JP3260799B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JP3260799B2 JP3260799B2 JP04187392A JP4187392A JP3260799B2 JP 3260799 B2 JP3260799 B2 JP 3260799B2 JP 04187392 A JP04187392 A JP 04187392A JP 4187392 A JP4187392 A JP 4187392A JP 3260799 B2 JP3260799 B2 JP 3260799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- output
- line
- page
- lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
- H04N1/32133—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
- H04N1/33315—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only reading or reproducing mode only, e.g. sheet size, resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3872—Repositioning or masking
- H04N1/3873—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32112—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3271—Printing or stamping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Description
するファクシミリ装置に関する。
ムプリンタ(以下、LBPという)を有するファクシミ
リ装置が知られている。
着器に張り付くのを防止するため、記録紙の周辺部分を
除いて画像を出力するようになっている。例えば、図2
(a)に示す画像を印字する場合には、図2(b)に斜
線で示すように、記録紙の周辺部分には画像を出力でき
ないので、図2(c)に示すように、画像をズラして出
力する。
画像の先端部分に送信側の略称や電話番号、日付等をヘ
ッダ情報として印字するため、この印字スペースを確保
する必要があることから、図2(c)に示すようにし
て、ヘッダ情報を確実に印字するようになっている。
来技術では、画像の受信時のみならず画像のコピー時に
も画一的に画像をズラして出力することから、コピー後
の画像がコピー前の原稿に対してズレて出力されること
になる。
する場合、受信時のズレがコピーによってさらに拡大さ
れ、図2(d)に示すように出力されることになり、大
変見づらくなってしまう欠点がある。
像の記録を行うことができるファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。
受信する受信手段と、原稿を読み取る読取手段と、画像
を記録媒体上に出力する画像出力手段と、記録媒体上に
記録される画像が、上記受信手段で受信した画像である
か、または、上記読取手段が読取った画像であるかを判
断する画像判断手段と、上記画像出力手段が画像を出力
する際に、上記画像判断手段による判断結果に応じて、
画像の出力位置を制御する出力位置制御手段とを有する
ファクシミリ装置である 。
である。
等より構成され、装置全体を制御するものである。
ションキーを有し、オペレータが各種の指示を入力する
とともに、LCD表示器およびスピーカを有し、オペレ
ータに各種表示および音響出力を行う。
り原稿の読み取りを行い、読み取った画像をデジタル情
報に変換して出力する。
録紙の先端部分に画像の記録を行えない構成となってい
る。
に送る画像データの送出タイミングを制御し、受信動作
時とコピー動作時とで、記録紙に対する画像の記録位置
を変更するものである。
て相手通信装置との間で画像データ等の通信動作を制御
する。
生画像データ(符号化圧縮しないデータ)を格納できる
容量を有しており、相手通信装置から受信されて復号化
された画像データや、コピー時にリーダ部3より読み取
った画像データを格納するものである。
御を行うための構成を示す回路図である。
イン同期信号4bと画像転送クロック4cをタイミング
調整部5側に供給している。
ンを印刷するタイミングでオンする信号であり、そのペ
ージを印刷している期間中、オン状態になる。
印刷中を示す信号であり、1ラインの印刷中はオン状態
になる。
らデータを受信するタイミングを決めるための信号であ
り、ライン同期信号4bがオン状態のときにのみ送出さ
れるものである。
転送を制御するDMA8と、転送タイミングを得るため
のラインカウンタ9と、上記ライン同期信号4bをDM
A8に供給するバッファ10とを有している。
を入力してカウントし、そのカウント値が上記制御部1
により設定された値(後述するマスクライン数)になる
と、バッファ10をオンしてライン同期信号4bをDM
A8のDMA要求ポートに供給する。つまり、バッファ
10は、オフ状態では、ライン同期信号4bを遮断して
いる。
アドレスと転送量を指示され、画像メモリ7の画像デー
タ7aをプリンタ部4に供給するものであり、DMA要
求ポートにライン同期信号4bが入力されたタイミング
に基づいて画像データ7aをプリンタ部4に供給する。
4bが入力されて印刷が開始された後も、制御部1から
のアドレスに基づいてプリンタ部4に画像データ7aが
送られない間は、白紙のまま出力される。
タ9の設定値を適宜設定することにより、プリンタ部4
における画像印字開始位置を調整することができる。
作を示すフローチャートである。
像がコピー画像か受信画像かを判断する(S1)。
スクライン数と無効ライン数を設定する。
に印刷しないライン数を示す。この値は、プリンタ部4
の性能に基づいて決定される。
画像データについて、そのページ先頭から削除するライ
ン数を示し、この無効ライン数に基づいてDMA8によ
るデータ転送時の先頭アドレスが繰り下げられる。
をコピー原稿と同一の位置に印刷したいので、通常は、
マスクライン数と無効ライン数は同値となる。これによ
り、コピー原稿におけるページ先頭からの余白量、すな
わち画像メモリ7内の画像データにおけるページ先頭か
らの余白量が、そのまま記録紙上端の余白として出力さ
れる。
イン数と無効ライン数を設定する。この受信画像の場合
には、マスクライン数はコピーの場合と同値であるが、
無効ライン数は、ヘッダ部分のデータの欠落を防止する
ため、0とする。
数に基づいて有効なラインの先頭アドレスを求める。こ
れは、次式で求められる。
頭アドレス)−{(1ラインのデータ数)×(無効ライ
ン数)} そして、この有効なラインの先頭アドレスを転送元アド
レスとしてDMA8にセットする。また、有効なライン
の全データ数を転送量としてDMA8にセットする(S
4)。
4aが出力されるのを待ち(S5)、この出力がある
と、ラインカウンタ9にマスクライン数をセットし(S
6)、ライン同期信号4bを受信する毎に(S7)、ラ
インカウンタ9をデクリメントする(S8)。
きいか否かを判定し、このラインカウンタ9の値が0に
なると(S9)、バッファ10がオンし、DMA8が起
動して上記先頭アドレスより画像データ7aの転送開始
待ちとなる。そして、プリンタ部4からの画像転送クロ
ック4cに合わせて画像データ7aを転送する(S1
0)。
した場合の動作タイミングを示すタイミングチャートで
ある。
のページ先頭信号4aがオンされると、制御部1は、こ
のページ先頭信号4aのオフからオンへの移行を検出
し、ラインカウンタ9に2ラインの値をセットする。
タ部4からのライン同期信号4bのオンからオフへの変
化をカウンタ9が2回カウントすると、このカウンタ9
の出力によりバッファ10がオン状態となる。
4bが遮断されないことになり、DMA8は、5−d以
降でバッファ10からのライン同期信号4bがオン状態
の間、プリンタ部4からの画像転送クロック4cに同期
して画信号をライン単位で順次送出する。
従来と同様の構成を利用し、プログラムの変更だけで実
現できるので、製造コストを上げることなく、容易に実
施できる。
ピー画像か受信画像かで、印刷位置を変えることによ
り、適正な画像の記録を行うことができ、例えばコピー
のコピーを繰り返しとった場合でも、記録位置がずれる
ことなく良好な出力状態が得られる。
って変動する画像の出力位置を説明する模式図である。
御を行うための構成を示す回路図である。
ローチャートである。
イミングチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 画像データを受信する受信手段と; 原稿を読み取る読取手段と; 画像を記録媒体上に出力する画像出力手段と;記録媒体上に記録される画像が、上記受信手段で受信し
た画像であるか、または、上記読取手段が読取った画像
であるかを判断する画像判断手段と; 上記画像出力手段が画像を出力する際に、上記画像判断
手段による判断結果に応じて、画像の出力位置を制御す
る 出力位置制御手段と; を有することを特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04187392A JP3260799B2 (ja) | 1991-02-18 | 1992-01-31 | ファクシミリ装置 |
EP92400412A EP0500439B1 (en) | 1991-02-18 | 1992-02-17 | Facsimile apparatus and method for operating the same |
DE69229012T DE69229012T2 (de) | 1991-02-18 | 1992-02-17 | Faksimilegerät und Verfahren zum Betrieb desselben |
US07/836,528 US5229865A (en) | 1991-02-18 | 1992-02-18 | Facsimile apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-45875 | 1991-02-18 | ||
JP3045875A JPH04263573A (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | ファクシミリ装置 |
JP04187392A JP3260799B2 (ja) | 1991-02-18 | 1992-01-31 | ファクシミリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0654149A JPH0654149A (ja) | 1994-02-25 |
JP3260799B2 true JP3260799B2 (ja) | 2002-02-25 |
Family
ID=26381532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04187392A Expired - Lifetime JP3260799B2 (ja) | 1991-02-18 | 1992-01-31 | ファクシミリ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5229865A (ja) |
EP (1) | EP0500439B1 (ja) |
JP (1) | JP3260799B2 (ja) |
DE (1) | DE69229012T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7525061B2 (ja) | 2021-04-23 | 2024-07-30 | 日本電気株式会社 | 交通流監視装置、交通流監視方法及びプログラム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3059520B2 (ja) * | 1991-05-24 | 2000-07-04 | キヤノン株式会社 | データ処理装置及びファクシミリ装置 |
JP3852459B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2006-11-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US7866505B2 (en) * | 2005-10-06 | 2011-01-11 | Blue Chip Group, Llc | Portable and lockable storage container |
WO2014192842A1 (ja) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512932A (en) * | 1978-07-13 | 1980-01-29 | Toshiba Corp | Electronic copying machine |
US4814890A (en) * | 1984-11-19 | 1989-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image communicating system |
US4774590A (en) * | 1985-04-24 | 1988-09-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus |
US4885641A (en) * | 1985-06-17 | 1989-12-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image communication apparatus |
JPH065850B2 (ja) * | 1985-09-19 | 1994-01-19 | キヤノン株式会社 | デ−タ通信装置 |
JPS6323170A (ja) * | 1986-07-01 | 1988-01-30 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機 |
JP2604156B2 (ja) * | 1987-05-28 | 1997-04-30 | 株式会社リコー | ファクシミリ装置 |
JP2839891B2 (ja) * | 1988-09-12 | 1998-12-16 | 株式会社日立製作所 | 印刷制御方式 |
DE69028133T2 (de) * | 1989-04-27 | 1997-01-09 | Canon Kk | Bildverarbeitungssystem |
US5038218A (en) * | 1990-10-10 | 1991-08-06 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing assembly with conversion and rotation of input image data or predetermined data to match data resolution and orientation |
-
1992
- 1992-01-31 JP JP04187392A patent/JP3260799B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-17 EP EP92400412A patent/EP0500439B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-17 DE DE69229012T patent/DE69229012T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-18 US US07/836,528 patent/US5229865A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7525061B2 (ja) | 2021-04-23 | 2024-07-30 | 日本電気株式会社 | 交通流監視装置、交通流監視方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69229012D1 (de) | 1999-06-02 |
EP0500439A3 (en) | 1993-05-19 |
DE69229012T2 (de) | 1999-10-21 |
EP0500439B1 (en) | 1999-04-28 |
EP0500439A2 (en) | 1992-08-26 |
JPH0654149A (ja) | 1994-02-25 |
US5229865A (en) | 1993-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0247154B2 (ja) | ||
JP3260799B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
US5455686A (en) | Facsimile apparatus with paper saving function | |
JP3620166B2 (ja) | 多機能周辺装置 | |
JPH118736A (ja) | 画像読取方法およびそれを用いるファクシミリ装置 | |
JPH04263573A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001186311A (ja) | 画像読取装置、複写機、ファクシミリ装置および複合機 | |
JP3339782B2 (ja) | 多機能周辺装置 | |
JP3564070B2 (ja) | ファクシミリ通信を行なう電子機器、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御方法、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体、およびファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラム | |
JP3633553B2 (ja) | リモートコピー機能を備えた通信端末装置 | |
JP3050119B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH0568163A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3570381B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3702822B2 (ja) | 通信システム及び通信端末装置 | |
JPH01221973A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP4042178B2 (ja) | 画像形成装置のデータ転送制御方法 | |
JP3149178B2 (ja) | 情報記録出力方式 | |
JPH06164872A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH08282013A (ja) | 印字装置 | |
JP2003191584A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0375115B2 (ja) | ||
JPH0383452A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6118253A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH09233311A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH01105664A (ja) | フアクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 11 |