JP7232144B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7232144B2 JP7232144B2 JP2019133466A JP2019133466A JP7232144B2 JP 7232144 B2 JP7232144 B2 JP 7232144B2 JP 2019133466 A JP2019133466 A JP 2019133466A JP 2019133466 A JP2019133466 A JP 2019133466A JP 7232144 B2 JP7232144 B2 JP 7232144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- projection
- contact
- accommodating portion
- flexible conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/778—Coupling parts carrying sockets, clips or analogous counter-contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/592—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/771—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/771—Details
- H01R12/774—Retainers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/73—Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/65—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
- H01R12/67—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
- H01R12/68—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/777—Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/79—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
このとき、フレキシブル導体4を有するフレキシブル基板1は、突起6と共にコンタクト2の突起収容部5に押し込まれることにより、突起6の頂部に接触する部分を中心として、四方に向かう引っ張り力を受け、伸ばされつつコンタクト2の突起収容部5に挿入されることとなる。
このような余剰部分の存在により、フレキシブル基板1と共に突起6をコンタクト2の突起収容部5に挿入しにくくなり、コネクタを円滑にフレキシブル基板1に接続することが難しくなるおそれがあった。
また、突起6の側面と突起収容部5の内面との間にフレキシブル基板1およびフレキシブル導体4の余剰部分が入り込むことを考慮して、予め突起6の直径を小さく設定すると、突起収容部5の内面に対するフレキシブル導体4の接触圧が不十分となって、フレキシブル導体4とコンタクト2との電気的接続の信頼性が損なわれるおそれがある。
突起収容部は、4つの突出部と4つの隙間形成部とを有することができる。
この場合、突起は、円柱形状を有し、突起収容部の4つの突出部のうち、互いに対向して突出する2つの突出部の間の距離は、前記突起の直径にフレキシブル導体の厚さの2倍を加えた値より短くなるように構成することができる。
突出部は、突起収容部の開口端部の近傍に配置され且つ円形状または楕円形状を有する、または、突起収容部の開口端部の近傍から突起収容部の奥部に向かって中心軸と平行に直線状に延びる形状を有するように構成することができる。
コンタクトは、筒状部と、筒状部の一端に形成されたコンタクト側フランジを有し、コンタクトの筒状部が貫通し且つコンタクト側フランジよりも小さいコンタクト用貫通孔が形成されたハウジングをさらに備え、コンタクト用貫通孔にコンタクトの筒状部を貫通させると共にコンタクト側フランジをベース部材に向けて押しつけるようにハウジングがベース部材に固定されることで、コンタクトがベース部材に固定されることが好ましい。
好ましくは、ハウジングは、絶縁性材料から形成されている。
ハウジングは、相手側コネクタの一部が収容される相手側コネクタ収容部を有することが好ましい。
ベース部材は、絶縁性材料からなることが好ましい。
フレキシブル導体は、絶縁性の基板本体の表面上に露出するように配置され、フレキシブル導体がコンタクトの突起収容部に対向し、基板本体の裏面が押し込み部材の突起に対向するように、フレキシブル導体が押し込み部材とコンタクトの間に配置されるように構成することができる。
あるいは、フレキシブル導体は、独立して、押し込み部材とコンタクトの間に配置されてもよい。
なお、コンタクトは、プラグ型のコンタクトとすることもでき、あるいは、レセプタクル型のコンタクトとすることもできる。
実施の形態1
図1および図2に、実施の形態1に係るコネクタ11を示す。コネクタ11は、例えば、ウエアラブルデバイスを嵌合するための衣服側コネクタ部として使用されるもので、フレキシブル基板21に接続されている。
ここで、便宜上、フレキシブル基板21がXY面に沿って延び、それぞれのコンタクト13が突出する方向を+Z方向と呼ぶことにする。
フレキシブル基板21は、絶縁性材料からなるシート状の基板本体22を有し、基板本体22は、+Z方向を向いた表面22Aと、-Z方向を向いた裏面22Bを有している。基板本体22の表面22A上に4つのフレキシブル導体23が露出した状態で配置されている。4つのフレキシブル導体23は、4つのコンタクト13にそれぞれ対応している。
フレキシブル導体23は、例えば、導電繊維等の布状の導体から構成することができ、また、基板本体22の表面22A上に印刷等により塗布された導電ペーストから形成することもできる。
なお、基板本体22には、2つの貫通孔22Cが形成されている。
4つのコンタクト13は、それぞれ、金属等の導電性材料から形成されたプラグ型のコンタクトで、ハウジング12の凹部12Aに図示しない相手側コネクタの一部が収容された場合に、相手側コネクタの対応するコンタクトに接続されるものである。コンタクト13は、Z方向に延びる円筒形状の筒状部13Aと、筒状部13Aの-Z方向端部からXY面に沿って延びるコンタクト側フランジ13Bを有しており、コンタクト側フランジ13Bは、-Z方向を向いた第2の面13Cを有している。
同様に、ハウジング12の2つのポスト収容部12Dと、フレキシブル基板21の基板本体22の2つの貫通孔22Cと、ベース部材14の2つのハウジング固定用ポスト16は、互いに対応する位置に配置されている。
また、ハウジング12のコンタクト用貫通孔12Bは、コンタクト13の筒状部13Aの外径より大きく且つコンタクト側フランジ13Bの外径より小さい内径を有し、コンタクト13の筒状部13Aを円滑に挿入することができるように構成されている。
図5および図6に示されるように、コンタクト13の筒状部13Aは、中心軸C1を有し、中心軸C1に沿ってZ方向に延び且つ+Z方向端部が閉じられた円筒形状を有している。コンタクト側フランジ13Bは、筒状部13Aの-Z方向端部に一体に形成され、コンタクト側フランジ13Bの-Z方向を向いた第2の面13Cに、凹状の突起収容部13Dが配置されている。具体的には、突起収容部13Dは、コンタクト側フランジ13Bの第2の面13Cに開口端部を有するように筒状部13Aの内部に形成され、中心軸C1を中心とする円筒形状を有している。
なお、互いに反対方向を向いた2つの隙間形成部13Fの間の長さD3は、円筒形状の突起収容部13Dの内径に相当している。
筒状部13Aの根本部分の近傍を楕円形状に窪ませることで、突起収容部13Dの内部に向かって突出する突出部13Eが形成され、筒状部13Aの外周部には、図5に示されるような窪み13Gが形成される。
なお、ベース部材14のハウジング固定用ポスト16は、突起15よりも高い高さを有しているので、突起15の存在に影響されることなく、フレキシブル基板21の基板本体22の貫通孔22Cに挿入されることとなる。
その結果、図8に示されるように、フレキシブル基板21を間に挟んで、ベース部材14のそれぞれの突起15が、対応するコンタクト13の突起収容部13Dに挿入され、ベース部材14の+Z方向を向いた第1の面14Bが基板本体22の裏面22Bに接触した状態となる。
ところが、図7に示されるように、4つの突出部13Eの間には、それぞれ突起収容部13Dの内面からなる4つの隙間形成部13Fが形成されており、互いに対向する2つの隙間形成部13Fの間の長さD3は、互いに対向して突出する2つの突出部13Eの間の長さD2よりも長い。このため、図9に示されるように、突起15がコンタクト13の突起収容部13Dに挿入されると、突起15の側面とそれぞれの隙間形成部13Fとの間に、突起15の側面と突出部13Eとの間の間隔G1よりも広い所定の隙間G2が形成される。
なお、コンタクト13の突起収容部13Dの4つの突出部13Eは、それぞれ楕円形状を有しているが、これにかぎるものではなく、例えば円形状の突出部13Eとすることもできる。
上述した実施の形態1では、フレキシブル基板21の基板本体22と基板本体22の表面22Aに配置されているフレキシブル導体23が、突起15によりコンタクト13の突起収容部13Dに挿入されているが、これに限るものではない。
図10に、実施の形態2に係るコネクタ11Aの分解斜視図を示す。コネクタ11Aは、フレキシブル基板21Aに接続されるもので、ベース部材14の突起15の直径D1に対するコンタクト13の突起収容部13Dの突出部13Eのサイズが変更されている点以外は、実施の形態1のコネクタ11と同様の構成を有している。すなわち、コネクタ11Aは、ハウジング12と、4つのコンタクト13と、4つの突起15が突出形成されたベース部材14とを備えている。
4つのフレキシブル導体23は、それぞれ、例えば導電繊維からなり、基板本体22の開口部22D内において、図11に示されるように、突起15により対応するコンタクト13の突起収容部13Dに挿入される。
このため、突起15の側面によりコンタクト13の4つの突出部13Eにフレキシブル導体23を押しつけて接触圧を与える状態となり、コンタクト13がフレキシブル導体23に電気的に接続される。
その結果、フレキシブル導体23が十分な延伸性を有していなくても、フレキシブル導体23を間に挟みつつベース部材14の突起15をコンタクト13の突起収容部13Dに円滑に挿入して、コネクタ11をフレキシブル基板21Aに接続することができ、また、フレキシブル導体23に対する電気的接続の信頼性を確保することが可能となる。
例えば、中心軸C1を挟んで対向して突出する2つの突出部13Eと、これら2つの突出部13Eの間にそれぞれ形成された2つの隙間形成部13Fを有していてもよい。また、中心軸C1を中心に、周方向に120度の角度間隔で配置された3つの突出部13Eと、これら3つの突出部13Eの間にそれぞれ形成された3つの隙間形成部13Fを有していてもよい。
実施の形態1および2では、コンタクト13の突起収容部13Dは、楕円形状または円形状の4つの突出部13Eを有しているが、図13および図14に示されるように、それぞれ、Z方向に沿って直線状に延びる4つの突出部31Eを有するコンタクト31を用いることもできる。
コンタクト31は、中心軸C2に沿ってZ方向に延びる円筒形状の筒状部31Aと、筒状部31Aの-Z方向端部からXY面に沿って延びるコンタクト側フランジ31Bを有している。筒状部31Aの内部には、-Z方向に向かって開放された凹状の突起収容部31Dが配置されている。
4つの突出部31Eのうち、互いに対向して突出する2つの突出部31Eの間の長さは、互いに対向する2つの隙間形成部31Fの間の長さよりも短く、また、突起15の直径にフレキシブル基板21の基板本体22の厚さとフレキシブル導体23の厚さの和の2倍を加えた値より短い値に設定されている。
また、フレキシブル基板21が突起収容部31Dに挿入されることにより基板本体22およびフレキシブル導体23に発生した余剰部分は、突起15の側面とコンタクト31の突起収容部31Dの4つの隙間形成部13Fとの間に形成された所定の隙間に収容されることができる。
実施の形態1~3における突起15の代わりに、図16に示されるような突起41を用いることもできる。この突起41は、円柱形状の突起本体41Aの頂部、すなわち+Z方向の先端部に、尖鋭部41Bが形成されたものである。
尖鋭部41Bは、フレキシブル導体23が表面に露出しているフレキシブル基板21または独立したフレキシブル導体23と共にコンタクト13、31の突起収容部13D、31Dに挿入される際にフレキシブル基板21またはフレキシブル導体23を突き通すためのもので、+Z方向に向かって尖る円錐形状を有している。
このように、突起41の尖鋭部41Bを用いてフレキシブル基板21またはフレキシブル導体23を開口し、フレキシブル基板21またはフレキシブル導体23の開口端部を突起本体41Aの側面と突起収容部13D、31Dの4つの突出部13E、31Eとの間に挟むので、フレキシブル基板21またはフレキシブル導体23が延伸しにくい材質から形成されている場合であっても、コンタクト13、31をフレキシブル導体23に確実に電気的に接続することができる。
また、突起41の尖鋭部41Bがフレキシブル基板21またはフレキシブル導体23に突き刺さることで、突起41の頂部におけるフレキシブル基板21またはフレキシブル導体23の移動が規制され、位置ずれを抑制しながらコンタクト13、31をフレキシブル基板21またはフレキシブル導体23に接続することが可能となる。
実施の形態1~3では、突起15をコンタクト13の突起収容部13Dに押し込むための押し込み部材として、4つの突起15が形成されたベース部材14が用いられているが、これに限るものではなく、図17に示されるように、1つの突起15の根本部分に押し込み部材側フランジ52が接続された押し込み部材51を用いることもできる。
このような押し込み部材51の突起15の表面がフレキシブル基板21または独立したフレキシブル導体23により包まれた状態で、押し込み部材51の突起15を対応するコンタクト13、31の突起収容部13D、31Dに挿入することにより、コンタクト13、31をフレキシブル基板21のフレキシブル導体23または独立したフレキシブル導体23に電気的に接続することができる。
実施の形態4における突起41に対しても、同様に、根本部分に押し込み部材側フランジが接続された押し込み部材を形成することができる。
Claims (18)
- フレキシブル導体に接続されるコネクタであって、
突起を有する押し込み部材と、
導電性材料から形成され且つ前記突起が挿入される凹状の突起収容部を有するコンタクトと
を備え、
前記突起収容部は、前記突起収容部の内面に配置されると共に前記突起収容部の内面から前記突起収容部の内部に向かって突出し且つ前記突起が前記突起収容部に挿入されたときに前記突起の側面に近接する突出部と、前記突出部の周辺における前記突起収容部の内面に配置されると共に前記突起が前記突起収容部に挿入されたときに前記突起の側面との間に前記突出部と前記突起の側面との間の間隔よりも広い所定の隙間を形成する隙間形成部とを有し、
前記突起収容部の内面は、中心軸を備える円筒形状を有し、前記突起収容部は、前記突起収容部の内面の周方向に均等に配置された複数の前記突出部と、複数の前記突出部の間に配置された複数の前記隙間形成部とを有し、
前記フレキシブル導体により前記押し込み部材の前記突起が包まれるように前記フレキシブル導体を間に挟んで前記押し込み部材の前記突起が前記フレキシブル導体と共に前記コンタクトの前記突起収容部に挿入された場合に、前記突起の前記側面は前記フレキシブル導体を前記突起収容部の前記突出部に押しつけて接触させ、前記フレキシブル導体が前記突起収容部に挿入されることにより発生するフレキシブル導体の余剰部分が前記所定の隙間に収容されることを特徴とするコネクタ。 - 前記突起が前記突起収容部に挿入されたときに前記突出部と前記突起の側面との間に形成される前記間隔寸法は、前記フレキシブル導体の厚さ寸法よりも小さい請求項1に記載のコネクタ。
- 前記突起収容部は、4つの前記突出部と4つの前記隙間形成部とを有する請求項1または2に記載のコネクタ。
- 前記突起は、円柱形状を有し、
前記突起収容部の4つの前記突出部のうち、互いに対向して突出する2つの前記突出部の間の距離は、前記突起の直径に前記フレキシブル導体の厚さの2倍を加えた値より短い請求項3に記載のコネクタ。 - 前記突出部は、前記突起収容部の開口端部の近傍に配置され且つ円形状または楕円形状を有する請求項1~4のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記突出部は、前記突起収容部の開口端部の近傍から前記突起収容部の奥部に向かって前記中心軸と平行に直線状に延びる形状を有する請求項1~4のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記押し込み部材は、複数の前記突起を有するベース部材からなり、
複数の前記突起が、複数の前記フレキシブル導体を間に挟んで複数の前記コンタクトの前記突起収容部に挿入される請求項1~6のいずれか一項に記載のコネクタ。 - 前記コンタクトは、筒状部と、前記筒状部の一端に形成されたコンタクト側フランジを有し、
前記コンタクトの前記筒状部が貫通し且つ前記コンタクト側フランジよりも小さいコンタクト用貫通孔が形成されたハウジングをさらに備え、
前記コンタクト用貫通孔に前記コンタクトの前記筒状部を貫通させると共に前記コンタクト側フランジを前記ベース部材に向けて押しつけるように前記ハウジングが前記ベース部材に固定されることで、前記コンタクトが前記ベース部材に固定される請求項7に記載のコネクタ。 - 前記ベース部材は、前記突起よりも高く突出するハウジング固定用ポストを有し、
前記ハウジングは、凹状のポスト収容部を有し、
前記ハウジング固定用ポストが前記ポスト収容部に収容されることで前記ハウジングは前記ベース部材に固定される請求項8に記載のコネクタ。 - 前記ハウジングは、絶縁性材料からなる請求項8または9に記載のコネクタ。
- 前記ハウジングは、相手側コネクタの一部が収容される相手側コネクタ収容部を有する請求項8~10のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記ベース部材は、絶縁性材料からなる請求項7~11のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記押し込み部材は、前記突起の根本部分に接続された押し込み部材側フランジを有する請求項1~6のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記フレキシブル導体は、絶縁性の基板本体の表面上に露出するように配置され、
前記フレキシブル導体が前記コンタクトの前記突起収容部に対向し、前記基板本体の裏面が前記押し込み部材の前記突起に対向するように、前記フレキシブル導体が前記押し込み部材と前記コンタクトの間に配置される請求項1~13のいずれか一項に記載のコネクタ。 - 前記フレキシブル導体は、独立して、前記押し込み部材と前記コンタクトの間に配置される請求項1~13のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記突起の先端に、前記フレキシブル導体を突き通すための尖鋭部が形成されている請求項1~15のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記コンタクトは、プラグ型のコンタクトである請求項1~16のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記コンタクトは、レセプタクル型のコンタクトである請求項1~16のいずれか一項に記載のコネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133466A JP7232144B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | コネクタ |
US16/840,701 US10868380B1 (en) | 2019-07-19 | 2020-04-06 | Connector adapted to be connected to flexible conductor |
CN202010309258.5A CN112242620B (zh) | 2019-07-19 | 2020-04-17 | 连接器 |
EP20172429.1A EP3767754B1 (en) | 2019-07-19 | 2020-04-30 | Connector |
DK20172429.1T DK3767754T3 (da) | 2019-07-19 | 2020-04-30 | Konnektor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133466A JP7232144B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021018906A JP2021018906A (ja) | 2021-02-15 |
JP7232144B2 true JP7232144B2 (ja) | 2023-03-02 |
Family
ID=70482399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019133466A Active JP7232144B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10868380B1 (ja) |
EP (1) | EP3767754B1 (ja) |
JP (1) | JP7232144B2 (ja) |
CN (1) | CN112242620B (ja) |
DK (1) | DK3767754T3 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7178956B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2022-11-28 | 日本航空電子工業株式会社 | 接続方法、接続構造および接続端子組立体 |
JP7265458B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-04-26 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタおよび接続方法 |
JP7438085B2 (ja) * | 2020-11-18 | 2024-02-26 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP7522642B2 (ja) * | 2020-11-18 | 2024-07-25 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP7558095B2 (ja) * | 2021-03-19 | 2024-09-30 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタおよび接続方法 |
JP7558110B2 (ja) * | 2021-04-26 | 2024-09-30 | 日本航空電子工業株式会社 | 接続方法およびコネクタ組立体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004528692A (ja) | 2001-04-25 | 2004-09-16 | ミラコ インコーポレイテッド | フラットフレキシブルケーブルコネクタの使用方法及び装置 |
JP2006190568A (ja) | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Fujitsu Component Ltd | コネクタ |
JP2010272235A (ja) | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Jst Mfg Co Ltd | フラットケーブル用コネクタ及びそれを備えたハーネス |
JP2018156861A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1425477A (en) | 1973-03-23 | 1976-02-18 | Cannon Electric Great Britain | Connectors |
JP2005122901A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-05-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | フラット回路体用接続子及び該接続子とフラット回路体との接続構造 |
US7033208B1 (en) * | 2005-03-07 | 2006-04-25 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Flexible printed circuit connector |
EP1882385A4 (en) * | 2005-05-19 | 2011-01-19 | Kaho Abe | DISCRETE INTERFACE SYSTEM |
US20090088652A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Kathleen Tremblay | Physiological sensor placement and signal transmission device |
JP5899459B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コネクタ |
WO2017127348A2 (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | Vf Imagewear, Inc. | Garment and system for baseball swing analysis |
JP6734676B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-08-05 | 日本航空電子工業株式会社 | スライド型コネクタ |
TWI559622B (zh) * | 2016-05-05 | 2016-11-21 | 凡甲科技股份有限公司 | 電連接器 |
JP6826878B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2021-02-10 | 日本航空電子工業株式会社 | スライド型コネクタ |
CN106505363B (zh) * | 2016-12-23 | 2019-11-26 | 深圳市泰科汉泽精密电子有限公司 | 磁性电极纽扣 |
JP6840559B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-03-10 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP6995574B2 (ja) * | 2017-11-10 | 2022-01-14 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP6942038B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2021-09-29 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
-
2019
- 2019-07-19 JP JP2019133466A patent/JP7232144B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-06 US US16/840,701 patent/US10868380B1/en active Active
- 2020-04-17 CN CN202010309258.5A patent/CN112242620B/zh active Active
- 2020-04-30 DK DK20172429.1T patent/DK3767754T3/da active
- 2020-04-30 EP EP20172429.1A patent/EP3767754B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004528692A (ja) | 2001-04-25 | 2004-09-16 | ミラコ インコーポレイテッド | フラットフレキシブルケーブルコネクタの使用方法及び装置 |
JP2006190568A (ja) | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Fujitsu Component Ltd | コネクタ |
JP2010272235A (ja) | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Jst Mfg Co Ltd | フラットケーブル用コネクタ及びそれを備えたハーネス |
JP2018156861A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021018906A (ja) | 2021-02-15 |
EP3767754A1 (en) | 2021-01-20 |
US10868380B1 (en) | 2020-12-15 |
DK3767754T3 (da) | 2022-02-07 |
EP3767754B1 (en) | 2022-01-12 |
CN112242620A (zh) | 2021-01-19 |
CN112242620B (zh) | 2021-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7232144B2 (ja) | コネクタ | |
JP7232143B2 (ja) | コネクタ | |
JP6840559B2 (ja) | コネクタ | |
JP4730415B2 (ja) | L型同軸コネクタ | |
US10096918B1 (en) | Connector | |
US11258189B2 (en) | Connector and connecting method | |
JP5152301B2 (ja) | L型同軸コネクタ | |
JP2010067426A (ja) | L型同軸コネクタ | |
EP3783742B1 (en) | Connector and connecting method | |
CN112467466A (zh) | 连接器和连接方法 | |
JP6815029B2 (ja) | コンタクト、コネクタ部材、コネクタ及び被接続部材 | |
JP7011503B2 (ja) | 接続補助部材および配線板組立体 | |
JP2021051954A (ja) | コネクタ | |
CN111952815A (zh) | 连接方法、连接结构、触头和连接器 | |
JP2015207353A (ja) | 電線用コネクタ | |
JP2017168407A (ja) | プラグコネクタ | |
JP2024094608A (ja) | コネクタおよび接続方法 | |
JP6380741B2 (ja) | 相互係合コネクタ装置 | |
CN117060167A (zh) | 连接器 | |
JP2019125999A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2017098013A (ja) | コネクタ及びコネクタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7232144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |