JP7597996B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7597996B2 JP7597996B2 JP2020091388A JP2020091388A JP7597996B2 JP 7597996 B2 JP7597996 B2 JP 7597996B2 JP 2020091388 A JP2020091388 A JP 2020091388A JP 2020091388 A JP2020091388 A JP 2020091388A JP 7597996 B2 JP7597996 B2 JP 7597996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting element
- package
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 134
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 63
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 35
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- WUUZKBJEUBFVMV-UHFFFAOYSA-N copper molybdenum Chemical compound [Cu].[Mo] WUUZKBJEUBFVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N copper tungsten Chemical compound [Cu].[W] SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0267—Integrated focusing lens
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/167—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
- F21K9/23—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
- F21K9/235—Details of bases or caps, i.e. the parts that connect the light source to a fitting; Arrangement of components within bases or caps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02253—Out-coupling of light using lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02255—Out-coupling of light using beam deflecting elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02257—Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0261—Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4031—Edge-emitting structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/02208—Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0239—Combinations of electrical or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/0683—Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
- H10H20/856—Reflecting means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Lenses (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Description
第1実施形態に係る発光装置100を説明する。図1から図11は、発光装置100の例示的な一形態を説明するための図面である。図1は、本実施形態に係る発光装置100の斜視図である。図2は、発光装置100からパッケージ10のキャップ16を除いた状態の斜視図である。図3は、図2と同様の状態の上面図である。図4は、発光装置100からパッケージ10およびレンズ部材80を除いた状態の上面図である。図5は、図1のV-V断面線における断面図である。図6は、光検出器50および光学部材40の斜視図である。図7は、パッケージ10の内部の上面拡大図である。図8は、光検出器50を説明するために、図3及び図7の上面図における部分Xを拡大した拡大図である。なお、図8では、光検出器50を見やすくするために、光学部材40は省略した状態で図示している。図9は、図8のIX-IX断面線における光検出器50およびその周辺領域の断面図である。図10は、発光素子20から出射された光の進み方を模式的に示す図である。図11は、ピッチP12で配列された2つの発光素子20から出射された光の発散半角θ1、θ2、および、発光素子20から受光面52までの光路長L1、L2と、光検出器50の受光面52上における照射領域22の大きさとの関係を模式的に示す図である。
パッケージ10は、実装面11Mが含まれる基部11と、実装面11Mを囲う側壁部12と、を有する。基部11の実装面11Mは、他の構成要素が配される領域である。また、パッケージ10は、基板15と、基板15に固定されるキャップ16と、を有する。基板15が基部11を有し、キャップ16が側壁部12を有する。なお、以降では、基板15と基板90を区別するため、それぞれ第1基板15、第2基板90と称することがある。
発光素子20の例は、半導体レーザ素子である。発光素子20は、上面視で長方形の外形を有し得る。発光素子20が端面出射型の半導体レーザ素子である場合、上面視で長方形の2つの短辺のうちの一辺と交わる側面が、光の出射端面(光出射面21)である。この例において、発光素子20の上面および下面は、光出射面21よりも面積が大きい。発光素子20は、端面出射型の半導体レーザ素子に限られず、面発光型の半導体レーザ素子、または発光ダイオード(LED)であってもよい。
サブマウント30は、2つの接合面を有し、直方体の形状で構成される。一方の接合面の反対側に他方の接合面が設けられる。2つの接合面の間の距離が他の対向する2面の間の距離よりも小さい。サブマウント30の形状は直方体に限らなくてよい。サブマウント30は、例えば、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、または炭化ケイ素を用いて形成することができる。接合面には、接合のための金属膜が設けられている。
光学部材40は、部分反射面41を有する(図5、図6)。「部分反射面」の用語における「部分」は、入射光の全部ではなく一部を反射すること(パーシャルリフレクション)を意味している。部分反射面41は、入射した光のうちの一部の光を反射し、残りの光を透過させる。また、部分反射面41によって反射される光の進行方向は、入射光の進行方向に対して反平行な方向から傾斜している。つまり、部分反射面41は、ビームスプリッタの機能を果たす。
光検出器50は、接合面51と、受光面52と、を有する。接合面51は、受光面52の反対側の面である。光検出器50は、上面、下面、および、1または複数の側面を有する。光検出器50の上面が受光面52となる。光検出器50の外形は直方体である。なお、直方体とは異なる外形であってもよい。
保護素子60Aは、特定の素子(例えば発光素子20)に過剰な電流が流れて破壊されてしまうことを防ぐための回路要素である。保護素子60Aの典型例は、ツェナーダイオードなどの定電圧ダイオードである。ツェナーダイオードとしては、Siダイオードを採用できる。
温度測定素子60Bは、周辺の温度を測定するための温度センサとして利用される素子である。温度測定素子60Bとしては、例えば、サーミスタを用いることができる。
配線70は、両端を接合部とする線状の形状を有する導電体から構成される。言い換えると、配線70は、線状部分の両端に、他の構成要素と接合する接合部を有する。配線70は、例えば、金属のワイヤである。金属の例は、金、アルミニウム、銀、銅などを含む。
レンズ部材80は、1または複数のレンズ面を有して形成される。また、レンズ部材80は、入射光をコリメートする。例えば、1または複数のレンズ面は、焦点位置から発散する光を受け、屈折によって発散光をコリメート光に変換してレンズ部材80から出射するように設計される。レンズ面は、球面または非球面である。レンズ部材80の光入射側の表面および/または光出射側の表面にレンズ面は形成される。レンズ部材80の光入射側の表面および/または光出射側の表面には、反射防止膜または保護膜などの光学膜が設けられていてもよい。図示されるレンズ部材80の例において、光入射側に凹レンズ面が形成され、光出射側に凸レンズ面が形成されている。なお、光入射側の表面に、複数のレンズ面が形成されてもよく、レンズ部材80は、光入射側の表面に1または複数のレンズ面を形成し得る。また、光出射側の表面に複数のレンズ面が形成されてもよく、レンズ部材80は、光出射側の表面に1または複数のレンズ面を形成し得る。
第2基板90は、複数の配線領域96を有している。図4では、第2基板90に設けられた配線領域96にハッチングが示されている。第2基板の配線領域96は、第2基板90の内部を通り、第2基板90の下面に設けられた配線領域と電気的に接続される。配線領域96と電気的に接続される配線領域は、第2基板90の下面に限らず、第2基板90のその他の外表面(上面および外側面)に設けることができる。
次に、発光装置100について説明する。
第2実施形態に係る発光装置200を説明する。図12は、発光装置200の例示的な一形態を説明するための図面である。
第1実施形態および第2実施形態において、光検出器50は、例えば図8および図9を参照しながら説明した構成を有しているが、光検出器50は、このような構成を備える素子に限定されない。例えば、受光領域53と配線領域54とを電気的に接続する導通領域55を改変した変形例を採用することができる。
10A 光取出面
11 基部
11M 実装面
11P 周辺領域
12 側壁部
13 透光性領域
14 配線領域
15 基板(第1基板)
16 キャップ
17 金属層
20 発光素子
30 サブマウント
40 光学部材
41 部分反射面
42 実装領域
50 光検出器
51 接合面
52 受光面
53 受光領域
54 配線領域
55 導通領域
56 中央領域
57 端領域
58 n型半導体基板
59 実装領域
60A 保護素子
60B 温度測定素子
70 配線
71 第1配線
72 第2配線
80 レンズ部材
90 基板(第2基板)
96 配線領域
97 熱伝導部材
100 発光装置(第1実施形態)
200 発光装置(第2実施形態)
Claims (12)
- 透光性領域を有する光取出面を有するパッケージと、
前記パッケージの内部に配され、発散光を出射する光出射面を有する第1発光素子と、
前記パッケージの内部に配され、前記第1発光素子から出射された発散光が入射し、入射した前記発散光のうち一部の光を反射し、残りの光を透過させる光学部材と、
前記パッケージの内部の、前記光出射面の前方側に配され、前記第1発光素子から出射され前記光学部材により反射された発散光を受ける受光面を有する光検出器と、
を備え、
前記光学部材は、前記光検出器に接合されており、
前記第1発光素子から出射され前記光学部材を透過した光が、前記透光性領域から前記パッケージの外部へと出射される発光装置。 - 透光性領域を有する光取出面を有するパッケージと、
前記パッケージの内部に配され、発散光を出射する光出射面を有する第1発光素子と、
前記パッケージの内部に配され、前記第1発光素子から出射された発散光が入射し、入射した前記発散光のうち一部の光を反射し、残りの光を透過させる光学部材と、
前記パッケージの内部に配され、前記第1発光素子から出射され前記光学部材により反射された発散光を受ける受光面を有する光検出器と、
を備え、
前記第1発光素子から出射され前記光学部材を透過した光が、前記透光性領域から前記パッケージの外部へと出射され、
前記出射された光をコリメートする1または複数のレンズ面を有するレンズ部材を備え、
前記レンズ部材は、前記パッケージの外部に設けられている発光装置。 - 前記パッケージは、実装面が含まれる基部と、前記光取出面が含まれる側壁部と、を有し、
前記第1発光素子は、前記実装面の上に配され、かつ、前記側壁部に囲まれており、
前記光学部材を透過した光は、前記側壁部を透過して前記パッケージの前記透光性領域から側方へと出射される請求項1または2に記載の発光装置。 - 前記パッケージは、前記基部を有する第1基板と、前記側壁部を有し前記第1基板に固定されるキャップと、で構成される、請求項3に記載の発光装置。
- 前記光検出器は、前記実装面の上に配され、かつ、前記実装面から前記受光面までの高さが、前記実装面から前記第1発光素子までの高さよりも低く、
前記光学部材は、前記第1発光素子から出射された発散光のうち一部の光を下方に向けて反射する、請求項3または4に記載の発光装置。 - 前記第1発光素子が接合されるサブマウントをさらに備え、
前記光検出器は、前記サブマウントと前記側壁部の前記光取出面との間に位置している、請求項5に記載の発光装置。 - 前記パッケージの内部で前記第1発光素子と並んで配され、発散光を出射する光出射面を有する第2発光素子をさらに備え、
前記光学部材は、前記第2発光素子から出射された発散光が入射し、前記第2発光素子から出射された発散光のうち一部の光を反射して、残りの光を透過させ、
前記光検出器の前記受光面は、前記第2発光素子から出射され前記光学部材により反射された発散光を受光し、
前記第2発光素子から出射され前記光学部材を透過した光が、前記透光性領域から前記パッケージの外部へと出射される請求項1から6のいずれか1項に記載の発光装置。 - 前記光検出器の前記受光面は、第1受光領域と、第2受光領域とを有しており、
前記第1発光素子の光出射面から出射される主要部分の光は、前記第1受光領域に照射され、かつ、前記第2受光領域には照射されず、
前記第2発光素子の光出射面から出射される主要部分の光は、前記第2受光領域に照射され、かつ、前記第1受光領域には照射されない、請求項7に記載の発光装置。 - 前記パッケージの内部で前記第1発光素子および第2発光素子と並んで配され、発散光を出射する光出射面を有する第3発光素子をさらに備え、
前記光学部材は、前記第3発光素子から出射された発散光が入射し、前記第3発光素子から出射された発散光のうち、一部の光を反射して、残りの光を透過させ、
前記光検出器の前記受光面は、前記第3発光素子から出射され前記光学部材により反射された発散光を受け、
前記第3発光素子から出射され前記光学部材を透過した光が、前記透光性領域から前記パッケージの外部へと出射され、
前記第1発光素子、第2発光素子、および、第3発光素子は、相互に異なるピーク波長を有する光を前記光出射面から出射する、請求項7または8に記載の発光装置。 - 前記パッケージ、および、前記レンズ部材が配される第2基板をさらに備える請求項2に記載の発光装置。
- 前記第1発光素子は、半導体レーザ素子である請求項1から10のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記第1発光素子から出射される発散光には、第1平面と平行な第1軸方向に進む光が含まれ、
前記光学部材は、第1軸方向に進む光の一部を反射して、第1平面に垂直な第2平面と平行な第2軸方向に進ませ、
前記光学部材に入射する発散光は、少なくとも、第1平面に平行、かつ、第1軸方向に
垂直な第3軸方向に拡がる光である請求項1から11のいずれか1項に記載の発光装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020091388A JP7597996B2 (ja) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | 発光装置 |
US17/330,241 US11990728B2 (en) | 2020-05-26 | 2021-05-25 | Light emitting device |
CN202110576094.7A CN113725720A (zh) | 2020-05-26 | 2021-05-26 | 发光装置 |
DE102021113550.8A DE102021113550A1 (de) | 2020-05-26 | 2021-05-26 | Lichtemittierende vorrichtung |
US18/631,271 US20240258768A1 (en) | 2020-05-26 | 2024-04-10 | Light emitting device |
JP2024144070A JP2024160395A (ja) | 2020-05-26 | 2024-08-26 | 発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020091388A JP7597996B2 (ja) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | 発光装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024144070A Division JP2024160395A (ja) | 2020-05-26 | 2024-08-26 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021190463A JP2021190463A (ja) | 2021-12-13 |
JP7597996B2 true JP7597996B2 (ja) | 2024-12-11 |
Family
ID=78509353
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020091388A Active JP7597996B2 (ja) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | 発光装置 |
JP2024144070A Pending JP2024160395A (ja) | 2020-05-26 | 2024-08-26 | 発光装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024144070A Pending JP2024160395A (ja) | 2020-05-26 | 2024-08-26 | 発光装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11990728B2 (ja) |
JP (2) | JP7597996B2 (ja) |
CN (1) | CN113725720A (ja) |
DE (1) | DE102021113550A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI781193B (zh) * | 2017-08-24 | 2022-10-21 | 日商索尼股份有限公司 | 發光模組、光源單元、光造形裝置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5809050A (en) | 1996-01-25 | 1998-09-15 | Hewlett-Packard Company | Integrated controlled intensity laser-based light source using diffraction, scattering and transmission |
JP2000173086A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 光ピックアップ装置およびその光学素子の位置調整方法 |
US20030081637A1 (en) | 2001-11-01 | 2003-05-01 | Agility Communications, Inc. | Partially mirrored beam tap for wavelength lockers |
JP2005010484A (ja) | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Hitachi Cable Ltd | 光モジュール |
US20090103574A1 (en) | 2007-10-22 | 2009-04-23 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Laser module package and display apparatus using the same |
JP2011249714A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ装置および光装置 |
JP2012018992A (ja) | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2016015415A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 住友電気工業株式会社 | 三色光光源 |
JP2017098301A (ja) | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 |
JP2021174991A (ja) | 2020-04-20 | 2021-11-01 | ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG | マルチレーザ装置、特にrgbレーザモジュールならびにこのマルチレーザ装置を含む装置 |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6086887A (ja) | 1983-10-19 | 1985-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レ−ザ装置 |
JPH01123493A (ja) | 1987-11-06 | 1989-05-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置 |
JPH02125687A (ja) | 1988-11-04 | 1990-05-14 | Sony Corp | 半導体レーザ装置 |
JPH05175614A (ja) | 1991-12-26 | 1993-07-13 | Canon Inc | 光半導体装置 |
JPH07272337A (ja) | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Olympus Optical Co Ltd | 光ヘッド |
JPH08330661A (ja) | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 面発光レーザの光量モニター装置 |
US5835514A (en) * | 1996-01-25 | 1998-11-10 | Hewlett-Packard Company | Laser-based controlled-intensity light source using reflection from a convex surface and method of making same |
JP3438482B2 (ja) | 1996-02-20 | 2003-08-18 | ソニー株式会社 | 受発光素子とこれを用いた光学ピックアップ |
US6252252B1 (en) | 1998-04-16 | 2001-06-26 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Optical semiconductor device and optical semiconductor module equipped with the same |
JP2000004067A (ja) | 1998-04-16 | 2000-01-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 光半導体装置およびこれを実装した光半導体モジュール |
CN1167064C (zh) * | 1998-12-03 | 2004-09-15 | 株式会社三协精机制作所 | 激光头装置及光源单元 |
EP1047051A3 (en) | 1999-04-19 | 2001-01-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light emitting module and compatible optical pickup device adopting the same |
JP4590660B2 (ja) | 1999-08-26 | 2010-12-01 | 日本ビクター株式会社 | 光ピックアップ装置 |
JP2001118281A (ja) | 1999-10-14 | 2001-04-27 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | 光ヘッドおよび光情報記録装置 |
JP2002202471A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Minolta Co Ltd | 光源装置及び光学装置 |
JP2003152263A (ja) | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学装置 |
JP2003332699A (ja) | 2002-05-07 | 2003-11-21 | Ricoh Co Ltd | 光集積素子、光源装置、レーザビーム走査装置及び画像形成装置 |
JP4120782B2 (ja) | 2002-08-01 | 2008-07-16 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体レーザ光源装置 |
EP1458070A1 (en) | 2003-03-12 | 2004-09-15 | Agilent Technologies Inc. a Delaware Corporation | Optical wavelength control system |
JP4412142B2 (ja) | 2003-12-19 | 2010-02-10 | Tdk株式会社 | 光ヘッド |
JP5340730B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2013-11-13 | ザイゴ コーポレーション | 干渉分光法における非周期性の非線形誤差を軽減するための装置および方法 |
JP2007047681A (ja) | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Sanyo Electric Co Ltd | レーザー光放射器 |
US7463417B2 (en) * | 2006-02-13 | 2008-12-09 | 3M Innovative Properties Company | Optical articles from curable compositions |
JP2008041918A (ja) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Sony Corp | 光学装置および光学モジュール |
JP2009244594A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sharp Corp | プラスチックレンズ、成形金型およびプラスチックレンズの製造方法 |
US20110116520A1 (en) | 2008-07-07 | 2011-05-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Eye-safe laser-based lighting |
US20110280267A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor laser apparatus and optical apparatus |
JP5675407B2 (ja) | 2011-02-09 | 2015-02-25 | 古河電気工業株式会社 | 光通信モジュール及び光結合部材 |
US9520697B2 (en) | 2014-02-10 | 2016-12-13 | Soraa Laser Diode, Inc. | Manufacturable multi-emitter laser diode |
JP6413675B2 (ja) | 2014-11-13 | 2018-10-31 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP2016178218A (ja) | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 日本オクラロ株式会社 | 光送信モジュール |
JP6454576B2 (ja) | 2015-03-25 | 2019-01-16 | 日本オクラロ株式会社 | 光送信モジュール |
JP6629688B2 (ja) | 2016-07-12 | 2020-01-15 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP6740766B2 (ja) | 2016-07-19 | 2020-08-19 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP6772644B2 (ja) | 2016-08-05 | 2020-10-21 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP6805750B2 (ja) | 2016-11-22 | 2020-12-23 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP2018085450A (ja) | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
WO2018105182A1 (ja) | 2016-12-08 | 2018-06-14 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュールの制御方法、光モジュールユニットおよび光モジュール |
JP6798295B2 (ja) | 2016-12-08 | 2020-12-09 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
WO2019065162A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP2020016826A (ja) | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 株式会社島津製作所 | 多波長レーザ装置 |
JP7202160B2 (ja) | 2018-12-05 | 2023-01-11 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光学フィルタ装置、及び光学フィルタ装置の制御方法 |
-
2020
- 2020-05-26 JP JP2020091388A patent/JP7597996B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-25 US US17/330,241 patent/US11990728B2/en active Active
- 2021-05-26 CN CN202110576094.7A patent/CN113725720A/zh active Pending
- 2021-05-26 DE DE102021113550.8A patent/DE102021113550A1/de active Pending
-
2024
- 2024-04-10 US US18/631,271 patent/US20240258768A1/en active Pending
- 2024-08-26 JP JP2024144070A patent/JP2024160395A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5809050A (en) | 1996-01-25 | 1998-09-15 | Hewlett-Packard Company | Integrated controlled intensity laser-based light source using diffraction, scattering and transmission |
JP2000173086A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 光ピックアップ装置およびその光学素子の位置調整方法 |
US20030081637A1 (en) | 2001-11-01 | 2003-05-01 | Agility Communications, Inc. | Partially mirrored beam tap for wavelength lockers |
JP2005010484A (ja) | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Hitachi Cable Ltd | 光モジュール |
US20090103574A1 (en) | 2007-10-22 | 2009-04-23 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Laser module package and display apparatus using the same |
JP2011249714A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ装置および光装置 |
JP2012018992A (ja) | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2016015415A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 住友電気工業株式会社 | 三色光光源 |
JP2017098301A (ja) | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 |
JP2021174991A (ja) | 2020-04-20 | 2021-11-01 | ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG | マルチレーザ装置、特にrgbレーザモジュールならびにこのマルチレーザ装置を含む装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102021113550A1 (de) | 2021-12-02 |
JP2024160395A (ja) | 2024-11-13 |
JP2021190463A (ja) | 2021-12-13 |
US11990728B2 (en) | 2024-05-21 |
CN113725720A (zh) | 2021-11-30 |
US20240258768A1 (en) | 2024-08-01 |
US20210376561A1 (en) | 2021-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240222940A1 (en) | Method of manufacturing light emitting module, light emitting module, and projector | |
WO2021210348A1 (ja) | 光源装置 | |
JP2024160395A (ja) | 発光装置 | |
JPWO2020116084A1 (ja) | 光源ユニット、照明装置、加工装置及び偏向素子 | |
US20220344896A1 (en) | Light-emitting device | |
JP2022185010A (ja) | 発光装置 | |
JP2024075773A (ja) | 発光装置 | |
JP7636666B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2022101471A (ja) | 発光装置 | |
JP7428129B2 (ja) | 発光装置および投射型表示装置 | |
JP2022002269A (ja) | 光源装置 | |
US20230163562A1 (en) | Light-emitting device | |
US12068427B2 (en) | Light emitting device | |
US11644179B2 (en) | Light emitting device | |
US12224387B2 (en) | Light emitting device | |
JP7371642B2 (ja) | 半導体発光デバイス | |
JP2024021375A (ja) | 発光装置 | |
JP2023135633A (ja) | 発光装置 | |
JP2023078017A (ja) | 発光装置 | |
JP2023058370A (ja) | 発光装置、発光モジュール | |
CN116780330A (zh) | 发光装置 | |
JP2023095810A (ja) | 配線基板、発光装置 | |
JP2023023799A (ja) | 多波長光源モジュール | |
CN117581431A (zh) | 发光装置 | |
CN115810979A (zh) | 发光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240826 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7597996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |