JP7494024B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7494024B2 JP7494024B2 JP2020109097A JP2020109097A JP7494024B2 JP 7494024 B2 JP7494024 B2 JP 7494024B2 JP 2020109097 A JP2020109097 A JP 2020109097A JP 2020109097 A JP2020109097 A JP 2020109097A JP 7494024 B2 JP7494024 B2 JP 7494024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- fixing
- roller
- nip
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 123
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1675—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1685—Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2032—Retractable heating or pressure unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2032—Retractable heating or pressure unit
- G03G15/2035—Retractable heating or pressure unit for maintenance purposes, e.g. for removing a jammed sheet
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1638—Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/168—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1685—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
画像形成装置の装置本体と、
前記装置本体に設けられ、トナー像を担持する像担持体と、
前記装置本体の内部において、前記像担持体との間で記録材を挟持する転写ニップを形成し、前記トナー像を記録材へ転写する転写ローラと、
前記装置本体の内部を開放する開位置と、閉塞する閉位置と、に移動可能に前記装置本体に設けられた転写ユニットであって、前記閉位置において、前記転写ローラを、前記像担持体との間で前記転写ニップを形成する転写位置と、前記転写ニップを形成しない転写ニップ解除位置と、に移動可能に支持する転写ユニットと、
前記転写ローラを前記転写ニップ解除位置に位置せしめる押圧力を、前記閉位置にある前記転写ユニットに対して付与する押圧位置と、前記押圧力を解除する解除位置と、に移動可能に、前記装置本体に設けられた転写ニップ制御部材と、
記録材を挟持する定着ニップを形成する定着ローラ及び前記定着ローラに対向する対向部材を有し、前記トナー像を記録材に定着させる定着部と、
前記定着ローラと前記対向部材との相対位置を、前記定着ニップが形成される定着位置と、前記定着ニップが形成されない定着ニップ解除位置と、に変化させる定着ニップ制御機構と、
を備える画像形成装置において、
前記定着ニップ制御機構による前記定着ニップの解除動作と連動して、前記転写ニップ制御部材を前記解除位置から前記押圧位置へ移動させる連動機構と、
前記転写ニップ制御部材を前記解除位置に位置せしめる付勢力を前記転写ニップ制御部材に付与する付勢手段と、
前記転写ユニットが前記閉位置にあり、前記転写ニップ制御部材が前記押圧位置にあるときに、前記付勢手段の前記付勢力に抗して前記転写ニップ制御部材が前記押圧位置に留めるように前記転写ニップ制御部材を規制する規制手段と、を備え、
前記転写ニップ制御部材が前記押圧位置に位置する状態で、前記転写ユニットが前記閉位置から前記開位置に移動すると、前記転写ニップ制御部材は、前記押圧位置から前記解除位置へ移動し、
前記規制手段は、前記転写ユニットが前記閉位置から前記開位置へ移動すると前記規制を解除することを特徴とする。
図8は、本発明に係る画像形成装置100の概略構成を示す概略図である。尚、図8に示す画像形成装置は、電子写真方式のタンデム型4色カラーのレーザービームプリンタであり、中間転写ベルト10を利用している。以下、画像形成装置100の構成を簡単に説明する。
として現像する現像装置4a~4dが配置されている。また、各感光体ドラム1a~1dの上部には、画像情報に応じて感光体ドラム1a~1d表面にレーザー光La~Ldを照射して静電潜像を形成する露光装置30が配置されている。さらに、感光体ドラム1a~1d上のトナー像が一次転写される第2の像担持体としての中間転写ベルト(中間転写体)10が感光体ドラム1a~1dと接するように配置されている。そして、感光体ドラム1a~1d表面の一次転写残トナーを除去する感光体ドラムクリーニング装置5a~5dも配置されている。さらに、画像形成装置100の動作を制御する手段として制御部7が設けられており、各種の電気的情報信号の授受をする。なお、以下の説明において、a~dの符号が付されているものについて機能構成が共通な場合には、a~dの符号を省略して説明する。
テンションローラ14は従動回転し、中間転写ベルト10を張架している。中間転写ベルト10は、駆動ローラ13が駆動手段(不図示)によって回転することにより、矢印R10方向に駆動(走行)される。
図1は、本実施例に係る画像形成装置100における、二次転写ローラ12付近の説明図である。駆動ローラ13と同軸上の中間転写ベルト10の両端部近傍に、二次転写ローラ12を離間する為の離間カム53が設けられている。
間カム受け54の回転位相を制御している。二次転写ローラ12が閉じたプリントできる状態(図3(a))から、離間ギア58を矢印方向に回転させることで、離間カム受け54と離間カム53を約180度回転させる。離間ギア58と係合する離間カム受け54が回転することにより、先に説明したように、カムバネ55が圧縮され、そしてカムバネ55が圧縮された後に離間カム受け54の回転に伴って離間カム53も回転し、図3(c)に示される位置で回転を停止する。
この時、離間カム53は、二次転写バネ72に付勢された軸受け71からの付勢力によって、図示時計回り方向に回転することを規制され、図3(c)の状態で位置決めされる。これにより、軸受け71が離間カム53に押され退避し、二次転写ローラ12が中間転写ベルト10から離間する離間位置に移動する。ここで、図3(c)に示す状態、即ち、離間カム53と軸受け71とが付勢しあって二次転写ローラ12が離間位置に位置する状態においては、二次転写バネ72からの付勢力を受けた軸受け71は、離間カム53の回転を規制する規制手段として機能する。二次転写ローラ12が中間転写ベルト10から離間すると、離間した分、二次転写バネ72が縮む為、二次転写ユニット70が受けるバネの反力は大きくなる。この際、離間カム53と離間カム受け54は、離間カム53の回転方向に対して隙間が最も詰まる側(図2(c))で接している。この位置は、工場からの出荷時やユーザ使用時の長期保管、用紙詰り等の際に使用される。
動させた際に、ラッチ70aが対応するロックユニット70bにそれぞれ係合し、被係合位置に到達することで、二次転写ユニット70は、閉位置で係止される。このように、二次転写ユニット70を閉じた状態で保持するロック機構が、二次転写ユニット70の両端付近に配置されているが、反力の増加が無い為、ロックの性能も変わらない。
のクリーニング時には、二次転写ローラ12を中間転写ベルト10から離間させることにより、二次転写ローラ12へのトナー付着を、より確実に回避することができる。
次に、本実施例特有の構成について図6を用いて説明する。図6は、本発明に係る画像形成装置における転写ローラ91付近の説明図である。
うに回動可能(装置本体内部を閉塞する閉位置と開放する開位置と移動可能)に構成されている。用紙詰り等が発生した際には、転写ユニット90を開位置へ移動させることで、装置本体内部を開放し、ユーザが用紙詰りの処理をできるようになっている。転写ユニット90が閉じた状態で、転写ニップ制御部材としての離間カム53を回動することにより、実施例1のように、離間カム53から受ける押圧力によって軸受け93が転写バネ92の付勢力に抗して進退する。これにより、転写ローラ91が当接位置(転写位置)と離間位置(転写ニップ解除位置)に移動することができる。離間カム53の構成は、図2で詳述した実施例1の構成と同様である。
Claims (9)
- 画像形成装置の装置本体と、
前記装置本体に設けられ、トナー像を担持する像担持体と、
前記装置本体の内部において、前記像担持体との間で記録材を挟持する転写ニップを形成し、前記トナー像を記録材へ転写する転写ローラと、
前記装置本体の内部を開放する開位置と、閉塞する閉位置と、に移動可能に前記装置本体に設けられた転写ユニットであって、前記閉位置において、前記転写ローラを、前記像担持体との間で前記転写ニップを形成する転写位置と、前記転写ニップを形成しない転写ニップ解除位置と、に移動可能に支持する転写ユニットと、
前記転写ローラを前記転写ニップ解除位置に位置せしめる押圧力を、前記閉位置にある前記転写ユニットに対して付与する押圧位置と、前記押圧力を解除する解除位置と、に移動可能に、前記装置本体に設けられた転写ニップ制御部材と、
記録材を挟持する定着ニップを形成する定着ローラ及び前記定着ローラに対向する対向部材を有し、前記トナー像を記録材に定着させる定着部と、
前記定着ローラと前記対向部材との相対位置を、前記定着ニップが形成される定着位置と、前記定着ニップが形成されない定着ニップ解除位置と、に変化させる定着ニップ制御機構と、
を備える画像形成装置において、
前記定着ニップ制御機構による前記定着ニップの解除動作と連動して、前記転写ニップ制御部材を前記解除位置から前記押圧位置へ移動させる連動機構と、
前記転写ニップ制御部材を前記解除位置に位置せしめる付勢力を前記転写ニップ制御部材に付与する付勢手段と、
前記転写ユニットが前記閉位置にあり、前記転写ニップ制御部材が前記押圧位置にあるときに、前記付勢手段の前記付勢力に抗して前記転写ニップ制御部材が前記押圧位置に留めるように前記転写ニップ制御部材を規制する規制手段と、を備え、
前記転写ニップ制御部材が前記押圧位置に位置する状態で、前記転写ユニットが前記閉位置から前記開位置に移動すると、前記転写ニップ制御部材は、前記押圧位置から前記解除位置へ移動し、
前記規制手段は、前記転写ユニットが前記閉位置から前記開位置へ移動すると前記規制を解除することを特徴とする画像形成装置。 - 前記定着ローラと前記対向部材との相対位置が、前記定着位置と前記定着ニップ解除位置のいずれなのかを検知する検知手段と、
前記転写ローラが、前記転写位置と前記転写ニップ解除位置のいずれの位置にあるのかを判別する判別手段と、
をさらに備え、
前記判別手段は、前記相対位置が前記定着ニップ解除位置であることを前記検知手段が検知すると、前記転写ローラが前記転写ニップ解除位置にあると判別することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体は、トナー像を担持するベルトであり、
前記画像形成装置は、前記ベルトの内面側に配置される対向ローラであって、前記ベルトの外面側に位置する前記転写ローラと間で前記ベルトを挟み、前記ベルトと前記転写ローラとの間に前記転写ニップを形成する対向ローラをさらに備え、
前記転写ニップ制御部材は、前記対向ローラと同軸の回転軸周りに回転するカム部材であり、前記押圧位置としての押圧位相と前記解除位置としての解除位相とを有するカム形状を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体は、感光体ドラムであり、
前記転写ニップ制御部材は、前記感光体ドラムと同軸の回転軸周りに回転するカム部材であり、回転位相として前記押圧位置としての押圧位相と前記解除位置としての解除位相とを有するように構成されたカム形状を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記付勢手段は、前記転写ニップ制御部材としての前記カム部材と同軸に配置されるカム受け部材と、前記カム部材と前記カム受け部材との間に回転方向に付勢力を発生させる付勢部材と、を含むことを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。
- 前記定着ニップ制御機構は、前記定着ローラと前記対向部材との相対位置を、前記定着位置と前記定着ニップ解除位置とに周期的に変化させるカム形状を有する定着カム部材を含み、
前記定着カム部材から前記転写ニップ制御部材としての前記カム部材までの減速比が整数比であることを特徴とする請求項3~5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記定着カム部材の回転位相が、前記定着位置を形成する定着位相と前記定着ニップ解除位置を形成する定着ニップ解除位相のいずれなのかを検知する検知手段と、
前記転写ニップ制御部材としての前記カム部材の回転位相が、前記押圧位相と前記解除位相のいずれなのかを判別する判別手段と、
をさらに備え、
前記判別手段は、前記定着カム部材の回転位相が前記定着ニップ解除位相であることを前記検知手段が検知すると、前記カム部材の回転位相が前記解除位相にあると判別することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 前記転写ユニットは、前記転写ローラを前記転写位置に位置せしめる付勢力を前記転写ローラに付与する転写付勢部材を有し、
前記定着部は、前記定着ローラと前記対向部材を前記定着位置に位置せしめる付勢力を前記定着ローラ及び/又は前記対向部材を付与する定着付勢部材を有し、
前記連動機構は、前記定着ニップ制御機構が、前記定着付勢部材の付勢力に抗して、前記定着ローラと前記対向部材を前記定着位置から前記定着ニップ解除位置へ移動させる際に、最大の負荷が発生するタイミングと、前記転写ニップ制御部材が、前記転写付勢部材
の付勢力に抗して、前記転写ローラを前記転写位置から前記転写ニップ解除位置へ移動させる際に、最大の負荷が発生するタイミングとが、同時にならないように、前記定着ニップ制御機構と前記転写ニップ制御部材の動作を連動させることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記転写ユニットが前記閉位置で係止されるように前記転写ユニットと係合する係合部を有するロック機構であって、前記転写ユニットが前記開位置から前記閉位置に移動することで、前記転写ユニットが前記係合部によって係合される被係合位置に到達するように構成されたロック機構をさらに備えることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020109097A JP7494024B2 (ja) | 2020-06-24 | 2020-06-24 | 画像形成装置 |
CN202110689991.9A CN113835319B (zh) | 2020-06-24 | 2021-06-22 | 成像设备 |
US17/355,758 US11347179B2 (en) | 2020-06-24 | 2021-06-23 | Image forming apparatus with control of transfer and fixing nips |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020109097A JP7494024B2 (ja) | 2020-06-24 | 2020-06-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022006709A JP2022006709A (ja) | 2022-01-13 |
JP7494024B2 true JP7494024B2 (ja) | 2024-06-03 |
Family
ID=78962725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020109097A Active JP7494024B2 (ja) | 2020-06-24 | 2020-06-24 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11347179B2 (ja) |
JP (1) | JP7494024B2 (ja) |
CN (1) | CN113835319B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7516129B2 (ja) * | 2020-06-24 | 2024-07-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000044085A (ja) | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Sharp Corp | 画像形成装置のジャム解除機構 |
JP2002162887A (ja) | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2006084957A (ja) | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009036856A (ja) | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012042775A (ja) | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2019045586A (ja) | 2017-08-30 | 2019-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4760411A (en) * | 1985-08-06 | 1988-07-26 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Electrostatic recording apparatus |
JPH08137181A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004045604A (ja) | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP4564861B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4528258B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2010-08-18 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5163288B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2013-03-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5201456B2 (ja) | 2008-06-04 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5081262B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2012-11-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6116202B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2017-04-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6079211B2 (ja) | 2012-12-20 | 2017-02-15 | カシオ電子工業株式会社 | 印刷装置 |
US9323212B2 (en) * | 2014-01-31 | 2016-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having openable inside and outside units |
JP2015212718A (ja) | 2014-05-01 | 2015-11-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017215572A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10046931B2 (en) * | 2016-06-10 | 2018-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus |
JP2018045065A (ja) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2020
- 2020-06-24 JP JP2020109097A patent/JP7494024B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-22 CN CN202110689991.9A patent/CN113835319B/zh active Active
- 2021-06-23 US US17/355,758 patent/US11347179B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000044085A (ja) | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Sharp Corp | 画像形成装置のジャム解除機構 |
JP2002162887A (ja) | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2006084957A (ja) | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009036856A (ja) | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012042775A (ja) | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2019045586A (ja) | 2017-08-30 | 2019-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113835319A (zh) | 2021-12-24 |
US20210405576A1 (en) | 2021-12-30 |
JP2022006709A (ja) | 2022-01-13 |
US11347179B2 (en) | 2022-05-31 |
CN113835319B (zh) | 2024-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102469582B1 (ko) | 현상 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 | |
JP4732027B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US9618899B2 (en) | Image forming apparatus having a first unit which is moved interrelatedly with a second unit via an urging portion | |
JP3782627B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6080992B2 (ja) | 電子写真画像形成装置、および電子写真画像形成装置に用いられるユニット | |
US8971762B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6373078B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012032591A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7494024B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7516129B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000122460A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4047294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006337413A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2003255728A (ja) | ローラ移動機構及び画像形成装置 | |
JP4804182B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP4789587B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5054557B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2009282062A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7536225B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4328944B2 (ja) | ロータリー現像装置及び画像形成装置 | |
KR100719109B1 (ko) | 현상기 구동 장치 및 이를 이용한 컬러 화상형성장치. | |
JP2025021676A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005024576A (ja) | ロータリー現像装置及び画像形成装置 | |
JP2014119531A (ja) | ベルト駆動装置、ベルト転写装置、及び画像形成装置 | |
JP2010026375A (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7494024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |