JP4564861B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4564861B2 JP4564861B2 JP2005042140A JP2005042140A JP4564861B2 JP 4564861 B2 JP4564861 B2 JP 4564861B2 JP 2005042140 A JP2005042140 A JP 2005042140A JP 2005042140 A JP2005042140 A JP 2005042140A JP 4564861 B2 JP4564861 B2 JP 4564861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- fixing
- motor
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5008—Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/657—Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
200は画像形成装置本体(以下、装置本体と記す)である。400は装置本体200に対して着脱自在のプロセスユニット(プロセスカートリッジ)である。本例のプロセスユニット400は、ドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムと記す)401、感光ドラムを帯電する帯電ローラ(導電ローラ)402、感光ドラムに形成された静電潜像をトナー画像として現像する、現像ローラ403aを有する現像装置403、感光ドラム面を清掃するクリーニング器404、の4つの電子写真プロセス機器を包含させている。このプロセスユニット400は、装置本体200に対してヒンジ部804aを中心に開閉自在のドア部材(扉部材)804を図2のように開けて、装置本体200内を大きく開放し、その開放開口部200aから装置本体200に着脱操作される。図1はプロセスユニット400が装置本体200に対して所定に装着されてドア部材804が閉じ込まれている状態である。
以上が、記録媒体に未定着画像を形成する画像形成手段である。
図3は定着ユニット700の拡大横断面模型図である。この定着ユニット700が、加熱部材と加圧部材によって形成されるニップで前記画像形成手段側から導入された記録媒体を挟持搬送することで未定着画像を定着させる定着装置である。本実施例における定着ユニット700は、特開平4−44075〜44083号公報、特開平4−204980〜204984号公報等に開示の、加圧部材駆動式・テンションレスタイプのフィルム加熱方式の加熱装置である。
T1=α×T2
係数αは定着ユニット700の周速、ニップ圧、加圧ローラ硬度、ヒータ温度、ステイ形状等によって異なる。
1)図5及び図6を参照して本実施例の画像形成装置の駆動について説明する。図5は駆動構成の斜視図、図6は図5に示す駆動部の配置を表す簡略図である。
図2に示すように、定着ニップ部Nに挟持されたまま停止した記録紙S1を定着ユニット下流側(矢印G方向)に取り出そうとする場合、記録紙S1自体を引っ張る、もしくは、図示しないジャム処理ダイアル(加圧ローラ702を手動で回転させることができるノブ)を操作することで、加圧ローラ702を回転させ、記録紙S1に排出することが可能である。
図2に示すように定着ニップ部Nに挟持されたまま停止した記録紙S1を定着ユニット上流側(矢印H方向)に取り出そうとする場合、まずドア部材804を開放し、感光ドラム401を有するプロセスユニット400を装置外へ取り出す。この場合、ドア部材804を開放することで、該ドア部材804に回動可能に設置されたドアアーム36が図5に示すドラム駆動解除リング35を回転させる。それにより図示しない本体側に設置されたカム形状と、該ドラム駆動解除リングのカム形状との相互位置関係が変化し、ドラムギア3を図5に示す矢印C方向へ移動させることとなり、感光ドラム401への結合が解除され、前記プロセスユニット400を装置外へ取り出すことが可能になる。
2‥‥第2モータ(第2の駆動手段)
3‥‥ドラム駆動ギア
13‥‥振り子ギア
16‥‥加圧ローラギア
18‥‥中間排紙ローラギア
20‥‥排紙ローラギア
21‥‥振り子ホルダ
30‥‥駆動解除ユニット
32‥‥ワンウェイWギア
35‥‥ドラム駆動解除リング
36‥‥駆動解除アーム
104‥‥給紙ローラ
105‥‥分離パッド
107a‥‥搬送ローラ
108a‥‥レジストローラ
400‥‥プロセスカートリッジ
500‥‥レーザースキャナーユニット
601‥‥転写ローラ
700‥‥定着ユニット
801a‥‥中間排紙ローラ
802a‥‥排紙ローラ
804‥‥ドア部材
Claims (3)
- 記録媒体に未定着画像を形成する画像形成手段と、加熱部材と加圧部材によって形成されるニップで前記画像形成手段側から導入された記録媒体を挟持搬送することで未定着画像を定着させる定着装置と、前記画像形成手段を駆動する第1モータと、前記定着装置を駆動する第2モータと、を有する画像形成装置において、
前記第1モータの動力はクラッチ機構を介して前記定着装置にも伝達可能となっており、前記定着装置は前記第1モータの動力で起動され、その後、前記第1モータから前記定着装置への動力が前記クラッチ機構により遮断されて前記定着装置は前記第2モータの動力で駆動されて定着処理を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1モータからの動力による前記定着装置の回転速度が、前記第2モータからの動力による前記定着装置の回転速度に比べ低く設定されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記定着装置の温度を検出する温度検出手段と、該温度検出手段の情報に基づいて前記定着装置を制御温度に温度制御する制御手段と、と有し、前記第1モータの動力による前記定着装置駆動時の第1制御温度が、前記第2モータの動力による前記定着装置駆動時の第2制御温度より低く設定されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042140A JP4564861B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 画像形成装置 |
US11/352,221 US7471919B2 (en) | 2005-02-18 | 2006-02-13 | Image forming apparatus with first and second motors |
US12/197,470 US7715759B2 (en) | 2005-02-18 | 2008-08-25 | Image forming apparatus with first and second motors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042140A JP4564861B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006227368A JP2006227368A (ja) | 2006-08-31 |
JP2006227368A5 JP2006227368A5 (ja) | 2008-04-03 |
JP4564861B2 true JP4564861B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=36912841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005042140A Expired - Lifetime JP4564861B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7471919B2 (ja) |
JP (1) | JP4564861B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4681971B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2011-05-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4882505B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2012-02-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 異物分布パターンの照合方法及びその装置 |
JP2009122563A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4553020B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2010-09-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4315463B1 (ja) * | 2008-08-28 | 2009-08-19 | キヤノン株式会社 | カラー電子写真画像形成装置 |
JP2011191607A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5577824B2 (ja) | 2010-04-27 | 2014-08-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012082846A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | ギヤ駆動機構、ギヤ駆動機構を備えた駆動装置、ギヤ駆動機構を備えた画像形成装置 |
JP2012203010A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2012203009A (ja) | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5958014B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、定着部保持機構、および定着装置 |
JP5784201B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6079590B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-02-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US10022896B2 (en) * | 2015-11-23 | 2018-07-17 | The Boeing Company | Controlling the heating of a composite part |
JP6848371B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2021-03-24 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US10197956B1 (en) | 2017-09-19 | 2019-02-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Energy savings in an image forming apparatus |
JP7494024B2 (ja) * | 2020-06-24 | 2024-06-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023023388A (ja) * | 2021-08-05 | 2023-02-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS561065A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-08 | Mita Ind Co Ltd | Speed change device of copying machine |
JPS6051110B2 (ja) * | 1979-06-15 | 1985-11-12 | 京セラミタ株式会社 | 電子写真複写機の加熱定着装置 |
US4734868A (en) * | 1986-07-21 | 1988-03-29 | Vfn Technology Inc. | Precision paper transport system |
JPS63214554A (ja) * | 1987-02-28 | 1988-09-07 | Mita Ind Co Ltd | 回転機構の駆動方法 |
JPH01185559A (ja) * | 1988-01-18 | 1989-07-25 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
DE3875740D1 (de) * | 1988-03-02 | 1992-12-10 | Siemens Nixdorf Inf Syst | Einzelblatt-seitendrucker fuer duplex- und simplexbetrieb. |
JPH02264990A (ja) * | 1989-04-05 | 1990-10-29 | Konica Corp | 熱ローラ定着装置を備えた画像記録装置 |
JPH03100583A (ja) * | 1989-09-13 | 1991-04-25 | Mita Ind Co Ltd | 定着ローラの回転制御方法 |
JP2884718B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2884717B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2884716B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2926904B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-07-28 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2917424B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-07-12 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2884715B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2940077B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-08-25 | キヤノン株式会社 | 加熱装置 |
JP2861280B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-02-24 | キヤノン株式会社 | 加熱装置 |
JP2884714B2 (ja) | 1990-06-11 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2940161B2 (ja) | 1990-11-30 | 1999-08-25 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JPH04204983A (ja) | 1990-11-30 | 1992-07-27 | Canon Inc | 加熱装置 |
JP2900604B2 (ja) | 1990-11-30 | 1999-06-02 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JPH04204981A (ja) | 1990-11-30 | 1992-07-27 | Canon Inc | 加熱装置 |
JPH04204982A (ja) | 1990-11-30 | 1992-07-27 | Canon Inc | 加熱装置 |
JP4328442B2 (ja) | 2000-01-20 | 2009-09-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5054868B2 (ja) * | 2001-07-03 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3715943B2 (ja) * | 2002-05-08 | 2005-11-16 | キヤノン株式会社 | 分離部材及びこれを用いたシート給送装置並びに画像処理装置 |
JP4275905B2 (ja) | 2002-06-14 | 2009-06-10 | 株式会社ニフコ | クラッチ装置 |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005042140A patent/JP4564861B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-02-13 US US11/352,221 patent/US7471919B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-25 US US12/197,470 patent/US7715759B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7471919B2 (en) | 2008-12-30 |
JP2006227368A (ja) | 2006-08-31 |
US7715759B2 (en) | 2010-05-11 |
US20080317491A1 (en) | 2008-12-25 |
US20060188291A1 (en) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4564861B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4928140B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP5784201B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5305742B2 (ja) | 加熱装置 | |
JP4328442B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9207591B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US11343400B2 (en) | Separating mechanical elements in an image forming apparatus after a predetermined period of time | |
JP2013178316A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP7059027B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2003140482A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP2019045808A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6469185B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008122449A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6278831B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2020181128A (ja) | 加圧装置及び定着装置 | |
JP2015200824A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP4854134B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014211556A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6516800B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6400060B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5346772B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JPH06230624A (ja) | 画像形成装置及び定着装置 | |
JP4090485B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018146611A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011070098A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4564861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |