JPH0648596A - 薄板スタックから各薄板を取出すための方法および方法を実施するための装置 - Google Patents
薄板スタックから各薄板を取出すための方法および方法を実施するための装置Info
- Publication number
- JPH0648596A JPH0648596A JP5121237A JP12123793A JPH0648596A JP H0648596 A JPH0648596 A JP H0648596A JP 5121237 A JP5121237 A JP 5121237A JP 12123793 A JP12123793 A JP 12123793A JP H0648596 A JPH0648596 A JP H0648596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- lamella
- stack
- thin plate
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/40—Separating articles from piles by two or more separators acting alternately on the same pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B15/00—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
- B30B15/30—Feeding material to presses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/08—Separating articles from piles using pneumatic force
- B65H3/0808—Suction grippers
- B65H3/0816—Suction grippers separating from the top of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/08—Separating articles from piles using pneumatic force
- B65H3/0808—Suction grippers
- B65H3/085—Suction grippers separating from the bottom of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/17—Nature of material
- B65H2701/173—Metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 きわめて高い周期数を達成することができ、
かつ簡単に実施可能である薄板をスタックから取出す方
法を提示する。 【構成】 その都度1つの薄板をコンベヤ区間内へ引込
むために位置せしめ、かつ次の薄板を引込み位置へもた
らすために取出し部材を移動させるように、取出し過程
内にその都度少なくとも2つの薄板を存在させることで
ある。
かつ簡単に実施可能である薄板をスタックから取出す方
法を提示する。 【構成】 その都度1つの薄板をコンベヤ区間内へ引込
むために位置せしめ、かつ次の薄板を引込み位置へもた
らすために取出し部材を移動させるように、取出し過程
内にその都度少なくとも2つの薄板を存在させることで
ある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄板スタックから少なく
とも1つの、薄板をつかむ取出し部材を用いて各薄板を
取出し、かつ薄板をコンベヤ区間へ供給するための方法
に関する。更に本発明はこの方法を実施するための装置
に関する。
とも1つの、薄板をつかむ取出し部材を用いて各薄板を
取出し、かつ薄板をコンベヤ区間へ供給するための方法
に関する。更に本発明はこの方法を実施するための装置
に関する。
【0002】
【従来技術】薄板スタックから薄板を取出すためには特
に図1、図2に示されたような装置が公知である。図1
による公知の装置ではその都度1枚の薄板がサクション
ビームによってこのサクションビームの上方に配置され
た薄板スタックから抜取られる。薄板スタックを保持す
るための公知の手段は図1には示されていない。薄板を
抜取るためにサクションビームは上昇せしめられる。引
続く降下時に薄板は負圧管路へ接続されたサクションカ
ップによって把持されて、薄板置き台上に置かれる。次
いでサクションカップは薄板から離され、かつ更に少し
下降せしめられる。次いで押出しアームが薄板を横方向
に送出しローラの方へ移動させ、送出しローラは薄板を
更に搬送する。この取出し装置は面倒であり、かつ周期
数が限られている。図2にはもう1つの公知の取出し装
置の構成が示されている。これでも同様にサクションビ
ームを用いて薄板がサクションビームの上方に配置され
た薄板スタックから抜取られる。続いてサクションビー
ムは平行4辺形ビームガイドおよびクランク駆動装置を
用いて円弧形の運動を行い、かつこれにより薄板を送出
しローラへ供給する。この工程の後サクションビームは
再び円弧に沿って上方へ移動せしめられて次の薄板を取
出す。この構成も周期数が制限される。
に図1、図2に示されたような装置が公知である。図1
による公知の装置ではその都度1枚の薄板がサクション
ビームによってこのサクションビームの上方に配置され
た薄板スタックから抜取られる。薄板スタックを保持す
るための公知の手段は図1には示されていない。薄板を
抜取るためにサクションビームは上昇せしめられる。引
続く降下時に薄板は負圧管路へ接続されたサクションカ
ップによって把持されて、薄板置き台上に置かれる。次
いでサクションカップは薄板から離され、かつ更に少し
下降せしめられる。次いで押出しアームが薄板を横方向
に送出しローラの方へ移動させ、送出しローラは薄板を
更に搬送する。この取出し装置は面倒であり、かつ周期
数が限られている。図2にはもう1つの公知の取出し装
置の構成が示されている。これでも同様にサクションビ
ームを用いて薄板がサクションビームの上方に配置され
た薄板スタックから抜取られる。続いてサクションビー
ムは平行4辺形ビームガイドおよびクランク駆動装置を
用いて円弧形の運動を行い、かつこれにより薄板を送出
しローラへ供給する。この工程の後サクションビームは
再び円弧に沿って上方へ移動せしめられて次の薄板を取
出す。この構成も周期数が制限される。
【0003】特に今日では溶接をきわめて高い周期率で
行うことができる缶溶接機械では、各薄板(缶本体に成
形され、続いて溶接される)を高い周期数で用意する必
要がある。他の用途においても取出し装置を高い周期数
で使用することは有利であろう。
行うことができる缶溶接機械では、各薄板(缶本体に成
形され、続いて溶接される)を高い周期数で用意する必
要がある。他の用途においても取出し装置を高い周期数
で使用することは有利であろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はきわめ
て高い周期数を達成することができ、かつ簡単に実施可
能である、薄板をスタックから取出すための方法を見出
すことである。
て高い周期数を達成することができ、かつ簡単に実施可
能である、薄板をスタックから取出すための方法を見出
すことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、その都度1つの薄板をコンベヤ区
間内へ引込むために位置せしめ、かつ次の薄板を引込み
位置へもたらすために取出し部材を移動させるように、
取出し過程内にその都度少なくとも2つの薄板を存在さ
せることである。
めの本発明の手段は、その都度1つの薄板をコンベヤ区
間内へ引込むために位置せしめ、かつ次の薄板を引込み
位置へもたらすために取出し部材を移動させるように、
取出し過程内にその都度少なくとも2つの薄板を存在さ
せることである。
【0006】
【発明の効果】その都度1つの薄板が引込み位置にあ
り、かつその時に既に取出し部材が次の薄板を準備し得
ることにより周期数の著しい増大が可能である。
り、かつその時に既に取出し部材が次の薄板を準備し得
ることにより周期数の著しい増大が可能である。
【0007】本方法の優れた実施形によれば2つの取出
し部材が設けられている。1つの取出し部材が位置決め
を行っている間に既にもう1つの取出し部材が次の薄板
の準備を行っている。両取出し部材は交代する。本発明
の他の実施形では取出し部材が1つだけ設けられてお
り、これが薄板を置き台上へ置き、次いで次の薄板の準
備のためにスタックまで戻る。
し部材が設けられている。1つの取出し部材が位置決め
を行っている間に既にもう1つの取出し部材が次の薄板
の準備を行っている。両取出し部材は交代する。本発明
の他の実施形では取出し部材が1つだけ設けられてお
り、これが薄板を置き台上へ置き、次いで次の薄板の準
備のためにスタックまで戻る。
【0008】本発明のもう1つの課題は、方法を実施す
るための装置を見出すことである。この課題は請求項5
による装置によって達成される。
るための装置を見出すことである。この課題は請求項5
による装置によって達成される。
【0009】
【実施例】図1に従来技術の取出し装置が示されてい
る。図示されていない保持手段によって保持された薄板
スタック1の下方にはサクションビーム2が配置されて
いる。サクションビームは駆動ユニット6によって昇降
可能である。上方への移動時にサクションビームのサク
ションカップが薄板スタック1へ当接する。サクション
カップ内で負圧を形成することによってサクションカッ
プは薄板スタックの最下層の薄板をつかむ。サクション
ビームの下降により最下層の薄板10はスタックから抜
取られて、薄板置き台3上へ置かれる。次いでサクショ
ンカップは薄板10を解放する。引続き駆動ユニット6
によって駆動された押出しアームが薄板10を送出しロ
ーラ7,8へ押す。送出しローラは薄板をスタックから
引き離す。次いでサクションビーム2は次の薄板をスタ
ックから抜取るために改めて薄板スタック1の方向へ上
昇せしめられる。
る。図示されていない保持手段によって保持された薄板
スタック1の下方にはサクションビーム2が配置されて
いる。サクションビームは駆動ユニット6によって昇降
可能である。上方への移動時にサクションビームのサク
ションカップが薄板スタック1へ当接する。サクション
カップ内で負圧を形成することによってサクションカッ
プは薄板スタックの最下層の薄板をつかむ。サクション
ビームの下降により最下層の薄板10はスタックから抜
取られて、薄板置き台3上へ置かれる。次いでサクショ
ンカップは薄板10を解放する。引続き駆動ユニット6
によって駆動された押出しアームが薄板10を送出しロ
ーラ7,8へ押す。送出しローラは薄板をスタックから
引き離す。次いでサクションビーム2は次の薄板をスタ
ックから抜取るために改めて薄板スタック1の方向へ上
昇せしめられる。
【0010】図2には従来技術によるもう1つの取出し
装置が示されている。図2では図1と同一の部材は同一
の符号で示されている。この装置ではサクションビーム
2はビームガイド9に固定されており、ビームガイドは
平行4辺形ガイドおよびクランク駆動装置11を介して
円弧路上を移動せしめることができる。相応してサクシ
ョンビーム2が円弧路に沿って移動を行う。サクション
ビーム2によってスタック1から抜取られた薄板はサク
ションビーム2によって送出しローラ7,8へ案内され
る。次いで薄板は送出しローラによって更に搬送され
る。送出しローラによって薄板が更に搬送された後にサ
クションビーム2は次の薄板をスタックから抜取るため
に改めて薄板スタック1まで上昇運動を行う。
装置が示されている。図2では図1と同一の部材は同一
の符号で示されている。この装置ではサクションビーム
2はビームガイド9に固定されており、ビームガイドは
平行4辺形ガイドおよびクランク駆動装置11を介して
円弧路上を移動せしめることができる。相応してサクシ
ョンビーム2が円弧路に沿って移動を行う。サクション
ビーム2によってスタック1から抜取られた薄板はサク
ションビーム2によって送出しローラ7,8へ案内され
る。次いで薄板は送出しローラによって更に搬送され
る。送出しローラによって薄板が更に搬送された後にサ
クションビーム2は次の薄板をスタックから抜取るため
に改めて薄板スタック1まで上昇運動を行う。
【0011】図3には本発明による方法を実施するため
の第1の実施例が示されている。上記の図に示されたも
のと同一の部材はここでも同一の符号で示されている。
薄板スタック1はスタックガイド12内に保持されてい
る。スタックガイドは公知なので以下で説明されない。
図示の装置には2つのサクション部材20,30が存在
する。各サクション部材20,30は各1枚の薄板を支
持することができる。図3に示された位置では1つのサ
クション部材が薄板スタック1の下面に当接し、かつス
タックの最下層の薄板14をつかむ。この把持はこの例
でも同様にしてサクション部材内に負圧を形成すること
により行われる。電磁式または機械式つかみ部材の使用
も可能である。他方のサクション部材30はこの時点で
これが保持した薄板10のための引込み位置にあり、薄
板は送出しローラ7,8によって引込まれてコンベヤ区
間へ送られる。この位置ではサクション部材は薄板10
を負圧で保持することなしに支持しており、したがって
送出しローラ7,8は薄板を引取ることができる。今や
第1のサクション部材20はこれが保持した薄板14を
曲線aに沿って下方へ移動させ始める。薄板14の、送
出しローラ側の縁は図面の区間A−A′による道を進
み、薄板14の、送出しローラとは反対側の縁は区間B
−B′による道を進む。1サクション部材がこのように
薄板14とともに引込み位置までの途上にある間、第2
のサクション部材30は引込まれた薄板10の保持のた
めにはもはや必要ない。このサクション部材30は今や
曲線bに沿って送出しローラを去って下方へ移動せしめ
られ、かつ引続き新しい薄板15をスタックから抜取る
ために曲線cに沿って上方へ移動せしめられる。曲線
b,cに沿って進む途上でサクション部材30は引込み
位置への途上にある薄板14(これは第1のサクション
部材20によってこの位置へもたらされる)をう回す
る。上記の過程がまた繰返される。薄板14はサクショ
ン部材20によって負圧なしで送出しローラが薄板を十
分な長さ把持するまで保持される。この間にサクション
部材30はスタックから薄板15をつかみ、次いで同様
にして曲線aに沿って下方へ引込み位置へ移動する。サ
クション部材20はまたこれが保持した薄板14引込み
後に改めて曲線b,cに沿って上方の薄板スタック1ま
で移動する。このようにして薄板のコンベヤ区間への供
給周期の著しい増大が達成し得ることは明らかである、
それというのも2つのサクション部材が同時に使用され
るからである。サクション部材20,30を曲線a,
b,cに沿って移動させるための駆動装置は示されてい
ない。このような駆動装置は公知の形式で種々に、例え
ば油圧式または電気式駆動装置として実現することがで
きる。
の第1の実施例が示されている。上記の図に示されたも
のと同一の部材はここでも同一の符号で示されている。
薄板スタック1はスタックガイド12内に保持されてい
る。スタックガイドは公知なので以下で説明されない。
図示の装置には2つのサクション部材20,30が存在
する。各サクション部材20,30は各1枚の薄板を支
持することができる。図3に示された位置では1つのサ
クション部材が薄板スタック1の下面に当接し、かつス
タックの最下層の薄板14をつかむ。この把持はこの例
でも同様にしてサクション部材内に負圧を形成すること
により行われる。電磁式または機械式つかみ部材の使用
も可能である。他方のサクション部材30はこの時点で
これが保持した薄板10のための引込み位置にあり、薄
板は送出しローラ7,8によって引込まれてコンベヤ区
間へ送られる。この位置ではサクション部材は薄板10
を負圧で保持することなしに支持しており、したがって
送出しローラ7,8は薄板を引取ることができる。今や
第1のサクション部材20はこれが保持した薄板14を
曲線aに沿って下方へ移動させ始める。薄板14の、送
出しローラ側の縁は図面の区間A−A′による道を進
み、薄板14の、送出しローラとは反対側の縁は区間B
−B′による道を進む。1サクション部材がこのように
薄板14とともに引込み位置までの途上にある間、第2
のサクション部材30は引込まれた薄板10の保持のた
めにはもはや必要ない。このサクション部材30は今や
曲線bに沿って送出しローラを去って下方へ移動せしめ
られ、かつ引続き新しい薄板15をスタックから抜取る
ために曲線cに沿って上方へ移動せしめられる。曲線
b,cに沿って進む途上でサクション部材30は引込み
位置への途上にある薄板14(これは第1のサクション
部材20によってこの位置へもたらされる)をう回す
る。上記の過程がまた繰返される。薄板14はサクショ
ン部材20によって負圧なしで送出しローラが薄板を十
分な長さ把持するまで保持される。この間にサクション
部材30はスタックから薄板15をつかみ、次いで同様
にして曲線aに沿って下方へ引込み位置へ移動する。サ
クション部材20はまたこれが保持した薄板14引込み
後に改めて曲線b,cに沿って上方の薄板スタック1ま
で移動する。このようにして薄板のコンベヤ区間への供
給周期の著しい増大が達成し得ることは明らかである、
それというのも2つのサクション部材が同時に使用され
るからである。サクション部材20,30を曲線a,
b,cに沿って移動させるための駆動装置は示されてい
ない。このような駆動装置は公知の形式で種々に、例え
ば油圧式または電気式駆動装置として実現することがで
きる。
【0012】図4には方法を実施するための取出し装置
のもう1つの実施形が示されている。この装置では1つ
のサクション部材22のみが設けられている。その代わ
りに引込み位置には薄板のための載せ台16が設けられ
ている。薄板取出しの過程はこの装置では以下のように
して行われる。すなわちサクション部材22は薄板スタ
ック1の最下層の薄板をつかむ。この薄板はサクション
部材22によって上記の実施例で記載されたように送出
しローラ7,8へ送られる。上記の実施例との相違は、
薄板が引込み位置で置き台16によって保持されること
であり、そのためにサクション部材22は直ちに曲線
b,cに沿って再び薄板スタック1まで戻り移動せしめ
ることができ、薄板10を引込みの間支持する必要がな
い。この実施例でも周期数の増大が得られる、それとい
うのもここでも基本的には2つの薄板が取出し過程に参
加するからである。すなわち1つの薄板がコンベヤ区間
への引込み位置にある間に、サクション部材が次の薄板
まで移動せしめられて次の薄板が準備される。
のもう1つの実施形が示されている。この装置では1つ
のサクション部材22のみが設けられている。その代わ
りに引込み位置には薄板のための載せ台16が設けられ
ている。薄板取出しの過程はこの装置では以下のように
して行われる。すなわちサクション部材22は薄板スタ
ック1の最下層の薄板をつかむ。この薄板はサクション
部材22によって上記の実施例で記載されたように送出
しローラ7,8へ送られる。上記の実施例との相違は、
薄板が引込み位置で置き台16によって保持されること
であり、そのためにサクション部材22は直ちに曲線
b,cに沿って再び薄板スタック1まで戻り移動せしめ
ることができ、薄板10を引込みの間支持する必要がな
い。この実施例でも周期数の増大が得られる、それとい
うのもここでも基本的には2つの薄板が取出し過程に参
加するからである。すなわち1つの薄板がコンベヤ区間
への引込み位置にある間に、サクション部材が次の薄板
まで移動せしめられて次の薄板が準備される。
【0013】図5にはこのような薄板取出し装置を缶本
体の溶接に使用した例が略示されている。薄板(その1
つの薄板10が示されている)がサクション部材20も
しくは30によってコンベヤ区間へ投入され、かつここ
で順次成形ステーション40(成形ステーションは缶本
体を前成形する)、校正ステーション50(これは缶本
体を所望の寸法にする)、溶接ステーション60(ここ
では缶の縦シームが溶接される)へ達する。
体の溶接に使用した例が略示されている。薄板(その1
つの薄板10が示されている)がサクション部材20も
しくは30によってコンベヤ区間へ投入され、かつここ
で順次成形ステーション40(成形ステーションは缶本
体を前成形する)、校正ステーション50(これは缶本
体を所望の寸法にする)、溶接ステーション60(ここ
では缶の縦シームが溶接される)へ達する。
【0014】図示の薄板スタックの下面から取出す方法
の代わりに本発明による方法は薄板スタックの上面から
薄板を取出す場合にも実施することができる。場合によ
っては取出しは選択的に、または一般的に下方および上
方から行うことができる。
の代わりに本発明による方法は薄板スタックの上面から
薄板を取出す場合にも実施することができる。場合によ
っては取出しは選択的に、または一般的に下方および上
方から行うことができる。
【図1】従来技術の薄板取出し装置の略示図である。
【図2】別の公知の薄板取出し部材の図である。
【図3】本発明による方法を実施するための薄板取出し
装置の1実施例の略示図である。
装置の1実施例の略示図である。
【図4】別の本発明による薄板取出し装置の図である。
【図5】本発明による薄取出し装置を缶溶接機械で使用
する例の略示図である。
する例の略示図である。
1 薄板スタック 2 サクションビーム 3 薄板置き台 6 駆動ユニット 6,7 送出しローラ 9 ビームガイド 10,14,15 薄板 11 クランク駆動装置 12 スタックガイド 16 置き台 20,23,22 サクション部材 40 成形ステーション 50 校正ステーション 60 溶接ステーション
Claims (9)
- 【請求項1】 少なくとも1つの、薄板をつかむ取出し
部材を用いて薄板スタックから各薄板を取出し、かつ薄
板をコンベヤ区間へ供給するための方法において、その
都度1つの薄板をコンベヤ区間内へ引込むために位置せ
しめ、かつ次の薄板を引込み位置へもたらすために取出
し部材を移動させるように、取出し過程内にその都度少
なくとも2つの薄板を存在させることを特徴とする、薄
板スタックから各薄板を取出すための方法。 - 【請求項2】 薄板を取出し部材によってその都度置き
台上に位置せしめる、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 2つの取出し部材が設けられており、そ
の都度1つの取出し部材が1つの薄板を位置せしめ、か
つ他方の取出し部材が次の薄板の準備のために移動せし
められる、請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 取出し部材がその都度引込み位置の薄板
の平面に平行な運動およびこの平面に垂直な運動を、薄
板が取出し部材によってう回されるように行う、請求項
1から3までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項5】 薄板を薄板スタックの下面からかつ(ま
たは)薄板スタックの上面から取出す、請求項1から4
までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項によ
る方法を実施するための装置において、少なくとも1つ
の取出し部材(20,30;22)と、位置せしめられ
た薄板をコンベヤ区間へ引入れるための送出し装置
(7,8)とを備えていることを特徴とする、装置。 - 【請求項7】 薄板を解放可能に保持するために制御可
能なサクション部材を備えた取出し部材(22)が設け
られており、かつ薄板を引込み位置に置くための置き台
(16)を備えている、請求項6記載の装置。 - 【請求項8】 2つの取出し部材(20,30)が設け
られており、取出部材がそれぞれ薄板を解放可能に保持
するために制御可能なサクション部材を備えている、請
求項6記載の装置。 - 【請求項9】 送出し装置が2つの送出しロール(7,
8)を備えている、請求項6から8までのいずれか1項
による装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH01671/92-7 | 1992-05-25 | ||
CH167192 | 1992-05-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0648596A true JPH0648596A (ja) | 1994-02-22 |
Family
ID=4215889
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5121237A Pending JPH0648596A (ja) | 1992-05-25 | 1993-05-24 | 薄板スタックから各薄板を取出すための方法および方法を実施するための装置 |
JP001781U Pending JPH09532U (ja) | 1992-05-25 | 1997-03-17 | 薄板スタックから各薄板を取出すための装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP001781U Pending JPH09532U (ja) | 1992-05-25 | 1997-03-17 | 薄板スタックから各薄板を取出すための装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5395103A (ja) |
EP (1) | EP0575707B1 (ja) |
JP (2) | JPH0648596A (ja) |
KR (1) | KR100262553B1 (ja) |
CN (1) | CN1034490C (ja) |
BR (1) | BR9302037A (ja) |
DE (1) | DE59302885D1 (ja) |
MX (1) | MX9303018A (ja) |
RU (1) | RU2125963C1 (ja) |
TW (1) | TW222248B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111792408A (zh) * | 2020-06-24 | 2020-10-20 | 上海祥仓包装印刷有限公司 | 一种不干胶模切机进纸机构 |
CN114260379A (zh) * | 2022-03-02 | 2022-04-01 | 徐州朗润木业有限公司 | 一种家具制造连接件冲压成型设备 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59503065D1 (de) * | 1994-11-28 | 1998-09-10 | Elpatronic Ag | Verfahren zur Inbetriebnahme oder Umrüstung einer Zargenschweissmaschine sowie ein modulares Magazin zum Durchführen des Verfahrens |
EP0714843B1 (de) * | 1994-11-28 | 1998-12-23 | Elpatronic Ag | Verfahren und Anordnung zur Zuführung eines Gegenstandes in eine Fördereinrichtung |
US6588648B1 (en) * | 1998-03-03 | 2003-07-08 | Elpatronic Ag | Method and device for transferring a hollow-profile blank |
NL1012677C2 (nl) * | 1999-07-22 | 2001-01-23 | William Van Der Burg | Inrichting en werkwijze voor het plaatsen van een informatiedrager. |
SE0102212D0 (sv) * | 2001-06-20 | 2001-06-20 | Abb Ab | Matningsanordning, matningsstation samt förfarande för matning |
US10136884B2 (en) | 2009-07-17 | 2018-11-27 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system, including a retractable sheath |
DE102010012084A1 (de) * | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Sms Siemag Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen einer Trennlage auf ein Metallband |
CH707362B1 (de) * | 2012-12-17 | 2019-05-15 | Soudronic Ag | Verfahren zum Abstapeln von Metallblechen und Abstapelvorrichtung. |
CN103287615B (zh) * | 2013-06-14 | 2016-01-20 | 江西创一精密机械有限公司 | 薄料板分板装置 |
DE102017207004A1 (de) * | 2017-04-26 | 2018-10-31 | Homag Gmbh | Vorrichtung zum Vereinzeln von Werkstücken |
CN108382850B (zh) * | 2018-04-08 | 2024-05-10 | 汕头市信力制罐设备有限公司 | 一种高速制罐片材吸送机构 |
CN108394690A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-08-14 | 哈尔滨商业大学 | 一种自动木板输送设备 |
CN110561898A (zh) * | 2019-09-02 | 2019-12-13 | 浙江科力印业新技术发展有限公司 | 一种不沾油墨智能指纹仪 |
CN112158460B (zh) * | 2020-08-25 | 2022-08-30 | 江苏卓高新材料科技有限公司 | 一种便于存取装置与方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071435A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-23 | Hitachi Medical Corp | X線装置用フイルム交換器のフイルム取り出し装置 |
JPS61197333A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-01 | Matsushita Electric Works Ltd | シ−トの送り出し方法 |
JPH0342431A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-22 | Elpatronic Ag | 薄板を取り出して搬送するための装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1047216B (de) * | 1955-02-08 | 1958-12-24 | Headley Townsend Backhouse | Blattabsonderungs- und -befoerderungs- maschine zum einzelnen Absondern der Blaettervon einem Stapel und Zufuehren der Blaetter zu Druck-, Falt- und Schneidmaschinen |
FR1140657A (fr) * | 1956-01-28 | 1957-08-05 | Machine à séparer et avancer des feuilles | |
US3718328A (en) * | 1971-02-12 | 1973-02-27 | Latta S Inc | Shingling device |
US3724687A (en) * | 1971-03-26 | 1973-04-03 | Marguip Inc | Panel board feeding apparatus |
US3887177A (en) * | 1973-09-07 | 1975-06-03 | Phillips Petroleum Co | Sheet feeding mechanism |
US3937458A (en) * | 1974-06-03 | 1976-02-10 | H. J. Langen & Sons Ltd. | Rotary transfer mechanism |
US4002332A (en) * | 1975-04-09 | 1977-01-11 | Acme Steel Door Corporation | Automatic feed mechanism for power brake or the like |
IT1069470B (it) * | 1976-05-06 | 1985-03-25 | Gd Spa | Dispositivo trasportatore per l alimentazione di tratti di materiale in foglio..paritcolarmente di sbozzati o fustellati di cartoncino o simili..ad una macchina utilizzatrice..particolarmente ad una macchina condizionatrice di sigarette in pacchetti del tipo con coperchio incernierato hinged lid |
DE2637218C2 (de) * | 1976-08-18 | 1980-10-02 | Georg Spiess Gmbh, 8906 Gersthofen | Bogenanleger |
US4350466A (en) * | 1980-05-08 | 1982-09-21 | Mgs Machine Corporation | Apparatus for handling articles |
DE3211610C2 (de) * | 1982-03-30 | 1985-04-18 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Vorrichtung zum Abnehmen eines Blattes von einem Stapel |
US4518301A (en) * | 1982-07-06 | 1985-05-21 | R. A. Jones & Co. Inc. | Orbital feeder |
DE3420839A1 (de) * | 1984-06-05 | 1985-12-05 | Volker P. 7981 Bodnegg Grzesch | Selbsttaetige beschickungsvorrichtung fuer pressen zur blechbearbeitung |
CH667414A5 (de) * | 1985-03-18 | 1988-10-14 | Elpatronic Ag | Schweissmaschine zum anschweissen von laschen an blechteile. |
US4617968A (en) * | 1985-04-04 | 1986-10-21 | Sealed Power Corporation | Electrohydraulic control of a spool valve for energizing a heavy duty automatic transmission clutch |
US5152521A (en) * | 1990-04-20 | 1992-10-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Sheet feed mechanism |
-
1993
- 1993-03-27 EP EP93105095A patent/EP0575707B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-27 DE DE59302885T patent/DE59302885D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-20 US US08/050,548 patent/US5395103A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-26 KR KR1019930006951A patent/KR100262553B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-05-24 JP JP5121237A patent/JPH0648596A/ja active Pending
- 1993-05-24 MX MX9303018A patent/MX9303018A/es not_active IP Right Cessation
- 1993-05-24 RU RU93005082/28A patent/RU2125963C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1993-05-24 BR BR9302037A patent/BR9302037A/pt not_active IP Right Cessation
- 1993-05-25 CN CN93106379A patent/CN1034490C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-25 TW TW082104101A patent/TW222248B/zh active
-
1997
- 1997-03-17 JP JP001781U patent/JPH09532U/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071435A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-23 | Hitachi Medical Corp | X線装置用フイルム交換器のフイルム取り出し装置 |
JPS61197333A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-01 | Matsushita Electric Works Ltd | シ−トの送り出し方法 |
JPH0342431A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-22 | Elpatronic Ag | 薄板を取り出して搬送するための装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111792408A (zh) * | 2020-06-24 | 2020-10-20 | 上海祥仓包装印刷有限公司 | 一种不干胶模切机进纸机构 |
CN111792408B (zh) * | 2020-06-24 | 2022-04-08 | 上海祥仓包装印刷有限公司 | 一种不干胶模切机进纸机构 |
CN114260379A (zh) * | 2022-03-02 | 2022-04-01 | 徐州朗润木业有限公司 | 一种家具制造连接件冲压成型设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9302037A (pt) | 1993-11-30 |
US5395103A (en) | 1995-03-07 |
KR100262553B1 (ko) | 2000-08-01 |
EP0575707B1 (de) | 1996-06-12 |
EP0575707A1 (de) | 1993-12-29 |
JPH09532U (ja) | 1997-10-31 |
KR930023157A (ko) | 1993-12-18 |
MX9303018A (es) | 1994-06-30 |
RU2125963C1 (ru) | 1999-02-10 |
TW222248B (ja) | 1994-04-11 |
DE59302885D1 (de) | 1996-07-18 |
CN1034490C (zh) | 1997-04-09 |
CN1080612A (zh) | 1994-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0648596A (ja) | 薄板スタックから各薄板を取出すための方法および方法を実施するための装置 | |
US4796879A (en) | Method and apparatus for stacking sheets conveyed continuously to a stacking point | |
US5393196A (en) | Method and apparatus for stacking of envelopes or the like | |
JPH0259054B2 (ja) | ||
JPH08503441A (ja) | マルチ・パネル再折り畳み転送システム | |
JPS6351223A (ja) | 包装機械に用紙を送る搬送装置 | |
JPS6099534A (ja) | コンピユ−タによる磁気媒体磨き仕上げ装置 | |
US9427927B2 (en) | Apparatus and method for forming stacks of bags | |
US4848059A (en) | Apparatus for packing a cylindrical stack of disk-like workpieces | |
JP4860103B2 (ja) | 堆積体パッケージを製造するための装置 | |
US5056202A (en) | Apparatus for making and transporting stacks of foil sections | |
JP2002523265A (ja) | プラスチック袋、特に自動機械用の袋、から成るスタックを製作しかつ搬出する装置 | |
US6692212B2 (en) | Method for stacking containers comprising thermoplastic, and apparatus for executing the method | |
CN117182543A (zh) | 一种微针滚轮自动组装设备 | |
CN112830037B (zh) | 外膜撕除装置及包边设备 | |
JP2002029508A (ja) | シート状製品をコンベヤに供給する方法及び繰出し装置 | |
US4869487A (en) | Method for feeding a blocked sheet unit | |
JPS591329A (ja) | 自動弁袋配置機 | |
CN118578087B (zh) | Iui管自动化组装生产线 | |
CN217755700U (zh) | 一种弹片上料装置 | |
CN116022427B (zh) | 一种培养皿自动拆包装设备 | |
US7681497B2 (en) | Method and apparatus for charging and discharging a cycle press with a board | |
US4516895A (en) | Bag forming machines of the top stacking type with stack clamp | |
JP3588992B2 (ja) | 板材の分離・積載装置 | |
JPS5931528Y2 (ja) | 中紙供給装置 |