(2×VCC−Vtn)
のようにVCC以上とすることにより、Pチャネル型M
OSトランジスタQp602をほぼオフさせることがで
き、よってNチャネル型MOSトランジスタQn602
とPチャネル型MOSトランジスタQp602を介して
第2の電圧源VPPから接地電圧源VSSに流れる貫通
電流を抑えることができる。また出力信号O6の電圧レ
ベルを速く“L”レベルに確定できる。特に、第1の電
圧源VCCが低電圧であるときや、第1の電圧源VCC
と第2の電圧源VPPとの電位差が大きいときにも、出
力信号O6の電圧レベルを速く“L”レベルに確定でき
る。
【0075】〔第4実施例〕本発明の電圧レベル変換回
路の第4の実施例について説明する。この第4の実施例
は上記の第2の実施例と第3の実施例を合わせたもので
ある。
【0076】図8が回路構成を示す図、図9が動作タイ
ミング図である。I8、S8は入力信号、O8は出力信
号、VCCは第1の電圧源、VPPは第2の電圧源、V
SSは接地電圧源、801は電圧レベル変換回路、Qn
801〜Qn802はNチャネル型MOSトランジス
タ、Qp801〜Qp802はPチャネル型MOSトラ
ンジスタ、C801はキャパシタ、N801〜N802
はノード名である。
【0077】図8の回路構成について説明する。電圧レ
ベル変換回路801は、入力信号I8がNチャネル型M
OSトランジスタQn801のソースとNチャネル型M
OSトランジスタQn802のゲートとに接続されてい
る。Nチャネル型MOSトランジスタQn801のゲー
トが入力信号S8に接続され、Nチャネル型MOSトラ
ンジスタQn802のソースが接地電圧源VSSに接続
され、Pチャネル型MOSトランジスタQp801のソ
ースとPチャネル型MOSトランジスタQp802のソ
ースが第2の電圧源VPPに接続されている。
【0078】また、Nチャネル型MOSトランジスタQ
n801のドレインとPチャネル型MOSトランジスタ
Qp801のドレインとPチャネル型MOSトランジス
タQp802のゲートとが接続されている。出力信号O
8がNチャネル型MOSトランジスタQn802のドレ
インとPチャネル型MOSトランジスタQp801のゲ
ートとPチャネル型MOSトランジスタQp802のド
レインとに接続され、入力信号I8と同相で遅延した信
号がノードN802に取り出され、ノードN801とノ
ードN802との間にキャパシタC801が接続されて
いる。入力信号I8とS8の関係は上記第2の実施例に
示した図4の入力信号I1が入力信号I8に相当し、入
力信号S1が入力信号S8に相当する回路である。
【0079】図9の動作タイミング図を参照しながら動
作について説明する。ここで、図8の入力信号I8、S
8は図4の入力信号I1、S1が入力される。先ず、図
4の信号発生回路401において、入力信号I4が
“L”レベルであるとき、信号I8(I1)は“L”レ
ベルで、ノードN401は“L”レベルで、入力信号S
8(S1)は第1の電圧源VCCからNチャネル型MO
SトランジスタQn401のしきい電位(Vtn)だけ
低い電位(VCC−Vtn)である。
【0080】図8の電圧レベル変換回路801において
は、入力信号I8が“L”レベルで、ノードN801は
“L”レベル、ノードN802は“L”レベル、Nチャ
ネル型MOSトランジスタQn802はオフ、Pチャネ
ル型MOSトランジスタQp802はオンであり、出力
信号O8が第2の電圧源VPPで“H”レベルであり、
Pチャネル型MOSトランジスタQp801は完全にオ
フする。次に、入力信号I4が“L”レベルから“H”
レベルに遷移すると、図4の信号発生回路401におい
て、ノードN402から入力信号I8(I1)の遅延時
間の間にノードN401は“L”レベルから“H”レベ
ルとなるパルス信号を発生する。このため、キャパシタ
C401を介してノードN401と接続された入力信号
S8(S1)は電位(VCC−Vtn)から電位(2×
VCC−Vtn)のパルス信号を発生する。
【0081】図8の電圧レベル変換回路801において
は、入力信号I8が入力信号I4から遅延して“L”レ
ベルから“H”レベルに遷移し、Nチャネル型MOSト
ランジスタQn802は完全にオンしている。ノードN
801は、入力信号S8が既に電位(VCC−Vtn)
から電位(VCC−2×Vtn)となっているため、電
位(2×VCC−Vtn)と第1の電圧源VCCの電位
とのうち低い方の電圧となる。たとえばVCC=1. 5
V、Vtn=0. 7Vとすると、ノードN801は第1
の電圧源VCCの電位となる。その後、ノードN802
が“L”レベルから“H”レベルに遷移し、ノードN8
01は電位(2×VCC)となる。このため、Pチャネ
ル型MOSトランジスタQp802はほぼオフとなる。
次に出力信号O8が“L”レベルとなり、Pチャネル型
MOSトランジスタQp801が完全にオンし、ノード
N801は第2の電圧源VPPの電位となり、Pチャネ
ル型MOSトランジスタQp802は完全にオフとな
る。
【0082】この電圧レベル変換回路801の特徴は、
上記の第2の実施例と第3の実施例のそれぞれの特徴を
有し、入力信号I8が“L”レベルから“H”レベルに
遷移するとき出力信号O8の電圧レベルを速く“L”レ
ベルに確定できる。
【0083】〔第5実施例〕本発明の電圧レベル変換回
路の第5の実施例について説明する。
【0084】図10が回路構成を示す図、図11が動作
タイミング図である。図10において、I10は入力信
号、O10は出力信号、VCCは第1の電圧源、VPP
は第2の電圧源、VSSは接地電圧源、1001は電圧
レベル変換回路、Qn1001、Qn1002はNチャ
ネル型MOSトランジスタ、Qn1003はNチャネル
型MOSトランジスタ(第4のNチャネル型MOSトラ
ンジスタ)、Qp1001、Qp1002はPチャネル
型MOSトランジスタ、Qp1003はPチャネル型M
OSトランジスタ(第3のPチャネル型MOSトランジ
スタ)、Qp1004はPチャネル型MOSトランジス
タ(第5のPチャネル型MOSトランジスタ)、Qp1
005はPチャネル型MOSトランジスタ(第4のPチ
ャネル型MOSトランジスタ)、N1001〜N100
3はノード名である。
【0085】図10の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路1001は、入力信号I10がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn1001のソースとNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1002のゲートとに接
続され、ノードN1002がNチャネル型MOSトラン
ジスタQn1001のゲートとPチャネル型MOSトラ
ンジスタQp1004のドレインとPチャネル型MOS
トランジスタQp1005のドレインとに接続されてい
る。
【0086】また、Nチャネル型MOSトランジスタQ
n1002のソースが接地電圧源VSSに接続され、P
チャネル型MOSトランジスタQp1001〜Pチャネ
ル型MOSトランジスタQp1003、Pチャネル型M
OSトランジスタQp1005のソースが第2の電圧源
VPPに接続されている。Pチャネル型MOSトランジ
スタQp1004のソースが第1の電圧源VCCに接続
され、ノードN1001がNチャネル型MOSトランジ
スタQn1001のドレインとPチャネル型MOSトラ
ンジスタQp1001のドレインとPチャネル型MOS
トランジスタQp1002のゲートとに接続されてい
る。
【0087】また、出力信号O10がNチャネル型MO
SトランジスタQn1002のドレインとPチャネル型
MOSトランジスタQp1001のゲートとPチャネル
型MOSトランジスタQp1004のゲートとPチャネ
ル型MOSトランジスタQp1002のドレインとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp1003のゲートとN
チャネル型MOSトランジスタQn1003のゲートと
に接続されている。ノードN1003がPチャネル型M
OSトランジスタQp1003のドレインとNチャネル
型MOSトランジスタQn1003のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp1005のゲートとに接
続され、Nチャネル型MOSトランジスタQn1003
のソースが接地電圧源VSSに接続された回路構成であ
る。
【0088】前記第3ないし第5のPチャネル型MOS
トランジスタQp1003〜Qp1005及び第4のN
チャネル型MOSトランジスタQn1003により、電
位制御回路(電荷供給回路)100を構成する。
【0089】図11の動作タイミング図を参照しながら
動作について説明する。先ず、入力信号I10が“L”
レベルであるとき、ノードN1001は“L”レベル、
Nチャネル型MOSトランジスタQn1002はオフ、
Pチャネル型MOSトランジスタQp1002はオンで
ある。出力信号O10は第2の電圧源VPPで“H”レ
ベルである。この時Nチャネル型MOSトランジスタQ
n1003はオン、Pチャネル型MOSトランジスタQ
p1003はオフであり、ノードN1003は“L”レ
ベルであるのでPチャネル型MOSトランジスタQp1
001、Pチャネル型MOSトランジスタQp1004
は完全にオフ、Pチャネル型MOSトランジスタQp1
005はオンとなっている。ノードN1002は第2の
電圧源VPPの電位である。
【0090】次に、入力信号I10が“L”レベルから
“H”レベルに遷移すると、ノードN1001は電位
(VPP−Vtn)とVCCとのうち電圧の低い方にな
る。たとえばVPP=3.0V、VCC=1.5V、V
tn=0.7Vとすると、ノードN1001はVCC=
1.5Vとなる。この後、Nチャネル型MOSトランジ
スタQn1002はオン、Pチャネル型MOSトランジ
スタQp1002はほぼオフとなる。また、出力信号O
10は“L”レベル、Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn1003はオフ、Pチャネル型MOSトランジスタ
Qp1003はオンとなる。この時、ノードN1003
は電位VPPで、Pチャネル型MOSトランジスタQp
1001と、Pチャネル型MOSトランジスタQp10
04はオン、Pチャネル型MOSトランジスタQp10
05はオフとなり、ノードN1001は第2の電圧源V
PPの電位となる。さらに、ノードN1002は第1の
電圧源VCCの電位となり、Pチャネル型MOSトラン
ジスタQp1002は完全にオフする。
【0091】この電圧レベル変換回路の特徴は、入力信
号I10が“L”レベルから“H”レベルに遷移すると
き、ノードN1002が第1の電圧源VCC以上の電位
でありノードN1001を第1の電圧源VCCとするこ
とによりPチャネル型MOSトランジスタQp1002
をほぼオフさせる。これによってNチャネル型MOSト
ランジスタQn1002とPチャネル型MOSトランジ
スタQp1002とを介して第2の電圧源VPPから接
地電圧源VSSに流れる貫通電流を抑えるとともに、出
力信号O10の電圧レベルを速く“L”レベルに確定で
きることである。特に、第1の電圧源VCCが低電圧で
あるときや、第1の電圧源VCCと第2の電圧源VPP
との電位差が大きいときにも、出力信号O10の電圧レ
ベルを速く“L”レベルに確定できる。
【0092】〔第6実施例〕本発明の電圧レベル変換回
路の第6の実施例について説明する。
【0093】図12が回路構成を示す図、図13が動作
タイミング図である。I12は入力信号、O12は出力
信号、VCCは第1の電圧源、VPPは第2の電圧源、
VSSは接地電圧源、1201は電圧レベル変換回路、
Qn1201及びQn1202はNチャネル型MOSト
ランジスタ、Qn1203はNチャネル型MOSトラン
ジスタ(第5のNチャネル型MOSトランジスタ)、Q
n1204はNチャネル型MOSトランジスタ(第6の
Nチャネル型MOSトランジスタ(第3のNチャネル型
MOSスイッチ素子))、Qp1201及びQp120
2はPチャネル型MOSトランジスタ、Qp1203は
Pチャネル型MOSトランジスタ(第6のPチャネル型
MOSトランジスタ)、N1201、N1203はノー
ド名である。
【0094】図12の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路1201は、入力信号I12がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn1201のソースとNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1204のソースとNチ
ャネル型MOSトランジスタQn1202のゲートとに
接続されている。Nチャネル型MOSトランジスタQn
1202のソースとNチャネル型MOSトランジスタQ
n1203のソースとが接地電圧源VSSに接続され、
Pチャネル型MOSトランジスタQp1201のソース
とPチャネル型MOSトランジスタQp1202のソー
スとが第2の電圧源VPPに接続され、Pチャネル型M
OSトランジスタQp1203とQp1204のソース
とが第1の電圧源VCCに接続されている。
【0095】また、ノードN1201がNチャネル型M
OSトランジスタQn1201のドレインとNチャネル
型MOSトランジスタQn1204のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp1201のドレインとP
チャネル型MOSトランジスタQp1202のゲートと
に接続されている。また、出力信号O12がNチャネル
型MOSトランジスタQn1202のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp1201のゲートとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp1202のドレインと
Pチャネル型MOSトランジスタQp1203のゲート
とNチャネル型MOSトランジスタQn1203のゲー
トとに接続されている。ノードN1203がPチャネル
型MOSトランジスタQp1203のドレインとNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1203のドレインとN
チャネル型MOSトランジスタQn1204のゲートと
に接続された回路構成である。
【0096】前記第5及び第6のNチャネルMOSトラ
ンジスタQn1203、Qn1204並びに第6のPチ
ャネル型MOSトランジスタQp1203により、電位
制御回路(電荷供給回路)120を構成する。
【0097】図13の動作タイミング図を参照しながら
動作について説明する。先ず、入力信号I12が“L”
レベルであるとき、ノードN1201は“L”レベル、
Nチャネル型MOSトランジスタQn1202はオフ、
Pチャネル型MOSトランジスタQp1202はオンで
ある。出力信号O12が第2の電圧源VPPで“H”レ
ベルである。この時、Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn1203はオン、Pチャネル型MOSトランジスタ
Qp1203はオフであり、ノードN1203は“L”
レベルである。また、Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn1201はオン、Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn1204はオフ、Pチャネル型MOSトランジスタ
Qp1201はオフである。
【0098】次に、入力信号I12が“L”レベルから
“H”レベルに遷移すると、はじめは出力信号O12が
第2の電圧源VPPの電位であるため、ノードN120
1は電位(VPP−Vtn)と第1の電圧源VCCの電
位とのうち電圧の低い方になる。たとえばVPP=3.
0V、VCC=1.5V、Vtn=0.7Vとすると、
ノードN1201はVCC=1.5Vとなる。
【0099】その後、Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn1202はオン、Pチャネル型MOSトランジスタ
Qp1202はほぼオフであり、出力信号O12が
“L”レベルとなり、Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn1203はオフ、Pチャネル型MOSトランジスタ
Qp1203はオンとなり、ノードN1203は第1の
電圧源VCCの電位となり、Nチャネル型MOSトラン
ジスタQn1201はオフ、Nチャネル型MOSトラン
ジスタQn1204はオン、Pチャネル型MOSトラン
ジスタQp1201はオンとなって、ノードN1201
は第2の電圧源VPPの電位となり、Pチャネル型MO
SトランジスタQp1202は完全にオフする。
【0100】この電圧レベル変換回路の特徴は、入力信
号I12が“L”レベルから“H”レベルに遷移すると
き、ノードN1201を第1の電圧源VCCの電位とす
ることにより、Pチャネル型MOSトランジスタQp1
202をほぼオフさせることになる。これによって、N
チャネル型MOSトランジスタQn1202とPチャネ
ル型MOSトランジスタQp1202を介して第2の電
圧源VPPから接地電圧源VSSに流れる貫通電流を抑
えるとともに出力信号O12の電圧レベルを速く“L”
レベルに確定できる。特に、第1の電圧源VCCが低電
圧であるときや、第1の電圧源VCCと第2の電圧源V
PPとの電位差が大きいときにも、出力信号O12の電
圧レベルを速く“L”レベルに確定できる。
【0101】〔第7実施例〕本発明の電圧レベル変換回
路の第7の実施例について説明する。
【0102】図14が回路構成を示す図、図15が動作
タイミング図である。I14は入力信号、O14は出力
信号、VCCは第1の電圧源、VPPは第2の電圧源、
VSSは接地電圧源、1401は電圧レベル変換回路、
Qn1401及びQn1402はNチャネル型MOSト
ランジスタ、Qn1404はNチャネル型MOSトラン
ジスタ(第7のNチャネル型MOSトランジスタ)、Q
p1401〜Qp1402はPチャネル型MOSトラン
ジスタ、N1401はノード名である。
【0103】図14の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路1401は、入力信号I14がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn1401のソースとNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1404のソースとNチ
ャネル型MOSトランジスタQn1404のゲートとN
チャネル型MOSトランジスタQn1402のゲートと
に接続されている。Nチャネル型MOSトランジスタQ
n1402のソースが接地電圧源VSSに接続され、P
チャネル型MOSトランジスタQp1401のソースと
Pチャネル型MOSトランジスタQp1402のソース
とが第2の電圧源VPPに接続されている。
【0104】また、ノードN1401がNチャネル型M
OSトランジスタQn1401のドレインとNチャネル
型MOSトランジスタQn1404のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp1401のドレインとP
チャネル型MOSトランジスタQp1402のゲートと
に接続されている。さらに出力信号O14はNチャネル
型MOSトランジスタQn1402のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp1401のゲートとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp1402のドレインと
Nチャネル型MOSトランジスタQn1401のゲート
とに接続されている。
【0105】前記第7のNチャネル型MOSトランジス
タQn1404により、電位制御回路(電荷供給回路)
140を構成している。
【0106】図15の動作タイミング図を参照しながら
動作について説明する。先ず、入力信号I14が“L”
レベルであるとき、ノードN1401は“L”レベル、
Nチャネル型MOSトランジスタQn1402はオフ、
Nチャネル型MOSトランジスタQn1404はオフ、
Pチャネル型MOSトランジスタQp1402はオンで
ある。出力信号O14が第2の電圧源VPPで“H”レ
ベルである。Pチャネル型MOSトランジスタQp14
01はオフ、Nチャネル型MOSトランジスタQn14
01はオンである。次に、入力信号I14が“L”レベ
ルから“H”レベルに遷移すると、Nチャネル型MOS
トランジスタQn1402はオン、はじめは出力信号O
14が第2の電圧源VPPであるため、ノードN140
1は電位(VPP−Vtn)とVCCのうち電圧の低い
方になる。たとえばVPP=3.0V、VCC=1.5
V、Vtn=0.7Vとすると、ノードN1401はV
CC=1.5Vとなる。
【0107】この後、Pチャネル型MOSトランジスタ
Qp1402はほぼオフとなり、出力信号O14が
“L”レベルとなる。さらに、Pチャネル型MOSトラ
ンジスタQp1401はオン、Nチャネル型MOSトラ
ンジスタQn1401はオフ、ノードN1401は第2
の電圧源VPPの電位となり、Pチャネル型MOSトラ
ンジスタQp1402は完全にオフとなる。
【0108】この電圧レベル変換回路の特徴は、入力信
号I14が“L”レベルから“H”レベルに遷移すると
き、ノードN1401を第1の電圧源VCCの電位とす
ることによりPチャネル型MOSトランジスタQp14
02をほぼオフさせることができる。これによって、N
チャネル型MOSトランジスタQn1402とPチャネ
ル型MOSトランジスタQp1402を介して第2の電
圧源VPPから接地電圧源VSSに流れる貫通電流を抑
えるとともに出力信号O14の電圧レベルを速く“L”
レベルに確定できる。特に、第1の電圧源VCCが低電
圧であるときや、第1の電圧源VCCと第2の電圧源V
PPとの電位差が大きいときにも、出力信号O14の電
圧レベルを速く“L”レベルに確定できる。
【0109】〔第8実施例〕本発明の電圧レベル変換回
路の第8の実施例について説明する。
【0110】図16が回路構成を示す図である。同図に
おいて、I16は入力信号、O16は出力信号、VCC
は第1の電圧源、VPPは第2の電圧源、VSSは接地
電圧源、1601は電圧レベル変換回路(レベルシフ
タ)、Qn1601はNチャネル型MOSトランジスタ
(第1のNチャネル型MOSスイッチ素子)、Qn16
02はNチャネル型MOSトランジスタ(第2のNチャ
ネル型MOSスイッチ素子)、Qp1601はPチャネ
ル型MOSトランジスタ(第1のPチャネル型MOSト
ランジスタ)、Qp1602はPチャネル型MOSトラ
ンジスタ(第2のPチャネル型MOSトランジスタ)、
Qp1603はPチャネル型MOSトランジスタ(第7
のPチャネル型MOSトランジスタ)、N1601はノ
ード名である。
【0111】図16の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路1601は、入力信号I16がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn1601のソースとNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1602のゲートとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp1603のゲートに接
続されている。また、Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn1601のゲートが第1の電圧源VCCに接続さ
れ、Nチャネル型MOSトランジスタQn1602のソ
ースはVSSに接続されている。さらにノードN160
1はNチャネル型MOSトランジスタQn1601のド
レインとPチャネル型MOSトランジスタQp1601
のドレインとPチャネル型MOSトランジスタQp16
02のゲートとに接続されている。
【0112】Pチャネル型MOSトランジスタQp16
01のソースとPチャネル型MOSトランジスタQp1
603のソースとが第2の電圧源VPPに接続され、P
チャネル型MOSトランジスタQp1603のドレイン
がPチャネル型MOSトランジスタQp1602のソー
スに接続されている。さらに、出力信号O16がNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1602のドレインとP
チャネル型MOSトランジスタQp1601のゲートと
Pチャネル型MOSトランジスタQp1602のドレイ
ンとに接続された回路構成である。
【0113】既述の通り、Nチャネル型MOSスイッチ
素子Qn1601の接続構成により、入力信号I16を
反転する信号反転回路を兼用している。
【0114】また、第7のPチャネル型MOSトランジ
スタQp1603により、早期カットオフ回路160を
構成している。
【0115】図16の電圧レベル変換回路の特徴は、P
チャネル型MOSトランジスタQp1602のソースと
第2の電圧源VPPとの間にPチャネル型MOSトラン
ジスタQp1603が接続され、Pチャネル型MOSト
ランジスタQp1603のゲートが入力信号I16であ
ることにより、入力信号I16が第1の電圧源VCCで
あるときノードN1601は電位(VCC−Vtn)で
あり、Pチャネル型MOSトランジスタQp1602の
オフ状態よりもさらにPチャネル型MOSトランジスタ
Qp1603はオフ状態となり、出力信号O16の電圧
レベルを速く“L”レベルに確定できることである。例
えば、VCC=3V、VPP=12Vの時、約1/2の
時間で確定できる。また、電圧レベルが速く確定するた
め貫通消費電流を抑えることもできる。
【0116】〔第9実施例〕本発明の電圧レベル変換回
路の第9の実施例について説明する。
【0117】図17が回路構成を示す図である。I17
は入力信号、O17は出力信号、VCCは第1の電圧
源、VPPは第2の電圧源、VSSは接地電圧源、17
01は電圧レベル変換回路、Qn1701〜Qn170
2はNチャネル型MOSトランジスタ、Qp1701及
びQp1702はPチャネル型MOSトランジスタ、Q
p1703はPチャネル型MOSトランジスタ(第7の
Pチャネル型MOSトランジスタ)、N1701はノー
ド名である。
【0118】図17の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路1701は、入力信号I17がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn1701のソースとNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1702のゲートとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp1703のゲートに接
続され、Nチャネル型MOSトランジスタQn1701
のゲートがVCCに接続されている。Nチャネル型MO
SトランジスタQn1702のソースは接地電圧源VS
Sに接続され、ノードN1701がNチャネル型MOS
トランジスタQn1701のドレインとPチャネル型M
OSトランジスタQp1701のドレインとPチャネル
型MOSトランジスタQp1702のゲートとに接続さ
れている。
【0119】また、Pチャネル型MOSトランジスタQ
p1701のソースとPチャネル型MOSトランジスタ
Qp1702のソースとが第2の電圧源VPPに接続さ
れている。また、Pチャネル型MOSトランジスタQp
1702のドレインがPチャネル型MOSトランジスタ
Qp1703のソースに接続されている。さらに、出力
信号O17はNチャネル型MOSトランジスタQn17
02のドレインとPチャネル型MOSトランジスタQp
1701のゲートとPチャネル型MOSトランジスタQ
p1703のドレインとに接続されている。
【0120】前記第7のPチャネル型MOSトランジス
タQp1703により、早期カットオフ回路170を構
成している。
【0121】図17の電圧レベル変換回路1701の特
徴は、第8の実施例と同様でPチャネル型MOSトラン
ジスタQp1703のソースと第2の電圧源VPPとの
間にPチャネル型MOSトランジスタQp1702が接
続され、Pチャネル型MOSトランジスタQp1703
のゲートが入力信号I17であることで、入力信号I1
7が第1の電圧源VCCであるとき、ノードN1701
は電位(VCC−Vtn)であり、Pチャネル型MOS
トランジスタQp1702のオフ状態よりもさらにPチ
ャネル型MOSトランジスタQp1703はオフ状態と
なる。これによって出力信号O17の電圧レベルを速く
“L”レベルに確定できることである。
【0122】尚、前記第8及び第9の実施例では、各第
3のPチャネル型トランジスタQP1603、QP17
03を第2のPチャネル型トランジスタQP1602、
QP1702と直列に接続したが、その他、図示しない
が、この各第3のPチャネル型トランジスタQP160
3、QP1703を第1のPチャネル型トランジスタQ
P1601、QP1701と直列に接続しても同様の効
果が得られる。
【0123】〔第10実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第10の実施例について説明する。この第10の
実施例は上記第5の実施例と第8の実施例を合成したも
のである。
【0124】図18が回路構成を示す図である。I18
は入力信号、O18は出力信号、VCCは第1の電圧
源、VPPは第2の電圧源、VSSは接地電圧源、18
01は電圧レベル変換回路、Qn1801〜Qn180
3はNチャネル型MOSトランジスタ、Qp1801〜
Qp1806はPチャネル型MOSトランジスタ、N1
801〜N1803はノード名である。
【0125】図18の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路1801は、入力信号I18がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn1801のソースとNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1802のゲートとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp1806のゲートに接
続され、ノードN1802がNチャネル型MOSトラン
ジスタQn1801のゲートとPチャネル型MOSトラ
ンジスタQp1804のドレインとPチャネル型MOS
トランジスタQp1805のドレインとに接続されてい
る。また、Nチャネル型MOSトランジスタQn180
2のソースは接地電圧源VSSに接続され、Pチャネル
型MOSトランジスタQp1801、Pチャネル型MO
SトランジスタQp1803、Pチャネル型MOSトラ
ンジスタQp1805〜Qp1806のソースは第2の
電圧源VPPに接続される。
【0126】Pチャネル型MOSトランジスタQp18
04のソースが第1の電圧源VCCに接続され、ノード
N1801がNチャネル型MOSトランジスタQn18
01のドレインとPチャネル型MOSトランジスタQp
1801のドレインとPチャネル型MOSトランジスタ
Qp1802のゲートとに接続されている。また、Pチ
ャネル型MOSトランジスタQp1802のソースとP
チャネル型MOSトランジスタQp1806のドレイン
が接続され、出力信号O18はNチャネル型MOSトラ
ンジスタQn1802のドレインとPチャネル型MOS
トランジスタQp1801のゲートとPチャネル型MO
SトランジスタQp1804のゲートとPチャネル型M
OSトランジスタQp1802のドレインとPチャネル
型MOSトランジスタQp1803のゲートとNチャネ
ル型MOSトランジスタQn1803のゲートとに接続
されている。また、ノードN1803はPチャネル型M
OSトランジスタQp1803のドレインとNチャネル
型MOSトランジスタQn1803のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp1805のゲートとに接
続され、Nチャネル型MOSトランジスタQn1803
のソースが接地電圧源VSSに接続された回路構成であ
る。
【0127】この電圧レベル変換回路1801の特徴
は、上記第5の実施例と第8の実施例との両特徴を備え
入力信号I18が“L”レベルから“H”レベルに遷移
するとき、出力信号O18の電圧レベルをより速く
“L”レベルに確定できることである。
【0128】〔第11実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第11の実施例について説明する。この第11の
実施例は上記第7の実施例と第9の実施例を合成したも
のである。
【0129】図19が回路構成を示す図である。I19
は入力信号、O19は出力信号、VCCは第1の電圧
源、VPPは第2の電圧源、VSSは接地電圧源、19
01は電圧レベル変換回路、Qn1901〜Qn190
2、Qn1904はNチャネル型MOSトランジスタ、
Qp1901〜Qp1903はPチャネル型MOSトラ
ンジスタ、N1901はノード名である。
【0130】図19の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路1901は、入力信号I19がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn1901のソースとNチャ
ネル型MOSトランジスタQn1904のソースとNチ
ャネル型MOSトランジスタQn1904のゲートとN
チャネル型MOSトランジスタQn1902のゲートと
Pチャネル型MOSトランジスタQp1903のゲート
とに接続されている。Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn1902のソースは接地電圧源VSSに接続され、
Pチャネル型MOSトランジスタQp1901のソース
とPチャネル型MOSトランジスタQp1902のソー
スとが第2の電圧源VPPに接続されている。
【0131】ノードN1901はNチャネル型MOSト
ランジスタQn1901のドレインと、Nチャネル型M
OSトランジスタQn1904のドレインとPチャネル
型MOSトランジスタQp1901のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp1902のゲートとに接
続され、Pチャネル型MOSトランジスタQp1902
のドレインとPチャネル型MOSトランジスタQp19
03のソースとが接続されている。さらに、出力信号O
19はNチャネル型MOSトランジスタQn1902の
ドレインとPチャネル型MOSトランジスタQp190
1のゲートとPチャネル型MOSトランジスタQp19
03のドレインとNチャネル型MOSトランジスタQn
1901のゲートとに接続されている。
【0132】この電圧レベル変換回路1901の特徴
は、上記第5の実施例と第8の実施例との両特徴を備え
入力信号I19が“L”レベルから“H”レベルに遷移
するとき、出力信号O19の電圧レベルをより速く
“L”レベルに確定できることである。
【0133】〔第12実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第12の実施例について説明する。この第12の
実施例は複数個の電圧レベル変換部により構成されたも
のである。
【0134】図20が回路構成を示す図である。I20
は入力信号、O20は出力信号、VCCは第1の電圧
源、VPPは第2の電圧源、VSSは接地電圧源、20
11〜2013は電圧レベル変換部、2001は前記電
圧レベル変換部2011〜2013により構成された電
圧レベル変換部、Qn2001〜Qn2032はNチャ
ネル型MOSトランジスタ、Qp2011〜Qp203
2はPチャネル型MOSトランジスタ、N2001〜N
2004はノード名である。
【0135】図20の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路2001は電圧レベル変換部2011〜
2013と2個のNチャネル型MOSトランジスタQN
2001、Qn2002とで構成されており、電圧レベ
ル変換部2011により入力信号の第1の電圧源VCC
をノードN2001の電圧レベル電位(VPP−2×V
tn)に変換し、電圧レベル変換部2012によりノー
ドN2001の電圧レベル(VPP−2×Vtn)をノ
ードN2002の電圧レベル(VPP−Vtn)に変換
し、電圧レベル変換部2013によりノードN2001
の電圧レベル(VPP−Vtn)を出力信号の第2の電
圧源VPPに変換する。ここで示されている電圧レベル
変換部2011〜2013は図30の従来例と同様のも
のである。
【0136】ノードN2002はゲートとソースが第2
の電圧源VPPに接続されたNチャネル型MOSトラン
ジスタQn2002のドレインで、ノードN2001は
ゲートとソースがノードN2002に接続されたNチャ
ネル型MOSトランジスタQn2001のドレインであ
る。この実施例では電圧レベル変換部2011〜201
3を図22の従来例のもので構成しているが、上記で示
した本発明の電圧レベル変換回路の第1の実施例〜第1
1の実施例で構成することも可能である。
【0137】この電圧レベル変換回路の特徴は、複数個
の電圧レベル変換部により入力信号の第1の電圧源VC
Cの電位を複数の電圧レベルを介して出力信号の第2の
電圧源VPPの電位に変換するため、第1の電圧源VC
Cと第2の電圧源VPPの電位差が大きいときにも確実
に出力信号の電圧レベルを確定できる。
【0138】〔第13実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第13の実施例について説明する。この第13の
実施例は複数個の電圧レベル変換部により構成されたも
のである。
【0139】図21が回路構成を示す図である。同図に
おいて、I21は入力信号、O21は出力信号、VCC
は第1の電圧源、VPPは第2の電圧源、VSSは接地
電圧源、2111〜2113は電圧レベル変換部、21
14及び2115は否定回路(論理回路)、2101は
電圧レベル変換回路、Qn2101〜Qn2151はN
チャネル型MOSトランジスタ、Qp2111〜Qp2
151はPチャネル型MOSトランジスタ、N2101
〜N2106はノード名である。電圧レベル変換部21
11において、Pチャネル型MOSトランジスタQp2
113及びNチャネル型MOSトランジスタQn211
3により、電位確定手段211を構成し、電圧レベル変
換部2112において、Pチャネル型MOSトランジス
タQp2123及びNチャネル型MOSトランジスタQ
n2123により、電位確定手段212を構成し、電圧
レベル変換部2113において、Pチャネル型MOSト
ランジスタQp2133及びNチャネル型MOSトラン
ジスタQn2133により、電位確定手段213を構成
する。
【0140】図21の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路2101は電圧レベル変換部2111〜
2113と否定回路2114〜2115とMOSトラン
ジスタで構成されている。電圧レベル変換部2111に
より入力信号の第1の電圧源VCCの電位をノードN2
101の電圧レベル(VPP−2×Vtn)に変換し、
電圧レベル変換部2112によりノードN2101の電
圧レベル(VPP−2×Vtn)をノードN2102の
電圧レベル(VPP−Vtn)に変換し、電圧レベル変
換部2113によりノードN2101の電圧レベル(V
PP−Vtn)を出力信号の第2の電圧源VPPに変換
するものである。
【0141】先ずここで示されている電圧レベル変換部
2111〜2113の回路構成について説明する。電圧
レベル変換部2111〜2113はすべて同じ回路構成
であるので電圧レベル変換部2113を取り上げて説明
する。第1の入力信号であるノードN2104はNチャ
ネル型MOSトランジスタQn2131のソースとNチ
ャネル型MOSトランジスタQn2132のゲートに接
続されている。また、Nチャネル型MOSトランジスタ
Qn2131のゲートが第1の入力信号の電圧レベルで
あるノードN2102に接続され、第2の入力信号であ
るノードN2106がNチャネル型MOSトランジスタ
Qn2133のゲートとPチャネル型MOSトランジス
タQp2133のゲートとに接続されている。
【0142】Nチャネル型MOSトランジスタQn21
31のドレインとPチャネル型MOSトランジスタQp
2132のゲートとPチャネル型MOSトランジスタQ
p2131のドレインとは接続され、Pチャネル型MO
SトランジスタQp2132のドレインとPチャネル型
MOSトランジスタQp2133のソースとが接続され
ている。さらに、出力信号O21はNチャネル型MOS
トランジスタQn2133のドレインとPチャネル型M
OSトランジスタQp2133のドレインとPチャネル
型MOSトランジスタQp2131のゲートとに接続さ
れている。
【0143】Nチャネル型MOSトランジスタQn21
32のソースとNチャネル型MOSトランジスタQn2
133のソースとは接地電圧源VSSに接続され、Pチ
ャネル型MOSトランジスタQp2131のソースとP
チャネル型MOSトランジスタQp2132のソースと
は出力信号の電圧レベルである第2の電圧源VPPに接
続されている。また否定回路2114〜2115は第1
の電圧源VCCを電圧源とする否定回路である。
【0144】次に電圧レベル変換回路2101の構成に
ついて説明する。
【0145】ノードN2102は、ゲートとソースが第
2の電圧源VPPに接続されたNチャネル型MOSトラ
ンジスタQn2102のドレインである。ノードN21
01は、ゲートとソースがノードN2102に接続され
たNチャネル型MOSトランジスタQn2101のドレ
インである。
【0146】電圧レベル変換部2111において、第1
の入力信号と第2の入力信号として、入力信号I21が
接続されている。Nチャネル型MOSトランジスタQn
2111のゲートは第1の入力信号の電圧レベルである
第1の電圧源VCCに接続され、Pチャネル型MOSト
ランジスタQp2111のソースとPチャネル型MOS
トランジスタQp2112のソースが出力信号の電圧レ
ベルであるノードN2101に接続され、出力信号とし
てノードN2103の電位を出力とする。否定回路21
14において、入力信号として入力信号I21が接続さ
れ、出力信号としてノードN2105の電位を出力とす
る。電圧レベル変換部2112において、第1の入力信
号として入力信号I21が接続され、第2の入力信号と
してノードN2105の電位が接続されている。
【0147】また、Nチャネル型MOSトランジスタQ
n2121のゲートが第1の入力信号の電圧レベルであ
るノードN2101の電位に接続され、Pチャネル型M
OSトランジスタQp2121のソースとPチャネル型
MOSトランジスタQp2122のソースは出力信号の
電圧レベルであるノードN2102に接続され、出力信
号としてノードN2104の電位を出力とする。否定回
路2115において、入力信号としてノードN2105
の電位が接続され、出力信号としてノードN2106の
電位を出力とする。電圧レベル変換部2113におい
て、第1の入力信号としてノードN2104が接続さ
れ、第2の入力信号としてノードN2106が接続さ
れ、Nチャネル型MOSトランジスタQn2131のゲ
ートが第1の入力信号の電圧レベルであるノードN21
02に接続されている。
【0148】Pチャネル型MOSトランジスタQp21
31のソースとPチャネル型MOSトランジスタQp2
132のソースとが出力信号の電圧レベルである第2の
電圧源VPPに接続されている。さらに、出力信号O2
1を出力とする。この実施例の電圧レベル変換部211
1〜2113はここで示した回路構成のほか上記で示し
た本発明の電圧レベル変換回路の第1の実施例〜第11
の実施例との合成の回路構成とすることも可能である。
【0149】この電圧レベル変換回路の特徴は、第12
の実施例と同様に複数個の電圧レベル変換部により入力
信号の第1の電圧源VCCを複数の電圧レベルを介して
出力信号となる第2の電圧源VPPに変換するため、第
1の電圧源VCCと第2の電圧源VPPとの電位差が大
きいときにも確実に出力信号の電圧レベルを確定でき
る。
【0150】また、例えば電圧レベル変換部2111の
出力信号の電圧レベルであるノードN2101の電圧レ
ベルが低くて、出力信号となるノードN2103の電位
である“H”レベルの電圧レベルが不充分である場合に
も、電圧レベル変換部2112に第2の入力信号として
電圧レベルが第1の電圧源VCCである信号を入力する
ことにより、各電圧レベル変換部2112を確実に動作
させることができ、電圧レベル変換回路2101の出力
信号の電圧レベルを確定できる。
【0151】〔第14実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第14の実施例について説明する。
【0152】図22が回路構成を示す図である。同図に
おいて、2210は否定回路、2201は電圧レベル変
換回路、I22Bは否定回路2210の入力信号、I2
2は電圧レベル変換回路2201の入力信号、O22は
出力信号、VCCは第2の電圧源、VPPは第3の電圧
源、VSSは接地電圧源(第1の電圧源)、VBBは第
4の電圧源、Qn2200はNチャネル型MOSトラン
ジスタ(第1のNチャネル型MOSスイッチ素子)、Q
n2201はNチャネル型MOSトランジスタ(第1の
Nチャネル型MOSトランジスタ)、Qn2202はN
チャネル型MOSトランジスタ(第2のNチャネル型M
OSトランジスタ)、Qn2210はNチャネル型MO
Sトランジスタである。
【0153】また、Qp2200はPチャネル型MOS
トランジスタ(第1のPチャネル型MOSスイッチ素
子)、Qp2201はPチャネル型MOSトランジスタ
(第1のPチャネル型MOSトランジスタ)、Qp22
02はPチャネル型MOSトランジスタ(第2のPチャ
ネル型MOSトランジスタ)、Qp2210はPチャネ
ル型MOSトランジスタである。N2201〜N220
2はノード名である。
【0154】図22の電圧レベル変換回路の構成につい
て説明する。
【0155】否定回路2210は、信号I22Bを入力
しI22を出力信号とするNチャネル型MOSトランジ
スタQn2210とPチャネル型MOSトランジスタQ
p2210とで構成された回路であって、電源は接地電
圧源VSSと第2の電圧源VCCである。
【0156】電圧レベル変換回路2201は、入力信号
I22がNチャネル型MOSトランジスタQn2200
のソースとPチャネル型MOSトランジスタQp220
0のソースに接続され、ノードN2201がNチャネル
型MOSトランジスタQn2200のドレインとPチャ
ネル型MOSトランジスタのQp2201のドレインと
Pチャネル型MOSトランジスタのQp2202のゲー
トとに接続され、ノードN2202がPチャネル型MO
SトランジスタQp2200のドレインとNチャネル型
MOSトランジスタのQn2201のドレインとNチャ
ネル型MOSトランジスタのQn2202のゲートとに
接続される。
【0157】また、出力信号O22がPチャネル型MO
SトランジスタのQp2201のゲートとPチャネル型
MOSトランジスタのQp2202のドレインとNチャ
ネル型MOSトランジスタのQn2201のゲートとN
チャネル型MOSトランジスタのQn2202のドレイ
ンとに接続され、Pチャネル型MOSトランジスタQp
2201、Qp2202のソースは第3の電圧源VPP
に接続され、Nチャネル型MOSトランジスタQn22
01、Qn2202のソースは第4の電圧源VBBに接
続された構成である。
【0158】この電圧レベル変換回路2201は、図2
3の動作タイミング図に示されたように、接地電圧源
(第1の電圧源)VSSと第2の電圧源VCCとの振幅
の入力信号を、第3の電圧源VPPと第4の電圧源VB
Bとの振幅の信号に変換するものである。
【0159】この電圧レベル変換回路の特徴は、少ない
回路構成(計6個のMOSトランジスタ)でもって入力
信号の振幅の最大値及び最小値の双方を共に増幅して、
大振幅の信号を出力できることにある。
【0160】尚、前記図22に示した電圧レベル変換回
路の構成の基本は、図24に示した構成となる。図24
の基本構成と図22の構成の相違点は次の通りである。
即ち、図24の基本構成は図22の否定回路2210を
有しない。また、図24の基本構成では、Nチャネル型
MOSスイッチ素子Qn2200´のゲートに入力信号
を供給し、ソースを入力信号の電圧源VSSに接続し、
ドレインをPチャネル型MOSトランジスタQp220
2に接続している。図24の基本構成では、Pチャネル
型MOSスイッチ素子Qp2200´のゲートに入力信
号を供給し、ソースを入力信号の他の電圧源VCCに接
続し、ドレインをNチャネル型MOSトランジスタQn
2202に接続している。図24の基本構成と図22の
構成とは、動作は同一である。
【0161】〔第15実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第15の実施例について説明する。
【0162】図25が回路構成を示す図である。この実
施例は第14の実施例と第8の実施例を合成した構成で
ある。2401は電圧レベル変換回路、I24は電圧レ
ベル変換回路2401の入力信号、O24は出力信号、
VSSは接地電圧源(第1の電圧源)、VCCは第2の
電圧源、VPPは第3の電圧源、VBBは第4の電圧
源、Qn2400〜Qn2402はNチャネル型MOS
トランジスタ、Qn2403はNチャネル型MOSトラ
ンジスタ(第3のNチャネル型MOSトランジスタ)、
Qp2400〜Qp2402はPチャネル型MOSトラ
ンジスタ、Qp2403はPチャネル型MOSトランジ
スタ(第3のPチャネル型MOSトランジスタ)、N2
401〜N2402はノード名である。
【0163】図25の回路構成について説明する。電圧
レベル変換回路2401は、入力信号I24がNチャネ
ル型MOSトランジスタQn2400のソースとPチャ
ネル型MOSトランジスタQp2400のソースとPチ
ャネル型MOSトランジスタQp2403のゲートとN
チャネル型MOSトランジスタQn2403のゲートと
に接続され、ノードN2401がNチャネル型MOSト
ランジスタQn2400のドレインとPチャネル型MO
SトランジスタのQp2401のドレインとPチャネル
型MOSトランジスタのQp2402のゲートとに接続
され、ノードN2402がPチャネル型MOSトランジ
スタQp2400のドレインとNチャネル型MOSトラ
ンジスタのQn2401のドレインとNチャネル型MO
SトランジスタのQn2402のゲートとに接続され
る。
【0164】また、出力信号O24がPチャネル型MO
SトランジスタのQp2401のゲートとPチャネル型
MOSトランジスタのQp2402のドレインとNチャ
ネル型MOSトランジスタのQn2401のゲートとN
チャネル型MOSトランジスタのQn2402のドレイ
ンとに接続され、Pチャネル型MOSトランジスタのQ
p2401、Qp2403のソースは第3の電圧源VP
Pに接続され、Nチャネル型MOSトランジスタのQn
2201、Qn2203のソースは第4の電圧源VBB
に接続され、Pチャネル型MOSトランジスタのQp2
402のソースとPチャネル型MOSトランジスタQp
2403のドレインとが接続され、Nチャネル型MOS
トランジスタQn2402のソースとNチャネル型MO
SトランジスタQn2403のドレインが接続される。
【0165】前記第3のPチャネル型MOSトランジス
タQp2403により、第1の早期カットオフ回路25
1を構成し、前記第3のNチャネル型MOSトランジス
タQn2403により、第2の早期カットオフ回路25
2を構成する。
【0166】この電圧レベル変換回路2401は、第1
4の実施例と同様に接地電圧源(第1の電圧源)VSS
と第2の電圧源VCCとの振幅の入力信号を第3の電圧
源VPPと第4の電圧源VBBの振幅に変換するもので
ある。また、Pチャネル型MOSトランジスタQp24
03やNチャネル型MOSトランジスタQn2403に
より、出力信号O24を高速に電圧源VPPまたは電圧
源VBBとすることができる。
【0167】〔第16実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第16の実施例について説明する。
【0168】図26が回路構成を示す図である。この実
施例は第14の実施例と第9の実施例を合成した構成で
ある。同図において、2501は電圧レベル変換回路、
I25は電圧レベル変換回路2501の入力信号、O2
5は出力信号、VCCは第1の電圧源、VPPは第2の
電圧源、VSSは接地電圧源、VBBは第3の電圧源、
Qn2500〜Qn2502はNチャネル型MOSトラ
ンジスタ、Qn2503はNチャネル型MOSトランジ
スタ(第3のNチャネル型MOSトランジスタ)、Qp
2500〜Qp2502はPチャネル型MOSトランジ
スタ、Qp2503はPチャネル型MOSトランジスタ
(第3のPチャネル型MOSトランジスタ)、N250
1〜N2502はノード名である。
【0169】図26の回路構成については第15の実施
例のPチャネル型MOSトランジスタQp2402、Q
p2403の直列接続の順番と、Nチャネル型MOSト
ランジスタQn2402、Qn2403の直列接続の順
番との各々を入れ代えたものである。
【0170】前記第3のPチャネル型MOSトランジス
タQp2503により、第1の早期カットオフ回路26
1を構成し、前記第3のNチャネル型MOSトランジス
タQn2503により、第2の早期カットオフ回路26
2を構成する。
【0171】この電圧レベル変換回路2501は、第1
5の実施例と同様に、接地電圧源VSSと第2の電圧源
VCCとの振幅の入力信号を、第3の電圧源VPPと第
4の電圧源VBBの振幅に変換するものである。また、
Pチャネル型MOSトランジスタQp2503やNチャ
ネル型MOSトランジスタQn2503により、出力信
号O25を高速に電圧源VPPまたは電圧源VBBとす
ることができる。
【0172】〔第17実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第17の実施例について説明する。
【0173】図27が回路構成を示す図である。この実
施例は、第1の電圧源と第2の電圧源と第3の電圧源を
有し、入力信号が第1の電圧源の電圧と第2の電圧源の
電圧で入力され、出力信号が第2の電圧源の電圧と第3
の電圧源の電圧で出力され、第2の電圧源の電圧が第1
の電圧源の電圧と第2の電圧源の電圧との間にある電圧
レベル変換回路である。2601は電圧レベル変換回
路、2610は否定回路、I26は電圧レベル変換回路
2601の入力信号、O25は否定回路2610の出力
信号、VCCは第1の電圧源、VSSは接地電圧源、V
BBは第2の電圧源、Qn2601〜Qn2610はN
チャネル型MOSトランジスタ、Qp2601〜Qp2
610はPチャネル型MOSトランジスタ、N2601
〜N2602はノード名である。
【0174】図27の回路構成について説明する。先
ず、電圧レベル変換回路2601は、入力信号I26が
Pチャネル型MOSトランジスタQp2601のソース
とPチャネル型MOSトランジスタQp2602のゲー
トとNチャネル型MOSトランジスタQn2603のゲ
ートとに接続され、ノードN2601がPチャネル型M
OSトランジスタQp2601のドレインとNチャネル
型MOSトランジスタのQn2601のドレインとNチ
ャネル型MOSトランジスタのQp2602のゲートと
に接続され、ノードN2602がPチャネル型MOSト
ランジスタQp2602のドレインとNチャネル型MO
SトランジスタQn2602のドレインとNチャネル型
MOSトランジスタQn2601のゲートとに接続さ
れ、Pチャネル型MOSトランジスタQp2602のソ
ースが第2の電圧源VPPに接続され、Nチャネル型M
OSトランジスタのQn2601とQn2602のソー
スが第3の電圧源VBBに接続され、Nチャネル型MO
SトランジスタのQn2602のソースとNチャネル型
MOSトランジスタのQn2603のドレインとが接続
された構成である。否定回路2610は、Pチャネル型
MOSトランジスタQp2610とNチャネル型MOS
トランジスタQn2610で構成され、ノードN260
2を入力とし、O26を出力としている。否定回路26
10のPチャネル型MOSトランジスタQp2610の
ソースは接地電圧源VSSに接続され、Nチャネル型M
OSトランジスタQn2610のソースは第3の電圧源
VBBに接続される。
【0175】第17の実施例の電圧レベル変換回路は、
図28の動作タイミング図に示されたように、第1の電
圧源VCCと接地電圧源VSSの振幅の入力信号を接地
電圧源VSSと第3の電圧源VBBの振幅に変換するも
のである。
【0176】〔第18実施例〕本発明の電圧レベル変換
回路の第18の実施例について説明する。
【0177】図29が回路構成を示す図である。この実
施例は、第1の電圧源VSSと第2の電圧源VCCと第
3の電圧源VPとを有し、入力信号が第1の電圧源VS
Sの電圧と第2の電圧源VCCの電圧で入力され、出力
信号が第3の電圧源VPPの電圧と第2の電圧源VCC
の電圧で出力され、第3の電圧源VPPの電圧が第2の
電圧源VCCの電圧よりも高い電圧レベル変換回路であ
る。
【0178】同図において、1701は電圧レベル変換
回路、2810は否定回路、I28は電圧レベル変換回
路2801の入力信号、O17は電圧レベル変換回路1
701の出力信号であって且つ否定回路2810の入力
信号、O28は否定回路2810の出力信号、VSSは
接地電圧源(第1の電圧源)、VCCは第2の電圧源、
VPPは第3の電圧源、Qn2801〜Qn2810は
Nチャネル型MOSトランジスタ、Qp2801〜Qp
2810はPチャネル型MOSトランジスタ、N170
1はノード名である。
【0179】図29の回路構成について説明する。先
ず、電圧レベル変換回路1701は第9の実施例で示さ
れた回路と同様のものである。否定回路2810は、P
チャネル型MOSトランジスタQp2810と、Nチャ
ネル型MOSトランジスタQn2810とで構成され、
信号O17を入力とし、信号O28を出力としている。
否定回路2810のPチャネル型MOSトランジスタQ
p2810のソースは第3の電圧源VPPに接続され、
Nチャネル型MOSトランジスタQn2810のソース
は第2の電圧源VCCに接続される。
【0180】第18の実施例の電圧レベル変換回路は、
図30の動作タイミング図に示されるように、第2の電
圧源VCCと接地電圧源VSSの振幅の入力信号を第3
の電圧源VPPと第2の電圧源VCCの振幅に変換する
ものである。
【0181】ここで示された実施例はあくまで一実施例
であって、これらの実施例の合成で構成されるものは言
うまでもなく、他の回路との合成も本発明に含まれる。
【0182】
【発明の効果】上記説明したように、請求項1ないし請
求項12及び請求項18ないし請求項20記載の電圧レ
ベル変換回路によれば、入力信号が“L”レベルから
“H”レベルに遷移する時には、第2のMOSトランジ
スタのゲートに電荷を積極的に供給して、第2のMOS
トランジスタのオフ状態を完全オフ状態に近づけたの
で、入力信号の電圧源VCCが低電圧である場合や、こ
の入力信号の電圧源VCCとレベルシフタの電圧源VP
Pとの電位差が大きい場合であっても、確実に出力信号
を“L”レベルに確定できると共に、レベルシフタの電
圧源VPPから接地VSSに流れる貫通電流を有効に制
限できる効果を奏する。
【0183】また、請求項13ないし請求項18、請求
項20及び請求項24記載の電圧レベル変換回路によれ
ば、入力信号が“L”レベルから“H”レベルに遷移す
る時には、別途に早期カットオフ回路を設けて、この早
期カットオフ回路を第2のMOSトランジスタのオフタ
イミングよりも早期にカットオフさせたので、前記請求
項1記載の発明と同一の作用効果を奏する。
【0184】更に、請求項21ないし請求項23記載の
電圧レベル変換回路によれば、直列接続された複数個の
電圧レベル変換部を用いて、入力信号の電位をレベルシ
フタの電圧源VPPの電位にまで段階的に変換したの
で、入力信号の電圧源VCCと電圧レベル変換回路の電
圧源VPPとの電位差が大きい場合にも、電圧レベル変
換回路の出力信号の電圧レベルを確定できる。
【0185】加えて、請求項25ないし請求項29記載
の電圧レベル変換回路によれば、1段のレベルシフトに
よって入力信号の振幅を大きく変換して、大振幅の信号
を出力したので、電圧レベルの変換動作の向上を図るこ
とができる共に、必要なトランジスタ数を少なくして、
構成の簡易化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電圧レベル変換回路の第1の実施例の
構成を示す図である。
【図2】本発明の電圧レベル変換回路の第1の実施例の
動作タイミング図である。
【図3】本発明の電圧レベル変換回路の第1の実施例の
構成を示す図である。
【図4】本発明の電圧レベル変換回路の第2の実施例の
構成を示す図である。
【図5】本発明の電圧レベル変換回路の第2の実施例の
動作タイミング図である。
【図6】本発明の電圧レベル変換回路の第3の実施例の
構成を示す図である。
【図7】本発明の電圧レベル変換回路の第3の実施例の
動作タイミング図である。
【図8】本発明の電圧レベル変換回路の第4の実施例の
構成を示す図である。
【図9】本発明の電圧レベル変換回路の第4の実施例の
動作タイミング図である。
【図10】本発明の電圧レベル変換回路の第5の実施例
の構成を示す図である。
【図11】本発明の電圧レベル変換回路の第5の実施例
の動作タイミング図である。
【図12】本発明の電圧レベル変換回路の第6の実施例
の構成を示す図である。
【図13】本発明の電圧レベル変換回路の第6の実施例
の動作タイミング図である。
【図14】本発明の電圧レベル変換回路の第7の実施例
の構成を示す図である。
【図15】本発明の電圧レベル変換回路の第7の実施例
の動作タイミング図である。
【図16】本発明の電圧レベル変換回路の第8の実施例
の構成を示す図である。
【図17】本発明の電圧レベル変換回路の第9の実施例
の構成を示す図である。
【図18】本発明の電圧レベル変換回路の第10の実施
例の構成を示す図である。
【図19】本発明の電圧レベル変換回路の第11の実施
例の構成を示す図である。
【図20】本発明の電圧レベル変換回路の第12の実施
例の構成を示す図である。
【図21】本発明の電圧レベル変換回路の第13の実施
例の構成を示す図である。
【図22】本発明の電圧レベル変換回路の第14の実施
例の構成を示す図である。
【図23】本発明の電圧レベル変換回路の第14の実施
例の動作タイミング図である。
【図24】本発明の電圧レベル変換回路の第14の実施
例の基本構成を示す図である。
【図25】本発明の電圧レベル変換回路の第15の実施
例の構成を示す図である。
【図26】本発明の電圧レベル変換回路の第16の実施
例の構成を示す図である。
【図27】本発明の電圧レベル変換回路の第17の実施
例の構成を示す図である。
【図28】本発明の電圧レベル変換回路の第17の実施
例の動作タイミング図である。
【図29】本発明の電圧レベル変換回路の第17の実施
例の構成を示す図である。
【図30】本発明の電圧レベル変換回路の第17の実施
例の動作タイミング図である。
【図31】従来の電圧レベル変換回路の構成を示す図で
ある。
【図32】従来の電圧レベル変換回路の基本構成を示す
図である。
【図33】従来の電圧レベル変換回路の動作タイミング
図である。
【図34】他の従来の電圧レベル変換回路の構成を示す
図である。
【符号の説明】
Qp101 第1のPチャネル型MOSト
ランジスタ Qp102 第2のPチャネル型MOSト
ランジスタ Qn101 第1のNチャネル型MOSス
イッチ素子 Qn102 第2のNチャネル型MOSス
イッチ素子 301、401 信号発生回路 62 信号昇圧回路 100、120、140 電位制御回路 Qp1003 第3のPチャネル型MOSト
ランジスタ Qp1004 第5のPチャネル型MOSト
ランジスタ Qp1005 第4のPチャネル型MOSト
ランジスタ Qn1003 第4のNチャネル型MOSト
ランジスタ Qn1203 第5のNチャネル型MOSト
ランジスタ Qp1203 第6のPチャネル型MOSト
ランジスタ Qn1204 第6のNチャネル型MOSト
ランジスタ Qn1404 第7のNチャネル型MOSト
ランジスタ 160、170 早期カットオフ回路 Qp1603、Qp1703 第7のPチャ
ネル型MOSトランジスタ 2011、2012、2013 電圧レベル変換部 211、212、213 電位確定回路 2114、2115、2115 否定回路(論理回路)

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を反転する信号反転回路と、前
    記入力信号の電位よりも高い電位の電圧源を電源とする
    レベルシフタとから成り、 前記レベルシフタは、同一導電型の第1及び第2のMO
    Sトランジスタと、前記MOSトランジスタとは反対の
    導電型の第1及び第2のMOSスイッチ素子と、電荷供
    給回路とから成り、 前記両MOSトランジスタは、ソースが前記電圧源に接
    続され、 前記第1のMOSトランジスタは、ドレインが第2のM
    OSトランジスタのゲート及び第1のMOSスイッチ素
    子に接続され、 前記第2のMOSトランジスタは、ドレインが前記第1
    のMOSトランジスタのゲート及び第2のMOSスイッ
    チ素子に接続され、 前記第1のMOSスイッチ素子は、接地電位を前記第2
    のMOSトランジスタのゲートに供給し又はその供給を
    停止し、 前記第2のMOSスイッチ素子は接地され、 前記第1及び第2のMOSスイッチ素子のうち何れか一
    方は前記信号反転回路への入力信号で制御され、他方は
    前記信号反転回路の出力信号で制御され、 前記第2のMOSトランジスタのドレインの電位が前記
    レベルシフタの出力信号であり、 前記電荷供給回路は、前記信号反転回路への入力信号が
    LレベルからHレベルに遷移する時に前記第2のMOS
    トランジスタのゲートに電荷を供給することを特徴とす
    る電圧レベル変換回路。
  2. 【請求項2】 第1のMOSスイッチ素子は、ソースに
    信号反転回路への入力信号が入力され、この第1のMO
    Sスイッチ素子により信号反転回路を兼用することを特
    徴とする請求項1記載の電圧レベル変換回路。
  3. 【請求項3】 第1及び第2のMOSトランジスタはP
    チャネル型トランジスタより成り、 第1及び第2のMOSスイッチ素子はNチャネル型トラ
    ンジスタより成ることを特徴とする請求項2記載の電圧
    レベル変換回路。
  4. 【請求項4】 電荷供給回路は、 信号反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷
    移する時に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越
    える電位の信号を発生し、この信号を第1のNチャネル
    型MOSスイッチ素子のゲートに入力する信号発生回路
    であることを特徴とする請求項3記載の電圧レベル変換
    回路。
  5. 【請求項5】 信号発生回路は、 信号反転回路への入力信号を反転する否定回路と、 前記否定回路の出力信号を所定時間遅延し且つ反転する
    遅延回路と、 前記否定回路の出力信号と前記遅延回路の出力信号との
    論理和を否定した信号を得るNORゲートと、 前記信号反転回路への入力信号の電圧源にソース及びゲ
    ートが接続された第3のNチャネル型MOSトランジス
    タと、 前記第3のNチャネル型MOSトランジスタのドレイン
    と前記NORゲートとの間に配置されたキャパシタとか
    ら成り、 前記第3のNチャネル型MOSトランジスタのドレイン
    に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越える電位
    の信号を発生させることを特徴とする請求項4記載の電
    圧レベル変換回路。
  6. 【請求項6】 電荷供給回路は、 信号反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷
    移する以前に、前記信号反転回路への入力信号の電位を
    越える電位の信号を発生し、この信号を第1のNチャネ
    ル型MOSスイッチ素子のゲートに入力する信号発生回
    路であることを特徴とする請求項3記載の電圧レベル変
    換回路。
  7. 【請求項7】 電荷供給回路は、 信号反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷
    移する時に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越
    える電位の信号を発生し、この信号を第2のPチャネル
    型MOSトラジスタのゲートに入力する信号昇圧回路で
    あることを特徴とする請求項3記載の電圧レベル変換回
    路。
  8. 【請求項8】 電荷供給回路は、 信号反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷
    移する以前に、前記信号反転回路への入力信号の電位を
    越える電位の信号を発生し、この信号を第1のNチャネ
    ル型MOSスイッチ素子のゲートに入力する信号発生回
    路と、 信号反転回路への入力信号がLレベルからHレベルに遷
    移する時に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越
    える電位の信号を発生し、この信号を第2のPチャネル
    型MOSトラジスタのゲートに入力する信号昇圧回路と
    から成ることを特徴とする請求項3記載の電圧レベル変
    換回路。
  9. 【請求項9】 信号発生回路は、 この信号発生回路への入力信号を反転する否定回路と、 前記否定回路の出力信号を所定時間遅延し且つ反転する
    遅延回路と、 前記否定回路の出力信号と前記遅延回路の出力信号との
    論理和を否定した信号を得るNORゲートと、 信号反転回路への入力信号の電圧源にソース及びゲート
    が接続された第3のNチャネル型MOSトランジスタ
    と、 前記第3のNチャネル型MOSトランジスタのドレイン
    と前記NORゲートとの間に配置されたキャパシタとか
    ら成り、 前記遅延回路の出力信号を前記信号反転回路への入力信
    号とし、 前記第3のNチャネル型MOSトランジスタのドレイン
    に、前記信号反転回路への入力信号の電位を越える電位
    の信号を発生させることを特徴とする請求項6又は請求
    項8記載の電圧レベル変換回路。
  10. 【請求項10】 第1のNチャネル型MOSスイッチ素
    子は、ゲートに信号反転回路への入力信号の電圧源が接
    続され、 信号昇圧回路は、信号反転回路への入力信号を遅延する
    信号遅延回路とキャパシタとの直列回路より成り、前記
    直列回路のキャパシタは、第2のPチャネル型MOSト
    ランジスタのゲートに接続されることを特徴とする請求
    項7又は請求項8記載の電圧レベル変換回路。
  11. 【請求項11】 電荷供給回路は、 信号反転回路への入力信号がLレベルの時に、第1のN
    チャネル型MOSトランジスタのゲートの電位をレベル
    シフタの出力信号の電圧源の電位に制御し、前記信号反
    転回路への入力信号がHレベルの時に、前記第1のNチ
    ャネル型MOSトランジスタのゲートの電位を信号反転
    回路への入力信号の電圧源の電位に制御する電位制御回
    路であることを特徴とする請求項3記載の電圧レベル変
    換回路。
  12. 【請求項12】 電荷供給回路は、 信号反転回路への入力信号がLレベルの時に、第1のN
    チャネル型MOSトランジスタのゲートの電位をレベル
    シフタの出力信号の電圧源の電位に制御し、前記信号反
    転回路への入力信号がHレベルの時に、前記第1のNチ
    ャネル型MOSトランジスタのゲートの電位を接地電位
    に制御すると共に、前記第1のNチャネル型MOSトラ
    ンジスタに並列接続された第3のNチャネル型MOSス
    イッチ素子を備え、前記第3のNチャネル型MOSスイ
    ッチ素子のゲートの電位を、前記信号反転回路への入力
    信号がLレベルの時に接地電位に制御し、前記信号反転
    回路への入力信号がHレベルの時に前記信号反転回路へ
    の入力信号の電圧源の電位に制御する電位制御回路であ
    ることを特徴とする請求項3記載の電圧レベル変換回
    路。
  13. 【請求項13】 入力信号を反転する信号反転回路と、
    前記信号反転回路への入力信号の電位よりも高い電位の
    電圧源を電源とするレベルシフタとから成り、 前記レベルシフタは、同一導電型の第1及び第2のMO
    Sトランジスタと、前記MOSトランジスタとは反対の
    導電型の第1及び第2のMOSスイッチ素子と、早期カ
    ットオフ回路とから成り、 前記両MOSトランジスタは、ソースが前記電圧源に接
    続され、 前記第1のMOSトランジスタは、ドレインが第2のM
    OSトランジスタのゲート及び第1のMOSスイッチ素
    子に接続され、 前記第2のMOSトランジスタは、ドレインが前記第1
    のMOSトランジスタのゲート及び第2のMOSスイッ
    チ素子に接続され、 前記第1のMOSスイッチ素子は、接地電位を前記第2
    のMOSトランジスタのゲートに供給し又はその供給を
    停止し、 前記第2のMOSスイッチ素子は接地され、 前記第1及び第2のMOSスイッチ素子のうち何れか一
    方は前記信号反転回路への入力信号で制御され、他方は
    前記信号反転回路の出力信号で制御され、 前記第2のMOSトランジスタのドレインの電位が前記
    レベルシフタの出力信号であり、 前記早期カットオフ回路は、前記電圧源と前記第2のM
    OSトランジスタのソースとの間、前記第2のMOSト
    ランジスタのドレインと前記第1のMOSトランジスタ
    のゲートとの間、前記電圧源と前記第1のMOSトラン
    ジスタのソースとの間、前記第1のMOSトランジスタ
    のドレインと前記第2のMOSトランジスタのゲートと
    の間の何れかに配置され、前記信号反転回路への入力信
    号がLレベルからHレベルに遷移する時に前記第2のM
    OSトランジスタのオフタイミングよりも早期にオフす
    ることを特徴とする電圧レベル変換回路。
  14. 【請求項14】 第1のMOSスイッチ素子は、ソース
    に信号反転回路への入力信号が入力され、この第1のM
    OSスイッチ素子により信号反転回路を兼用することを
    特徴とする請求項13記載の電圧レベル変換回路。
  15. 【請求項15】 第1及び第2のMOSトランジスタは
    Pチャネル型トランジスタより成り、 第1及び第2のMOSスイッチ素子はNチャネル型トラ
    ンジスタより成ることを特徴とする請求項14記載の電
    圧レベル変換回路。
  16. 【請求項16】 早期カットオフ回路は、第2のPチャ
    ネル型トランジスタと同一導電型の第7のPチャネル型
    トランジスタより成り、この第3のPチャネル型トラン
    ジスタは、ゲートに信号反転回路への入力信号が入力さ
    れることを特徴とする請求項15記載の電圧レベル変換
    回路。
  17. 【請求項17】 レベルシフタは、更に、電荷供給回路
    を備え、 前記電荷供給回路は、信号反転回路への入力信号がLレ
    ベルからHレベルに遷移する時に前記第2のMOSトラ
    ンジスタのゲートに正電荷を供給することを特徴とする
    請求項16記載の電圧レベル変換回路。
  18. 【請求項18】 電荷供給回路は、 直列接続された第3のPチャネル型MOSトランジスタ
    及び第4のNチャネル型MOSトランジスタと、第4及
    び第5のPチャネル型MOSトランジスタとを備え、 前記第3のPチャネル型MOSトランジスタ及び第4の
    Nチャネル型MOSトランジスタは、共にゲートにレベ
    ルシフタの出力信号が供給され、前記第3のPチャネル
    型MOSトランジスタはレベルシフタの電圧源に接続さ
    れる一方、前記第4のNチャネル型MOSトランジスタ
    は接地され、 前記第4のPチャネル型MOSトランジスタは、ソース
    がレベルシフタの電圧現に接続され、ゲートが前記第3
    のPチャネル型MOSトランジスタと第4のNチャネル
    型MOSトランジスタとの接続点に接続され、ドレイン
    が第1のNチャネル型MOSスイッチ素子のゲートに接
    続され、 前記第5のPチャネル型MOSトランジスタは、ソース
    が信号反転回路への入力信号の電圧源に接続され、ゲー
    トにレベルシフタの出力信号が供給され、ドレインが第
    1のNチャネル型MOSスイッチ素子のゲートに接続さ
    れることを特徴とする請求項11又は請求項17記載の
    電圧レベル変換回路。
  19. 【請求項19】 電荷供給回路は、 直列接続された第6のPチャネル型MOSトランジスタ
    及び第5のNチャネル型MOSトランジスタと、第6の
    Nチャネル型MOSトランジスタとを備え、 前記第6のPチャネル型MOSトランジスタ及び第5の
    Nチャネル型MOSトランジスタは、共にゲートにレベ
    ルシフタの出力信号が供給され、前記第6のPチャネル
    型MOSトランジスタは信号反転回路への入力信号の電
    圧源に接続される一方、前記第5のNチャネル型MOS
    トランジスタは接地され、 前記第6のNチャネル型MOSトランジスタは、ソース
    に信号反転回路への入力信号が供給され、ゲートが前記
    第6のPチャネル型MOSトランジスタと第5のNチャ
    ネル型MOSトランジスタとの接続点に接続され、ドレ
    インが第1のNチャネル型MOSスイッチ素子のドレイ
    ンに接続され、 前記第1のNチャネル型MOSスイッチ素子は、ゲート
    にレベルシフタの出力が供給されることを特徴とする請
    求項12記載の電圧レベル変換回路。
  20. 【請求項20】 電荷供給回路は第7のNチャネル型M
    OSトランジスタより成り、 前記第7のNチャネル型MOSトランジスタは、ソース
    及びゲートに信号反転回路への入力信号が供給され、ド
    レインが第1のNチャネル型MOSスイッチ素子のドレ
    インに接続され、 前記第1のNチャネル型MOSスイッチ素子は、ゲート
    にレベルシフタの出力が供給されることを特徴とする請
    求項12又は請求項17記載の電圧レベル変換回路。
  21. 【請求項21】 直列に接続された複数個の電圧レベル
    変換部を備えた電圧レベル変換回路であって、 前記各電圧レベル変換部は、所定電位の信号を入力し、
    この入力信号の電位よりも高い電位の信号を出力するも
    のであり、 最初段の電圧レベル変換部は外部信号を入力信号とし、
    最初段の電圧レベル変換回路以外の電圧レベル変換部
    は、前段に位置する電圧レベル変換部の出力信号を入力
    信号とし、 前記各電圧レベル変換部は、自己の出力信号の電圧源と
    なる電源源を有し、これ等の電圧源は、後段に位置する
    ものほど高い電位を発生することを特徴とする電圧レベ
    ル変換回路。
  22. 【請求項22】 最初段の電圧レベル変換部以外の電圧
    レベル変換部は、各々論理回路を有し、 前記複数個の論理回路は、直列接続され、且つ、各々、
    最初段の電圧レベル変換部への入力信号の電位を発生す
    る電圧源を電圧源とし、 最初段の論理回路は最初段の電圧レベル変換部への入力
    信号を入力信号とし、 前記最初段の論理回路以外の論理回路は、前段に位置す
    る論理回路の出力信号を入力信号とし、 前記最初段の電圧レベル変換部以外の電圧レベル変換部
    は、各々、 自己の論理回路の出力信号を受けて、自己の出力信号の
    電位を早期に確定する電位確定回路を備えることを特徴
    とする請求項21記載の電圧レベル変換回路。
  23. 【請求項23】 論理回路は、入力信号を反転する否定
    回路より成ることを特徴とする請求項22記載の電圧レ
    ベル変換回路。
  24. 【請求項24】 レベルシフタの出力信号の否定信号を
    生成する否定回路を備え、 前記否定回路は、 信号反転回路への入力信号の電圧源の電位以上の電位の
    第2の電圧源、及びこの第2の電圧源の電位よりも高い
    電位の第3の電圧源を電圧源とし、 レベルシフタの出力信号がHレベルのとき前記第3の電
    圧源を電圧源とする信号を出力し、前記レベルシフタの
    出力信号がLレベルのとき前記第2の電圧源を電圧源と
    する信号を出力することを特徴とする請求項13記載の
    電圧レベル変換回路。
  25. 【請求項25】 所定振幅の信号を入力し、この入力信
    号の振幅よりも大きい振幅の信号を出力する電圧レベル
    変換回路であって、 第1のNチャネル型MOSスイッチ素子及び第1のPチ
    ャネル型MOSスイッチ素子と、 第1及び第2のNチャネル型MOSトランジスタ及び第
    1及び第2のPチャネル型MOSトランジスタと、 前記入力信号の電圧源となる第1及び第2の電圧源と、
    前記出力信号の電圧源となる第3及び第4の電圧源とを
    備え、 前記第1のNチャネル型MOSスイッチ素子は、前記第
    2のPチャネル型MOSトランジスタのゲートに接続さ
    れ、このゲートに前記入力信号の電位に応じて前記第1
    の電圧源の電位を供給し又はその供給を遮断し、 前記第1のPチャネル型MOSスイッチ素子は、前記第
    2のNチャネル型MOSトランジスタのゲートに接続さ
    れ、このゲートに前記入力信号の電位に応じて前記第2
    の電圧源の電位を供給し又はその供給を遮断し、 前記第2のPチャネル型MOSトランジスタのドレイン
    と前記第2のPチャネル型MOSトランジスタのゲート
    とが接続され、 前記第1のNチャネル型MOSトランジスタのドレイン
    と前記第2のNチャネル型MOSトランジスタのゲート
    とが接続され、 前記第1及び第2のPチャネル型MOSトランジスタの
    ソースが前記第3の電圧源に接続され、 前記第1及び第2のNチャネル型MOSトランジスタの
    ソースが前記第4の電圧源に接続され、 前記第1のPチャネル型MOSトランジスタのゲートと
    前記第2のPチャネル型MOSトランジスタのドレイン
    と前記第1のNチャネル型MOSトランジスタのゲート
    と前記第2のNチャネル型MOSトランジスタのドレイ
    ンとが共通して接続され、 上記共通接続点の電位を前記出力信号とすることを特徴
    とする電圧レベル変換回路。
  26. 【請求項26】 入力信号を反転する否定回路を有し、 第1のNチャネル型MOSスイッチ素子及び第1のPチ
    ャネル型MOSスイッチ素子は、その各ソースに前記否
    定回路の出力信号が入力され、 前記第1のNチャネル型MOSスイッチ素子は、ゲート
    が入力信号の第2の電圧源に接続され、ドレインが第2
    のPチャネル型MOSトランジスタのゲートに接続さ
    れ、 前記第1のPチャネル型MOSスイッチ素子は、ゲート
    が入力信号の第1の電圧源に接続され、ドレインが第2
    のNチャネル型MOSトランジスタのゲートに接続され
    ることを特徴とする請求項25記載の電圧レベル変換回
    路。
  27. 【請求項27】 更に、第1及び第2の早期カットオフ
    回路を備え、 前記第1の早期カットオフ回路は、出力信号の第3の電
    圧源と第2のPチャネル型MOSトランジスタのソース
    との間、前記第2のPチャネル型MOSトランジスタの
    ドレインと第1のPチャネル型MOSトランジスタのゲ
    ートとの間、前記出力信号の第3の電圧源と前記第1の
    Pチャネル型MOSトランジスタのソースとの間、前記
    第1のPチャネル型MOSトランジスタのドレインと前
    記第2のPチャネル型MOSトランジスタのゲートとの
    間の何れかに配置され、入力信号がLレベルからHレベ
    ルに遷移する時に前記第2のPチャネル型MOSトラン
    ジスタのオフタイミングよりも早期にオフし、 前記第2の早期カットオフ回路は、出力信号の第4の電
    圧源と第2のNチャネル型MOSトランジスタのソース
    との間、前記第2のNチャネル型MOSトランジスタの
    ドレインと第1のNチャネル型MOSトランジスタのゲ
    ートとの間、前記出力信号の第4の電圧源と前記第1の
    Nチャネル型MOSトランジスタのソースとの間、前記
    第1のNチャネル型MOSトランジスタのドレインと前
    記第2のNチャネル型MOSトランジスタのゲートとの
    間の何れかに配置され、 入力信号がLレベルからHレベルに遷移する時に前記第
    2のNチャネル型MOSトランジスタのオフタイミング
    よりも早期にオフすることを特徴とする請求項25記載
    の電圧レベル変換回路。
  28. 【請求項28】 第1の早期カットオフ回路は、第3の
    Pチャネル型トランジスタより成り、この第3のPチャ
    ネル型トランジスタは、ゲートに電圧レベル変換回路の
    入力信号が入力されることを特徴とする請求項27記載
    の電圧レベル変換回路。
  29. 【請求項29】 第2の早期カットオフ回路は、第3の
    Nチャネル型トランジスタより成り、この第3のPチャ
    ネル型トランジスタは、ゲートに電圧レベル変換回路の
    入力信号が入力されることを特徴とする請求項27記載
    の電圧レベル変換回路。
JP06071695A 1994-03-30 1995-03-20 電圧レベル変換回路 Expired - Fee Related JP3623004B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06071695A JP3623004B2 (ja) 1994-03-30 1995-03-20 電圧レベル変換回路
KR1019950006534A KR100186917B1 (ko) 1994-03-30 1995-03-27 전압레벨 변환회로
US08/413,074 US5650742A (en) 1994-03-30 1995-03-29 Voltage-level shifter
DE69513215T DE69513215T2 (de) 1994-03-30 1995-03-30 Spannungspegelumsetzer
EP95104726A EP0675602B1 (en) 1994-03-30 1995-03-30 Voltage-level shifter
DE69522970T DE69522970T2 (de) 1994-03-30 1995-03-30 Spannungspegelverschieber
EP98111740A EP0886379B1 (en) 1994-03-30 1995-03-30 Voltage-level shifter
DE69524265T DE69524265T2 (de) 1994-03-30 1995-03-30 Spannungspegelverschieber
DE69527155T DE69527155T2 (de) 1994-03-30 1995-03-30 Spannungspegelverschieber
EP97115825A EP0817385B1 (en) 1994-03-30 1995-03-30 Voltage-level shifter
DE69527656T DE69527656T2 (de) 1994-03-30 1995-03-30 Spannungspegelverschieber
EP97115826A EP0817386B1 (en) 1994-03-30 1995-03-30 Voltage-level shifter
EP98111738A EP0884849B1 (en) 1994-03-30 1995-03-30 Voltage-level shifter
EP98111739A EP0880230A3 (en) 1994-03-30 1995-03-30 Voltage-level shifter
EP97115844A EP0817387B1 (en) 1994-03-30 1995-03-30 Voltage-level shifter
DE69523341T DE69523341T2 (de) 1994-03-30 1995-03-30 Spannungspegelverschieber

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-60774 1994-03-30
JP6077494 1994-03-30
JP06071695A JP3623004B2 (ja) 1994-03-30 1995-03-20 電圧レベル変換回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297552A Division JP3713040B2 (ja) 1994-03-30 2004-10-12 電圧レベル変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07321638A true JPH07321638A (ja) 1995-12-08
JP3623004B2 JP3623004B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=26401770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06071695A Expired - Fee Related JP3623004B2 (ja) 1994-03-30 1995-03-20 電圧レベル変換回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5650742A (ja)
EP (7) EP0880230A3 (ja)
JP (1) JP3623004B2 (ja)
KR (1) KR100186917B1 (ja)
DE (6) DE69522970T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373285B1 (en) 1999-06-10 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Level shift circuit
JP2007089230A (ja) * 2006-12-20 2007-04-05 Ricoh Co Ltd レベルシフト回路
JP2007221789A (ja) * 2006-02-13 2007-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 回路、及び、半導体装置の動作方法
US7265583B2 (en) 2004-07-08 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage level conversion circuit
US7541860B2 (en) 2007-03-09 2009-06-02 Panasonic Corporation Current control circuit used for voltage booster circuit
JP2011015402A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Arm Ltd 電圧レベルシフタ

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369384B2 (ja) * 1995-07-12 2003-01-20 三菱電機株式会社 出力バッファ回路
DE19536020C1 (de) * 1995-09-27 1997-02-20 Siemens Ag Bidirektionale Treiberschaltung für PCI-Bussysteme
US6147511A (en) 1996-05-28 2000-11-14 Altera Corporation Overvoltage-tolerant interface for integrated circuits
US6194923B1 (en) * 1996-10-08 2001-02-27 Nvidia Corporation Five volt tolerant output driver
JP3242042B2 (ja) * 1996-10-30 2001-12-25 住友金属工業株式会社 レベルシフト回路
KR100218506B1 (ko) * 1996-12-14 1999-09-01 윤종용 액정 표시 장치용 레벨 시프트 회로
JPH10209853A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Sony Corp レベルシフト回路
US5963076A (en) * 1997-04-14 1999-10-05 Motorola, Inc. Circuit with hot-electron protection and method
JP3123463B2 (ja) * 1997-05-16 2001-01-09 日本電気株式会社 レベル変換回路
US6351157B1 (en) 1997-08-18 2002-02-26 Vantis Corporation Output buffer for making a high voltage (5.0 volt) compatible input/output in a low voltage (2.5 volt) semiconductor process
US6072351A (en) * 1997-08-18 2000-06-06 Advanced Micro Devices, Inc. Output buffer for making a 5.0 volt compatible input/output in a 2.5 volt semiconductor process
DE19739807C2 (de) * 1997-09-10 2000-06-15 Siemens Ag Pegelumsetzschaltung
US6285213B1 (en) * 1997-11-19 2001-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device
US6242948B1 (en) * 1997-11-19 2001-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device
GB2332597B (en) * 1997-12-16 2002-08-07 Nec Technologies SIM clock driver circuit for a mobile telephone
US6084430A (en) * 1997-12-31 2000-07-04 Intel Corporation Input buffer for a mixed voltage environment
KR100301928B1 (ko) * 1998-09-24 2001-10-27 윤종용 반도체장치의레벨변환기
US6111425A (en) * 1998-10-15 2000-08-29 International Business Machines Corporation Very low power logic circuit family with enhanced noise immunity
US6265896B1 (en) * 1999-02-17 2001-07-24 Elbrus International Limited Level transfer circuit for LVCMOS applications
DE10051988A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-08 Infineon Technologies Ag Zustandspegel-Wandlerschaltung zur Ansteuerung von Wortleitungen
US6917239B2 (en) * 2000-10-24 2005-07-12 Fujitsu Limited Level shift circuit and semiconductor device
JP4526179B2 (ja) * 2000-11-21 2010-08-18 三菱電機株式会社 半導体装置
TW546615B (en) * 2000-11-22 2003-08-11 Hitachi Ltd Display device having an improved voltage level converter circuit
JP2003110022A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP3532181B2 (ja) * 2001-11-21 2004-05-31 沖電気工業株式会社 電圧トランスレータ
US6650167B1 (en) * 2002-06-06 2003-11-18 Broadcom Corporation Multi-level/single ended input level shifter circuit
KR100849403B1 (ko) * 2002-10-18 2008-07-31 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
US6768367B1 (en) * 2003-01-28 2004-07-27 Promos Technologies, Inc. Pre-biased voltage level shifting circuit for integrated circuit devices utilizing differing power supply levels
US6833747B2 (en) * 2003-03-25 2004-12-21 Anthony Correale, Jr. Level translator circuit for use between circuits having distinct power supplies
KR100570661B1 (ko) * 2004-04-29 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 레벨 시프터 및 이를 이용한 평판 표시 장치
TWI246252B (en) * 2004-12-16 2005-12-21 Faraday Tech Corp Level shifter
US7268588B2 (en) * 2005-06-29 2007-09-11 Freescale Semiconductor, Inc. Cascadable level shifter cell
US7183817B2 (en) * 2005-06-29 2007-02-27 Freescale Semiconductor, Inc. High speed output buffer with AC-coupled level shift and DC level detection and correction
US7392419B2 (en) 2005-06-30 2008-06-24 International Business Machines Corporation System and method automatically selecting intermediate power supply voltages for intermediate level shifters
US7212060B1 (en) 2005-08-23 2007-05-01 Xilinx, Inc. Ground bounce protection circuit for a test mode pin
US20070052468A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Etron Technology, Inc. Shift down level shifter
US7265600B2 (en) 2005-10-04 2007-09-04 International Business Machines Corporation Level shifter system and method to minimize duty cycle error due to voltage differences across power domains
US7245172B2 (en) 2005-11-08 2007-07-17 International Business Machines Corporation Level shifter apparatus and method for minimizing duty cycle distortion
CN1845459B (zh) * 2006-05-10 2010-05-12 友达光电股份有限公司 电压电平移位器
US7649382B2 (en) * 2006-08-04 2010-01-19 Broadcom Corporation Apparatus to reduce voltage swing for control signals
JP4979344B2 (ja) * 2006-10-30 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 信号検知回路
JP2008199153A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レベルシフタ
US20090108904A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Shiffer Ii James David Shifting of a voltage level between different voltage level domains
TWI390377B (zh) * 2008-01-28 2013-03-21 Faraday Tech Corp 準位切換器
EP2241009B1 (en) * 2008-02-06 2014-01-22 Synopsys, Inc. Low-swing cmos input circuit
US7671629B2 (en) * 2008-04-08 2010-03-02 Freescale Semiconductor, Inc. Single-supply, single-ended level conversion circuit for an integrated circuit having multiple power supply domains
WO2011132023A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage level shifter, decoupler for a voltage level shifter, and voltage shifting method
KR101206499B1 (ko) * 2010-11-22 2012-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 집적 회로
CN102323844B (zh) * 2011-06-20 2013-11-13 旭曜科技股份有限公司 宽输出范围的转换系统
DE102011084963A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum sicheren Erkennen von Weckereignissen in der Phase des Abschaltens eines Steuergerätes
KR102115450B1 (ko) * 2013-12-12 2020-05-27 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9209810B2 (en) 2014-04-16 2015-12-08 Freescale Semiconductor, Inc. Ratioless near-threshold level translator
US9473018B2 (en) * 2014-05-07 2016-10-18 Broadcom Corporation High efficiency voltage level multiplier
CN107528580B (zh) * 2017-09-22 2020-09-08 上海安其威微电子科技有限公司 电平转换电路
US11121713B1 (en) * 2020-08-14 2021-09-14 Analog Devices, Inc. Boosted switch drivers for high-speed signal switching

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906254A (en) * 1974-08-05 1975-09-16 Ibm Complementary FET pulse level converter
US4080539A (en) * 1976-11-10 1978-03-21 Rca Corporation Level shift circuit
DE2741821C2 (de) * 1977-09-16 1979-11-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Pegelkonverter mit komplementären Feldeffekttransistoren, insbesondere CMOS-FET
JPS5478069A (en) * 1977-12-03 1979-06-21 Nec Corp Dual complementary mos transistor circuit
JPS583198A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US4490633A (en) * 1981-12-28 1984-12-25 Motorola, Inc. TTL to CMOS input buffer
JPS59231914A (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 Nec Corp クロツク信号発生回路
JPS6020394A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Ricoh Co Ltd 電源切換回路
US4638182A (en) * 1984-07-11 1987-01-20 Texas Instruments Incorporated High-level CMOS driver circuit
JP2753218B2 (ja) * 1986-01-31 1998-05-18 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US4663701A (en) * 1985-08-02 1987-05-05 Intermedics, Inc. Voltage level shifter
JPS63284925A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Nec Corp 出力バッファ回路
US4818901A (en) * 1987-07-20 1989-04-04 Harris Corporation Controlled switching CMOS output buffer
DE3729951A1 (de) * 1987-09-07 1989-06-01 Siemens Ag Cmos-ausgangsstufe
US4816706A (en) * 1987-09-10 1989-03-28 International Business Machines Corporation Sense amplifier with improved bitline precharging for dynamic random access memory
JPH01140494A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置の出力バッファ回路
JPH01191517A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Nec Corp Cmos出力バッファ回路
JPH01259751A (ja) * 1988-04-07 1989-10-17 Toshiba Corp 昇圧回路
JPH01272227A (ja) * 1988-04-22 1989-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH0727717B2 (ja) * 1988-07-13 1995-03-29 株式会社東芝 センス回路
JPH02105723A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp レベル変換回路
US4888501A (en) * 1988-10-19 1989-12-19 Ncr Corporation ECL to CMOS converter
JPH02134918A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sharp Corp レベルシフタ回路
US4980583A (en) * 1989-01-03 1990-12-25 National Semiconductor Corporation CMOS level shift circuit with active pull-up and pull-down
DE3904901A1 (de) * 1989-02-17 1990-08-23 Texas Instruments Deutschland Integrierte gegentakt-ausgangsstufe
JPH0334719A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toshiba Micro Electron Kk 半導体集積回路
US4978870A (en) * 1989-07-19 1990-12-18 Industrial Technology Research Institute CMOS digital level shifter circuit
JPH03175727A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Nec Corp 高電圧信号入力回路
US5113097A (en) * 1990-01-25 1992-05-12 David Sarnoff Research Center, Inc. CMOS level shifter circuit
US5266848A (en) * 1990-03-28 1993-11-30 Hitachi, Ltd. CMOS circuit with reduced signal swing
JPH04120817A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Mitsubishi Electric Corp Lsi回路の出力バッファ回路
JPH04217116A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Nec Kyushu Ltd 出力回路
US5124579A (en) * 1990-12-31 1992-06-23 Kianoosh Naghshineh Cmos output buffer circuit with improved ground bounce
JPH04318394A (ja) * 1991-04-18 1992-11-09 Hitachi Ltd 半導体駆動回路
US5157281A (en) * 1991-07-12 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Level-shifter circuit for integrated circuits
US5160860A (en) * 1991-09-16 1992-11-03 Advanced Micro Devices, Inc. Input transition responsive CMOS self-boost circuit
US5204557A (en) * 1991-10-15 1993-04-20 National Semiconductor Corporation Digital signal level translator
DE4208731A1 (de) * 1992-03-18 1993-09-23 Siemens Ag Integrierte schaltung mit transferelement
JP2567179B2 (ja) * 1992-03-18 1996-12-25 株式会社東芝 レベル変換回路
US5276366A (en) * 1992-10-02 1994-01-04 Motorola, Inc. Digital voltage level translator circuit
JP2565296B2 (ja) * 1993-12-22 1996-12-18 日本電気株式会社 入力回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373285B1 (en) 1999-06-10 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Level shift circuit
US7265583B2 (en) 2004-07-08 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage level conversion circuit
JP2007221789A (ja) * 2006-02-13 2007-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 回路、及び、半導体装置の動作方法
JP2007089230A (ja) * 2006-12-20 2007-04-05 Ricoh Co Ltd レベルシフト回路
US7541860B2 (en) 2007-03-09 2009-06-02 Panasonic Corporation Current control circuit used for voltage booster circuit
JP2011015402A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Arm Ltd 電圧レベルシフタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0880230A3 (en) 1998-12-16
EP0817387B1 (en) 2001-10-17
JP3623004B2 (ja) 2005-02-23
DE69523341D1 (de) 2001-11-22
EP0886379B1 (en) 2001-09-26
EP0817386A1 (en) 1998-01-07
DE69513215T2 (de) 2000-04-06
EP0817387A1 (en) 1998-01-07
KR950027822A (ko) 1995-10-18
DE69527155T2 (de) 2002-10-10
DE69522970T2 (de) 2002-04-04
DE69524265D1 (de) 2002-01-10
EP0884849A3 (en) 1998-12-23
EP0675602B1 (en) 1999-11-10
EP0817385B1 (en) 2002-06-19
DE69524265T2 (de) 2002-06-13
DE69527155D1 (de) 2002-07-25
DE69527656D1 (de) 2002-09-05
EP0886379A1 (en) 1998-12-23
EP0884849B1 (en) 2001-11-28
EP0675602A1 (en) 1995-10-04
KR100186917B1 (ko) 1999-04-15
EP0817385A1 (en) 1998-01-07
EP0884849A2 (en) 1998-12-16
DE69513215D1 (de) 1999-12-16
DE69522970D1 (de) 2001-10-31
EP0817386B1 (en) 2002-07-31
DE69527656T2 (de) 2003-02-13
EP0880230A2 (en) 1998-11-25
US5650742A (en) 1997-07-22
DE69523341T2 (de) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07321638A (ja) 電圧レベル変換回路
JP3843015B2 (ja) 半導体装置
JP3113596B2 (ja) パルス受信機
TWI410048B (zh) 轉壓器
JPH10322192A (ja) レベル変換回路
CN110875736A (zh) 低功耗负压电平移位器
TWI714441B (zh) 可釋放電壓應力的電位轉換器
US5387828A (en) High-speed level shifter with simple circuit arrangement
JP3652793B2 (ja) 半導体装置の電圧変換回路
JP2007227990A (ja) タイミング生成回路及びそれを用いたデジタル/アナログ変換器
JP3068752B2 (ja) 半導体装置
US6930550B1 (en) Self-biasing differential buffer with transmission-gate bias generator
JP3713040B2 (ja) 電圧レベル変換回路
KR100862452B1 (ko) 레벨 시프터
JP2871551B2 (ja) 信号レベル変換回路
US20100085078A1 (en) Digital Logic Voltage Level Shifter
JP3190199B2 (ja) 同相信号出力回路、逆相信号出力回路、二相信号出力回路及び信号出力回路
JP2000013212A (ja) 入力回路
JP2007096452A (ja) レベルシフト回路
JP2002076881A (ja) レベル変換回路
KR100233381B1 (ko) 입력버퍼회로
JPH10290165A (ja) D/a変換器
JPH0511011A (ja) 半導体装置
JPH03182117A (ja) レベル変換回路
WO2018159332A1 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees