[go: up one dir, main page]

JPH02291295A - ヒト上皮細胞成長因子レセプターに特異的なモノクローナル抗体及びそれを用いた治療剤 - Google Patents

ヒト上皮細胞成長因子レセプターに特異的なモノクローナル抗体及びそれを用いた治療剤

Info

Publication number
JPH02291295A
JPH02291295A JP1237397A JP23739789A JPH02291295A JP H02291295 A JPH02291295 A JP H02291295A JP 1237397 A JP1237397 A JP 1237397A JP 23739789 A JP23739789 A JP 23739789A JP H02291295 A JPH02291295 A JP H02291295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
human
monoclonal antibody
antibody
egf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1237397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3600617B2 (ja
Inventor
Joseph Schlessinger
ジヨセフ シユレシンガー
David Givol
デビツド ギボル
Richard Kris
リチヤード クリス
Francoise Bellot
フランコイズ ベロツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rorer International Overseas Inc
Original Assignee
Rorer International Overseas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26936756&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02291295(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rorer International Overseas Inc filed Critical Rorer International Overseas Inc
Publication of JPH02291295A publication Critical patent/JPH02291295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600617B2 publication Critical patent/JP3600617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!?) 本発明は、新規なハイブリッドセルライン、特にヒトE
GFレセプターを発現するヒト腫瘍細胞の生育を阻止す
ることのできる上皮細胞成長因子(apidaデm(L
 E (lrow t hfactoデ)(EGF)に
対するヒトレセプターに特異性を有するモノクローナル
抗体の産生のためのー・イブリツドセルライン及びその
ようKして産生された抗体及びその抗体を有効成分とし
て含有する医薬及びその抗体を有効成分として含有する
と共K抗新生物剤を含有する医薬K関する。
(従来技術) 細胞の生育は可溶性の成長因子と細胞膜レセプターとの
相互作用により制御されている。
上皮細胞の細胞分裂刺激(毒itoganic sバ惰
1&&αti扉〕の最初のステップは上皮細胞成長因子
レセプター(EGFレセプター)として知られる膜のグ
リコプロテインに上皮細胞成長因子(EGF)が特異的
に結合することである。
(Carpmntar.mt  al.e  Epid
armal  GrowthFactoreAnnsa
l Review Biocham.,Vol. 48
e193−216(1979))。EGFレセプターは
1,1 8 6個のアミノ酸からなっており、それは6
21個の残基からなる細胞外の部分と542個の残基か
もなる細胞質内の部分とに分けられ、それらは23個の
残基からなる単一の疎水性の細胞膜を横断するセグメン
トによって結合されている@( Ut lrichs 
a t at . ,Esman Epidarmal
Growth  Factor  aDNA   Sa
qsmnca  and  ノharran蓼Empr
aaaion of tha Amplified G
ang in A−4 3  1   Epidarm
oid  Carcinoma  Calls,Nat
srarFoj.309,418−425(1986)
)。EGFレセプターの細胞外の部分は4個のドメイン
に分けることができる。最近、2個のシステインのドメ
インKよってその側面を接した残基333か5460の
ドメイン■がレセブタ−のEGF結合部分を含んでいる
らしいことが示されt4( Lazamt al.,L
ocaligation of a MyjorRec
eptor  −  Binding  Domain
  forEpidmrw+aLGrosnth  F
actor  by  Affinin  Labal
liny*Mol.and Call Biol.Vo
l.8.1831−1834(1988))。EGFの
ドメイン瓜への結合は多面的発現反応( plaiot
ropic rasponaaa)を引き起こし、DN
A合成及び細胞増殖に導びく。
ヒト腫瘍細胞がEGFレセプターを過剰に発現している
ことが各種のヒト膝瘍細胞において見出されて1−例え
ば膀胱の腫瘍の癌様の細胞は比較的多数のEGFレセプ
ターを持っていることが示されている。( Nmal*
mt al−sEpidarn*al  Grosnt
h  Factor  Receptor  inEs
rnan Bladder  Cancer  : C
omparison  ofノn*asiea  an
d  Sbparficial  TumorseLa
ncatよVol.1 ,366−367 (1985
))。乳癌細胞はEGFレセプター密度と腫瘍の大きさ
との間に正の相互関係を持ち、分化の程度とは負の相互
関係を待つことを示している。
(  Sainsburyeat  al ..Epi
dmrtyhal  GrowtルFactor  R
eceptors  and  Ostrogan  
Receptors@n H%flLn%  Bra 
aJ t  Cnn6 a r e L(LfLC a
 g 歩P O l −  1  m364−366 
( 1 985 ):Presanca  of  E
pidarmalGrowth  Factor  R
@ceptor  am  (L%  Indicat
orof Poor Prognosis  in P
atients with BreastC,anca
r.J.clin.Patル,,J’oJ.38,12
25−1228;EpidarmαJ  −  Gro
vtル ー Factor  RacapsorSta
tus  as  Pradictor  O/  E
arly  Racsrraneaand  Dmag
h  From  Breast  Cancmr*L
ancm霧mFoj.l,1398−1400(198
7))。異なったレベルのEGFレセプターを有する無
胸腺マウスにヒト外陰部類表皮癌( human ws
Lval  apidarmotdCαrei%0惧α
)(,{431)のクローン化変異株を移植しての一連
の朧瘍形成性の観察の結果、J!1!瘍形成性は直接に
EGFレセプターの発現レベルに相互関係を持つことが
見出されf. (Santon.et at.,Ell
acta (1/Epidermal Growth 
Factor Receptorconca’ntra
tson o’n rsmortg*nsctty O
/ A43iCalls in Nsdm Mica.
Cancar Raa..Volm46.4701−4
700(1986))。こうして、EGFレセプターの
過剰な発現は、癌細胞の腫瘍形成のもととなる役割をは
たしているとされてきている。
EGFレセプター密度の癌細胞の生物的なふるまいに及
ぼす影響というものは、該レセプターとそのりガンドー
すなわち、EGFまたはトランスホーミング成長因子(
 transforming  growth  fa
ctor )( TGF )との相互作用によって仲介
されうる。大部分の細胞において、EGFがEGFレセ
プターの特定の領域に結合した場合、細胞はその分裂刺
激を受ける。腫瘍性の細胞の上皮細胞成長因子レセプタ
ーにモノクローナル抗体を結合させることによりヌード
マウスκ異橿移植した腫瘍細胞A431のin *iv
oでの生長阻害をなしたことを二つのグループが報告し
ている●Mamsi.al al.はEgG 2 a及
びIQG lイソタイプの抗一EGFレセプターモノク
ローナル抗体による処置によって、無胸腺マウスに皮下
移植されたA431細胞のJIIi[瘍形成を完全に阻
止したことを、その処理を腫瘍細胞の接種した日から始
めて示めした。(Massieat  al.aGro
wtk  Inhibition  O/ #ssas
 TstnorCalls <s Athymic M
ice by Anti−EpidgrmalGデow
th  Facsor  Racaptor  Mon
oclonαlAnttbodiga*Concar 
Ras.,Pot.44,1002 −1007(19
84年) ;Machanism ofAntitsm
orActivity  in  Mice  for
  Anti−EpidarmalGrowth  F
actor  Receptor  Monoclon
αIAntibodies Il’ith  D9fm
ran*  ノsotypaa.(1986))。Ro
dmck,at alはMaasiのノqG2Cイソタ
イプのものと異なるモノクローナル抗体を使用し、それ
はA4 3 1#l8胞のEGFレセプターに結合し、
マウスにAm移植された,4431#1胞の臘瘍の生胃
を完全に阻止し?4  ( Rode a k 参a 
t  虹− # r謁or Gy 0111thMod
slation by a Monoctonal A
t>t4body  tothe  EpイdorW&
al  Growth  Factor  Recep
tor  :ノtmsnologteally  Ra
diated  and  EffaetorCall
−1ndmpmndmn@Effects,Cance
r Ram.,Foj.47,3692−3696(1
987))。
しかしながら、現在までヒト口部類上皮癌(humno
ral  aptdarmoid carcinotn
a ) ( KB )あるいは区ト乳房上皮細胞( h
sman fILammαrν−pitん−1iα1)
(184,4x#4及び184AIN4−T一併せて[
184Jという)のin wstro 9たはin v
isaでの生育を阻止することを誰一人としていない。
KB及び184細胞は共にEGF−レセプターK関連し
た研究に用いられ工い一 KB及び184細胞は実質的にA431細胞とは異なっ
ている。特にそれらは上皮細胞成長因子罠対する生育応
答において異なっている。KB及び184細胞は高濃度
の上皮細胞成長因子により生育刺激されるが、,443
11fll胞は高濃度の上皮細胞成長因子κよクては生
育の阻害を受ける。
これらの違い並びK抗−EGF−レセプター抗体がig
{督0での皿瘍の生育を阻止するところのメカ二ズムの
完全な理解がなされていないことは、A431細胞のE
GFレセプターに結合し、そしてヌードマウスに異種移
植されたA431細胞に抗腫瘍活性を示したモノクロー
ナル抗体が同様にヌードマウスに異種移植されたKB細
胞あるいは184細胞に対し抗膿瘍活性を示すのかどう
か正確K決定することをさまたげている。
加えて、ヒトの昶瘍細胞はまた上皮細胞成長因子によっ
て生育刺激を受けることから、KB及び184細胞は、
A431細胞よりもよりEGFK対する応答において代
表的なパターンを提供するものであり、事実EGFレセ
プターを発現するヒトIlt瘍細胞モデルとして使用さ
れている。
(Willitvgtan.g al.J.call 
Biol..Vol . 9 4 ,207−212(
1982)), 腫瘍治療の第一目標は膝瘍細胞をすべて殺すことである
細胞を殺してしまう治療用剤は、細胞毒( cytot
ozic)として定義されている。細胞を殺すというよ
りは単に細胞の増殖を妨害する治療用剤は、細胞増殖抑
制剤(eytostatic)として定義されている。
EGFレセプターに結合するモノクローナル抗体率独に
よる処置は単KM胞が増えることを阻止しているだけで
、これからモノクローナル抗体は細胞増殖抑制剤として
作用している。モノクローナル抗体の細胞増殖抑制作用
を持つのみということを克服するため、ヒト上皮細胞成
長因子レセプターの細胞外のドメインに特異性を有する
モノクローナル抗体をマクロファージあるいはマウスの
補体と組み合わせ、A431細胞に対する細胞毒反応を
得ている。
( n(!81&8 # # g nl − ,Af,
 (t hcLns 8116 0f An g S 
g %fnO rActivity  in  Mic
e  for  Anti−EptdmrvhalGr
osoth  Fa8or Receptor Mos
oclonalAntibodies  with  
Diffavant  ノaotopaa.Cance
r  Rasmarch*Vol .46 s  5 
5 9 2−5 5 9 8(1986))。
それ自体投与して用いられる抗新生物形成剤あるいは化
学療法剤は細胞毒剤として有用である。例えばドキソル
ビシン(アドリア7イシン)及びシスプラチンのような
抗新生物形成剤の利用は当該分野でよく知られている。
しかしながらこれらのものは単独で用いた場合患者に対
して毒性があるあるいは副作用があるような量でのみ効
果があるのである。シスプラチンは4週問おきに1回1
00■/一の量を静脈内κ投与されそしてアドリアマイ
シンは21日おきに1回60−75〜/一の量を静脈内
K投与される。
(発明の開示〕 本発明は、ヒトEGFレセプターの発現及びヒトEGF
による細胞分裂刺激により特徴づけられたヒト腫瘍細胞
の生育を阻止し、該魔瘍細胞のヒトEGFレセプターの
細胞外のドメインに結合し、そして該細胞のヒトEGF
レセプターの細胞外のドメインに結合して抗原抗体複合
体となることによりヒト口部類表反癌(iB)細胞また
はヒト乳房上皮細胞(184)の生育を阻止することの
できるモノクローナル抗体に関する。
本発明は、新規なハイブリドーマセルライン(kybr
idomαcall  linaaλATCC BB9
163及び9764に関し、それらはそれぞれその生育
培地の上溝液の成分として高い特異性を有するモノクロ
ーナル抗体、96及び108を与える。セルラインAT
CCIIB9763及び9764は、1988年7月2
5日KAmarican Type CsLtsrmC
ollections 1  2 3 0   Par
kla替n  Drive ,RockettingM
D 20852 K寄託された。この寄託はブタペスト
条約に基づいてなされts.該カルチャーは試料の分譲
に係る最新の請求のあった後すくな《とも5年間及びい
かなる場合であってもこの寄託の日の後30年間は継続
して入手しうる。本発明は、ヒトEGFレセプターを発
現するヒト腫瘍細胞の細胞膜上に見出されるEGFレセ
プターに特異的に結合することにより該腫瘍細胞の生育
を阻止する新規なモノクローナル抗体を産生ずるセルラ
インを提供するものである。
更に、本発明は、 (13  マウスなヒI−EGFレセプターを発現する
細胞で免疫し; (13  該マウスから牌臓を取り出し、脾臓細胞の懸
濁物な作成し; (11υ 融合促進剤の存在下該胛臓細胞とマクスミエ
ローマ細胞( mosaa myalotha cal
lm )とを融合せしめ;GV)融合しなかったミエロ
ーマ細胞が生育できない培地を含む分離クエル中で融合
細胞を希釈培養し:(V)  ハイブリドーマを含有す
る各ウェル中の上溝液中のヒトEGFレセプターK対す
る抗体の存在を側定し;&i)  ヒトEGFレセプタ
ーの細胞外のドメインにM会する抗体を産生ずるハイブ
リドーマを選別しクローン化し;そして Q10  該クローン上にある上清液から抗体を回収す
る工程からなることを特徴とする ヒトEGFレセプターの細胞外のドメインに結合し、そ
してヒトEGFレセプターを発現すると共にEGFによ
り細胞分裂刺激を受けるヒト癌細胞の生育を阻止するこ
とのできるモノクローナル抗体の製造法K関する。
本発明は、また上記した工程(VIDを省き、さらなる
工程cliil) Mクローンをマウス腹腔内圧移植し
、(iX)  該マウスから腫瘍化した腹水または血清
を採取し、そして該腹水または血清は所望の抗体y!′
含んでいるを含むことを特徴とするモノクローナル抗体
の製造法に関するO 本発明はまた、ヒトEGFレセプターを発現し且つヒト
EGFによって細胞分裂刺激を受けるヒト腫瘍細胞の生
育を阻止するのに有効な量の新規モノクローナル抗体の
いづれか一つと共に医薬担体を含んでなる治療用組成物
にも関するO また、驚くべきことに新規なモノクローナル抗体のうち
の一つとドキソルビシンあるいはシスプラテンのような
抗新生物形成剤とを一緒に用いると、ヒトEGFレセプ
タ−を発現し且つヒトEGFにより細胞分裂刺激を受け
るヒト癌細胞の生育の阻止という点で、単独で抗新生物
形成剤として新規モノクローナル抗体を用いるよりはよ
り有効であることを発見した。本発明者らによる新規な
モノクローナル抗体を用いてのこの配合しての処置法は
、それが2種の抗癌剤を組み合わせたもので、それぞれ
は異なったメカニズムによって作用し、ヒトの腫瘍細胞
に細胞毒性を発揮することから優れたものである。この
ような方法は、一方では薬物に対する抵抗性を増大させ
るとか、一方では腫瘍細胞を抗体に反応しないようにす
るその腫瘍細胞の抗原性における変化とかのような臨床
上生起する間趙を解決することができる。さらにまた、
驚くべきことにその抗新生物形成剤は、それが単独で投
与された時必要なそして患者にとって有毒なあるいは則
作用のある童よりも実買的に比較的少ない量で投与しう
ることが見出された。ドキソルビシンあるいはシスプラ
チン以外のプレオマイシン硫散塩、カルムスチン( c
attmsatina )、クロラムブシル(chlo
ra−tnbsail)及びシクロホスファミドヒドロ
キシウレアのよ5な抗新成物形成剤もまた新規モノクロ
ーナル抗体と一緒に使用することができる。上記であげ
たものは、単K例としてあげたものであって、本発明の
範囲を限定することを意図したものではない。
本発明は、また有効量の抗新生物形成剤及び有効量の新
規モノクローナル抗体のいづれか一つを、ヒトEGFレ
セプターを発現し且つヒトEGFにより細胞分裂刺激を
受けるヒト履瘍細胞を持つヒト癌患者に投与し、そして
そこで該抗体は腫瘍細胞のヒトEGFレセプターの細胞
外のドメインに結合して、抗原一抗体複合体を形成する
ことからなる該腫瘍細胞の生育阻止方法を提供する。
次なるより詳細な説明を、添附された図面と一緒K参照
して本発明をよりよ《埋解すれば本発明及び多《のそれ
に付随した利点のより完全な認識が容易に得られよう。
この記載は本発明を特定のものに限定するためと解すべ
きてな《、当業者がなしうるような変形も本発明の範囲
内であると考えられるべきものである。
第1図はモノクローナル抗体1080F(αb)t及び
F(ah)調製物のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)
ポリアクリルアミドゲル電気泳動を示す。非還元条件下
でゲル泳動はなされた。α)未処理モノクローナル抗体
108、b)未精製FCab)’t、フラグメント調製
物、C)精製F(αb)t% d)  Fabフラグメ
ント  リ分子童マーカ、KD. 第2図はKBIIa胞への11mlモノクローナル抗体
108及びそのフラグメントとEGFとの競合結合を示
す。KBwU胞は3X10−@,Mの”Iモノクローナ
ル抗体(1x10scpm/rrl )の存在下、異な
った濃度のEGF(●)、非標[%/ク0−ナルK体1
 0 8 (0)、七f)F(ah)’,、7ラグメン
ト(▲)あるいはFab’ 7ラグメント(■)の存在
下に培養した。(3個の独立した測定値の平均)。
第3図はモノクローナル抗体108のKB細胞への結合
をセルソーター分析したものである。
第4図はヌードマウス罠移植されたKBIIm胞に対す
るns1モノクローナル抗体108の付着を示す。
第5図はKB細胞のコロニー形成におけるEGF及びモ
ノクローナル抗体108の及ぼす効果を示す。コロニー
形成のアツセイは5!力例K記載されているようにして
異なった濃度のEGF(拳)及びモノクローナル抗体1
o8(■〕の存在下K行われ丸 第6図は、ヌードマウスに移植されたKB細胞に対する
モノクローナル抗体108及びそのフラグメントの抗腫
瘍活性を示している。各群は少な《とも6匹のマウスか
らなっていた。マウスは腫瘍の接種の後第1日目、第5
日目、第12日目及び第18日目にその静脈内に、11
1gのモノクローナル抗体108(■)、1〜のDNP
に対するモノクローナル抗体(0)、0.66111&
のモノクローナル抗体108の’(5b)’*sフラグ
メント(▲)、あるいはFab’  フラグメント(◆
)を投与して処理された。また、M瘍細胞を注射した後
1日して2■のモノクローナル抗体108で1回処理し
た(●)。
第7図はヌードマウスの腹腔内に移植されたKBa胞に
対する1 0 8 mAbの抗腫瘍活性を示すものであ
る。7匹のマウスは腫瘍の接種の後第1日目、第4日目
及び第7日目くその静脈内に0.5■のモノクローナル
抗体lυ8(−−−)またはD!WPに対する抗体(8
匹のマウス)?:投与して処理された。
第8図はヌードマウスの静脈内に注射されたKBIa胞
に対する1 0 8 mAl)の抗腫瘍活性な示丁もの
である。
a)微小転移巣を示している1.5X10”  個のM
E細胞を静脈内圧注射した後6日後の肺の組織:X25
0倍。リマウスは腫瘍の接種後第6日目、第9日目及び
第13日目に0.5ダのモノクローナル抗体108を静
脈内投与されて処置された。それぞれの点は、動物の肺
を通して異なった深さで採取された一連の部分の分析を
示している。
第9図は、皮下に移植されたKB細胞に対する108m
Abのドキソルビシンと組み合わせた場合の抗腫瘍活性
を示している。0.4511119のモノクローナル抗
体108と37.5μ2のドキソルビシンを4回すなわ
ち、NL筋の注入後24時間して及び3〜4日の間隔を
おいて3回これを繰り返して投与した。
第lθ図及び第11図は皮下に移植されたKB細胞に対
する108sA&のシスプラチンと組み合わせた場合の
抗腺瘍活性を示している。第lO図においては1.89
のモノクローナル抗体108及び100μタのシスプラ
チンを含有するもので1回投与処置された。第11図で
は、マウスは腫瘍の移植後20時間して1回、静脈内に
、191119のモノクローナル抗体108及び0.1
■のシスプラチン(Abic*R(Ltl&αt−Ga
n.laデα#1を投与処理された。各物質は別々に注
射された。PBS(●)、モノクローナル抗体(▲)、
シスプラチン(■)、及びモノクローナル抗体+シスプ
ラチン(◆)。
第12図は細胞の生胃に及ぼすEGFの効果を示してい
る。A)184AIN411a胞。B)MDA−468
1a胞。
184AIN4細胞は3本の24−ウェルプレートのウ
ェルに入れられ( s,o o o個/ウェル冫、EG
Fを加えられた。MDI−468細胞は3本の24−ウ
ェルプレートのウェルに入れられ( s,o o o個
/ウェル)、1晩付着させておかれた。次の日にEGF
を加えた。培地′%:48時間後に交換し、4日後に細
胞を数え瓢平均(±SD)細胞数を示し島 第13−は、付着依存性の細胞の生育の抗−EGFレセ
プター抗体(aEGPR)の阻害を示すものである。1
84AIN4細胞(A及びB)及びMDA−468細胞
(C及びD)は3本の24−ウェルプレートのウェルκ
入れられ( 5,0 0 0個/ウェル)、抗体を加え
る前に付着させておかれた。184AIN4の生育培地
はl np庫E G Fを含有していム48時間後生育
培地を交換し、4日後に細胞を数えた。細胞数(平均士
SD)のコトロールに対する% ヲ示シtS49 6 
1gM ( @ )、421gM(0)、非特異的なノ
yM(Δ)、2 2 5 19G(@)、1081g(
;C口)、非特異的なI(IG(▲)。
第14図は,EGFによる付着依存性の細胞の生育のG
EGPR阻害の逆転を示すものである。細胞は3本の2
4−ウェルプレートのウェルの中に入れられた( 5,
0 0 0個/クエ,A/)。184AIN4細胞(A
及びB)はEGF及び抗体を加える前にEGFを含まな
い培地中で4時間付着させておかれた。MDA − 4
 6 8細胞(C及びD)は一晩置いておかれた。抗体
を20nHの終濃度となるよ5K加えた。培地を48時
間後交換し、4日後に細胞を数えた。
細胞数を平均(±SD)で示した。9 6 11M(●
)、42Jg&(○)、非特異的なIQM(Δ)、22
519G(麿)、108lyGc口)、非特異的なノp
(△)。
第15図はモノクローナルaEGFRVcよる184,
41N4−Tのコロニー形成の阻害を示すものである。
細胞は実施例■CE)に記載したように軟寒天中で、2
0%M●EGFRまたは2 0 nu非特異的な抗体の
存在下EGF濃度を増大させながら生育させ?−.=6
0μ鶴より大きいコa二−の数を平均(±SD)で示し
た。A)  IQG22251gG(●)、1 0 8
 1gGCO)、非特異的なI(IG (Δ)O B)
1QM: 9 6 19MCO)、4 2 1(IM 
(●)、非特異的なigx(Δ)。
第16図はMDA−45 8コロニーの形成に及ぼすG
EGFHの効果を示すものである。細胞は実施例■CC
)に記載したように軟寒天中でs 2 0 n Mのa
EGFRまたは非特異的な抗体の存在下EGF濃度を増
大させながら生育させた。細胞はfたEGF単独下でも
生育させた。60μ溝より大きいコロ二−の数を平均(
±SD)で示した。
A)ノlG=22519G(●)、l O 8 1rt
GCΔ)、非特異的ナ7gG(A)、EGF単a(0)
。B) I(IM:9 6 19M(Δ)、421yM
c●)、非特異的なノyM(▲)、EGF単独(0)。
第17図は、MDA+45 8細胞に結合するρ!1I
」EGFに及ぼすaEGFRの効釆を示丁ものである。
24−ウェルプレート中の集密的( conflsas
t)MDA −468細胞をヨウ素化したEGF(1%
M)及び非標識抗体またはEGFの濃度を太き《しなが
ら2.5時間4℃でインキエペートした。2または3つ
の別々の実験からの二つの側定の平均(±SD)1k示
した。A)225ノyGcΔ)、10879G(◇)、
非特異的なノyGC)、EGF標準(●)。
B)IQM=96lg&(●)、4 2 19M (△
)、非特異的なIQM(▼)、EGF標準(0)。
実施例l. Balb/e ”ウス’lj(CM 7 1細胞1たは
CH7ll@胞膜調製物の腹腔内への注射により免疫し
た。CE7l細胞はEGF−R cDNAの切断された
かたちのもの(EGF−Rの細胞内のドメインの大都分
が欠失したもの)を有するプラスミドでトランスフエク
トされたチャイニーズハムスター卵巣細胞である。(L
tnvnah.at al..J.Biol.Cham
.,i’ol.260.12490(1986))。こ
のトランスフエクトされた細胞は、ほ$210”個の変
異EGF一R分子/細胞を発現する。cn−71細胞を
選ぶことにより、EGF−Hの細胞外のドメインに対す
る抗体を分壓するハイブリドーマのみを最初リスクリー
ニング試験で選択できそしてヒトEGF−R分子に結合
しているヒトに特異的な糖類に対して向けられた抗体を
選択することを避けることができる。
マウスを第O日目、第13日目及び第32日目の3回免
疫した。2匹の最も応答性の良いマウスそれぞれに3回
CE71細胞を3日続け″′C融合前に腹腔内注射して
免疫を促進増強した。次に65日目にマウスの肺臓細砲
をNSlミエローマ細胞(比率571)と、融合剤とし
てPEG4000(Marck )を用い、Kohla
r及びMilsgainの一般法に従って融合せしめた
。( Kohl at and MilstaineE
*r.J.Imnawn..l’ol.  6 ,51
1   519(1976))。
融合生成物をヒボキサンチンーアミノプテリンーテミジ
ン(HAT)選択培地の代わりにヒポキサンテンーアザ
セリン(HA )選択培地(G.Bst百n.at a
l.,CurrantTopics  in  Mic
robiology  αnd  ノmtnsnolo
gy,Voj.81.27−36(1978))で希釈
し、96ウェルプレートに分けて入れた。
最初にラジオイムノアッセイによって生育してぃるハイ
ブリドー7のウェル中の培地の甲に特異抗体があるか否
か分析した。EGFレセプターを発現している細胞ある
いはEGFレセプターを発現していない細胞を96ウェ
ルプレート中に入れた。果蜜状態下、それらを1回結合
培地( DMEM, 2 0 mkl Empas, 
0.2%BSA)で洗滌し、異なった生育ハイプリドー
マから得られた100μlのカルチャーの上清と一緒に
し室温で90分間インキユペートした。次に細胞を結合
培地で3回洗滌し、100μEのヨウ素化したヤギの抗
マウス免疫グロブリン( 2 5 0,0 0 0cp
m/ 1 0 0μE)gと共にさらに室温で60分間
インキユベートした。PBS(リン酸塩緩衝塩液、pH
7.5)で3回洗った後、細胞をクエルからこすり取り
、それらの表面に結合した放射活性なガンマ線カウンタ
ーを用いて測定した。抗体のEGFレセプターを発現し
ている細胞(ヒトEGF−R  DIVA構築物でトラ
ンスフエクトされたA43l,ヒト繊維芽胞細またはマ
ウス3T3細胞)の表面への特異的な結合能をこの方法
で側定し、さらにEGF−Rを発現していない細胞(マ
ウス3T3細胞の特定のクローン)への結合能と比較し
た。陽性のハイブリドーマを限界希釈をしてクローン化
し、さらに異なった種(ヒト、マウス、ニワトリ)のセ
ルラインのライゼートから得られたUSメテオニンまた
はAIPで標識されたEGF−Rを免疫沈殿させうるか
どうかを側定して調べた。このためK1ヤギ抗マウス免
疫グロブリンを、プロテインA−セファロースに、ヤギ
抗マウス抗体溶液とプロテインA−セファロースビーズ
とを室温で30分間インキユベートすることにより結合
させた。次にこれを3回20sJ/ B−pms.p8
7.4で抗った。次にさらにヤギマウス1g コートし
たプロテインA−セ7アロースビーズを30分間富温で
ハイブリドー1のカルチャーの上清液と共にインキエベ
ートし、ENT(4衝液( 2 0 愼MIimpas
 # 15 0s& NaCl.0.1% Trito
nX−100、10%グリセロール)で3回洗滌し、そ
して、可溶化緩衝液(l% TデitonX−100、
1 5 0 s&  NaCl, 2 0 fijn 
Hopes、1.5m#EGTA,  1.5mM M
gCl,,10%fリセo−A/、プロテアーゼ阻害剤
としてアブロチニン、ロイペプテン及ヒPMSF)でも
って細胞の単層な溶菌化し、2イゼートを遠心して核ペ
レットを除去して得られたいろいろな細胞ライゼートと
4℃で1時間インキュベートしt,, 3Rpで標識す
るため、免疫沈殿物をIINTGで3回洗い、次に15
分間”F  ATPMH ( 5 mM &/!!及U
 3 p Ci /”P AIP試料を含むENTG)
と共にインキエペートした。次に電気泳動試料用緩衝g
.を加え、7.5%SDS−ポリアクリルアミドゲルに
かける前に試料を10分間95℃で煮沸し瓢モノクロー
ナル抗体108、96及び42はすべてヒトEGF−H
に対し%異性を持つことが見出された。これらの抗体は
またEGF−Rを発現している細胞の表面にヨク素化さ
れたEGFが結合するのを阻害する能力について調べら
れた。これら3mの抗体はEGFの該レセプターへの結
合を阻害するが、その阻害の程度は96)108)42
というものであった。
実施例n 口部類表皮癌から訪導されたKB肚瘍セルラインはAn
*arican  Type  TissS&a  C
stt*ra  Cottmctionから入手された
。その細胞は、56℃で30分間インキユベートするこ
とにより補体活性をなくしたlO%ウシ胎児血清を補な
ったD耐bacCoの修飾Eασl一培地中で生育させ
、そしてグルタミン、ペニシリン、ストレプトマイシン
及びピルビン酸ナトリウム中37℃、5%CO,;95
ラ空気下に生育させた。
B.ヒト乳房上皮細胞(l84細胞)及びヒト乳癌細胞
184AIN4及び184AIN4−Tヒト乳房上皮細
胞はMartka  Sgatnplar,Lawre
nce  Bmrka1myLaboratory,B
arkalmy*CA.により提供された0184AL
N4細胞は、グルタミン(0.6〜/ILt)、ウシ胎
児血清(0.5%)、ヒドロコルチゾン(0.5μP/
aj )、インシュリン( 5 μy/ru )及びE
GF(lOny/Rt)を補なったlMEM及び5% 
CO,中で37℃で保持されtム184AIN4−Tは
、グルタミン(0.6■/紅)、ゲンタマイシン(4Q
II#9/ag)及びlOチクシ胎児血清を補なったl
MEM ( Bioflsida,Rockrtlla
,MD)及び5% CO,中37℃で保持された。MD
A−468細胞は、184AIN4−’I”細胞と同じ
条汗及び培地中で培養された。
C.961(IM及びI O 8 1gG2aハイブリ
ドーマセルラインの培養 1 0 8 19G2αハイブリドーマセルラインはE
GFレセプターを発現しているCH71細胞でマウスを
免疫して生成させ、KBセルラインと同じ条件下Vcf
@養した。
9 6 19M ハイブリドーマセルラインは、108
1gG2aハイブリドーマセルラインに対して記載した
のと同じ方法で生成させた。
実施例■ A.動物からのモノクローナル抗体108の精製1 0
 8 1gG2aハイブリドーマ細胞を注射した動物の
腹水を4℃でlO分間−ppmndorf cantr
if%g#中で遠心して澄んだ液とした。4℃で飽和硫
酸アンモニウムをゆっくりと箔加してpH7.5で24
時間かけて最後には45%(V/V)の濃度までにしモ
ノクローナル抗体を沈殿させた。沈殿を15分間10,
000yで遠心して染め、50%V/Vの硫酸アンモニ
ウム液、pH 7.5、4℃で2回洗滌した。さらに0
.14Af}リス緩衝液、pH8.0中のセ77o−x
cLプロテインA ( Pharrnaeta)の77
イニテイクロマトグラ7イーによって精製し、0. 1
 Mクエン酸塩緩衝液、pH 3.0で溶出し、次にP
BSに対して徹底的に透析してモノクローナル抗体10
8を得た。
で2回洗滌した。次に沈殿を溶解し、50sM}+7ス
−8、Q, 5 M  NaCl3に対して徹底的に透
析した。50mAfトリス、pE 7,8、O、5M 
NaCl中で平衡化したセフアクリル5−3000を使
用してゲルP過によってこのものを精製し亀モノクロー
ナル抗体mAb96を含有するピークをプールして、P
BSに対して透析した。
実施例■ 9 6 19Mハイブリドーマ細胞を注射した動物の腹
水を41?:rls分間3 0 0 0 RPMT l
ow speed cantrifsgg中で遠IL?
シて澄んだ液とした。4℃で飽和硫酸アンモニウム液を
ゆつ《りと加え、pH7.5で24時間かけて最後には
4s%(V/lの濃度までにしてモノクローナル抗体を
沈殿させた。沈殿を1 0,0 0 0 j’で15分
間遠心して集め、pH 7.5、4℃で50%V/Vの
硫酸アンモニウム液モノクローナル抗体1 0 8 (
 5Q/at )のQ,lAf酢酸ナトリウム緩衝gp
H 3.9の#gを37℃で7時間4%蹄贋ペプシン(
Worthington Eioe五−micαl C
orpora−tion+Naw Jersey)存在
下消化した。2 M トIJ ステp’/を8.0にあ
わせて消化を止め、次に4℃でPBSに対して透析した
。残りの未反応のノQG分子をプロテインAアフイニテ
イクロマトグラフイーによって除去した。Fc部及びよ
り小さなフラグメントをセファロースG− looのゲ
ル戸過により除去した。単価Fab’ 7ラグメントを
調製するため、F(ah)5 ( 2”9/” )を3
7℃で1時間20wJ/}リス緩衝液、pH8.2甲で
10mMジチオスレイトールで還元した。37℃で30
分間40mMヨードアセトアミド液でアルキル化し、次
に4℃でPBSに対して徹底的に透析した。ドデシル硫
酸ナトリウムボリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS
−PAGE、第1図参照)によっていろいろなフラグメ
ントの純度及び消化が完結していることを分析した。モ
ノクローナル抗体108の1!57−標へ化をクロラミ
ンT法(Hunter and Grganwood.
Prapara−tion of ”’ Iodine
 Laballmd Euman GrowthEor
mond of High Specific Act
i*ityr1’/atwra,Vol.196,46
5−6,(1962))によって行った。通常約3 X
 I O’ cprm/μノIQGの比活性のものが得
られた。1*”l am1 08 のKBmm上tlc
%bt”L.rSE C Fレセプターへの結倉と競合
しうる点で天然の筐エのモノクローナル抗体108と比
較してモノクローナル抗体1080F(αb);及びF
(αb)フラグメンN工允分に免疫反応性を有していた
(第2図蕗照)。
災施例V ハイブリドーマ108の上清液の抗体M曾活注を間接螢
光免疫分析法により測定した。KB#lfl胞(試科当
り2X10’個)をアツセイ前に24時間トリブシン処
理し、試験管(p”atcon*ボリスチレン製丸底試
験管)に入れた。
アツセイ前に、KB細胞懸濁液を冷PBSでvc滌し、
4℃で45分間108ハイブリドーマの上清と共にイン
キュベ−}L,r,=1%ウシ血清アルブミンを含有す
るPBSで洗った後,4℃で45分間フルオレツセイン
標識したウサギ抗マウスI(IGと共にその細胞をイン
キユベートした。細胞試料をPBSに懸濁し、螢光セル
ソータ−(FACS  l、Bmctin Dicka
naon.Mosntainview,Ca,USA)
でもって分析した(第3図参照)。レセプター発現の均
一性を、ヒトB型肝炎ウイルスに対して作製されたハイ
ブリドーマ(7H01)の上清で観察された染色がない
ということと比較して少な《とも96チの細胞において
陽性の染色があることによク【示した。4℃での抗体結
合バラメーターのSeatchard分析は平均2Xl
O’結合部位/細胞及び1. 8 X 1 0 −” 
jf−’ ノf Dヲ示シf;KE細胞(24ウェルプ
レート中の105個/ウェル;NUNC)を24時間生
胃させ、PBSで洗滌し、4℃、あるいは呈温で1時間
1%ウシ血清アルブミンを含有するDMEM中天然のま
まの抗体またはそのフラグメントの各極の濃度のものと
、1217 モノクローナル抗体108(約I X 1
 0@cpS/ILI)存在下にインキエベートした。
次に細胞を洗滌し、0. 5 N NaOE液で可溶化
し、その放射活性をカウンター(Konton,  S
witgarland )で測定した。非特異的な結合
は、100倍過剰量の非標識モノクローナル抗体を加え
て測定した。結果を、非標識抗体と共にインキユベート
した細胞に結合した放射活性の、冷抗体を加えることな
しにインキエペートした細胞に結合した放射活性に対す
るパーセンテイジとして表わしへEGFは、最大で約7
0S’!で抗体のレセプターへの結合と競合している。
(第2図参照)。
C−  in sivoでの放射能標識されたモノクロ
ーナル抗体108の分布 KB細胞(4X10’個)をヌードマウス(5−6週令
)の背部に皮下接種した。14日後腫瘍が約1.2cm
の直径に達した時Ill l モノクローナル抗体10
8を静脈内あるいは腹腔内に注射した( sx 1 0
@Cps:3X1 0’  Cps/μF )。コント
ロールとしてヒトB型肝炎ウイルスに対する1!17−
モノクローナル抗体7801 ノgG2aを用いた。
抗体を投与して4日たってから動物を殺して、各種組織
甲の放射活性を側定した。少なくとも各群あたり4匹の
動物の平均を示し島 (第4図ε照)。
標識化したモノクローナル抗体108の静脈及び腹腔内
への投与では共に抗体は腫瘍部分に集まっていた。コン
トロールlgGの投与の場合静脈内投与では腫瘍部では
何らの濃度もなかったが、腹腔内投与の方では腫瘍の縁
部に少し存在してい總静脈内投与後96時間での腫瘍部
に蓄積した投与物のパーセンテージはそれぞれモノクロ
ーナル抗体108で7.8±1.11モノクローナル抗
体7801(コントロール抗体)で0.8十0.1であ
り、腹腔内投与ではそれぞれモノクローナル抗体10B
で7.5+0.4、モノクローナル抗体7EO1で1.
8±0.2であった。
実施例■ 24−ウェルプレート中の洗滌され集密的MDA−46
8細胞単層を4℃で2.5時間各種濃度の結合緩衝液(
IMEM、0.1% B S A, 5 0 SM E
apas)中の抗体または非標REGFと共にあるいは
それらなしにインキュペートシ丸〔1重り〕EGF(S
.A.80−1 60pCイ/μノ、!CNRadio
chamicals,CA)をP:濃度1s&となるよ
う加えた。インキュベーション後、阜WI細胞を151
LMし、浴菌用緩衝液(10mAf}リス、1 mu 
E D T A, 0. 5 % S DS,pH 7
.4 )でもって可溶化し、放射活性をガンマ線カウン
ター( L A B − Phaysαcia)を用い
て測定しtム4種の抗体すべて標識化したEGFの結合
を阻害することができたが、非特異的なl(IGまたは
IQMは無効であった。細胞の生長を阻害するのに最も
有効であった2棟の抗体(1251QM及び22519
G)もまたC””1:EGFの結合を阻害するのに最も
効果があった。これらの抗体は非標REGFよりも多く
の程度まで〔I”l)EGFの結合を阻害することかで
1−(第17図参照)冥施例■ KB細胞を2XIO”細胞/皿の濃度でペトリ皿(50
X 1 5 nM”、lVtlNc )甲にまいた。1
6〜24時間後、培地を、EGFを含むあるいは含まな
いモノクローナル抗体108の天然のものあるいはフラ
グメント化したものの各81濃度のものを含有する新鮮
なもので置きかえた。6日目Kカルチャーを上記の成分
を含有する新鮮な培地に再び植えた。15日目にPBS
で洗滌し、4%V / VホルムアルデヒドのPBS液
で15分間固定し、ヘマトキシリンで染色した。次に形
成されたコロニー数(25細胞)を測定した。
第4図はKBI1ll胞に及ほ丁増加する設度のEGF
及びモノクローナル抗体108の効果を示している。K
Ba胞をEGF(160nM)にさらすと、その成長因
子なしでインキエベートされた細胞に比較して植えた後
15日して(処理を開始してから14日後)測定したコ
ロニー数は150%まで増加していた。加えてEGFは
KB細胞のコロニーの大きさを増加させた。同様の芙験
をモノクローナル抗体108(1.6μM)の存在下行
なうと、細胞のコロニー数はコントロール値の30%に
まで減少させた。さらに、コロニー数を50%壇大させ
るような濃度のEGFと共に100倍過剰量のモノクロ
ーナル抗体108ではそのコロニー数ヲコントロール値
の20%にまで減少させた。
同じ条件下では、モノクローナル抗体1080F(αb
);フラグメントではKBのコロニー数に何の影響も与
えなかった。しかし、EGFに対して100倍過剰な鼠
を用いた時、F(αb)7フラグメントは形成されたコ
ロニーの数K及ぼすEGFの効果を打ち消すことができ
た(150%〜103%)。同じ濃度のジニトロフエニ
ルCDIVP)IIC対するモノクローナル抗体とのイ
ンキュベートでは形成されたコロニー数に何らの影響も
なかった。(第5図参照)。
B.ヌードマウスにおけるモノクローナル抗体108及
びKB細胞(2x1gm)をヌードマウスに皮下注射し
、次に腫瘍細胞の注射の後第1日目から始めて1回また
は数回間隔をおいたモノクローナル抗体108の投与を
行なった。
腫瘍パラメーターを週に2回カリパスでもって測定し、
その容積を次式に従って計算した: 朧瘍谷積(sAf3)一長さX輸X高さ。
側定値を確認するため、動物を殺した時に腫瘍の容積と
腫瘍の重量との相互関係を評価した。
ヌードマウスにおけるKBIlal胞の生育の阻止能を
その抗体について測定しf4(第6図お照)。腫瘍接種
後第1日目、第5日目、第12日目及び第18日目に動
物を工1lk9のモノクローナル抗体108あるいはコ
ントロールのジニトロフエニルに対するモノクローナル
抗体のいずれかを受けた。フラグメントF(αb)l及
びFab’は抗体と等価の量投与された。コントロール
のモノクローナル抗体で処理された群と比較してモノク
ローナル抗体108で処理された群は顕著に腫瘍の拡大
及び生育を阻害した(7’(0.017、スチューデン
トテスト)。F(αb)lは腫瘍の生育に影響を及ぼす
ことが見出されたが、全抗体よりも効果が劣っていた<
p<o.os、第12日目、第17日目、第22日目及
び第25日目のスチェーデントテスト)。Fab’ フ
ラグメントは腫瘍の庄育に何の影響も与えなかった。腫
瘍細胞の江射後第1日目に天然のままのモノクローナル
抗体108の2■の1回の投与は、MLsの接橿後第1
日目、第5日目、第12日目及び第18日目にそれぞれ
1mgづつ計4回処理されたものと同じ効果を有してい
ることが見出された。別の実験において、動物を0.6
6mgのFCab)jフラグメントで1回投与処理した
時、抗腫瘍効果はわずかに劣るけれども、コントロール
群と処理群との間には顕著な差異がMann V/hi
tnay分析法(第9日目、第12日目、第14日目、
第17日目でP(0.03)及びスチューデントテスト
<atudgnt   test  )(第9日目、第
12日目でP<o.os)を用いて見出された。動物を
殺した時に腫瘍は測定され、次K重量測定のため取り出
された。腫瘍の容積と腫瘍の重量との間の関係係数は0
.9 5 ( P(0.0001)であった。
C.腹腔内での鹿瘍の成長 転移形態の犬B腫瘍を細胞を静脈内( <.v.)に注
射することによって得ることができた。1.5X10’
個のKB細胞を注射されたマウスは、その移植後4−6
週間で肺にa瘍結節を作った。この腫瘍モデルは、腫瘍
細胞で内部器官に浸透していくという臨床上の条件に似
たものである。
このことは癌治療の上での主要の問題点である。KE細
胞の注射につづいて、その腫瘍の注射の後第6日目、第
9日目及び第13日目に.5ダのモノクローナル抗体1
08を計3回静脈内注射した。実験の終りに、肺を取り
出し、4チホルムアルデヒドで固定し、パラフィンに埋
め込んだ。
4−5μ鶴の厚さに連続してスライスし、ヘマトキシリ
ンで染色した。肺を通るいろいろな深さの転移性の結節
の数が元顕微鏡検査分析法により得られた。動物が有し
ていた肺の腫瘍から3株の転移性細胞クローンを率離し
、そのレセプターレベルをアツセイし、レセプターの発
現があることがわかった。抗体による処理は肺の腫房の
結節の数を、それぞれのコントロールの15%に1で減
少させた。(P<0.0 5 MannJ’hitna
y  分析法)。(第8図参照)実施例■ による阻止 184AIN4及びMDA − 4 6 8細胞を3本
の24一ウェルプレートのウェルの中に入れ( 5,0
 0 0/ウェル)、抗体を加える前に付着させておい
た。184AIN4の生育培地は1ツ/rnt EGF
及びEGFと共に同時に生育培地中に加えられたいろい
ろな量のEGFR抗体を含んでいた。MDA−468の
生育培地はどんなEGFも含んでいなかった。生育培地
を48時間後に交換し、4日後に細胞を側定し島生育英
験の最後に細胞をトリブシンーEDTAでもって収穫し
、Particta Datαセルカウンター(Par
ticle Data,lnc..Elmhsrst,
 IL)を用いて副定した。コントロール細胞数%(平
均士SD)で示した。9619M(●)、4 2 1g
M(0)、非特異的なlgM(△)、2251gG(■
)、108lgG(口)、非特異的ナノyGC▲)。(
第13図参照)。
B.184AIN4細胞に対する96のコロニー阻止ア
ツセイ 184AIN4−Ta胞を0.4%Bacto−Aga
r(Difco*Datroit*Ml )、IMEM
% 1 0% Fils及び処置を宮有する半固体寒天
培地中に懸濁した。細胞を3本の1紅IMEM,0.6
%寒天及び10%FBSを含有する35+i+培養皿に
入れた( 1 0,0 0 0個/皿)。1〇一14日
間37℃で5% CO,中で20nM aEGFRまた
は20nM非特異的な抗体の存在下そしてEGFの濃度
を大きくしながらその皿をインキユペートした。60μ
常より大きなコロニーの数を平均(±.5LJ)で示し
た。A)ノIG:225  1QG(Kn)、lo81
yGCO)、非特異的な1gG(Δ)。 E)  Ig
M: 9611MCO)、 4 2  11M(●)、
非特異的なIgM(△)。直径が60μ溝より大きな細
胞のコロニーkZBausch & Lonhbコロニ
ーカウンターヲ用イて側定した。(第15図参照) セイ MDA−468細胞を0.4% Bacto−Agar
(D9co*Dotデoit.MI)、ノMEN,IO
%FBS及び処置を含有する半固体寒天培地中に懸濁し
島細胞を3本の1mzノMEN、0.6%寒天及び10
%FBSを含有する35龍培養皿中に入れた( 1 0
,0 0 0個/皿)。10−14日間37℃で5% 
CO!中で20nM aEGFR 1たkt20nM非
特異的な抗体の存在下そしてEGFの濃度を大きくしな
がらその皿をインキユペートした。60μ倶より大きな
コロニーの数を平均(±SD)で示した。
A)  1QG: 2  2  5   jQG(●)
、 1 0 8  ノyG(Δ)、非砕芋異的なノyG
c▲)、EGF単独(0)。B) lyM : 9 6
 tgm(Δ)、42ノrtM(●)、非特異的なノy
Mc▲)、EGF単独(0)。直径が60μ鴬より大き
な細胞のコロニーはBat&se:h & Loty+
bコロニーカウンターを用いて測定した。
(第16図参照)。
実施例■ KB細胞を注射して皮下に腫瘍をつくった。腫瘍を注射
した後24時間目及び3−4日の間隔を置いて3回,0
.45〜のモノクローナル抗体108と37.5μノの
ドキソルビシン(アドリアマイシン)を計4回投与した
。MA瘍の容積をコントロールと比較した:リン酸塩緩
衝液、抗体単独あるいは楽剤単独。(第9図参照) モノクローナル抗体108のシスプラチンと共に投与し
た場仕の有用性 a)  1.8’n9のモノクローナル抗体108及び
100Qシスプラチンでもって皮下に2XlO”個のK
B細胞を接種後24時間して1回投与処理した。結果を
第lO図に示す。
b)膿瘍の移植後20時間目に1.9■のモノクローナ
ル抗体108と0.1μノのシスプラテンを別々の注射
器で静脈内に1回投与処理した。配合治療の場会にはそ
れぞれのもの単独による治療に比して顕著に優れていた
(P(0.02、スチューデントテスト、P<o.o 
O 7  Mann−Whimsy分析法〕。(第]l
図参照)
【図面の簡単な説明】
第1図はモノクローナル抗体lo8のF(αb)l及び
F(ah)調製物のドデシル硫酸ナトリウム<SUS)
ポリアクリルアミドゲル電気泳動を示す。非還元条件下
でゲル泳動はなされた。α)未処理モノクローナル抗体
108、b)未精製F(αb)lフラグメン}.9!l
裂物、C)精製F(ab>7 , d) Fab  7
ラグメント、リ分子量マーカーKD0 第2図はKB細胞への1111モノクローナル抗体10
8及びそのフラグメントとEGFとの競合結合を示す。 KB細胞は3x10−”AfolハIモノクローナル抗
体(lx1 0 ’ 6 pvh/alj ) (’)
存在下、異ナ’:)だ’llkFlf) E G F 
( @ )、非標識モノクローナル抗体108(0)、
そのF(αb)I,フラグメント(▲)あるいはFab
’フラグメント(■)の存在下に培養した。(3個の独
文した測定値の平均)。 第3図はモノクローナル抗体108のK.BlfA胞へ
の結合をセルソーター分析したものである。 第4図はヌードマウスに移植されたAB@胞に対する1
157モノクローナル抗体108の付着を示す。 第5図はKB細胞のコロニー形成におけるEGF及びモ
ノクローナル抗体108の及ぼす効果を示す。コロニー
形成のアツ七イは実施例に記載されているようKして異
なつた濃度のEGF(●)及びモノクローナル抗体10
8(■)の存在下K行われ瓢 第6図は、ヌードマウスに移植されたKB細胞に対する
モノクローナル抗体108及びそのフラグメントの抗腫
瘍活性を示している。各群は少なくとも6匹のマウスか
らなっていヘマウスは雑瘍の接種の後第1日目、第5日
目、第12日目及び第18日目にその静脈内に、1ηの
モノクローナル抗体108(−)、11n90DNPに
対するモノクローナル抗体(0)、0.6619のモノ
クローナル抗体1080F(αb)1%フラグメント(
▲)、あるいはFab’  フラグメント(◆)を投与
して処理された。また、臘瘍細胞を注射した後1日に2
■のモノクローナル抗体108で1回処理した(●)。 第7図はヌードマウスの腹腔内に移植されたKBIIj
JJ胞に対する1 0 8 mAbの抗朧瘍活性を示す
ものである。7匹のマウスは腫瘍の接種の後第1日目、
第4日目及び第7日目にその静脈内にo.sa9のモノ
クローナル抗体108(−−−)またはDNPに対する
抗体(8匹のマウス)を投与して処理され島 WJs図はヌードマウスの静脈内に注射されたKB細胞
に対する108%Ahの抗腫瘍活性を示すものである。 C)微小転移巣を示しているl.5X10’個のKB細
胞を静脈内に注射した後6日後の肺の組織:x2so倍
。b)マウスは腫瘍の接種後第6日目、第9日目及び第
13日目に0.5ダのモノクローナル抗体10gを静脈
内投与されて処置された。それぞれの点は、動物の肺を
通して異なった深さで採取された一連の部分の分析を示
している。 第9図は、反下に移植されたKBI111胞に対する1
08tnAbのドキソルビシンと組み合わせた場合の抗
腫瘍活性を示している。0.45〜のモノクローナル抗
体108と37.5μノのドキソルピシンを4回すなわ
ち、腫瘍の注入後24時間して及び3〜4日の間隔をお
いて3回これを繰り返して投与した。 第lO図及び第11図は皮下に移植されたKB細胞に対
する108sAbのシスプラチンと組み合わせた場合の
抗豚瘍活性を示している。第lO図においては168タ
のモノクローナル抗体108及び100μノのシスプラ
チンを含有するもので1回投与処置されへ第11図では
、マウスは腫瘍の移植後20時間して1回、静脈内に、
19rR9のモノクローナル抗体108及び0.1Mg
のクスプラテン( Aic ,Ra館ローGatL *
ノ1デα−l)を投与処理された。各物質は別々に注射
された。PBS(●)、モノクローナル抗体(▲)、シ
スプラチン(■〕、及びモノクローナル抗体+シスプラ
チン(◆)。 第12図は細胞の生育に及ぼすEGFの効果を示してぃ
る。A)184AIN4細胞。B)MDA−468細胞
。 184,4l/V4[胞は3本の24−ウェルプレート
のウェルに入れられ( 5,0 0 0個/ウェル)、
EGFを加えられた。MDA−468細胞は3本の24
−ウェルプレートのウェルに入れられ( s,o o 
o個/クエル)、1晩付着させておかれた。次の日にE
GFを加えた。培地を48時間後に交換し、4日後に細
胞を数えた。平均(±SD)細胞数を示し瓢 第13図は、付着依存性の細胞の生育の抗一EGFレセ
プター抗体(aEGPR)の阻害を示すものである。1
84A 1 1V 4#l胞(A及びB)及びMDA−
468mU( C及びD)は3本の24−クエルプレー
トのウェルに入れられ( 5,0 0 0個/クエル)
、抗体を加える前に付着させておかれた。184AIN
4の生育培地はlsP/ILtのEGFを含有してい−
/,.48時間後生育培地を交換し、4日後に細胞を数
えた。細胞数(平均士SD)のコントロールK対するチ
を示した。96 ノyM(●)、4’llQM(○)、
非特異的なIQM(Δ)、2251QG(■)、108
7gG(口)、非特異的なIQG(▲)。 第14図は、EGFによる付着依存性の細胞の生育のa
 E G F R阻害の逆転を示すものである。細胞は
3本の24−ウェルプレートのウェルの中に入れられた
( 5.0 0 0個/ウェル)。184Axs4細R
<A及びB)はEGF及び抗体を加える前にEGFを含
まない培地中で4時間付着させておかれた。MDA−4
68細胞(C及びD)は一晩置いておかれた。抗体を2
0nHの終濃度となるように加えた。培地を48時間後
交換し、4日後に細胞を数えた。細胞数を平均(±SD
)で示した。9519M(●)、4’ll(IM(○)
、非特異的なノyMcΔ冫、225ノgG(■)、10
81gGC口)、非特異的なIQG(Δ)。 第15図はモノクローナルaEGFRによる184,{
1N4−Tのコロニー形成の阻害な示丁ものである。細
胞は実施例■CB)に記載したように軟寒天中で、2Q
.M  .EGFRまたは20nM非特異的な抗体の存
在下EGF濃度を増大させながら生育させた。60μ偽
より大きいコロニーの数を平均(±SD)で示しp4A
)  !QG:225ノyG(●)、l081gG(○
)、非特異的なI(;IG(Δ)。B)IgM:96 
19MCO)、4219M(●)、非特異的な!QM(
Δ)。 第16図はMDA−468コロニーの形成に及ぼすa 
E G F Rの効果を示すものである。細胞は実施例
■(C)に記載したように軟寒天中で、20nMのaE
GFR1たは非特異的な抗体の存在下EGF@度を増大
させながら生育させへ細胞はまたEGF単独下でも生育
させた。60μ慣より大きいコロニーの数を平均(±S
D)で示した。 A)  tgc; : 2 2 s IgGc●)、1
081yGC△)、非特異的なノyGc▲)、EGF単
独(0)。B)IQM:96ノQM(Δ)、4 2 1
9M(●)、非特異的なIgM(▲)、EGF単独(○
)。 第17図は、uDA−468M胞に結合する(lffi
fi71EGFに及ぼすαEGFHの効果を示すもので
ある。24−ウェルプレート中の集密的MDA−468
細胞をヨウ素化したEGF(1nM)及び非標職抗体ま
たはEGFの漠・度を大きくしながら2.5時間4℃で
インキエベートした。 2fたは3つの別々の実験からの二つの11111定の
平均(士SD)を示した。A)225ノyG(Δ)、l
081gG(◇)、非特異的なIQG()、EGF標準
(●)。B)ノQM: 96 11M(●)、4 2 
19M(△)、非特異的なJ(;IM(▼)、EGF.
−fi準(0).図面の浄書(内容に変更なし) FIG. 2 1度(mole/I) FIG. 5 FIG.4 FIG.7 2o 時間(日) FIG.9 腫瘍移植後の時間(日) F1α,8kI EGF (r+鯖》 FIG. 13 LgM(nMl LqM TnM+ 108. 4Mab,c i s−DDP及びそれらの配合物の効
果腫瘍移植後の時間(日) FIG.10 腫瘍生育日数 FIG.Il コロニー 細胞数 (翼10−31 〜   A   の o  o  o  ロ 一 〜 CilACjl oooooo FIG. 17 リガンド濃度 (nMl FIG. 16 EGFlnM) 手続補正書 平成1年10月25日 手続補正書 平成2年5月17日 特許庁長官 吉 田 文 毅 殿 1事件の表示 平成1年特許願第237394号 2.発明の名称 特許庁長官 吉 田 文 教 殿 1.事件の表示 平成1年特許願第237397号 2.発明の名称 3補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヒトEGFレセプターの発現及びヒトEGFによる
    細胞分裂刺激により特徴づけられたヒト腫瘍細胞の生育
    を阻止し、該腫瘍細胞のヒトEGFレセプターの細胞外
    のドメインに結合し、そして該細胞のヒトEGFレセプ
    ターの細胞外のドメインに結合して抗原−抗体複合体と
    なることによりヒト口部類表皮癌(KB)細胞またはヒ
    ト乳房上皮細胞(184)の生育を阻止することのでき
    るモノクローナル抗体。 2、該抗体がハイブリドーマセルラインATCC HB
    9764によつて産生された108であるか、あるいは
    該抗体がハイブリドーマセルラインATCC HB97
    63によつて産生された96である請求項1に記載のモ
    ノクローナル抗体。 3、請求項1または2に記載のモノクローナル抗体を産
    生するハイブリドーマセルライン。 4、(i)マウスをヒトEGFレセプターを発現する細
    胞で免疫し; (ii)該マウスから脾臓を取り出し、脾臓細胞の懸濁
    物を作成し; (iii)融合促進剤の存在下該脾臓細胞とマウスミエ
    ローマ細胞とを融合せしめ; (iv)融合しなかつたミエローマ細胞が生育できない
    培地を含む分離ウェル中で融合細胞を希釈培養し;(v
    )ハイブリドーマを含有する各ウェル中の上清液中のヒ
    トEGFレセプターに対する抗体の存在を測定し;(v
    i)ヒトEGFレセプターの細胞外のドメインに結合す
    る抗体を産生するハイブリドーマを選別しクローン化し
    ; そして (vii)該クローン上にある上清液から抗体を回収す
    る工程からなることを特徴とする ヒトEGFレセプターの細胞外のドメインに結合して抗
    原−抗体複合体となり、そしてヒトEGFレセプターを
    発現すると共にEGFにより細胞分裂刺激を受けるヒト
    癌細胞の生育を阻止することのできるモノクローナル抗
    体の製造方法。 5、該工程(vii)が省かれそして該方法はさらに(
    vii)該クローンをマウス腹腔内に移植し;(ix)
    該マウスから腫瘍化した腹水または血清を採取し、そし
    て該腹水または血清が所望の抗体を含んでいる工程から
    なる請求項4に記載の方法。 6、ヒトEGFレセプターを発現すると共にヒトEGF
    により細胞分裂刺激を受けるヒト腫瘍細胞の生育を阻止
    しうるモノクローナル抗体を有効成分として含有する抗
    腫瘍剤。 7、該抗体が該細胞のヒトEGFレセプターの細胞外の
    ドメインに結合して抗原−抗体複合体となることにより
    ヒト口部類表皮癌(KB)細胞またはヒト乳房上皮細胞
    (184)の生育を阻止することができることにより特
    徴づけられるものである請求項6に記載の抗腫瘍剤。 8、該モノクローナル抗体がハイブリドーマセルライン
    ATCC HB9764によつて産生された108であ
    るか、あるいは該モノクローナル抗体がハイブリドーマ
    セルラインATCC HB9763によつて産生された
    96である請求項6または7に記載の抗腫瘍剤。 9、さらに抗新生物形成剤を含有している請求項6〜8
    のうちのいずれか一つに記載の抗腫瘍剤。 10、該新生物形成剤がドキソルビシンまたはシスプラ
    チンである請求項9に記載の抗腫瘍剤。
JP23739789A 1988-09-15 1989-09-14 ヒト上皮細胞成長因子レセプターに特異的なモノクローナル抗体及びそれを用いた治療剤 Expired - Lifetime JP3600617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24473788A 1988-09-15 1988-09-15
US244737 1988-09-15
US31910989A 1989-03-03 1989-03-03
US319109 1989-03-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243418A Division JP3732426B2 (ja) 1988-09-15 2001-08-10 抗腫瘍剤と共にモノクローナル抗体を用いた治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291295A true JPH02291295A (ja) 1990-12-03
JP3600617B2 JP3600617B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=26936756

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23739789A Expired - Lifetime JP3600617B2 (ja) 1988-09-15 1989-09-14 ヒト上皮細胞成長因子レセプターに特異的なモノクローナル抗体及びそれを用いた治療剤
JP2001243418A Expired - Lifetime JP3732426B2 (ja) 1988-09-15 2001-08-10 抗腫瘍剤と共にモノクローナル抗体を用いた治療剤
JP2004332229A Expired - Lifetime JP4122393B2 (ja) 1988-09-15 2004-11-16 抗腫瘍剤と共にモノクローナル抗体を用いた治療剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243418A Expired - Lifetime JP3732426B2 (ja) 1988-09-15 2001-08-10 抗腫瘍剤と共にモノクローナル抗体を用いた治療剤
JP2004332229A Expired - Lifetime JP4122393B2 (ja) 1988-09-15 2004-11-16 抗腫瘍剤と共にモノクローナル抗体を用いた治療剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6217866B1 (ja)
EP (2) EP0667165B1 (ja)
JP (3) JP3600617B2 (ja)
AT (2) ATE123070T1 (ja)
AU (1) AU4128089A (ja)
CA (1) CA1340417C (ja)
DE (7) DE68922808T2 (ja)
ES (2) ES2075019T3 (ja)
LU (4) LU91116I2 (ja)
NL (5) NL300166I1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510274A (ja) 1999-09-28 2003-03-18 バクスター ヘルスケア ソシエテ アノニム 治療上重要な特性を有するインドリル−3−グリオキシル酸誘導体
WO2006090930A1 (ja) 2005-02-28 2006-08-31 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド化合物の新規併用
JP2008503217A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 アンブレツクス・インコーポレイテツド 新規抗原結合ポリペプチド及びそれらの使用
EP2281901A2 (en) 2005-08-02 2011-02-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Anti-tumour pharmaceutical composition with angiogenesis inhibitors
US7994159B2 (en) 2003-03-10 2011-08-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. c-Kit kinase inhibitor
US8865737B2 (en) 2006-08-28 2014-10-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for undifferentiated gastric cancer
US8952035B2 (en) 2007-11-09 2015-02-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of anti-angiogenic substance and anti-tumor platinum complex
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US8962655B2 (en) 2007-01-29 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated gastric cancer
US8969379B2 (en) 2004-09-17 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7=methoxy-6-quinolinecarboxide
US9006256B2 (en) 2006-05-18 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US9334239B2 (en) 2012-12-21 2016-05-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US12220398B2 (en) 2015-08-20 2025-02-11 Eisai R&D Management Co., Ltd. Tumor therapeutic agent
US12226409B2 (en) 2017-05-16 2025-02-18 Eisai R&D Management Co., Ltd. Treatment of hepatocellular carcinoma

Families Citing this family (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006692A1 (en) 1988-01-12 1989-07-27 Genentech, Inc. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
US6884418B1 (en) 1989-08-04 2005-04-26 Berlex Laboratories, Inc. Use of ligand-mimicking agents and anti-neoplastic drugs in cancer therapy
EP0556285A4 (en) * 1990-11-05 1993-10-27 Bristol-Myers Squibb Company Synergistic therapy with combinations of anti-tumor antibodies and biologically active agents
US7060808B1 (en) * 1995-06-07 2006-06-13 Imclone Systems Incorporated Humanized anti-EGF receptor monoclonal antibody
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US6417168B1 (en) 1998-03-04 2002-07-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods of treating tumors
US20030224001A1 (en) * 1998-03-19 2003-12-04 Goldstein Neil I. Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
US6706721B1 (en) 1998-04-29 2004-03-16 Osi Pharmaceuticals, Inc. N-(3-ethynylphenylamino)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine mesylate anhydrate and monohydrate
CZ20004224A3 (cs) 1998-05-15 2002-02-13 Imclone Systems Incorporated Neradioaktivně značený inhibitor proteinového tyrosinkinázového receptoru
ZA200007412B (en) * 1998-05-15 2002-03-12 Imclone Systems Inc Treatment of human tumors with radiation and inhibitors of growth factor receptor tyrosine kinases.
US20080096236A1 (en) * 1998-08-25 2008-04-24 Binax, Inc. Method for Detecting the Presence of Target Bacteria or a Target Component Carbohydrate Antigen Thereof
US6824997B1 (en) 1998-09-18 2004-11-30 Binax, Inc. Process and materials for the rapid detection of streptococcus pneumoniae employing purified antigen-specific antibodies
US9134303B1 (en) 1998-08-25 2015-09-15 Alere Scarborough, Inc. ICT immunoassay for Legionella pneumophila serogroup 1 antigen employing affinity purified antibodies thereto
PL365999A1 (en) * 1999-05-14 2005-01-24 Imclone Systems Incorporated Treatment of refractory human tumors with epidermal growth factor receptor antagonists
US7087613B2 (en) 1999-11-11 2006-08-08 Osi Pharmaceuticals, Inc. Treating abnormal cell growth with a stable polymorph of N-(3-ethynylphenyl)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine hydrochloride
UA74803C2 (uk) 1999-11-11 2006-02-15 Осі Фармасьютікалз, Інк. Стійкий поліморф гідрохлориду n-(3-етинілфеніл)-6,7-біс(2-метоксіетокси)-4-хіназолінаміну, спосіб його одержання (варіанти) та фармацевтичне застосування
AU2001264946A1 (en) * 2000-05-24 2001-12-03 Imclone Systems Incorporated Bispecific immunoglobulin-like antigen binding proteins and method of production
EP1170011A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-09 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel use of inhibitors of the epidermal growth factor receptor
CA2418083A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Imclone Systems Incorporated Treatment of hyperproliferative diseases with epidermal growth factor receptor antagonists
CN101029022B (zh) * 2000-10-20 2011-01-12 卫材R&D管理有限公司 含氮芳环衍生物的制备方法
US7906492B2 (en) * 2001-01-16 2011-03-15 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Therapy-enhancing glucan
US7507724B2 (en) 2001-01-16 2009-03-24 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Therapy-enhancing glucan
US20080008704A1 (en) * 2001-03-16 2008-01-10 Mark Rubin Methods of treating colorectal cancer with anti-epidermal growth factor antibodies
PT1381384E (pt) 2001-04-24 2011-09-01 Merck Patent Gmbh Terapia de combinação usando agentes anti-angiogénicos e tnfa
EP1392359B2 (en) * 2001-05-11 2013-03-13 Ludwig Institute for Cancer Research Ltd. Specific binding proteins and uses thereof
US20100056762A1 (en) 2001-05-11 2010-03-04 Old Lloyd J Specific binding proteins and uses thereof
US20110313230A1 (en) 2001-05-11 2011-12-22 Terrance Grant Johns Specific binding proteins and uses thereof
US7595378B2 (en) 2001-06-13 2009-09-29 Genmab A/S Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (EGFR)
KR20090125840A (ko) 2001-06-13 2009-12-07 젠맵 에이/에스 표피 성장 인자 수용체 (egfr)에 대한 인간 모노클로날 항체
US20040242851A1 (en) * 2001-06-26 2004-12-02 Zhenping Zhu Bispecific antibodies that bind to vegf receptors
JP4303105B2 (ja) * 2001-06-28 2009-07-29 ドマンティス リミテッド 二重特異性リガンドとその利用
US20050271663A1 (en) * 2001-06-28 2005-12-08 Domantis Limited Compositions and methods for treating inflammatory disorders
DE10133394A1 (de) * 2001-07-13 2003-01-30 Merck Patent Gmbh Flüssige Formulierung enthaltend Cetuximab
ATE510561T1 (de) 2002-03-04 2011-06-15 Imclone Llc Kdr-spezifische menschliche antikörper und ihre verwendung
JP4542783B2 (ja) * 2002-03-05 2010-09-15 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スルホンアミド含有複素環化合物及び血管新生抑制剤とを組み合わせてなる抗腫瘍剤
KR101086533B1 (ko) 2002-05-24 2011-11-23 쉐링 코포레이션 중화 사람 항-igfr 항체, 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 조성물
US9321832B2 (en) * 2002-06-28 2016-04-26 Domantis Limited Ligand
DE60305919T2 (de) * 2002-06-28 2007-01-18 Domantis Limited, Cambridge Dual-specifische liganden mit erhöhter halbwertszeit
US7696320B2 (en) 2004-08-24 2010-04-13 Domantis Limited Ligands that have binding specificity for VEGF and/or EGFR and methods of use therefor
AU2003276084B2 (en) * 2002-10-10 2009-07-09 Merck Patent Gmbh Bispecific anti-Erb-B antibodies and their use in tumor therapy
US20040147428A1 (en) * 2002-11-15 2004-07-29 Pluenneke John D. Methods of treatment using an inhibitor of epidermal growth factor receptor
TWI229650B (en) * 2002-11-19 2005-03-21 Sharp Kk Substrate accommodating tray
EP1578801A2 (en) * 2002-12-27 2005-09-28 Domantis Limited Dual specific single domain antibodies specific for a ligand and for the receptor of the ligand
EP1622941A2 (en) * 2003-03-20 2006-02-08 ImClone Systems Incorporated Method of producing an antibody to epidermal growth factor receptor
US7425328B2 (en) * 2003-04-22 2008-09-16 Purdue Pharma L.P. Tissue factor antibodies and uses thereof
JP2007535895A (ja) 2003-05-01 2007-12-13 イムクローン システムズ インコーポレイティド ヒトインシュリン様成長因子−1受容体に対する完全ヒト抗体
EP2389953A1 (en) 2003-06-09 2011-11-30 Samuel Waksal Method of inhibiting receptor tyrosine kinases with an extracellular antagonist and an intracellular antagonist
US7628986B2 (en) 2003-06-27 2009-12-08 Amgen Fremont Inc. Antibodies directed to the deletion mutants of epidermal growth factor receptor and uses thereof
EP2251357A1 (en) 2003-11-07 2010-11-17 Ablynx N.V. Camelidae single domain antibodies VHH directed against epidermal growth factor receptor and uses therefor
CN100450998C (zh) * 2003-11-11 2009-01-14 卫材R&D管理有限公司 脲衍生物的制备方法
AR046639A1 (es) * 2003-11-21 2005-12-14 Schering Corp Combinaciones terapeuticas de anticuerpo anti- igfr1
DE10355904A1 (de) * 2003-11-29 2005-06-30 Merck Patent Gmbh Feste Formen von anti-EGFR-Antikörpern
US7767792B2 (en) 2004-02-20 2010-08-03 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Antibodies to EGF receptor epitope peptides
EP1735348B1 (en) 2004-03-19 2012-06-20 Imclone LLC Human anti-epidermal growth factor receptor antibody
TWI351284B (en) 2004-04-09 2011-11-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Novel water-soluble prodrugs
US8772269B2 (en) * 2004-09-13 2014-07-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of sulfonamide-including compounds in combination with angiogenesis inhibitors
WO2006042313A2 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Imclone Systems Incorporated Egfr antagonist in treatment of fluid accumulation
JP2008519757A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 抗egfr抗体の固形物
EP1879587A2 (en) * 2005-04-15 2008-01-23 Schering Corporation Methods and compositions for treating or preventing cancer
EP1917019A2 (en) * 2005-05-03 2008-05-07 Biopolymer Engineering, Inc. Combination of a beta-glucan and an egf receptor antagonist for the treatment of cancer and infection
KR20080019249A (ko) 2005-06-15 2008-03-03 쉐링 코포레이션 안정한 항체 제형
SI2100618T1 (sl) 2005-06-17 2014-03-31 Imclone Llc Antagonisti receptorja za zdravljenje metastaznega kostnega raka
JP2007039346A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho:Kk 腫瘍特異的抗体と結合したタキソイド誘導体及びその製造方法
WO2007015569A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Eisai R & D Management Co., Ltd. 血管新生阻害物質の効果を予測する方法
TW200744603A (en) 2005-08-22 2007-12-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Novel anticancer concomitant drug
CA2620594C (en) * 2005-09-01 2012-08-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical composition having improved disintegratability
AU2006301518B2 (en) 2005-10-11 2012-05-17 Merck Patent Gmbh EGFR dependent modulation of chemokine expression and influence on therapy and diagnosis of tumors and side effects thereof
US20090053236A1 (en) * 2005-11-07 2009-02-26 Eisai R & D Management Co., Ltd. USE OF COMBINATION OF ANTI-ANGIOGENIC SUBSTANCE AND c-kit KINASE INHIBITOR
JP2009515852A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Egfr/her2インヒビターを含む癌の組み合わせ治療
EP3173084B1 (en) 2005-11-11 2019-10-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Quinazoline derivatives for the treatment of cancer diseases
EP1964837A4 (en) * 2005-11-22 2010-12-22 Eisai R&D Man Co Ltd Antitumor agent against multiple myeloma
EA200801170A1 (ru) * 2005-12-01 2008-12-30 Домантис Лимитед Форматы неконкурентного доменного антитела, которые связываются с рецептором интерлейкина 1 первого типа
BRPI0620888A2 (pt) 2006-01-04 2011-11-29 Merck Patent Gmbh terapia de combinação usando anticorpos anti-egfr e anti-her2
US8323644B2 (en) * 2006-01-17 2012-12-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Therapy-enhancing glucan
JP2009535372A (ja) 2006-05-03 2009-10-01 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 抗edbフィブロネクチンドメイン抗体l19−sip及び抗−egfr−抗体の組合せ
JPWO2008001956A1 (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 肝線維症治療剤
US20080112888A1 (en) 2006-06-30 2008-05-15 Schering Corporation Igfbp2 biomarker
WO2008091701A2 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Dana-Farber Cancer Institute Use of anti-egfr antibodies in treatment of egfr mutant mediated disease
CA2676049C (en) * 2007-03-01 2018-04-10 Symphogen A/S Recombinant anti-epidermal growth factor receptor antibody compositions
MX2009012968A (es) * 2007-06-06 2010-04-01 Domantis Ltd Polipeptidos, dominios variables de anticuerpo y antagonistas.
KR100883430B1 (ko) * 2007-06-13 2009-02-12 한국생명공학연구원 혈관내피성장인자 수용체를 중화하는 인간 단클론항체 및그 용도
WO2008154927A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Genmab A/S Novel methods for treating egfr-associated tumors
CA2696360C (en) * 2007-08-14 2018-11-20 Ludwig Institute For Cancer Research Monoclonal antibody targeting the egfr receptor and uses thereof
EP3492488A1 (en) 2007-08-22 2019-06-05 The Regents of The University of California Activatable binding polypeptides and methods of identification and use thereof
KR101666228B1 (ko) 2007-09-28 2016-10-13 인트렉손 코포레이션 생물치료학적 분자를 발현시키기 위한 치료학적 유전자-스위치 작제물 및 생물반응기, 및 이의 용도
WO2009055343A2 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Schering Corporation Fully human anti-vegf antibodies and methods of using
US20100324087A1 (en) * 2008-01-29 2010-12-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combined use of angiogenesis inhibitor and taxane
EP2242773B1 (en) 2008-02-11 2017-06-14 Cure Tech Ltd. Monoclonal antibodies for tumor treatment
KR20100135780A (ko) * 2008-03-06 2010-12-27 제넨테크, 인크. C-met 및 egfr 길항제로의 조합 요법
AR071891A1 (es) * 2008-05-30 2010-07-21 Imclone Llc Anticuerpos humanos anti-flt3 (receptor tirosina cinasa 3 tipo fms humano)
AU2009287163B2 (en) 2008-08-29 2014-11-13 Les Laboratoires Servier Recombinant anti-Epidermal Growth Factor Receptor antibody compositions
GB2467691A (en) 2008-09-05 2010-08-11 Aueon Inc Methods for stratifying and annotating cancer drug treatment options
BRPI1006141B8 (pt) 2009-01-12 2021-05-25 Cytomx Therapeutics Llc composições de anticorpo modificado, métodos para preparar e usar as mesmas
CA2753294A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Cytomx Therapeutics, Inc. Proproteins and methods of use thereof
TW201438739A (zh) * 2009-03-20 2014-10-16 Genentech Inc 抗-her抗體
US9545381B2 (en) 2009-07-06 2017-01-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for drying of BIBW2992, of its salts and of solid pharmaceutical formulations comprising this active ingredient
WO2011011617A1 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Biothera, Inc. Therapeutic compositions and methods
US20110076232A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Ludwig Institute For Cancer Research Specific binding proteins and uses thereof
AU2010310786B2 (en) 2009-10-23 2014-03-27 Eli Lilly And Company AKT inhibitors
JP2013521487A (ja) 2010-03-04 2013-06-10 カルペン,オッリ Egfr阻害剤を用いる処置のための患者を選択する方法
EP2371369A1 (en) 2010-04-01 2011-10-05 Institut Gustave Roussy (IGR) EGFR inhibitor and antiviral agent for simultaneous, separate or sequential use in the treatment and/or prevention and/or palliation of cancer
WO2011156617A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Anti-egfr antibodies
WO2012009705A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Zyngenia, Inc. Ang-2 binding complexes and uses thereof
WO2012024659A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Antibody-based constructs directed against tyrosine kinase receptors
WO2012040387A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Direct capture, amplification and sequencing of target dna using immobilized primers
ES2784385T3 (es) 2010-10-27 2020-09-24 Univ New York State Res Found Composiciones direccionadas al dominio extracelular soluble de la cadherina-E y procedimientos relacionados para la terapia del cáncer
EP2632947A4 (en) 2010-10-29 2015-03-18 Immunogen Inc NON-ANTAGONIST MOLECULES BINDING TO THE EGF RECEPTOR AND IMMUNOCONJUGATES THEREOF
NZ609619A (en) 2010-10-29 2015-05-29 Immunogen Inc Novel egfr-binding molecules and immunoconjugates thereof
WO2012068487A1 (en) 2010-11-18 2012-05-24 Synta Pharmaceuticals Corp. Preselection of subjects for therapeutic treatment with oxygen sensitive agents based on hypoxic status
CN103619881B (zh) 2011-04-07 2017-07-28 安姆根有限公司 新的egfr结合蛋白
SG10201603411WA (en) 2011-10-28 2016-07-28 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Polypeptide constructs and uses thereof
RU2014121820A (ru) 2011-11-21 2015-12-27 Иммьюноджен, Инк. Способ лечения опухолей, устойчивых к анти-egfr терапиям, с помощью конъюгата антитела egfr с цитотоксическим средством
EP2879712B1 (en) 2012-07-31 2018-04-25 Crown Bioscience, Inc. (Taicang) Histological markers for identifying non-small cell lung carcinoma patients for treatment with an anti-egfr drug
WO2014025688A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 Novartis Ag Pharmaceutical combinations comprising a b-raf inhibitor, an egfr inhibitor and optionally a pi3k-alpha inhibitor
PT2766048E (pt) 2012-10-12 2015-02-25 Spirogen Sarl Pirrolobenzodiazepinas e conjugados das mesmas
MX2015007719A (es) 2012-12-21 2015-09-07 Sykehuset Sørlandet Hf Terapia dirigida del receptor del factor de crecimiento epidermico (egfr) de trastornos neurologicos y dolor.
US10034921B2 (en) 2013-02-13 2018-07-31 Laboratoire Français Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Proteins with modified glycosylation and methods of production thereof
AU2014217561B2 (en) 2013-02-13 2018-11-15 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Highly galactosylated anti-TNF-alpha antibodies and uses thereof
ES2687439T3 (es) 2013-03-13 2018-10-25 Medimmune Limited Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de las mismas
US11117975B2 (en) 2013-04-29 2021-09-14 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Anti-CD38 antibodies and fusions to attenuated interferon alpha-2B
AU2013388126B2 (en) 2013-04-29 2019-03-07 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd. Anti-CD38 antibodies and fusions to attenuated interferon alpha-2b
CA2911087A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 Harish Shandilya Novel cloning, expression & purification method for the preparation of ranibizumab
IL312865B1 (en) 2013-09-11 2025-02-01 Eagle Biologics Inc Liquid protein formulations containing viscosity-reducing agents
US9242965B2 (en) 2013-12-31 2016-01-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for the manufacture of (E)-4-N,N-dialkylamino crotonic acid in HX salt form and use thereof for synthesis of EGFR tyrosine kinase inhibitors
CN107002119A (zh) 2014-03-24 2017-08-01 豪夫迈·罗氏有限公司 使用c‑met拮抗剂的癌症治疗及前者与hgf表达的关联
UA119352C2 (uk) 2014-05-01 2019-06-10 Тева Фармасьютикалз Острейліа Пті Лтд Комбінація леналідоміду або помалідоміду і конструкції анти-cd38 антитіло-атенуйований інтерферон альфа-2b та спосіб лікування суб'єкта, який має cd38-експресуючу пухлину
US9388239B2 (en) 2014-05-01 2016-07-12 Consejo Nacional De Investigation Cientifica Anti-human VEGF antibodies with unusually strong binding affinity to human VEGF-A and cross reactivity to human VEGF-B
US10188746B2 (en) 2014-09-10 2019-01-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
JP6716577B2 (ja) 2014-10-01 2020-07-01 イーグル・バイオロジクス・インコーポレイテッドEagle Biologics, Inc. 粘度低下物質を含有する、多糖および核酸の調合薬
US10385380B2 (en) 2014-10-02 2019-08-20 The Regents Of The University Of California Personalized protease assay to measure protease activity in neoplasms
JP6656243B2 (ja) 2014-10-28 2020-03-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 細胞表面での非共有結合Fcドメイン含有タンパク質ディスプレイの方法及びそのスクリーニング方法
US10544199B2 (en) 2014-10-29 2020-01-28 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Interferon alpha 2B variants
RS63149B1 (sr) 2014-12-05 2022-05-31 Xyphos Biosciences Inc Insertabilni varijabilni fragmenti antitela i modifikovani a1-a2 domeni nkg2d liganada
FR3038517B1 (fr) 2015-07-06 2020-02-28 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Utilisation de fragments fc modifies en immunotherapie
CN105237638A (zh) * 2015-10-26 2016-01-13 无锡傲锐东源生物科技有限公司 抗egfr蛋白单克隆抗体杂交瘤细胞及其产生的抗egfr单克隆抗体和应用
CA3025689A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Biomunex Pharmaceuticals Bispecific antibodies targeting egfr and her2
AU2017275650B2 (en) 2016-06-03 2023-06-01 Array Biopharma Inc. Pharmaceutical combinations
WO2017222556A2 (en) 2016-06-24 2017-12-28 Avidbiotics Corp. Insertable variable fragments of antibodies and modified a1-a2 domains of nkg2d ligands
JP2019534882A (ja) 2016-10-11 2019-12-05 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited 免疫介在性療法薬を有する抗体−薬物コンジュゲート
CN106800599B (zh) * 2016-12-05 2021-03-23 中国人民解放军第二军医大学 抗人EGFR和Notch多特异性抗体、其制备方法及用途
ES2971448T3 (es) 2017-02-08 2024-06-05 Eisai R&D Man Co Ltd Composición farmacéutica para el tratamiento de tumores
US10646569B2 (en) 2017-05-16 2020-05-12 Bhami's Research Laboratory, Pvt. Ltd. High concentration protein formulations with reduced viscosity
CN111868039A (zh) 2017-09-26 2020-10-30 加利福尼亚大学董事会 用于治疗癌症的组合物和方法
CA3019207A1 (en) 2017-09-28 2019-03-28 The Governing Council Of The University Of Toronto Methods and compositions for inhibiting mutant egfr signaling
EP3796942A1 (en) 2018-05-23 2021-03-31 ADC Therapeutics SA Molecular adjuvant
GB201811410D0 (en) 2018-07-12 2018-08-29 F Star Beta Ltd OX40 Binding molecules
EP3880239A4 (en) * 2018-11-14 2022-11-23 Arch Oncology, Inc. THERAPEUTIC SIRPalpha ANTIBODIES
MX2021005808A (es) 2018-11-20 2021-07-02 Univ Cornell Complejos macrociclicos de radionucleidos alfa-emisores y su uso en radioterapia focalizada de cancer.
JP7412440B2 (ja) 2019-03-29 2024-01-12 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー アビド結合多重特異性抗体を作製する方法
WO2020225552A1 (en) 2019-05-06 2020-11-12 Medimmune Limited Combination of monalizumab, durvalumab, chemotherapy and bevacizumab or cetuximab for the treatment of colorectal cancer
TW202311289A (zh) 2020-04-04 2023-03-16 美商詹努克斯治療有限公司 與經腫瘤活化之靶向egfr及效應細胞抗原之抗體相關之組合物及方法
WO2022079211A1 (en) 2020-10-16 2022-04-21 Adc Therapeutics Sa Glycoconjugates
GB202102396D0 (en) 2021-02-19 2021-04-07 Adc Therapeutics Sa Molecular adjuvant
US20240207463A1 (en) 2021-03-31 2024-06-27 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Radioactive complex of anti-egfr antibody, and radiopharmaceutical
MX2023014863A (es) 2021-06-14 2024-01-16 Ct Inmunologia Molecular Uso de anticuerpos monoclonales contra el receptor del factor de crecimiento epidermico en el tratamiento de pacientes con insuficiencia respiratoria aguda hipoxemica.
AU2022310862A1 (en) 2021-07-14 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Engineered t cell receptors fused to binding domains from antibodies
EP4486774A1 (en) 2022-03-02 2025-01-08 Biomunex Pharmaceuticals Bispecific antibodies binding to her-3 and to either her-2 or egfr
EP4504249A2 (en) 2022-04-08 2025-02-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multipartite receptor and signaling complexes
WO2024121226A1 (en) 2022-12-07 2024-06-13 Hummingbird Bioscience Pte. Ltd. Combination for treatment and prevention of cancer
WO2024126660A1 (en) 2022-12-15 2024-06-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy for cancer treatment
WO2024208881A1 (en) 2023-04-06 2024-10-10 Hummingbird Bioscience Pte. Ltd. Treatment and prevention of cancer using her3 antigen-binding molecules
WO2024213745A1 (en) 2023-04-14 2024-10-17 Hummingbird Bioscience Pte. Ltd. Combination for treatment and prevention of cancer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006692A1 (en) 1988-01-12 1989-07-27 Genentech, Inc. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510274A (ja) 1999-09-28 2003-03-18 バクスター ヘルスケア ソシエテ アノニム 治療上重要な特性を有するインドリル−3−グリオキシル酸誘導体
US7994159B2 (en) 2003-03-10 2011-08-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. c-Kit kinase inhibitor
JP2008503217A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 アンブレツクス・インコーポレイテツド 新規抗原結合ポリペプチド及びそれらの使用
US8969379B2 (en) 2004-09-17 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7=methoxy-6-quinolinecarboxide
US9504746B2 (en) 2004-09-17 2016-11-29 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7-methoxy-6-quinolinecarboxamide
WO2006090930A1 (ja) 2005-02-28 2006-08-31 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド化合物の新規併用
EP2281901A2 (en) 2005-08-02 2011-02-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Anti-tumour pharmaceutical composition with angiogenesis inhibitors
US9006240B2 (en) 2005-08-02 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for assay on the effect of vascularization inhibitor
US8969344B2 (en) 2005-08-02 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for assay on the effect of vascularization inhibitor
US9006256B2 (en) 2006-05-18 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
US8865737B2 (en) 2006-08-28 2014-10-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for undifferentiated gastric cancer
US8962655B2 (en) 2007-01-29 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated gastric cancer
US8952035B2 (en) 2007-11-09 2015-02-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of anti-angiogenic substance and anti-tumor platinum complex
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US11598776B2 (en) 2011-06-03 2023-03-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US9334239B2 (en) 2012-12-21 2016-05-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US10407393B2 (en) 2014-08-28 2019-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10822307B2 (en) 2014-08-28 2020-11-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11186547B2 (en) 2014-08-28 2021-11-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US12083112B2 (en) 2015-03-04 2024-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of a PD-1 antagonist and a VEGFR/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor
US12220398B2 (en) 2015-08-20 2025-02-11 Eisai R&D Management Co., Ltd. Tumor therapeutic agent
US12226409B2 (en) 2017-05-16 2025-02-18 Eisai R&D Management Co., Ltd. Treatment of hepatocellular carcinoma

Also Published As

Publication number Publication date
EP0359282B1 (en) 1995-05-24
ES2174859T3 (es) 2002-11-16
NL300166I1 (nl) 2005-03-01
NL300351I1 (nl) 2008-08-01
DE68929384D1 (de) 2002-05-02
ES2075019T3 (es) 1995-10-01
ATE214943T1 (de) 2002-04-15
EP0667165B1 (en) 2002-03-27
JP3600617B2 (ja) 2004-12-15
ATE123070T1 (de) 1995-06-15
DE122008000028I1 (de) 2008-09-18
LU91116I2 (en) 2004-12-29
DE122004000041I1 (de) 2005-02-24
NL300167I1 (nl) 2005-03-01
DE122004000040I1 (de) 2005-02-24
NL300350I1 (nl) 2008-08-01
JP2005047934A (ja) 2005-02-24
DE68929384T2 (de) 2002-11-21
DE68922808T2 (de) 1995-09-21
DE122008000030I1 (de) 2008-09-18
CA1340417C (en) 1999-03-02
JP4122393B2 (ja) 2008-07-23
NL300353I1 (nl) 2008-08-01
AU4128089A (en) 1990-03-22
EP0359282A3 (en) 1990-05-23
JP2002114710A (ja) 2002-04-16
US6217866B1 (en) 2001-04-17
EP0667165A1 (en) 1995-08-16
JP3732426B2 (ja) 2006-01-05
LU91448I2 (fr) 2008-07-29
LU91449I2 (fr) 2008-07-29
LU91117I2 (en) 2004-12-29
DE122008000027I1 (de) 2009-01-29
EP0359282A2 (en) 1990-03-21
DE68922808D1 (de) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02291295A (ja) ヒト上皮細胞成長因子レセプターに特異的なモノクローナル抗体及びそれを用いた治療剤
CA1341082C (en) Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
JP3490443B2 (ja) 血管形成阻害性抗体
US5047507A (en) Monoclonal antibodies with specificity affinity for human carcinoembryonic antigen
JP5615169B2 (ja) invivoで抗腫瘍活性を有する抗ヒトDlk−1抗体
US7556804B2 (en) Anti-HGF-R antibodies and their use
US5667781A (en) Enhanced inhibition of tumor cell proliferation using a combination of two monoclonal antibodies to the human transferrin receptor
KR101857310B1 (ko) 인간 프로스타글란딘 e2 수용체 ep4 에 대한 항체
EP0805871A1 (en) Anti-cd 30 antibodies preventing proteolytic cleavage and release of membrane-bound cd 30 antigen
EA028515B1 (ru) Способы и композиции для терапии рака печени
JPH05500600A (ja) スフィンゴ糖脂質に対する免疫応答を誘導する抗イディオタイプ抗体及びその使用
AU764632B2 (en) Monoclonal antibody which recognizes the oligosaccharide N-glycolylated-galactose-glucose sialic acid in malignant tumors, and composition containing it
US5493009A (en) Antiidiotypic monoclonal antibodies MK2-23 anti-melanomal antibody 763.74
CA1340350C (en) Monoclonal antibody to the 75 kd subunit of the human interleukin-2 receptor and use thereof
US5780029A (en) Antidiotypic monoclonal antibodies for treatment of melanoma
US4855235A (en) Monoclonal antibodies to human leukocyte antigens
EP4293044A1 (en) Anti-trpv6 monoclonal antibody and application thereof
CN106366190B (zh) 一种抗人肝癌干细胞的单克隆抗体
JPH01502195A (ja) 細胞毒性結合物の増強法
EP0428485A1 (en) Novel antiidiotypic monoclonal antibodies
JP3483556B2 (ja) 細胞接着阻害抗体およびこれを利用する細胞接着阻害剤
CN115364238B (zh) 一种阿特珠单抗-mmad结合物及其制备方法与应用
WO1997030173A1 (fr) Anticorps monoclonal reconnaissant les antigenes presents a la surface des cellules endotheliales d'un vaisseau tumoral
JPS63115826A (ja) 癌治療用の細胞毒性接合体
CN118496364A (zh) uPARAP特异性结合蛋白及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term