JP7314843B2 - 車載冷却システム - Google Patents
車載冷却システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7314843B2 JP7314843B2 JP2020047814A JP2020047814A JP7314843B2 JP 7314843 B2 JP7314843 B2 JP 7314843B2 JP 2020047814 A JP2020047814 A JP 2020047814A JP 2020047814 A JP2020047814 A JP 2020047814A JP 7314843 B2 JP7314843 B2 JP 7314843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water temperature
- temperature
- engine
- oil
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/02—Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
- B60K11/04—Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/02—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P11/00—Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
- F01P11/08—Arrangements of lubricant coolers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/20—Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P5/12—Pump-driving arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0412—Cooling or heating; Control of temperature
- F16H57/0415—Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
- G06F1/206—Cooling means comprising thermal management
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P2007/146—Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/32—Engine outcoming fluid temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/40—Oil temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2060/00—Cooling circuits using auxiliaries
- F01P2060/04—Lubricant cooler
- F01P2060/045—Lubricant cooler for transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2060/00—Cooling circuits using auxiliaries
- F01P2060/08—Cabin heater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0412—Cooling or heating; Control of temperature
- F16H57/0413—Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0434—Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
- F16H57/0435—Pressure control for supplying lubricant; Circuits or valves therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
以下、車載冷却システムの第1実施形態を、図1~図6を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の車載冷却システムが適用される車両10のエンジン11は、トランスミッション12に連結されている。トランスミッション12には、トルクコンバータ13、ロックアップクラッチ14、及び変速機構15が設けられている。トルクコンバータ13は、トランスミッション12の作動油をトルクの伝達媒体としてエンジン11から変速機構15にトルクを伝達する流体継手として構成されている。ロックアップクラッチ14は、エンジン11のトルクをトルクコンバータ13の流体を介さずに変速機構15に伝達可能な機械式のクラッチとして構成されている。ロックアップクラッチ14は、トランスミッション12の作動油を作動圧の伝達媒体としている。変速機構15は、複数の遊星歯車機構と、複数の油圧式摩擦係合要素と、を有しており、各油圧式摩擦係合要素の係合・解放状態の組合せを変更することで変速段を切り替える。
次に、水温制御の概要を説明する。水温制御に際して電子制御ユニット30はまず、エンジン11の運転状態やAT油温TOに基づき目標水温TW*を設定する。そして、電子制御ユニット30は、目標水温TW*と出口水温TWとの偏差に応じて、流量制御弁22の弁体22Aの動作位置を操作する。具体的には、出口水温TWが目標水温TW*よりも高いときには、ラジエータポートP1の開口面積が拡大する側に弁体22Aの動作位置を変更することで、ラジエータ23を通過する冷却水の流量を増加させる。一方、出口水温TWが目標水温TW*よりも低いときには、ラジエータポートP1の開口面積が縮小する側に弁体22Aの動作位置を変更することで、ラジエータ23を通過する冷却水の流量を減少させる。そして、これにより、電子制御ユニット30は、出口水温TWを目標水温TW*とすべく、ラジエータ23を通過する冷却水の流量を調整している。なお、以下の説明では、ラジエータ23を通過する冷却水の流量をラジエータ流量と記載する。
次に、上記水温制御での目標水温TW*の設定について説明する。本実施形態では、エンジン11が既定の高水温化許可運転域で運転されていない場合には、既定の標準目標水温TSを目標水温TW*とする一方で、エンジン11が高水温化許可運転域で運転されている場合には標準目標水温TSよりも高い高目標水温THを目標水温TW*として設定する高水温化制御を実行している。
続いて、以上のように構成された本実施形態の車載冷却システムの作用を説明する。
上記のように車両10のトランスミッション12には、ロックアップクラッチ14が設けられており、ロックアップクラッチ14を係合状態としてエンジン11と変速機構15とを直結することで、トルクの伝達効率を高められるようになっている。ただし、低車速時や減速時にロックアップクラッチ14を係合状態とするとショックが発生し易くなって、ドライバビリティが低下する。そのため、この車両10では、低車速時や減速時に、ロックアップクラッチ14をスリップ状態とするフレックスロックアップ制御を実施することで、ドライバビリティとトルクの伝達効率とを両立させている。なお、フレックスロックアップ制御中は、ロックアップクラッチ14の滑り摩擦による発熱によりトランスミッション12の作動油の温度、すなわちAT油温TOが上昇し易くなる。AT油温TOが高くなり過ぎると、油膜切れによるロックアップクラッチ14の焼き付きなどが生じるため、AT油温TOが既定のF/L許可最高油温TFLを超える場合には、フレックスロックアップ制御の実施を禁止している。
(1)本実施形態の車載冷却システムにおける電子制御ユニット30は、高水温化制御において、エンジン11の高水温化許可運転域における目標水温TW*を、標準目標水温TSから高目標水温THへと上昇させている。そして、電子制御ユニット30は、AT油温TOが高水温化抑制油温TO1以上の場合には、高水温化許可運転域における目標水温TW*を高目標水温THから標準目標水温TSに引き下げている。すなわち、車載冷却システムにおける電子制御ユニット30は、高水温化制御において、AT油温TOが高水温化抑制油温TO1以上である場合には、エンジン11が高水温化許可運転域で運転されている場合の目標水温TW*を、高目標水温THから標準目標水温TSに変更する高水温化抑制処理を実施している。そのため、エンジン11の効率向上ための高水温化制御を、AT油温TOの上昇を適度に抑えられる範囲内で実施できる。
次に、車載冷却システムの第2実施形態を、図7を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施形態にあって、上記実施形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
次に、車載冷却システムの第3実施形態を、図8を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施形態にあって、上記実施形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
次に、車載冷却システムの第4実施形態を、図9及び図10を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施形態にあって、上記実施形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
次に、車載冷却システムの第5実施形態を、図11を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施形態の車載冷却システムが適用される車両10にあって、上記実施形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
・第5実施形態のように構成された車載冷却システムにおける目標水温の設定を、第2~第4実施形態における目標水温設定ルーチンの処理を通じて行うようにしてもよい。
・第3実施形態では、F/L許可最高油温TFLよりも高い温度を低水温化実施油温TO3として設定していた。高水温化抑制油温TO1よりも高く、かつF/L許可最高油温TFLよりも低い温度を、低水温化実施油温TO3として設定してもよい。こうした場合には、AT油温TOの上昇によりフレックスロックアップ制御が更に禁止され難くなる。
11…エンジン
12…トランスミッション
13…トルクコンバータ
14…ロックアップクラッチ
15…変速機構
20…ウォータジャケット
21…ウォータポンプ
22…流量制御弁
22A…弁体
23…ラジエータ
24、104…ラジエータ水路
25…ヒータコア
26、105…ヒータ水路
27…オイルクーラ/ウォーマ
28、106…AT水路
30、110…電子制御ユニット
31、111…演算処理装置
32、112…記憶装置
103…電動式のウォータポンプ
107…通水遮断弁
Claims (5)
- 外気との熱交換により冷却水を冷却するラジエータと、冷却水との熱交換によりトランスミッションの作動油を冷却するオイルクーラと、がエンジンの内部を通る冷却水の循環回路に設置されるとともに、冷却水の温度を目標水温とすべく前記ラジエータを通過する冷却水の流量であるラジエータ流量を調整する水温制御部を備える車載冷却システムにおいて、
前記水温制御部は、前記エンジンが既定の高水温化許可運転域で運転されていない場合には既定の標準目標水温を前記目標水温として設定する一方で、前記エンジンが前記高水温化許可運転域で運転されている場合には前記標準目標水温よりも高い高目標水温を前記目標水温として設定する高水温化制御を実行するものであって、
かつ同水温制御部は、前記高水温化制御において、前記作動油の温度が既定の高水温化抑制油温以上である場合には、前記エンジンが前記高水温化許可運転域で運転されている場合の前記目標水温を、前記高目標水温よりも低く、かつ前記標準目標水温以上の温度に変更する高水温化抑制処理を実施し、
前記水温制御部は、前記作動油の温度が前記高水温化抑制油温よりも高い低水温化実施油温以上の温度である場合には、前記目標水温を前記標準目標水温よりも低い温度に変更する低水温化制御を実行する
車載冷却システム。 - 外気との熱交換により冷却水を冷却するラジエータと、冷却水との熱交換によりトランスミッションの作動油を冷却するオイルクーラと、がエンジンの内部を通る冷却水の循環回路に設置されるとともに、冷却水の温度を目標水温とすべく前記ラジエータを通過する冷却水の流量であるラジエータ流量を調整する水温制御部を備える車載冷却システムにおいて、
前記水温制御部は、前記エンジンが既定の高水温化許可運転域で運転されていない場合には既定の標準目標水温を前記目標水温として設定する一方で、前記エンジンが前記高水温化許可運転域で運転されている場合には前記標準目標水温よりも高い高目標水温を前記目標水温として設定する高水温化制御を実行するものであって、
かつ同水温制御部は、前記高水温化制御において、前記作動油の温度が既定の高水温化抑制油温以上である場合には、前記エンジンが前記高水温化許可運転域で運転されている場合の前記目標水温を、前記高目標水温よりも低く、かつ前記標準目標水温以上の温度に変更する高水温化抑制処理を実施し、
前記車載冷却システムは、フレックスロックアップ制御を実行可能なロックアップクラッチが前記トランスミッションに設けられた車両に搭載されており、
かつ前記フレックスロックアップ制御の実行が許可される前記作動油の温度の上限値よりも低い温度が前記高水温化抑制油温として設定されている
車載冷却システム。 - 外気との熱交換により冷却水を冷却するラジエータと、冷却水との熱交換によりトランスミッションの作動油を冷却するオイルクーラと、がエンジンの内部を通る冷却水の循環回路に設置されるとともに、冷却水の温度を目標水温とすべく前記ラジエータを通過する冷却水の流量であるラジエータ流量を調整する水温制御部を備える車載冷却システムにおいて、
前記水温制御部は、前記エンジンが既定の高水温化許可運転域で運転されていない場合には既定の標準目標水温を前記目標水温として設定する一方で、前記エンジンが前記高水温化許可運転域で運転されている場合には前記標準目標水温よりも高い高目標水温を前記目標水温として設定する高水温化制御を実行するものであって、
かつ同水温制御部は、前記高水温化制御において、前記作動油の温度が既定の高水温化抑制油温以上である場合には、前記エンジンが前記高水温化許可運転域で運転されている場合の前記目標水温を、前記高目標水温よりも低く、かつ前記標準目標水温以上の温度に変更する高水温化抑制処理を実施し、
前記循環回路には、前記ラジエータを経由するラジエータ水路と、前記ラジエータを迂回するバイパス水路と、が前記エンジンの内部を通過した冷却水を同エンジンの内部に還流する水路として設けられるとともに、動作位置を変更可能な弁体を有して同弁体の動作位置により前記ラジエータ水路及び前記バイパス水路の冷却水の流量比率を変化させる流量調整弁が設置されており、
前記水温制御部は、前記流量調整弁における前記弁体の動作位置を操作することで前記ラジエータ流量を調整する
車載冷却システム。 - 前記オイルクーラは、前記バイパス水路に設置されている請求項3に記載の車載冷却システム。
- 前記循環回路に冷却水を循環させるウォータポンプとして、電力の供給を受けて作動する電動式のウォータポンプが設置されており、
前記水温制御部は、前記ウォータポンプの供給電力を操作することで前記ラジエータ流量を調整する
請求項1又は2に記載の車載冷却システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020047814A JP7314843B2 (ja) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | 車載冷却システム |
US17/161,044 US11280251B2 (en) | 2020-03-18 | 2021-01-28 | In-vehicle cooling system and method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020047814A JP7314843B2 (ja) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | 車載冷却システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021148048A JP2021148048A (ja) | 2021-09-27 |
JP7314843B2 true JP7314843B2 (ja) | 2023-07-26 |
Family
ID=77746583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020047814A Active JP7314843B2 (ja) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | 車載冷却システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11280251B2 (ja) |
JP (1) | JP7314843B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118654123B (zh) * | 2024-08-21 | 2024-12-17 | 盛瑞传动股份有限公司 | 离合器温度的监控方法、装置、设备及存储介质 |
CN119283804A (zh) * | 2024-12-10 | 2025-01-10 | 临工重机股份有限公司 | 一种油车冷却控制系统、方法及设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005325790A (ja) | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | エンジン冷却系制御方法およびエンジン冷却系制御装置 |
JP2006105093A (ja) | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Aisan Ind Co Ltd | エンジンの冷却装置 |
JP2012067718A (ja) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | エンジン冷却装置 |
JP2019132197A (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | ダイハツ工業株式会社 | エンジン冷却系の制御装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4729937B2 (ja) | 2005-02-15 | 2011-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ロックアップクラッチの制御装置 |
EP2335955B1 (en) * | 2008-09-08 | 2012-12-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular control device |
GB2463311B (en) * | 2008-09-09 | 2012-08-08 | Denso Marston Ltd | Cooling system for a vehicle subsystem and a vehicle incorporating such a system |
JP2010175062A (ja) | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Toyota Motor Corp | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
KR101316463B1 (ko) * | 2011-06-09 | 2013-10-08 | 현대자동차주식회사 | 차량의 통합 열관리 시스템 및 이를 이용한 열관리 제어방법 |
JP6152826B2 (ja) | 2014-05-14 | 2017-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の冷却装置 |
JP6287625B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-03-07 | アイシン精機株式会社 | 内燃機関の冷却システム |
JP6306529B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2018-04-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用内燃機関の冷却装置及び制御方法 |
JP6386411B2 (ja) * | 2015-04-03 | 2018-09-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の冷却システム及びその制御方法 |
JP6505613B2 (ja) * | 2016-01-06 | 2019-04-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用内燃機関の冷却装置、冷却装置の制御装置、冷却装置用流量制御弁、及び、車両用内燃機関の冷却装置の制御方法 |
CA3014157C (en) * | 2016-02-12 | 2018-12-11 | Nissan Motor Co., Ltd. | Control method and control device of direct injection internal combustion engine |
KR101720568B1 (ko) * | 2016-05-04 | 2017-03-29 | 엔브이에이치코리아(주) | 통합 유량 제어밸브 |
JP6645459B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2020-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車載内燃機関の冷却液循環システム |
KR102371717B1 (ko) * | 2017-08-17 | 2022-03-08 | 현대자동차주식회사 | 유량제어밸브 |
-
2020
- 2020-03-18 JP JP2020047814A patent/JP7314843B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-28 US US17/161,044 patent/US11280251B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005325790A (ja) | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | エンジン冷却系制御方法およびエンジン冷却系制御装置 |
JP2006105093A (ja) | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Aisan Ind Co Ltd | エンジンの冷却装置 |
JP2012067718A (ja) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | エンジン冷却装置 |
JP2019132197A (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | ダイハツ工業株式会社 | エンジン冷却系の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210293175A1 (en) | 2021-09-23 |
JP2021148048A (ja) | 2021-09-27 |
US11280251B2 (en) | 2022-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945306B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
EP1308609B1 (en) | Method of engine cooling | |
EP3103981A1 (en) | Heat exchange apparatus of vehicle | |
KR102371717B1 (ko) | 유량제어밸브 | |
CN109899145A (zh) | 流量控制阀 | |
US10107176B2 (en) | Cooling device of internal combustion engine for vehicle and control method thereof | |
WO2017217462A1 (ja) | 車両用内燃機関の冷却装置及び冷却装置の制御方法 | |
JP6210054B2 (ja) | 内燃機関の冷却システム | |
JP7314843B2 (ja) | 車載冷却システム | |
KR101831519B1 (ko) | 내연 기관의 냉각 장치 | |
JP2011099400A (ja) | 車両の冷却装置 | |
JP2017036741A (ja) | 熱交換装置 | |
JP4254363B2 (ja) | 暖機制御装置 | |
KR20180128145A (ko) | 변속기 오일 온도 제어 시스템 | |
JP2002340161A (ja) | 油温制御装置 | |
CN111206980B (zh) | 发动机水套和具有该发动机水套的发动机冷却系统 | |
JP7193327B2 (ja) | 車両用システムの制御装置 | |
JP2006161806A (ja) | 液冷式内燃機関の冷却装置 | |
JP2016211482A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP2016165915A (ja) | 冷却システム | |
KR102518738B1 (ko) | 하이브리드 차량용 통합 열관리 시스템의 밸브 제어 방법 | |
JP2013124546A (ja) | 車両の冷却装置 | |
JP2016020639A (ja) | 流体温度制御装置 | |
JP2020056356A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2010163897A (ja) | 内燃機関の冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230626 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7314843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |