JP7438085B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7438085B2 JP7438085B2 JP2020191604A JP2020191604A JP7438085B2 JP 7438085 B2 JP7438085 B2 JP 7438085B2 JP 2020191604 A JP2020191604 A JP 2020191604A JP 2020191604 A JP2020191604 A JP 2020191604A JP 7438085 B2 JP7438085 B2 JP 7438085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- contact member
- connection
- contact
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/778—Coupling parts carrying sockets, clips or analogous counter-contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/592—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2407—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/65—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/50—Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/405—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
- H01R13/41—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
しかしながら、第2絶縁部材3の突起収容部3B内において、接続対象物4の裏面がコンタクト5に接触するため、フレキシブル導体6が接続対象物4の裏面上に露出せずに、接続対象物4の表面上にのみ露出している場合には、フレキシブル導体6にコンタクト5を電気的に接続することができないという問題がある。
また、第1コンタクト部材および第2コンタクト部材は、弾性片の周辺において互いに所定の間隙を隔てて離れていることが好ましい。
第1インシュレータに対して第2インシュレータを固定するための第3インシュレータを備えることができる。
実施の形態1
図1~図3に、実施の形態1に係るコネクタ11を示す。コネクタ11は、例えば、衣服等の接続対象物Cに取り付けられ、ウエアラブルデバイスを嵌合するためのコネクタとして使用されるもので、絶縁性材料からなるコネクタ本体12を有している。コネクタ本体12には、複数のコンタクト13が、互いに平行な2列に配列された状態で、それぞれ接続対象物Cに対して垂直に突出するように保持されている。
ここで、便宜上、接続対象物CがXY面に沿って延び、複数のコンタクト13の配列方向をY方向、複数のコンタクト13がそれぞれ突出する方向を+Z方向と呼ぶことにする。
また、複数のコンタクト13は、それぞれ、第1コンタクト部材18と第2コンタクト部材19とから構成されており、複数のコンタクト13の第1コンタクト部材18は、第1インシュレータ15に保持され、複数のコンタクト13の第2コンタクト部材19は、第2インシュレータ16に保持される。
また、基部15Aには、複数の保持溝15Fに対応して、それぞれ基部15Aの+Z方向側の面から凹部15Cにまで貫通する複数の貫通孔15Gが形成されている。さらに、図5には示されていないが、枠形状の突部15Bの内側に位置する基部15Aには、複数の保持溝15Fに接続される複数の挿入孔が-Z方向に向かって形成されている。
凸部16Bは、第2インシュレータ16が第1インシュレータ15に組み込まれる際に、第1インシュレータ15の凹部15Cに挿入されるもので、XY面上において、凹部15Cよりもわずかに小さいサイズを有している。
さらに、+Z方向を向いた凸部16Bの上面には、複数の保持溝16Dに対応して複数の挿入孔16Eが-Z方向に向かって形成されている。
基部17Aの中央には、Y方向に沿った長辺とX方向に沿った短辺とを有するほぼ長方形の開口部17Bが形成されている。この開口部17Bは、複数の第1コンタクト部材18を保持する第1インシュレータ15の突部15Bが挿入されるもので、突部15BのXY面におけるサイズよりもわずかに大きいサイズを有している。
また、タブシート14の開口部14AのX方向の両側には、複数の貫通孔14Bが形成されている。これらの貫通孔14Bは、第3インシュレータ17の複数の固定ポスト17Cに対応しており、複数の貫通孔14Bに複数の固定ポスト17Cが貫通する。
第1コンタクト部材18は、金属等の導電性材料により形成された帯状部材からなり、U字状に曲げられたU形状部18Aを有している。U形状部18Aは、それぞれYZ面に沿って延び且つ互いにX方向に対向する一対の伸長部18Bおよび18Cと、一対の伸長部18Bおよび18Cの+Z方向端部を互いに連結する連結部18Dとから形成されている。伸長部18Bの-Z方向端部に、段差部18Eを介して、YZ面に沿って延びる平板部18Fが接続され、平板部18Fの中央に-X方向に突出する弾性片18Gが形成されている。
また、平板部18Fの+Z方向端部および伸長部18Cの-Z方向端部には、それぞれ、帯状部材の幅方向、すなわち、Y方向に突出する圧入部18Lおよび18Mが形成されている。
第2コンタクト部材19は、金属等の導電性材料により形成された帯状部材からなり、YZ面に沿って延びる平板部19Aを有し、平板部19Aの+Z方向端部に-X方向に向かって延びる連結部19Bが接続され、連結部19Bの-X方向端部に-Z方向に向かって屈曲された固定部19Cが接続されている。
また、平板部19Aの+Z方向端部および固定部19Cには、それぞれ、帯状部材の幅方向、すなわち、Y方向に突出する圧入部19Fおよび19Gが形成されている。
なお、図7に示される第2インシュレータ16の凸部16Bの一対の長辺部分のうち、-X方向側に位置する長辺部分の保持溝16Dに保持される第2コンタクト部材19は、図14および図15に示される第2コンタクト部材19と同一の構成を有しているが、X方向に関して反対向きに配置されている。
さらに、第2インシュレータ16の-Z方向側に突出する第3インシュレータ17の複数の固定ポスト17Cの-Z方向端部が加熱変形されることにより、第2インシュレータ16が第1インシュレータ15に対して固定される。
接続対象物Cは、タブシート14と共に、第2インシュレータ16と第3インシュレータ17によりZ方向に挟まれ、第1インシュレータ15の突部15Bは、第3インシュレータ17の開口部17Bから+Z方向に突出して、第1インシュレータ15に保持されている複数の第1コンタクト部材18の接触部18Hが、コネクタ11の+Z方向側に露出された状態となる。
第2インシュレータ16の凸部16Bが第1インシュレータ15の凹部15Cに挿入されることにより、第1コンタクト部材18の第1連絡部18Kが有する弾性片18Gは、第2コンタクト部材19の第2連絡部19Eにより押されて弾性変形し、第1連絡部18Kと第2連絡部19Eとが弾性片18Gを介して互いに弾性接触することで、互いに導通する。
また、弾性片18Gの周辺において、第1コンタクト部材18と第2コンタクト部材19は、互いに所定の間隙を隔てて離れた状態にある。
このように、フレキシブル導体C2が接続対象物Cの表面および裏面のいずれに露出していても、コンタクト13を接続対象物Cのフレキシブル導体C2に電気的に接続することが可能となる。
また、第1接続部18Jおよび第2接続部19Dのいずれか一方においてフレキシブル導体C2に対する接触不良が発生した場合であっても、第1接続部18Jおよび第2接続部19Dの他方を通してコンタクト13をフレキシブル導体C2に電気的に接続することが可能となる。
図20および図21に、実施の形態2に係るコネクタ21を示す。コネクタ21は、実施の形態1のコネクタ11と同様に、接続対象物Cに取り付けられるもので、絶縁性材料からなるコネクタ本体22を有している。コネクタ本体22には、複数のコンタクト23が、互いに平行な2列に配列された状態で、それぞれ接続対象物Cに対して垂直に突出するように保持されている。
コネクタ21は、実施の形態1で使用されたタブシート14と共に接続対象物Cに取り付けられている。
ここで、便宜上、接続対象物CがXY面に沿って延び、複数のコンタクト23の配列方向をY方向、複数のコンタクト23がそれぞれ突出する方向を+Z方向と呼ぶことにする。
また、複数のコンタクト23は、それぞれ、第1インシュレータ25に保持される第1コンタクト部材28と、第2インシュレータ26に保持される第2コンタクト部材29とから構成されている。
枠形状の突部25Bは、互いにX方向に対向し且つそれぞれY方向に沿って延びる一対の長辺部分25Eを有し、それぞれの長辺部分25Eの外面、内面および+Z方向を向いた上面に、複数の第1コンタクト部材28を保持するための複数の保持溝25Fが形成されている。
それぞれの凸部26Bは、第2インシュレータ26が第1インシュレータ25に組み込まれる際に、第1インシュレータ25の対応する凹部25Cに挿入されるもので、XY面上において、凹部25Cよりもわずかに小さいサイズを有している。
第1コンタクト部材28は、金属等の導電性材料により形成された帯状部材からなり、U字状に曲げられたU形状部28Aを有している。U形状部28Aは、それぞれYZ面に沿って延び且つ互いにX方向に対向する一対の伸長部28Bおよび28Cと、一対の伸長部28Bおよび28Cの+Z方向端部を互いに連結する連結部28Dとから形成されている。伸長部28Bの-Z方向端部に、段差部28Eを介して、YZ面に沿って延びる平板部28Fが接続されている。
また、伸長部28Cの-Z方向端部に、YZ面に沿ってさらに-Z方向に延びる平板部28Gが接続されている。
また、平板部28Fの+Z方向端部および平板部38Gの+Z方向端部には、それぞれ、帯状部材の幅方向、すなわち、Y方向に突出する圧入部28Lおよび28Mが形成されている。
第2コンタクト部材29は、金属等の導電性材料により形成された帯状部材からなり、YZ面に沿って延びる平板部29Aを有し、平板部29Aの+Z方向端部に-X方向に向かって延びる連結部29Bが接続され、連結部29Bの-X方向端部にYZ面に沿って-Z方向に延びる平板部29Cが接続されている。
また、平板部29Cの中央に-X方向に突出する弾性片29Dが形成されている。
また、平板部29Aの+Z方向端部には、帯状部材の幅方向、すなわち、Y方向に突出する圧入部29Gが形成されている。
第2インシュレータ26の凸部26Bが第1インシュレータ25の凹部25Cに挿入されることにより、第2コンタクト部材29の第2連絡部29Fが有する弾性片29Dは、第1コンタクト部材28の第1連絡部28Kにより押されて弾性変形し、第1連絡部28Kと第2連絡部29Fとが弾性片29Dを介して互いに弾性接触することで、互いに導通する。
図33および図34に、実施の形態3に係るコネクタ31を示す。コネクタ31は、実施の形態1のコネクタ11と同様に、接続対象物Cに取り付けられるもので、絶縁性材料からなるコネクタ本体32を有している。コネクタ本体32には、複数のコンタクト33が、互いに平行な2列に配列された状態で、それぞれ接続対象物Cに対して垂直に突出するように保持されている。
コネクタ31は、実施の形態1で使用されたタブシート14と共に接続対象物Cに取り付けられている。
ここで、便宜上、接続対象物CがXY面に沿って延び、複数のコンタクト33の配列方向をY方向、複数のコンタクト33がそれぞれ突出する方向を+Z方向と呼ぶことにする。
また、複数のコンタクト33は、それぞれ、第1インシュレータ35に保持される第1コンタクト部材38と、第2インシュレータ36に保持される第2コンタクト部材39とから構成されている。
基部35Aの-Z方向側の面には、それぞれY方向に沿って延び且つX方向に間隔を隔てて互いに平行に配置され、-Z方向に向かって突出する一対の凸部35Cが形成され、これらの凸部35Cを囲むように-Z方向に突出する突部35Dが形成されている。
また、基部35Aには、一対の長辺部分35Eの外面の近傍に、複数の保持溝35Fに対応して、それぞれ基部35Aの+Z方向側の面から基部35Aの-Z方向側にまで貫通する複数の貫通孔35Gが形成されている。基部35Aの-Z方向側に突出する一対の凸部35Cの互いに反対方向を向いた外側の側面には、複数の貫通孔35Gに接続されてZ方向に延びる複数の保持溝35Fが形成されている。
それぞれの凹部36Bは、第2インシュレータ36が第1インシュレータ35に組み込まれる際に、第1インシュレータ35の対応する凸部35Cが挿入されるもので、XY面上において、凸部35Cよりもわずかに大きいサイズを有している。
第1コンタクト部材38は、金属等の導電性材料により形成された帯状部材からなり、U字状に曲げられたU形状部38Aを有している。U形状部38Aは、それぞれYZ面に沿って延び且つ互いにX方向に対向する一対の伸長部38Bおよび38Cと、一対の伸長部38Bおよび38Cの+Z方向端部を互いに連結する連結部38Dとから形成されている。伸長部38Bの-Z方向端部に、段差部38Eを介して、YZ面に沿って延びる平板部38Fが接続されている。
また、伸長部38Cの-Z方向端部に、YZ面に沿ってさらに-Z方向に延びる平板部38Gが接続されている。
また、平板部38Fの+Z方向端部および平板部38Gの+Z方向端部には、それぞれ、帯状部材の幅方向、すなわち、Y方向に突出する圧入部38Lおよび38Mが形成されている。
第2コンタクト部材39は、金属等の導電性材料により形成された帯状部材からなり、YZ面に沿って延びる平板部39Aを有し、平板部39Aの-Z方向端部に-X方向に向かって延びる連結部39Bが接続され、連結部39Bの-X方向端部にYZ面に沿って+Z方向に延びる平板部39Cが接続されている。
また、平板部39Cの中央に-X方向に突出する弾性片39Dが形成されている。
また、平板部39Aには、帯状部材の幅方向、すなわち、Y方向に突出する圧入部39Gが形成されている。
第1インシュレータ35の凸部35Cが第2インシュレータ36の凹部36Bに挿入されることにより、第2コンタクト部材39の第2連絡部39Fが有する弾性片39Dは、第1コンタクト部材38の第1連絡部38Kにより押されて弾性変形し、第1連絡部38Kと第2連絡部39Fとが弾性片39Dを介して互いに弾性接触することで、互いに導通する。
実施の形態1~3では、コネクタ11、21、31は、接続対象物Cを補強するためのタブシート14と共に接続対象物Cに取り付けられているが、特に接続対象物Cを補強する必要がない場合には、タブシート14を省略してもよい。
Claims (10)
- 少なくとも一方の面にフレキシブル導体が露出している接続対象物に取り付けられるコネクタであって、
第1インシュレータと、
所定の組み込み方向に沿って前記第1インシュレータに組み込まれる第2インシュレータと、
導電性材料からなる少なくとも1つのコンタクトと
を備え、
前記コンタクトは、前記第1インシュレータに保持された第1コンタクト部材と、前記第2インシュレータに保持された第2コンタクト部材とからなり、
前記第1コンタクト部材は、相手側コネクタのコンタクトに接触するための接触部と、前記接続対象物の一方の面に接触する第1接続部と、前記第2コンタクト部材に接続される第1連絡部とを有し、
前記第2コンタクト部材は、前記接続対象物の他方の面に接触する第2接続部と、前記第1連絡部に対向し且つ前記第1コンタクト部材に接続される第2連絡部とを有し、
前記接続対象物は、前記第1接続部および前記第2接続部の間に挟み込まれ、
前記第1連絡部および前記第2連絡部のうち一方は、他方に向かって突出する弾性片を有し、
前記第1連絡部および前記第2連絡部は、前記接続対象物が前記第1接続部および前記第2接続部の間に挟み込まれる箇所とは異なる位置において前記弾性片を介して弾性接触することにより互いに導通し、
前記第1接続部および前記第2接続部の少なくとも一方が前記接続対象物の前記フレキシブル導体に接触することで、前記コンタクトが前記接続対象物の前記フレキシブル導体に電気的に接続されることを特徴とするコネクタ。 - 前記第1インシュレータおよび前記第2インシュレータのうち、一方は、前記所定の組み込み方向に突出する凸部を有し、他方は、前記所定の組み込み方向に沿って窪む凹部を有し、
前記接続対象物が前記第1インシュレータと前記第2インシュレータとの間に挟まれ且つ前記凸部が前記凹部内に収容されることにより、前記第2インシュレータは前記第1インシュレータに組み込まれ、
前記第1連絡部および前記第2連絡部は、前記弾性片を介して前記所定の組み込み方向に対して交差する方向に弾性接触する請求項1に記載のコネクタ。 - 前記第1接続部および前記第1連絡部は、互いに前記所定の組み込み方向に並んで配置され、
前記第2接続部および前記第2連絡部は、互いに前記所定の組み込み方向に並んで配置されている請求項2に記載のコネクタ。 - 前記第1インシュレータは、前記凹部を有し、
前記第1接続部および前記第1連絡部は、前記所定の組み込み方向に沿って延びる前記凹部の内側面上に配置され、
前記第2インシュレータは、前記凸部を有し、
前記第2接続部および前記第2連絡部は、前記所定の組み込み方向に沿って延びる前記凸部の外側面上に配置されている請求項3に記載のコネクタ。 - 前記第1接続部および前記第1連絡部は、互いに前記所定の組み込み方向に対して交差する方向に間隔を隔てて配置され、
前記第2接続部および前記第2連絡部は、互いに前記所定の組み込み方向に対して交差する方向に間隔を隔てて配置されている請求項2に記載のコネクタ。 - 前記第1インシュレータは、前記凹部を有し、
前記第1接続部および前記第1連絡部は、前記凹部の互いに対向する一対の内側面上にそれぞれ配置され、
前記第2インシュレータは、前記凸部を有し、
前記第2接続部および前記第2連絡部は、前記凸部の互いに反対方向を向いた一対の外側面上にそれぞれ配置されている請求項5に記載のコネクタ。 - 前記第1インシュレータは、前記凸部を有し、
前記第1接続部および前記第1連絡部は、前記凸部の互いに反対方向を向いた一対の外側面上にそれぞれ配置され、
前記第2インシュレータは、前記凹部を有し、
前記第2接続部および前記第2連絡部は、前記凹部の互いに対向する一対の内側面上にそれぞれ配置されている請求項5に記載のコネクタ。 - 前記接続対象物の一部は、前記凸部が前記凹部内に収容される際に、前記凸部により前記所定の組み込み方向に折り曲げられて前記第1接続部と前記第2接続部との間に挟み込まれる請求項4、6および7のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記第1コンタクト部材および前記第2コンタクト部材は、前記弾性片の周辺において互いに所定の間隙を隔てて離れている請求項1~8のいずれか一項に記載のコネクタ。
- 前記第1インシュレータに対して前記第2インシュレータを固定するための第3インシュレータを備える請求項1~9のいずれか一項に記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020191604A JP7438085B2 (ja) | 2020-11-18 | 2020-11-18 | コネクタ |
EP21191971.7A EP4002597B1 (en) | 2020-11-18 | 2021-08-18 | Connector |
US17/407,745 US11658433B2 (en) | 2020-11-18 | 2021-08-20 | Connector |
CN202111059780.3A CN114520428B (zh) | 2020-11-18 | 2021-09-13 | 连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020191604A JP7438085B2 (ja) | 2020-11-18 | 2020-11-18 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022080493A JP2022080493A (ja) | 2022-05-30 |
JP7438085B2 true JP7438085B2 (ja) | 2024-02-26 |
Family
ID=77398497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020191604A Active JP7438085B2 (ja) | 2020-11-18 | 2020-11-18 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11658433B2 (ja) |
EP (1) | EP4002597B1 (ja) |
JP (1) | JP7438085B2 (ja) |
CN (1) | CN114520428B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1682881S (ja) * | 2020-09-29 | 2021-04-05 | ||
JP7438085B2 (ja) * | 2020-11-18 | 2024-02-26 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP7522642B2 (ja) * | 2020-11-18 | 2024-07-25 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US11831093B2 (en) * | 2021-03-30 | 2023-11-28 | Cisco Technology, Inc. | Socket locator |
JP7558110B2 (ja) * | 2021-04-26 | 2024-09-30 | 日本航空電子工業株式会社 | 接続方法およびコネクタ組立体 |
JP1703900S (ja) * | 2021-05-14 | 2022-01-04 | ||
JP2024013385A (ja) * | 2022-07-20 | 2024-02-01 | 日本航空電子工業株式会社 | シート状導電部材、コネクタ、衣服およびコネクタ実装方法 |
JP2024094641A (ja) | 2022-12-28 | 2024-07-10 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタおよびコネクタ組立体 |
JP2024102527A (ja) * | 2023-01-19 | 2024-07-31 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2024154559A (ja) | 2023-04-19 | 2024-10-31 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ組立体、衣服およびパッド付き電気機器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003132982A (ja) | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フラットケーブル用コネクタ |
JP2003187889A (ja) | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フラットケーブル用コネクタ |
JP2018156861A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2019023991A (ja) | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 日本航空電子工業株式会社 | 接続補助部材および配線板組立体 |
JP2019087515A (ja) | 2017-11-10 | 2019-06-06 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
EP3739689A1 (en) | 2019-05-17 | 2020-11-18 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connecting method and connection terminal assembly |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6706512B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-06-10 | ケル株式会社 | コネクタ |
US9979112B2 (en) * | 2016-03-29 | 2018-05-22 | Aces Electronics Co., Ltd. | Press-type connector |
JP6840559B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-03-10 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP7032094B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2022-03-08 | 京セラ株式会社 | コネクタ及び電子機器 |
JP6942038B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2021-09-29 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP7249201B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2023-03-30 | 日本航空電子工業株式会社 | 接続方法、接続構造、コンタクトおよびコネクタ |
JP7232144B2 (ja) * | 2019-07-19 | 2023-03-02 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP7232143B2 (ja) * | 2019-07-19 | 2023-03-02 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP7438085B2 (ja) * | 2020-11-18 | 2024-02-26 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP7558095B2 (ja) * | 2021-03-19 | 2024-09-30 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタおよび接続方法 |
-
2020
- 2020-11-18 JP JP2020191604A patent/JP7438085B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-18 EP EP21191971.7A patent/EP4002597B1/en active Active
- 2021-08-20 US US17/407,745 patent/US11658433B2/en active Active
- 2021-09-13 CN CN202111059780.3A patent/CN114520428B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003132982A (ja) | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フラットケーブル用コネクタ |
JP2003187889A (ja) | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フラットケーブル用コネクタ |
JP2018156861A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2019023991A (ja) | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 日本航空電子工業株式会社 | 接続補助部材および配線板組立体 |
JP2019087515A (ja) | 2017-11-10 | 2019-06-06 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
EP3739689A1 (en) | 2019-05-17 | 2020-11-18 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connecting method and connection terminal assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022080493A (ja) | 2022-05-30 |
EP4002597B1 (en) | 2023-06-21 |
EP4002597A1 (en) | 2022-05-25 |
US20220158373A1 (en) | 2022-05-19 |
CN114520428B (zh) | 2023-08-18 |
US11658433B2 (en) | 2023-05-23 |
CN114520428A (zh) | 2022-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7438085B2 (ja) | コネクタ | |
US11710931B2 (en) | Backplane connector with improved structure strength | |
US7147481B2 (en) | Shielded electrical connector with anti-mismatching means | |
JP4624908B2 (ja) | 電気プラグ接続用の突出端子式プラグコネクタ | |
JP7558095B2 (ja) | コネクタおよび接続方法 | |
CN108011219B (zh) | 平坦触头插座 | |
US3289148A (en) | Connectors | |
CN107293905B (zh) | 端子、连接器以及电连接装置 | |
KR101397768B1 (ko) | 전기 부품 | |
CN110277678B (zh) | 连接器 | |
JP4592462B2 (ja) | 基板接続用コネクタ | |
JP7604612B2 (ja) | コネクタ | |
KR101053753B1 (ko) | 커넥터 | |
JP7265458B2 (ja) | コネクタおよび接続方法 | |
KR101625691B1 (ko) | 회로 기판용 전기 커넥터 | |
JP2929420B2 (ja) | 圧接コネクタ | |
KR20190088887A (ko) | 커넥터 | |
TW202005192A (zh) | 具有彈簧叉之接觸裝置 | |
CN114976712A (zh) | 浮动连接器 | |
US6383038B2 (en) | Connector | |
CN115224524B (zh) | 卡缘连接器 | |
EP4418467B1 (en) | Connector and connector assembly | |
TWI774958B (zh) | 中繼連接器 | |
EP0981103A1 (en) | Smart card connector for different thickness cards | |
KR100976510B1 (ko) | 수직형터미널 및 이를 구비한 커넥터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7438085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |