JP6373078B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6373078B2 JP6373078B2 JP2014122262A JP2014122262A JP6373078B2 JP 6373078 B2 JP6373078 B2 JP 6373078B2 JP 2014122262 A JP2014122262 A JP 2014122262A JP 2014122262 A JP2014122262 A JP 2014122262A JP 6373078 B2 JP6373078 B2 JP 6373078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- moving member
- moving
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 115
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 43
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 24
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 24
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1684—Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/169—Structural door designs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
前記移動部材に設けられ、前記弾性部を収縮させることにより前記付勢部材の付勢力を規制する規制部材と、を有し、前記規制部材による前記付勢力の規制により、前記像担持体は前記移動部材に対して移動することで前記転写体から離されることを特徴とする。
また、本発明に係る別の画像形成装置は、像担持体に現像剤像を形成する画像形成装置であって、装置本体と、前記像担持体を備える像担持体ユニットと前記現像ローラを備える現像ユニットを支持した状態で、前記装置本体の内部に位置する内部位置と、前記装置本体の外部に位置する外部位置との間を移動可能な移動部材と、前記移動部材に設けられ、前記像担持体を露光する光が通過する露光開口と、前記装置本体に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体に対向し被転写体に前記現像剤像を転写する転写体と、弾性部を含み、前記移動部材に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体を前記転写体に向けて付勢する付勢部材と、を有し、前記付勢部材の規制により、前記像担持体は前記移動部材に対して移動することで前記転写体から離されることを特徴とする。
また、本発明に係る別の画像形成装置は、装置本体と、前記像担持体を備える像担持体ユニットと前記現像ローラを備える現像ユニットを支持した状態で、前記装置本体の内部に位置する内部位置と、前記装置本体の外部に位置する外部位置との間を移動可能な移動部材と、前記移動部材に設けられ、前記現像ローラを回転させる駆動力を与える現像カップリング部材と対向する現像カップリング開口と、前記装置本体に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体に対向し被転写体に前記現像剤像を転写する転写体と、弾性部を含み、前記移動部材に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体を前記転写体に向けて付勢する付勢部材と、を有し、前記付勢部材の規制により、前記像担持体は前記移動部材に対して移動することで前記転写体から離されることを特徴とする。
(画像形成装置)
本実施形態に係る画像形成装置の全体構成について、図1、図2、及び図8(a)を参照して説明する。本実施形態に係る画像形成装置100は、水平方向に並べて設けられた4個の電子写真感光体(以下「感光体ドラム1」と称す)を備えている。これらの感光体ドラム1は、不図示の駆動手段によって、図1中、矢印K1方向(反時計回り)に回転するように構成されている。
次にカートリッジPを支持して、装置本体の内側に位置する内側位置(内部位置)と、装置本体の外側に位置する外側位置(外部位置)との間を移動可能な移動部材としての移動部材13について説明する。ここで、装置本体は、画像形成装置を構成する各種部材(部品)のうち、少なくとも移動部材及び、この移動部材に固定または着脱自在に構成された部材(部品)を除くものである。装置本体については、後に詳述する。
次に、図3(a)及び図3(b)を参照して、装置本体における移動部材13の装着部の構成について説明する。図3(a)及び図3(b)は、本実施形態に係る画像形成装置の装置本体における移動部材13の装着部を示す斜視図である。なお、図3(a)及び図3(b)においては、装着部の構成が分かり易いように、装置本体を構成する部材(部品)のうち、中間転写ベルト5等を省略して示している。また、図3(a)と図3(b)はそれぞれ異なる方向から見た斜視図を示している。
次に、図5乃至図7を参照して、移動部材13について詳細に説明する。図5(a)は本実施形態に係る画像形成装置における移動部材13の斜視図、図5(b)は図5(a)とは反対側からみた移動部材13の斜視図である。また、図6(a)は規制部材132Lの第1の位置(後述する付勢部材が作用)を説明する詳細図、図6(b)は規制部材132Lの第2の位置(後述する付勢部材の作用が解除)を説明する詳細図である。
次に、移動部材13に装着されるカートリッジPについて、図8(a)から図8(c)を参照して説明する。図8(a)は本実施形態に係るカートリッジPの模式的断面図、図8(b)は本実施形態に係るカートリッジPの斜視図、図8(c)は図8(b)とは反対側からみたカートリッジPの斜視図である。
移動部材13へのカートリッジP(PY、PM、PC、PK)の装着について、図9(a)と図9(b)を参照して説明する。図9(a)は本実施形態に係るカートリッジを移動部材に装着する様子を示す斜視図、図9(b)はカートリッジを全て装着した状態を示している。
図10乃至図12を参照して、移動部材ユニットU1の装置本体内への着脱動作に関し、説明する。図10は本実施形態に係る移動部材ユニットU1を装置本体内に装着している様子を示す断面図である。図11は移動部材ユニットU1を装置本体に装着完了した様子を示す断面図である。また、図12は移動部材ユニットU1を装置本体に装着完了し、画像形成を行える状態の様子を示す断面図である。以下の説明では、非駆動側(L)のみ説明するが、駆動側(R)も同じ構成である。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置100によれば、装置本体から力をもらうことなく、移動部材13に設けた付勢部材131で、直接カートリッジPを押圧することが可能になる。そのため、カートリッジPに感光体ドラム1を一次転写ローラ12に安定的に位置決めすることが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
上述した実施形態では、移動部材13が装置本体外の外部位置にあるとき、像担持体ユニットと現像ユニットが、カートリッジ(プロセスカートリッジ)として移動部材13に対し一体的に着脱可能であることを示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、カートリッジ化されていない画像形成装置、あるいは像担持体ユニットと現像ユニットの内、現像ユニットのみがカートリッジとして移動部材13に対し着脱可能である画像形成装置であっても良い。
上述した実施形態では、感光体ドラム1上のトナー画像(現像剤像)は転写体としての一次転写ローラ12によって被転写体としての中間転写ベルト5に一次転写され、二次転写ローラ29によって被転写体としての記録媒体(シート材S)に転写された。しかし、本発明はこれに限定されず、感光体ドラム1上のトナー画像(現像剤像)が転写体としての一次転写ローラ12によって被転写体としての記録媒体(シート材S)に直接転写される直接転写方式の画像形成装置であっても良い。
上述した実施形態では、装置本体に設けられた切替部材141の回転をドア10と連動させたが、装置本体内に駆動モータを設け、ドア10と連動させずに切替部材141を回転させる方式としても良い。
Claims (20)
- 像担持体に現像剤像を形成する画像形成装置であって、
装置本体と、
前記像担持体を備える像担持体ユニットと現像ローラを備える現像ユニットを支持した状態で、前記装置本体の内部に位置する内部位置と、前記装置本体の外部に位置する外部位置との間を移動可能な移動部材と、
前記装置本体に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体に対向し被転写体に前記現像剤像を転写する転写体と、
弾性部を含み、前記移動部材に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体を前記転写体に向けて付勢する付勢部材と、
前記移動部材に設けられ、前記弾性部を収縮させることにより前記付勢部材の付勢力を規制する規制部材と、を有し、
前記規制部材による前記付勢力の規制により、前記像担持体は前記移動部材に対して移動することで前記転写体から離されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記移動部材は、前記像担持体を露光する光が通過する露光開口を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記移動部材は、前記現像ローラを回転させる駆動力を与える現像カップリング部材と対向する現像カップリング開口を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記移動部材が前記外部位置から前記内部位置へ移動するとき、前記規制部材による規制の状態が維持され、
前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記付勢部材の付勢力を作用させるように前記規制部材による規制の状態が解除されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記装置本体に設けられ、前記内部位置で前記規制部材による規制の状態から前記規制の解除の状態へ変化させる駆動機構を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記移動部材に設けられ、前記駆動機構と係合するカム部材を有することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記装置本体に設けられ、前記移動部材が移動するための開口部を開閉するドアを有し、
前記駆動機構は前記ドアの開閉に連動し、前記ドアが閉じると前記規制の解除の状態となることを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成装置。 - 前記移動部材に設けられ、前記規制の状態を維持するロック部材を有することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記規制部材と前記付勢部材とが、前記移動部材の移動方向に交差する方向の両側端部に設けられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記移動部材は、前記像担持体ユニットと前記現像ユニットの組を複数備え、
前記規制部材は、複数の組におけるそれぞれの前記像担持体に対し共通に用いられるように移動方向に細長い形状であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記付勢部材は、前記規制部材を挟んで前記移動部材と反対側であって前記規制部材に対向する領域と、前記規制部材に対向せず前記像担持体ユニットに対向する領域を有することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 像担持体に現像剤像を形成する画像形成装置であって、
装置本体と、
前記像担持体を備える像担持体ユニットと前記現像ローラを備える現像ユニットを支持した状態で、前記装置本体の内部に位置する内部位置と、前記装置本体の外部に位置する外部位置との間を移動可能な移動部材と、
前記移動部材に設けられ、前記像担持体を露光する光が通過する露光開口と、
前記装置本体に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体に対向し被転写体に前記現像剤像を転写する転写体と、
弾性部を含み、前記移動部材に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体を前記転写体に向けて付勢する付勢部材と、を有し、
前記付勢部材の規制により、前記像担持体は前記移動部材に対して移動することで前記転写体から離されることを特徴とする画像形成装置。 - 像担持体に現像剤像を形成する画像形成装置であって、
装置本体と、
前記像担持体を備える像担持体ユニットと前記現像ローラを備える現像ユニットを支持した状態で、前記装置本体の内部に位置する内部位置と、前記装置本体の外部に位置する外部位置との間を移動可能な移動部材と、
前記移動部材に設けられ、前記現像ローラを回転させる駆動力を与える現像カップリング部材と対向する現像カップリング開口と、
前記装置本体に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体に対向し被転写体に前記現像剤像を転写する転写体と、
弾性部を含み、前記移動部材に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記像担持体を前記転写体に向けて付勢する付勢部材と、を有し、
前記付勢部材の規制により、前記像担持体は前記移動部材に対して移動することで前記転写体から離されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記転写体は前記像担持体の鉛直方向で上方に設けられ、前記移動部材が前記内部位置にあるとき、前記付勢部材は前記像担持体ユニットを前記移動部材から上昇させて前記像担持体を前記転写体に向けて付勢することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記移動部材が前記外部位置にあるとき、前記像担持体ユニットと前記現像ユニットは、カートリッジとして前記移動部材に対し一体的に着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記移動部材が前記外部位置にあるとき、前記像担持体ユニットと前記現像ユニットの内、前記現像ユニットのみがカートリッジとして前記移動部材に対し着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記移動部材は、色毎に異なる組として前記像担持体ユニットと前記現像ユニットを備え、前記付勢部材は、各組に対応して複数設けられることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記転写体が転写ローラであることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記被転写体が中間転写ベルトであり、前記転写体が一次転写ローラであることを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
- 前記被転写体が記録媒体であることを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014122262A JP6373078B2 (ja) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | 画像形成装置 |
US14/719,596 US9442457B2 (en) | 2014-06-13 | 2015-05-22 | Image forming apparatus with removable process units |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014122262A JP6373078B2 (ja) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016004062A JP2016004062A (ja) | 2016-01-12 |
JP2016004062A5 JP2016004062A5 (ja) | 2017-07-27 |
JP6373078B2 true JP6373078B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=54836082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014122262A Active JP6373078B2 (ja) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9442457B2 (ja) |
JP (1) | JP6373078B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6881953B2 (ja) | 2016-11-16 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7187305B2 (ja) | 2018-12-28 | 2022-12-12 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ |
EP3985274A4 (en) | 2019-06-12 | 2023-06-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, attachment, and mounting kit |
JP2024002765A (ja) | 2022-06-24 | 2024-01-11 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
US12222674B2 (en) | 2022-06-24 | 2025-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, toner cartridge, and image forming apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6708011B2 (en) * | 2001-07-05 | 2004-03-16 | Seiko Epson Corporation | System for forming color images |
JP4187262B1 (ja) * | 2007-10-09 | 2008-11-26 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2009157135A (ja) | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8737867B2 (en) * | 2011-03-31 | 2014-05-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and cartridge |
JP5321633B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-10-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5836639B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5838610B2 (ja) * | 2011-06-27 | 2016-01-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5838609B2 (ja) * | 2011-06-27 | 2016-01-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2014
- 2014-06-13 JP JP2014122262A patent/JP6373078B2/ja active Active
-
2015
- 2015-05-22 US US14/719,596 patent/US9442457B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150362869A1 (en) | 2015-12-17 |
JP2016004062A (ja) | 2016-01-12 |
US9442457B2 (en) | 2016-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5350455B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP6289568B2 (ja) | ドラム支持部材 | |
US7826773B2 (en) | Image forming apparatus performing selective driving force transmission to mounted process cartridges | |
KR101696125B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
US6453135B1 (en) | Image forming apparatus having a transfer material carrier unit or an intermediate transfer body unit | |
WO2010035910A1 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
US9471031B2 (en) | Image forming apparatus with separate support members for removable cartridges | |
JP5268689B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP6373078B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6080992B2 (ja) | 電子写真画像形成装置、および電子写真画像形成装置に用いられるユニット | |
US9217945B2 (en) | Belt conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2017049575A (ja) | 画像形成装置 | |
US8488993B2 (en) | Image forming device having process unit that can be pulled out thereof | |
JP5534776B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015232690A (ja) | 画像形成装置 | |
US9389578B2 (en) | Image-forming apparatus | |
JP4978029B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8670695B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000112258A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180717 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6373078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |