JPH041146A - ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法 - Google Patents
ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法Info
- Publication number
- JPH041146A JPH041146A JP10171590A JP10171590A JPH041146A JP H041146 A JPH041146 A JP H041146A JP 10171590 A JP10171590 A JP 10171590A JP 10171590 A JP10171590 A JP 10171590A JP H041146 A JPH041146 A JP H041146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- solvent
- quaternary ammonium
- production
- dioxane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- KAWOYOQFRXSZQI-UHFFFAOYSA-N 10366-05-9 Chemical compound C1CC(=CC=2)C(Cl)=CC=2CCC2=CC=C1C(Cl)=C2 KAWOYOQFRXSZQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000005985 Hofmann elimination reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 11
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 6
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 abstract description 6
- -1 polydichloro-p-xylylene Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000004886 process control Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 abstract 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical class C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- OOLUVSIJOMLOCB-UHFFFAOYSA-N 1633-22-3 Chemical compound C1CC(C=C2)=CC=C2CCC2=CC=C1C=C2 OOLUVSIJOMLOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- DMHZDOTYAVHSEH-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(CCl)C=C1 DMHZDOTYAVHSEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000006105 Hofmann reaction Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 101100078105 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MSO1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- WSFDRHZUAHDHDN-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[(4-methylphenyl)methyl]azanium Chemical compound CC1=CC=C(C[N+](C)(C)C)C=C1 WSFDRHZUAHDHDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
ンを下記構造式 (式中、塩素原子はベンゼン核においてトリメチルアミ
ノメチル基の位置に対し、2又は3の位置にあり、Xは
塩素又は臭素原子を表す) O2(3) −クロロ−p−メーy−ルベンジルトリで
表されるジクロロ−(2,2)−パラシクロファンの製
造方法に関するものである。本化合物はポリジクロロパ
ラキシリレン樹脂製造の際の中間化合物として既知の物
質で、この樹脂は真空蒸着により材料表面に膜として形
放され、電気特性、高温特性等に優れた性能を有し、半
導体等電子部品や宇宙機器用部品等の被覆に広(用いら
れる。
2,2)−パラシクロファンの直接塩素化により造られ
ていたが、この製造方法の欠点、即ち、ノクロル体のみ
を純粋に得ることの困難性により、近年、(2+2)−
□aqラシクロファンの製造ト同じ反応経路による方法
、即ち、アルカリ水溶液の作用により、2(3)−クロ
ロ−p−メチルベンジルトリメチルアンモニウムハライ
ドから第四級アンモニウムヒドロキシドを経てホフマン
脱離反応により製造する方法が提案されている。
脱離反応経由で製造する場合、工業的かつ安価に製造す
るためには二つの問題点があった。
離反応自身に関してである。前者の問題点はベンゼン核
の塩素化に際して側鎖メチル基のクロル化、核のポリク
ロル化が起りモノクロル体を効率よく、かつ、収率よく
得ることが困難であることである。しかし、この問題に
関しては本発明者は既に前出願において新規、かつ、有
用な方法を提案した。
ある。p−メチルベンジルトリメチルアンモニウムハラ
イドに水酸化アルカリ水溶液を作用し第四級アンモニウ
ムヒドロキシド経由ホフマン脱離反応で(2,2)−パ
ラシクロファンを製造することは古くから知られており
、この反応をジクロロ−(2,2)−・ぞラシクロファ
ンの製造に応用することは当業者なら容易になし得るこ
とである。しかし、一般的にはホフマン脱離反応は、長
時間を要し、かつ収率に関しても満足し得るものではな
い。例えば、特開昭62−142128公報には、反応
条件として40チ以下の水酸化アルカリ水溶液を使用し
たホフマン脱離反応が記載されているが収率が低く実用
的でない。以後、幾何かの特許出願においてホフマン脱
離反応時の収率の向上等を目的とした反応条件の提案が
なされている。例えば、反応溶媒としてモノ及びポリエ
チレングリコールジアルキルエーテルを用いる方法(特
開昭6393740 )−更にそれに触媒的物質を加え
た方法(特開昭63−93735)、反応溶剤としてD
MSO1反応促進剤としてクラウンエーテルを用いると
ともに工程管理を厳格に行なう方法(特開昭64−45
322)等が提案されている。これらの方法にあっては
それなりに収率等の点で改善されてはいるが、使用する
溶剤が高価であったり1反応時間が長かったり、さらに
収率の面でもう一歩である等、工業生産の意味において
全面的に満足し得るものではない。本発明の目的はこれ
らの問題点を克服し工業的有利な製造法を創造すること
にある。
チルベンジルトリメチルアンモニウムハライドに水酸化
アルカリを作用し第四級アンモニウムヒドロキシドとじ
−さらにホフマン脱離反応を行なうに際し、これらの反
応をノオキサン溶媒中で行なった。驚くべきことに1反
応溶媒としてのジオキサンの使用により、反応時間の短
縮、副生成物としての、j? IJママ−生成の抑制に
よる収率の向上が達成できた。この溶剤の有効性はこれ
まで知られていない。さらにジオキサンは安価で取扱い
や回収か容易な溶剤である。
ルトリメチルアンモニウムハライドの製法として今まで
文献に記載され、又は一般的に考えられる方法はp−メ
チルベンジルハライドの核クロル化、あるいは、モノク
ロロールキシレンの側鎖へログン化で2 (3) −り
I:l Op−メチルベンジルハライドとし、これをエ
ーテル等の溶媒中てトリメチルアミンと反応して製造す
る方法である。しかし、この出発物質は。
水溶液と反応、p−メチルベンジルトリメチルアンモニ
ウムノ・ライドとし、これを塩素化して造ることが工業
的に極めて有利であることがわかった。次に、この様に
して製造した2 (3)−クロロ−p−メチルペンジル
トリメチルアンモニウムノ・ライドにジオキサン及び水
酸化アルカリを加え、第四級アンモニウムヒドロキシド
とすると共にホフマン脱離反応を行なう。
がp−メチルベンジルノ・ライドを出発物質とする場合
その1重量部に対し5容量部(1fに対し5 ml )
以上用いることが好ましい。
きるが装置効率、溶剤回収コスト等を勘案して適宜足め
る。−膜内には1重量部に対し5〜30容量部使用する
とよい。水酸化アルカリとしては水酸化ナトリウム及び
水酸化カリウムを用いることができるが水酸化カリウム
使用の場合がより反応が円滑に進行し好ましい。
アンモニウム塩・ライドを第四級アンモニウムヒドロキ
シドとする反応や中和反応で消費される水酸化アルカリ
以外の量)は1反応速度に影響を及ぼすが、好ましくは
第四級アンモニウムヒドロキシドに対し1〜7倍モルの
水酸化アルカリを用いることができる。多くなりすぎる
と副生成物のポリマーの生成が多くなる。
実施でき、特に40%以上のアルカリ水溶液濃度(トリ
メチルアミン水溶液中の水。
したアルカリ水溶液濃度)で特に有利に実施できる。こ
のことは1例えば1%開昭62−142128公報には
40チ以下のアルカリ水溶液濃度との条件が発明の必須
の構成要件として記載されていること、その他に文献等
にあっても35チ以下の濃度が好ましいとしているのが
多いことからみて1本発明の特徴的なことの一つである
。アルカリ水溶液濃度が15−程度になると反応が遅す
ぎて実用的でなく10チ程度になると殆ど反応が進行し
ない。本発明の方法にあっては温度40Cでも反応は認
められるが非常に遅く実用的でない。60〜90rで反
応を行なうのが望ましい。反応温度が高すぎると副生成
物のポリマーが多くなる。反応時間は当然に反応温度に
依存するが1例えば、80Cでは2〜4時間で十分であ
る。この反応時間が短かいのも本発明の特徴の一つであ
る。反応終了後は反応溶液を水で稀釈し、析出する沈澱
をF取、乾燥する。後、トルエン中で加温、溶解し、不
溶物を済過により除去し、F液からトルエンヲ留去ジシ
クロロー(2,2)−パラシクロファンを得る。
例を示すためのものであって本発明がこれによって限定
されるものではない。
の30%)リメチルアミン水溶液を加え攪拌した。第四
級アンモニウム塩の生成反応が完結すると均一の水溶液
となる。この水溶液を攪拌、内温40C以下に保つよう
冷却しつつ塩素を吹込み2(3)−クロロ−p−メチル
村ンジルトリメチルアンモニウムクロライドの水溶液を
得た。反応の終了はガスクロマトグラフィー分析により
確認する。
つつ85%水酸化カリウムを加え塩素化の際に発生し水
溶液に溶は込んでいる塩化水素を中和した。10fの8
5%水酸化カリウムを使用することで水溶液はアルカリ
性となった。これにさらに301の85チ水酸化カリウ
ム(総計4of)を加え攪拌、約1時間30分かけ5o
Ctで昇温し、その温度で4時間反応を続けた。後、水
で稀釈、析出した沈澱をF取、乾燥した(粗製品)。次
に・これをトルエン70 ccに溶解、濾過し不溶物を
除去、F液からトルエンを留去して製品を得た。
)10T+H3P04(5+0.5)%を使用したガス
クロマトグラフィー分析によれば主成分として3つの異
性体(目的物であることはマススペクトルより同定)が
認められ、そのガスクロマトグラフィー分析からはそれ
を総計した純度は98.5%以上であった(以下の例に
おいて同じ)。
み実施例1と相違しあとは同じ。
実施例1と相違しあとは同じ。
量が200mtであることが実施例工と相違しあとは同
じ。
厳格な工程管理も必要なく、反応時間も短縮でき、かつ
、高収率でジクロロ−(2,2)−パラシクロファンを
得ることができ、工業的に極めて有利である。
Claims (1)
- (1)下記構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるジクロロ−(2,2)−パラシクロファンを
下記構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、塩素原子はベンゼン核においてトリメチルアミ
ノメチル基の位置に対し、2又は3の位置にあり、Xは
塩素又は臭素原子を表す) の2(3)−クロロ−p−メチルベンジルトリメチルア
ンモニウムハライドに水酸化アルカリ水溶液を作用し、
第四級アンモニウムヒドロキシド経由、ホフマン脱離反
応により製造するに際し、該反応をジオキサン溶媒中で
行なうことを特徴とする製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10171590A JPH0739359B2 (ja) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法 |
CA002032714A CA2032714C (en) | 1989-12-29 | 1990-12-19 | Process for the preparation of dichloro-(2,2)-paracyclophane |
DE69026119T DE69026119T2 (de) | 1989-12-29 | 1990-12-28 | Verfahren zur Herstellung von Dichlor-(2,2)-Paracyclophanen |
EP93106300A EP0558096B1 (en) | 1989-12-29 | 1990-12-28 | Process for the preparation of dichloro-(2,2)-paracyclophane |
EP90125764A EP0436957B1 (en) | 1989-12-29 | 1990-12-28 | Process for the preparation of dichloro-(2,2)-paracyclophane |
DE90125764T DE69005092T2 (de) | 1989-12-29 | 1990-12-28 | Verfahren zur Herstellung von Dichlor-(2,2)-paracyclophan. |
US07/913,742 US5679874A (en) | 1989-12-29 | 1992-07-14 | Process for the preparation of dichloro-(2,2)-paracyclophane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10171590A JPH0739359B2 (ja) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH041146A true JPH041146A (ja) | 1992-01-06 |
JPH0739359B2 JPH0739359B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=14308002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10171590A Expired - Lifetime JPH0739359B2 (ja) | 1989-12-29 | 1990-04-19 | ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0739359B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04137162U (ja) * | 1991-06-12 | 1992-12-21 | コベルコ建機エンジニアリング株式会社 | 静油圧破砕機 |
-
1990
- 1990-04-19 JP JP10171590A patent/JPH0739359B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04137162U (ja) * | 1991-06-12 | 1992-12-21 | コベルコ建機エンジニアリング株式会社 | 静油圧破砕機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0739359B2 (ja) | 1995-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07110827B2 (ja) | テトラブロムビスフエノ−ルaの製造方法 | |
JPS5933584B2 (ja) | 置換ベンジルニトリル誘導体 | |
JPH041146A (ja) | ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法 | |
JP3986200B2 (ja) | 3−シアノテトラヒドロフランの製造法 | |
US3641172A (en) | Process for preparing 1 2-dichloroethane | |
JP2693126B2 (ja) | N,n´−ジ弗素化ジアザビシクロアルカン誘導体と、n−弗素化アザゾニアビシクロアルカン−ルイス酸アダクトならびにその求電性弗化剤としての使用と方法 | |
US3897479A (en) | Process for the halogenation of adamantanes | |
JP3806962B2 (ja) | 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造法 | |
Sladek et al. | 3-Fluoropyridyl nickel complexes as useful tools for the selective synthesis of new 2, 4, 5, 6-tetrafluoropyridines: a route complementing the established methods to access fluorinated pyridines | |
JP3042122B2 (ja) | N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法 | |
JP3412246B2 (ja) | 2−ハロゲノ−1−アルケン誘導体の製法 | |
Bardin et al. | Photoinduced Isomerization of Potassium Polyfluoroalk‐1‐enyltrifluoroborates | |
JPS61118333A (ja) | パ−フルオロアリルクロライドの製法 | |
JPS5835136A (ja) | 6−ブロムチモ−ルの製法 | |
JP4894123B2 (ja) | ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造方法 | |
JP3149537B2 (ja) | 1h−ペルフルオロアルカンの製造法 | |
JPH0327338A (ja) | ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法 | |
JPS58213760A (ja) | クロロニコチン酸系化合物の製造方法 | |
JPH0987214A (ja) | 4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの製造方法 | |
US2805124A (en) | Preparation of salts of nu-substituted sulfamic acids | |
JPH04330045A (ja) | デアセチルコルヒチンの製造方法 | |
JPH06157372A (ja) | ジクロロ−(2,2)−パラシクロファンの製造方法 | |
JP2000053650A (ja) | フッ素化剤の製造方法 | |
JPH0747561B2 (ja) | 多クロルアルキルフエノン類の製法 | |
JPS63230675A (ja) | 1,2,3−トリアゾ−ル及びその誘導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |