JPH03152112A - 迅速結晶化性ポリウレタン系 - Google Patents
迅速結晶化性ポリウレタン系Info
- Publication number
- JPH03152112A JPH03152112A JP2250435A JP25043590A JPH03152112A JP H03152112 A JPH03152112 A JP H03152112A JP 2250435 A JP2250435 A JP 2250435A JP 25043590 A JP25043590 A JP 25043590A JP H03152112 A JPH03152112 A JP H03152112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diol
- molecular weight
- polyester
- acid
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title claims abstract description 24
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 15
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 9
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 abstract description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 5
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 abstract 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 9
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 9
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 6
- GTZOYNFRVVHLDZ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)O GTZOYNFRVVHLDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- -1 aliphatic dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 4
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000000190 1,4-diols Chemical class 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYHNVHGFPZAZGA-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyhexanoic acid Chemical compound CCCCC(O)C(O)=O NYHNVHGFPZAZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWHLYPDWHHPVAA-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxyhexanoic acid Chemical compound OCCCCCC(O)=O IWHLYPDWHHPVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDYVUKGVKRZQNM-UHFFFAOYSA-N 6-phosphonohexylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CCCCCCP(O)(O)=O WDYVUKGVKRZQNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000731 Fagus sylvatica Species 0.000 description 1
- 235000010099 Fagus sylvatica Nutrition 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N decane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCC(O)O INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCO GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWFJZHKVDZWYHG-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,6-diol Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCO PWFJZHKVDZWYHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/06—Polyurethanes from polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0804—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
- C08G18/12—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4202—Two or more polyesters of different physical or chemical nature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6633—Compounds of group C08G18/42
- C08G18/6637—Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/664—Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2170/00—Compositions for adhesives
- C08G2170/20—Compositions for hot melt adhesives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2250/00—Compositions for preparing crystalline polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、ポリイソシアネートおよび異なる融点を有す
る少なくとも2種のポリエステルを基とするポリウレタ
ン系および本発明のこのポリウレタン系を使用してサブ
ストレートを接着する方法に関するものである。
る少なくとも2種のポリエステルを基とするポリウレタ
ン系および本発明のこのポリウレタン系を使用してサブ
ストレートを接着する方法に関するものである。
ホットメルト接着剤は公知であって、その利点は、ホッ
トメルトの状態で適用すると、この接着剤が冷却したと
たん素早く凝固して強度を高めるところにあるが、他方
このホットメルト接着剤は、高い溶融温度のために感熱
性のサブストレートを接着させるのが困難であり、しか
も重合体の熱可塑性のために、温度の上昇によって接着
層がたちまち強度を失うという欠点を有する。
トメルトの状態で適用すると、この接着剤が冷却したと
たん素早く凝固して強度を高めるところにあるが、他方
このホットメルト接着剤は、高い溶融温度のために感熱
性のサブストレートを接着させるのが困難であり、しか
も重合体の熱可塑性のために、温度の上昇によって接着
層がたちまち強度を失うという欠点を有する。
ホントメルトの特性を改善する、すなわち冷却したとき
の強度を増大させると同時に、低温における適用を容品
にして耐熱性の大きい接着層を形成させる的確な手段は
、40°Cを越える溶融範囲を有する、ジイソシアネー
トとポリエステルジオールとのイソシアネート含有プレ
ポリマーを基とする反応性ホントメルト系であって、こ
の系はドイツ特許第878,827号およびドイツ特許
出願公告明細書第2,609.266号に記載されてい
る。それらのプレポリマーの分子量が小さいため、その
生成物は液体であって、ポリエステルの溶融範囲のすぐ
上の温度において適用することができ、そして再結晶を
経て、遊離イソシアネート基と、例えば大気中の水分と
が反応して高分子量の線状ポリウレタンポリ尿素を形成
することによって、増大した初期強度と最終強度が発達
する。
の強度を増大させると同時に、低温における適用を容品
にして耐熱性の大きい接着層を形成させる的確な手段は
、40°Cを越える溶融範囲を有する、ジイソシアネー
トとポリエステルジオールとのイソシアネート含有プレ
ポリマーを基とする反応性ホントメルト系であって、こ
の系はドイツ特許第878,827号およびドイツ特許
出願公告明細書第2,609.266号に記載されてい
る。それらのプレポリマーの分子量が小さいため、その
生成物は液体であって、ポリエステルの溶融範囲のすぐ
上の温度において適用することができ、そして再結晶を
経て、遊離イソシアネート基と、例えば大気中の水分と
が反応して高分子量の線状ポリウレタンポリ尿素を形成
することによって、増大した初期強度と最終強度が発達
する。
このような系は、低分子量であるにも拘わらず、ホット
メルトの適用後、直ちに成程度の強度をつくり上げる傾
向があるので、ホットメルトの組成物にとって結晶質ポ
リエステルは絶対に欠くことができない、偶数の炭素原
子を含む脂肪族ジカルボン酸、例えばアジピン酸、セバ
シン酸またはドデカンジオン酸とジオール、例えばブタ
ンジオールまたはヘキサンジオールを基とするポリエス
テルは特に好適な結晶質ポリエステルである。ポリエス
テル、したがってホントメルトの融点および結晶化速度
は、ジカルボン酸およびジオールの鎖長が長くなるにつ
れて上昇する。
メルトの適用後、直ちに成程度の強度をつくり上げる傾
向があるので、ホットメルトの組成物にとって結晶質ポ
リエステルは絶対に欠くことができない、偶数の炭素原
子を含む脂肪族ジカルボン酸、例えばアジピン酸、セバ
シン酸またはドデカンジオン酸とジオール、例えばブタ
ンジオールまたはヘキサンジオールを基とするポリエス
テルは特に好適な結晶質ポリエステルである。ポリエス
テル、したがってホントメルトの融点および結晶化速度
は、ジカルボン酸およびジオールの鎖長が長くなるにつ
れて上昇する。
しかしながら、非常に速(結晶化するポリエステル、例
えばドデカンジオン酸とヘキサン−1゜6−ジオールを
基とするポリエステルは極めて脆い生成物を導き、その
結果、急速な結晶化による初期強度の望ましい上昇には
限界があることがわかった。これまでにこれらの欠点を
克服する試みは数多くあった。かくして、例えば欧州特
許第107.097号によれば、初期強度を増大させる
ために高分子量重合体がイソシアネート含有プレポリマ
ーに加えられる。しかしながら、この系の粘度はかなり
上昇するので、このような生成物は遊星形ミキサーまた
は押出機のような高価な機械を用いることによってしか
、かなりの成果をもって混ぜ合わせることができない、
多くの場合、このようにして混合することも、貯蔵安定
性に有害な影響を及ぼす。
えばドデカンジオン酸とヘキサン−1゜6−ジオールを
基とするポリエステルは極めて脆い生成物を導き、その
結果、急速な結晶化による初期強度の望ましい上昇には
限界があることがわかった。これまでにこれらの欠点を
克服する試みは数多くあった。かくして、例えば欧州特
許第107.097号によれば、初期強度を増大させる
ために高分子量重合体がイソシアネート含有プレポリマ
ーに加えられる。しかしながら、この系の粘度はかなり
上昇するので、このような生成物は遊星形ミキサーまた
は押出機のような高価な機械を用いることによってしか
、かなりの成果をもって混ぜ合わせることができない、
多くの場合、このようにして混合することも、貯蔵安定
性に有害な影響を及ぼす。
本発明が注目する問題は、速やかな結晶化、結晶化後の
高い柔軟性および満足な硬化を特徴とするポリウレタン
系を提供することであった。
高い柔軟性および満足な硬化を特徴とするポリウレタン
系を提供することであった。
本発明は、
A)30℃〜60℃の融点および800〜8,000の
分子量を有する少なくとも1種のポリエステルジオール
70〜98重量部、 B)65℃〜150℃の融点および600〜8゜000
の分子量を有する少なくとも1種のポリエステルジオー
ル2〜30重量部、およびC)A)プラスB)1モルに
付き、600未満の分子量を有するジオール1モル以下
を、3:1〜1.z:iのイソシアネート基対ヒドロキ
シル基比の下に、 D)少なくとも1種の有機ポリイソシアネートと反応さ
せることによって製造される、イソシアネート基含有ポ
リウレタン系を1指している。
分子量を有する少なくとも1種のポリエステルジオール
70〜98重量部、 B)65℃〜150℃の融点および600〜8゜000
の分子量を有する少なくとも1種のポリエステルジオー
ル2〜30重量部、およびC)A)プラスB)1モルに
付き、600未満の分子量を有するジオール1モル以下
を、3:1〜1.z:iのイソシアネート基対ヒドロキ
シル基比の下に、 D)少なくとも1種の有機ポリイソシアネートと反応さ
せることによって製造される、イソシアネート基含有ポ
リウレタン系を1指している。
本発明はまた、本発明のポリウレタン系を使用して、好
ましくはホットメルト接着剤の形で使用してサブストレ
ートを接着する方法に関するものである。
ましくはホットメルト接着剤の形で使用してサブストレ
ートを接着する方法に関するものである。
驚くべきことには、少量の高融点ポリエステルポリオー
ルB)を添加することにより、全体として系の特性に有
害な影響を及ぼすことなく、その系の結晶化速度を大い
に促進できることがわかった。結晶質成分の混合物は、
特にこれらの成分のうちの1種が少量しか存在しない場
合、混合物の純粋な成分よりもゆっ(りと、かつ低い温
度で結晶化するので、上記のような挙動は決して予測さ
れなかった。
ルB)を添加することにより、全体として系の特性に有
害な影響を及ぼすことなく、その系の結晶化速度を大い
に促進できることがわかった。結晶質成分の混合物は、
特にこれらの成分のうちの1種が少量しか存在しない場
合、混合物の純粋な成分よりもゆっ(りと、かつ低い温
度で結晶化するので、上記のような挙動は決して予測さ
れなかった。
30℃〜60℃、好ましくは50℃〜60℃の溶融範囲
と800〜s、o o o、好ましくは1,500〜6
.000の範囲の分子量を有する好適なポリエステルジ
オールA)は、本質的に、カルボン酸またはジカルボン
酸、例えばこはく酸、アジピン酸、スペリン酸、アゼラ
イン酸と、ジオール、例えばエチレングリコール、ブタ
ン−1,4−ジオールおよびヘキサン−1,6−ジオー
ルとを基とするポリエステルジオールであって、その好
ましい酸はアジピン酸および炭酸であり、一方好ましい
ジオールはブタンジオールおよびヘキサンジオールであ
る。ヒドロキシカプロン酸、特に6−ヒドロキシカプロ
ン酸を基とするポリエステルジオール、またはジオール
とξ−カプロラクトンとの反応生成物も好ましい、示差
熱分析法における最大吸熱量によって定義される、ポリ
エステルの溶融範囲が、毎分5℃の加熱速度に関して3
0°C〜60℃、好ましくは40℃〜60℃、より好ま
しくは50℃〜60℃であるならば、少量の他のジオー
ルおよび/またはジカルボン酸も使用できる。
と800〜s、o o o、好ましくは1,500〜6
.000の範囲の分子量を有する好適なポリエステルジ
オールA)は、本質的に、カルボン酸またはジカルボン
酸、例えばこはく酸、アジピン酸、スペリン酸、アゼラ
イン酸と、ジオール、例えばエチレングリコール、ブタ
ン−1,4−ジオールおよびヘキサン−1,6−ジオー
ルとを基とするポリエステルジオールであって、その好
ましい酸はアジピン酸および炭酸であり、一方好ましい
ジオールはブタンジオールおよびヘキサンジオールであ
る。ヒドロキシカプロン酸、特に6−ヒドロキシカプロ
ン酸を基とするポリエステルジオール、またはジオール
とξ−カプロラクトンとの反応生成物も好ましい、示差
熱分析法における最大吸熱量によって定義される、ポリ
エステルの溶融範囲が、毎分5℃の加熱速度に関して3
0°C〜60℃、好ましくは40℃〜60℃、より好ま
しくは50℃〜60℃であるならば、少量の他のジオー
ルおよび/またはジカルボン酸も使用できる。
やはり示差熱分析法の最大吸熱量によって定義される6
5°C〜150℃、好ましくは70℃〜145℃の溶融
範囲を有する好適なポリエステルB)は、特に、i)ア
ジピン酸、スペリン酸または炭酸とデカンジオールまた
はドデカンジオールを基とするポリエステル、あるいは
ii)オクタンジオン酸、デカンジオン酸またはドデカ
ンジオン酸とブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1
,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオール、デカン
−1,10−ジオールまたはドデカン−1,12−ジオ
ールを基とするポリエステル、あるいは1ii)テレフ
タル酸とヘキサン−1,6−ジオールまたはドデカン−
1,12−ジオールを基とするポリエステルである。1
,500〜5,000の分子量を有する、ドデカンジオ
ン酸とヘキサン−1,6−ジオールを基とするか、ある
いは800〜3.000の分子量を有する、テレフタル
酸とヘキサン−1,6−ジオールを基とするポリエステ
ルジオールB)が特に好ましい。
5°C〜150℃、好ましくは70℃〜145℃の溶融
範囲を有する好適なポリエステルB)は、特に、i)ア
ジピン酸、スペリン酸または炭酸とデカンジオールまた
はドデカンジオールを基とするポリエステル、あるいは
ii)オクタンジオン酸、デカンジオン酸またはドデカ
ンジオン酸とブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1
,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオール、デカン
−1,10−ジオールまたはドデカン−1,12−ジオ
ールを基とするポリエステル、あるいは1ii)テレフ
タル酸とヘキサン−1,6−ジオールまたはドデカン−
1,12−ジオールを基とするポリエステルである。1
,500〜5,000の分子量を有する、ドデカンジオ
ン酸とヘキサン−1,6−ジオールを基とするか、ある
いは800〜3.000の分子量を有する、テレフタル
酸とヘキサン−1,6−ジオールを基とするポリエステ
ルジオールB)が特に好ましい。
ポリエステルは、公知の方法に従い、180°C〜28
0℃の範囲の温度においてジカルボン酸を過剰のジオー
ル成分と溶融縮合(melt condensatio
n)させることによって製造することができる。
0℃の範囲の温度においてジカルボン酸を過剰のジオー
ル成分と溶融縮合(melt condensatio
n)させることによって製造することができる。
触媒または共留剤、例えばトルエンも勿論使用できる。
勿論ポリエステルはまた、例えばテレフタル酸ジメチル
エステルとヘキサン−1,6−ジオールとのエステル交
換のような、ジカルボン酸エステルとジオールとのエス
テル交換によって製造することができる。炭酸エステル
は好ましくは、炭酸エステルのエステル交換、例えば炭
酸ジフェニルまたは炭酸ジフェニルエステルと過剰のジ
オールとのエステル交換によって得られる。
エステルとヘキサン−1,6−ジオールとのエステル交
換のような、ジカルボン酸エステルとジオールとのエス
テル交換によって製造することができる。炭酸エステル
は好ましくは、炭酸エステルのエステル交換、例えば炭
酸ジフェニルまたは炭酸ジフェニルエステルと過剰のジ
オールとのエステル交換によって得られる。
一つの好ましい実施態様において、600未満、好まし
くは400未満の分子量を有するジオールCが連鎖延長
剤として使用される。これらの比較的分子量の小さいジ
オールは、好ましくは、A)プラスB)1モルに付き高
々C)1モルの量で使用される。随意に使用される好適
な低分子量ジオールは、特に、ジー、トリーおよび/ま
たはテトラエチレングリコール、1.4−ジメチロール
シクロヘキサンまたは4.4′−ヒドロキシフェニルプ
ロパンとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオ
キシドとの反応生成物を包含している。
くは400未満の分子量を有するジオールCが連鎖延長
剤として使用される。これらの比較的分子量の小さいジ
オールは、好ましくは、A)プラスB)1モルに付き高
々C)1モルの量で使用される。随意に使用される好適
な低分子量ジオールは、特に、ジー、トリーおよび/ま
たはテトラエチレングリコール、1.4−ジメチロール
シクロヘキサンまたは4.4′−ヒドロキシフェニルプ
ロパンとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオ
キシドとの反応生成物を包含している。
独特な効果を得るためには、イオンおよび/またはイオ
ン基を含む構造要素を含むジオール、例えばジメチロー
ルプロピオン酸、N−メチルジェタノールアミンおよび
/または重亜硫酸ナトリウムとプロポキシル化ブテン−
1,4−ジオールとの反応生成物も勿論使用できる。
ン基を含む構造要素を含むジオール、例えばジメチロー
ルプロピオン酸、N−メチルジェタノールアミンおよび
/または重亜硫酸ナトリウムとプロポキシル化ブテン−
1,4−ジオールとの反応生成物も勿論使用できる。
好適なポリイソシアネートD)は好ましくは、二官能性
イソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネー
ト、4.4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン
、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネートおよび/または、4.4’ −ジフェニルメ
タンジイソシアネートと80%までの2.4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートを使用するのが好ましいけ
れども、さらにメチル置換ジフェニルメタンジイソシア
ネートである。
イソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネー
ト、4.4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン
、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネートおよび/または、4.4’ −ジフェニルメ
タンジイソシアネートと80%までの2.4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートを使用するのが好ましいけ
れども、さらにメチル置換ジフェニルメタンジイソシア
ネートである。
A)、B)およびC)の中のイソシアネート反応性の基
とポリイソシアネー)D)の中のイソシアネート基との
比は広い範囲内で変化することができる。一般に、イソ
シアネート基対イソシアネート反応性の基の比は381
〜1.2:1、好ましくは2.3 : 1−1.4 :
1であるべきである。
とポリイソシアネー)D)の中のイソシアネート基との
比は広い範囲内で変化することができる。一般に、イソ
シアネート基対イソシアネート反応性の基の比は381
〜1.2:1、好ましくは2.3 : 1−1.4 :
1であるべきである。
イソシアネート基を含むポリウレタン系は、例えば、液
体のポリエステルA)およびB)および随意に低分子量
ジオールC)を混合し、その結果生成した混合物を過剰
のポリイソシアネートD)と混合し、ついで均質な混合
物を包装するか、あるいは一定のNCO値が得られるま
で上記均質混合物を攪拌した後包装することによって製
造できる0反応温度は60℃〜150℃、好ましくは6
5°C〜110℃の範囲にある0反応性ポリウレタン系
は勿論また、攪拌型タンクのカスケードまたは適当な混
合装置、例えば回転子−固定子の原理に基づく高速ミキ
サによって連続的に製造することができる。
体のポリエステルA)およびB)および随意に低分子量
ジオールC)を混合し、その結果生成した混合物を過剰
のポリイソシアネートD)と混合し、ついで均質な混合
物を包装するか、あるいは一定のNCO値が得られるま
で上記均質混合物を攪拌した後包装することによって製
造できる0反応温度は60℃〜150℃、好ましくは6
5°C〜110℃の範囲にある0反応性ポリウレタン系
は勿論また、攪拌型タンクのカスケードまたは適当な混
合装置、例えば回転子−固定子の原理に基づく高速ミキ
サによって連続的に製造することができる。
しかしながら、A)およびB)を別々にポリイソシアネ
ートと反応させ、ついでインシアネート基を含むプレポ
リマーを本発明による比の下に混合し、そして包装する
こともできる。
ートと反応させ、ついでインシアネート基を含むプレポ
リマーを本発明による比の下に混合し、そして包装する
こともできる。
ポリエステルA)およびB)またはそれらの−部は勿論
、化学量論的な量よりも少ない量のジイソシアネート、
好ましくはへキサメチレンジイソシアネートで変性する
ことができ、そしてウレタン含有ポリエステルジオール
は変性反応が終了したときに過剰のジイソシアネートと
反応して、インシアネート基を含むホットメルトを形成
することができる。
、化学量論的な量よりも少ない量のジイソシアネート、
好ましくはへキサメチレンジイソシアネートで変性する
ことができ、そしてウレタン含有ポリエステルジオール
は変性反応が終了したときに過剰のジイソシアネートと
反応して、インシアネート基を含むホットメルトを形成
することができる。
このポリウレタン系は、それが水分の不存在下に室温〜
40℃で貯蔵されるならば、殆ど無期限に保存される。
40℃で貯蔵されるならば、殆ど無期限に保存される。
それらのポリウレタン系は充填側、染料、樹脂および/
または増量油(extending oil)によって
変性することができ、そしてやはり優れた接着剤を提供
する。
または増量油(extending oil)によって
変性することができ、そしてやはり優れた接着剤を提供
する。
このポリウレタン系は好ましくは、昇温下において適用
され、そして80℃〜160°Cの温度において連続的
に、または断続的に溶融されて、その溶融物は接着すべ
きサブストレートに適用される。
され、そして80℃〜160°Cの温度において連続的
に、または断続的に溶融されて、その溶融物は接着すべ
きサブストレートに適用される。
反応は勿論水および/またはポリオールもしくは触媒を
含む媒体を付加的に吹付けることによって促進すること
ができるけれども、硬化させるためには、通常サブスト
レート中および大気中の水分で十分である。
含む媒体を付加的に吹付けることによって促進すること
ができるけれども、硬化させるためには、通常サブスト
レート中および大気中の水分で十分である。
生成物は接着剤として広く使用することができ、例えば
構成部材を一時的に固定するための組立用接着剤として
、あるいは憩速な結晶化によって強度の早期増大が得ら
れ、そしてこの強度の早期増大が慣用の製本機械におい
て速い作業周期を提供する製本用接着剤としても使用で
きる。
構成部材を一時的に固定するための組立用接着剤として
、あるいは憩速な結晶化によって強度の早期増大が得ら
れ、そしてこの強度の早期増大が慣用の製本機械におい
て速い作業周期を提供する製本用接着剤としても使用で
きる。
本発明のポリウレタン系を接着剤として使用する場合、
その系は好ましくは溶融され、そして接着すべきサブス
トレートの少な(とも1つの面に適用される。ついで、
接着すべき部品は直ちに圧力を加えて互いにぴったり合
わせることができる。
その系は好ましくは溶融され、そして接着すべきサブス
トレートの少な(とも1つの面に適用される。ついで、
接着すべき部品は直ちに圧力を加えて互いにぴったり合
わせることができる。
1つの好ましい実施態様において、接着しようとするサ
ブストレートの1つの表面に溶融した系が適用される。
ブストレートの1つの表面に溶融した系が適用される。
しばらくして、圧力を加え、そして随意に成形しながら
、予熱した状態の接着剤被覆表面に他方のサブストレー
トを合わせる。
、予熱した状態の接着剤被覆表面に他方のサブストレー
トを合わせる。
ついで、本発明を以下の実施例によって例証するが、本
発明がこれらの実施例によって限定されることは意図さ
れてなく、実施例中のすべての部および百分率は、別に
明記されていない限り、重量によるものである。
発明がこれらの実施例によって限定されることは意図さ
れてなく、実施例中のすべての部および百分率は、別に
明記されていない限り、重量によるものである。
“SP”は示差熱分析によって測定された融点を意味す
る。
る。
ポリエステルポリオールA) j
A−1アジピン酸とブタン−1,4−ジオールとのヒド
ロキシルポリエステル 分子量 2.250 ヒドロキシル価 493Ps5
2℃ A−2アジピン酸とヘキサン−1,6−ジオールとのヒ
ドロキシルポリエステル 分子量 2.250 ヒドロキシル価 505Pi5
5℃ A−3アジピン酸とヘキサン−1,6−ジオールとのヒ
ドロキシルポリエステル 分子量 s、ooo ヒドロキシル価 22.53P
:57℃ A−4ポリエステルA−22モルとジイソシアネートD
−21モルとのヒドロキシ ルポリエステル 分子量 4 、600 ヒドロキシル価 24.53
P:56°C ポリエステルポリオールB): B−1ドデカンジオン酸とヘキサン−1,6−ジオール
とのヒドロキシルポリエステル分子量 2,000
ヒドロキシル価 57SPニア2℃ B−2ドデカンジオン酸とヘキサン−1,6−ジオール
とのヒドロキシルポリエステル分子量 5.000
ヒドロキシル価 233Pニア2℃ B−3ドデカンジオン酸とヘキサン−1,6−ジオール
とのヒドロキシルポリエステル−4 −5 −6− 7− 分子量 1,000 ヒドロキシル価 1103Pj
66℃ ドデカンジオン酸とドデカンジオールとのヒドロキシル
ポリエステル 分子量 2. 000 ヒドロキシル価 543P:
83℃ ドデカンジオールのヒドロキシルポリカーボネート 分子量 2.000 ヒドロキシル価 553P:6
9℃ アジピン酸とドデカンジオールとのヒドロキシルポリエ
ステル 分子量 2. 000 ヒドロキシル価 57SPニ
ア6℃ テレフタル酸とヘキサン−1.6−ジオールとのヒドロ
キシルポリエステル 分子量 1.250 ヒドロキシル価 913P:1
42℃ テレフタル酸とドデカンジオールとのヒドロキシルポリ
エステル 分子量 2,000 ヒドロキシル価 57SP:
120℃ B−9 ドデカンジオン酸とドデカンジオールとのヒ
ドロキシルポリエステル 分子量 1 、 000 ヒドロキシル価 113S
P776℃ ジイソシアネート D−1 4.4’−ジイソシアナトジフメニルメタン D−2 へキサメチレンジイソシアネートポリウレタ
ン系の製造 溶融したポリエステルポリオールA)およびB)を混合
し、そして約20ms+/Hの下に100℃において6
0分間攪拌しながら脱水する.ジイソシアネートを約8
0℃〜90℃において加え、そしてその混合物を、イン
シアネート含有量が一定となるまで、窒素の下に攪拌す
る。
ロキシルポリエステル 分子量 2.250 ヒドロキシル価 493Ps5
2℃ A−2アジピン酸とヘキサン−1,6−ジオールとのヒ
ドロキシルポリエステル 分子量 2.250 ヒドロキシル価 505Pi5
5℃ A−3アジピン酸とヘキサン−1,6−ジオールとのヒ
ドロキシルポリエステル 分子量 s、ooo ヒドロキシル価 22.53P
:57℃ A−4ポリエステルA−22モルとジイソシアネートD
−21モルとのヒドロキシ ルポリエステル 分子量 4 、600 ヒドロキシル価 24.53
P:56°C ポリエステルポリオールB): B−1ドデカンジオン酸とヘキサン−1,6−ジオール
とのヒドロキシルポリエステル分子量 2,000
ヒドロキシル価 57SPニア2℃ B−2ドデカンジオン酸とヘキサン−1,6−ジオール
とのヒドロキシルポリエステル分子量 5.000
ヒドロキシル価 233Pニア2℃ B−3ドデカンジオン酸とヘキサン−1,6−ジオール
とのヒドロキシルポリエステル−4 −5 −6− 7− 分子量 1,000 ヒドロキシル価 1103Pj
66℃ ドデカンジオン酸とドデカンジオールとのヒドロキシル
ポリエステル 分子量 2. 000 ヒドロキシル価 543P:
83℃ ドデカンジオールのヒドロキシルポリカーボネート 分子量 2.000 ヒドロキシル価 553P:6
9℃ アジピン酸とドデカンジオールとのヒドロキシルポリエ
ステル 分子量 2. 000 ヒドロキシル価 57SPニ
ア6℃ テレフタル酸とヘキサン−1.6−ジオールとのヒドロ
キシルポリエステル 分子量 1.250 ヒドロキシル価 913P:1
42℃ テレフタル酸とドデカンジオールとのヒドロキシルポリ
エステル 分子量 2,000 ヒドロキシル価 57SP:
120℃ B−9 ドデカンジオン酸とドデカンジオールとのヒ
ドロキシルポリエステル 分子量 1 、 000 ヒドロキシル価 113S
P776℃ ジイソシアネート D−1 4.4’−ジイソシアナトジフメニルメタン D−2 へキサメチレンジイソシアネートポリウレタ
ン系の製造 溶融したポリエステルポリオールA)およびB)を混合
し、そして約20ms+/Hの下に100℃において6
0分間攪拌しながら脱水する.ジイソシアネートを約8
0℃〜90℃において加え、そしてその混合物を、イン
シアネート含有量が一定となるまで、窒素の下に攪拌す
る。
ホットメルト系の調査
室温で2週間保管した後、ポリウレタン系を溶融する.
液体ポリウレタン系のインシアネート含有量をジプチル
アミンを用いる滴定によって測定する.液体ポリウレタ
ン系をブナ材の試験片に適用し、そして湿潤相Aおよび
結晶比相Bに分割して硬化特性を測定する(第1図およ
び第2図参照)。
液体ポリウレタン系のインシアネート含有量をジプチル
アミンを用いる滴定によって測定する.液体ポリウレタ
ン系をブナ材の試験片に適用し、そして湿潤相Aおよび
結晶比相Bに分割して硬化特性を測定する(第1図およ
び第2図参照)。
この目的のため、接着しようとする材料の間の間隙にあ
る接着剤に、正弦曲線状に交互に作用する剪断応力を与
え、そして発生した剪断力を連続的に測定する.測定さ
れた剪断力を時間(秒)の関数の形で第1図および第2
図に示す.剪断応力は、周波数制御される剪断モータ(
frequency−c。
る接着剤に、正弦曲線状に交互に作用する剪断応力を与
え、そして発生した剪断力を連続的に測定する.測定さ
れた剪断力を時間(秒)の関数の形で第1図および第2
図に示す.剪断応力は、周波数制御される剪断モータ(
frequency−c。
ntrolled shear motor)および精
密ねじ付スピンドル(fine threaded s
plndle )によって適用される.軌道の振幅(p
ath am+plitude)は200であり、そし
て負荷周波数はIHzである.サブストレートの間の間
隙幅は0.2−であり、そして試験片の締付ジッーの加
熱温度を20±2℃に調整する.試験データは10分間
にわたって記録する。
密ねじ付スピンドル(fine threaded s
plndle )によって適用される.軌道の振幅(p
ath am+plitude)は200であり、そし
て負荷周波数はIHzである.サブストレートの間の間
隙幅は0.2−であり、そして試験片の締付ジッーの加
熱温度を20±2℃に調整する.試験データは10分間
にわたって記録する。
さらに、厚さ1.000μmのポリウレタンフィルムを
ガラス板の上にナイフで塗布して、これを室温および約
60〜70%の相対湿度において24時間貯蔵した後、
180度折り曲げる。このフィルムが砕けないで折り曲
げ試験に耐える場合、この試験の結果は正(+)である
。
ガラス板の上にナイフで塗布して、これを室温および約
60〜70%の相対湿度において24時間貯蔵した後、
180度折り曲げる。このフィルムが砕けないで折り曲
げ試験に耐える場合、この試験の結果は正(+)である
。
1 1.000 八−2
21,00OA−2
31,00OA−2
490OA−2
51,00OA−2
690OA−2
790OA−2
8900^−2
990OA−2
101,00OA−1
111,00OA−1
(第2図参照)
比較例
1−a 1,225 A−2
−a
0 B−4
100B−4
200B−4
100B−9
3B−7
100B−7
100B−3
toQ B−1
100B−2
50B−1
200B−4
2,94
2,93
2,98
3,19
3,05
3,12
3,15
2,88
2,44
2,97
3,07
50
2,91
1,000B−1
50
3,30
10−a 1.110 ^−1
(第1図参照)ju
湿潤
1 90
55
30
65
5 60
80
7 150
90
40
060
11 100
比較例
1−a 80
8−a 12
10−a 130
0
25
50
2.90
+
+
本発明はこれまでに説明の目的で詳しく述べられてきた
けれども、このような詳細な説明は専らその目的のため
であって、本発明が特許請求の範囲に記載された事項に
よって制限されることを除き、本発明の精神と範囲を外
れないで、当業者がその中で様々な変更をなし得ること
は当然理解されるべきである。
けれども、このような詳細な説明は専らその目的のため
であって、本発明が特許請求の範囲に記載された事項に
よって制限されることを除き、本発明の精神と範囲を外
れないで、当業者がその中で様々な変更をなし得ること
は当然理解されるべきである。
以上、発明の詳細な説明において詳しく説明した本発明
を具体的に要約すれば次の通りである。
を具体的に要約すれば次の通りである。
(1)A)30℃〜60℃の融点および800〜8.0
00の分子量を有する少な(とも1種のポリエステルジ
オール70〜98重量部、 B)65℃〜150°Cの融点および600〜s、oo
oの分子量を有する少なくとも1種のポリエステルジオ
ール2〜30重量部、および C)A)プラスB)1モルに付き、600未満の分子量
を有するジオール1モル以下を− 3:1〜t、z:iのイソシアネート基対ヒドロキシル
基比の下に、 D)少なくとも1種の有機ポリイソシアネート と反応させることによって製造される、イソシアネート
基含有ポリウレタン系。
00の分子量を有する少な(とも1種のポリエステルジ
オール70〜98重量部、 B)65℃〜150°Cの融点および600〜s、oo
oの分子量を有する少なくとも1種のポリエステルジオ
ール2〜30重量部、および C)A)プラスB)1モルに付き、600未満の分子量
を有するジオール1モル以下を− 3:1〜t、z:iのイソシアネート基対ヒドロキシル
基比の下に、 D)少なくとも1種の有機ポリイソシアネート と反応させることによって製造される、イソシアネート
基含有ポリウレタン系。
(2)ジオールC)が400未満の分子量を有する、前
記第1項記載の系。
記第1項記載の系。
(3)イソシアネート基対イソシアネート反応性の基の
比が22:1〜1.4:lである、前記第1項記載の系
。
比が22:1〜1.4:lである、前記第1項記載の系
。
(4) A)とB)との混合物の75〜98重量%が、
1.500〜6,000の分子量範囲にある、アジピン
酸とヘキサン−1,6−ジオールとのヒドロキシルポリ
エステルからなる、前記第1項記載の系。
1.500〜6,000の分子量範囲にある、アジピン
酸とヘキサン−1,6−ジオールとのヒドロキシルポリ
エステルからなる、前記第1項記載の系。
(5)A)とB)との混合物の2〜15重量%が、80
0〜2.500の分子量範囲にある、テレフタル酸とヘ
キサン−1,6−ジオールとのヒドロキシルポリエステ
ルからなる、前記第1項記載の系。
0〜2.500の分子量範囲にある、テレフタル酸とヘ
キサン−1,6−ジオールとのヒドロキシルポリエステ
ルからなる、前記第1項記載の系。
(6)A)とB)との混合物の5〜30重量%が、1.
500〜6.000の分子量範囲にある、ドデカンジオ
ン酸とヘキサン−1,6−ジオールとのヒドロキシルポ
リエステルからなる、前記第1項記載の系。
500〜6.000の分子量範囲にある、ドデカンジオ
ン酸とヘキサン−1,6−ジオールとのヒドロキシルポ
リエステルからなる、前記第1項記載の系。
(7)ポリイソシアネートとしてジフェニルメタンジイ
ソシアネートを使用する、前記第1項記載の系。
ソシアネートを使用する、前記第1項記載の系。
(8)接着しようとするサブストレートの少なくとも1
つの表面に接着剤を適用し、前記サブストレートを寄せ
合わせ、そして前記接着剤を硬化させることにより、ポ
リウレタン系を使用してサブストレートを接着する方法
において、前記接着剤が前記第1項記載の系である改良
方法。
つの表面に接着剤を適用し、前記サブストレートを寄せ
合わせ、そして前記接着剤を硬化させることにより、ポ
リウレタン系を使用してサブストレートを接着する方法
において、前記接着剤が前記第1項記載の系である改良
方法。
(9)ポリウレタン系を、溶剤を含まない形のホントメ
ルト接着剤として使用する、前記第8項記載の方法。
ルト接着剤として使用する、前記第8項記載の方法。
第1図および第2図はそれぞれ実施例LOaおよび11
に関する剪断力対時間をプロットしたグラフを表してい
る。
に関する剪断力対時間をプロットしたグラフを表してい
る。
Claims (2)
- (1)A)30℃〜60℃の融点および800〜8,0
00の分子量を有する少なくとも1種のポリエステルジ
オール70〜98重量部、 B)65℃〜150℃の融点および600〜8,000
の分子量を有する少なくとも1種のポリエステルジオー
ル2〜30重量部、および C)A)プラスB)1モルに付き、600未満の分子量
を有するジオール1モル以下を、3:1〜1.2:1の
イソシアネート基対ヒドロキシル基比の下に、 D)少なくとも1種の有機ポリイソシアネート と反応させることによって製造される、イソシアネート
基含有ポリウレタン系。 - (2)接着しようとするサブストレートの少なくとも1
つの表面に接着剤を適用し、前記サブストレートを寄せ
合わせ、そして前記接着剤を硬化させることにより、ポ
リウレタン系を使用してサブストレートを接着する方法
において、前記接着剤が請求項1記載の系である改良方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3931845A DE3931845A1 (de) | 1989-09-23 | 1989-09-23 | Schnellkristallisierende polyurethansysteme |
DE3931845.1 | 1989-09-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03152112A true JPH03152112A (ja) | 1991-06-28 |
Family
ID=6390073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2250435A Pending JPH03152112A (ja) | 1989-09-23 | 1990-09-21 | 迅速結晶化性ポリウレタン系 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5115073A (ja) |
EP (1) | EP0421154B1 (ja) |
JP (1) | JPH03152112A (ja) |
CA (1) | CA2025815A1 (ja) |
DD (1) | DD298118A5 (ja) |
DE (2) | DE3931845A1 (ja) |
ES (1) | ES2059940T3 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04328187A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性接着剤及び接着方法 |
JPH07118622A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | ホットメルト接着剤組成物 |
JPH11511774A (ja) * | 1995-05-26 | 1999-10-12 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン | 結合方法 |
JP2002322453A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤 |
US6630561B2 (en) | 2000-04-24 | 2003-10-07 | Ube Industries, Ltd. | Crystalline polyesterpolyol and hot-melt adhesive |
JP2004115681A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 無溶剤型接着剤組成物及びその利用 |
JP2006348232A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリウレタン接着剤及び貼り合わせ型光メディアの製造方法 |
JP2007503512A (ja) * | 2003-08-22 | 2007-02-22 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | 車両窓の取付用接着剤として有用な組成物 |
JP2008545555A (ja) * | 2005-05-25 | 2008-12-18 | エイチ・ビー・フラー・ライセンジング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド | 撥水性積層体の製造方法 |
JP2014528507A (ja) * | 2011-10-14 | 2014-10-27 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | 低温触圧接着剤 |
JP2017532632A (ja) * | 2014-08-15 | 2017-11-02 | エイチ.ビー.フラー カンパニー | リワーク性湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物、これを使用する方法およびこれを含む物品 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0448825A3 (en) * | 1990-03-23 | 1992-04-29 | Bayer Ag | Melt adhesive process |
US5418310A (en) * | 1990-04-27 | 1995-05-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers having good adhesion |
CA2055346A1 (en) * | 1990-12-21 | 1992-06-22 | John C. Tangen | Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers having reduced set time |
DE4114220A1 (de) * | 1991-05-01 | 1992-11-05 | Bayer Ag | Durch feuchtigkeit haertbare, nco-polyurethan-schmelzklebstoff-zusammensetzung |
US5190607A (en) * | 1991-05-01 | 1993-03-02 | Bayer Aktiengesellschaft | Moisture-curing, NCO-reactive polyurethane hotmelt adhesive composition |
US6136136A (en) * | 1992-11-25 | 2000-10-24 | Henkel Corporation | Moisture-curable polyurethane hotmelt adhesives with high green strength |
US5932680A (en) * | 1993-11-16 | 1999-08-03 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Moisture-curing polyurethane hot-melt adhesive |
US5618904A (en) * | 1993-12-29 | 1997-04-08 | Essex Specialty Products Inc. | Polyurethane hot melt adhesive |
US5472785A (en) * | 1994-04-12 | 1995-12-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Reactive wax-containing moisture curable hot melt composition |
DK0797604T3 (da) * | 1994-05-25 | 2000-04-25 | Henkel Kgaa | Fugtighedshærdende polyurethan-smelteklæbemiddel |
EP0824558B1 (en) * | 1995-05-10 | 2000-06-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Moisture-curable, hot melt composition |
DE19531586A1 (de) * | 1995-08-28 | 1997-03-06 | Basf Lacke & Farben | Schichtstoff |
US5827926A (en) * | 1996-11-08 | 1998-10-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Moisture-curable, hot-melt composition |
US5939488A (en) * | 1997-10-15 | 1999-08-17 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Fast setting polyurethane hot melt adhesive composition comprising low hydroxyl number/high molecular weight polyester diols |
US6221978B1 (en) | 1998-04-09 | 2001-04-24 | Henkel Corporation | Moisture curable hot melt adhesive and method for bonding substrates using same |
AU5923399A (en) * | 1998-09-15 | 2000-04-03 | Mobil Oil Corporation | Heat-activatable polyurethane coatings and their use as adhesives |
DE10025093A1 (de) * | 2000-05-20 | 2001-11-22 | Orga Kartensysteme Gmbh | Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Dokumentenkarten und danach hergestellte Dokumentenkarten |
DE10138298A1 (de) * | 2001-08-10 | 2003-02-27 | Basf Ag | Thermoplastische Polyurethane |
DE10334723A1 (de) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Bayer Materialscience Ag | Neue Bindemittelkombination für hochbeständige Kunststofflacke |
JP2005222013A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-08-18 | Nitto Denko Corp | 偏光板の製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 |
KR100733150B1 (ko) * | 2004-10-04 | 2007-06-27 | 롬 앤드 하아스 컴패니 | 반응성 핫-멜트 접착제 |
DE102006020897A1 (de) * | 2006-05-05 | 2007-11-08 | Voith Patent Gmbh | PU-Walze |
DE102007042781A1 (de) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Voith Patent Gmbh | PU-Walze |
DE102012221677A1 (de) | 2012-11-27 | 2014-05-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Mischung zur Herstellung eines vernetzten Polymers mit verbesserter Zähigkeit |
DE102015106982A1 (de) | 2015-05-05 | 2016-11-10 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Zeolithhaltige Heißschmelzklebe-, Heißschmelzdicht- und Heißklebebeschichtungsmassen |
DE102015107174B4 (de) | 2015-05-07 | 2022-07-07 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Cyclodextrinhaltige Heißschmelzklebemassen und Verfahren zur Herstellung |
JP7191485B2 (ja) * | 2017-04-12 | 2022-12-19 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 熱可塑性ポリウレタン及び複合物品 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1477633A (en) * | 1973-08-23 | 1977-06-22 | Bostik Ltd | Adhesives |
CA1077352A (en) * | 1975-03-06 | 1980-05-13 | Usm Corporation | Coating and bonding method particularly for sole attaching |
US4663417A (en) * | 1984-06-04 | 1987-05-05 | Sierracin Corporation | Low temperature laminatable polyurethane |
DE3502379A1 (de) * | 1985-01-25 | 1986-07-31 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Endstaendige hydroxylgruppen aufweisende polyesterpolyurethane und ihre verwendung als klebstoffe oder zur herstellung von klebstoffen |
DE3613650A1 (de) * | 1986-04-23 | 1987-10-29 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von elastischen, kompakten oder zelligen polyurethan- oder polyurethan-polyharnstoff-formkoerpern |
FR2612193B1 (fr) * | 1987-03-13 | 1989-08-25 | Eschem Sa | Polymere thermofusible, utile comme agent adhesif, son procede de fabrication et son application au collage de materiaux |
US4814419A (en) * | 1987-12-21 | 1989-03-21 | Amoco Corporation | Polyarylether sulfones useful for molding into a circuit board substrate |
GB8810701D0 (en) * | 1988-05-06 | 1988-06-08 | Bostik Ltd | Hot-melt polyurethane adhesive compositions |
NO891754L (no) * | 1988-06-02 | 1989-12-04 | Minnesota Mining & Mfg | Ikke-traaddannende fuktighets-herdende blandinger. |
-
1989
- 1989-09-23 DE DE3931845A patent/DE3931845A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-09-11 US US07/580,717 patent/US5115073A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-11 DE DE9090117448T patent/DE59002186D1/de not_active Revoked
- 1990-09-11 EP EP90117448A patent/EP0421154B1/de not_active Revoked
- 1990-09-11 ES ES90117448T patent/ES2059940T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-20 CA CA002025815A patent/CA2025815A1/en not_active Abandoned
- 1990-09-21 DD DD90344129A patent/DD298118A5/de not_active IP Right Cessation
- 1990-09-21 JP JP2250435A patent/JPH03152112A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04328187A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性接着剤及び接着方法 |
JPH07118622A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | ホットメルト接着剤組成物 |
JPH11511774A (ja) * | 1995-05-26 | 1999-10-12 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン | 結合方法 |
US6630561B2 (en) | 2000-04-24 | 2003-10-07 | Ube Industries, Ltd. | Crystalline polyesterpolyol and hot-melt adhesive |
JP2002322453A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤 |
JP2004115681A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 無溶剤型接着剤組成物及びその利用 |
JP2007503512A (ja) * | 2003-08-22 | 2007-02-22 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | 車両窓の取付用接着剤として有用な組成物 |
JP2008545555A (ja) * | 2005-05-25 | 2008-12-18 | エイチ・ビー・フラー・ライセンジング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド | 撥水性積層体の製造方法 |
JP4927827B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2012-05-09 | エイチ.ビー.フラー カンパニー | 撥水性積層体の製造方法 |
JP2006348232A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリウレタン接着剤及び貼り合わせ型光メディアの製造方法 |
JP2014528507A (ja) * | 2011-10-14 | 2014-10-27 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | 低温触圧接着剤 |
JP2017532632A (ja) * | 2014-08-15 | 2017-11-02 | エイチ.ビー.フラー カンパニー | リワーク性湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物、これを使用する方法およびこれを含む物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0421154B1 (de) | 1993-08-04 |
DE3931845A1 (de) | 1991-04-04 |
EP0421154A1 (de) | 1991-04-10 |
US5115073A (en) | 1992-05-19 |
CA2025815A1 (en) | 1991-03-24 |
ES2059940T3 (es) | 1994-11-16 |
DE59002186D1 (de) | 1993-09-09 |
DD298118A5 (de) | 1992-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03152112A (ja) | 迅速結晶化性ポリウレタン系 | |
US6221978B1 (en) | Moisture curable hot melt adhesive and method for bonding substrates using same | |
US5977283A (en) | Thermosetting adhesive and method of making same | |
CA2054888C (en) | Hot melt adhesives | |
JPH0216180A (ja) | ホットメルトポリウレタン接着性組成物 | |
JP4658972B2 (ja) | 湿分硬化性溶融接着剤、その製造法および該湿分硬化性溶融接着剤の使用 | |
US5407517A (en) | Hotmelt bonding process | |
JPH02182774A (ja) | ホットメルトポリウレタン組成物 | |
US5342915A (en) | Aqueous polyurethane dispersions | |
EP0909771B1 (en) | Fast setting polyurethane hot melt adhesive composition comprising low hydroxyl number / High molecular weight polyester diols | |
JPH0860129A (ja) | イソシアネート基を含有する反応性ホツトメルト系 | |
JP2627839B2 (ja) | 反応型ホットメルト接着剤 | |
JPS63189486A (ja) | 接着剤 | |
JP2627834B2 (ja) | 反応型ホットメルト接着剤 | |
JP3700645B2 (ja) | 相溶化剤およびそれを含むポリエステルポリオール混合物ならびにこの混合物を使用した溶融接着剤 | |
US6630561B2 (en) | Crystalline polyesterpolyol and hot-melt adhesive | |
TW201840797A (zh) | 含有聚酯-聚胺基甲酸酯之反應性熱熔黏著劑組成物 | |
JP7582960B2 (ja) | カルボジイミド化学に基づく接着剤 | |
US5959023A (en) | Moisture-crosslinking PU hot-melt adhesives | |
JP2002188073A (ja) | 溶融接着剤 | |
CN117551414A (zh) | 粘结剂组合物及其制备方法和应用 | |
CN114149779A (zh) | 粘结剂组合物及其制备方法和应用 | |
JPH02248486A (ja) | ホットメルト接着剤組成物 |