JP7642554B2 - 殺菌性化合物 - Google Patents
殺菌性化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7642554B2 JP7642554B2 JP2021556827A JP2021556827A JP7642554B2 JP 7642554 B2 JP7642554 B2 JP 7642554B2 JP 2021556827 A JP2021556827 A JP 2021556827A JP 2021556827 A JP2021556827 A JP 2021556827A JP 7642554 B2 JP7642554 B2 JP 7642554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- formula
- compound
- compounds
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/10—Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/34—Nitriles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/36—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/36—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
- A01N37/38—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/36—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
- A01N37/38—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
- A01N37/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/44—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
- A01N37/50—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01P—BIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
- A01P3/00—Fungicides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C251/00—Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
- C07C251/32—Oximes
- C07C251/34—Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
- C07C251/44—Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups being part of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/45—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
- C07C255/46—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/734—Ethers
- C07C69/736—Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/738—Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/02—Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/04—Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/08—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/10—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/16—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/18—Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Description
R1は、水素、ハロゲン、メチル及びメトキシからなる群から選択され;
R2は、水素、ハロゲン、メチル及びメトキシからなる群から選択され;
R3は、水素、ハロゲン、メチル及びメトキシからなる群から選択され;
R4は、C3~C7シクロアルキル又はC3~C7シクロアルケニルであり、ここで、前記シクロアルキル又はシクロアルケニルは、同一であっても異なっていてもよい、1、2若しくは3個のR5置換基によって任意に置換されていてもよく;
R5は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1~C4アルキル、C2~C4アルケニル、C1~C4ハロアルキル、C2~C4ハロアルケニル、シアノC1~C4アルキル、C3~C6シクロアルキル、C3~C6ハロシクロアルキル、C3~C6シクロアルキルC1~C4アルキル-、C3~C6シクロアルキルC2~C6アルケニル-、C1~C4アルコキシ、C3~C4アルケニルオキシ、C3~C4アルキニルオキシ、C1~C4ハロアルコキシ、C3~C6シクロアルキルC1~C4アルコキシ-、C1~C3アルコキシC1~C3アルコキシ-、C1~C5アルコキシC1~C3アルキル-、(=NOR6)、(=O)、フェノキシC1~C3アルキル-、ヘテロアリールオキシC1~C3アルキル-、フェノキシ及びヘテロアリールオキシからなる群から選択され、ここで、ヘテロアリール部分は、窒素、酸素及び硫黄から個々に選択される1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含む5員若しくは6員芳香環であり、並びに、ここで、前記フェニル又はヘテロアリール部分は、同一であっても異なっていてもよい、1、2若しくは3個のR7置換基によって任意に置換されていてもよく;
R6は、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、C3~C6シクロアルキルC1~C2アルキル-、C3~C6アルキニル、C3~C6アルケニル及びC3~C6ハロアルケニルからなる群から選択され;
R7は、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される)
の化合物、
若しくはその農学的に許容可能な塩;
又はそのN-オキシドが提供される。
R1は、クロロ、フルオロ、ブロモ、メチル及びメトキシからなる群から選択され;
R2は、水素又はフルオロであり;
R3は、水素又はフルオロであり;
R4は、C3~C7シクロアルキル又はC3~C7シクロアルケニルであり、ここで、前記シクロアルキル又はシクロアルケニルは、同一であっても異なっていてもよい、1、2若しくは3個のR5置換基によって任意に置換されていてもよく;
各R5は、ハロゲン、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C6シクロアルキル、(=NOR6)及び(=O)からなる群から選択され;
R6はC1~C3アルキルである。
R1はメチルであり;
R2は水素であり;
R3は、水素又はフルオロであり;
R4は、同一であっても異なっていてもよい、1、2若しくは3個のR5置換基によって任意に置換されていてもよいC3~C7シクロアルキルであり;
各R5は、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、(=NOCH3)及び(=O)からなる群から選択される。
R1はメチルであり;
R2は水素であり;
R3は水素であり;
R4は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択され、ここで、前記シクロプロピルは、1個のR5置換基によって任意に置換されていてもよく;
R5はシクロプロピルである。
R1はメチルであり;
R2は水素であり;
R3は水素であり;
R4は、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。
R1はメチルであり;
R2は水素であり;
R3は水素であり;
R4は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択され(好ましくは、R4は、シクロペンチル又はシクロヘキシルであり);
R13は、H又はC1~C4アルキルである(好ましくは、R13はメチルである)
の中間体がまた提供される。
R1はメチルであり;
R2は水素であり;
R3は水素であり;
R4は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択され(好ましくは、R4は、シクロペンチル又はシクロヘキシルであり);
R14は、H又はC1~C4アルキルである(好ましくは、R14はメチルである)
の中間体がまた提供される。
1.Syngenta Seeds SAS,Chemin de l’Hobit 27,F-31 790 St.Sauveur,France製Bt11トウモロコシ、登録番号C/FR/96/05/10。切断型Cry1Abトキシンのトランスジェニック発現により、アワノメイガ(ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)およびセサミアノナグリオイデス(Sesamia nonagrioides))に対する耐性が付与された遺伝子操作されたトウモロコシ(Zea mays)。Bt11トウモロコシはまた、酵素PATをトランスジェニック発現して除草剤グルホシネートアンモニウムに対する耐性を達成している。
シペンダゾール、シプロコナゾール、シプロジニル、ダゾメット、デバカルブ、デカフェンチン、デヒドロ酢酸、ジ-2-ピリジルジスルフィド1,1’-ジオキシド、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロン、ジクロラン、ジクロロフェン、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジクロシメット、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾコート、ジフルメトリム、O,O-ジ-イソ-プロピル-S-ベンジルチオホスフェート、ジメフルアゾール、ジメタクロン、ジメトコナゾール、ジメトモルフ、ジメチリモール、ジニコナゾール、ジニコナゾール-M、ジノブトン、ジノカップ、ジノクトン、ジノペントン、ジノスルホン、ジノテルボン、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジスルフィラム、ジタリムホス、ジチアノン、ジチオエーテル、ドデシルジメチル塩化アンモニウム、ドデモルフ、ドジチン、ドジン、ドグアジン、ドラゾキソロン、エディフェンホス、エネストロブリン、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エテム、エタボキサム、エチリモール、エトキシキン、エチリシン、エチル(Z)-N-ベンジル-N([メチル(メチル-チオエチリデンアミノ-オキシカルボニル)アミノ]チオ)-β-アラニナト、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェンアミドン、フェナミノスルフ、フェナパニル、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェニトロパン、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンピコキサミド、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンピラザミン、酢酸トリフェニルスズ、トリフェニルスズヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルメトベル(flumetover)、フルモルフ、フルピコリド、フルオピラム、フルオロイミド、フルトリマゾール、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルタニル、フルトラニル、フルトリアホール、フルキサピロキサド、ホルペット、ホルムアルデヒド、ホセチル、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、フルカルバニル、フルコナゾール、ルフラール、フルメシクロックス、フロファネート、グリオジン、グリセオフラビン、グアザチン、ハラクリネート、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサクロロブタジエン、ヘキサクロロフェン、ヘキサコナゾール、ヘキシルチオホス、ヒドラルガフェン、ヒドロキシイソキサゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、三酢酸イミノクタジン、イネジン、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプフェントリフルコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソプロパニルブチルカルバメート、イソプロチオラン、イソピラザム、イソチアニル、イソバレジオン、イゾパムホス、カスガマイシン、クレソキシム-メチル、LY186054、LY211795、LY248908、マンコゼブ、マンジプロパミド、マンネブ、メベニル、メカルビンジド、メフェノキサム、メフェントリフルコナゾール、メパニピリム、メプロニル、塩化第二水銀、塩化第一水銀、メプチルジノカップ、メタラキシル、メタラキシル-M、メタム、メタゾキソロン、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メタフロキサム、臭化メチル、ヨウ化メチル、メチルイソチオシアネート、メチラム、メチラム-亜鉛、メトミノストロビン、メトラフェノン、メツルホバクス、ミルネブ、モロキシジン、ミクロブタニル、ミクロゾリン、ナバム、ナタミシン、ネオアソジン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロスチレン、ニトロタル-イソ-プロピル、ヌアリモル、オクチリノン、オフレース、有機水銀化合物、オリザストロビン、オストール、オキサジキシル、オキサスルフロン、オキサチアピプロリン、オキシン銅、オキソリン酸、オキスポコナゾール、オキシカルボキシン、パクロブトラゾール、パリノール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンフルフェン、ペンタクロロフェノール、ペンチオピラド、フェナマクリル、フェナジンオキシド、ホスジフェン、ホセチル-Al、リン酸、フタリド、ピコキシストロビン、ピペラリン、ポリカルバメート、ポリオキシンD、ポリオキシリム、ポリラム、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパミジン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、プロピオン酸、プロキナジド、プロチオカルブ、プロチオコナゾール、ピジフルメトフェン、ピラカルボリド、ピラクロストロビン、ピラメトロストロビン、ピラオキシストロビン、ピラゾホス、ピリベンカルブ、ピリジニトリル、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピリオフェノン、ピロキロン、ピロキシクロール、ピロキシフル、ピロールニトリン、第4級アンモニウム化合物、キナセトール、キナザミド、キンコナゾール、キノメチオネート、キノキシフェン、キントゼン、ラベンザゾール、サントニン、セダキサン、シルチオファム、シメコナゾール、シプコナゾール、5塩化石炭酸ナトリウム、スピロキサミン、ストレプトマイシン、硫黄、スルトロペン、テブコナゾール、テブフロキン、テクロフタラム、テクナゼン、テコラム、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チアジフロル、チシオフェン、チフルザミド、2-(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、チオファネート-メチル、チオキノックス、チラム、チアジニル、チミベンコナゾール、チオキサミド、トルコホス-メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアミホス、トリアリモル、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルマゾール、トリホリン、トリフルミゾール、トリチコナゾール、ウニコナゾール、ウルバシド、バリダマイシン、バリフェナレート、バパム、ビンクロゾリン、ザリルアミド、ジネブ、ジラム、およびゾキサミド。
イサエアヒメコバチ(Diglyphus isaea)+I、オンシツツヤコバチ(Encarsia formosa)+I、サバクツヤコバチ(Eretmocerus eremicus)+I、ヘテロルハブジチスバクテリオホラ(Heterorhabditis bacteriophora)及びH.メギジス(H.Megidis)+I、ヒポダミアコンベルゲンス(Hippodamia convergens)+I、フジコナヒゲナガトビコバチ(Leptomastix dactylopii)+I、マクロロフスカリジノサス(Macrolophus caliginosus)+I、ヨトウガ(Mamestra brassicae)NPV+I、メタフィクスヘルボルス(Metaphycus helvolus)+I、メタリジウムアニソプリアエvar.アクリダム(Metarhizium anisopliae var.acridum)+I、メタリジウムアニソプリアエvar.アニソプリアエ(Metarhizium anisopliae var.anisopliae)+I、マツノキハバチ(Neodiprion sertifer)NPV及びN.レコンテイ(N.lecontei)NPV+I、ヒメハナカメムシ属の一種(Orius spp.)+I、パエシロマイセスフモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)+I、チリカブリダニ(Phytoseiulus persimilis)+I、ステイネルネマビビオニス(Steinernema bibionis)+I、ステイネルネマカルポカプサエ(Steinernema carpocapsae)+I、ステイネルネマフェルチアエ(Steinernema feltiae)+I、ステイネルネマグラセリ(Steinernema glaseri)+I、ステイネルネマリオブラエ(Steinernema riobrave)+I、ステイネルネマリオブラビス(Steinernema riobravis)+I、ステイネルネマスカプテリスキ(Steinernema scapterisci)+I、ステイネルネマ属の一種(Steinernema spp.)+I、トリコグラマ属の一種(Trichogramma spp.)+I、チフロドロムスオクシデンタリス(Typhlodromus occidentalis)+I、ベルチシリウムレカニイ(Verticillium lecanii)+I、アホレート+I、ビサジル+I、ブスルファン+I、ジマチフ+I、ヘメル+I、ヘムパ+I、メテパ+I、メチオテパ+I、メチルアホレート+I、モルジド+I、ペンフルロン+I、テパ+I、チオヘムパ+I、チオテパ+I、トレタミン+I、ウレデパ+I、(E)-デカ-5-エン-1-オールを伴う(E)-デカ-5-エン-1-イルアセテート、(E)-トリデカ-4-エン-1-イルアセテート+I、(E)-6-メチルヘプタ-2-エン-4-オール+I、(E,Z)-テトラデカ-4,10-ジエン-1-イルアセテート+I、(Z)-ドデカ-7-エン-1-イルアセテート+I、(Z)-ヘキサデカ-11-エナール+I、(Z)-ヘキサデカ-11-エン-1-イルアセテート+I、(Z)-ヘキサデカ-13-エン-11-イン-1-イルアセテート+I、(Z)-イコス-13-エン-10-オン+I、(Z)-テトラデカ-7-エン-1-アール+I、(Z)-テトラデカ-9-エン-1-オール+I、(Z)-テトラデカ-9-エン-1-イルアセテート+I、(7E,9Z)-ドデカ-7,9-ジエン-1-イルアセテート+I、(9Z,11E)-テトラデカ-9,11-ジエン-1-イルアセテート+I、(9Z,12E)-テトラデカ-9,12-ジエン-1-イルアセテート+I、14-メチルオクタデカ-1-エン+I、4-メチルノナン-5-オンを伴う4-メチルノナン-5-オール+I、アルファ-ムルチストリアチン+I、ブレビコミン+I、コドレルレ+I、コドレモン+I、クエルレ+I、ジスパーリュア+I、ドデカ-8-エン-1-イルアセテート+I、ドデカ-9-エン-1-イルアセテート+I、ドデカ-8+1,10-ジエン-1-イルアセテート+I、ドミニカルア+I、4-メチルオクタン酸エチル+I、オイゲノール+I、フロンタリン+I、グランドルア+I、グランドルアI+I、グランドルアII+I、グランドルアIII+I、グランドルアIV+I、ヘキサルア+I、イプスジエノール+I、イプセノール+I、ジャポニルア+I、リネアチン+I、リトルア+I、ループルア+I、メドルア+I、メガトモ酸+I、メチルオイゲノール+I、ムスカルア+I、オクタデカ-2,13-ジエン-1-イルアセテート+I、オクタデカ-3,13-ジエン-1-イルアセテート+I、オルフラルア+I、オリクタルア+I、オストラモン+I、シグルア+I、ソルジジン+I、スルカトール+I、テトラデカ-11-エン-1-イルアセテート+I、トリメドルア+I、トリメドルアA+I、トリメドルアB1+I、トリメドルアB2+I、トリメドルアC+I、トランク-コール+I、2-(オクチルチオ)エタノール+I、ブトピロノキシル+I、ブトキシ(ポリプロピレングリコール)+I、ジブチルアジペート+I、フタル酸ジブチル+I、コハク酸ジブチル+I、ジエチルトルアミド+I、ジメチルカルベート+I、フタル酸ジメチル+I、エチルヘキサンジオール+I、ヘキサミド+I、メトキンブチル+I、メチルネオデカンアミド+I、オキサメート+I、ピカリジン+I、1-ジクロロ-1-ニトロエタン+I、1,1-ジクロロ-2,2-ビス(4-エチルフェニル)エタン+I、1,3-ジクロロプロペンを伴う1,2-ジクロロプロパン+I、1-ブロモ-2-クロロエタン+I、2,2,2-トリクロロ-1-(3,4-ジクロロフェニル)エチルアセテート+I、2,2-ジクロロビニル2-エチルスルフィニルエチルメチルホスフェート+I、2-(1,3-ジチオラン-2-イル)フェニルジメチルカルバメート+I、2-(2-ブトキシエトキシ)エチルチオシアネート+I、2-(4,5-ジメチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)フェニルメチルカルバメート+I、2-(4-クロロ-3,5-キシリルオキシ)エタノール+I、2-クロロビニルジエチルホスフェート+I、2-イミダゾリドン+I、2-イソバレリルインダン-1,3-ジオン+I、2-メチル(プロパ-2-イニル)アミノフェニルメチルカルバメート+I、2-チオシアナトエチルラウレート+I、3-ブロモ-1-クロロプロパ-1-エン+I、3-メチル-1-フェニルピラゾール-5-イルジメチルカルバメート+I、4-メチル(プロパ-2-イニル)アミノ-3,5-キシリルメチルカルバメート+I、5,5-ジメチル-3-オキソシクロヘキサ-1-エニルジメチルカルバメート+I、アセチオン+I、アクリロニトリル+I、アルドリン+I、アロサミジン+I、アリキシカルブ+I、アルファ-エクジソン+I、リン化アルミニウム+I、アミノカルブ+I、アナバシン+I、アチダチオン+I、アザメチホス+I、バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシン+I、ヘキサフルオロケイ酸バリウム+I、多硫化バリウム+I、バルトリン+I、Bayer 22/190+I、Bayer 22408+I、ベータ-シフルトリン+I、ベータ-シペルメトリン+I、ビオエタノメトリン+I、ビオペルメトリン+I、ビス(2-クロロエチル)エーテル+I、ホウ砂+I、ブロムフェンビンホス+I、ブロモ-DDT+I、ブフェンカルブ+I、ブタカルブ+I、ブタチオホス+I、ブトネート+I、ヒ酸カルシウム+I、シアン化カルシウム+I、二硫化炭素+I、四塩化炭素+I、カルタップ塩酸塩+I、セバジン+I、クロルビシクレン+I、クロルダン+I、クロルデコン+I、クロロホルム+I、クロロピクリン+I、クロルホキシム+I、クロルプラゾホス+I、シス-レスメトリン+I、シスメトリン+I、クロシトリン+I、アセト亜ヒ酸銅+I、ヒ酸銅+I、オレイン酸銅+I、クミトエート+I、氷晶石+I、CS 708+I、シアノフェンホス+I、シアノホス+I、シクレトリン+I、シチオエート+I、d-テトラメトリン+I、DAEP+I、ダゾメット+I、デカルボフラン+I、ジアミダホス+I、ジカプトン+I、ジクロフェンチオン+I、ジクレシル+I、ジシクラニル+I、ジエルドリン+I、ジエチル5-メチルピラゾール-3-イルホスフェート+I、ジロル+I、ジメフルトリン+I、ジメタン+I、ジメトリン+I、ジメチルビンホス+I、ジメチラン+I、ジノプロップ+I、ジノサム+I、ジノセブ+I、ジオフェノラン+I、ジオキサベンゾホス+I、ジチクロホス+I、DSP+I、エクジステロン+I、EI 1642+I、EMPC+I、EPBP+I、エタホス+I、エチオフェンカルブ+I、ギ酸エチル+I、二臭化エチレン+I、二塩化エチレン+I、酸化エチレン+I、EXD+I、フェンクロルホス+I、フェネタカルブ+I、フェニトロチオン+I、フェノキサクリム+I、フェンピリトリン+I、フェンスルホチオン+I、フェンチオン-エチル+I、フルコフロン+I、フォスメチラン+I、ホスピレート+I、フォスチエタン+I、フラチオカルブ+I、フレトリン+I、グアザチン+I、グアザチンアセテート+I、テトラチオ炭酸ナトリウム+I、ハルフェンプロックス+I、HCH+I、HEOD+I、ヘプタクロル+I、ヘテロホス+I、HHDN+I、シアン化水素+I、ヒクインカルブ+I、IPSP+I、イサゾホス+I、イソベンザン+I、イソドリン+I、イソフェンホス+I、イソラン(isolane)+I、イソプロチオラン+I、イソキサチオン+I、幼若ホルモンI+I、幼若ホルモンII+I、幼若ホルモンIII+I、ケレバン+I、キノプレン+I、ヒ酸鉛+I、レプトホス+I、リリムホス+I、リチダチオン+I、m-クメニルメチルカルバメート+I、リン化マグネシウム+I、マジドックス+I、メカルホン+I、メナゾン+I、塩化第一水銀+I、メスルフェンホス+I、メタム+I、メタムカリウム+I、メタムナトリウム+I、メタンスルホニルフルオリド+I、メトクロトホス+I、メトプレン+I、メトトリン+I、メトキシクロル+I、メチルイソチオシアネート+I、メチルクロロホルム+I、塩化メチレン+I、メトキサジアゾン+I、マイレックス+I、ナフタロホス+I、ナフタレン+I、NC-170+I、ニコチン+I、ニコチン硫酸塩+I、ニチアジン+I、ノルニコチン+I、O-5-ジクロロ-4-ヨードフェニルO-エチルエチルホスホノチオエート+I、O,O-ジエチルO-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルホスホロチオエート+I、O,O-ジエチルO-6-メチル-2-プロピルピリミジン-4-イルホスホロチオエート+I、O,O,O’,O’-テトラプロピルジチオピロホスフェート+I、オレイン酸+I、パラ-ジクロロベンゼン+I、パラチオン-メチル+I、
ペンタクロロフェノール+I、ペンタクロロフェニルラウレート+I、PH 60-38+I、フェンカプトン+I、ホスニクロル+I、ホスフィン+I、ホキシム-メチル+I、ピリメタホス+I、ポリクロロジシクロペンタジエン異性体+I、亜ヒ酸カリウム+I、チオシアン酸カリウム+I、プレコセンI+I、プレコセンII+I、プレコセンIII+I、プリミドホス+I、プロフルトリン+I、プロメカルブ+I、プロチオホス+I、ピラゾホス+I、ピレスメトリン+I、クアシア(quassia)+I、キナルホス-メチル+I、キノチオン+I、ラフォキサニド+I、レスメトリン+I、ロテノン+I、カデトリン+I、リアニア+I、リアノジン+I、サバジラ)+I、シュラーダン+I、セブホス+I、SI-0009+I、チアプロニル+I、亜ヒ酸ナトリウム+I、シアン化ナトリウム+I、フッ化ナトリウム+I、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウム+I、ナトリウムペンタクロロフェノキシド+I、セレン酸ナトリウム+I、チオシアン酸ナトリウム+I、スルコフロン+I、スルコフロンナトリウム+I、フッ化スルフリル+I、スルプロホス+I、タール油+I、タジムカルブ+I、TDE+I、テブピリムホス+I、テメホス+I、テラレトリン+I、テトラクロロエタン+I、チクロホス+I、チオシクラム+I、チオシクラムシュウ酸水素塩+I、チオナジン+I、チオスルタップ+I、チオスルタップナトリウム+I、トラロメトリン+I、トランスペルメトリン+I、トリアザメート+I、トリクロルメタホス-3+I、トリクロロネート+I、トリメタカルブ+I、トルプロカルブ+I、トリクロピリカルブ+I、トリプレン+I、ベラトリジン+I、ベラトリン+I、XMC+I、ゼタメトリン+I、リン化亜鉛+I、ゾラプロホス+I、及びメペルフルトリン+I、テトラメチルフルトリン+I、酸化ビス(トリブチルスズ)+I、ブロモアセトアミド+I、リン酸第二鉄+I、ニクロサミド-オラミン+I、酸化トリブチルスズ+I、ピリモルフ+I、トリフェンモルフ+I、1,2-ジブロモ-3-クロロプロパン+I、1,3-ジクロロプロペン+I、3,4-ジクロロテトラヒドロチオフェン1,1-ジオキシド+I、3-(4-クロロフェニル)-5-メチルローダニン+I、5-メチル-6-チオキソ-1,3,5-チアジアジナン-3-イル酢酸+I、6-イソペンテニルアミノプリン+I、2-フルオロ-N-(3-メトキシフェニル)-9H-プリン-6-アミン+I、ベンクロチアズ+I、サイトカイニン+I、DCIP+I、フルフラール+I、イサミドホス+I、カイネチン+I、ミロテシウムベルカリア(Myrothecium verrucaria)組成物+I、テトラクロロチオフェン+I、キシレノール+I、ゼアチン+I、エチルキサントゲン酸カリウム+I、アシベンゾラル+I、アシベンゾラル-S-メチル+I、オオイタドリ(Reynoutria sachalinensis)抽出物+I、アルファ-クロロヒドリン+I、アンツ+I、炭酸バリウム+I、ビスチオセミ+I、ブロジファクム+I、ブロマジオロン+I、ブロメタリン+I、クロロファシノン+I、コレカルシフェロール+I、クマクロル+I、クマフリル+I、クマテトラリル+I、クリミジン+I、ジフェナクム+I、ジフェチアロン+I、ジファシノン+I、エルゴカルシフェロール+I、フロクマフェン+I、フルオロアセトアミド+I、フルプロパジン+I、フルプロパジン塩酸塩+I、ノルボルミド+I、ホスアセチム+I、リン+I、ピンドン+I、ピリヌロン+I、シリロシド+I、フルオロ酢酸ナトリウム+I、硫酸タリウム+I、ワルファリン+I、ピペロニル酸2-(2-ブトキシエトキシ)エチル+I、5-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-3-ヘキシルシクロヘキサ-2-エノン+I、ネロリドールを伴うファルネソール+I、ベルブチン+I、MGK 264+I、ピペロニルブトキシド+I、ピプロタール+I、プロピル異性体+I、S421+I、セサメックス+I、セサスモリン+I、スルホキシド+I、アントラキノン+I、ナフテン酸銅+I、オキシ塩化銅+I、ジシクロペンタジエン+I、チラム+I、ナフテン酸亜鉛+I、ジラム+I、イマニン+I、リバビリン+I、酸化第二水銀+I、チオファネートメチル+I、アザコナゾール+I、ビテルタノール+I、ブロムコナゾール+I、シプロコナゾール+I、ジフェノコナゾール+I、ジニコナゾール+I、エポキシコナゾール+I、フェンブコナゾール+I、フルキンコナゾール+I、フルシラゾール+I、フルトリアホール+I、フラメトピル+I、ヘキサコナゾール+I、イマザリル+I、イミベンコナゾール+I、イプコナゾール+I、メトコナゾール+I、ミクロブタニル+I、パクロブトラゾール+I、ペフラゾエート+I、ペンコナゾール+I、プロチオコナゾール+I、ピリフェノックス+I、プロクロラズ+I、プロピコナゾール+I、ピリソキサゾール+I、シメコナゾール+I、テブコナゾール+I、テトラコナゾール+I、トリアジメホン+I、トリアジメノール+I、トリフルミゾール+I、トリチコナゾール+I、アンシミドール+I、フェナリモル+I、ヌアリモル+I、ブピリメート+I、ジメチリモール+I、エチリモール+I、ドデモルフ+I、フェンプロピジン+I、フェンプロピモルフ+I、スピロキサミン+I、トリデモルフ+I、シプロジニル+I、メパニピリム+I、ピリメタニル+I、フェンピクロニル+I、フルジオキソニル+I、ベナラキシル+I、フララキシル+I、メタラキシル-+I、Rメタラキシル+I、オフレース+I、オキサジキシル+I、カルベンダジム+I、デバカルブ+I、フベリダゾール+I、チアベンダゾール+I、クロゾリネート+I、ジクロゾリン+I、ミクロゾリン+I、プロシミドン+I、ビンクロゾリン+I、ボスカリド+I、カルボキシン+I、フェンフラム+I、フルトラニル+I、メプロニル+I、オキシカルボキシン+I、ペンチオピラド+I、チフルザミド+I、ドジン+I、イミノクタジン+I、アゾキシストロビン+I、ジモキシストロビン+I、エネストロブリン+I、フェナミンストロビン+I、フルフェノキシストロビン+I、フルオキサストロビン+I、クレソキシムメチル+I、メトミノストロビン+I、トリフロキシストロビン+I、オリサストロビン+I、ピコキシトロビン+I、ピラクロストロビン+I、ピラメトストロビン+I、ピラオキシストロビン+I、フェルバム+I、マンコゼブ+I、マンネブ+I、メチラム+I、プロピネブ+I、ジネブ+I、カプタホール+I、キャプタン+I、フルオロイミド+I、ホルペット+I、トリルフルアニド+I、ボルドー液+I、酸化銅+I、マンカッパー+I、オキシン銅+I、ニトロタルイソプロピル+I、エディフェンホス+I、イプロベンホス+I、ホスジフェン+I、トルコホスメチル+I、アニラジン+I、ベンチアバリカルブ+I、ブラストサイジンS+I、クロロネブ+I、クロロタロニル+I、シフルフェナミド+I、シモキサニル+I、シクロブトリフルラム+I、ジクロシメット+I、ジクロメジン+I、ジクロラン+I、ジエトフェンカルブ+I、ジメトモルフ+I、フルモルフ+I、ジチアノン+I、エタボキサム+I、エトリジアゾール+I、ファモキサドン+I、フェンアミドン+I、フェノキサニル+I、フェリムゾン+I、フルアジナム+I、フルオピコリド+I、フルスルファミド+I、フルキサピロキサド+I、フェンヘキサミド+I、ホセチルアルミニウム+I、ヒメキサゾール+I、イプロバリカルブ+I、シアゾファミド+I、メタスルホカルブ+I、メトラフェノン+I、ペンシクロン+I、フタリド+I、ポリオキシン+I、プロパモカルブ+I、ピリベンカルブ+I、プロキナジド+I、ピロキロン+I、ピリオフェノン+I、キノキシフェン+I、キントゼン+I、チアジニルl+I、トリアゾキシド+I、トリシクラゾール+I、トリホリン+I、バリダマイシン+I、バリフェナレート+I、ゾキサミド+I、マンジプロパミド+I、フルベネテラム+I、イソピラザム+I、セダキサン+I、ベンゾビンジフルピル+I、ピジフルメトフェン+I、3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(3’,4’,5’-トリフルオロ-ビフェニル-2-イル)-アミド+I、イソフルシプラム+I、イソチアニル+I、ジピメチトロン+I、6-エチル-5,7-ジオキソ-ピロロ[4,5][1,4]ジチイノ[1,2-c]イソチアゾール-3-カルボニトリル+I、2-(ジフルオロメチル)-N-[3-エチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド+I、4-(2,6-ジフルオロフェニル)-6-メチル-5-フェニル-ピリダジン-3-カルボニトリル+I、(R)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-[1,1,3-トリメチルインダン-4-イル]ピラゾール-4-カルボキサミド+I、4-(2-ブロモ-4-フルオロ-フェニル)-N-(2-クロロ-6-フルオロ-フェニル)-2,5-ジメチル-ピラゾール-3-アミン+I、4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン+I、フルインダピル+I、クメトキシストロビン(ジアキシアングジュンジー(jiaxiangjunzhi))+I、イブベンミキシアナン(lvbenmixianan)+I、
ジクロベンチアゾクス+I、マンデストロビン+I、3-(4,4-ジフルオロ-3,4-ジヒドロ-3,3-ジメチルイソキノリン-1-イル)キノロン+I、2-[2-フルオロ-6-[(8-フルオロ-2-メチル-3-キノリル)オキシ]フェニル]プロパン-2-オール+I、オキサチアピプロリン+I、tert-ブチルN-[6-[[[(1-メチルテトラゾール-5-イル)-フェニル-メチレン]アミノ]オキシメチル]-2-ピリジル]カルバメート+I、ピラジフルミド+I、インピルフルキサム+I、トロルプロカルブ(trolprocarb)+I、メフェントリフルコナゾール+I、イプフェントリフルコナゾール+I、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-3-エチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド+I、N’-(2,5-ジメチル-4-フェノキシ-フェニル)-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I、N’-[4-(4,5-ジクロロチアゾール-2-イル)オキシ-2,5-ジメチル-フェニル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I、[2-[3-[2-[1-[2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル]-3-クロロ-フェニル]メタンスルホネート+I、ブタ-3-イニルN-[6-[[(Z)-[(1-メチルテトラゾール-5-イル)-フェニル-メチレン]アミノ]オキシメチル]-2-ピリジル]カルバメート+I、メチルN-[[5-[4-(2,4-ジメチルフェニル)トリアゾール-2-イル]-2-メチル-フェニル]メチル]カルバメート+I、3-クロロ-6-メチル-5-フェニル-4-(2,4,6-トリフルオロフェニル)ピリダジン+I、ピリダクロメチル+I、3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-[1,1,3-トリメチルインダン-4-イル]ピラゾール-4-カルボキサミド+I、1-[2-[[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシメチル]-3-メチル-フェニル]-4-メチル-テトラゾール-5-オン+I、1-メチル-4-[3-メチル-2-[[2-メチル-4-(3,4,5-トリメチルピラゾール-1-イル)フェノキシ]メチル]フェニル]テトラゾール-5-オン+I、アミノピリフェン+I、アメトクトラジン+I、アミスルブロム+I、ペンフルフェン+I、(Z,2E)-5-[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシ-2-メトキシイミノ-N,3-ジメチル-ペンタ-3-エンアミド+I、フロリルピコキサミド+I、フェンピコキサミド+I、テブフロキン+I、イプフルフェノキン+I、キノフメリン+I、イソフェタミド+I、N-[2-[2,4-ジクロロフェノキシ]フェニル]-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキサミド+I、N-[2-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル]-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキサミド+I、ベンゾチオストロビン+I、フェナマクリル+I、5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-チオール亜鉛塩(2:1)+I、フルオピラム+I、フルチアニル+I、フルオピモミド+I、ピラプロポイン+I、ピカルブトラゾクス+I、2-(ジフルオロメチル)-N-(3-エチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル)ピリジン-3-カルボキサミド+I、
2-(ジフルオロメチル)-N-((3R)-1,1,3-トリメチルインダン-4--イル)ピリジン-3-カルボキサミド+I、4-[[6-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-3-(1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル]-3-ピリジル]オキシ]ベンゾニトリル+I、メチルテトラプロール+I、2-(ジフルオロメチル)-N-((3R)-1,1,3-トリメチルインダン-4--イル)ピリジン-3-カルボキサミド+I、α-(1,1-ジメチルエチル)-α-[4’-(トリフルオロメトキシ)[1,1’-ビフェニル]-4--イル]-5-ピリミジンメタノール+I、フルオキサピプロリン+I、エノキサストロビン+I、4-[[6-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-3-(1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル]-3-ピリジル]オキシ]ベンゾニトリル+I、4-[[6-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-3-(5-スルファニル-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル]-3-ピリジル]オキシ]ベンゾニトリル+I、4-[[6-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-3-(5-チオオキソ-4H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル]-3-ピリジル]オキシ]ベンゾニトリル+I、トリネキサパック+I、クモキシストロビン+I、チョンサンマイシン(zhongshengmycin)+I、チオジアゾール銅+I、亜鉛チアゾール+I、アメクトトラクチン(amectotractin)+I、イプロジオン+I;N’-[5-ブロモ-2-メチル-6-[(1S)-1-メチル-2-プロポキシ-エトキシ]-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I、N’-[5-ブロモ-2-メチル-6-[(1R)-1-メチル-2-プロポキシ-エトキシ]-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I、N’-[5-ブロモ-2-メチル-6-(1-メチル-2-プロポキシ-エトキシ)-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I、N’-[5-クロロ-2-メチル-6-(1-メチル-2-プロポキシ-エトキシ)-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I、N’-[5-ブロモ-2-メチル-6-(1-メチル-2-プロポキシ-エトキシ)-3-ピリジル]-N-イソプロピル-N-メチル-ホルムアミジン+I(これらの化合物は、国際公開第2015/155075号に記載されている方法から調製され得る);N’-[5-ブロモ-2-メチル-6-(2-プロポキシプロポキシ)-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I(この化合物は、IPCOM000249876Dに記載されている方法から調製され得る);N-イソプロピル-N’-[5-メトキシ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-フェニル-エチル)フェニル]-N-メチル-ホルムアミジン+I、N’-[4-(1-シクロプロピル-2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-エチル)-5-メトキシ-2-メチル-フェニル]-N-イソプロピル-N-メチル-ホルムアミジン+I(これらの化合物は、国際公開第2018/228896号に記載されている方法から調製され得る);N-エチル-N’-[5-メトキシ-2-メチル-4-[2-トリフルオロメチル)オキセタン-2-イル]フェニル]-N-メチル-ホルムアミジン+I、N-エチル-N’-[5-メトキシ-2-メチル-4-[2-トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-イル]フェニル]-N-メチル-ホルムアミジン+I(これらの化合物は、国際公開第2019/110427号に記載されている方法から調製され得る);N-[(1R)-1-ベンジル-3-クロロ-1-メチル-ブタ-3-エニル]-8-フルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、N-[(1S)-1-ベンジル-3-クロロ-1-メチル-ブタ-3-エニル]-8-フルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、N-[(1R)-1-ベンジル-3,3,3-トリフルオロ-1-メチル-プロピル]-8-フルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、N-[(1S)-1-ベンジル-3,3,3-トリフルオロ-1-メチル-プロピル]-8-フルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、N-[(1R)-1-ベンジル-1,3-ジメチル-ブチル]-7,8-ジフルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、N-[(1S)-1-ベンジル-1,3-ジメチル-ブチル]-7,8-ジフルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、8-フルオロ-N-[(1R)-1-[(3-フルオロフェニル)メチル]-1,3-ジメチル-ブチル]キノリン-3-カルボキサミド+I、8-フルオロ-N-[(1S)-1-[(3-フルオロフェニル)メチル]-1,3-ジメチル-ブチル]キノリン-3-カルボキサミド+I、N-[(1R)-1-ベンジル-1,3-ジメチル-ブチル]-8-フルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、N-[(1S)-1-ベンジル-1,3-ジメチル-ブチル]-8-フルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、N-((1R)-1-ベンジル-3-クロロ-1-メチル-ブタ-3-エニル)-8-フルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I、N-((1S)-1-ベンジル-3-クロロ-1-メチル-ブタ-3-エニル)-8-フルオロ-キノリン-3-カルボキサミド+I(これらの化合物は、国際公開第2017/153380号に記載されている方法から調製され得る);1-(6,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)-4,4,5-トリフルオロ-3,3-ジメチル-イソキノリン+I、1-(6,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)-4,4,6-トリフルオロ-3,3-ジメチル-イソキノリン+I、4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-1-(6-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)イソキノリン+I、4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-1-(7-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)イソキノリン+I、1-(6-クロロ-7-メチル-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)-4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-イソキノリン+I(これらの化合物は、国際公開第2017/025510号に記載されている方法から調製され得る);1-(4,5-ジメチルベンズイミダゾール-1-イル)-4,4,5-トリフルオロ-3,3-ジメチル-イソキノリン+I、1-(4,5-ジメチルベンズイミダゾール-1-イル)-4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-イソキノリン+I、6-クロロ-4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-1-(4-メチルベンズイミダゾール-1-イル)イソキノリン+I、4,4-ジフルオロ-1-(5-フルオロ-4-メチル-ベンズイミダゾール-1-イル)-3,3-ジメチル-イソキノリン+I、3-(4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-1-イソキノリル)-7,8-ジヒドロ-6H-シクロペンタ[e]ベンズイミダゾール+I(これらの化合物は、国際公開第2016/156085号に記載されている方法から調製され得る);N-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]シクロプロパンカルボキサミド+I、N,2-ジメトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド+I、N-エチル-2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド+I、1-メトキシ-3-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素+I、1,3-ジメトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素+I、3-エチル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素+I、N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド+I、4,4-ジメチル-2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン+I、5,5-ジメチル-2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン+I、エチル1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレ-ト+I、N,
N-ジメチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-アミン+I。この段落の化合物は、国際公開第2017/055473号、国際公開第2017/055469号、国際公開第2017/093348号及び国際公開第2017/118689号に記載されている方法から調製され得;2-[6-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)-3-ピリジル]-1-(1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール+I(この化合物は、国際公開第2017/029179号に記載されている方法から調製され得る);2-[6-(4-ブロモフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)-3-ピリジル]-1-(1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール+I(この化合物は、国際公開第2017/029179号に記載されている方法から調製され得る);3-[2-(1-クロロシクロプロピル)-3-(2-フルオロフェニル)-2-ヒドロキシ-プロピル]イミダゾール-4-カルボニトリル+I(この化合物は、国際公開第2016/156290号に記載されている方法から調製され得る);3-[2-(1-クロロシクロプロピル)-3-(3-クロロ-2-フルオロ-フェニル)-2-ヒドロキシ-プロピル]イミダゾール-4-カルボニトリル+I(この化合物は、国際公開第2016/156290号に記載されている方法から調製され得る); 2-アミノ-6-メチル-ピリジン-3-カルボン酸(4-フェノキシフェニル)メチル+I(この化合物は、国際公開第2014/006945号に記載されている方法から調製され得る);2,6-ジメチル-1H,5H-[1,4]ジチイノ[2,3-c:5,6-c’]ジピロール-1,3,5,7(2H,6H)-テトラオン+I(この化合物は、国際公開第2011/138281号に記載されている方法から調製され得る);N-メチル-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンゼンカルボチオアミド+I;N-メチル-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド+I;(Z,2E)-5-[1-(2,4-ジクロロフェニル)ピラゾロ-3-イル]オキシ-2-メトキシイミノ-N,3-ジメチル-ペンタ-3-エンアミド+I(この化合物は、国際公開第2018/153707号に記載されている方法から調製され得る);N’-(2-クロロ-5-メチル-4-フェノキシ-フェニル)-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I;N’-[2-クロロ-4-(2-フルオロフェノキシ)-5-メチル-フェニル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン+I(この化合物は、国際公開第2016/202742号に記載されている方法から調製され得る);2-(ジフルオロメチル)-N-[(3S)-3-エチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド+I(この化合物は、国際公開第2014/095675号に記載されている方法から調製され得る);(5-メチル-2-ピリジル)-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メタノン+I、(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メタノン+I(これらの化合物は、国際公開第2017/220485号に記載されている方法から調製され得る);2-オキソ-N-プロピル-2-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]アセトアミド+I(この化合物は、国際公開第2018/065414号に記載されている方法から調製され得る);1-[[5-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]-2-チエニル]メチル]ピラゾール-4-カルボン酸エチル+I(この化合物は、国際公開第2018/158365号に記載されている方法から調製され得る);2,2-ジフルオロ-N-メチル-2-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]アセトアミド+I、N-[(E)-メトキシイミノメチル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド+I、N-[(Z)-メトキシイミノメチル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド+I、N-[N-メトキシ-C-メチル-カルボンイミドイル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド+I(これらの化合物は、国際公開第2018/202428号に記載されている方法から調製され得る)。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕式(I)
R 1 は、水素、ハロゲン、メチル及びメトキシからなる群から選択され;
R 2 は、水素、ハロゲン、メチル及びメトキシからなる群から選択され;
R 3 は、水素、ハロゲン、メチル及びメトキシからなる群から選択され;
R 4 は、C 3 ~C 7 シクロアルキル又はC 3 ~C 7 シクロアルケニルであり、ここで、前記シクロアルキル又はシクロアルケニルは、同一であっても異なっていてもよい、1、2若しくは3個のR 5 置換基によって任意に置換されていてもよく;
R 5 は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C 1 ~C 4 アルキル、C 2 ~C 4 アルケニル、C 1 ~C 4 ハロアルキル、C 2 ~C 4 ハロアルケニル、シアノC 1 ~C 4 アルキル、C 3 ~C 6 シクロアルキル、C 3 ~C 6 ハロシクロアルキル、C 3 ~C 6 シクロアルキルC 1 ~C 4 アルキル-、C 3 ~C 6 シクロアルキルC 2 ~C 6 アルケニル-、C 1 ~C 4 アルコキシ、C 3 ~C 4 アルケニルオキシ、C 3 ~C 4 アルキニルオキシ、C 1 ~C 4 ハロアルコキシ、C 3 ~C 6 シクロアルキルC 1 ~C 4 アルコキシ-、C 1 ~C 3 アルコキシC 1 ~C 3 アルコキシ-、C 1 ~C 5 アルコキシC 1 ~C 3 アルキル-、(=NOR 6 )、(=O)、フェノキシC 1 ~C 3 アルキル-、ヘテロアリールオキシC 1 ~C 3 アルキル-、フェノキシ及びヘテロアリールオキシからなる群から選択され、ここで、前記ヘテロアリール部分は、窒素、酸素及び硫黄から個々に選択される1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含む5員若しくは6員芳香環であり、並びに、ここで、前記フェニル又はヘテロアリール部分は、同一であっても異なっていてもよい、1、2若しくは3個のR 7 置換基によって任意に置換されていてもよく;
R 6 は、C 1 ~C 6 アルキル、C 3 ~C 6 シクロアルキル、C 3 ~C 6 シクロアルキルC 1 ~C 2 アルキル-、C 3 ~C 6 アルキニル、C 3 ~C 6 アルケニル及びC 3 ~C 6 ハロアルケニルからなる群から選択され;
R 7 は、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される)
の化合物、
若しくはその農学的に許容可能な塩;
又はそのN-オキシド。
〔2〕R 1 が、クロロ、フルオロ、ブロモ、メチル及びメトキシからなる群から選択される、前記〔1〕に記載の化合物。
〔3〕R 1 がメチルである、前記〔1〕又は前記〔2〕に記載の化合物。
〔4〕R 2 が水素である、前記〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔5〕R 3 が水素又はフルオロである、前記〔1〕~〔4〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔6〕R 3 が水素である、前記〔1〕~〔5〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔7〕R 4 が、同一であっても異なっていてもよい、1、2若しくは3個のR 5 置換基によって任意に置換されていてもよいC 3 ~C 7 シクロアルキルである、前記〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔8〕R 4 が、1個のR 5 置換基によって任意に置換されていてもよいC 3 ~C 7 シクロアルキルである、前記〔1〕~〔7〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔9〕R 4 が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択される、前記〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔10〕各R 5 が、ハロゲン、C 1 ~C 4 アルキル、C 1 ~C 4 ハロアルキル、C 3 ~C 6 シクロアルキル、(=NOR 6 )及び(=O)からなる群から選択される、前記〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔11〕各R 5 が、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、(=NOCH 3 )及び(=O)からなる群から選択される、前記〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の化合物。
〔12〕殺菌・殺カビ的に有効な量の前記〔1〕~〔11〕のいずれか一項に記載の式(I)の化合物と農薬的に許容可能な希釈剤又はキャリアとを含む農薬組成物。
〔13〕少なくとも1種の追加の有効成分をさらに含む、前記〔12〕に記載の組成物。
〔14〕植物病原性微生物による有用な植物の外寄生を防除または予防する方法であって、殺菌・殺カビ的に有効な量の前記〔1〕~〔11〕のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、または活性処方成分としてこの化合物を含む組成物が、前記植物、その一部またはその生息地に適用される方法。
〔15〕殺菌・殺カビ剤としての、前記〔1〕~〔11〕のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
方法G:
スペクトルは、エレクトロスプレー源(極性:陽イオン及び陰イオン)、キャピラリ:3.00kV、コーン範囲:30V、抽出器:2.00V、ソース温度:150℃、脱溶剤温度:350℃、コーンガス流:50L/h、脱溶剤ガス流:650L/h、質量範囲:100~900Da)と、Waters製のAcquity UPLC:バイナリポンプ、加熱されたカラムコンパートメント、双極子アレイ検出器及びELSD検出器とを備えたWaters製のMass Spectrometer(SQD、SQDIIシングル四重極型質量分析計)で記録した。カラム:Waters UPLC HSS T3、1.8μm、30×2.1mm、温度:60℃、DAD波長範囲(nm):210~500、溶剤勾配:A=水+5%MeOH+0.05%HCOOH、B=アセトニトリル+0.05%HCOOH、勾配:1.2分で10~100%B;流量(mL/分)0.85
スペクトルは、エレクトロスプレー源(極性:陽イオン及び陰イオン)、キャピラリ:3.00kV、コーン範囲:30V、抽出器:2.00V、ソース温度:150℃、脱溶剤温度:350℃、コーンガス流:50L/h、脱溶剤ガス流:650L/h、質量範囲:100~900Da)と、Waters製のAcquity UPLC:バイナリポンプ、加熱されたカラムコンパートメント、双極子アレイ検出器及びELSD検出器とを備えたWaters製のMass Spectrometer(SQD、SQDIIシングル四重極型質量分析計)で記録した。カラム:Waters UPLC HSS T3、1.8μm、30×2.1mm、温度:60℃、DAD波長範囲(nm):210~500、溶剤勾配:A=水+5%MeOH+0.05%HCOOH、B=アセトニトリル+0.05%HCOOH、勾配:2.7分で10~100%B;流量(mL/分)0.85
活性処方成分[式(I)の化合物] 10%
オクチルフェノールポリエチレングリコールエーテル 3%
(4~5molのエチレンオキシド)
ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3%
ヒマシ油ポリグリコールエーテル(35molのエチレンオキシド) 4%
シクロヘキサノン 30%
キシレン混合物 50%
活性処方成分[式(I)の化合物] 15%
リグノスルホン酸ナトリウム 2%
カルボキシメチルセルロース 1%
カオリン 82%
活性処方成分[式(I)の化合物] 8%
ポリエチレングリコール(mol.wt.200) 3%
カオリン 89%
活性処方成分[式(I)の化合物] 40%
プロピレングリコール 10%
ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(15molのエチレンオキシド)6%
リグノスルホン酸ナトリウム 10%
カルボキシメチルセルロース 1%
シリコーン油(75%水中エマルジョンの形態) 1%
水 32%
活性処方成分[式(I)の化合物] 40%
プロピレングリコール 5%
コポリマーブタノール PO/EO 2%
10~20モルのEOを伴うトリスチレンフェノール 2%
1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オン(20%水溶液の形態) 0.5%
モノアゾ-顔料カルシウム塩 5%
シリコーン油(75%水中エマルジョンの形態) 0.2%
水 45.3%
28部の組み合わせた式Iの化合物を、2部の芳香族溶剤および7部のトルエンジイソシアネート/ポリメチレン-ポリフェニルイソシアネート混合物(8:1)と混合する。この混合物を、1.2部のポリビニルアルコール、0.05部の脱泡剤および51.6部の水の混合物中において、所望の粒径が達成されるまで乳化させる。このエマルジョンに、5.3部の水中の2.8部の1,6-ジアミノヘキサンの混合物を添加する。この混合物を、重合反応が完了するまで撹拌する。
Aq.=水性
br s=幅広い一重項
℃=摂氏度
DCM=ジクロロメタン
dd=二重項の二重項
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
DMSO-d6=重水素化ジメチルスルホキシド
d=二重項
EtOAc=酢酸エチル
equiv.=当量
h=時間
M=モル濃度
m=多重項
min=分
MHz=メガヘルツ
mp=融点
Pd2(dba)3=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(dppf)Cl2・DCM=[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、DCM錯体
Pd(PPh3)2Cl2=ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド
ppm=百万分率
RT=室温
Rt=保持時間
s=一重項
t=三重項
THF=テトラヒドロフラン
LC/MS=液体クロマトグラフィー質量分光測定(LC/MS分析に用いた装置及び方法の説明は、上に示されている)
X-Phos Pd G2=クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)
実施例1:この実施例は、メチル(Z)-2-[5-(シクロヘキセン-1-イル)-2-メチル-フェノキシ]-3-メトキシ-プロパ-2-エノアート(下の表Fの化合物F.2)の調製を例示するものである。
LCMS(方法H),Rt=1.59min,MS:(M+1)=259,261;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 2.25(s,3H)3.84(s,3H)4.66(s,2H)6.84(d,1H)7.05(m,2H)
LCMS(方法G),Rt=0.80及び0.90min,MS:(M+1)=287,289
LCMS(方法G),Rt=1.02min,MS:(M+1)=301,303;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 2.31(s,3H)3.74(s,3H)3.91(s,3H)6.86(d,1H)7.05(m,2H)7.35(s,1H)
1,4-ジオキサン(6mL)及び水(1mL)中のメチル(Z)-2-(5-ブロモ-2-メチル-フェノキシ)-3-メトキシ-プロパ-2-エノアート(203mg、0.67mmol、1.00equiv.)の溶液に、シクロヘキセン-1-イルボロン酸(93.4mg、0.74mmol、1.10equiv.)、リン酸カリウム(295mg、1.35mmol、2.00equiv.)及びX Phos Pd G2(53.0mg、0.07mmol、0.10equiv.)を添加した。反応混合物を100℃で15分間撹拌し、加熱源を取り除いた。内容物がRTに達した後に、EtOAc及び飽和水性NaHCO3溶液で希釈し、次いでEtOAcで抽出した。全組み合わせた有機分画を飽和水性NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EtOAc)によって精製してメチル(Z)-2-[5-(シクロヘキセン-1-イル)-2-メチル-フェノキシ]-3-メトキシ-プロパ-2-エノアートを非晶質固体として得た。
LC-MS(方法G),Rt=1.17min,MS:(M+H)=303;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 7.36(s,1H),7.11(d,1H),6.96(dd,1H),6.77(d,1H),6.04(m,1H),3.90(s,3H),3.74(s,3H),2.36(m,5H),2.17-2.25(m,2H),1.74-1.83(m,2H),1.63-1.71(m,2H).
LC-MS(方法G),Rt=1.21min,MS:(M+H)=305;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm ppm 7.35(s,1H),7.10(d,1H),6.79(dd,1H),6.58(d,1H),3.90(s,3H),3.74(s,3H),2.38-2.47(m,1H),2.34(s,3H),1.80-1.89(m,4H),1.75(br,1H),1.33-1.42(m,4H),1.22-1.32(m,1H).
LC-MS(方法G),Rt=1.00min,MS:(M+H)=175;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm:7.04(d,1H),6.82(dd,1H),6.75(d,1H),6.40(d,1H),5.68(dd,1H),4.71(s,1H),2.24(s,3H),1.51-1.63(m,1H),0.79-0.87(m,2H),0.48-0.54(m,2H).
LC-MS(方法G),Rt=1.12min,MS:(M+H)=247;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm:7.08(d,1H),6.88(dd,1H),6.66(d,1H),6.42(d,1H),5.67(dd,1H),4.67(s,2H),3.83(s,3H),2.28(s,3H),1.59(s,1H),0.80-0.86(m,2H),0.49-0.54(m,2H).
LC-MS(方法G),Rt=1.17min,MS:(M+H)=261;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm:7.04-7.06(m,1H),6.59(dd,1H),6.44(d,1H),4.65(s,2H),3.83(s,3H),2.25(s,3H),1.60-1.67(m,1H),1.06-1.16(m,1H),0.91-0.99(m,1H),0.74(m,2H),0.38-0.48(m,2H),0.11-0.20(m,2H).
LC-MS(方法G),Rt=1.04min,MS:(M+H)=289.
LC-MS(方法G),Rt=1.14min,MS:(M+H)=303;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm:7.33(s,1H),7.03(d,1H),6.57(d,1H),6.44(s,1H),3.89(s,3H),3.73(s,3H),2.31(s,3H),1.55-1.62(m,1H),1.05-1.13(m,1H),0.90-0.99(m,1H),0.67-0.73(m,2H),0.34-0.47(m,2H),0.07-0.20(m,2H).
LC-MS(方法G),Rt=1.16min,MS:(M+H)=291;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm:7.35(s,1H),7.09(d,1H),6.82(d,1H),6.60(s,1H),3.90(s,3H),3.72(s,3H),2.91(m,1H),2.32(s,3H),2.10-1.97(m,2H),1.85-1.75(m,2H),1.74-1.65(m,2H),1.60-1.45(m,2H).
トマト輪紋病菌(Alternaria solani)(トマトの夏疫病)
トマト葉片をマルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せ、水に希釈された配合されたテスト化合物を噴霧する。葉片に、適用から2日後に真菌の胞子懸濁液を植菌する。植菌された葉片を、気候キャビネット中において、12/12h(光/暗闇)の光環境下で23℃/21℃(昼/夜)及び80%rhでインキュベートし、化合物の活性を、適切なレベルの病害損傷が、未処理の検査片葉片に現われた時点で(適用から5~7日後)、未処理のものと比較した病害防除割合として評価する。
(表Eの化合物):E.13、E.15、E.16、E.20、E.22、E.23
(表Fの化合物):F.1、F.7
極低温保管しておいた真菌の分生子を、栄養液体培地(PDBジャガイモブドウ糖液体培地)に直接混合した。テスト化合物のDMSO溶液をマイクロタイタープレート(96ウェル型)に入れ、真菌の胞子を含有する栄養液体培地をそれに加えた。テストプレートを24℃でインキュベートし、成長の阻害を620nmで72時間後に測光法により測定した。
(表Eの化合物):E.3、E.6、E.7、E.9、E.11、E.12、E.13、E.14、E.15、E.16、E.17、E.19、E.20、E.21、E.22、E.23
(表Fの化合物):F.1、F.2、F.3、F.4、F.5、F.6、F.7、F.10
コムギ葉切片を、マルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せ、テスト溶液を噴霧する。乾燥後に、葉片に真菌の胞子を植菌する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、予防殺菌・殺カビ活性として7dpi(植菌後日数)で評価する。
(表Eの化合物):E.1、E.2、E.3、E.5、E.6、E.7、E.8、E.9、E.10、E.11、E.12、E.13、E.14、E.15、E.16、E.17、E.19、E.20、E.21、E.22、E.23
(表Fの化合物):F.1、F.2、F.3、F.4、F.5、F.6、F.7、F.8、F.10
極低温保管しておいた真菌の分生子を、栄養液体培地(PDBジャガイモブドウ糖液体培地)に直接混合した。テスト化合物のDMSO溶液をマイクロタイタープレート(96ウェル型)に入れ、真菌の胞子を含有する栄養液体培地をそれに加えた。テストプレートを24℃でインキュベートし、成長の阻害を620nmで72時間後に測光法により測定した。
(表Eの化合物):E.1、E.2、E.3、E.6、E.7、E.8、E.9、E.10、E.11、E.12、E.13、E.14、E.15、E.16、E.17、E.19、E.20、E.21、E.22、E.23
(表Fの化合物):F.3、F.4、F.5、F.6、F.7、F.8、F.10
極低温保管しておいた真菌の分生子を栄養液体培地(PDBジャガイモブドウ糖液体培地)に直接混合した。テスト化合物のDMSO溶液をマイクロタイタープレート(96ウェル型)に入れ、真菌の胞子を含有する栄養液体培地をそれに加えた。テストプレートを24℃でインキュベートし、成長の阻害を620nmでおよそ5~6日後に測光法により測定した。
(表Eの化合物):E.1、E.2、E.3、E.6、E.7、E.8、E.9、E.10、E.11、E.12、E.13、E.14、E.15、E.16、E.17、E.19、E.20、E.21、E.22、E.23
(表Fの化合物):F.3、F.4、F.5、F.6、F.7、F.8、F.10
ダイズ葉片をマルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せ、テスト溶液を噴霧する。乾燥後に、葉片に真菌の胞子懸濁液を植菌する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、予防殺菌・殺カビ活性として12dpi(植菌後日数)で評価する。
(表Eの化合物):E.12、E.13、E.14、E.15、E.20、E.21
(表Fの化合物):F.2、F.3、F.4、F.6
トマト葉片をマルチウェルプレート(24ウェル型)中の素寒天培地上に載せ、テスト溶液を噴霧する。乾燥後に、葉片に真菌の胞子懸濁液を植菌する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、予防殺菌・殺カビ活性として4dpi(植菌後日数)で評価する。
(表Eの化合物):E.2、E.5、E.7、E.9、E.13、E.15、E.16、E.22
ブドウの木葉片をマルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せ、テスト溶液を噴霧する。乾燥後に、葉片に真菌の胞子懸濁液を植菌する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、予防殺菌・殺カビ活性として7dpi(植菌後日数)で評価する。
(表Eの化合物):E.2、E.3、E.5、E.6、E.7、E.8、E.9、E.10、E.11、E.12、E.13、E.14、E.15、E.16、E.19、E.20、E.21、E.22、E.23
(表Fの化合物):F.1、F.2、F.3、F.4、F.5、F.6、F.7、F.10
コムギ葉切片を、マルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せる。葉切片に、真菌の胞子懸濁液を植菌し、植菌の1日後にテスト溶液を噴霧する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、治療殺菌・殺カビ活性として8dpi(植菌後日数)で評価する。
(表Eの化合物):E.7、E.12、E.13、E.15、E.16、E.19、E.20、E.21
(表Fの化合物):F.2、F.6、F.7,
コムギ葉切片を、マルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せ、テスト溶液を噴霧する。乾燥後に、葉切片に真菌の胞子懸濁液を植菌する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、予防殺菌・殺カビ活性として8dpi(植菌後日数)で評価する。
(表Eの化合物):E.1、E.2、E.3、E.5、E.6、E.7、E.8、E.9、E.10、E.12、E.13、E.14、E.15、E.16、E.19、E.20、E.21、E.22、E.23
(表Fの化合物):F.1、F.2、F.3、F.4、F.6、F.7、F.8、F.10
イネ葉切片を、マルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せ、テスト溶液を噴霧する。乾燥後に、葉片に真菌の胞子懸濁液を植菌する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、予防殺菌・殺カビ活性として5dpi(植菌後日数)で評価する。
(表Eの化合物):E.3、E.6、E.7、E.12、E.13、E.15、E.16、E.20、E.21、E.23
(表Fの化合物):F.1
フレッシュ液体培養物から調製された真菌の菌糸断片を、栄養液体培地(PDBジャガイモブドウ糖液体培地)に直接混合した。テスト化合物のDMSO溶液をマイクロタイタープレート(96ウェル型)に入れ、真菌の胞子を含有する栄養液体培地をそれに加えた。テストプレートを24℃でインキュベートし、成長の阻害を620nmで72時間後に測光法により測定した。
(表Eの化合物):E.7、E.12、E.13、E.22、E.23
(表Fの化合物):F.5、F.7
本発明の化合物E.13及びE.15の生物学的活性を、参照化合物X-1及びX-2と比較する。参照化合物X-1及びX-2は、それぞれ、国際公開第98/03464号のページ16及び欧州特許第0 212 859号明細書のページ6に具体的に開示されている。
方法;コムギ葉切片を、マルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せる。葉切片に真菌の胞子懸濁液を植菌し、植菌の1日後にテスト溶液を噴霧する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、治療殺菌・殺カビ活性として8dpi(植菌後日数)で評価する。
方法;ダイズ植物に、噴霧の直前に0.1%OCHIMA(ポリエトキシル化ソルビトールヘキサオレエートとトリス(2-エチルヘキシル)ホスフェートとを含む補助剤)で適切な濃度に希釈されている配合されたDMSO化合物溶液を噴霧室において噴霧する。葉片を、処理された植物から適用の1日後に切り取り、24ウェルプレート中へ寒天培地上に載せる。後で、葉片に真菌の胞子懸濁液を植菌する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、予防殺菌・殺カビ活性としておよそ12dpi(植菌後日数)で評価する。
方法:テストされるべき化合物を、噴霧直前に0.025%Tween20で適切な濃度に希釈されるDMSOとして調製する。ダイズ葉片を、マルチウェルプレート(24ウェル型)中の寒天培地上に載せ、テスト溶液を噴霧する。乾燥後に、葉片に真菌の胞子懸濁液を植菌する。適切なインキュベーション後に、化合物の活性を、予防殺菌・殺カビ活性としておよそ12dpi(植菌後日数)で評価する。
Claims (16)
- 式(I)
R1は、メチルであり;
R2は、水素であり;
R3は、水素であり;
R4は、同一であっても異なっていてもよく、1、2若しくは3個のR 5 置換基によって任意に置換されていてもよい、C 3 ~C 7 シクロアルキルであり;
R5は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1~C4アルキル、C2~C4アルケニル、C1~C4ハロアルキル、C2~C4ハロアルケニル、シアノC1~C4アルキル、C3~C6シクロアルキル、C3~C6ハロシクロアルキル、C3~C6シクロアルキルC1~C4アルキル-、C3~C6シクロアルキルC2~C6アルケニル-、C1~C4アルコキシ、C3~C4アルケニルオキシ、C3~C4アルキニルオキシ、C1~C4ハロアルコキシ、C3~C6シクロアルキルC1~C4アルコキシ-、C1~C3アルコキシC1~C3アルコキシ-、C1~C5アルコキシC1~C3アルキル-、(=NOR6)、(=O)、フェノキシC1~C3アルキル-、ヘテロアリールオキシC1~C3アルキル-、フェノキシ及びヘテロアリールオキシからなる群から選択され、ここで、前記ヘテロアリール部分は、窒素、酸素及び硫黄から個々に選択される1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含む5員若しくは6員芳香環であり、並びに、ここで、前記フェニル又はヘテロアリール部分は、同一であっても異なっていてもよい、1、2若しくは3個のR7置換基によって任意に置換されていてもよく;
R6は、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、C3~C6シクロアルキルC1~C2アルキル-、C3~C6アルキニル、C3~C6アルケニル及びC3~C6ハロアルケニルからなる群から選択され;
R7は、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される)
の化合物、
若しくはその農学的に許容可能な塩;
又はそのN-オキシド。 - R4が、1個のR5置換基によって任意に置換されていてもよいC3~C7シクロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
- R4が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択される、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
- 各R5が、ハロゲン、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C6シクロアルキル、(=NOR6)及び(=O)からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
- 各R5が、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、(=NOCH3)及び(=O)からなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
- 殺菌・殺カビ的に有効な量の請求項1~6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物と農薬的に許容可能な希釈剤又はキャリアとを含む農薬組成物。
- 少なくとも1種の追加の有効成分をさらに含む、請求項7に記載の組成物。
- 植物病原性微生物による有用な植物の外寄生を防除または予防する方法であって、殺菌・殺カビ的に有効な量の請求項1~6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、または活性処方成分としてこの化合物を含む組成物が、前記植物、その一部またはその生息地に適用される方法。
- 前記植物病原性微生物が、ファコプソラパチリジである、請求項9又は請求項10に記載の方法。
- 前記ファコプソラパチリジが、Qo阻害剤への耐性を付与する突然変異をミトコンドリアシトクロムb中に含有し、前記突然変異が、F129Lである、請求項11に記載の方法。
- ヒトに対する医療行為を除く、殺菌・殺カビ剤としての、請求項1~6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
- Qo阻害剤への耐性を付与する突然変異をミトコンドリアシトクロムb中に含有する植物病原性真菌防除するための、請求項13に記載の使用であって、前記突然変異が、F129Lである、使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1903942.9 | 2019-03-22 | ||
GBGB1903942.9A GB201903942D0 (en) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | Microbiocidal compounds |
PCT/EP2020/057725 WO2020193387A1 (en) | 2019-03-22 | 2020-03-20 | Fungicidal compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022525687A JP2022525687A (ja) | 2022-05-18 |
JP7642554B2 true JP7642554B2 (ja) | 2025-03-10 |
Family
ID=66381416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021556827A Active JP7642554B2 (ja) | 2019-03-22 | 2020-03-20 | 殺菌性化合物 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3941898B1 (ja) |
JP (1) | JP7642554B2 (ja) |
KR (1) | KR20210149073A (ja) |
CN (2) | CN113646295B (ja) |
AR (1) | AR118390A1 (ja) |
AU (1) | AU2020249237A1 (ja) |
BR (1) | BR112021018786A2 (ja) |
CA (1) | CA3129509A1 (ja) |
CO (1) | CO2021012164A2 (ja) |
ES (1) | ES2953141T3 (ja) |
GB (1) | GB201903942D0 (ja) |
HU (1) | HUE062659T2 (ja) |
UA (1) | UA127596C2 (ja) |
UY (1) | UY38619A (ja) |
WO (1) | WO2020193387A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202106194B (ja) |
Families Citing this family (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR121209A1 (es) * | 2020-01-31 | 2022-04-27 | Sumitomo Chemical Co | Método para controlar hongos de la roya de la soja que tienen resistencia contra el inhibidor de sitio qo |
UY39115A (es) * | 2020-03-05 | 2021-10-29 | Syngenta Crop Protection Ag | Mezclas fungicidas de derivados de arilo metoxiacrilato |
GB202104286D0 (en) | 2021-03-26 | 2021-05-12 | Syngenta Crop Protection Ag | Chemical process |
IL309024A (en) | 2021-06-02 | 2024-02-01 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfoximine containing substituents |
EP4352050A1 (en) | 2021-06-09 | 2024-04-17 | Syngenta Crop Protection AG | Pesticidally active diazine-amide compounds |
US20240294517A1 (en) | 2021-06-24 | 2024-09-05 | Syngenta Crop Protection Ag | 2-[3-[1 [(quinazolin-4-yl)amino]ethyl]pyrazin-2-yl]thiazole-5-carbonitrile derivatives and similar compounds as pesticides |
WO2023006634A1 (en) | 2021-07-27 | 2023-02-02 | Syngenta Crop Protection Ag | Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor |
AU2022318251A1 (en) | 2021-07-29 | 2024-01-25 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active fused bicyclic heteroaromatic compounds |
KR20240042609A (ko) | 2021-08-02 | 2024-04-02 | 신젠타 크롭 프로텍션 아게 | 살미생물 피라졸 유도체 |
WO2023012081A1 (en) | 2021-08-05 | 2023-02-09 | Syngenta Crop Protection Ag | Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor |
AR126700A1 (es) | 2021-08-10 | 2023-11-01 | Syngenta Crop Protection Ag | Derivados heterocíclicos activos como plaguicidas con sustituyentes que contienen azufre |
US20240251795A1 (en) | 2021-08-19 | 2024-08-01 | Syngenta Crop Protection Ag | Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor |
IL312020A (en) | 2021-10-14 | 2024-06-01 | Syngenta Crop Protection Ag | Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives |
EP4423080A1 (en) | 2021-10-25 | 2024-09-04 | Syngenta Crop Protection AG | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents |
WO2023072849A1 (en) | 2021-10-27 | 2023-05-04 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active pyridazinone compounds |
WO2023094304A1 (en) | 2021-11-25 | 2023-06-01 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal heterobiaryl amide derivatives |
WO2023104714A1 (en) | 2021-12-10 | 2023-06-15 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active pyridazinone compounds |
WO2023110710A1 (en) | 2021-12-13 | 2023-06-22 | Syngenta Crop Protection Ag | Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor |
AR127922A1 (es) | 2021-12-15 | 2024-03-13 | Syngenta Crop Protection Ag | Derivados heterocíclicos bicíclicos microbiocidas |
WO2023111215A1 (en) | 2021-12-17 | 2023-06-22 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal pyridine-substituted benzothiazine derivatives |
CN118368986A (zh) | 2021-12-17 | 2024-07-19 | 先正达农作物保护股份公司 | 杀微生物的吡唑衍生物 |
AR127989A1 (es) * | 2021-12-21 | 2024-03-13 | Syngenta Crop Protection Ag | Composición agroquímica estable a alta temperatura |
WO2023118011A1 (en) | 2021-12-22 | 2023-06-29 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal aza-heterobiaryl derivatives |
WO2023148369A1 (en) | 2022-02-07 | 2023-08-10 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents |
WO2023148368A1 (en) | 2022-02-07 | 2023-08-10 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents |
AR129265A1 (es) | 2022-05-12 | 2024-08-07 | Syngenta Crop Protection Ag | Compuestos de alcoxi-heteroaril-carboxamida o tioamida |
AR129535A1 (es) | 2022-06-21 | 2024-09-04 | Syngenta Crop Protection Ag | Derivados de carboxamida heterocíclicos bicíclicos microbiocidas |
CN119421880A (zh) | 2022-06-21 | 2025-02-11 | 先正达农作物保护股份公司 | 杀有害生物活性的稠合二环杂芳香族化合物 |
WO2024008567A1 (en) | 2022-07-07 | 2024-01-11 | Syngenta Crop Protection Ag | Precision application devices and compositions |
KR20250036910A (ko) | 2022-07-22 | 2025-03-14 | 신젠타 크롭 프로텍션 아게 | 이종환식 아미드 유도체의 고체 형태 |
WO2024022910A1 (en) | 2022-07-26 | 2024-02-01 | Syngenta Crop Protection Ag | 1-[1-[2-(pyrimidin-4-yl)-1,2,4-triazol-3-yl]ethyl]-3-[2,4-dichloro-5-phenyl]urea derivatives and similar compounds as pesticides |
WO2024033374A1 (en) | 2022-08-11 | 2024-02-15 | Syngenta Crop Protection Ag | Novel arylcarboxamide or arylthioamide compounds |
TW202412626A (zh) | 2022-08-16 | 2024-04-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 新用途 |
WO2024056732A1 (en) | 2022-09-16 | 2024-03-21 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active cyclic amine compounds |
AR130569A1 (es) | 2022-09-28 | 2024-12-18 | Syngenta Crop Protection Ag | Composiciones fungicidas |
WO2024068655A1 (en) | 2022-09-28 | 2024-04-04 | Syngenta Crop Protection Ag | Fungicidal compositions |
GB202214203D0 (en) | 2022-09-28 | 2022-11-09 | Syngenta Crop Protection Ag | Fungicidal compositions |
GB202214202D0 (en) | 2022-09-28 | 2022-11-09 | Syngenta Crop Protection Ag | Agricultural methods |
TW202430031A (zh) | 2022-09-30 | 2024-08-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 殺微生物之吡唑衍生物 |
TW202430514A (zh) | 2022-09-30 | 2024-08-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 殺微生物之吡唑衍生物 |
WO2024089023A1 (en) | 2022-10-25 | 2024-05-02 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents |
WO2024089216A1 (en) | 2022-10-27 | 2024-05-02 | Syngenta Crop Protection Ag | Novel sulfur-containing heteroaryl carboxamide compounds |
WO2024094575A1 (en) | 2022-10-31 | 2024-05-10 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents |
WO2024100069A1 (en) | 2022-11-08 | 2024-05-16 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal pyridine derivatives |
TW202434557A (zh) | 2022-11-09 | 2024-09-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 殺微生物之吡唑衍生物 |
TW202434579A (zh) | 2022-11-16 | 2024-09-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 殺微生物的四氫異喹啉衍生物 |
WO2024110554A1 (en) | 2022-11-23 | 2024-05-30 | Syngenta Crop Protection Ag | N-[(1 -[2-[6-(pyridazin-3-yl]-1,2,4-triazol-3-yl]ethyl]-quinazolin-4-amine and n-[1-[3-(6-(pyridazin-3-yl)pyrazin-2-yl]ethyl]-8-quinazolin-4-amine derivatives as pesticides |
WO2024110215A1 (en) | 2022-11-24 | 2024-05-30 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active cyclic amine compounds |
WO2024115509A1 (en) | 2022-11-29 | 2024-06-06 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal tetrahydroisoquinoline derivatives |
WO2024115512A1 (en) | 2022-11-30 | 2024-06-06 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal tetrahydroisoquinoline derivatives |
TW202439972A (zh) | 2022-11-30 | 2024-10-16 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 殺真菌組成物 |
WO2024126388A1 (en) | 2022-12-12 | 2024-06-20 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents |
WO2024126404A1 (en) | 2022-12-14 | 2024-06-20 | Syngenta Crop Protection Ag | Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives |
WO2024126650A1 (en) | 2022-12-15 | 2024-06-20 | Syngenta Crop Protection Ag | Novel bicyclic-carboxamide compounds useful as pesticides |
WO2024126407A1 (en) | 2022-12-16 | 2024-06-20 | Syngenta Crop Protection Ag | Benzimidazole derivatives |
WO2024132901A1 (en) | 2022-12-19 | 2024-06-27 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal pyridazine dihydrooxadiazine derivatives |
WO2024132895A1 (en) | 2022-12-19 | 2024-06-27 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal dihydrooxadiazinyl pyridazinone compounds |
WO2024133551A1 (en) | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active pyridazine compounds |
WO2024133426A1 (en) | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Syngenta Crop Protection Ag | Method for controlling diamide resistant pests and compounds therefor |
WO2024146945A1 (en) | 2023-01-07 | 2024-07-11 | Syngenta Crop Protection Ag | Novel carboxamide and sulfonamide pesticidal compounds |
WO2024156664A1 (en) | 2023-01-23 | 2024-08-02 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents |
TW202435758A (zh) | 2023-01-27 | 2024-09-16 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 殺微生物之吡唑衍生物 |
TW202434112A (zh) | 2023-02-01 | 2024-09-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 殺真菌組成物 |
WO2024170339A1 (en) | 2023-02-13 | 2024-08-22 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active bicyclic compounds |
TW202444715A (zh) | 2023-04-13 | 2024-11-16 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 吡唑并[1,5-a]吡啶衍生物 |
TW202446260A (zh) | 2023-04-13 | 2024-12-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 咪唑并[1,2-a]吡𠯤衍生物 |
WO2024213650A1 (en) | 2023-04-13 | 2024-10-17 | Syngenta Crop Protection Ag | Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives |
TW202444250A (zh) | 2023-04-13 | 2024-11-16 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 吡唑并[1,5-a]吡啶衍生物 |
WO2024213664A1 (en) | 2023-04-13 | 2024-10-17 | Syngenta Crop Protection Ag | Imidazo bicyclic derivatives |
WO2024213651A1 (en) | 2023-04-13 | 2024-10-17 | Syngenta Crop Protection Ag | Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives |
TW202446263A (zh) | 2023-04-13 | 2024-12-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 殺真菌組成物 |
WO2024213653A1 (en) | 2023-04-13 | 2024-10-17 | Syngenta Crop Protection Ag | Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives |
TW202446262A (zh) | 2023-04-13 | 2024-12-01 | 瑞士商先正達農作物保護股份公司 | 咪唑并[1,2-a]吡𠯤衍生物 |
WO2024217995A1 (en) | 2023-04-20 | 2024-10-24 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active dihydropyridinone derivatives |
WO2024256438A1 (en) | 2023-06-14 | 2024-12-19 | Syngenta Crop Protection Ag | Fungicidal compositions |
WO2024256433A1 (en) | 2023-06-14 | 2024-12-19 | Syngenta Crop Protection Ag | Fungicidal compositions |
WO2025021537A1 (en) | 2023-07-21 | 2025-01-30 | Syngenta Crop Protection Ag | Benzimidazole derivatives |
WO2025022008A1 (en) | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active quinazoline compounds |
WO2025022007A1 (en) | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active quinazoline compounds |
WO2025031989A1 (en) | 2023-08-04 | 2025-02-13 | Syngenta Crop Protection Ag | Methods of controlling or preventing infestation of plants by the phytopathogenic microorganism corynespora cassiicola |
WO2025031913A1 (en) | 2023-08-04 | 2025-02-13 | Syngenta Crop Protection Ag | Methods of controlling or preventing infestation of plants by the phytopathogenic microorganism corynespora cassiicola |
WO2025031990A1 (en) | 2023-08-04 | 2025-02-13 | Syngenta Crop Protection Ag | Methods of controlling or preventing infestation of soybean plants by the phytopathogenic microorganism corynespora cassiicola |
WO2025032100A1 (en) | 2023-08-07 | 2025-02-13 | Syngenta Crop Protection Ag | Fungicidal compositions |
WO2025032137A1 (en) | 2023-08-07 | 2025-02-13 | Syngenta Crop Protection Ag | Fungicidal compositions |
WO2025032129A1 (en) | 2023-08-08 | 2025-02-13 | Syngenta Crop Protection Ag | Novel aminoindane and aminotetraline compounds |
WO2025045835A1 (en) | 2023-08-30 | 2025-03-06 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active oxoindole compounds |
WO2025045838A2 (en) | 2023-08-31 | 2025-03-06 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active benzisothiazole compounds |
WO2025045837A1 (en) | 2023-08-31 | 2025-03-06 | Syngenta Crop Protection Ag | Pesticidally active indazole compounds |
WO2025056767A1 (en) | 2023-09-15 | 2025-03-20 | Syngenta Crop Protection Ag | Process for the preparation of enantiomerically enriched aliphatic amines |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000103773A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | アクリル酸誘導体及びその用途 |
WO2001000562A1 (fr) | 1999-06-25 | 2001-01-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Derives d'acide acrylique, leur utilisation et intermediaires pour leur preparation |
Family Cites Families (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61107392A (ja) | 1984-10-31 | 1986-05-26 | 株式会社東芝 | 画像処理システム |
BR8600161A (pt) | 1985-01-18 | 1986-09-23 | Plant Genetic Systems Nv | Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio |
GB8521082D0 (en) | 1985-08-22 | 1985-09-25 | Ici Plc | Fungicides |
AU613521B2 (en) | 1988-09-02 | 1991-08-01 | Sankyo Company Limited | 13-substituted milbemycin derivatives, their preparation and use |
US5169629A (en) | 1988-11-01 | 1992-12-08 | Mycogen Corporation | Process of controlling lepidopteran pests, using bacillus thuringiensis isolate denoted b.t ps81gg |
EP0374753A3 (de) | 1988-12-19 | 1991-05-29 | American Cyanamid Company | Insektizide Toxine, Gene, die diese Toxine kodieren, Antikörper, die sie binden, sowie transgene Pflanzenzellen und transgene Pflanzen, die diese Toxine exprimieren |
US5015630A (en) | 1989-01-19 | 1991-05-14 | Merck & Co., Inc. | 5-oxime avermectin derivatives |
NO176766C (no) | 1989-02-07 | 1995-05-24 | Meiji Seika Kaisha | Fremgangsmåte for fremstilling av en forbindelse med anthelmintaktivitet |
GB8910624D0 (en) | 1989-05-09 | 1989-06-21 | Ici Plc | Bacterial strains |
CA2015951A1 (en) | 1989-05-18 | 1990-11-18 | Mycogen Corporation | Novel bacillus thuringiensis isolates active against lepidopteran pests, and genes encoding novel lepidopteran-active toxins |
EP0427529B1 (en) | 1989-11-07 | 1995-04-19 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Larvicidal lectins and plant insect resistance based thereon |
JPH085894B2 (ja) | 1990-03-01 | 1996-01-24 | 三共株式会社 | ミルベマイシンエーテル誘導体 |
JPH0570366A (ja) | 1991-03-08 | 1993-03-23 | Meiji Seika Kaisha Ltd | 薬用組成物 |
UA48104C2 (uk) | 1991-10-04 | 2002-08-15 | Новартіс Аг | Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника |
DE122005000058I1 (de) | 1992-03-17 | 2006-04-27 | Astellas Pharma Inc | Depsipeptide, Herstellung und Anwendung |
UA39936C2 (uk) | 1992-04-28 | 2001-07-16 | Йашима Кемікал Індастрі Ко., Лтд | 2-(2,6-дифторфеніл)-4-(2-етокси-4-трет-бутилфеніл)-2-оксазолін, спосіб мiтицидної обробки та мiтицидна композиція |
DE4317458A1 (de) | 1992-06-11 | 1993-12-16 | Bayer Ag | Verwendung von cyclischen Depsipeptiden mit 18 Ringatomen zur Bekämpfung von Endoparasiten, neue cyclische Depsipeptide mit 18 Ringatomen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP2654337B2 (ja) | 1992-09-01 | 1997-09-17 | 三共株式会社 | 13−エーテル置換ミルベマイシン誘導体の新規中間体 |
GB9300883D0 (en) | 1993-01-18 | 1993-03-10 | Pfizer Ltd | Antiparasitic agents |
KR100309091B1 (ko) | 1993-02-19 | 2001-12-28 | 이치로 키타사토 | 환상 데프시펩티드 pf 1022의 유도체 |
DE4317457A1 (de) | 1993-05-26 | 1994-12-01 | Bayer Ag | Octacyclodepsipeptide mit endoparasitizider Wirkung |
NZ278143A (en) | 1994-01-14 | 1997-11-24 | Pfizer | Antiparasitic 2-acetoxy-1,2,4a,5,6,7,8,8a-octahydro-8a-hydroxy-3,8-dimethyl-5 -(1-met hylethenyl)-1-naphthalenyl-1,2,3,3a,5,9b-hexahydro-9b-hydroxy-5 -methylpyrrolo[2,3-c][2,1]benzoxazine-2-carboxylate derivatives obtained from atcc 18618 culture |
GB9402916D0 (en) | 1994-02-16 | 1994-04-06 | Pfizer Ltd | Antiparasitic agents |
US5530195A (en) | 1994-06-10 | 1996-06-25 | Ciba-Geigy Corporation | Bacillus thuringiensis gene encoding a toxin active against insects |
DE4437198A1 (de) | 1994-10-18 | 1996-04-25 | Bayer Ag | Verfahren zur Sulfonylierung, Sulfenylierung und Phosphorylierung von cyclischen Depsipeptiden |
DE4440193A1 (de) | 1994-11-10 | 1996-05-15 | Bayer Ag | Verwendung von Dioxomorpholinen zur Bekämpfung von Endoparasiten, neue Dioxomorpholine und Verfahren zur ihrer Herstellung |
DE19520936A1 (de) | 1995-06-08 | 1996-12-12 | Bayer Ag | Ektoparasitizide Mittel |
BR9708314A (pt) | 1996-03-11 | 1999-08-03 | Novartis Ag | Pesticida |
FR2751642B1 (fr) | 1996-07-24 | 1998-09-11 | Hoechst Schering Agrevo Sa | Nouveaux derives de l'acide beta-methoxy acrylique, leur procede de preparation et leur application comme pesticides |
BR0113500A (pt) | 2000-08-25 | 2003-07-01 | Syngenta Participations Ag | Toxinas inseticidas derivadas de proteìnas de cristais inseticidas de bacillus thuringiensis |
US7230167B2 (en) | 2001-08-31 | 2007-06-12 | Syngenta Participations Ag | Modified Cry3A toxins and nucleic acid sequences coding therefor |
AU2002361696A1 (en) | 2001-12-17 | 2003-06-30 | Syngenta Participations Ag | Novel corn event |
WO2003084325A1 (en) | 2002-04-04 | 2003-10-16 | Valent Biosciences, Corporation | Enhanced herbicide composition |
ITMI20020814A1 (it) * | 2002-04-17 | 2003-10-17 | Isagro Ricerca Srl | Nuovi analoghi delle strobilurine e loro uso quali acaricidi e insetticidi |
GB0303439D0 (en) | 2003-02-14 | 2003-03-19 | Pfizer Ltd | Antiparasitic terpene alkaloids |
DE102004062513A1 (de) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Bayer Cropscience Ag | Insektizide auf Basis von Neonicotinoiden und ausgewählten Strobilurinen |
ES2388548T3 (es) | 2005-04-08 | 2012-10-16 | Bayer Cropscience Nv | Suceso de élite A2704-12 y métodos y estuches para identificar a dicho suceso en muestras biológicas |
US8017756B2 (en) | 2005-04-11 | 2011-09-13 | Bayer Bioscience N.V. | Elite event A5547-127 and methods and kits for identifying such event in biological samples |
AP2693A (en) | 2005-05-27 | 2013-07-16 | Monsanto Technology Llc | Soybean event MON89788 and methods for detection thereof |
US20090082597A1 (en) | 2005-07-15 | 2009-03-26 | Fermion Oy | Process for preparing a compound |
US7951995B2 (en) | 2006-06-28 | 2011-05-31 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Soybean event 3560.4.3.5 and compositions and methods for the identification and detection thereof |
ATE478050T1 (de) | 2006-09-28 | 2010-09-15 | Hoffmann La Roche | Chinolinderivate mit 5-ht-bindenden eigenschaften |
ES2582552T3 (es) | 2006-10-31 | 2016-09-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Acontecimiento de soja DP-305423-1 y composiciones y métodos para su identificación y/o detección |
BRPI0820373B1 (pt) | 2007-11-15 | 2024-01-02 | Monsanto Technology Llc | Método de produção de uma planta de soja resistente a inseto, composições derivadas de células de tal planta, método para proteção de uma planta de soja de infestação de inseto, moléculas de dna, métodos de detectar a presença de tais moléculas e de determinar a zigozidade de tais plantas e kit de detecção de dna |
JP5988585B2 (ja) | 2009-01-07 | 2016-09-14 | ビーエーエスエフ アグロケミカル プロダクツ ビー.ブイ. | 大豆イベント127及びそれに関する方法 |
CN101580477B (zh) | 2009-06-18 | 2012-10-03 | 南京林业大学 | 脱氢枞胺衍生物及其在杀菌抗肿瘤药物中的应用 |
EP2289889A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-02 | Endura S.p.a. | Substituted alkynyl phenoxy compounds and their uses |
RU2577143C2 (ru) | 2009-08-19 | 2016-03-10 | ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи | Детекция aad-1 объекта das-40278-9 |
BR112012003810A2 (pt) | 2009-08-19 | 2017-05-02 | Dow Agrosciences Llc | controle de voluntárias monocotiledôneas aad-1 em campos de colheitas dicotiledôneas. |
ES2719599T3 (es) | 2009-08-19 | 2019-07-11 | Dow Agrosciences Llc | Evento DAS-40278-9 que incorpora add-1, líneas transgénicas de maíz relacionadas e identificación evento-específico de las mismas |
DK2478000T3 (en) | 2009-09-17 | 2018-07-16 | Monsanto Technology Llc | TRANSGEN SOYBEAN EVENT MON 87708 AND PROCEDURES FOR USING IT |
MX2012012872A (es) | 2010-05-06 | 2012-11-29 | Bayer Cropscience Ag | Procedimiento para preparar ditiin-tetracarboxi-diimidas. |
TWI667347B (zh) | 2010-12-15 | 2019-08-01 | 瑞士商先正達合夥公司 | 大豆品種syht0h2及偵測其之組合物及方法 |
BR102012019436B8 (pt) | 2011-07-26 | 2022-10-11 | Dow Agrosciences Llc | Método de detecção do evento de soja pdab9582.814.19.1 |
PT2871180T (pt) | 2012-07-04 | 2018-05-08 | Agro Kanesho Co Ltd | Derivado de éster do ácido 2-aminonicotínico e bactericida que o contém como ingrediente ativo |
ES2739395T3 (es) | 2012-12-19 | 2020-01-30 | Bayer Cropscience Ag | Indanilcarboxamidas difluorometil-nicotínicas como fungicidas |
CN105120664A (zh) | 2013-04-19 | 2015-12-02 | 拜耳作物科学股份公司 | 对抗害虫的方法 |
WO2014201235A2 (en) | 2013-06-14 | 2014-12-18 | Monsanto Technology Llc | Soybean transgenic event mon87751 and methods for detection and use thereof |
DK3129355T3 (en) | 2014-04-11 | 2019-03-11 | Syngenta Participations Ag | FUNGICIDE N '- [2-METHYL-6- [2-ALCOXYETHOXY] -3-PYRIDYL] -N-ALKYL FORMAMIDE INGREDIENTS FOR AGRICULTURAL USE |
ES3004335T3 (en) | 2015-03-27 | 2025-03-12 | Syngenta Crop Protection Ag | Microbiocidal heterobicyclic derivatives and intermediates for their preparation |
BR112017021183A2 (pt) | 2015-04-02 | 2018-07-03 | Bayer Cropscience Ag | novos derivados de imidazolilmetila substituídos na posição 5 |
PL3307707T3 (pl) | 2015-06-15 | 2021-04-19 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Podstawione halogenem fenoksyfenyloamidyny oraz ich zastosowanie jako fungicydy |
EA035584B1 (ru) | 2015-08-12 | 2020-07-10 | Зингента Партисипейшнс Аг | Микробиоцидные гетеробициклические производные |
CN108137538B (zh) | 2015-08-14 | 2021-02-26 | 拜耳作物科学股份公司 | 三唑衍生物、其中间体及其作为杀真菌剂的用途 |
US10899724B2 (en) | 2015-10-02 | 2021-01-26 | Syngenta Participations Ag | Microbiocidal oxadiazole derivatives |
BR112018006630B8 (pt) | 2015-10-02 | 2022-07-12 | Syngenta Participations Ag | Composto derivado de oxadiazol microbiocidas, composição agroquímica compreendendo o referido composto, método de controle ou prevenção da infestação de plantas úteis por microrganismos fitopatogênicos e uso de um composto |
JP6930972B2 (ja) | 2015-12-02 | 2021-09-01 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 殺微生物性オキサジアゾール誘導体 |
UY37062A (es) | 2016-01-08 | 2017-08-31 | Syngenta Participations Ag | Derivados de aryl oxadiazol fungicidas |
PT3426032T (pt) | 2016-03-10 | 2020-09-04 | Syngenta Participations Ag | Derivados de (tio)carboxamida quinolina microbiocidas |
AR108745A1 (es) | 2016-06-21 | 2018-09-19 | Syngenta Participations Ag | Derivados de oxadiazol microbiocidas |
EP3522715B1 (en) | 2016-10-06 | 2021-01-20 | Syngenta Participations AG | Microbiocidal oxadiazole derivatives |
WO2018153707A1 (en) | 2017-02-22 | 2018-08-30 | Basf Se | Crystalline forms of a strobilurin type compound for combating phytopathogenic fungi |
UY37623A (es) | 2017-03-03 | 2018-09-28 | Syngenta Participations Ag | Derivados de oxadiazol tiofeno fungicidas |
US20210084902A1 (en) | 2017-05-02 | 2021-03-25 | Basf Se | Fungicidal mixture comprising substituted 3-phenyl-5-(trifluoromethyl)-1,2,4-oxadiazoles |
CN106986801A (zh) * | 2017-05-08 | 2017-07-28 | 铜仁学院 | 一种新型甲氧基丙烯酸酯类化合物及其制备方法和应用 |
WO2018228896A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Syngenta Participations Ag | Fungicidal compositions |
EP3720846A1 (en) | 2017-12-04 | 2020-10-14 | Syngenta Participations AG | Microbiocidal phenylamidine derivatives |
-
2019
- 2019-03-22 GB GBGB1903942.9A patent/GB201903942D0/en not_active Ceased
-
2020
- 2020-03-18 AR ARP200100748A patent/AR118390A1/es unknown
- 2020-03-19 UY UY0001038619A patent/UY38619A/es unknown
- 2020-03-20 CA CA3129509A patent/CA3129509A1/en active Pending
- 2020-03-20 BR BR112021018786A patent/BR112021018786A2/pt active Search and Examination
- 2020-03-20 HU HUE20713564A patent/HUE062659T2/hu unknown
- 2020-03-20 KR KR1020217033385A patent/KR20210149073A/ko active Pending
- 2020-03-20 EP EP20713564.1A patent/EP3941898B1/en active Active
- 2020-03-20 WO PCT/EP2020/057725 patent/WO2020193387A1/en active Application Filing
- 2020-03-20 JP JP2021556827A patent/JP7642554B2/ja active Active
- 2020-03-20 ES ES20713564T patent/ES2953141T3/es active Active
- 2020-03-20 UA UAA202105846A patent/UA127596C2/uk unknown
- 2020-03-20 CN CN202080022613.9A patent/CN113646295B/zh active Active
- 2020-03-20 CN CN202411472154.0A patent/CN119684124A/zh active Pending
- 2020-03-20 AU AU2020249237A patent/AU2020249237A1/en active Pending
-
2021
- 2021-08-26 ZA ZA2021/06194A patent/ZA202106194B/en unknown
- 2021-09-16 CO CONC2021/0012164A patent/CO2021012164A2/es unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000103773A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | アクリル酸誘導体及びその用途 |
WO2001000562A1 (fr) | 1999-06-25 | 2001-01-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Derives d'acide acrylique, leur utilisation et intermediaires pour leur preparation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUE062659T2 (hu) | 2023-11-28 |
EP3941898B1 (en) | 2023-06-07 |
BR112021018786A2 (pt) | 2021-11-23 |
ES2953141T3 (es) | 2023-11-08 |
CN113646295A (zh) | 2021-11-12 |
JP2022525687A (ja) | 2022-05-18 |
CO2021012164A2 (es) | 2021-09-30 |
US20220240504A1 (en) | 2022-08-04 |
UA127596C2 (uk) | 2023-10-25 |
AU2020249237A1 (en) | 2021-12-16 |
AR118390A1 (es) | 2021-09-29 |
WO2020193387A1 (en) | 2020-10-01 |
CN119684124A (zh) | 2025-03-25 |
CN113646295B (zh) | 2024-11-15 |
GB201903942D0 (en) | 2019-05-08 |
KR20210149073A (ko) | 2021-12-08 |
EP3941898A1 (en) | 2022-01-26 |
UY38619A (es) | 2020-10-30 |
EP3941898C0 (en) | 2023-06-07 |
CA3129509A1 (en) | 2020-10-01 |
ZA202106194B (en) | 2022-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7642554B2 (ja) | 殺菌性化合物 | |
JP7518067B2 (ja) | 殺微生物性化合物 | |
JP7608338B2 (ja) | 殺微生物性2-アシルアミノ-チアゾール-4-カルボキサミド誘導体 | |
JP7584416B2 (ja) | 殺微生物性チアゾール誘導体 | |
WO2020208095A1 (en) | Microbiocidal picolinamide derivatives | |
WO2021224102A1 (en) | Microbiocidal compounds | |
WO2020165403A1 (en) | Phenyl substituted thiazole derivatives as microbiocidal compounds | |
JP2024541419A (ja) | 殺微生物イソニコチンアミド誘導体 | |
JP2024512693A (ja) | 殺微生物性キノリン/キノキサリンベンゾチアジン誘導体 | |
BR112020023915A2 (pt) | derivados de picolinamida microbiocidas | |
JP2024511476A (ja) | 殺微生物イソニコチンアミド誘導体 | |
JP7472163B2 (ja) | 殺微生物性チアゾール誘導体 | |
WO2021219780A1 (en) | Microbiocidal compounds | |
BR112021007156A2 (pt) | derivados de oxadiazol microbiocidas | |
JP2025503432A (ja) | 殺微生物二環式複素環式誘導体 | |
WO2022058580A1 (en) | Microbiocidal compounds | |
WO2021219778A1 (en) | Microbiocidal compounds | |
JP2024515096A (ja) | 殺微生物キノリン/キノキサリンイソキノリン誘導体 | |
WO2021219775A1 (en) | Microbiocidal compounds | |
RU2817796C2 (ru) | Фунгицидные соединения | |
WO2020025807A1 (en) | Microbiocidal 1,2,5-oxadiazol-3(2h)-one derivatives | |
US12262710B2 (en) | Fungicidal compounds | |
JP7604398B2 (ja) | 殺微生物性誘導体 | |
JP7590993B2 (ja) | 殺微生物誘導体 | |
BR122024019345A2 (pt) | Compostos microbiocidas e uso |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7642554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |