JP5945306B2 - 車両用熱管理システム - Google Patents
車両用熱管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5945306B2 JP5945306B2 JP2014180170A JP2014180170A JP5945306B2 JP 5945306 B2 JP5945306 B2 JP 5945306B2 JP 2014180170 A JP2014180170 A JP 2014180170A JP 2014180170 A JP2014180170 A JP 2014180170A JP 5945306 B2 JP5945306 B2 JP 5945306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circulation circuit
- refrigerant
- temperature
- refrigerant temperature
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00885—Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00314—Arrangements permitting a rapid heating of the heating liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00321—Heat exchangers for air-conditioning devices
- B60H1/00328—Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-air type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00421—Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
- B60H1/00428—Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
- B60H1/025—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from both the cooling liquid and the exhaust gases of the propulsion plant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/18—Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/20—Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P5/12—Pump-driving arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00321—Heat exchangers for air-conditioning devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00421—Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00007—Combined heating, ventilating, or cooling devices
- B60H1/00021—Air flow details of HVAC devices
- B60H2001/00114—Heating or cooling details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/36—Temperature of vehicle components or parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/445—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/26—Driver interactions by pedal actuation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
図1に示すように、車両用熱管理システム(以下、熱管理システムという。)1Aは、内燃機関2が搭載された車両(不図示)に適用される。熱管理システム1Aは冷媒を循環させる2つの循環回路3、4を備えている。第1循環回路3には冷媒を圧送する第1ポンプ5が設けられており、第1ポンプ5にて圧送された冷媒は第1循環回路3を循環することによってシリンダブロック及びシリンダヘッドを含む機関本体2aを冷却する。さらに第1循環回路3はスロットルバルブ6に通じており、第1循環回路3にてスロットルバルブ6も冷却される。第1ポンプ5は内燃機関2の最大冷却要求を満足させる容量を持つ従来相当の電動式ポンプとして構成されている。第1循環回路3からはラジエータ7が設けられた分岐回路8が分岐しており、分岐回路8の分岐位置は機関本体2aの下流に設定されている。分岐回路8はサーモスタット9を介して第1循環回路3に合流している。したがって、第1循環回路3の冷媒温度がサーモスタット9の開弁温度に到達すると、サーモスタット9にて分岐回路8が開通することによって第1循環回路3の冷媒が分岐回路8に導かれてラジエータ7にて冷却される。
ノッキング防止制御は、内燃機関2の暖機完了後にサーモスタット9が開弁し第1ポンプ5を駆動しながらラジエータ7による冷却が実施されている状況で行われる。従来、ノッキングが発生し易い高負荷時の冷却要求はラジエータによる放熱性能に頼っていたが、本形態のノッキング防止制御は、第1循環回路3の冷媒温度と第2循環回路4の冷媒温度との温度差を利用してノッキングを抑制する。図4はノッキング防止制御の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。図4の制御ルーチンのプログラムは制御装置20に記憶されており適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
デッドソーク時制御は、内燃機関2の熱量が大きい状態で車両停止及び内燃機関2が停止した場合に内燃機関2の内部での局所沸騰を防止するものである。従来、デッドソーク時にはポンプの出力を最大化したり、ラジエータファンの出力を最大化することにより車両停車中の冷却を続行して局所沸騰を防止していたが、停車後の消費電力が大きかったり騒音の問題があった。本形態のデットソーク時制御は第1循環回路3の冷媒温度と第2循環回路4の冷媒温度との温度差を利用してデッドソーク時の局所沸騰の発生を抑制する。図5はデッドソーク時制御の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。図5の制御ルーチンのプログラムは制御装置20に記憶されており適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
ヒータ要求時制御は、車両の空調で暖房が必要となり冷媒からヒータコア11への熱移動が必要となったヒータ要求時に実施される。ヒータ要求に対しては排気熱回収器10が回収した排気熱で賄うことを基本とするが、ヒータ要求に対する不足分については開閉弁18を制御して第1循環回路3の高温の冷媒を第2循環回路4へ流入させることにより賄う。図6はヒータ要求時制御の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。図6の制御ルーチンのプログラムは制御装置20に記憶されており適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
車両がアイドリングストップ搭載車やハイブリッド車の場合、アイドリングストップの実施やEV走行によって走行風や外気放熱の影響によって第1循環回路3の冷媒温度が低下して内燃機関2の暖機完了前の状態(半暖機状態)が比較的長く継続する場合がある。このような状況では、第1循環回路3の冷媒温度が第2循環回路4の冷媒温度よりも低くなることが想定される。暖機促進制御はこうした車両の走行環境や走行状態の影響により第1循環回路3の冷媒温度が第2循環回路4の冷媒温度よりも低くなった場合に第2循環回路4の高温の冷媒を第1循環回路3へ流入させることによって暖機を促進するものである。図7は暖機促進制御の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。図7の制御ルーチンのプログラムは制御装置20に記憶されており適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
始動時暖機促進制御は、車両の始動時すなわち車両の運転開始時に第1循環回路3の冷媒温度が第2循環回路4の冷媒温度よりも低い状態の場合に第2循環回路4の高温の冷媒を第1循環回路3へ流入させることによって内燃機関2の暖機を促進するものである。図8は始動時暖機促進制御の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。図8の制御ルーチンのプログラムは制御装置20に記憶されており適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
暖機完了時制御は、内燃機関2の暖機が完了した後に各循環回路3、4の冷媒温度に温度差を設ける必要性に応じて開閉弁18を制御するものである。こうした温度差を設ける必要がない場合にはラジエータ7による放熱が無駄になるので、第1循環回路3の高温の冷媒を第2循環回路4に流入させて第2循環回路4の冷媒温度を上昇させる。図9は暖機完了時制御の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。図9の制御ルーチンのプログラムは制御装置20に記憶されており適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
次に本発明の第2の形態を図10及び図11を参照しながら説明する。第1の形態と共通する構成には同一の参照符号を図10に付して説明を省略する。図10に示したように、第2の形態の熱管理システム1Bは、第2連通路16にCVTウォーマ30が配置された点に特徴がある。CVTウォーマ30は車両に搭載された不図示の無段変速機の暖機に利用される周知のものであり無段変速機のケーシングの底部に配置される。上述したように、開閉弁18が閉弁されると2つの連通路15、16はいずれも冷媒の流通が止まるので、開閉弁18が閉弁されている限りCVTウォーマ30に冷媒の熱は移動しない。したがって常時冷媒が循環する第1循環回路3や第2循環回路4にCVTウォーマ30を設ける場合と比べてCVTウォーマ30が内燃機関2の暖機や暖房の妨げとなりにくい。
次に、本発明の第3の形態を図12及び図13を参照しながら説明する。第1の形態と共通する構成には同一の参照符号を図12に付して説明を省略する。図12に示したように第3の形態の熱管理システム1Cは、第2循環回路4にEGRクーラ35が設けられている点に特徴がある。周知のように、EGRクーラ35は内燃機関2に排気を再循環させるEGR装置の一要素であり、再循環させる排気(EGRガス)を冷却する装置である。
次に、本発明の第4の形態を図14を参照しながら説明する。第4の形態は第3の形態の改良に相当しEGRクーラ35の冷却性能を向上させるための構成が設けられている。なお、第3の形態と共通する構成には図14に同一の参照符号を付して説明を省略する。第4の形態の熱管理システム1Dは、EGRクーラ35の冷却性能を向上させる構成として、第2循環回路4のヒータコア11とEGRクーラ35との間から分岐してEGRクーラ35の上流に合流する分岐回路41と、分岐回路41に設けられた補助ラジエータ42と、分岐回路41の合流位置に設けられたサーモスタット43とを備えている。サーモスタット43の開弁温度は第1循環回路3に設けられたサーモスタット9の開弁温度よりも低い温度に設定されている。
2 内燃機関
3 第1循環回路
4 第2循環回路
5 第1ポンプ
10 排気熱回収器
11 ヒータコア
12 第2ポンプ
15 第1連通路(連通部)
16 第2連通路(連通部)
18 開閉弁(制御弁)
20 制御装置(冷媒温度制御手段)
35 EGRクーラ
Claims (4)
- 内燃機関が搭載された車両に適用される車両用熱管理システムであって、
前記内燃機関の機関本体を冷却するとともに冷媒を圧送する第1ポンプが設けられた第1循環回路と、
前記内燃機関の排気熱を回収する排気熱回収器、前記車両の空調に利用されるヒータコア及び冷媒を圧送する第2ポンプがそれぞれ設けられた第2循環回路と、
前記第1循環回路の冷媒と前記第2循環回路の冷媒とが混合可能となるように前記第1循環回路と前記第2循環回路とを連通する連通部と、
前記連通部に設けられて、前記第1循環回路と前記第2循環回路との連通とその禁止とを切り替え可能な制御弁と、
前記第1循環回路を流れる冷媒の冷媒温度が前記第2循環回路を流れる冷媒の冷媒温度よりも高い状態となるように前記制御弁を制御する冷媒温度制御手段と、
を備えることを特徴とする車両用熱管理システム。 - 前記第2循環回路にはEGRクーラが更に設けられている請求項1に記載の車両用熱管理システム。
- 前記冷媒温度制御手段は、前記内燃機関に対する要求負荷がノッキングを発生し易い負荷領域に至る又は前記負荷領域に至る可能性がある場合に前記第1循環回路と前記第2循環回路とが連通するように前記制御弁を制御する請求項1又は2に記載の車両用熱管理システム。
- 前記冷媒温度制御手段は、デッドソーク時に前記第1循環回路と前記第2循環回路とが連通するように前記制御弁を制御する請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用熱管理システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014180170A JP5945306B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | 車両用熱管理システム |
CN201580044706.0A CN106574542A (zh) | 2014-09-04 | 2015-08-07 | 车辆用热管理系统 |
US15/504,785 US20170253104A1 (en) | 2014-09-04 | 2015-08-07 | Vehicle heat management system |
PCT/JP2015/072544 WO2016035511A1 (ja) | 2014-09-04 | 2015-08-07 | 車両用熱管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014180170A JP5945306B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | 車両用熱管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016053342A JP2016053342A (ja) | 2016-04-14 |
JP5945306B2 true JP5945306B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=55439579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014180170A Expired - Fee Related JP5945306B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | 車両用熱管理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170253104A1 (ja) |
JP (1) | JP5945306B2 (ja) |
CN (1) | CN106574542A (ja) |
WO (1) | WO2016035511A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6137206B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2017-05-31 | マツダ株式会社 | エンジンの冷却装置 |
JP6417315B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2018-11-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用内燃機関の冷却装置 |
JP6505613B2 (ja) * | 2016-01-06 | 2019-04-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用内燃機関の冷却装置、冷却装置の制御装置、冷却装置用流量制御弁、及び、車両用内燃機関の冷却装置の制御方法 |
WO2017130846A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理装置 |
CN106870061A (zh) * | 2017-02-22 | 2017-06-20 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种快速预热变速器机油的冷却系统 |
CN108790672B (zh) * | 2017-04-26 | 2021-06-29 | 翰昂汽车零部件有限公司 | 车辆用空调装置 |
JP6610622B2 (ja) | 2017-07-10 | 2019-11-27 | トヨタ自動車株式会社 | 熱交換システムの制御装置 |
JP6627827B2 (ja) * | 2017-07-10 | 2020-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 熱交換システムの制御装置 |
JP6610621B2 (ja) * | 2017-07-10 | 2019-11-27 | トヨタ自動車株式会社 | 熱交換システムの制御装置 |
JP6642526B2 (ja) * | 2017-07-10 | 2020-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 熱交換システムの制御装置 |
JP6627826B2 (ja) | 2017-07-10 | 2020-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 熱交換システムの制御装置 |
JP2019031923A (ja) * | 2017-08-07 | 2019-02-28 | 株式会社デンソー | エンジン温度調節装置 |
JP2019124132A (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-25 | いすゞ自動車株式会社 | Egrクーラの昇温促進システム及びegrクーラの昇温促進方法 |
KR102728318B1 (ko) * | 2019-05-07 | 2024-11-07 | 현대자동차주식회사 | 차량용 전력계의 통합 냉각 시스템 및 방법 |
DE102019213860A1 (de) * | 2019-09-11 | 2021-03-11 | Mahle International Gmbh | Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug |
KR20210049491A (ko) * | 2019-10-25 | 2021-05-06 | 현대자동차주식회사 | 통합유량제어 밸브를 적용한 차량 열관리 시스템 및 냉각회로 제어 방법 |
KR20210049490A (ko) | 2019-10-25 | 2021-05-06 | 현대자동차주식회사 | 통합유량제어 밸브를 적용한 차량 열관리 시스템 및 냉각회로 제어 방법 |
US11659696B2 (en) | 2019-11-21 | 2023-05-23 | Zoox, Inc. | Vehicle computer cooling architecture |
US12099387B2 (en) | 2019-11-21 | 2024-09-24 | Zoox, Inc. | Redundant computer cooling architecture |
US11125174B1 (en) * | 2020-06-23 | 2021-09-21 | Fca Us Llc | Systems and methods for providing simultaneous coolant stagnation and cooled exhaust gas recirculation |
JP2022190760A (ja) * | 2021-06-15 | 2022-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 熱管理システム |
CN113928085B (zh) * | 2021-10-21 | 2024-11-01 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 一种车辆热管理系统、控制方法及车辆 |
JP2023097991A (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の冷却装置 |
CN115247596A (zh) * | 2022-06-24 | 2022-10-28 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种发动机热管理系统的控制方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2058280A1 (de) * | 1970-11-26 | 1972-06-08 | Sueddeutsche Kuehler Behr | Kreislauf zum Heizen und/oder Kuehlen von Raeumen,insbesondere Fahrzeugen |
US4517929A (en) * | 1983-09-23 | 1985-05-21 | International Harvester Company | Self-adjusting cooling system for diesel engines |
US5255733A (en) * | 1992-08-10 | 1993-10-26 | Ford Motor Company | Hybird vehicle cooling system |
DE4327261C1 (de) * | 1993-08-13 | 1994-10-13 | Daimler Benz Ag | Kühlmittelkreislauf |
JPH11117777A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-27 | Hitachi Ltd | 内燃機関の制御方法 |
DE10134678A1 (de) * | 2001-07-20 | 2003-02-06 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum Kühlen und Heizen eines Kraftfahrzeuges |
US6732942B1 (en) * | 2002-11-19 | 2004-05-11 | Delphi Technologies, Inc. | Heating, venting, and air conditioning system for providing supplemental heat in a vehicle |
JP2008068745A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関制御装置 |
JP4826502B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2011-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 冷却系システム |
US20090004348A1 (en) * | 2007-06-26 | 2009-01-01 | Corey Silva | Smoker for grill |
US8740104B2 (en) * | 2008-06-30 | 2014-06-03 | Chrysler Group Llc | Variable electric auxiliary heater circuit pump |
JPWO2011030394A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2013-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の冷却装置 |
WO2011042942A1 (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-14 | トヨタ自動車 株式会社 | 車両の冷却装置 |
DE102010034484B4 (de) * | 2010-08-17 | 2014-03-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Kühlsystem mit einem Thermomanagementmodul |
JP2013536118A (ja) * | 2010-08-24 | 2013-09-19 | イグゼティック バド ホンブルグ ゲーエムベーハー | 冷暖房装置及び冷暖房装置用の冷暖房モジュール |
JP5769106B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-08-26 | アイシン精機株式会社 | エンジン冷却回路 |
JP2012246781A (ja) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP5699821B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2015-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の冷却装置 |
JP5234143B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2013-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の診断装置 |
-
2014
- 2014-09-04 JP JP2014180170A patent/JP5945306B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-08-07 US US15/504,785 patent/US20170253104A1/en not_active Abandoned
- 2015-08-07 CN CN201580044706.0A patent/CN106574542A/zh active Pending
- 2015-08-07 WO PCT/JP2015/072544 patent/WO2016035511A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106574542A (zh) | 2017-04-19 |
WO2016035511A1 (ja) | 2016-03-10 |
US20170253104A1 (en) | 2017-09-07 |
JP2016053342A (ja) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945306B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
US10330055B2 (en) | Engine cooling system having EGR cooler | |
US10054033B2 (en) | Cooling apparatus for internal combustion engine | |
US6758172B2 (en) | Method of engine cooling | |
US10995875B2 (en) | Thermal management system for vehicle | |
EP1903193A1 (en) | Engine cooler | |
JP6473105B2 (ja) | 車両用内燃機関の冷却装置及び冷却装置の制御方法 | |
JP5825184B2 (ja) | エンジン冷却装置 | |
KR101592428B1 (ko) | 통합 유량 제어 밸브 장치 | |
CN106150824A (zh) | 发动机的暖机控制方法和装置 | |
CN106246322A (zh) | 车辆的热交换装置 | |
JP2011179454A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2011157035A (ja) | ハイブリッド車両の冷却装置 | |
JP7193327B2 (ja) | 車両用システムの制御装置 | |
JP2010174663A (ja) | エンジン用冷却システム | |
US11319855B2 (en) | Heat accumulation and dissipation device for internal combustion engine | |
WO2011089705A1 (ja) | 車両の冷却装置 | |
JP2016210298A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP2017128293A (ja) | 冷却システム | |
JP2014005759A (ja) | 車両用暖房装置 | |
JP2016211482A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
KR102518738B1 (ko) | 하이브리드 차량용 통합 열관리 시스템의 밸브 제어 방법 | |
JP2010209818A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP2019027313A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011085024A (ja) | ハイブリッド車両の冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5945306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |