[go: up one dir, main page]

JPH02158313A - 成形内装材の製造方法 - Google Patents

成形内装材の製造方法

Info

Publication number
JPH02158313A
JPH02158313A JP63314733A JP31473388A JPH02158313A JP H02158313 A JPH02158313 A JP H02158313A JP 63314733 A JP63314733 A JP 63314733A JP 31473388 A JP31473388 A JP 31473388A JP H02158313 A JPH02158313 A JP H02158313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
fiber mat
resin
fibers
interior material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63314733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745133B2 (ja
Inventor
Keiji Imai
今井 恵治
Tatsuro Ito
伊藤 辰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Co Ltd
Original Assignee
Howa Textile Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Textile Industry Co Ltd filed Critical Howa Textile Industry Co Ltd
Priority to JP63314733A priority Critical patent/JPH0745133B2/ja
Publication of JPH02158313A publication Critical patent/JPH02158313A/ja
Publication of JPH0745133B2 publication Critical patent/JPH0745133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は主として自動車の内装に使用される軽量で熱安
定性9寸法安定性に優れた成形内装材の製造方法に関す
るものである。
[従来技術とその問題点コ 自動車用天井内張材は従来、レジンフェルト。
段ボール、ポリスチレン樹脂等が使用されていたが、熱
安定性2寸法安定性等に問題点があった。
最近は欧米諸国ではポリウレタンフォームにガラス繊維
マットで表裏積層したものが使われていてそれは熱安定
性2寸法安定性、吸音性に優れているが、曲率の小さい
深絞り部分は成形性がそれ程良くない為に、基材が破れ
たり、曲率が大きくなったりする問題があった。
[発明の目的コ 本発明は上述に鑑みてなされたもので、熱安定性2寸法
安定性、吸音性に優れ、かつまた軽量で安価な成形内装
材の製造方法を提供しようとするものである。
[目的を達成するための手段] 上記目的を達成するため本発明に係る成形内装材の製造
方法は、一定長にカットしたガラス繊維を積層しこれを
ニードルパンチすることにより該ガラス繊維を錯綜させ
てガラス繊維マットを形成し、該ガラス繊維マットに熱
硬化性樹脂を含浸させたのち表装材を重ね合わせ、これ
を熱圧プレス型にセットして所定の凹凸形状に成形する
ことを特徴としたものである。
また本発明に係る成形内装材の製造方法のもう一方は、
熱可塑性樹脂繊維と一定長にカットされたガラス繊維と
を混用し、これをニードルパンチして該各繊維を錯綜さ
せることによりガラス繊維マットを形成し、該ガラス繊
維マットをオーブンで加熱した後ただちに表装材を重ね
合わせ、これを冷却プレス型にセットして所定の凹凸形
状に成形することを特徴としたものである。
[実施例1] 先ず繊維径が3〜20μのガラス繊維を数拾本集束させ
てなるロービング(粗紡糸)をカッタにて数インチの長
さにカットしこれをコンベヤ上に分散させ一定の厚さに
積層すると共にこれをニードルパンチすることにより目
付量300〜2000 g / m2のガラス繊維マッ
トを作る。このガラス繊維マツI・1を第1図に示した
ように液槽3中にガイドし該液槽3中に貯溜されたメラ
ミン樹脂またはウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂溶液2を
該ガラス繊維マット1に浸漬させる。そして該液槽3上
に設けられた絞りロール4,4間に該ガラス繊維マット
1を通すことによりその含浸樹脂量を10〜100重量
部に調整し、この樹脂含浸ガラス繊維マット1′をオー
ブン5の中に通過させさらに水分比率を10〜50%に
調整し捲取ロール6に捲取る。
次にこの樹脂含浸ガラス繊維マット1′に第2図に示し
たようにファブリック等の表装材7と、その裏側に必要
に応じ表面性を良くするためのポリエステル不織布2紙
等で15〜50g/rr?重量の裏打材8を重ね合わせ
、この三層状のものを熱圧プレス機9に導びき100〜
160℃に加熱された上下型1.0.1.0’ により
加圧成形する。その後これをトリミングすることで第3
図に例示したような自動車用内張材(天井材)となる。
その断面図を第4図に示したが、この成形内装材では樹
脂含浸ガラス繊維マット1′に付着しているメラミン樹
脂等の熱硬化性樹脂が加熱加圧により表装材7及び裏打
材8に浸み出して熱硬化し各々を接着する役目も同時に
果す。
[実施例2] 一方、第5図、第6図に示した本発明に係る成形内装材
の製造方法は次のとおりである。先ず第5図に示したよ
うにコンベヤ11上にポリプロピレン繊維等の熱可塑性
樹脂繊維12を搬送しその上に設けられたカッタ13に
ガラス繊維ロービング14を供給し該カッタ13にて該
ロービング14を一定長にカットしてこれを熱可塑性樹
脂繊維12上に均一に分散させる。そしてこれを解繊機
15に通して各繊維をさらに分散させ熱可塑性樹脂繊維
12とガラス繊維とをよく混合させ、さらにこれをホッ
パ16からフリースマシン17に通しコンベヤ18上に
一定厚さのガラス繊維マット19を抽出する。そして該
ガラス繊維マツ1〜19をニードルパンチ20に通して
各繊維を錯綜させこれを捲取ロール21に捲取る。そし
てこのガラス繊維マット19を第6図に示したようにオ
ーブン22に通して加熱しガラス繊維マット19中に分
散した前記熱可塑性樹脂繊維12を溶融させ、その後た
だちにこれの両面に表装材23および裏打材24を夫々
重ね合わせ、この三層状のものをプレス機25に導き、
その上下型26.26’ によりこれを挟着し加圧する
。なおこの上下型26.26’は水冷されており、挟着
時に表装材23.裏打材24を介してガラス繊維マット
19を冷却させ溶融状態にあった熱可塑性樹脂繊維12
を硬化させ該ガラス繊維マット19を上下型26.26
’ に何形された所要の凹凸形状に成形する。その後こ
れをトリミングすることで第1実施例と同様第3図、第
4図に例示したような自動車用内張材が成形できる。そ
してここでも熱可塑性樹脂繊維12は表装材23.裏打
材24を夫々ガラス繊維マット19に接着する役目を兼
ねている。
[発明の効果コ このように本発明に係る成形内装材は、ガラス繊維を骨
材として使用していることから熱安定性。
寸法安定性に優れている。また、プレス型による加圧に
より比較的深い凹凸形状でも破損することなく成形可能
である。また軽量で比強度が大であるため自動車用天井
材、ドアトリム材、サンシェードその他のトリム材とし
て使用できる。さらにはガラス繊維マットが多孔質であ
ることから吸音性にも優れ建築材料としての利用も可能
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る成形内装材の製造方法の実施例を示
したもので、第1図および第2図はその製造装置の一部
の縦断面図、第3図は成形内装材の斜視図、第4図は第
3図の成形内装材の部分拡大断面図、第5図および第6
図は他の製造装置の一部の縦断面図である。 1・・ガラス繊維マット、1′・・樹脂含浸ガラス繊維
マット、2・・熱硬化性樹脂溶液、5・・オーブン、7
 ・表装材、9・・熱圧プレス機、10.10’・・・
上下型、12・・熱可塑性樹脂繊維、13・・・カッタ
、14・・・ガラス繊維ロービング、15・・・解繊機
、17・・・フリースマシン、19  ガラス繊維マッ
ト、20・・・ニードルパンチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定長にカットしたガラス繊維を積層しこれをニー
    ドルパンチすることにより該ガラス繊維を錯綜させてガ
    ラス繊維マットを形成し、該ガラス繊維マットに熱硬化
    性樹脂を含浸させたのち表装材を重ね合わせ、これを熱
    圧プレス型にセットして所定の凹凸形状に成形すること
    を特徴とした成形内装材の製造方法。 2、熱可塑性樹脂繊維と一定長にカットされたガラス繊
    維とを混用し、これをニードルパンチして該各繊維を錯
    綜させることによりガラス繊維マットを形成し、該ガラ
    ス繊維マットをオーブンで加熱した後ただちに表装材を
    重ね合わせ、これを冷却プレス型にセットして所定の凹
    凸形状に成形することを特徴とした成形内装材の製造方
    法。
JP63314733A 1988-12-13 1988-12-13 成形内装材の製造方法 Expired - Fee Related JPH0745133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314733A JPH0745133B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 成形内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314733A JPH0745133B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 成形内装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158313A true JPH02158313A (ja) 1990-06-18
JPH0745133B2 JPH0745133B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=18056921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314733A Expired - Fee Related JPH0745133B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 成形内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745133B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591291A (en) * 1994-08-08 1997-01-07 Blackmore; Richard D. Method of forming advanced cured resin composite parts
JP2003511303A (ja) * 1999-10-14 2003-03-25 マグナ インテリア システムズ インコーポレイティド 一体のエネルギー吸収発泡体を有するヘッドライナーの製造方法
JP2013193421A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyota Boshoku Corp 成形装置
JP2021187251A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 株式会社イノアックコーポレーション 車両用天井材の製造方法及び車両用天井材の製造装置
CN113997602A (zh) * 2016-11-30 2022-02-01 宜家供应有限公司 三维纤维块制品
CN114481447A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 苏州艾美医疗用品有限公司 医用无纺布的生产设备及其生产工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118244A (ja) * 1981-07-08 1983-07-14 日本特殊塗料株式会社 難燃性成形防音材の製造方法
JPS638040A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Toyota Motor Corp ガラス繊維成形天井の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118244A (ja) * 1981-07-08 1983-07-14 日本特殊塗料株式会社 難燃性成形防音材の製造方法
JPS638040A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Toyota Motor Corp ガラス繊維成形天井の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591291A (en) * 1994-08-08 1997-01-07 Blackmore; Richard D. Method of forming advanced cured resin composite parts
US5648137A (en) * 1994-08-08 1997-07-15 Blackmore; Richard Advanced cured resin composite parts and method of forming such parts
US5656231A (en) * 1994-08-08 1997-08-12 Blackmore; Richard D. Method of forming advanced cured resin composite parts
JP2003511303A (ja) * 1999-10-14 2003-03-25 マグナ インテリア システムズ インコーポレイティド 一体のエネルギー吸収発泡体を有するヘッドライナーの製造方法
JP4774178B2 (ja) * 1999-10-14 2011-09-14 マグナ インテリア システムズ インコーポレイティド 一体のエネルギー吸収発泡体を有するヘッドライナーの製造方法又はヘッドライナー組立体
JP2013193421A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyota Boshoku Corp 成形装置
CN113997602A (zh) * 2016-11-30 2022-02-01 宜家供应有限公司 三维纤维块制品
JP2021187251A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 株式会社イノアックコーポレーション 車両用天井材の製造方法及び車両用天井材の製造装置
CN114481447A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 苏州艾美医疗用品有限公司 医用无纺布的生产设备及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745133B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266224B1 (en) Process for the manufacture of laminated elements
JPH07149147A (ja) 木質系積層ファイバーマットとその木質系積層ファイバーマット製品及びその製造方法
MX2007008354A (es) Guarnecido de techo y procedimiento de obtencion de un guarnecido de techo para vehiculos.
JPH0245135A (ja) 自動車用内装材及びその製造方法
EP3890950A1 (en) Composite laminate resin and fiberglass structure
KR20190037024A (ko) 타공필름과 합성수지 파우더를 갖는 다층구조의 차량용 내장재 및 그 제조방법
JPH02158313A (ja) 成形内装材の製造方法
JP2974581B2 (ja) 自動車用成形天井基材の製造方法
JPH079632A (ja) 成形複合体及びその製造方法
MXPA03010186A (es) Procedimiento de fabricacion de una guarnicion para recubrimientos interiores.
JP2559276B2 (ja) 自動車内装用芯材
JP3308466B2 (ja) 自動車内装材
JP2894668B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPS5989248A (ja) 車両用内装板の製造方法
JP2022512926A (ja) 熱可塑的に変形可能な繊維強化平面状半製品の製造方法
JPS6277910A (ja) シ−トクツシヨンパツドの製造方法
JP2872896B2 (ja) 熱成形性芯材、その製造方法及び内装材
JPH0649363B2 (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JP2021172209A (ja) 自動車内装材料およびその製造方法
JPH02459B2 (ja)
JP2776615B2 (ja) 多孔性複合材料の製造方法
JPH0361027A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH03161575A (ja) 軽量複合材料の製造方法
WO2020264492A1 (en) Composite laminate resin and fiberglass structure
JPH0776021A (ja) 多孔性成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees