JPH065850B2 - デ−タ通信装置 - Google Patents
デ−タ通信装置Info
- Publication number
- JPH065850B2 JPH065850B2 JP60205423A JP20542385A JPH065850B2 JP H065850 B2 JPH065850 B2 JP H065850B2 JP 60205423 A JP60205423 A JP 60205423A JP 20542385 A JP20542385 A JP 20542385A JP H065850 B2 JPH065850 B2 JP H065850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- stored
- communication device
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32112—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3214—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3215—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3271—Printing or stamping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、画像データ、文字コードデータ等の送信デー
タを通信するデータ通信装置に関し、特に、かかる送信
データ蓄積用のメモリを有して同報送信等を行なえるデ
ータ通信装置に関するものである。
タを通信するデータ通信装置に関し、特に、かかる送信
データ蓄積用のメモリを有して同報送信等を行なえるデ
ータ通信装置に関するものである。
〔従来の技術〕 従来、この種の通信装置、たとえばファクシミリ装置は
原稿を読み取りながらデータを送信するために、同報動
作などは行なえなかった。
原稿を読み取りながらデータを送信するために、同報動
作などは行なえなかった。
しかし、最近、原稿をまず読み取って、その画像データ
をメモリに蓄積できるようになったので、同一の内容を
複数の相手先へ自動的に順次に送信するという、いわゆ
る同報機能が付加されるようになった。
をメモリに蓄積できるようになったので、同一の内容を
複数の相手先へ自動的に順次に送信するという、いわゆ
る同報機能が付加されるようになった。
このようにファクシミリ装置は、大容量のメモリを有す
ることによって大量な画像データを蓄積し、時刻指定で
同報動作をすることができるようになった。
ることによって大量な画像データを蓄積し、時刻指定で
同報動作をすることができるようになった。
ところが、メモリに画像データが蓄積されたか否かの判
定は、装置の信頼性にたよる他なく、また、蓄積されて
いる画像データが、いつどのようなモードで蓄積されて
どこに送信されるか等の情報も照会されなかった。ま
た、たとえその情報が照会されたとしても、文書で印字
されるようなものでしかなく、画像内容との一体感がな
っかた。このことは、文章のコードデータ等の他のデー
タを送信する場合にも同様であった。
定は、装置の信頼性にたよる他なく、また、蓄積されて
いる画像データが、いつどのようなモードで蓄積されて
どこに送信されるか等の情報も照会されなかった。ま
た、たとえその情報が照会されたとしても、文書で印字
されるようなものでしかなく、画像内容との一体感がな
っかた。このことは、文章のコードデータ等の他のデー
タを送信する場合にも同様であった。
そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑み、メモリに所
定の送信データが格納されたときに、その送信データに
関連する管理情報とその送信データの一部を記録させる
ようにし、操作性、信頼性および確実性の向上を図った
データ通信装置を提供することにある。
定の送信データが格納されたときに、その送信データに
関連する管理情報とその送信データの一部を記録させる
ようにし、操作性、信頼性および確実性の向上を図った
データ通信装置を提供することにある。
かかる目的を達成するために、本発明は、送信データを
いったんメモリに格納でき、そのメモリに格納されたデ
ータを送信可能なデータ通信装置において、メモリに所
定の送信データが格納されたときに、所定の送信データ
に関連する管理情報とその送信データの一部とを読み出
して記録させる手段を具備したことを特徴とする。
いったんメモリに格納でき、そのメモリに格納されたデ
ータを送信可能なデータ通信装置において、メモリに所
定の送信データが格納されたときに、所定の送信データ
に関連する管理情報とその送信データの一部とを読み出
して記録させる手段を具備したことを特徴とする。
すなわち、本発明は、メモリに所定の送信データが格納
されたときに、その所定の送信データに関連する読み取
り入力モードや入力日付等の管理情報とその送信データ
の一部とを読み出し記録させるようにしたものである。
されたときに、その所定の送信データに関連する読み取
り入力モードや入力日付等の管理情報とその送信データ
の一部とを読み出し記録させるようにしたものである。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は、本発明通信装置の一例としての画像データの
通信装置の実施例を示す。
通信装置の実施例を示す。
図において、1は原稿1Aを読み取ってそれに応じた画像
データを得る読取制御部である。2は装置全体を制御す
る例えばマイクロプロセッサ形態の中央処理装置であ
る。3は例えば受信した画像データに応じた画像を記録
紙3Aへ印写記録させる記録制御部である。4は読み取り
制御部1から得られる画像データなどを蓄積するメモリ
である。5は通信回線5Aを介して通信制御を行なう通信
制御部である。6は操作者が各種の指示等を与える操作
部である。
データを得る読取制御部である。2は装置全体を制御す
る例えばマイクロプロセッサ形態の中央処理装置であ
る。3は例えば受信した画像データに応じた画像を記録
紙3Aへ印写記録させる記録制御部である。4は読み取り
制御部1から得られる画像データなどを蓄積するメモリ
である。5は通信回線5Aを介して通信制御を行なう通信
制御部である。6は操作者が各種の指示等を与える操作
部である。
また、第1図で示した中央処理装置2は、時計機能を有
するとともに、C.G(キャラクタジェネレータ)が内
臓されている。そして、時計は後述のように蓄積時刻等
を知るために用いられる。
するとともに、C.G(キャラクタジェネレータ)が内
臓されている。そして、時計は後述のように蓄積時刻等
を知るために用いられる。
次に、第1図で示した装置の動作例を第2図および第3
図を参照して説明する。
図を参照して説明する。
まず、動作が開始されると、ステップS1で動作時刻を時
計から読み取って記憶する。次いで、ステップS2では、
操作者によって操作部6から指示された原稿を読み取る
モード(標準/ファイン、中間調、濃淡など)に応じて
読取制御部1に原稿を読み取らせてメモリに蓄積させ
る。ステップS3で原稿の読み取りデータの蓄積が終了す
ると、次のステップS4に移る。
計から読み取って記憶する。次いで、ステップS2では、
操作者によって操作部6から指示された原稿を読み取る
モード(標準/ファイン、中間調、濃淡など)に応じて
読取制御部1に原稿を読み取らせてメモリに蓄積させ
る。ステップS3で原稿の読み取りデータの蓄積が終了す
ると、次のステップS4に移る。
ステップS4では、読取制御部1はその読取った画像デー
タを中央処理装置2に送り、その画像データの管理情報
である読み取りモードや入力日付等を付加し、これを画
像データとともにメモリ4に蓄積する。次いでステップ
S5では、いまメモリ4に蓄積させた画像データに関連す
る読み取りモードや入力日付等の管理情報をメモリ4か
ら読み出して記録制御部3によって第2図の(b)に示す
ように記録させる。さらにステップS6では、この管理情
報に引きつづいて画像データをメモリ4から読み出して
記録制御部3による記録を開始させる(第2図の(a)お
よび(b)参照)。
タを中央処理装置2に送り、その画像データの管理情報
である読み取りモードや入力日付等を付加し、これを画
像データとともにメモリ4に蓄積する。次いでステップ
S5では、いまメモリ4に蓄積させた画像データに関連す
る読み取りモードや入力日付等の管理情報をメモリ4か
ら読み出して記録制御部3によって第2図の(b)に示す
ように記録させる。さらにステップS6では、この管理情
報に引きつづいて画像データをメモリ4から読み出して
記録制御部3による記録を開始させる(第2図の(a)お
よび(b)参照)。
そして、ステップS7でlライン分の印写記録、すなわち
一部の印写がなされたと判断されると、次のステップS8
で記録紙がカットされて第2図の(b)に示すような画像
データの受領書、すなわち入力確認のためのレポートが
得られる。
一部の印写がなされたと判断されると、次のステップS8
で記録紙がカットされて第2図の(b)に示すような画像
データの受領書、すなわち入力確認のためのレポートが
得られる。
なお、すでに蓄積されていた画像データの参照時も、同
様なフォーマットで印写される。従って、すでに蓄積さ
れている画像の照会を迅速に行なうことができる。
様なフォーマットで印写される。従って、すでに蓄積さ
れている画像の照会を迅速に行なうことができる。
このように、本実施例によれば、単なる文書の受領書で
はなく画像データの一部をも付加して出力するようにし
たので、画像の照会をもでき、もって確実にメモリに蓄
積されたことが確認できる。
はなく画像データの一部をも付加して出力するようにし
たので、画像の照会をもでき、もって確実にメモリに蓄
積されたことが確認できる。
なお、本実施例では、受領書として出力される画像デー
タは、原稿の先端よりlライン分に相当するものであっ
たが、原稿の先端部分は一般に余白が多いので、画像の
照会を適切に行なうために、先端部分の余白を除き最初
に現われる画像(白以外)からlライン分を受領書に印
刷させるようにすることが好ましい。
タは、原稿の先端よりlライン分に相当するものであっ
たが、原稿の先端部分は一般に余白が多いので、画像の
照会を適切に行なうために、先端部分の余白を除き最初
に現われる画像(白以外)からlライン分を受領書に印
刷させるようにすることが好ましい。
また、受領書に印写記録される画像は、原稿の先端だけ
でなく、中間部や終端部など任意の範囲を操作者が選択
できるようにしてもよい。
でなく、中間部や終端部など任意の範囲を操作者が選択
できるようにしてもよい。
本発明を文書コードの通信装置に用いる場合には文書コ
ードを文字発生器でフォントデータに直して記録すれば
よい。
ードを文字発生器でフォントデータに直して記録すれば
よい。
以上説明したように、本発明によれば、原稿を読み取っ
てその送信データをメモリに蓄積する場合に、その送信
データを蓄積したことを操作者が確認するためにその蓄
積した時のモードなどの管理情報だけでなく、その蓄積
されたデータの一部をも付加して出力することにより、
たとえば受領書として印写記録させるようにしたので、
操作性、信頼性および確実性が格段に向上する。
てその送信データをメモリに蓄積する場合に、その送信
データを蓄積したことを操作者が確認するためにその蓄
積した時のモードなどの管理情報だけでなく、その蓄積
されたデータの一部をも付加して出力することにより、
たとえば受領書として印写記録させるようにしたので、
操作性、信頼性および確実性が格段に向上する。
第1図は本発明実施例のブロック図、 第2図は本発明実施例の印写出力の一例を説明する図、 第3図は本発明実施例の動作の一例を示すフローチャー
トである。 1…読取制御部、 2…中央処理装置、 3…記録制御部、 4…メモリ、 5…通信制御部、 6…操作部。
トである。 1…読取制御部、 2…中央処理装置、 3…記録制御部、 4…メモリ、 5…通信制御部、 6…操作部。
Claims (1)
- 【請求項1】送信データをいったんメモリに格納でき、
そのメモリに格納されたデータを送信可能なデータ通信
装置において、 前記メモリに所定の送信データが格納されたときに、前
記所定の送信データに関連する管理情報とその送信デー
タの一部とを読み出して記録させる手段を具備したこと
を特徴とするデータ通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60205423A JPH065850B2 (ja) | 1985-09-19 | 1985-09-19 | デ−タ通信装置 |
US06/906,802 US4823193A (en) | 1985-09-19 | 1986-09-12 | Data communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60205423A JPH065850B2 (ja) | 1985-09-19 | 1985-09-19 | デ−タ通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6267966A JPS6267966A (ja) | 1987-03-27 |
JPH065850B2 true JPH065850B2 (ja) | 1994-01-19 |
Family
ID=16506599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60205423A Expired - Lifetime JPH065850B2 (ja) | 1985-09-19 | 1985-09-19 | デ−タ通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4823193A (ja) |
JP (1) | JPH065850B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63244965A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | Toshiba Corp | フアクシミリ装置 |
JPH0695716B2 (ja) * | 1987-09-16 | 1994-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置 |
JPH0263757A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-05 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH02228172A (ja) * | 1989-03-01 | 1990-09-11 | Canon Inc | 画像通信方式 |
JP3158405B2 (ja) * | 1989-07-21 | 2001-04-23 | ブラザー工業株式会社 | フアクシミリ装置の通信管理情報処理装置 |
JPH07112234B2 (ja) * | 1989-09-25 | 1995-11-29 | 松下電送株式会社 | 画像通信装置 |
EP0449529B1 (en) * | 1990-03-24 | 1997-02-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
US5280366A (en) * | 1990-06-05 | 1994-01-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Facsimile device with which content transmitted and received can be easily known |
US5565999A (en) * | 1990-12-21 | 1996-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image data communication processing method, and apparatus therefor |
JP3260799B2 (ja) * | 1991-02-18 | 2002-02-25 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP2771049B2 (ja) * | 1991-06-04 | 1998-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置及び方法 |
US5349447A (en) * | 1992-03-03 | 1994-09-20 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Facsimile machine |
JPH09181893A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Minolta Co Ltd | ファクシミリ装置および画像通信方法 |
JP3793270B2 (ja) * | 1996-02-01 | 2006-07-05 | 京セラミタ株式会社 | ファクシミリ装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5480023A (en) * | 1977-12-08 | 1979-06-26 | Toshiba Corp | Untransmitted original process system for facsimile |
JPS55140368A (en) * | 1979-04-20 | 1980-11-01 | Nec Corp | Storage-type facsimile communication unit |
JPS6030148B2 (ja) * | 1979-07-19 | 1985-07-15 | 株式会社リコー | ファクシミリの運転方法 |
US4419697A (en) * | 1980-11-20 | 1983-12-06 | Ricoh Company, Ltd. | Facsimile apparatus |
JPS58184870A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-28 | Murata Giken Kk | フアクシミリ同報装置 |
JPS58186259A (ja) * | 1982-04-23 | 1983-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | フアクシミリ装置 |
JPS5992665A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-28 | Fuji Xerox Co Ltd | モニタプリント付フアクシミリ装置 |
JPS59204362A (ja) * | 1983-05-09 | 1984-11-19 | Fuji Xerox Co Ltd | フアクシミリ装置 |
-
1985
- 1985-09-19 JP JP60205423A patent/JPH065850B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-09-12 US US06/906,802 patent/US4823193A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4823193A (en) | 1989-04-18 |
JPS6267966A (ja) | 1987-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2604156B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH065850B2 (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPH0761121B2 (ja) | フアクシミリ装置 | |
US4860110A (en) | Communication terminal device | |
JPS6230547B2 (ja) | ||
JP2701152B2 (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JPH0817431B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2798695B2 (ja) | 複写装置 | |
JP2001313766A (ja) | 画像読取装置および画像読取記録装置 | |
JPH0510858B2 (ja) | ||
JP3149178B2 (ja) | 情報記録出力方式 | |
JP3054198B2 (ja) | データ通信装置及び方法 | |
JPS583370A (ja) | フアクシミリ受信記録方式 | |
JPS60158367U (ja) | 遠隔操作機能を有するフアクシミリ装置 | |
JP2962511B2 (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JPS60204165A (ja) | フアクシミリ装置の通信情報記録方式 | |
JPH0449825B2 (ja) | ||
JP2942318B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0238547Y2 (ja) | ||
JPS60157374A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0614182A (ja) | 通信装置 | |
JPH0311144B2 (ja) | ||
JPH0654090A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06141159A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05268447A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |